2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってみて普及するわけないと思った時88

1 :デムパゆんゆんネトウヨ特攻兵@12月煩悩  【関電 82.5 %】 :2016/08/17(水) 14:58:19.42 ID:50A5Ep90.net
ここに結集した同志諸君
ウィンドウズ10が崩壊しつつある今
組織拡大のチャンスは今しか無い
MS信者をオルグせよ!

前スレ
Linux使ってみて普及するわけないと思った時87
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1466587869/

797 :login:Penguin:2016/10/21(金) 11:25:50.52 ID:D5NqoFkY.net
マック信者…基地害

798 :login:Penguin:2016/10/21(金) 16:39:45.18 ID:7mmQ7A2w.net
ieeeみたいに規格を策定して各団体が実装すればいいんだよな
好き勝手に囲い込み止めろ

799 :login:Penguin:2016/10/21(金) 20:46:27.96 ID:6K3V4a/4.net
LSBの知名度が低過ぎる
準拠してない鳥は基本的に別のOSだと認知してもらわないと

800 :login:Penguin:2016/10/21(金) 20:48:45.19 ID:zlg8knEX.net
示談>民事裁判>……………>IEEE>…………>JIS

801 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月慶応強姦祭  【関電 70.7 %】 :2016/10/21(金) 22:49:30.72 ID:RLCfXXWA.net
UIの規格統一してfreedesktop.org作ったけどこっちもカオスだな

802 :login:Penguin:2016/10/22(土) 11:24:36.46 ID:i9byvjos.net
Linuxの場合はカオスなまま進んでいくんだよね
他のOSだと方向決めて全社一丸となって進むんだけど
これはもう、どうしようもないね

803 :login:Penguin:2016/10/22(土) 11:57:50.12 ID:Xih07z0D.net
いやそもそも金儲けを目的にしてるわけじゃないし、
放っといてもサーバー分野でLinux使って金儲けしてる企業達がガンガン開発してくれてるから
それをちょっとカスタマイズするだけでデスクトップOSとして一応使える形になる。
WinやMacのようにそれだけで商売しなきゃいけないのとは全く事情が違うんだよ

804 :login:Penguin:2016/10/22(土) 12:12:33.74 ID:k23clfLb.net
>>803
お前何ごっちゃにしてるんだよ?
Windowsだって、Windowsを使って金儲けをしている企業はたくさんある。
Linuxを使って金儲けしてる企業よりもたくさんあるだろうな。

805 :login:Penguin:2016/10/22(土) 12:20:59.15 ID:Xih07z0D.net
>>804
わかりやすく言えば、デスクトップLinuxはそもそも商売として成立していないから
どこの馬の骨が好き勝手に開発しようが何の問題にもならないということ
そんな無茶苦茶な状態でも一応開発が継続できているのは、ちゃんとサーバーで金儲けしている企業が開発してくれているおかげ

806 :login:Penguin:2016/10/22(土) 12:34:06.04 ID:aaXMSQcf.net
ドザ-相手にムキにならない

807 :login:Penguin:2016/10/22(土) 13:40:49.76 ID:k23clfLb.net
はいそうですねw

808 :login:Penguin:2016/10/22(土) 13:49:36.24 ID:0s3sB8qd.net
ズザー

809 :login:Penguin:2016/10/22(土) 14:29:27.45 ID:i9byvjos.net
だから
カオスなまま突き進むんだろってこと
だろ?

810 :login:Penguin:2016/10/22(土) 17:34:19.99 ID:08yj8yq6.net
営利目的に使える、無料で改変可能なOSが一つくらいないとメーカー何も作れないっす

811 :login:Penguin:2016/10/22(土) 17:35:22.97 ID:0s3sB8qd.net
営利目的に使える、無料で改変可能なOSを一つくらいメーカーが作れば解決

812 :login:Penguin:2016/10/22(土) 19:33:06.61 ID:6p8HE3bF.net
パテントが無くどんな企業でも参加できるから競争が激しい
基本的に財力のある企業が勝つ
儲からなければすぐにやめて保守が不可能になる
linuxってこんなのばっかり
簡単なcuiのソフトでさえサポートが放棄されたものがある

