2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時88

1 :デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月煩悩  【関電 82.5 %】 :2016/08/17(水) 14:58:19.42 ID:50A5Ep90.net
ここに結集した同志諸君
ウィンドウズ10が崩壊しつつある今
組織拡大のチャンスは今しか無い
MS信者をオルグせよ!

前スレ
Linux使ってみて普及するわけないと思った時87
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466587869/

697 :login:Penguin:2016/10/12(水) 13:56:28.64 ID:7XwwQdtK.net
マカー憤死

698 :login:Penguin:2016/10/12(水) 15:39:07.32 ID:JaD2h1lE.net
windows=カールルイス…あらゆる競技である程度早い
mac=ベンジョンソン…色んな意味で有名
その他のカスタマイズOS=ウサインボルト…得意種目で速い

linux…モーリスグリーン…中途半端な人気。皆忘れてる

699 :login:Penguin:2016/10/12(水) 16:26:16.26 ID:c14I7VRd.net
>>696
構成管理上、普通はどれをリビルドする必要があるか、とかわかってるもんじゃねえの?
そのDynamicなライブラリに引きずられて再検証しなきゃならん相乗りシステムに工数割かなくて良い分、スタティックにリンクしてある方が「脆弱性がある」と分かってる状態でいいものを放置するのに楽だと思うけど。

700 :login:Penguin:2016/10/12(水) 16:37:46.11 ID:2dD/dDA8.net
>>676
> >>667
> >その辺をそぎ落として軽快さを求めるなら
> 「その辺」に当てはまるものって何だろ?
> ドラッグ動作を不要にするのはアクセシビリティだし
> 枠線広げるのは視覚効果じゃないし
> dropshadowしか思い浮かばないんだけど
> resizeにおいては効果は薄いから分かんない。
>
> そもそも日々使用する人はキーボードでタイル操作しちゃうんじゃないかな。
> そうでない人でもmove/resizeにAlt+Drag(modは変えてるだろうけど)ってのは
> 定番どころのWMでは基本操作だから
> タイトルバーや枠にカーソル合わせてとかやってる人は少ないだろうから
> 例えが良くないと思う。

元は視覚効果と操作性の話しだすよ
マウスつうかGUI使わないのが前提だと
話は全然違って来るんじゃあるまいか

701 :login:Penguin:2016/10/12(水) 23:11:15.60 ID:vBnMkRcN.net
>>700
> 元は視覚効果と操作性の話しだすよ
その話をしてるんだけど。分かりづらかったかな

667さんは
> 例えばウィンドウのリサイズで
> ウィンドウの端っこをマウスでつまむ時のつまみやすさとか
> 日々の使用でけっこうストレスになるブブンだから
> そこらへんと天秤にかけて見極める必要がある
> その辺をそぎ落として軽快さを求めるなら
> Open boxみたいなWMを選択する手もあるけど
と言ってるよね。

つまり
OpenBoxにはなく他のWMに存在する視覚効果によりウィンドウ枠をつかみやすくなる
と。

その視覚効果ってはいったいなんですか?
と聞いてるだけ。

枠幅を広げる -> 視覚効果ではない
枠上でカーソルを変化させる -> openboxにもある
dropshadow -> 効果は薄い
なんなのか気になるなぁと。

702 :login:Penguin:2016/10/13(木) 00:33:45.49 ID:4nHYq9XA.net
枠の視認性を高く出来るとか
枠自体交換可能とか

KDE4にあったB IIは見やすく使いやすい枠だったね
あれで透過枠だったらもっと良かった

703 :login:Penguin:2016/10/13(木) 06:20:55.33 ID:DpDt2DnY.net
何でNECはルーターの速度自慢するのにみんなのWindowsで無くて、
マニアのUbuntuを使うのだろうか?

http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp/technical.html

704 :login:Penguin:2016/10/13(木) 07:46:42.49 ID:SbVxkE97.net
mac信者発狂寸前

705 :login:Penguin:2016/10/13(木) 15:36:53.41 ID:f/+A3W1f.net
>>701
やっと話がつながってよかった
僕が言いたかったのは
一部のWM(例ではob)にもそうした(枠をつかむ)機能はあるけど
単にそれが出来るかどうか、
っていうのとそれがしやすいかどうか
というのは違うって事が言いたかっただけ
GUIやるからにはそういう事にこだわってる方が偉い
で、元々はOSが重くなるのはいらない視覚効果のせいだ
みたいな指摘に反応したんだと思う

706 :login:Penguin:2016/10/13(木) 15:39:51.14 ID:f/+A3W1f.net
>>705 長くなったついでに
個人的にobみたいな軽さと使いやすさのバランスは好き
タイリング系も一時はハマったけど常用はしてない

707 :701:2016/10/13(木) 21:40:33.43 ID:nxSaRJZ8.net
枠をつかむ機能の有無なんて話はしてないです。
枠をつかみやすくするための機能(視覚効果)っていったいなんですか?
と聞いてるだけです。

708 :login:Penguin:2016/10/13(木) 22:37:18.31 ID:tEXY2lMF.net
だで、リナクスの後継者は俺にしろっていってんだよ?

