2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 108【本スレ】

1 :login:Penguin:2016/11/05(土) 18:40:18.93 ID:RCOFi6NG.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472119082/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

2 :login:Penguin:2016/11/05(土) 19:55:48.50 ID:EaYu1Rvc.net


3 :login:Penguin:2016/11/05(土) 21:39:29.33 ID:lLL4K1mG.net
>>1

http://i.imgur.com/8Bvf4GW.jpg

4 :login:Penguin:2016/11/05(土) 21:41:26.03 ID:QmhlZBHJ.net
1乙

5 :login:Penguin:2016/11/05(土) 22:47:19.53 ID:uhOWkCbf.net
引き続すいません
unityのdash使わないからdashアイコン消したいんだけども
どこ見ればよいでしょうか?

6 :login:Penguin:2016/11/06(日) 01:23:32.18 ID:YtS9Byoz.net
消す方法は無いです
諦めれ

7 :login:Penguin:2016/11/06(日) 08:35:28.18 ID:wVRO4y2c.net
>>6
ありがとう
無いですか、消えなくても良いので
クリックしても反応しないとかでもよいのですけど

8 :login:Penguin:2016/11/06(日) 08:43:40.54 ID:XiRNnkQw.net
Unityを辞めて違うデスクトップを使うという選択肢

9 :login:Penguin:2016/11/06(日) 09:11:10.64 ID:yXYqwTqi.net
budgie使おうぜ

10 :login:Penguin:2016/11/06(日) 10:00:25.28 ID:HBdblxmj.net
>>5
unityをアンインストールすればいいけど、
初心者はおとなしくデフォルトのままで使ったほうがいいよ

11 :login:Penguin:2016/11/06(日) 12:19:34.03 ID:YtS9Byoz.net
>>7
クリック出来ないようにするのも無理
ランチャーを隠す設定にして、DockyやPlankを代わりに使うとか、
そういう方法しか無さげ

12 :login:Penguin:2016/11/06(日) 13:09:20.63 ID:wMLBkYax.net
いつも超小型PCスレ覗いてんだけど、Vorke V1ってゆーTVBoxが2万円切る値段の割に高性能でWindows機として人気だったんだけど、今度Vorke V2ってのが出るらしくて、i7とか搭載するようになったようだ
でもその代わりにWindows代が高くなったんだろうけど、Ubuntu16.04がインストールされて売られるみたいだよ
http://promotion.geekbuying.com/promotion/vorke_v2_presale

i7で4、5万円程度で買えるUbuntu機、良さげ
https://www.youtube.com/watch?v=e39ikuLMmfM

13 :login:Penguin:2016/11/06(日) 19:24:30.76 ID:KMwjjlnc.net
メモリを4GB→8GBに増設したので、32bitのubuntu14.04LTSから、64bitの14.04LTSまたは16.04LTSに変更しようと思うのですが、やめとけということはありますか?

14 :login:Penguin:2016/11/06(日) 19:30:43.20 ID:yXYqwTqi.net
やめとけ

15 :login:Penguin:2016/11/06(日) 20:33:32.35 ID:8BORmK7O.net
16.04LTSも
だいぶ落ち着いてきたし
特に問題はないな

16 :login:Penguin:2016/11/06(日) 21:02:05.23 ID:wVRO4y2c.net
>>11
ありがとう
gnome-session-flashbackだっけ?
あれが色々制限かけられていいんだけど
不安定なので、ランチャー探しの旅にでているのですが
制限がかけられないのが多くて・・・
子供や年寄り向けに固定化したランチャーを作りたいんですよね

17 :login:Penguin:2016/11/06(日) 21:02:55.17 ID:FBPmarmL.net
16.04LTS 64bitはメモリが4GBあればとりあえずは大丈夫
新しく組むなら最初から8GB以上にしておく
メモリについてはこんな感じ?
プロプライエタリのnVideaドライバはunityが起動不能になったと思うけど今はどうだろ

18 :login:Penguin:2016/11/06(日) 21:35:18.20 ID:XiRNnkQw.net
>>16
XfceやLXDEに切り替えてデスクトップ上にパネルを追加してそこにアプリを登録していくのが要望に一番近い気がするけど

19 :login:Penguin:2016/11/06(日) 22:14:17.67 ID:XyJCWI8j.net
LXDEはパネルのボタンを押してもへこまなくて
押したかどうか分かりづらいのでMATEの方がいい

20 :login:Penguin:2016/11/06(日) 22:15:04.15 ID:wVRO4y2c.net
>>18
XfceやLXDEですねちょっっと試してみます
ありがとうございました。

21 :login:Penguin:2016/11/06(日) 22:39:34.53 ID:62uZ+zLG.net
>>19
気合いるけど
昔のwindowsで画像とiniファイル直編した経験あれば
問題なく動きのあるボタン作れます。

22 :login:Penguin:2016/11/06(日) 23:02:42.74 ID:XyJCWI8j.net
>>21
そうですか。
Xfce, MATEはそんなことしなくても最初からヘコみます

23 :login:Penguin:2016/11/06(日) 23:32:29.34 ID:1TEt8Xq8.net
xfce入れてみました。軽いですね。
肝心の右クリック禁止等の制限関係が見つけられていませんが
それさえ出来ればこれで行こうと思います。

と、書きながら調べてたらキオスクモードが!
これは使えそう

24 :login:Penguin:2016/11/07(月) 08:44:48.11 ID:XymTPVaN.net
>>22
両方使ってみたけど不満があったのでlubuntuにしました。
苦労して作ったけど、かいあって満足しています。lubuntuは昔のwindowsを
彷彿させてくれて気に入っています。起動も早いです。

25 :login:Penguin:2016/11/07(月) 08:55:35.33 ID:Fzrsazqm.net
昔のwindows
ならmateでいいじゃん。

26 :login:Penguin:2016/11/07(月) 10:00:59.83 ID:aBEFISC3.net
>>25
使ってみたけど不満があったって書いてんだろアホが

27 :login:Penguin:2016/11/07(月) 10:58:31.27 ID:wfOOe4v+.net
>>25
ガイジ

28 :login:Penguin:2016/11/07(月) 11:02:40.61 ID:1h0Laals.net
Lubuntuは余計なことをしていないのが魅力だからねぇ
つかXfce使ってるとMATEのメリットがイマイチわからないわ

29 :login:Penguin:2016/11/07(月) 11:38:31.64 ID:060uqzaY.net
Xfceってgtk2のままだろ?

30 :login:Penguin:2016/11/07(月) 12:41:54.21 ID:tl/qACLu.net
俺もLXDEより慣れ親しんだ昔のGNOMEなMATEが使いやすい
LXDEが嫌な理由は忘れたけど、早くQt版でないかなと思ってる
Qt版が使いやすいか知らんけど

31 :login:Penguin:2016/11/07(月) 12:45:30.60 ID:CPDn9LhV.net
LXQt

32 :login:Penguin:2016/11/07(月) 13:36:56.06 ID:060uqzaY.net
LXQtよりMATEのほうが軽かったぞ。

33 :login:Penguin:2016/11/07(月) 14:33:04.87 ID:MI4sVN/v.net
16.04 LTSだけど、ログインするたびにficitxが増えてくるんだけど
これって俺環?

34 :login:Penguin:2016/11/07(月) 14:42:08.70 ID:XymTPVaN.net
ubuntuもlubuntuも同じファミリーだけど違いすぎる程違う。

35 :login:Penguin:2016/11/07(月) 16:24:26.96 ID:Lvn1D1JE.net
Ubuntuでキーボード操作を簡単に自動できるソフトってないですか?

三種類のコピペ  A B C を

それぞれ一回ずつ自動でコピペする動作をしたいのですが?

超初心者で女子です

絶対に煽らないで優しく丁寧に教えてください。要点を箇条書きで、詳しい説明もつけてくれるとうれしいです

36 :login:Penguin:2016/11/07(月) 16:30:14.34 ID:wfOOe4v+.net
くっさ死ねよ

37 :login:Penguin:2016/11/07(月) 17:12:24.04 ID:060uqzaY.net
フイタw

38 :login:Penguin:2016/11/07(月) 17:20:30.12 ID:62n3vA0K.net
>>35
クリップボードのアドオンは自動じゃないので
マクロで「Macropy」プラグイン
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/10/ubuntu-gmate-19-macropymacropy.html

39 :login:Penguin:2016/11/07(月) 17:23:57.37 ID:UPIm678U.net
>>35
入門UNIXシェルプログラミング―シェルの基礎から学ぶUNIXの世界
という本を買って読みます

次に自分のしたいことを本に則って書きます
そのスクリプトにショートカットを割り当てます

40 :login:Penguin:2016/11/07(月) 17:44:48.09 ID:Lvn1D1JE.net
>>38
あのーちゃんとレス見てます?

A B Cという三つの文章のこぴぺを自動化したいんですよ?

Macropyとかいうので記録を開始して、こぴぺーすとの入力をしても、

再生時も、コピペのキー入力だけですよね?

Aの文章はそれでこぴぺ自動化できても

BとCができないんですが?

Aこぴぺ→Bこぴぺ→Cこぴぺ

にするんです

あとアドオンは自動じゃないとか意味がわかりません

>>39みたいに丸投げするのは論外ですから

41 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:06:24.78 ID:RFLrATKe.net
>>28
むしろmate使ってるとxfceの魅力が分からない。
たいして軽くないし、メニュー編集ソフトはコロコロ変わるし、出来ることもmate以上ではないし。

lxdeは明らかに軽いので存在意義があると思うけど。

42 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:09:12.08 ID:CPDn9LhV.net
lxdeだと余計な物入りすぎる
xfceのほうが軽いし

43 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:16:02.00 ID:ezYyLHYg.net
でもXfceってメニューエディタがアホじゃない?

44 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:17:18.47 ID:lcCNGaCS.net
>>35
xautomationでググれ。
他人に要約させるより直接読むほうが早い。

45 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:19:59.69 ID:CPDn9LhV.net
>>43
つかわない
xfce使うような場面でそこまでいじることはないから

46 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:23:34.46 ID:1h0Laals.net
なんかMATE信者って怖いわ

47 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:27:43.70 ID:62n3vA0K.net
そうですね

48 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:40:04.16 ID:060uqzaY.net
好きなもんを使えばいいんだ。そして他者に干渉しない。

49 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:40:27.84 ID:tl/qACLu.net
>>44
横からだけどそんなんあったのか
便利そう

50 :login:Penguin:2016/11/07(月) 18:46:16.41 ID:wfOOe4v+.net
いつもの列挙改行ガイジは下げてないから別人かな

51 :login:Penguin:2016/11/07(月) 19:00:40.88 ID:RFLrATKe.net
>>43
アホ以前にメニューエディタがコロコロ変わって、分かりにくすぎる。

52 :login:Penguin:2016/11/07(月) 20:12:20.05 ID:aD0A5uht.net
>>46
ちょ、MATEよ

53 :login:Penguin:2016/11/07(月) 20:30:15.01 ID:aBEFISC3.net
mateはxfceより重い

54 :login:Penguin:2016/11/07(月) 20:36:47.32 ID:wXzvGoPQ.net
xfceはシンプルだからメニューエディタは無い
外部ツールのメニューエディタがアホなのはxfceのせいじゃないな

55 :login:Penguin:2016/11/07(月) 20:44:00.56 ID:tl/qACLu.net
>>52
ちょ、不覚にもわろたでぇ

56 :login:Penguin:2016/11/07(月) 21:41:12.81 ID:Pjc0u3Sx.net
>>53
あまり変わらないよ。

>>54
新興宗教の信者みたいな無理な擁護だな。
身近で天理教本当にうざい。

57 :login:Penguin:2016/11/07(月) 21:51:09.91 ID:wXzvGoPQ.net
天理教がウザいのもxfceのせいにされそう

58 :login:Penguin:2016/11/07(月) 22:13:04.91 ID:2dRRykdR.net
でもxfceもあんなに機能いらないと思うんだよね
gnome-session-flashback程度で十分だ

59 :login:Penguin:2016/11/07(月) 23:32:09.32 ID:pJUnXxHE.net
VideoLANって、Windowsみたいに複数ウィンドウを立ち上げられないんだね

60 :login:Penguin:2016/11/07(月) 23:35:09.18 ID:g54gIQwo.net
>>59
設定くらい確認しろや、貧脳

61 :login:Penguin:2016/11/07(月) 23:47:36.79 ID:060uqzaY.net
MATEのファイラ(Caja)はよく落ちる
俺のはgtk3版だからかもしれないけど

62 :login:Penguin:2016/11/08(火) 00:27:54.18 ID:RvLKZAZ3.net
VLCってTSファイル、音声開けない奴あるよね

63 :login:Penguin:2016/11/08(火) 09:45:21.49 ID:e8+0pU6O.net
ウブンツなんて なぜ使うんだ?

コナと比べて 一体全体何のメリットが あるんだ?

多分適応力がないんだろう......

64 :login:Penguin:2016/11/08(火) 09:49:11.92 ID:IDSPAcNk.net
それ逆だよな
何でコナなんて使うんだ?

65 :login:Penguin:2016/11/08(火) 09:51:07.32 ID:e8+0pU6O.net
コナはな。。。

馬鹿野郎!