813 :login:Penguin:2016/10/23(日) 01:41:20.95 ID:Nqpe87TY.net
>>810-811
FreeBSD

814 :login:Penguin:2016/10/23(日) 03:36:39.69 ID:6KkSvY/2.net
MTPダイアログでてたのにアップデートで消えるし
検索したらファイル弄ってるけどこっちにはそんなファイルないし
おま環多すぎてめんどい

815 :login:Penguin:2016/10/23(日) 15:34:18.72 ID:4NQsabMd.net
まず動画の再生支援が利かない
だからCPUの遅い格安パソコンや中古落ちではfullHDを再生できない
i7とかが必要になる
officeもコロコロ仕様が変わる上にヘルプが充実してない
一般人に売るにはここをどうにかしなきゃダメだろ
androidは動画支援利くからサクサク動画再生出来るし初心者向けのヘルプも充実してるぞ
あれはlinuxじゃないよ

816 :login:Penguin:2016/10/23(日) 15:41:34.96 ID:p//OZ+JZ.net
このスレも嘘が多いな

817 :login:Penguin:2016/10/23(日) 15:51:45.92 ID:4NQsabMd.net
windowsは7でdxvaをosに統合して動画再生が簡単に出来るようになったからな
linuxも似たようなのを開発して開発者の負担を下げるべきだろ

818 :login:Penguin:2016/10/23(日) 16:37:38.55 ID:XRxFTaur.net
金が発生しないのにそこまでやる奴はいないだろ
やっぱり商業ベースでやらないと駄目だ
みんなWindowsには飽き飽きしてるんだから可能性はあるはずだ

819 :login:Penguin:2016/10/23(日) 16:45:45.07 ID:sQq/h5oI.net
しかし有料OSにしたら到底Winには勝てないという
アンドロ方式でやるしかないな

820 :login:Penguin:2016/10/23(日) 18:45:47.89 ID:4NQsabMd.net
無料のOSなのに動画関連が糞すぎて高いCPUをフル回転せざるをえない
バカげているよ
ネットのベンチマークくらいしか使い道がない

821 :login:Penguin:2016/10/23(日) 19:02:25.25 ID:4NQsabMd.net
動画再生出来れば2010年以降のi3のインテルHDグラフィックス搭載機が
linuxマシンとして途上国や貧困家庭に無料パソコンとして送られて伸ばすんだが
i7じゃないとまともにfullHD再生できないゴミOSだからな
電気の無駄だよ

822 :login:Penguin:2016/10/23(日) 19:41:15.97 ID:TYsSwAVw.net
「動画の再生支援が利かない」って一体いつの話してんの?

823 :login:Penguin:2016/10/23(日) 19:48:40.37 ID:YzPh5c+m.net
ということで無駄な熱弁お疲れ

824 :login:Penguin:2016/10/23(日) 20:25:01.59 ID:X4gFYKJf.net
C2D T7300のThinkpad X61にBCM70015突っ込んで、Kubuntuで動画再生支援効かせてる
i5 3427U搭載タブでも動画再生で困った事はない
音楽、動画再生の質はLinux系が頭一つ抜け出してる

825 :login:Penguin:2016/10/23(日) 21:14:39.06 ID:ET9K7dky.net
店舗に展示してある感じで
なにもいじらずに使うならいい
でもちょっといじると依存からエラーとか炸裂でしらないと無理
サーバー以外無理じゃない?

826 :login:Penguin:2016/10/23(日) 22:46:02.92 ID:KFm+kZWR.net
LibreOfficeという歴史ある巨大なゴミがのさばってるLinuxに未来などない

827 :login:Penguin:2016/10/23(日) 22:46:26.96 ID:KFm+kZWR.net
Novell倒産したし

828 :login:Penguin:2016/10/23(日) 23:56:33.13 ID:26OiNPLM.net
Adaptecもヘッジファンドにおもちゃにされてバラバラになっちまったな

829 :login:Penguin:2016/10/24(月) 00:02:15.92 ID:aiANWN8I.net
FHD動画か
C2Qですら再生できるのに

830 :login:Penguin:2016/10/24(月) 08:12:26.99 ID:dGWSjzMo.net
>>826
オープンオフィスと勘違いしてない?