709 :login:Penguin:2016/10/14(金) 00:43:28.31 ID:UKj7POZk.net
>>707
やっぱゼンゼン話がつながってなかった
枠をつかむのは視覚効果じゃないです
無用な視覚効果のせいでOSが重くなる < こういう意見について
1 視覚効果と操作性は違うぜ
2 GUI上では操作性を上げるのは無用ではない
って事を言ってる
もうやめようぴ

710 :login:Penguin:2016/10/14(金) 00:44:41.31 ID:UKj7POZk.net
>>708
どうぞおやりになって下さい
頑張ってね

711 :701:2016/10/14(金) 02:03:22.59 ID:UU3IPmLe.net
>>709
>枠をつかむのは視覚効果じゃないです

つまり
>視覚効果とGUIの関連って
>実際は見た目だけじゃないんだよな
>GUIをうたうからには操作性と連動すべき
※ 以下視覚効果とはまったく関係ない例え話です
>例えばウィンドウのリサイズで
>ウィンドウの端っこをマウスでつまむ時のつまみやすさとか
>日々の使用でけっこうストレスになるブブンだから
>そこらへんと天秤にかけて見極める必要がある
>その辺をそぎ落として軽快さを求めるなら
>Open boxみたいなWMを選択する手もあるけど
※ [そこらへん][その辺]に当てはまるopenboxにはない機能(視覚効果ではない装飾など)については黙秘
※ 仮にopenboxで実現出来る機能だとしても出来ることと容易に出来ることは違う
ってことか。
知らない機能があるならパクろうかと思って期待してたのに残念だよ。

712 :login:Penguin:2016/10/14(金) 07:35:04.34 ID:4TTuAEBf.net
枠が見えれば掴むのは視覚効果だよ

713 :login:Penguin:2016/10/14(金) 08:41:54.24 ID:zp4hkKVd.net
Windows10ずいぶん軽快だからな

714 :login:Penguin:2016/10/14(金) 12:03:08.37 ID:4kLRbq0G.net
>>711
黙秘ってわけじゃないけど
大雑把に言えばWMとDEの違い
後ろで走ってるサービスの量が段違い平行棒
もういいじゃん

715 :login:Penguin:2016/10/14(金) 12:12:13.16 ID:cHRYp0st.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

716 :login:Penguin:2016/10/14(金) 12:53:30.58 ID:uA18vDs2.net
>>715
それくらいの熱意でLinuxも使い込んでほしいもんですなあ!

717 :login:Penguin:2016/10/14(金) 19:24:37.43 ID:ZttgQlEz.net
>>715
MicrosoftをCanonicalに置き換えればいいって話?

718 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月食欲  【関電 80.2 %】 :2016/10/14(金) 20:02:24.48 ID:RtLT4S3e.net
ボタンひとつで全てが解決する
そうiPhoneならね

719 :login:Penguin:2016/10/14(金) 21:41:19.90 ID:+6Z07Qe/.net
Windowにも不満ないわけじゃないけど正直Windowsの方が便利だとは思う。
市販のデバイスが対応してないかもっていう心配しなくていいのは大きい。
メインをLinuxにしてるけど、現状自己満足。

720 :login:Penguin:2016/10/14(金) 22:27:48.73 ID:fpBvewzl.net
最近のwindowsのカスタマイズしにくさから
linux普及しないほうが不思議、macのようにシェア増えていくほうが自然な
流れと思うけどstatcounter見ていると昨年の10月から減少傾向。

721 :login:Penguin:2016/10/14(金) 23:17:48.13 ID:P99piyYO.net
Macに食われてるからね
なんだかんだ言ってもデスクトップLinuxのユーザーは開発者が中心で
彼らが必要としているのはデスクトップとしてそこそこ使えるUNIXなのでみんなMacに流れちゃった

722 :login:Penguin:2016/10/14(金) 23:24:39.57 ID:P99piyYO.net
あとWindowsもWSLが入ったから、これからはデスクトップUNIXとしてWindowsも選択肢に入る
もうPCをアダルトサイト巡回にしか使わない低スキルな連中しか残らないだろうな