66 :login:Penguin:2016/11/08(火) 09:52:20.32 ID:IpY4q2r0.net
>>64
いつものキチガイ君だから相手しないでよ

67 :login:Penguin:2016/11/08(火) 09:52:27.35 ID:e8+0pU6O.net
お前みたいに

最初憶えたものから離れられないヤツに

教える義理はないぞ?

68 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:02:32.98 ID:e8+0pU6O.net
時代はxp

アメリカ大統領選で使う電子投票システムはWindows XPマシンで動いている
7〜10は採用しない模様
- GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20161107-hacking-an-election/

>これまでにアメリカの選挙において電子投票システムでの不正が行われたことはありません。

10年間ノーガードでxp を運用中だが一度もバイラス感染なし!

早く戻ってこい xp へ

69 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:06:47.86 ID:e8+0pU6O.net
http://gigazine.net/news/20150624-navy-re-ups-windows-xp/

アメリカ海軍の10万台のマシンは
すべてWindows XPが動作

70 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:10:42.06 ID:e8+0pU6O.net
XP32bitにしがみついてる奴等はそろそろ現実見ろよ
PCIは絶滅してPCI-E通り越してM.2でSSDって時代だぞ
安い4万くらいのPCでもまた10年は使えるから買い替えとけ
定職持たない奴は中古のCore i3機が1万で売ってるからググれ
性能だけじゃなく消費電力も段違いだから電気代もかなり減らせる
最も良いのは5万ばかし用意しての自作だがな
高効率電源(80+GoldかPlatinumな)とWin10とBIOS設定、これで数年でPC一式元取れる。

775時代(Core2Duoとかな)のPCもまぁマシではあるがやはり電気食い過ぎる
はっきり言ってC2Qなんかでi3と同等とか震え声で言ってる奴が憐れでならん
産経かなんか忘れたが新聞でもよく書いてあるだろ?
廃れたコンテンツにしがみつくのは滑稽である、ってな。

1番ベストなのはLinuxに移行する事なんだがな…
0か1かってデジタルで考えたらの話だがまぁまだWindows捨てる時期じゃあない
もしもWindowsが今の情報収集路線を取り続けたらマジでWin終了
まぁ現実として俺らの大好きなエロゲーはWin版ばかりだから仕方ない
だがXPだけを使い続けても時代に取り残されるのもまた事実
買うしかないんだよ、Win10PCを。そしてそれは今なんだよ!
うっとうしいと思われるだろうがもう一度言わせてもらう
なに必死こいてんだと思われても言う。「今!Win10買わなきゃ!人じゃない!」

71 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:12:56.12 ID:IDSPAcNk.net
うわガイジじゃん
触らなけりゃ良かった

72 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:15:52.21 ID:e8+0pU6O.net
>>71
w

73 :login:Penguin:2016/11/08(火) 10:16:33.05 ID:e8+0pU6O.net
何でもいいから俺を信じろ

74 :login:Penguin:2016/11/08(火) 17:45:42.77 ID:fmK129/j.net
>>70
lubuntuホストで仮想でxp動かしているけど、xp以下でないと動かせないアプリ
も多数あるから、エロ動画も見ないし、ゲームもやらないのでwindows10不要。
出ればi5カビ湖検討してみたい。

75 :login:Penguin:2016/11/08(火) 17:58:42.26 ID:e8+0pU6O.net
>>74
馬鹿野郎!
俺のメッセージをよく見ろ
縦書きだ

76 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:14:29.09 ID:jCrLb4mE.net
有能すぎわろた

77 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:29:16.43 ID:FOAKc7ze.net
どこのコピペよ?

78 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:50:55.37 ID:iMrbqmue.net
無能だろ
どうみても

79 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:54:41.43 ID:y9R5E0Gg.net
XP最高とか言ってる時点で無能ガイジ

80 :login:Penguin:2016/11/08(火) 18:57:31.66 ID:QXDYWUHj.net
知的障害者きてんね

81 :login:Penguin:2016/11/08(火) 19:00:12.44 ID:IpY4q2r0.net
やっぱubuntuスレなんだね
反応しないこともNGすることもできない

82 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:04:38.32 ID:fmK129/j.net
windows98から使っているけど今でも2k/xpはいいosだと思っています。
エロゲー見ないしやらないので10は不要。デザインも好きではない。
もちろん省電力考えています。来年kabylakeでtdp15w出れば自作考えています。
動画編集&音楽とlatex使えればいい。

83 :login:Penguin:2016/11/08(火) 20:24:01.50 ID:O96AVBi1.net
>>81
ウィルスって美味しいの?という民族だからね

84 :login:Penguin:2016/11/08(火) 23:51:22.65 ID:QEHe9wHL.net
日本工大 ヤリサー 幻覚剤 jubeat 未成年喫煙 大麻 暴行 集団暴行 カゲロウデイズ
日工大 卒論コピペ 偏差値 ジャングルジム Fラン 殺人 未成年飲酒 火災 覚醒剤
日本工大 幻覚剤 ヤリサー 未成年喫煙 集団暴行 jubeat 大麻 暴行 卒論コピペ
日工大 ジャングルジム Fラン カゲロウデイズ 殺人 火災 偏差値 幻覚剤 ヤリサー
日本工大 覚醒剤 集団暴行 大麻 未成年飲酒 暴行 未成年喫煙 卒論コピペ ジャングルジム
日本工業大学 Fラン 殺人 jubeat カゲロウデイズ 幻覚剤 覚醒剤 火災 偏差値
日本工業大学 ヤリサー 未成年飲酒 大麻 集団暴行 未成年喫煙 暴行 ジャングルジム 卒論コピペ
日工大 Fラン カゲロウデイズ 幻覚剤 ヤリサー 殺人 jubeat 覚醒剤 未成年飲酒
日本工大 偏差値 火災 集団暴行 大麻 未成年喫煙 ジャングルジム Fラン 幻覚剤
https://www.nit.ac.jp/

85 :login:Penguin:2016/11/09(水) 04:55:51.06 ID:bGsD62HQ.net
最近どのスレ見ても自演ばかりに見えるようになってきた

86 :login:Penguin:2016/11/09(水) 10:12:50.92 ID:TKpUg+Fh.net
ひっさしぶりにUbuntu気になったからスレ開いたけど、
まだAmazon Lenzって入ってるの?

87 :login:Penguin:2016/11/09(水) 11:55:12.58 ID:O78me4yv.net
文字入力の自動化なんですが、xautomationを使えと言われましたけど・・

xautomationだと遅すぎるんですけど!!

「ABCDEFG」という文字列をxautomationで自動打ち込みしたい時に、

キーボードでABCDEFG打つ動作して、それを送る、、
↑のように短いとまだいいですが、長文になると、1文字1文字入力動作入るのは遅すぎます!

予めxautomation上に文章を記憶させておいて、それをコピペで取り出して貼り付ければ一瞬なのに・・・
これなら複数の文章をxautomationに記憶させて順番に取り出しコピペができますよね

windowsならロケットまうすやUWSCで簡単にできるのに

Ubuntuはこんなこともできないなんて、、、

カスOS認定されたいんですか?

おねがいしますよ、ほんと

88 :login:Penguin:2016/11/09(水) 12:24:45.05 ID:BVErXx3+.net
改行ガイジ死ね

89 :login:Penguin:2016/11/09(水) 12:36:52.93 ID:1OqVs/zv.net
自動コピペとかただのスレ荒らしやん

90 :login:Penguin:2016/11/09(水) 13:39:50.26 ID:ihMqw8Gi.net
最初デスクトップには何も表示されていない状態だったのにいつの間にか$HOMEのファイル達が表示されてるんだけどこれはなぜだ?

91 :login:Penguin:2016/11/09(水) 14:20:53.79 ID:3VDI0l1m.net
優しさ

92 :login:Penguin:2016/11/09(水) 15:22:35.55 ID:Ll3y5pwa.net
>>90
君がデスクトップディレクトリかDesktopディレクトリを削除したから
ログイン時に$HOME/.config/user-dirs.dirsが書き換えられた。

【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472119082/170-173

93 :login:Penguin:2016/11/09(水) 17:37:54.83 ID:BaLwyJdZ.net
中古でWindowsタブレットPC買おうと思ってるんだけど、Windowsなんて
使いたくないんで、タブレット版のUbuntu入れたいんだけど・・?

確か、Ubuntuタブっていうプレインストールのが、カノニカルから発売されたよね?

94 :login:Penguin:2016/11/09(水) 20:00:49.35 ID:fQ+sZUof.net
>>93
普通のubuntu入れればいいんじゃない?
32bitUEFIとか、cherrytrailのサウンドとかいろいろ面倒そうだけど。
ubuntu tabはさわったことないけど、あれはx86じゃなくてarmだった気がする

95 :sage:2016/11/09(水) 20:12:34.40 ID:xFb52MlL.net
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg

96 :login:Penguin:2016/11/09(水) 22:02:26.74 ID:DCWEHGLx.net
>>94
国内販売されてるような普通の端末は無理でしょ
それにちゃんと起動できたとしてまずタッチパネル用のドライバーがないのが致命的

97 :login:Penguin:2016/11/09(水) 23:30:20.69 ID:fQ+sZUof.net
>>96
タッチドライバは充実してるほうだと思うけど、それより国内winタブってboot自体も制約かけられてるのか?

まあbaytrail cherrytrailではどのみち常用は厳しそうだけど

98 :login:Penguin:2016/11/10(木) 00:26:39.04 ID:u4HbyLFs.net
win tab使ったことはないけど、これ、Ubuntuインストールするために
USBflashからのboot設定できるのか?

99 :login:Penguin:2016/11/10(木) 01:54:37.45 ID:3ePbZQxM.net
>>98
できるものが多いと思うけど、機種やBIOSによりけりだと思う
ただcherrytrailはカーネルサポート切られるから格安タブでやるつもりならおすすめしない

100 :login:Penguin:2016/11/10(木) 11:04:26.46 ID:TLKJAZuO.net
NvidiaのマルウエアってLinuxも対象なのかな。

101 :login:Penguin:2016/11/10(木) 11:05:15.26 ID:TLKJAZuO.net
http://gigazine.net/news/20161110-stop-nvidia-telemetry/

102 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:05:37.70 ID:5DU8Yv6l.net
ゴンバンワァ〜

初めて書き込みます いっさい煽りとか無しで よろ

dwbブラウザ をメインにしようと がんばってます

これのクッキーを有効にする仕方が わかりません
最初からメールにログインした状態で使いたいんです

103 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:22:43.68 ID:/poBndD3.net
くっさ死ねよ

104 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:25:50.94 ID:5DU8Yv6l.net
w なんじゃそりゃ?

質問スレッドとして機能してねぇな

105 :login:Penguin:2016/11/10(木) 14:26:56.14 ID:5DU8Yv6l.net
ubuntuスレはナ

この俺が!

確実に衰退させてやる...

106 :login:Penguin:2016/11/10(木) 16:26:53.49 ID:O3Io+UU/.net
先日NECのCoreM2in1のタブレットだけのが安く買えたんでUbuntu16.04起動させてみた
そしたら普通にタッチもWiFiも使えてビックリ
今までベイトレタブで苦労してたんで
音は出ないようだが

107 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:11:41.71 ID:5DU8Yv6l.net
>>106
そんなにubuntuって いいのかょ?

Mintのほうが よくないのかょ?

108 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:13:03.82 ID:5DU8Yv6l.net
トリなんて どれもいっしょやろ

それなのに 差別ばかりする

とくに ubuntuのヤツはひどい

109 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:26:22.77 ID:O3Io+UU/.net
俺はUnity嫌いだからMATE入れたりするよ
逆にそれでも良くね?
古いのにはKLUEやKona入れるし

タッチパネルにはGNOMEが最適なのわかったんでGNOME入れるつもり

110 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:33:26.06 ID:5DU8Yv6l.net
>>109
レスありがとう

ubuntu 入れたらょ たくさんのネット情報が利用できる... とか あるのか?

Mint よりも?

あぁそれにしても 一番腹立つのは ubuntuフォーラムだな!!

あの管理人の野郎! 

111 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:42:32.33 ID:O3Io+UU/.net
確実にある

君に一体何があったw

112 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:46:38.11 ID:+0ir92D5.net
>>110
アク禁されたガイジか
逆恨み糞ワロタw

113 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:48:30.52 ID:xSxnS9vZ.net
相手されなくなったら今度は自演ですか

114 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:53:36.57 ID:+0ir92D5.net
そういやbudgie-remixがUbuntu公式フレーバーになったらしいな
志賀慶一大勝利!

115 :login:Penguin:2016/11/10(木) 17:58:37.76 ID:IibNPlsk.net
皆スクショするとき何のツール使ってる!?

116 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:20:35.96 ID:JNuHq3ow.net
最初から入ってるやつかShutter

117 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:23:52.75 ID:5DU8Yv6l.net
ここに

ubuntuフォにも出入りしているヤツは

いるがぁ??

118 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:25:12.92 ID:5DU8Yv6l.net
俺のためにぃ

しんぎに アカウント作る気のあるヤツは

いるがぁ?

119 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:26:12.91 ID:5DU8Yv6l.net
俺の代わりに

恨みを晴らす気のあるヤツはァ

いるがぁ?

120 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:27:09.18 ID:5DU8Yv6l.net
俺が今から具体的に

名前をあげるヤツを〜

吊るし上げる気のあるヤツは

いるがぁ?!