831 :login:Penguin:2016/10/24(月) 12:47:17.20 ID:QIz5a9uG.net
>>806
マカー憤死

832 :login:Penguin:2016/10/24(月) 15:03:39.46 ID:qnki8rye.net
開発関連の情報が多いのは、Mac よりは Linux じゃない?
Mac の方は真剣に見たことないからわからんけど。

833 :login:Penguin:2016/10/24(月) 15:18:47.48 ID:Ar2uT8Kh.net
>>819
ほぼ同意だけど
略すならdroid= ドロイドでは

>>832
その通り
で、そうした諸々の環境と
そこそこ親和性が高いのがmac
だからITでも使う人が増えた

834 :login:Penguin:2016/10/24(月) 16:46:09.09 ID:rMetvJ/H.net
>>832
Windowsを除けばそうかな

835 :login:Penguin:2016/10/24(月) 19:02:39.72 ID:ebWZBrQ2.net
とうとうWindowsもUnixになってしまって、開発端末としてのデスクトップLinuxは壊滅だね
UbuntuはいずれMSに買収されるだろうし、本格手に終わりが見えてきた

836 :login:Penguin:2016/10/24(月) 19:17:17.37 ID:uduSj5CI.net
windowsが高性能の割に激安1万5000円なんだからしょうがない
あれだけ機能がついてこの価格は激安すぎる
linuxはカーネルやgnuが無料だけどwindows並みにするには3万はかかる
その上コロコロ規格が変わるし不安定だな

837 :login:Penguin:2016/10/24(月) 19:26:11.84 ID:9hzspOEb.net
>>836
ころころ規格が変わるはWindowsの方だよ。
Windows8以上ではドライバーが対応してないキヤノンのCCD複合機とか。

838 :login:Penguin:2016/10/24(月) 19:58:39.98 ID:rMetvJ/H.net
>>837
obsoleteは仕方ないだろ

839 :login:Penguin:2016/10/24(月) 20:31:33.44 ID:gzXRn52k.net
>>830
LibreOfficeだよ
バグ作りこんで一生懸命頑張ってるってアピールしてるどっかのクソジャップ国の
道路工事のようなクソプロジェクトのことだよ

840 :login:Penguin:2016/10/24(月) 20:40:32.24 ID:HxDMVzDW.net
燃えるandroid w

841 :login:Penguin:2016/10/24(月) 20:41:15.53 ID:7EJ2Tvjp.net
アンドロメダに期待するわ

842 :login:Penguin:2016/10/25(火) 00:33:06.57 ID:F6Bh+d30.net
>>836
無料のvisual studioでC#使うようになったら、windows安すぎって思った
ググってコードを貼り付けてくだけで、自分の欲しいソフトが出来ちゃうんだもん

843 :login:Penguin:2016/10/25(火) 03:57:28.76 ID:j3aQyItX.net
>>837
http://www.makisima.org/v3/2013/01/23/windows8-pro-upgrade/

こことか見ればわかるけどさ、ドライバーには互換性在るんだよ。
Windows 7のドライバがWindows 8で使えてる。

844 :login:Penguin:2016/10/25(火) 06:47:12.31 ID:4hBKcoD/.net
>>843
タダでもらったエプソンの複合機だけど、その人はパソコンをWindows10のに買い替えたら手持ちの複合機が対応してないとかで複合機まで買い替える羽目になったらしい
エプソンの方でもWindows10用のドライバーが出るかどうかわからないらしいと言われたってさ
自宅でよくプリンターを使う人らしくてプリンターがないのはどうしても困ると泣く泣く新しいのを買ったって言って古い方をくれたよ
こちらとしたらラッキーだったけど

845 :login:Penguin:2016/10/25(火) 07:02:24.40 ID:O4/VAmdp.net
>>843
なんだ窓八ではドライバーが対応して無いじゃないとちゃんと書いてるじゃないか。
だから魔法で使える様にしたのか(笑)

846 :login:Penguin:2016/10/25(火) 08:37:22.05 ID:aZKbr3dH.net
マカー憤死

847 :login:Penguin:2016/10/25(火) 12:53:53.94 ID:h8dE5dCP.net
キャノンのmp600はwindows10で7のドライバが使えたぞ
給紙が壊れて新しい複合機に買い替えたけど