723 :login:Penguin:2016/10/15(土) 10:31:28.43 ID:DZntlqqf.net
mac Win Linux
一部用途がかぶるだけで
全て別モンと思った方がいいよね
どれか一つ取れと言われたら苦しいけど
今時はモバイルとの連携も大きいし

724 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月食欲  【関電 84.0 %】 :2016/10/15(土) 15:05:39.64 ID:xOYqq5M1.net
>>722
エロがものづくりの原動力だ
お前わかってないな
東大、汗をかくことで体温を下げ長時間稼働できるヒューマノイド
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1024921.html
そのうちオリエント工業のダッチワイフが
涎垂らしておちんぽおいしいのぉと叫びながらジュポジュポフェラする日が来る
それまで私は死ねない

725 :login:Penguin:2016/10/15(土) 16:33:41.01 ID:7iaUPrw9.net
長生きしそうって思いました

726 :login:Penguin:2016/10/15(土) 17:19:09.61 ID:SoyDdoPa.net
>>720
カスタマイズに関する需要なんてそんなもんだってことだよ

727 :701:2016/10/15(土) 17:22:39.00 ID:Dd0320BA.net
>>714
>黙秘ってわけじゃないけど
>大雑把に言えばWMとDEの違い
>後ろで走ってるサービスの量が段違い平行棒
そのサービス名、及びその機能については黙秘

>もういいじゃん
「枠をつかみやすくするための機能」
これを明示してくれれば終わる話だよ。

728 :login:Penguin:2016/10/15(土) 18:01:05.88 ID:a07J7SHj.net
http://www.gnu.org/gnu/linux-and-gnu.ja.html
>「Linux ディストリビューション」中ではGNUソフトウェアが全ソースコードの約28%という、単一の寄与としては最大で、
>またその中には、それ無しではシステムが成立しえない本質的かつ重要なコンポーネントが含まれていました。
>Linux自体は大体3%でした。
>(2008年において、割合は同様です。gNewSenseの“main”リポジトリ)で、Linuxは1.5%、GNUパッケージは15%です。)
> ですから、誰がそのシステム内のプログラムを書いたかという判断基準でそのシステムの名前を一つ選ぶということであれば、
>もっともふさわしい選択は“GNU”ということになるでしょう。

乞食だよな
RMSとその一派が作ったのは1%にも満たないだろう
全部無料と言うまやかしに騙されて手伝わされた企業の成果物だ

729 :login:Penguin:2016/10/15(土) 18:05:02.25 ID:DZntlqqf.net
>>727
あのさー
一口にWMとかDEとか言っても
裏でどんだけサービスが走ってるか知ってて言ってる?
それぞれライブラリやら設定ファイルやら参照やら依存やらあるし
「ほい、この設定ファイル」みたいな簡単な話じゃないよ?

そこんところを詳細に掘り下げたいっていうなら
ここが適切かどうかも含めて
自分の発言を考え直してみてはどうかな

730 :login:Penguin:2016/10/15(土) 18:29:55.60 ID:SoyDdoPa.net
>>728
bsdみたいにgnuフリー環境目指したくなる物言いだな

731 :701:2016/10/15(土) 19:18:11.30 ID:Dd0320BA.net
>>729
>一口にWMとかDEとか言っても
>裏でどんだけサービスが走ってるか知ってて言ってる?
>それぞれライブラリやら設定ファイルやら参照やら依存やらあるし
>「ほい、この設定ファイル」みたいな簡単な話じゃないよ?
サービス名、機能の具体名は分からなくても
どのような機能でどう振る舞うのかぐらいは言えるでしょ?

732 :login:Penguin:2016/10/16(日) 00:44:04.94 ID:pv4D/d+W.net
最初からLinuxのOSのデスクトップパソコンが売ってないて事はWindowsが優れてるって事じゃね?

733 :login:Penguin:2016/10/16(日) 02:03:21.72 ID:2p1+HERi.net
>>731
お前さ
それ真剣に言ってるなら相当頭おかしいよ
このスレにソースぶちまけてお手軽に解説できると思うのか
xorg をソースからインストールなりmakeなりした事ある?
画面をつらつら流すだけでも1時間じゃ足らないよ

お前のレベルも環境もわからないし
もし初心者ならそうれなりに勉強してから
その方面を掘り下げて筋を当たって
頭下げてお金払って時間も相当かかる話だよ

もしある程度の経験者でこの粘着なら気が狂ってる

734 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月食欲  【関電 66.4 %】 :2016/10/16(日) 03:27:28.18 ID:y4P7QhT2.net
頭まともな奴がデスクトップでlinux使うわけ無いだろ
全てをシンプルに
やりたい事がすぐ出来る
そうiPhoneならね