121 :login:Penguin:2016/11/10(木) 18:28:15.00 ID:5DU8Yv6l.net
いますぐ

クソubuntuをすでで

即座にMint17.2に乗り換える気のあるヤツは

いるがぁ?

122 :login:Penguin:2016/11/10(木) 19:20:36.64 ID:IibNPlsk.net
>>116
ありがとう!

123 :login:Penguin:2016/11/10(木) 19:24:01.50 ID:luN01SPd.net
>>121
ガイジは死んでいいよ
二度と来るな

124 :login:Penguin:2016/11/10(木) 19:59:34.85 ID:M7Cxchy+.net
わりーけどMintこそ糞だと思ってるので使わない

125 :login:Penguin:2016/11/10(木) 20:03:49.91 ID:nkUK+Yab.net
Mint=ガイジ のイメージを広めていく作戦

126 :login:Penguin:2016/11/10(木) 20:06:26.64 ID:1x0dcRRl.net
>>121
何で中途半端な17.2

127 :login:Penguin:2016/11/10(木) 20:09:29.09 ID:5DU8Yv6l.net
>>124
>Mintこそ糞
って そのわけを説明できないだろう?

>>126
> 何で中途半端な17.2

まちがいた ただの mint

128 :login:Penguin:2016/11/10(木) 20:11:23.33 ID:5DU8Yv6l.net
おい

名前ど忘れしたけど

えっと.... 何とかって言うヤツ

とにかくエバリ腐ったヤツ...

煽ってこい  今すぐ!

129 :login:Penguin:2016/11/10(木) 22:08:49.07 ID:jbASsJCs.net
おじいちゃん もう寝なさいな。
お薬も多めに飲むんですよ。

130 :login:Penguin:2016/11/10(木) 22:51:57.70 ID:xSxnS9vZ.net
構わなきゃいいのになんで構っちゃうんだろうね
最初のレスで分かるのに
やりたくてやってるとしか思えない

131 :login:Penguin:2016/11/10(木) 22:58:33.58 ID:XEclHEUr.net
こんな基地外なんだからフォーラムBANされるのも当たり前なんだよな

132 :login:Penguin:2016/11/10(木) 23:17:31.36 ID:5DU8Yv6l.net
おれは109番の あんちゃんと

ダチになりてぇ!

他のヤツは不合格

根性悪いから

め、メル友。。。よ、よろしくおねがいします!?

いっさいを すべてを あんちゃんにメールします

そして

グーグル検索はいっさい使いません!!

133 :login:Penguin:2016/11/11(金) 00:15:12.38 ID:QyboZZfp.net
現状で使い心地ベストのOSがXP

うざいWinUpdateもないしハードソフトとも最新

の特殊なやつ以外は選び放題だし

なんといっても入力に対する反応が早い

134 :login:Penguin:2016/11/11(金) 09:26:39.17 ID:UFxaPWEH.net
ノートパソコンが Vista を読み込めなくなったことがあって、そのとき、デスクトップに
貼り付けておいたファイルでも救出するかと思い、ディスクに Ubuntu を入れて起動させた
まではよかったのですが、出てきたフォルダをノートPC に入っているデータだと思い、
とりあえず usr という名前のフォルダを切り取って外付けHDの中に入れました。
実際は、それは Ubuntu じたいのデータで、マウントというのをしないとパソコンのデーターは
救出できないことを最近知ったのですが、その、usr というフォルダが削除できなくてこまっています。
削除しても、「リサイクル中」となって削除しているようすですが、削除されません。

中に何か簡単には削除できないファイルでも入っているのでしょうか。
削除できる方法を知っている方がいましたら教えてください。

135 :login:Penguin:2016/11/11(金) 11:25:14.10 ID:1KdTupLm.net
>>134
Ubuntuのディスクから立ち上げれば、消せるのでは?
間違って他のものを消してしまうと取り返しがつかなくなるから注意してね

136 :login:Penguin:2016/11/11(金) 12:05:21.95 ID:XNfU1i5/.net
ネタにマジレス

137 :login:Penguin:2016/11/11(金) 13:06:11.33 ID:YCyyTWmX.net
XPの劣化であるUbuntuを使うのは金のない貧乏人ですよね?
彼氏が自慢気にUbuntuを自慢してきたので別れようか悩んでます

138 :login:Penguin:2016/11/11(金) 13:30:37.76 ID:fwit2Stj.net
ツラレテタマルカボケ

139 :login:Penguin:2016/11/11(金) 13:37:49.83 ID:RrMZtk3x.net
>>137
別れてどうぞ

140 :login:Penguin:2016/11/11(金) 13:57:24.90 ID:3/DkgMAc.net
Ubuntu mini 16.04 32bitをインストールしたらディスク容量1.5GBだった
samba+openssh入り
https://help.ubuntu.com/community/Installation/MinimalCD

141 :login:Penguin:2016/11/11(金) 14:14:02.26 ID:1AkktgA+.net
ライブCDの部屋のBasixの方が楽チンじゃね

142 :login:Penguin:2016/11/11(金) 14:23:13.63 ID:kYL2oFor.net
Arch

143 :login:Penguin:2016/11/11(金) 18:01:09.49 ID:5290cOI/.net
16.10でrictyフォントが生成できません
公式の指示通りにしても生成スクリプトが動きません。使用法だけ出てエラーは吐きません。
ヒントください

144 :login:Penguin:2016/11/11(金) 18:16:07.68 ID:OGwQZtAD.net
>>143
そりゃああなた
指示通りやって動かないなら
スクリプトが悪いに決まってるじゃん。
あなたは全く悪くない。悪くないよぉ。

ヒント:入力ミス

145 :login:Penguin:2016/11/12(土) 05:56:19.82 ID:yNe4W2hC.net
>>143
プログラミング用フォント Ricty
http://www.rs.tus.ac.jp/yyusa/ricty.html

ヒント:
コマンドの引数 'Inconsolata-{Regular,Bold}.ttf' はシェルが
'Inconsolata-Regular.ttf Inconsolata-Bold.ttf' に展開する。

解説:
ricty_generator.shは引数が1個で'auto'か引数が4個でないと使用法を表示する。
'ricty_generator.sh I-Regular.ttf m-regular.ttf' だと引数が2個で使用法が表示される。
公式の指示通り 'ricty_generator.sh I-{Regular,Bold}.ttf m-{regular,bold}.ttf' なら
'ricty_generator.sh I-Regular.ttf I-Bold.ttf m-regular.ttf m-bold.ttf' と展開され
引数が4個だから生成スクリプトが動く。

146 :login:Penguin:2016/11/12(土) 14:12:37.62 ID:6ngyrLej.net
ttps://twitter.com/yuruhuwa_rikusi/status/797007687141601282

コレなんでMintじゃなくてUbuntuなの?馬鹿なの?

147 :login:Penguin:2016/11/12(土) 14:30:05.39 ID:ThuWl5js.net
Mintとか使うガイジは居ないから

148 :login:Penguin:2016/11/12(土) 14:33:32.38 ID:2lGsw3M2.net
そのほうが環境構築楽だし

149 :login:Penguin:2016/11/12(土) 16:03:40.09 ID:6ngyrLej.net
あああああああああああああああああああああああ

150 :login:Penguin:2016/11/12(土) 16:06:54.32 ID:6ngyrLej.net
むしろUbuntu使うやつがガイジだろ
Minto使えr

151 :login:Penguin:2016/11/12(土) 16:41:14.25 ID:12djbTSO.net
vimの色変わらない
~/.vimrc

hi Comment ctermfg=Green
と書いているのにエメラルドグリーンのまま

他に設定すべきところがあるの?

152 :login:Penguin:2016/11/12(土) 17:27:37.56 ID:csotmNXe.net
>>150
それをここで言うあたりガイジ

153 :login:Penguin:2016/11/12(土) 17:38:02.13 ID:YxDhvCsx.net
>>151
端末の色定義のgreenがその色ってだけでしょ。
端末のプロファイルを変えてみれば。

154 :login:Penguin:2016/11/12(土) 20:58:22.76 ID:F0IyQTQA.net
Ubuntu16.04 flefoxでニコ生とツイキャスのコメントで
絵文字の機種依存文字が文字化けを治す方法わかる人教えて

155 :login:Penguin:2016/11/12(土) 21:29:24.14 ID:L0JBD1tD.net
>>146
pythonが使えればosとか何でもいいからだろ

156 :login:Penguin:2016/11/12(土) 22:10:06.31 ID:F0IyQTQA.net
Ubuntu16.04 flefoxでニコ生とツイキャスのコメントで
絵文字の機種依存文字が文字化けを治す方法わかる人教えて

157 :login:Penguin:2016/11/12(土) 22:14:48.52 ID:F0IyQTQA.net
あれブラウザーで戻したら書き込みされてるな

158 :login:Penguin:2016/11/12(土) 23:25:25.07 ID:XITPyocW.net
もう このスレはダメなんですか?

ubuntu ubuntu は こんなに良いおーえすなのに?

数日間で こんなすこししか カキコがないなんて?

質問もない 答えもない 煽りしかない

(Mintスレよりはマシかもだが 煽り野郎)

誰かが まず 簡単極まりない 初心者質問して
みんなで 一つ一つ解決して

徐々に 良い空気を作って行ったらどうですか?

159 :login:Penguin:2016/11/12(土) 23:43:37.77 ID:siyLiZ+T.net
二重改行する奴がいるスレは廃れる

160 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:02:48.12 ID:Jess4BGs.net
いつもの改行ガイジ

161 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:07:51.49 ID:PV70kkAk.net
僕 ライヌックスに来るまでは

凄い良い人が居て ハイレベルの情報交換

親切で と空想してました

現実は Windowsの方が 親切で まともの感覚持っていて......

凄く残念

特に2ちゃんのubuntuスレの住人は 異常です!

化け物です!!

162 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:08:26.34 ID:PV70kkAk.net
>>160
こんなやつしか いないんですよ?

163 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:08:55.21 ID:PV70kkAk.net
コイツ なんの役に立っているんですか??

みなさん!

164 :login:Penguin:2016/11/13(日) 00:10:29.70 ID:PV70kkAk.net
まともな感覚を持っている... Linuxを愛してる皆さん!

真心には 真心で 答えてください!!

165 :login:Penguin:2016/11/13(日) 03:20:36.84 ID:9Pur9QyM.net
マジレスすると改行ガイジはデル男並に気持ち悪い

166 :login:Penguin:2016/11/13(日) 03:34:35.24 ID:V0gZAE9y.net
>>153
端末の色定義ってわからないんですが、とりあえず
hi Comment ctermfg=Red
しても同じでしたよ

端末の色定義というものがいくらなんでも、RedとGreenで同じとは思えません

167 :login:Penguin:2016/11/13(日) 04:45:02.76 ID:E7GywQ3z.net
>>156
そもそも、絵文字などの機種依存文字って、Ubuntuに入っているのか?

入っていないのなら、Webフォントみたいに、そのサイトから、
フォントデータを送って来ないと、表示できない

>>166
「vim 色 設定」で検索!

168 :login:Penguin:2016/11/13(日) 05:14:57.43 ID:V0gZAE9y.net
「vim 色 設定」で検索!
って・・・

だったらこのスレの存在理由ってなに?

169 :login:Penguin:2016/11/13(日) 07:26:37.41 ID:7sUiDKMK.net
「2ちゃん スレチ」で検索!

170 :login:Penguin:2016/11/13(日) 07:27:26.27 ID:JQUrjbpC.net
まだ学習しないでかまってる猿どもがいっぱいいる
さすがUbuntu

171 :login:Penguin:2016/11/13(日) 10:23:56.76 ID:6k6PIBaG.net
>>166
vim入れてんだよね? viじゃないよね?

172 :login:Penguin:2016/11/13(日) 10:49:37.21 ID:y7e3W6gH.net
vimって書いてあんじゃん
日本語もままならないくせに、随分偉そうだな

173 :login:Penguin:2016/11/13(日) 11:11:07.46 ID:6k6PIBaG.net
>>166
syntax on してる?

174 :login:Penguin:2016/11/13(日) 11:29:48.74 ID:M1q/0fNm.net
>>173
onしなかったとしたら、なぜにエメラルドグリーンになる理由は?