848 :login:Penguin:2016/10/25(火) 17:14:09.60 ID:5fc6L6Wa.net
CUI至上主義っつーかGUIのオマケ感

手の入れやすさや更新の速さ、バリエーションの豊かさからくるおま環の氾濫と投げやりなサポート
バラバラに散らかった情報の検索やらで
使えるようにする準備段階にしっかり時間をもってかれる

849 :login:Penguin:2016/10/25(火) 17:30:50.84 ID:f4YPPbqh.net
>>847
そりゃあLinuxと同じレベルなら使えるよ。

850 :login:Penguin:2016/10/25(火) 18:25:45.61 ID:NasqZE1J.net
>>848
無償環境しか使った事無いんじゃ無いか?
更新の速さと言うが、更新しなきゃ済む話なんだし。
パッチ以上をほいほい当てるからだろ。

その辺のノウハウ無くて見かけ上簡単だからとWindowsサーバ使うくらいなら
潔く運用管理外注すれば良いのに。

851 :login:Penguin:2016/10/25(火) 21:08:46.01 ID:d+SDFQA0.net
サーバーは良いけど、クライアントとして使う場合、枯れたハードでないとドライバーを入れるのが超然めんどくさい。
ドライバー一元化サーバーを作って、そこにリポジトリ貼っておけば簡単にインストール出来るようになれば良いのに。
プロプラ問題とか有るから駄目かねえ。

852 :login:Penguin:2016/10/25(火) 21:30:45.15 ID:XTWHzTiQ.net
古いドライバーが使えるようになるドライバーを書けば解決

853 :login:Penguin:2016/10/25(火) 22:07:01.46 ID:2NsHbovl.net
コンビニコピー機が最強だろう。

854 :login:Penguin:2016/10/25(火) 22:48:03.13 ID:j3aQyItX.net
>>844
なるほど(笑)
動かなかったんじゃなくて対応してないだけか。

それじゃWindows 7のドライバをWindows 10に
入れたりしてないだろうな。

ドライバに互換性があることの反論にはなってない。

855 :login:Penguin:2016/10/25(火) 22:56:38.36 ID:j3aQyItX.net
>>849
ここみると、Windows 10でWindows 7のドライバが使えるのはもちろんのこと、
MP NavigatorというアプリまでインストールできてるからLinuxレベルではないね。
https://www.youtube.com/watch?v=2u5BUWFl6kM&feature=youtu.be

856 :login:Penguin:2016/10/25(火) 23:00:10.20 ID:j3aQyItX.net
ということで、俺の知る限りWindows 10で対応してない
プリンタって聞いたことが無いということで。
Windows 7、8、8.1用のドライバをインストールすれば使える。
多分Windows 7で使えるプリンタのすべてが使えると言ってもいいと思う。

857 :login:Penguin:2016/10/26(水) 00:56:57.16 ID:YHX8/FyV.net
マカー憤死

858 :login:Penguin:2016/10/26(水) 01:23:21.49 ID:TY0HhuD9.net
>>851
好きな端末でXサーバ立てたら良いじゃん。
それこそWindowsで。

>>855
これは署名ついてるじゃん。
そうじゃないドライバの話じゃねえの?

せっかくの署名を無視しなきゃならんだの、
セットアップのinf書き換えだのしてインストールがライセンス的に大丈夫かとか、それこそベンダサポート範囲外になるとか、深く考えてない、
いかにもパソコンの大先生の考えそうな解決策で肩が震えるやつ。

859 :login:Penguin:2016/10/26(水) 02:34:44.74 ID:ksxGrq2g.net
>>858
署名ってなんのためにあるか知ってる?
改ざんを防ぐためだけだよ。
動作に影響はない。

860 :login:Penguin:2016/10/26(水) 03:53:59.38 ID:FLGUWVN2.net
>>854
あんまりパソコンに詳しい人じゃなさそうだし(普通の奥さんです)、電気屋の言われるままにこれはWindows10には対応してないからもう買い替えるしかないですよね〜とかうまく丸め込まれたんじゃないかと
でも一般的なパソコンユーザーなんてそんな感じじゃないんですかね?