735 :701:2016/10/16(日) 03:52:31.78 ID:1qAwO4cu.net
>>733
(´-`).。oO(この人は何を言ってるんだろう・・・)

もう一度書くよ
すごーーく簡単な質問なので落ち着いて読んでね。

Q. 枠をつかみやすくするための機能(視覚効果)っていったいなんですか?

質問の意味がよく分からない人の為に解答例も書くよ。

Q. 枠をつかみやすくするための機能(視覚効果)っていったいなんですか?
A. 枠幅を変えることが出来る機能です

この場合、視覚効果ではなく装飾だしopenboxのthemeで可能だから
不正解ではあるけど答えにはなってるのは分かる?


A. 大雑把に言えばWMとDEの...
A. 一口にWMとかDEとか言っても
A. それ真剣に言ってるなら相当頭おかしいよ...
A. xorg をソースから...
A. お前のレベルも環境も...

これではまったく答えになってないよね?

736 :login:Penguin:2016/10/16(日) 04:42:53.89 ID:lb9GRKcT.net
>>732
Windowsをトヨタのカローラに例えるならば、linuxは日野の2トン。
カローラで家具とか砂利を運べないわけじゃないが面倒。
日野の2トン車でディズニーランドまで家族ドライブ出来ないわけじゃないが不釣り合い。
自家用車もトラックも四輪自動車ができることは全部できるはずだけどね。

それぞれにはそれぞれに適したTPOがあるわけで、同一視すること自体がナンセンス。

737 :login:Penguin:2016/10/16(日) 04:57:56.73 ID:lb9GRKcT.net
>>736
で、アンドロイドはトラックの四輪フレームだけを活用した
キャンピングカー仕様の改造車。といったところかもね。

738 :login:Penguin:2016/10/16(日) 07:50:36.21 ID:QoF/8Ub5.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/System_N2
おい犬厨、wikipediaの厨房にすら好き勝手に書かれてるぞw

739 :login:Penguin:2016/10/16(日) 10:33:38.10 ID:OrNpUO9P.net
>>737
トラックのフレームを流用して作ったマリオカート

740 :login:Penguin:2016/10/16(日) 11:55:01.96 ID:2p1+HERi.net
>>735
GUIのうち「枠をつかむ」
というのは視覚効果ではなく操作性の範疇です
そして「枠がつかみやすいかどうか」
となると操作性の優劣という事になります
確かにobでも枠はつかめます
でもぶきっちょでしょ
まともなDE、たとえばGnome3やPlasama5はだいぶマシ
そこらにこだわって洗練されてる代表は例えばmacですね
macの技術はクローズで社外秘ですけど

で、「それらを実現する機能を簡単に示せ」ということですが
そんあに単純な話じゃないのでここでは無理な相談です
マウスのポインタを座標上に置くというだけでも
意外に複雑な事をやってるんですよ
macだとそれにさらに加速度をつけてるらしいし

もし真剣に知りたいのなら
ここで人に突っかかってても無理です
聞くんじゃなく勉強するレベルです
わかりましたか

741 :login:Penguin:2016/10/16(日) 11:57:59.30 ID:2RmGl4Ci.net
linuxにはアンチはおるけど営業はおらんからのぅ。

742 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月食欲  【関電 74.7 %】 :2016/10/16(日) 12:53:35.41 ID:y4P7QhT2.net
自分不器用ですから

743 :login:Penguin:2016/10/16(日) 13:31:35.54 ID:59q49KDQ.net
志がないと挫折するよな

744 :login:Penguin:2016/10/16(日) 13:32:19.60 ID:2p1+HERi.net
>>741
リーナスさんは超優秀だけど
単にカーネルの管理人やってるつう時点でアレだよね
その反面でジョブズ氏やゲイツ氏が
エンジニアとして優秀だったという事実は全然ないのに

745 :login:Penguin:2016/10/16(日) 13:59:46.42 ID:4EGtpB4i.net
ゲイツは一流のエンジニアだよw

746 :login:Penguin:2016/10/16(日) 14:36:11.32 ID:oVUXdY1U.net
>>741
営業がいない代わりに狂信者がいます

747 :login:Penguin:2016/10/16(日) 15:25:14.84 ID:AvU0ycI9.net
なるほどな、理解した、Linuxはねずみ講

748 :login:Penguin:2016/10/16(日) 15:33:55.88 ID:Xa9rBt+y.net
>>747
逆逆
胴元が儲かる仕組みはマイクソとアポー