175 :login:Penguin:2016/11/13(日) 13:52:31.80 ID:3aF8fszI.net
mozcで、^(←チルダ)をシフトキー押しながら打つと「〜」って入力されるんだけど

俺はWindowsの頃から「から」って入力して変換すると出てきたんだけど、今はWindows

持ってないから試せないけど、Windowsでも出てくるんですかね?Windowsも今はGoogle日本語入力があるから
mozcと一緒か・・。

176 :login:Penguin:2016/11/13(日) 13:54:34.65 ID:3aF8fszI.net
俺の日本語はままならないけど、勘弁してな。

177 :login:Penguin:2016/11/13(日) 15:21:25.77 ID:/TzCxlM2.net
は?勘弁?
許さない
絶対に許さない

178 :login:Penguin:2016/11/13(日) 21:17:05.15 ID:GCTiFKxB.net
IMEもATOKも「〜」で出力されるよ(←本文コピペ)
ただMozcだと「〜」になっちゃうけど

179 :167:2016/11/13(日) 21:23:58.18 ID:w+eQDeJS.net
firefoxのMozcでアベマtvは絵文字の 👨🚲🐼🌋 とか変換して書き込み欄に変換出来るのに
ツイキャスとニコ動ニコ生は ☒ で書き込みと表示される

180 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:03:01.15 ID:/TzCxlM2.net
ツイキャスは知らんがニコ動はコメ欄もFlashだから絵文字の類は表示できんよ
LinuxのFlashはホント糞

181 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:03:23.01 ID:naHxRGZO.net
つか、再起動要求多すぎ。
メンドクセーosだな〜

182 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:22:55.16 ID:/TzCxlM2.net
>>181
天下のWindows 10様をdisってんじゃねーよボケ

183 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:26:20.86 ID:JQUrjbpC.net
再起動嫌ならOpenBSDにでもすればいいんだ
2.6とかで

184 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:28:56.26 ID:V0gZAE9y.net
>>182
そりゃ、Windows 10と比べたら糞だよな

185 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:48:36.20 ID:7sUiDKMK.net
>>184
すごい…
会話になっていない

186 :login:Penguin:2016/11/13(日) 22:58:44.14 ID:naHxRGZO.net
おい、俺のvimの問い合わせどうなったんだよ

187 :login:Penguin:2016/11/13(日) 23:03:41.17 ID:/TzCxlM2.net
>>184
あ?何も比べてねーよ
単に、再起動要求が多いOS、でググったら

d.hatena.ne.jp/eel3/20160704/1467641251

のページがトップに出たから、
>>181はWindowsをディスってんだなと勝手に解釈してレスしただけだ

>>186
お前はvimの問い合わせなんてしてねーよ

188 :login:Penguin:2016/11/14(月) 00:12:43.51 ID:g4Np/2Mb.net
あーあ
案の定荒れた

189 :login:Penguin:2016/11/14(月) 01:18:01.61 ID:yk3NIVb7.net
>>175
Win10では、1 + Shift → !、2 + Shift → "、そのキーの並びで、同様に、
^ + Shift → ~

>>181
Win10も、再起動要求が多い

190 :login:Penguin:2016/11/14(月) 01:51:58.60 ID:o4ha4MHc.net
vimの色、解決しました

191 :login:Penguin:2016/11/14(月) 02:36:31.83 ID:GqRoqSy4.net
>>181
Linuxはライブアップデートに対応したのだが
最新のUbuntuはそれが売り!?

192 :login:Penguin:2016/11/14(月) 03:43:28.46 ID:8COWM8ow.net
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0443
ライブパッチの敷居が大分低くなったね

193 :login:Penguin:2016/11/14(月) 18:19:01.69 ID:jd2z/wgM.net
Ubuntuがマウス、キーボード、HDMIのディスプレイ、 無線LANを認識しなくなりました
昨日までは何事もなく、Windowsではしっかり認識しています
考えられる原因はありますか?
ちなみにUbuntuとWindowsをデュアルブートしてます

194 :login:Penguin:2016/11/14(月) 18:40:42.23 ID:jJK7CiXH.net
>>193
参考になること書けないけど、LiveのUbuntuでもダメなのかな

195 :134:2016/11/14(月) 20:46:11.59 ID:Pz7yQej8.net
>>135
どうしても消せないから、Ubuntuを起動させて削除してみたら、確かに見かけだけは消えた。
そしてVistaで起動してみたら外付けになにやら変なフォルダができている。
中身をよく見ていったらその中に入っていたよ。
消すどころか、変なフォルダに格納されて戻ってきた。

Vistaでは、コマンドプロンプトで削除する方法、数種類、名前を変える、同じ名前のフォルダ
を作って上書きする、中のファイルから少しずつ消していく、などをやったけど全然だめだった。
ただ、かなり中身は削除されたようで、あと一歩なんだけど、外付けHD初期化以外の方法で
いけるヒントでも知っている人、よろしくお願いします。

196 :login:Penguin:2016/11/14(月) 20:50:53.79 ID:QQcKXgqw.net
変なフォルダって、ゴミ箱じゃね?
ちゃんとShiftキー押しながらDelキー押した?

197 :login:Penguin:2016/11/14(月) 20:59:18.61 ID:jd2z/wgM.net
>>194
レスありがとうございます
ubuntuを書き込ませたフラッシュメモリで起動してみましたところ、全て認識しました
このフラッシュメモリを使ってubuntuをリセットすることなどできますか?

198 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:02:59.72 ID:9CrPYN4z.net
少しは自分で考えたら

199 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:04:49.82 ID:tjOsSS4j.net
Ubuntu使いにあんま求めるなよ
教えてやれ

200 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:26:27.26 ID:8f93NM74.net
何をしたらたくさんのハードが認識しなくなたんだろ

201 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:29:02.48 ID:tjOsSS4j.net
素人は時に想像もしないような事をしでかす
もちろん「勝手になった」に決まってるじゃないか

202 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:32:40.77 ID:bIlJgjU1.net
教えてやれって言ってる素人が一番分かってなさそうだな

203 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:41:29.18 ID:8f93NM74.net
俺もリセットはわかんが、先ずbootはflashでそれ以外は
動作が変なHDD・SSDのを使うとかしてみれば良いんじゃなのか

204 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:48:03.88 ID:avKbSVfd.net
>>193
PC作動中に不意に一斉に機能不全に陥ったのか起動時に気づいたのか?
前者なら何かのはずみでドライバかカーネルに(Ubuntuではあんま無いと思うけど)不具合が生じたか。
後者ならupstartフォルダの中身とか「自動起動するアプリ」の設定がおかしくなった(無意識に変えた)か。
自分ならこのへんを疑うなぁ。
デュアルブートOSの件がなかったらマザボかなってなるけど。
>>197
破損パッケージの可能性とか調べなくていいんなら単に、物理的に分離してる別ストレージに~/以下のバックアップを取って
Ubuntu領域にクリーンインストール、後にそのバックアップデータを上書きすればいいだけ。
ただし自分のセッションのupstartの設定も引き継がれるので、そこだけまっさらなままにしとくのが無難かもしんない。

まぁ試しにブートローダーから1個前のカーネルで立ち上げて同じ症状が出るか見てみてもいいとは思うけどね。

205 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:49:37.07 ID:avKbSVfd.net
ごめん、~/じゃなくて/home以下

206 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:49:40.98 ID:jd2z/wgM.net
あとBIOSメニューではキーボードは反応します

207 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:55:34.06 ID:TKDF8ZFv.net
今までubuntuを入れてたパーティションに再度インストールすればいいだけなのでは?

208 :login:Penguin:2016/11/14(月) 21:59:05.04 ID:jd2z/wgM.net
>>204
レスありがとうございます
lsusbを確認したところ、キーボードやマウスなどのusb機器は表示されましたがやはり入力はできません

昨日までは認識していたのですが、学校から帰宅してubuntuを起動してすぐに異変に気付いた、という感じです

やはりubuntuの再インストールをすべきですか......
最近Linuxに興味が湧いた素人なので慎重にいきます

209 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:01:00.96 ID:jd2z/wgM.net
もう一つ変化に気づきました
端末やfirefoxなどがある画面左のバー(?)を普段は隠しカーソルが被った時のみ表示するよう設定してあったはずですが、今は常に表示されております

210 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:04:29.50 ID:+SnvTGhs.net
>>208
必要なデータがあれば退避させておくのを忘れずに。

再インストールの際にフォーマットをすればまっさらの初期状態に戻る。
フォーマットをしなければユーザーディレクトリは以前の個人設定を引き継ぐけどエラーも引き継ぐ
可能性もある。

211 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:10:25.59 ID:jd2z/wgM.net
アドバイスのレスをしていただいた方々、ありがとうございます
昨日要らないなと思いゴミ箱へ入れたファイルを元に戻して再起動したら何故か直りました
wifiもHDMIのディスプレイもしっかり繋がっています

同じような症状になった方のために捨てたファイルの画像を上げておきます
が、本当にこのファイルが関係していたのかどうか疑問です...
http://i.imgur.com/XY40WKZ.jpg
http://i.imgur.com/805Wcr8.jpg
http://i.imgur.com/93e1Xvt.jpg

212 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:47:29.71 ID:3kFD8F6V.net
Ubuntu32bitと64bitどっちがいいですか?
windowsだと動作しないソフトや互換性問題ありますが
Ubuntuでも同じですか?

213 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:55:02.35 ID:+SnvTGhs.net
>>212
ちょっと前なら32と言ってたかもしれないけどもう64でいいんじゃないかな。

214 :login:Penguin:2016/11/14(月) 22:55:53.99 ID:GqRoqSy4.net
両方入れればええやん

おすすめは64bit入れて32bitソフトはLXD/LXCで動かせばいいと思うが

215 :login:Penguin:2016/11/14(月) 23:05:53.23 ID:GqRoqSy4.net
2行目が何のことかわからないならここ読んで
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0416

216 :login:Penguin:2016/11/15(火) 02:28:25.22 ID:8A5Smb0h.net
>>208
元に戻すのは無理。
自分がどういう操作をしたのか、推測するのに無限の可能性があるから

だから皆、クリーンインストールするか、
正常に動いていた、スナップショットの時点に戻す

特に、システムがUpdateされる前には、
スナップショットを取っておかないと、前の状態に戻れなくなる

それと常に、バックアップは取っておくこと

素人は、自分のホームディレクトリ以下だけを変更すること。
それ以外はシステム領域だから、いじるな

217 :login:Penguin:2016/11/15(火) 05:01:14.21 ID:pjDC54lg.net
>>211
ところでどこからそのファイルを拾って来たの?

218 :login:Penguin:2016/11/15(火) 07:51:38.97 ID:CuqGAMjV.net
>>216
>正常に動いていた、スナップショットの時点に戻す

スナップショットとは?どうやってとるんですか?

>それと常に、バックアップは取っておくこと

バックアップの取り方、教えてください

219 :login:Penguin:2016/11/15(火) 10:01:35.75 ID:OrQbPp1j.net
Ubuntu触りはじめて「これいいわ」と思ったことは、再インストールとアップデートが簡単だと言うこと。
SSDだとまさにスナック感覚だわ
デスクトップでの使用だから入れるソフトも限られてるし、復帰作業もtxtに保存しといたコマンドをコピペすれば概ね済むし。

220 :login:Penguin:2016/11/15(火) 10:20:38.35 ID:3VIKV2QO.net
Dockerでも使えよ

221 :login:Penguin:2016/11/15(火) 11:18:09.77 ID:3oFV2NPR.net
>>217
恐らくubuntuを入れた時点でサンプルとして入っていたのかと思われますが、気付いたらあったという感じです

222 :login:Penguin:2016/11/15(火) 11:20:00.31 ID:TcCYbPlr.net
>>216
何も分かってない素人キッズ発見w
頭悪そうだなー

223 :login:Penguin:2016/11/15(火) 11:52:13.00 ID:axS7BmVD.net
本日定年退職したんだがキッズてどう言う事?

224 :login:Penguin:2016/11/15(火) 12:27:05.01 ID:nnEZhsis.net
あおってるだけの奴は他所の板からの特効
スルーするのが一番

225 :login:Penguin:2016/11/15(火) 12:28:19.37 ID:nnEZhsis.net
×特効
○特攻

226 :login:Penguin:2016/11/15(火) 12:28:56.12 ID:3VIKV2QO.net
いやいやただのUbuntuユーザーだろ
民度低いからしゃーない

227 :login:Penguin:2016/11/15(火) 13:50:29.09 ID:LLj6Q/gL.net
ウブな人にはUbuntuがおすすめ

228 :login:Penguin:2016/11/15(火) 14:01:41.59 ID:o8+jt9sy.net
>>227
ンツな人へのオススメもしろよ

229 :login:Penguin:2016/11/15(火) 14:15:59.81 ID:lp22Bh1m.net
べっ別にUbuntuが好きってわけじゃないんだからね

230 :login:Penguin:2016/11/15(火) 17:38:47.68 ID:kC1BbG2F.net
ンツデレ

231 :login:Penguin:2016/11/15(火) 17:42:30.20 ID:mVFiqlfu.net
とどのつまりubuntuってなんて読むの?