861 :login:Penguin:2016/10/26(水) 04:51:29.17 ID:eu0RPKwn.net
>>860
はい、さっさとMS にお布施を支払いましょう。
日米貿易摩擦解消の為にも役立つからね。
ドライバー探しが面倒なのはWindowsの宿命なんですよ。

862 :login:Penguin:2016/10/26(水) 07:44:23.73 ID:mIPZNBsR.net
       。ρ。
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         m
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/

863 :login:Penguin:2016/10/26(水) 08:28:20.65 ID:TcjRPDDn.net
>>859
いや、改竄してるじゃん(笑)
動作に影響がない、なんて素人判断で言うような奴がメインユーザだって事はよくわかったけど。

864 :login:Penguin:2016/10/26(水) 09:32:44.39 ID:FLGUWVN2.net
>>861
自分のWindowsはXPなんでちゃんとドライバーもあるから大丈夫

865 :login:Penguin:2016/10/26(水) 11:01:48.91 ID:CkJTsRoU.net
xp(笑)

866 :login:Penguin:2016/10/26(水) 13:23:50.85 ID:yNauwpT+.net
>>863
バイナリ変えないなら設定の範囲だろ
Linuxなんてコンフィグしただけで再ビルドとか普通なのに何言ってるの

867 :login:Penguin:2016/10/26(水) 13:37:24.66 ID:E7kVr66S.net
cpu intel
gpu intel
lan audio realtek

これで確実に動くようにしろよ
これですら確実に動かないとかね
終わってるよ

868 :login:Penguin:2016/10/26(水) 14:11:12.60 ID:TcjRPDDn.net
>>866
いや、変えることを前提としているものを変えるのが、設定だよ。
それこそconfigureしてmakeでも、etcのファイル変更でも、iniファイル編集でも。
同じカスタマイズでも、書き換えるべきでない起動スクリプト書き換えたり、レジストリ弄ったりするのは設定じゃない。
署名を無効化してまでやる作業は、SELinux殺して作業する程度に馬鹿げてる行為。

バイナリとasciiなんてなんの差にもならん。スクリプト言語ならどれだけ書き換えても設定()になっちゃうじゃん。

運用能力ゼロの新卒でもあるまいし。
まともな事書いて。

869 :login:Penguin:2016/10/26(水) 15:16:31.67 ID:K04xCVEY.net
vncの設定をググっても、使えない設定ばかりが出てきて苦労した時

870 :login:Penguin:2016/10/26(水) 15:53:21.23 ID:jm2er9mE.net
lanもintelじゃね
ワイヤレスならatherosも
オーディオはおk

871 :login:Penguin:2016/10/26(水) 18:04:39.53 ID:w8sMZC+Q.net
>>868
バイナリ一致は大事だぞ
特にintel向けは

872 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月慶応強姦祭  【関電 84.1 %】 :2016/10/26(水) 19:51:02.29 ID:c3uQRdEu.net
バイナリ改竄してバックドアを仕込む犯罪者がこのスレにいるようです

873 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@10月慶応強姦祭  【関電 83.2 %】 :2016/10/26(水) 20:01:34.99 ID:c3uQRdEu.net
未だに動画再生支援とかプリンタがとか
宇都宮で自爆したキチガイ元自の爺さんみたいな奴ばっかりだな
ATOKに固執する奴も多いしlinux使ってるの自衛官が多いのか?
脳筋自衛隊のlinux講座
その1古いPCは捨てて新しいPCを買おう
その2うぶんちゅをインスコしよう
これで退職自衛官の再就職斡旋事業という利権が出来るな
日本が無くならない限りほぼ永久機関
ATOKよりうんぬのほうが変換素直で好きではあるが
ソラリス版で使ってたATOKは変換に癖ありすぎてずっとうんぬ使ってたは

874 :login:Penguin:2016/10/26(水) 20:45:48.31 ID:H0i7EDr+.net
などと意味不明な…

875 :login:Penguin:2016/10/26(水) 23:30:25.55 ID:ksxGrq2g.net
>>860
> でも一般的なパソコンユーザーなんてそんな感じじゃないんですかね?