749 :701:2016/10/16(日) 16:01:03.10 ID:B7XJTUBF.net
>>740
「ぶきっちょ」とか「だいぶマシ」、「洗練されてる」という抽象的な表現ではなく
いい加減、その機能を具体的に明示してくださいよ。

> で、「それらを実現する機能を簡単に示せ」ということですが
?「それらを実現する機能を簡単に示せ」
○「それ(枠をつかみやすくするための機能)を示せ」
ですよ。
実装の話なんて求めちゃいないです。
つかみやすいな〜、なんでだろ〜、あぁ枠幅が広いからだ
この[枠幅が広い]に当たるものを聞いてるんですよ。

もう一度書くよ
すごーーく簡単な質問なので落ち着いて読んでね。

Q. 枠をつかみやすくするための機能(視覚効果)っていったいなんですか?

750 :701:2016/10/16(日) 16:02:52.60 ID:B7XJTUBF.net
>>749
化けた
?「それらを実現する機能を簡単に示せ」

×「それらを実現する機能を簡単に示せ」

751 :login:Penguin:2016/10/16(日) 16:50:44.91 ID:1LHHcWMh.net
実現するために使われる機能はOpenGLの一部だが

752 :701:2016/10/16(日) 16:56:05.48 ID:B7XJTUBF.net
>>751
そんなの聞いてませんよ。

×「それらを実現する機能を簡単に示せ」
○「それ(枠をつかみやすくするための機能)を示せ」
ですよ。

753 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:03:30.76 ID:oNKmgHai.net
何を争っているのかよくわからんから天下り的に結論を言うと、
GUIはそれ自体が視覚効果だ
CUIすら文字を見ているので視覚効果だ
しかし「余分な」視覚効果は存在する
ウィンドウ引っ張ると伸びたり
閉じるとバラバラに砕け散ったり

これで解決するかな

754 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:23:55.54 ID:FzJcrRRv.net
こんなとこで粘着なんて哀れだねぇ

755 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:28:57.78 ID:XfE2P3pC.net
例えば「どのウィンドウがフォーカスされてるかをわかりやすくする」ための視覚効果として「非アクティブなウィンドウを暗くする」っていうものがある

聞いてる側はこの「非アクティブなウィンドウを暗くする」の部分を聞いてるのにそれに対して実装がどうこうとかずれたレスばっかしてるからでしょ
もっとも答えてる側が何も分かってないくせに適当なこと言いまくってるのがわかりきってるからネチネチ追求してるんだろうけど

756 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:49:14.19 ID:oNKmgHai.net
ようやく飲み込めたつまり

OpenBoxより優れたのがあるのか
あるならどこが優れているのか

そして住人の多くはOpenBoxを知らないので比較できない
それだけの事だろ
若いなー君たち自分の知ってることだけで勝負せずもっと勉強しような

757 :login:Penguin:2016/10/16(日) 17:54:37.05 ID:HyL6glMU.net
掴める部分のホバーでカーソルが変わる、
設定によっては、掴めたり、クリック出来る部分の上に来た時に加速度が閾値を下回ってたらスナップする、
が俺が過去実装した物にはあるな。
要はそういう、UX的な実装では?
昔は組み込み屋も気にして実装してたけど、今はフレームワーク()で安物のGUI使いがち。

758 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:01:13.57 ID:g9QvOhr0.net
androidの売れ行きを見るにリナックスカーネルが糞というよりも
GNUが糞なんだよな
古臭いソフトウェアをねずみ講みたいなシステムで強制する
UNIXへの依存やめたら?

759 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:02:12.13 ID:g9QvOhr0.net
viとかemacsとか糞すぎるだろ

760 :701:2016/10/16(日) 18:09:45.69 ID:B7XJTUBF.net
>>755
それそれ。

>>756
自分の知らない機能があるならそれを知りたいってだけだから
どのWMだとか、どのWMならそれが設定しやすいかとかはどうでもいい話だよ。
667さんは、その機能がなんなのか明示してくれないので
知ってる機能なのか知らない機能なのか判別不能なんだよね。

761 :login:Penguin:2016/10/16(日) 18:53:14.43 ID:fPveLf+1.net
OpenboxよりKWinが優れている部分
・カスタマイズできる装飾の範囲が広い
・コンポジタが含まれている
・オプションも含めるとおよそ思い付く限りの視覚効果が適用可能