232 :login:Penguin:2016/11/15(火) 17:59:56.47 ID:JouBSO5b.net
>>212
64bitでいいんじゃね

233 :login:Penguin:2016/11/15(火) 18:57:48.13 ID:dOMaO+/h.net
メモリーを8GB以上に増設して64bitにすると快適

234 :login:Penguin:2016/11/15(火) 20:18:57.70 ID:TA03Ufkp.net
先月あたりまで64bitを4GBで使ってたけどスワップ回ったことおそらくないw
怪しい時はシステムモニタチェックしてたけど・・・・
今、マシン新しくなって16GB積んでるけどいまいち無駄な気がしないでもない。

235 :login:Penguin:2016/11/15(火) 21:00:14.37 ID:MAK6qmWo.net
ペンギンのくせに贅沢すぎだろ

236 :login:Penguin:2016/11/15(火) 21:10:10.94 ID:mqHD2wy/.net
>>231
うぶぅんちゅ

237 :login:Penguin:2016/11/15(火) 21:11:50.39 ID:3VIKV2QO.net
>>234
make -j8とかすると普通に食われる

238 :134,195:2016/11/15(火) 22:05:08.52 ID:P0aVVD7P.net
>>134,195 だけど、簡単だった。
Ubuntu で起動して削除したあと、ゴミ箱を空にすれば、外付けには名前が変化した
削除したいフォルダが残るが、それは0バイト。
それを削除することで完全削除できた。
なので結論は、違うOSでの書き込みには注意するということだね。
みなさん、ありがとう。

239 :196:2016/11/15(火) 22:30:29.50 ID:+J4lY4Lp.net
やっぱゴミ箱が原因だったか
OS関係ないじゃん、ゴミ箱空にしろって話じゃん

240 :login:Penguin:2016/11/16(水) 09:21:55.29 ID:piHzpTfL.net
いや、Ubuntu から切り取ったものは、Ubuntu で消して、さらに Ubuntu 内のゴミ箱も
空にする必要があったってことだね。

241 :login:Penguin:2016/11/16(水) 09:54:54.88 ID:/iHSMB8H.net
PCケースのイヤホンジャックが壊れたので
Sound Blaster Audigy Rx(CA108/CA10300)ってサウンドカード付けました
問題なく認識はされたんですがヘッドホン出力に挿しても音が出ない
けどなぜかリア出力/サイド(右)出力に「半挿し」したら聴こえた
最後までちゃんと挿すと音が出ません
半挿しで出ます

元々は内部オーディオ デジタルステレオ(IEC958)で聴いてました
ジャックが物理的に破損して怪しくなってきたころは
ジャックをガシャガシャいじるとサウンド設定ではアナログが認識されたりしてました

この手のトラブルでありがちな、実はミュートになってたとか
alsamixerで確認したらMMになってたとか調べましたがそういうこともなく
どうしたら正常にヘッドホン出力から聴けるんでしょうか

242 :login:Penguin:2016/11/16(水) 11:07:08.33 ID:fnT4Qaa4.net
Vista消してUbuntu入れたんだが
何だこのゴミ。超使いにくい。
コマンド?は?どこがwindowsに操作性似てるんだよカス

243 :login:Penguin:2016/11/16(水) 11:46:58.36 ID:kkd9aEOz.net
>>242
Windows使えよアホが

244 :login:Penguin:2016/11/16(水) 11:49:58.98 ID:s4JZY3Da.net
>>242
まさかUbuntu Unity入れた?
あれはガイジしか使わないGUIよ

245 :login:Penguin:2016/11/16(水) 12:04:24.57 ID:xr96uZRJ.net
誰だ242に適当なこと吹き込んだのは

246 :login:Penguin:2016/11/16(水) 12:27:57.73 ID:TCm01bWw.net
>>244
UbuntuのUnityはWindows8のタイルと双璧をなす位の糞さだな。

247 :login:Penguin:2016/11/16(水) 12:49:18.88 ID:POUS3+4L.net
>>242
MATEかXfceにしとけ

248 :login:Penguin:2016/11/16(水) 12:59:22.70 ID:s4JZY3Da.net
>>242
Lubuntuでも使っとけ
コマンドはお前の用途じゃ使わなくても問題無い

249 :login:Penguin:2016/11/16(水) 13:00:24.99 ID:VG8psXb3.net
openSUSE入れろ

250 :login:Penguin:2016/11/16(水) 13:16:30.10 ID:8oN5eGF9.net
Unity最高じゃん。何が困るんだろ?

251 :login:Penguin:2016/11/16(水) 14:04:55.11 ID:MyXhwtZp.net
Windowsのうちの1バージョンと操作性が違うってこの騒ぎようなら、こいつスマホとかどうやってんだ

252 :login:Penguin:2016/11/16(水) 14:24:11.91 ID:s4JZY3Da.net
アホーンなら猿でも使えるやん

253 :login:Penguin:2016/11/16(水) 16:38:09.78 ID:L3PPGtoQ.net
Unity糞だとは思わんけど最高だとも思わんなぁ
まぁ昔と違って滅多にクラッシュしなくなったって意味では使いやすくなったかな

254 :login:Penguin:2016/11/16(水) 17:27:45.46 ID:yrrE7vCB.net
dashのアイコンサイズ標準だとデカすぎでしょ
フルHDが主流になってきたにしてもデカい

255 :login:Penguin:2016/11/16(水) 17:50:01.02 ID:8oN5eGF9.net
老人に優しいんだろ。

256 :login:Penguin:2016/11/16(水) 18:25:17.68 ID:Ja+6ZAEa.net
>>253
Unityは、タッチパネル的なボタンにしたけど、登録されてないものは文字入れて探さないといけなくてチグハグすぎる。
普通にマウスで使うなら、windowsXP風のMate、cinnamonのほうが使いやすい。
タッチパネルならアップルやアンドロイド風に画面に並べないと使えない。

257 :login:Penguin:2016/11/16(水) 21:18:51.11 ID:0FVeDeD9.net
>>256
そうそれ >ちぐはぐ
しかもバーは端にあるのに、アイコンをクリックするとウィンドウ一覧が画面の真ん中に現れるという
デザインした連中はVGAしか使ったことねーのかと言いたい

258 :login:Penguin:2016/11/16(水) 21:55:48.97 ID:jp/zW77/.net
ほんと操作に統一感が無いよな
ターミナルは統一感あるけどww

259 :login:Penguin:2016/11/16(水) 22:02:57.08 ID:L3PPGtoQ.net
あー確かにDashは何か使いづらいな、遅いし

260 :login:Penguin:2016/11/16(水) 22:10:42.80 ID:IpR39VwA.net
>>256
俺もアイコンクリックでウィンドウが隠れないのが嫌いだけど

登録されてないアプリもアイコン一覧はだせるよ

261 :242:2016/11/16(水) 23:35:41.48 ID:sx8px9au.net
ubuntu信者きもすぎて草
Windowsに戻れるなら戻ってるわボケ
Windowsのインストールディスクないからubuntuから戻せねーんだよ
windowsと同じ使用感にできるつーから、Xfce?とかいうのにテーマ変えて
画面左下にwindowsのスタートボタンみたいなの出して、まぁ見た目はwinに似たよ。
だが、こんな見た目だけ似せた中華のパチみたいなもんだとは・・・

↓winユーザーが絶対になじめないUbuntuが糞な点一覧
・インストール方法がソフトウェアセンター?以外のだと、コマンド打たないといけない
・どこにインストールされるのか分からない。プログラムの追加と削除みたいに手軽に管理できない。
・アンインストール方法がソフトウェアセンター以外だとコマンド打つのが糞。
(ローカルで手軽にクリックでアンインストールさせろやゴミ!)
・インストール先がばらばら、ファイル構成が意味不明。winのソフトだと、インストール先の.iniファイルに手動で追記して設定変更とかできたのに

そして、最大の欠点。欲しいソフトが見つからない。
winだとこんなの欲しいと思ったら、フリーで色んななのが転がってるが
ubuntuだと少なすぎる

win買う金があったらWin買ってるボケが

ubuntuはもっとWindowsに近づける努力をしろ
そしてクリックだけで全部出来るようにしろ
一般使用でコマンド要求すんな

262 :login:Penguin:2016/11/16(水) 23:39:40.99 ID:VG8psXb3.net
Windows使いたい人はUbuntu使わずに金払ってWindows使えばいいと思うよ

263 :login:Penguin:2016/11/16(水) 23:52:14.69 ID:sx8px9au.net
だから、windows買う金あったらそっち買ってるって言ってるやろボケが
無料で使えるWinもどきって位置付けだし、だから使ってやってるんだからな

でも流石に中華のパチもんみたいな出来じゃイラだちがつのる
もっと似せろって話だよカスが

あほはひっこんどけ

264 :login:Penguin:2016/11/17(木) 00:20:31.15 ID:OL6DUuK6.net
Mint mate にしな?

絶対に後悔させない

Windowsは輪レモン使えばいいじゃん?

ubuntuだけは やめろよ

265 :login:Penguin:2016/11/17(木) 00:27:19.35 ID:OL6DUuK6.net
あ〜腹減ったァ

ubuntu フォーラムって あってナ!

覗いてきたらわかるが

とにかく傲慢なキチガイの集まり(いいやつも たくさんおるけどよ?)

その代わり情報集積は凄い

でもょ!

こんな奴等の仲間になってまで Linuxのスキルつけても

しょーがねーよな?

人生の根本義を失うぜ

膨大な時間失って、愛を失う  それなら、Mintの金看板 背負って 一匹狼になってょ

リアルとコンパソのバランス取りながら ゆこうと 思わねぇかい??

266 :login:Penguin:2016/11/17(木) 00:32:40.09 ID:lRrTiKdv.net
14.04から16.04にしたけど、何も問題ないな
Windows10でゲームがカクカクになったと大騒ぎな中、wineでWindowsのゲームが快適

267 :login:Penguin:2016/11/17(木) 00:38:39.49 ID:rmg+MTV1.net
unix linux の歴史を否定できるほど
dos windows は輝かしい発展を遂げたかというと
MS以外は誰も dosベースのファイルシステムを使わなかったし
模倣もしなかった

unix linuxのコマンドと大まかなファイルシステム構成は
開発された当初より統一性があり、どこに何が入っているかは
誰にも分かることだし、ファイルの属性も細かく規定されている
Bシェルは基本的にどのunix linuxでも共通の基礎から出来ている
Mac OS X, BSD, AUX, HP-unix, Solaris, System V, etc. etc.
これらは全て同じBシェルとC言語で書かれている

デスクトップのユーザーインターフェースには自分の好みに合わせて
非常に多数の候補の中から選び自由に使える
Ubuntuが特に優れているわけではないが、中華もどきは有り得ないな
1970年代から今日まで最も信頼されたシステムですよ

268 :login:Penguin:2016/11/17(木) 00:48:25.44 ID:OL6DUuK6.net
おい 関西人!

読んだか?見たか?267番さんの文

ここに書かれてることは

100億パーセントその通りだ!

もちろん xp も素晴らしいがナ!!

99 パーセントはMint使って Mintにできねぇことを
xp でやれ わかたか??

269 :login:Penguin:2016/11/17(木) 02:03:19.53 ID:inxWIWG8.net
>>241
ジャックの形状によって、2本線・3本線とか、色々ある

その線が入っている所を境界にして、+- の電流が流れるから、
位置をピッタリ、合わせないといけない

270 :login:Penguin:2016/11/17(木) 02:21:59.80 ID:6gemhelW.net
>>263
嘘をつくな。
無能な俺ですら普通にWindows 10を買えたんだぞ?
お前に買えないわけがない。

271 :login:Penguin:2016/11/17(木) 02:53:25.22 ID:4TIdohjH.net
>>242はWindowsを買えないならMacを買うべき

272 :login:Penguin:2016/11/17(木) 02:55:37.98 ID:4TIdohjH.net
アク禁ガイジが自分の書き込みを「素晴らしい作文」だと自画自賛している件

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1476246704/304
> 304 :login:Penguin [sage] :2016/11/17(木) 00:42:30.88 ID:OL6DUuK6
> 非常に素晴らしい作文を見つけたのでコピペ

273 :login:Penguin:2016/11/17(木) 02:56:39.27 ID:eyWMyZqj.net
>>261
おとなしくAndroid使っとけ

274 :login:Penguin:2016/11/17(木) 07:40:06.63 ID:A4N9gueG.net
>>263
金無いのが悪いんじゃん
諦めて新自作機組めよ

そしてLinuxはUnixもどきであってWindowsとか関係無い

275 :login:Penguin:2016/11/17(木) 08:11:18.34 ID:lRrTiKdv.net
ただ貶したいだけなんだから何を言っても無駄

276 :login:Penguin:2016/11/17(木) 08:15:11.64 ID:NYrfJxYT.net
むしろコマンドでできる方が自由度高くて良いと思うんだが

277 :login:Penguin:2016/11/17(木) 09:23:39.64 ID:R08uuoOf.net
古事記がえらそうにしてるのはどこいっても一緒だなあとこなみ

278 :login:Penguin:2016/11/17(木) 11:53:40.75 ID:cEtoKh25.net
>>263
>無料で使えるWinもどきって位置付けだし
この前提が間違ってる

279 :login:Penguin:2016/11/17(木) 12:06:25.69 ID:hM21ZcsX.net
[速報]マイクロソフトがThe Linux Foundationへ加盟、プラチナメンバーとして。Connect();//2016


http://www.publickey1.jp/blog/16/the_linux_foundationconnect2016.html

もはやMSもlinuxのスポンサーの1つに過ぎないからな

280 :login:Penguin:2016/11/17(木) 12:20:19.09 ID:P5oB+m6r.net
>>279
やっぱりこうなったか

281 :login:Penguin:2016/11/17(木) 13:08:31.00 ID:A4N9gueG.net
言うて悪影響はそんな無さそう

282 :login:Penguin:2016/11/17(木) 13:33:58.52 ID:5RQsjH6w.net
MSがLinux、インテルがARMに取り込まれなきゃいけない時代がついに来たんだな

283 :login:Penguin:2016/11/17(木) 13:41:02.99 ID:h78lofKf.net
Visual Studio for Mac なんてのがついさっき出た。
https://www.visualstudio.com/vs/visual-studio-mac/

Xamarinの名前変えたものだけっぽいけど。

284 :login:Penguin:2016/11/17(木) 17:26:31.51 ID:gUyQzmt9.net
悪の帝国ことMSが黙って取り込まれるようなタマかよォ
声は大きいクソ野郎なんだから拡張仕様とかクローズドアプリごり押しとか色々ブッ込んでくるに決まっとろうが

285 :login:Penguin:2016/11/17(木) 18:24:20.70 ID:6FEbqOBA.net
Windows10にbash on ubuntuを入れたから、金を出さないとカッコつかないのでは。
口を出す気はないと思うけど。

286 :login:Penguin:2016/11/17(木) 18:44:18.74 ID:krlIIATT.net
>>276
コマンドのほうが自由度が高いなんてどこから出てきたんだ?