そんなもんだよ。だから
これUbuntuで動きますか?って聞かれても
対応してるって書いてないから動きませんで終わり。
一般的なパソコンユーザーってこんなもん。

876 :login:Penguin:2016/10/26(水) 23:52:23.99 ID:sNTNsXpJ.net
それな
Linux使ってる人がPC詳しい前提で考えるやつ大杉

877 :login:Penguin:2016/10/27(木) 00:00:26.61 ID:1qCeGoJa.net
使い方を知ってる人間が使えば良いだけのOSになに言ってんの?
馬鹿かお前ら
誰も頼んでねえよ

878 :login:Penguin:2016/10/27(木) 00:04:36.53 ID:519tK2RZ.net
日本語でおk

879 :login:Penguin:2016/10/27(木) 00:21:43.10 ID:V4opC7LR.net
頼んでる奴がたまに居るんだよ

880 :login:Penguin:2016/10/27(木) 08:11:10.05 ID:V4mbIkNf.net
>>868
新卒と運用能力ゼロは無関係だよ(笑)

881 :login:Penguin:2016/10/27(木) 08:19:21.61 ID:yU6AR59l.net
>>880
まぁ、そうか。
未経験机上の空論な運用能力ゼロにしとくわ。

882 :login:Penguin:2016/10/27(木) 10:59:49.42 ID:wAMQCpUp.net
ほら未経験って決めつけ来たわからんが

883 :login:Penguin:2016/10/27(木) 11:19:13.77 ID:yU6AR59l.net
>>882
日本語が崩壊しててわからんけど、
この指摘を受けて、そうだなーって思わなければ未経験か、未経験に等しいレベルだよ。

884 :login:Penguin:2016/10/27(木) 11:52:13.57 ID:MxC1iqEE.net
バイナリ変える前提とかあり得ない

885 :login:Penguin:2016/10/27(木) 18:18:24.08 ID:vTVPNq03.net
結局自分でプログラム打てるとか
カーネル再構築できるような奴じゃないと使えない
ターミナルとコマンド入れないとなにも出来ない
設定もアプリごとにばらばら一貫性がない

886 :login:Penguin:2016/10/28(金) 04:53:00.52 ID:31o0zzLO.net
>>885
コマンドを入れなければ何も出来ないのはWindowsサーバーも同じ。
サーバー以外でもLinuxもWindowsも変わりがない。

887 :login:Penguin:2016/10/28(金) 07:00:37.66 ID:rUFvJ7GZ.net
WindowsもLinuxもsystem管理者で無ければコマンドは要らないな。
でも管理者はWindowsでもコマンド打たなければ仕事にならない。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1502/13/news147.html

888 :login:Penguin:2016/10/28(金) 07:32:42.17 ID:WyK8z55d.net
マカー憤死

889 :login:Penguin:2016/10/28(金) 11:35:42.52 ID:0nKdDVMP.net
一行も埋まらない文字列を打ち込むのがそんなに苦痛かね?

890 :login:Penguin:2016/10/28(金) 12:21:00.78 ID:9xTgO/1B.net
Linuxは↑だけで過去のコマンドが色々呼び出せるから、
マウス操作よりはるかに楽なんだよなw

891 :login:Penguin:2016/10/28(金) 12:58:22.50 ID:1PXJxHPR.net
Windowsだってそれくらいは一応できはする

892 :login:Penguin:2016/10/28(金) 13:01:29.54 ID:U8Oguq8D.net
シームレスじゃないけどWinとlinux同時に使ってる俺勝ち組か?

893 :login:Penguin:2016/10/28(金) 14:04:54.74 ID:kZ9xAh+g.net
そんなの普通だろ

894 :login:Penguin:2016/10/28(金) 14:09:24.71 ID:j1jWV1xB.net
そもそもインストーラーがクラッシュしてインストールできなかった時

895 :login:Penguin:2016/10/28(金) 16:43:25.98 ID:SGVLn/eF.net
macにはできない事

896 :login:Penguin:2016/10/28(金) 18:50:29.89 ID:J0lz8/G4.net
windows←一流のプログラマがGUIの設計をする
mac←素人のプログラムに一流のプログラマが手を加える
linux←素人がお遊びで作り放置

総レス数 1000
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200