OpenboxよりKWinが劣っている部分
・メモリ使用量がデカい
・CPU使用率が高い
・視覚効果によっては効果自体に時間がかかるため重く見える

762 :login:Penguin:2016/10/16(日) 20:27:33.73 ID:TdrrhQDy.net
>>701
GUI 操作で容易にリサイズ機能の設定を変えられる WM・DE は無いと
思っていいです。


>>667 で誤解が生じている様ですが、
リサイズのしやすさは、視覚効果ではなくて操作機能によります。

極端な例えですが、
・掴める範囲の幅が 10 ポイント
・掴める範囲に枠線が描画されていない。
・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になっても変化しない

・掴める範囲の幅が 1 ポイント
・掴める範囲に枠線が描画されている。
・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になると変化する
とでは、
前述の方がリサイズしやすい事になります。
後述の方は掴める範囲を見た目で認識(視覚効果)できますが、
幅が狭いため難しいです。

763 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月食欲  【関電 80.4 %】 :2016/10/16(日) 20:52:27.40 ID:y4P7QhT2.net
朕はopenboxとfbpanel ファイラはpcmanfmでござる
tintのほうが見た目はいいけど不安定

764 :login:Penguin:2016/10/16(日) 21:42:47.94 ID:SUmvjjy/.net
openbox(LXDE)って、マウスでウィンドウサイズ変更する時につかむ所の幅の指定出来たっけ?

ちなみにicewmはをpixelで指定できてイイ。
.icewm/preferencesかテーマのdefault.theme辺りにあるBorderSizeX, BorderSizeYの値で決める。

まあopenboxのウィンドウ端が掴みづらいと言っても、Alt+マウス右ボタンでドラッグすれば
サイズ変更できるけど

765 :login:Penguin:2016/10/16(日) 21:46:07.07 ID:2p1+HERi.net
>>749
ボクは終始一貫
「視覚効果と操作性は違うものだ」と言ってる
ただ、同一視するのも理論上はアリかな

あと、質問は簡単でも
答えは必ずしも簡単なじゃない場合がある
例えば幼児の素朴な問いみたいに
これはわかるかな

それに君がどのレベルなのか解らないし
その上でというなら、ちょっとづつ行こうか
まずはxorgの中から見て行こうか

ちょっと待っててね

ちなみに僕はUIが専門じゃないよ

766 :login:Penguin:2016/10/16(日) 21:49:45.68 ID:SUmvjjy/.net
調べたらあった。失礼
http://crunchbang.org/forums/viewtopic.php?id=10403

4pixelとかにしたらつかみやすいけど、なんか不格好になるな…

767 :login:Penguin:2016/10/16(日) 21:54:59.35 ID:2p1+HERi.net
>>762
実際にはそこにポインタを持って行くときの
マウスの初速、止めるときの減速の具合とかもあって
もしそこまでこだわる(macみたいに)なら
よりマシン語に近いレベルでチューニングが必要だから
Linuxの標準のライブラリで気軽に実装はムズイかもね

質問の方はちょっと待ってね

768 :701:2016/10/16(日) 22:16:47.08 ID:B7XJTUBF.net
>>762
なんで誤解されるんだと思う?
>視覚効果とGUIの関連って
>実際は見た目だけじゃないんだよな
>GUIをうたうからには操作性と連動すべき
>例えばウィンドウのリサイズで
この「例えば」は視覚効果と関係のない話ということでしょ?
君の「例えば」の用法がおかしいからなんだよ。

>極端な例えですが、
視覚効果が操作に影響を与えないと言いたいのなら
他の条件を固定して比較するのが基本だよ。
a・掴める範囲の幅が 10 ポイント
b・掴める範囲に枠線が描画されていない。
c・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になっても変化しない
A・掴める範囲の幅が 1 ポイント
B・掴める範囲に枠線が描画されている。
C・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になると変化する
とした時
abcとabC
AbcとAbC
aBcとaBC
ABcとABC
のどれかで比較しないと意味が無いでしょ。
というか、cとCを単純に比較すればいい話だよね。
で、比較してどう思った?
・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になると変化する
よりも
・マウスポインタが掴める範囲の枠線内になっても変化しない
のほうがリサイズしやすいとでも思ってるの?

769 :701:2016/10/16(日) 22:24:55.57 ID:B7XJTUBF.net
>>764
>openbox(LXDE)って、マウスでウィンドウサイズ変更する時につかむ所の幅の指定出来たっけ?
http://openbox.org/wiki/Help:Themes#border.width
出来るよ。ちょっと探せばGUIのfrontendも見つかると思う。

770 :701:2016/10/16(日) 22:36:02.46 ID:B7XJTUBF.net
>>764
> Alt+マウス右ボタン
自分はWinキーに変えてるけどなかなかいいよ。
グローバルホットキーやWM周りの操作は
Winキーを絡めるとかしとくと覚えやすいし
アプリのホットキーと衝突しないでおすすめ。

771 :login:Penguin:2016/10/16(日) 23:13:22.31 ID:fPveLf+1.net
>>769
枠太くして透過とかできる?