287 :login:Penguin:2016/11/17(木) 18:53:05.57 ID:d/ClS8pl.net
錯覚。

288 :login:Penguin:2016/11/17(木) 18:54:46.98 ID:emF8OEfu.net
これ本当はAndroidやiOS用のアプリを簡単に移植できますよってことでWindowsPhoneにテコ入れしたかったんじゃないの?
タイミング遅すぎるわ

289 :login:Penguin:2016/11/17(木) 19:58:51.38 ID:OL6DUuK6.net
全世界のシェアは Mintとubuntuで どちらが上なんだ?

おれはシェアの多い方を使うぞ

290 :login:Penguin:2016/11/17(木) 20:27:40.53 ID:SyFe0ARz.net
Ubuntu も Mint もなんでマウスホイールのスクロール量の設定項目がないの?

291 :login:Penguin:2016/11/17(木) 20:29:26.56 ID:Xcrp0MCu.net
ID:5DU8Yv6l = ID:OL6DUuK6
頭悪そうだな
お好きにどうぞ

292 :login:Penguin:2016/11/17(木) 20:37:31.74 ID:Tyml/yQk.net
>>291
お好きにどうぞって思うなら構うなよ
構うのは同類だぞ

293 :login:Penguin:2016/11/17(木) 20:59:57.80 ID:DzoxmOmZ.net
なーんかそのうちカノニカル買収しそうだよねMSさん

294 :login:Penguin:2016/11/17(木) 21:10:56.92 ID:P5oB+m6r.net
MS的に儲けにならないから買収はしないよ
OS事業からの引き際を模索してるんじゃないかな

295 :login:Penguin:2016/11/17(木) 22:07:35.69 ID:9p88PZWg.net
>>290
無いのはしょうがない。

以下のページに説明のある imwheel で設定するのが楽っぽい
http://pagent.github.io/2015/05/13/mouse-wheel-scroll-speed/

296 :login:Penguin:2016/11/18(金) 00:04:17.84 ID:aqMxKS6N.net
>>289
Fedoraをお勧めする。

297 :login:Penguin:2016/11/18(金) 02:16:41.11 ID:jw4ycBfX.net
しかし、吠えてる奴の言い分もわかるよなw
結局メリットはソフトウエアがパッケージ群に集約されていることであって
UIに関してはubuntuらしくない使い方を工夫する人が快適になるw

298 :login:Penguin:2016/11/18(金) 03:13:58.85 ID:O+1VSv6x.net
グローバルメニュー → タイトルバーにも表示できるようにしました
メニュー非表示 → 常に表示されるオプション追加しました
ランチャー左側固定 → 下に移動できるようにしました

もうね、最初からそう出来るようにしとけよと…
次は多分タイトルバーの×ボタンとかを再び右側に移動できるようにするんじゃないかと予想
その前にUnity8が来るかな?
Unity導入された時みたいにUnity8も叩かれるんだろうなぁw
まだまだ全然Unity7に追いついてないもんな
あれ本当に18.04までに使い物になるんかいな?

299 :login:Penguin:2016/11/18(金) 04:58:14.51 ID:BC5q8G6R.net
>>286
コマンドを打たなければダメなのはWindows
しったかはここで勉強しろやw

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1502/13/news147.html

300 :login:Penguin:2016/11/18(金) 05:23:24.13 ID:GhcyyvAy.net
unity8、KVM上の16.10で試したけど、クラッシュしまくりでまだ使えない感じだった
でもデザインは今時でかっこよかったわ
バグレポート送るくらいしか貢献できんが、カノニカルと開発者コミュニティの皆さんには頑張ってほしい

301 :login:Penguin:2016/11/18(金) 08:57:34.73 ID:mhuPEDq1.net
クラッシュって何だよ?w

302 :login:Penguin:2016/11/18(金) 08:58:46.16 ID:fo/sLpmK.net
お前には見当もつかないようなことさ

303 :login:Penguin:2016/11/18(金) 09:14:22.72 ID:aqMxKS6N.net
クラッシュギャルズ

304 :login:Penguin:2016/11/18(金) 12:20:06.11 ID:Cx4jbWu5.net
>>301
振り向かないことさ

305 :login:Penguin:2016/11/18(金) 12:47:02.37 ID:XadXHJ8k.net
左にあるランチャー、幅変えれたらいいのにな
幅に合わせてアイコンも自動で拡縮

306 :login:Penguin:2016/11/18(金) 12:49:30.98 ID:aqMxKS6N.net
>>305
設定で幅・アイコン大きさ変わるだろ?

307 :login:Penguin:2016/11/18(金) 20:33:38.47 ID:+vS2edEo.net
リングが、赤い、薔薇に、染まる瞬間、クラッシュギャル!♪

308 :login:Penguin:2016/11/18(金) 21:56:17.95 ID:LFfZJW47.net
C-C-Bだろ

309 :login:Penguin:2016/11/19(土) 00:25:24.62 ID:t/x0zwS4.net
ubuntu mateとlinuxmint mateどうちがうの?

310 :login:Penguin:2016/11/19(土) 01:08:47.93 ID:3oB6+U0k.net
>>309
これは俺も知りたい  是非回答してくれ

311 :login:Penguin:2016/11/19(土) 03:33:26.21 ID:SyAk49Rd.net
>>309
見た目の外観、コーデックスを自分で入れるか最初から入っているかの違い。

312 :login:Penguin:2016/11/19(土) 08:20:01.20 ID:qw1I9dcN.net
>>309
見た目は初期設定が違うけど、mate-tweakを入れてredmondを選んだらほぼ同じ。
コーデックは今のバージョンのmintには入ってないのでは。

入っているソフトもちょっと違って、ubuntu mateはsynapticパッケージマネージャとか最初は入ってない。
mintはsudoだけじゃなく、rootアカウントに同じパスワードが設定されていて入れるとか違うところも意外にある。

今までmintを使ってた人はそのままのほうがストレスがないけど、初めてならどっちでもいいんじゃない?

313 :login:Penguin:2016/11/19(土) 08:37:53.35 ID:HJUQCsSS.net
>>309
Ubunt MATEはUbuntu Linuxのフレーバー(公式派生ディストリ)であり、
半年毎の通常版と2年毎のLTSと半年毎のポイントリリースを
Ubuntu DesktopやUbuntu Serverと同じタイミングで提供する。
MATE通常版のサポート期間は9ヶ月、MATE LTSのサポート期間は3年間。
Desktop LTSと同じリポジトリだからMainパッケージは5年間メンテナンスされるが、
MATEメンテナが担当universeパッケージを3年間しかメンテナンスしない。

Linux Mint MATEはUbuntu Desktop LTSをベースにした物のみが
Ubuntu Linux LTSより1〜2ヶ月遅れて提供される。
Mint固有ソフトをバージョンアップした物をポイントリリースで提供する。
サポート終了タイミングはベースにしているUbuntu Linux Desktop LTSと同じ。

だからアプリケーションのバージョンを半年毎に最新にするにはUbuntu MATE、
同じバージョンを4〜5年使うにはLinux Mint MATEを選ぶ必要がある。

314 :login:Penguin:2016/11/19(土) 08:43:17.73 ID:1ReWklqI.net
>>309
ロゴアイコンがかわいいという理由でUbuntuMATEに乗り換えた俺が来ました

315 :login:Penguin:2016/11/19(土) 11:45:50.70 ID:iM7Gpmua.net
>>313
なんでラスト2行、Ubuntu MATEはLTS使わない前提なのよ
普通LTS使うやろ

316 :login:Penguin:2016/11/19(土) 11:59:45.32 ID:SyAk49Rd.net
みんな物知りやな。

317 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:03:33.30 ID:zKCs0OgP.net
ぼくのopantuのフレーバーもリリースされそうです(>_<)

318 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:25:39.89 ID:1ReWklqI.net
>>317
opantuだけにバッヂィな

319 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:48:40.25 ID:3oB6+U0k.net
使いやすさと軽さのバランスがいちばん取れているデスクトップは

待てと考えてよろしいですね?みなさん

320 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:49:28.63 ID:3oB6+U0k.net
Mintスレが煽りしか言いません あきれたので引っ越してきました

よろしくおねがいします

321 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:49:40.68 ID:iM7Gpmua.net
それはXfceだろ

322 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:50:06.27 ID:iM7Gpmua.net
>>320
くっさ死ねよ

323 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:50:23.68 ID:3oB6+U0k.net
関西人以外はぜんいんmate を使いましょう!

324 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:51:05.79 ID:jDf+zDyy.net
>>322
キチガイの相手しないで無能
同罪だから

325 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:53:02.39 ID:3oB6+U0k.net
Xfceはいちおう持ってるが、... 貧乏くさく感じる

ほんとうに これ、軽いのか? 実測したのか?

嫉妬すんなよ

326 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:57:10.78 ID:iM7Gpmua.net
>>324
改行ガイジだと気付かなかったすまん

327 :login:Penguin:2016/11/19(土) 12:58:10.82 ID:cGlOE5Aw.net
    軽い ← 体感 → 重い
LXDE < XFCE < MATE <<< うんちぃ

328 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:01:49.57 ID:3oB6+U0k.net
>>326

おれを改行ガイジとよぶな 他の板では「1行空けのひと」と尊敬を込めて呼ばれている

329 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:25:44.52 ID:fN2sJlPj.net
>>328
馬鹿を馬鹿にするのは当たり前
スレ汚しだから消えな改行ガイジ

330 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:26:48.60 ID:3oB6+U0k.net
どのスレも過疎ってるなぁ?

331 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:36:45.14 ID:qoPhjJW5.net
mateってgnome型落ちの贋作だもんな

332 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:37:29.95 ID:qw1I9dcN.net
>>327
実際は
LXDE<<xfce≦Mate<<Unity
じゃないかな。

xfceは言うほど軽くないな。
unityは重い上に使いやすくなく、自由度も低くてどうにもならん。

333 :login:Penguin:2016/11/19(土) 13:59:09.79 ID:sVuXbKzi.net
>>315
それだと、サポート3年と言いたいのだろうな。
Mintのメンテナが他メンテナのuniverseパッケージを
サポートするはず無いと思うが、その辺どうなってんだ?
Mintがサポートしてるのってmintmenuとかの独自パッケージだけでしょ?

334 :login:Penguin:2016/11/19(土) 14:02:51.33 ID:hvwhAz8n.net
>>331
最近のはg*NO*meに依存しなくなった。

335 :login:Penguin:2016/11/19(土) 15:33:20.68 ID:NKe1Sueq.net
まともなスペックのPCならどれ使っても変わらず軽いから操作感や機能で選べばおk

336 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:18:19.66 ID:HJUQCsSS.net
>>315
ラスト1行は4年に1回しかアップグレードしないならLinux Mintという話だよ。
2年に1回アップグレードするならUbuntu MATE LTSでも良い。

通常版サポート期間が9ヶ月に縮んでから通常版を使わない人が増えたと思う。
自分もLTSしか使わなくなり今もUbuntu MATE 16.04 LTSから書き込んでいる。

337 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:19:46.85 ID:HJUQCsSS.net
>>333
Universeパッケージのサポート期間は担当メンテナに一任されている。
サポート期間5年と宣言しているUbuntu Desktopも、デスクトップ環境を
Unity以外にするとサポート期間3年のパッケージが入る。(KDEのみ5年)
Ubuntu DesktopもLinux Mintもデフォルトインストールパッケージが
サポート期間5年ということしか保証していない。

338 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:23:12.35 ID:NKe1Sueq.net
>>337
Kubuntuも16.04から3年だぞ

339 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:49:41.00 ID:sVuXbKzi.net
>>337
それも、保証されてないでしょ。
Mintのデフォルトインストールパッケージには、普通にuniverseあるから。
例えば、pythonのライブラリでセキュリティバグあっても、
mintやmateのメンテナが独自にフィックスしたりせんでしょ。

340 :login:Penguin:2016/11/19(土) 16:59:09.25 ID:HJUQCsSS.net
>>338
訂正ありがとう。
確かにKubuntu 16.04のサポート期間は3年だ。

Ubuntu及びフレーバーのサポート期間・Kubuntu 16.04のサポート期間が3年に
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/04/ubuntu-1604-34-ubuntukubuntu-16043.html
https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-release/2016-April/003704.html
>Philip Muskovac
>Tue Apr 19 08:00:47 UTC 2016
>as I said on IRC yesterday, Kubuntu will go with 3 years this time.

341 :login:Penguin:2016/11/19(土) 18:15:00.54 ID:Dfu788Nl.net
>>309
返答ありがとうございます。
mint独自のもの以外は後からubuntu mateに後から入れれば同じなのですね。
サポート期間は考えてなかったです、現時点では慣れるのが目的なので9ヶ月でも問題ないですが、長く使うなら重要ですよね。
ここにコメントする前にubuntu mate16.10を入れたのですが違いもあまりわからないmintと迷っていたのです。
gtk+3に移行したということで、試す目的なら何となく重要な変更に見えたのでそっちの方が良いのではないかとの判断でした。
このgtk+3というのは検索してもいまいち内容がわからないのですが、重要視すべきものなのでしょうか?

342 :login:Penguin:2016/11/19(土) 19:18:09.66 ID:HJUQCsSS.net
>>339
Ubuntu UnivereseとDebianのパッケージChangelogを比較すると、
同じ人がメンテナンスしている事が多い。
Ubuntu UniverseのうちDebianにもあるパッケージは
Debianと同時にUbuntuでもセキュリテイフィックスされるのでは?
MintはUbuntuから素早くパッケージを取ってくるだけで済む。

Package: mate-desktop
http://packages.ubuntu.com/yakkety/mate-desktop
https://packages.debian.org/stretch/mate-desktop
どちらもメンテナは Mike Gabriel <sunweaver@debian.org>

343 :login:Penguin:2016/11/19(土) 19:45:40.57 ID:HJUQCsSS.net
>>341
GTK+ (GUIツールキット)を使うGUIソフトウェアを自作するなら
GTK+2とGTK+3のどちらを使うかでソースコードが変わる。
LinuxプログラマーならGTK+のバージョンは重要だ。

既存アプリケーションを使うだけなら関係ない。
GUIソフトウェアをJavaで書くなら関係ない。
LinuxプログラマーでなければGTK+のバージョンは重要ではない。

344 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:20:53.68 ID:3oB6+U0k.net
Mintスレついに ぱぴーにも抜かれそ

皮肉だなぁ ubuntuスレをつぶそう、Mintを盛り上げようと 願ってたのに

ubuntuすれは まともなカキコが たすうは、とにかく汚い言葉を使うやつは 完全無視でいこう!

345 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:23:04.97 ID:3oB6+U0k.net
上級者さん!

結局 違いの分かる男は なにトリを使うんでっか?

ズバリゆってください!

346 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:23:25.32 ID:3oB6+U0k.net
むずぃことばかり 書いたら 頭痛くなります

347 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:24:21.00 ID:3oB6+U0k.net
ubuntuフォーラムのひとが

ubuntuマテはバグだらけだから やめとけって!

348 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:25:45.13 ID:Sm0iXMkC.net
ソフトウェア更新したり設定変えたりしただけで毎回パスワード入力させられるんだけどなんなのこれw

349 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:28:07.49 ID:3oB6+U0k.net
>>348
おめ、例の関西人!

350 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:28:44.81 ID:3oB6+U0k.net
そんなのパスいらねぇように しろ

351 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:29:43.67 ID:3oB6+U0k.net
実質パスなんか いらねぇだろ

352 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:32:23.03 ID:l3ZN6NWn.net
>>345
Linux From Scratchが一番おすすめだよ。

353 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:43:59.64 ID:k7ZTYyqO.net
>>345
そら九官鳥よ

354 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:44:36.39 ID:3oB6+U0k.net
>>352

必死こいて検索中 日本語情報少なすぎ なんすかこれ?

355 :login:Penguin:2016/11/19(土) 21:45:59.90 ID:3oB6+U0k.net
ubuntu系でない その他系でもない! だれもつがんてなくて

ウットリできるような そんなものを 私は使いたい!!

バカになりたくない!

356 :login:Penguin:2016/11/19(土) 22:12:00.24 ID:3oB6+U0k.net
若い女と知り合いになれるスレはどこでっか?

357 :login:Penguin:2016/11/19(土) 22:15:22.16 ID:l3ZN6NWn.net
>>355
馬鹿になりたくないなら、本当にLinux From Scratchはお勧め。冗談抜きに

358 :login:Penguin:2016/11/19(土) 22:18:15.85 ID:hvwhAz8n.net
Archもいいと思うぞ。
余計なものが入らないが、それをカバーするためのスキルが身につく。

359 :login:Penguin:2016/11/19(土) 22:52:46.44 ID:SyAk49Rd.net
Gentoo

360 :login:Penguin:2016/11/19(土) 23:09:08.86 ID:1WLPlzNO.net
馬鹿の自演にはうんざりする

361 :login:Penguin:2016/11/20(日) 00:09:17.12 ID:g5LsVqKP.net
Unity愛好家だったけど、ふとCinnamon-desktop入れたら
Cinnamonの方が好きになった。
でもmintには行かない。あくまでもUbuntuでCinnamonだな。

362 :login:Penguin:2016/11/20(日) 00:22:46.04 ID:kbqCGFoG.net
>>342
universeはある時点のsidから自動的にポーティングしてるので、そうなるのは当然かと。
問題は、LTSになってからは原則バージョン固定になるから、
sid側で修正あっても、どこまで追従してるかって事。
まあ逆に、debian側が追いついて無いケースもあるけどね。

363 :login:Penguin:2016/11/20(日) 00:49:02.46 ID:yM18TqYR.net
>>362
う〜ん 、むずかしいなぁ。あのページはどうやって使うんだぁ?どんなコマンドぶち込むんだぁ

ページの見方が わかんないょ

>>361
> でもmintには行かない。あくまでもUbuntuでCinnamonだな。

デビアンでCinnamonにしないワケを教えてくれ

364 :login:Penguin:2016/11/20(日) 00:50:26.86 ID:yM18TqYR.net
尾れは2ちゃんしか頼りがねぇんだからょ

親切にせろ! 全部アク禁なんだからょ 初心者でもわかるように かけや

365 :login:Penguin:2016/11/20(日) 01:40:58.86 ID:50nxni2I.net
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です

366 :login:Penguin:2016/11/20(日) 11:24:47.42 ID:a/yChy7o.net
>>362
まあ、そんな気にする事ないさ。
そもそも、mainセクションでもアップストームで修正入らなきゃ放置だし、
ニュースになるようなセキュリティバグはuniverseでも修正入るから。
また、バージョン固定されてるから、動かなくなるような修正はまず入らない。
それがサポートと呼べるかは置いといて「at your own risk」が原則なんだから。

367 :login:Penguin:2016/11/20(日) 11:41:29.86 ID:g5LsVqKP.net
>>363
デビアンキライ。

368 :login:Penguin:2016/11/20(日) 12:13:37.69 ID:pSabHpbG.net
>>343
せっかくなので数字入れてボタン押したら結果が表示されるくらいの事はやってみたいと思います。
理解が深まり充実したLinux試用期間を過ごせそうです。

369 :login:Penguin:2016/11/20(日) 12:35:37.05 ID:vEoQbQvJ.net
gtk2はもうオワコン。
5年以上も前に、gtk3に代わっているよ。
うだうだ言っていた連中が、ようやく現実を受け入れ今更gtk3に移行したのさ。

370 :login:Penguin:2016/11/20(日) 19:20:44.38 ID:MLu19oLP.net
二つの定型文(定型文A、定型文B)の貼り付けを自動化したいです。
どうすればいいのか絶対に教えて下さい
またツール名を書くだけ等不親切は行為も止めてください。やり方も絶対にお願いします

371 :login:Penguin:2016/11/20(日) 19:25:21.88 ID:I0oc6OQ0.net
>>370
変な人・・??

372 :login:Penguin:2016/11/20(日) 19:38:25.57 ID:Xp9GOA+U.net
今たまたまgyao開いたらなんも設定とか変更してないので視聴できてる
いつからかな?
opera 41.0

373 :370:2016/11/20(日) 20:09:47.25 ID:MLu19oLP.net
>>371
困ってる人を煽るとか最低なことしてると
Ubunntu全体が舐められますよ?
ただのちょっとした自動化でしょ、初心者にはこの程度ことすらさせてくれないんですか、Ubuntuは
Ubunntuに精通した人ならこの質問の答え一瞬で出せますよね?
御託はいいから女子なのでさっさと教えてください
教えてくれなかったら貴重なUbuntuユーザーが一人減りますので慎重にお願いします

374 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:12:30.93 ID:XqcQUkG7.net
大阪府三島郡島本町は
イジメ被害者の人権をどう考えてるの
暴力肯定いじめ容認?

375 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:19:07.66 ID:6RgQc7V2.net
○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています
○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。ノセられてレスしたらその時点であなたの負け
○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを与えないで下さい
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてゴミが溜まったら削除が一番です

376 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:32:57.03 ID:MLu19oLP.net
コピペしてるガイジはスレタイ読めないんですかね?
初心者と入ってるんだから
初心者的な質問が来ることは当然なんですけど

377 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:49:28.83 ID:I0oc6OQ0.net
自分で調べないならLinuxなんか止めときな。

378 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:51:12.14 ID:I0oc6OQ0.net
ここの住人は、自称初心者の召使いではない。

379 :login:Penguin:2016/11/20(日) 20:53:32.49 ID:I0oc6OQ0.net
しまった。2行も反応しちゃった。汗

380 :login:Penguin:2016/11/20(日) 21:03:57.14 ID:sMl4aEsH.net
おまえのID3つも並ぶと気持ち悪いな

381 :login:Penguin:2016/11/20(日) 21:11:00.59 ID:mq4RpR4j.net
>>370
ごめんね。何がしたいのか分からないや
コピペと違うの?

382 :login:Penguin:2016/11/20(日) 21:29:50.73 ID:sMl4aEsH.net
ようわからんがこういうことかな
#!/bin/bash
cat 定型文A >>370
cat 定型文B >>370

383 :login:Penguin:2016/11/20(日) 21:34:19.15 ID:MLu19oLP.net
ありがとうございました。とりあえず、自動化は完成しました。しかし問題があります
>>381
複数の予め用意した文章をコピーし貼り付けたいです
例えば2chの場合、入力欄をクリックして、入力欄がアクティブになってないと貼り付けできませんよね
Ubuntuのシェルで2種のコピペするためのコマンドを書いても、
シェル実行するために、入力欄がアクティブじゃなくなり貼り付けができません
なので、入力欄を最前面にしたまま、キー操作でシェル実行したいのですが?

384 :login:Penguin:2016/11/20(日) 21:42:10.15 ID:MLu19oLP.net
つまり、
入力欄アクティブにする処理は面倒くさそうなので、手動で
入力欄クリックしてアクティブにしますよね、
しかしシェル実行の際に入力欄からカーソル移っちゃうので
コピーした文章を、入力欄に貼り付ける処理が達成されないということです
最新Ubuntuでどうにかする方法絶対にお願いします
それじゃあ寝ますので明日までに絶対にお願いします

385 :login:Penguin:2016/11/20(日) 22:00:54.79 ID:sMl4aEsH.net
ツールを教えるだけじゃ不親切と言っていたな
その通りに教えないわ

386 :login:Penguin:2016/11/20(日) 22:47:00.91 ID:2LQM7yTy.net
絡む奴も馬鹿なんだよ

387 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:01:21.10 ID:Dz5ZmBYj.net
>>384
xclipをインストールし、
echo -e "定型文A\n""定型文B" | xclip -i -selection clipboard
みたいなシェルスクリプトをキーボード・ショートカット(例えばWin+T)に割り当てて、
書き込み欄にカーソルがあるときにWin+T押してCtrl+Vすれば願いがかなうのではないだろうか

388 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:02:42.85 ID:H2FzHMxq.net
Linuxには、あるかどうか知らないけど、Clipboard を使えば?

ブラウザの自動操作なら、Selenium WebDriver とか

389 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:03:22.43 ID:Dz5ZmBYj.net
定型文がファイルなら
cat 定型文A 定型文B | xclip -i -selection clipboard


390 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:10:39.11 ID:sMl4aEsH.net
なんでおまえらが悩んでんだよ
そういう用途で文字列コピペするアプリあるよ
使わないかな
正解は書かないけど

391 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:22:17.94 ID:Dz5ZmBYj.net
>>389
> cat 定型文A 定型文B | xclip -i -selection clipboard

xselでも出来るね
cat 定型文A 定型文B | xsel --clipboard --input

392 :login:Penguin:2016/11/20(日) 23:51:45.64 ID:6JXZdL0H.net
ID:Dz5ZmBYj のは良い奴だな
いつか使うことあるかもしれないからメモ

393 :login:Penguin:2016/11/21(月) 00:08:06.39 ID:AHCOaoR6.net
Ubuntu14.04を使っています、windowsで無くては出来ない事があり
手持ちのWindows7をインストールしたいのですが、ネット検索して
WindowsにUbuntuは多数記載があるのですが、逆は無い様です、
 ご存知の方の助言を頂きたく、お願い申し上げます。

394 :login:Penguin:2016/11/21(月) 00:12:50.12 ID:rWOksUQ8.net
>>393
できないことはないよ。
Linux版のVirtualBoxかVMware Playerで仮想環境にWindowsインストールすればいい。

395 :login:Penguin:2016/11/21(月) 00:16:13.91 ID:AHCOaoR6.net
早速のご助言ありがとうぞんじました、
Virtualbox で検索してみます、重ねてTNXでした。