772 :701:2016/10/16(日) 23:43:32.20 ID:B7XJTUBF.net
>>771
透過は分かんない。
太くするには769のリンク先
https://github.com/apiraino/obtheme
にあるフロントエンドから設定できることは確認したよ

てか
透過された枠より透過されていない枠のほうが
つかみやすいと思うんだけど。

773 :login:Penguin:2016/10/16(日) 23:52:27.73 ID:2p1+HERi.net
>>768
視覚効果はウィンドウを動かす時にフニャーってなる
effects
操作性は枠をつかむ時などに使いすいと感じるかどうか
人の手に馴染むようにチューニングすること
usability
Look and feel とも言うかな
それが全て視覚によるというならそれは詭弁というもの

ちなみにポイントってなに
ディスプレイ上のドット= dpiみたいな?
マシンが制御するのは座標と動き(=速度)だしょ

ちなみに少しまとめたので次に投げるよ

774 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:15:36.76 ID:RacIxAXa.net
xorg = X Window System の中身のうち
マウスで枠をつかむ機能及びその時の掴みやすさに関連すると思われる機能を拾ってみた
大まかに6つの項目だよ。いくつかに分けるね。

まずは X server と X client

775 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:18:10.37 ID:RacIxAXa.net
続き
X server サーバ - クライアントという風に分ける考え方は、
この機能がいわゆるネットワーク重視のサーバークライエント時代の産物だから。
そのサーバ部は、要はサーバがスクリーン出力環境を提供して、
クライアント(アプリ)はその機能を呼び出すという仕掛け。

776 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:19:16.33 ID:RacIxAXa.net
続き
ディスプレイ出力やキーボード、マウスからの入力、その他のディバイスとの連携も担当。
X server っていうと、なんだかいかつい印象だけど実際は地味(だけど重要)な存在。

X client はクライアント部。
文字通りテキストエディタやウェブブラウザみたいなアプリの事。
リクエストによりサーバの機能を呼び出す。
クライアントはサーバに「絵を描いてね」って頼んで、
絵を受け取ると「ユーザがマウスをクリックした」みたいな情報を返すわけ。
この両者、大げさなネーミングだけど個人用PCは両方とも同じマシンに同居してる。

777 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:21:52.66 ID:RacIxAXa.net
次に window manager
X はスクリーン上の外観、
例えばウィンドウがどういう見た目でマウスの動きに反応してどういう動きを示すか、
タイトルバーの項目やマウスクリックにどう反応するか、
などに関しては一切関知しないわけ。

そこでX の代わりにこれらの外観と使用感を提供するのがwm の役目ってわけ。
いわゆるlook and feel の部分を担当してて、
GUIの設定項目もたいていはここにあるなど、
意外に広い範疇を管理してる。
中にはwmだけでOSの全機能をほぼ満たすものもある。
これはご存知の通り。(例: open box - lxde の土台)とか。

778 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:24:20.90 ID:RacIxAXa.net
さらに続き、もうちょっとだけ

で次が desktop environment
これは一連のデスクトップアプリを統合的に管理する事で一般的なタスクを可能にするもの。文字通りのデスクトップ統合環境。機能が複雑な割に簡単に説明できるのがいいところ。たいていはwmとセットになってるよね。gnome + gnome shell, lxde + obみたいに。

779 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:26:03.20 ID:RacIxAXa.net
次にfocus policy
マウスのフォーカス自体はwindow manager の一部ではあるものの、
このポリシーはマウス操作時のアクティブウィンドウの切り替えを規定する。
たとえば click-to-focus ではマウスクリックでアクティブなウィンドウが切り替わるし、
sloppy-focus だとマウスオーバーでウィンドウにフォーカスを移動する。
focus policyはこうしたマウスクリックの結果を統括する機能を独立させたもの。
多くのwmが存在し、それぞれがfocus policy を持つけど、
たいていがclick-to-focus をサポートする。けどその他のポリシーも持ってる。
でも click-to-focusがメジャーだね。

780 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:39:29.96 ID:RacIxAXa.net
最後に widgets
これはマウスクリックやマウスクリック時の反応UIを管理する部分。
ボタンやラジオボタン、チェックボックス、アイコン、リストなどを含む。
それぞれにツールキットがある。KDE のQt、GnomeのGTK+など。
結果として環境によってアプリの見た目や操作性も変わってくる。
(特定OSのデスクトップウィジェットとは別物ね)。

おおまかに以上の6項目が話題に関連する主要項目かと。
これらのそれぞれに無数のサービスやらライブラリ、
設定ファイルがあり、その中身を詳細に見て行くとなると、
これ以上を1人で続けるのはかなり難しい。
けど、せっかくだから掘り下げようぜ、というのなら、
誰かUIに詳しい人協力してくれると助かる。

一部OSではアセンブラレベルで操作性のチューニングをしてると聞く。
以上です。もう寝る。

781 :login:Penguin:2016/10/17(月) 00:52:47.34 ID:e/Ocygbz.net
山に登ろう!って時に先ずは登山道の最初の石段の材質を調べて着ました的な感じだ

782 :701:2016/10/17(月) 01:12:32.94 ID:2jkn6KJr.net
>>762
>ちなみにポイントってなに
とか言われて気づいたんだけど

ID:2p1+HERi=ID:RacIxAXaは
667さん(=762)とは別人だったんだね
同じ人としてレスしてたよ
非常に申し訳ない。

783 :login:Penguin:2016/10/17(月) 06:05:54.37 ID:htN6nn3z.net
>>738
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

784 :login:Penguin:2016/10/17(月) 11:34:30.34 ID:y3HXcvOW.net
マック信者が操作性ガー、枠ガー

マジキチ

785 :login:Penguin:2016/10/17(月) 11:53:40.54 ID:9tEPG767.net
>>781
その通りです
でも端折っても結構な量に
なっちまいました

>>782
ドンマイです

786 :login:Penguin:2016/10/17(月) 12:56:41.30 ID:jbjfPpLS.net
サポート丸投げで追加料金かかる
不完全なソフトウェア
金出しても解決されない問題

これなら金払ってwindowsとofficeを保守した方がマシだよ

問題が起こったら確実に対処
完璧なソフトウェア
linuxじゃwindowsvistaの保守はされてないだろう

787 :login:Penguin:2016/10/17(月) 16:36:38.26 ID:QRMtNq3y.net
はあ?

788 :login:Penguin:2016/10/17(月) 22:29:45.21 ID:J9xb0mPT.net
なんでusbマウントできなくなったんだよ
入れ直しばっかり
いちいち原因特定してたらきりがない
必要最小構成じゃないと使いにくい

789 :login:Penguin:2016/10/18(火) 06:47:59.98 ID:vJSkAOYl.net
>>784
Docky入れたりMacbuntu使えは操作性なんてLinuxと同じじゃん。

790 :login:Penguin:2016/10/18(火) 07:34:37.65 ID:48RZTAEq.net
マカー憤死

791 :login:Penguin:2016/10/19(水) 11:57:55.44 ID:nDLYQOS7.net
視覚効果さんどこいっちゃったんだろ
ま、いいか

792 :login:Penguin:2016/10/19(水) 12:39:52.98 ID:MbKlfQ3O.net
例え話くんはまだ健在?

793 :login:Penguin:2016/10/19(水) 14:00:48.52 ID:nDLYQOS7.net
健在
一応xorgの超ダイジェストかいつまんでみたし
次はkernel でもやるかい
まさかね

794 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月慶応強姦祭  【関電 85.4 %】 :2016/10/19(水) 16:20:00.16 ID:Eb9vZona.net
特技は2ちゃんねるでスレを炎上させる事です

795 :701:2016/10/19(水) 21:17:21.78 ID:ScspNw/+.net
>>791
自分の事でしたら667さん(=762)からの回答待ちです。
667さん(=762)に向けた書き込みに
何故か、あなた(ID:2p1+HERi=ID:RacIxAXa)からの名無しレスがつくので正直困ってます。
もともと、あなたに対し言いたいことも聞きたいこともなにもありませんので
701をNGに入れるか、コテつけてもらえるとありがたいです。

796 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月慶応強姦祭  【関電 65.3 %】 :2016/10/19(水) 23:58:07.22 ID:Eb9vZona.net
UIのレンダリングはライブラリの実装次第
GTK4 Development Code Just Received 100+ Commits Dropping Old Stuff
http://phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=GTK4-Cleaning-House-100
古いXのライブラリ使ったままだり
バグだらけ下位互換放置のGTKだったり
GTKはGTK4になってまたあれが動かないこれが動かないと騒ぎ出す
LXQTみたいにGTK依存から逃げ出してるプロジェクトが増えてる
QTやpythonベースのqtileみたいなのが去年くらいからじわじわと

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200