396 :login:Penguin:2016/11/21(月) 18:52:56.85 ID:UGz97SC1.net
昨日いつもの浮浪者のおつさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちやん
(45歳)とわし(53歳)の3人で縣北にある川の土手の下で盛りあつたぜ。
今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買つてから滅多に人が來ない所なんで、
そこでしこたま酒を飮んでからやりはじめたんや。
3人でちんぽ舐めあひながら地下足袋だけになり持つて來たいちぢく浣腸を3本づつ入れあつた。
しばらくしたら、けつの穴がひくひくして來るし、糞が出口を求めて腹の中でぐるぐるしてゐる。
浮浪者のおつさんにけつの穴をなめさせながら、兄ちやんのけつの穴を舐めてたら、
先に兄ちやんがわしの口に糞をドバーつと出して來た。
それと同時におつさんもわしも糞を出したんや。もう顏中、糞まみれや、
3人で出した糞を手で掬ひながらお互いの體にぬりあつたり、
糞まみれのちんぽを舐めあつて小便で浣腸したりした。ああ〜〜たまらねえぜ。
しばらくやりまくつてから又浣腸をしあふともう氣が狂ふ程氣持ちええんぢや。
浮浪者のおつさんのけつの穴にわしのちんぽを突うづるつ込んでやると
けつの穴が糞と小便でずるずるして氣持ちが良い。
にいちやんもおつさんの口にちんぽ突つ込んで腰をつかつて居る。
糞まみれのおつさんのちんぽを掻きながら、思ひ切り射精したんや。
それからは、もうめちやくちやにおつさんと兄ちやんの糞ちんぽを舐めあひ、
糞を塗りあひ、二囘も男汁を出した。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞まみれになると最高やで。こんな、變態親父と糞あそびしないか。
ああ〜〜早く糞まみれにならうぜ。
岡山の縣北であへる奴なら最高や。わしは163*90*53,おつさんは165*75*60、や
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやらうや。

397 :login:Penguin:2016/11/21(月) 19:16:22.07 ID:4KQ+mdRZ.net
>>393
"wine" をインストールしたら windowsの簡単なプログラムなら
Linux上で扱えれるよ。拡張子exeファイルを「アプリケーションで開く」
項目でwineで開くように設定しておくと便利。
今M社が、ubuntu と共存できるようなwindows(ベースがubuntu)を
開発してる。

398 :login:Penguin:2016/11/21(月) 19:25:19.59 ID:rWOksUQ8.net
WSLはまんま逆Wineというわけでもない。
gtkやらが絡むとwin側でXサーバ起動しないといけない。

399 :login:Penguin:2016/11/21(月) 21:17:55.30 ID:7y8cQbn+.net
WSLでXサーバはまともに(常用に耐えるレベル)動くのか?

400 :login:Penguin:2016/11/21(月) 21:30:04.93 ID:rWOksUQ8.net
>>399
VNC経由でなら動いたよ。

401 :login:Penguin:2016/11/21(月) 22:26:22.82 ID:BzBzmI8K.net
あのさあ・・、Unity重いっっていつも嘆いてる人にいいたいんだけど、
↓5800円 Win7搭載
http://item.rakuten.co.jp/pc-r-cube/68371029?scid=af_pc_etc&sc2id=234619331
CPU Intel Core 2Duo E7500
クロック数 2.93GHz 2コア
メモリ 4GB

↑こういうのでいいから、買ってみろよ・・。何にPC使うのか知らんが、俺は2chとシステム開発と
Youtubeくらいしか使わないけど、Ubuntuサクサク動くし、最低3年位は持つぞ・・。

402 :login:Penguin:2016/11/21(月) 22:45:25.67 ID:+JRdnHpy.net
そんな高スペックが必要なの・・・
やっぱりwinだな

403 :login:Penguin:2016/11/21(月) 22:59:26.23 ID:RRHwBO3Z.net
他にもっと使いやすいのあるからunity使わないだけだろ

404 :login:Penguin:2016/11/21(月) 23:03:46.14 ID:MaUHDWQD.net
>>401
ディスプレイの解像度にもよるかな
E8500にオンボードGだと、SXGA位なら普通に動くが、FHDを追加するとOSからギブアップされる
xfce4なら問題なし

ちなみにXeonのE5-2XXXだと、Desktopでまあまあ、ServerにUnity後入れは使い物にならなかった
まあサーバだからグラフィック性能捨ててるし、しゃーないかもしれんが

405 :login:Penguin:2016/11/21(月) 23:53:44.87 ID:kg7/4fx0.net
unityなんて使わなくても・・・・・・いろいろあるでしょ。
アレそんなに使いたいもんかな。

406 :login:Penguin:2016/11/21(月) 23:54:58.68 ID:3yFvaqNr.net
>>402
Linux大好きならともかく、Winが十分動くPCを買うならWinで使ったほうが良いよな
俺のWin10機は>>401とほぼ同等なノートにSSDだからな

407 :login:Penguin:2016/11/22(火) 00:24:34.25 ID:/MNOWcGB.net
相変わらず貧乏臭いスレだな

408 :login:Penguin:2016/11/22(火) 00:33:40.52 ID:8tGNPHVH.net
Unity重いって言ってる奴はほとんどいないだろ
使いづらいって言う奴はたくさんいるけど

409 :login:Penguin:2016/11/22(火) 00:43:24.33 ID:kNnR0BBk.net
デスクトップLinuxを使っている奴はオープンソースを使って
自分の好きなものを作るって奴もかなり多いから、
サクサクビルドするために高性能PCを使ってる奴も多いからな。

410 :login:Penguin:2016/11/22(火) 01:23:36.73 ID:y5qtVDi6.net
別に趣味でビルドしてるわけじゃねえよ
時間かかるのはやらねえ
長時間高負荷が多いとCPUグリスの劣化が早くなるよ

411 :login:Penguin:2016/11/22(火) 01:23:42.60 ID:WTPkSvO5.net
Unityは大して重くないし、最近Low Graphics Modeとやらが利用できるようになって、
それなりにサクサク動くようになったらしい。
皆が問題視してるのは使い勝手の圧倒的な微妙さ。
ただしAlt + 半角/全角だけは評価できる

412 :login:Penguin:2016/11/22(火) 02:09:22.37 ID:aWCPrRzi.net
>>409
どんだけヲタッキーだよhwx

413 :login:Penguin:2016/11/22(火) 02:17:25.57 ID:HoN+Dqvw.net
パソコンって出始めの頃はそういう使い方がメインだったみたいよ。
自分でプログラムするか、読者が雑誌に投稿したプログラムのリストを打ち込んで動かしたり。
インタプリタだからコンパイルはしないだろうけど。

414 :login:Penguin:2016/11/22(火) 04:27:11.68 ID:EanmMtWy.net
コンパイルどころか、16進数のダンプリストになったマシン語をひたすら入力して実行なんてのもあったよ
他機種用のプログラムを自分の機種用に移植したりもした
確かにLinuxは当時の文化と似ているかも知れない

415 :login:Penguin:2016/11/22(火) 08:00:21.61 ID:aU6VLJxn.net
そう言えば昔は、
ハードディスクの代わりにテープレコーダー
増設メモリーは8トラカセット並みの大きさの16KBメモリー。

だったな。

416 :login:Penguin:2016/11/22(火) 09:57:56.69 ID:u5vycOgs.net
>>410
内部深層にあるグリスのほうか?

417 :login:Penguin:2016/11/22(火) 09:59:42.76 ID:u5vycOgs.net
お、おまえは そんな大昔からコンパソ使ってるのか??

歴史の生き証人なのか?

418 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:10:44.51 ID:cLZPd/K/.net
× コンパソ
○ マイコン

419 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:12:21.64 ID:is80r8U6.net
BSD系のほうが>>414の言う当時の文化に近い気がする

420 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:16:42.20 ID:2MnDfgN3.net
ゴキブリくらいのICを8個だかソケットに突っ込んで
ホッチキスのピンでジャンパ
だった気がする

421 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:22:08.25 ID:0jM9gSg9.net
>>415
それはRAMじゃなくて、富士通FM8のバブルメモリじゃないか?
容量が、もうちょっとあったと思うけど。

422 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:25:55.66 ID:0jM9gSg9.net
あ、MSXの増設RAMかな。
それなら、マイコンの歴史を語るには若いぞ!
ハンドアセンブルとかやったことないだろ。

423 :login:Penguin:2016/11/22(火) 10:28:22.97 ID:4QEZNyR2.net
14.04LTSのFirefoxでは絵文字表示されんのですがどういうこと?

424 :login:Penguin:2016/11/22(火) 11:10:38.67 ID:ANcN/qKS.net
お前ら昔の事も今の事も、薄っぺらい知識しかないんだな

425 :login:Penguin:2016/11/22(火) 11:14:08.56 ID:lcdgxR8e.net
>>423
フォントが足りてない
好きなのを選んでね
Symbola
Noto Emoji
Noto Color Emoji
https://github.com/mozilla/fxemoji
win10からMS製絵文字をぶっこ抜く
Emoji one
firefox50からはemoji oneがバンドルされて何もしなくても見られるって聞いたけどほんと?
確認サイト
http://eosrei.github.io/emojione-color-font/full-demo.html

426 :login:Penguin:2016/11/22(火) 11:16:38.54 ID:cLZPd/K/.net
フォントに?

427 :login:Penguin:2016/11/22(火) 12:15:41.70 ID:VX/NMjqK.net
最近Ubuntu16.10使いはじめたのだが
ウェブブラウザのChromeとOperaで、
ctlr + shift + ; のショートカットで拡大ができない!!
ctrl + - での縮小はできる
最初に入ってたfirefoxは拡大縮小問題なくできる
AutoKeyっていうキーコード飛ばすツールでctrl + + を飛ばしても拡大できない
これバグ??

428 :login:Penguin:2016/11/22(火) 12:27:11.30 ID:mx+xerzE.net
>>427
chromeのキーボードショートカットで検索

429 :login:Penguin:2016/11/22(火) 12:44:48.82 ID:hT6VUsrj.net
>>428
[Ctrl] + [^]か!!!ありがとう

430 :login:Penguin:2016/11/22(火) 13:10:50.54 ID:pLigXkpa.net
>>402
ノートCPUな時点で低スペだろ

DDR4も対応してないボロPCは窓から投げ捨てればおk

431 :login:Penguin:2016/11/22(火) 14:04:01.24 ID:KdR0yVjm.net
Ubuntuにxautomation入れたんだけど、
これってキーボードのキー単体でしか押せない?
同時に2キー押すコマンド教えて。
CTRL+A 押したい。
Press and release key

432 :login:Penguin:2016/11/22(火) 15:15:00.34 ID:pm7NoNQl.net
Firefox 50にアップデートしたらYouTubeなどの動画が再生出来なくなった場合の解決方法(Ubuntu環境)。 [ソフトウェア]
ttp://crater.blog.so-net.ne.jp/2016-11-21

>

433 :login:Penguin:2016/11/22(火) 15:15:36.07 ID:pm7NoNQl.net
あー禁止文字か

Firefox 50にアップデートしたらYouTubeなどの動画が再生出来なくなった場合の解決方法(Ubuntu環境)。 [ソフトウェア]
ttp://crater.blog.so-net.ne.jp/2016-11-21

> Ubuntu Modifications が原因でした。
Ubuntu Modifications糞すぎワロエナイ

434 :login:Penguin:2016/11/22(火) 15:40:22.52 ID:bWJ8Y+Cc.net
というかマルチプロセスウィンドウに対応していないアドオンがいっぱいだな。

435 :login:Penguin:2016/11/22(火) 17:47:32.33 ID:lcdgxR8e.net
いっつも思うけどUbuntu Modificationsって何してるんだよ
ubuntuユーザーのほとんどは真っ先にaptサーバーの変更とUbuntu Modificationsの削除か無効化をする状況なのにいつまで立ってもあデフォルトで付いてくる

436 :login:Penguin:2016/11/22(火) 19:02:22.75 ID:vORuKwEd.net
>>433
碌にUbuntuで検証なんてしないでubuntuのFirefox 50を配布してるんだな
Firefoxはうp頻度が高いからしょうがないのかな

>>424
高脳は短期間ですらかなりのレベルに行くが、低脳は長い年月使っても底辺レベルだからな

437 :login:Penguin:2016/11/22(火) 22:07:31.17 ID:np/gGw2D.net
結局、xautomationでキー同時押し方法は無いって事でしょうか?
Ubuntuでキー入力が出来るのはxautomation以外ありませんから、

Ubuntu= キー同時押しは出来ない。 って結論になりますよ?
Mintに乗り換えたんですけど、あまりにの糞さにUbuntu戻りましたが、、
Ubuntuまで糞なの・・??

438 :login:Penguin:2016/11/22(火) 22:55:31.94 ID:pm7NoNQl.net
>>437
ググったらサンプル出てくるじゃん
何でググらないの?

439 :login:Penguin:2016/11/22(火) 22:56:04.83 ID:UDp0/kHN.net
>>437
もう、クレクレ止めて自分で作るほうが良いんじゃないのか
作ることできないなら、糞なubuntuをやめてWinを使う

440 :login:Penguin:2016/11/22(火) 22:58:17.71 ID:u5vycOgs.net
ひじょうに長い経験を蓄積してる諸君に聞く

ズバリ グーグルのプライバシー問題は 危険なのか?

どっちだ?  おれは年は食ってるが ネット経験はまだ1年だ

だから 教えろ

441 :login:Penguin:2016/11/22(火) 23:17:22.85 ID:z4ya1HgC.net
>>440
老害おつ
ご自身でお調べください

分からないのなら、ちょう危険

442 :login:Penguin:2016/11/22(火) 23:22:34.98 ID:nD01pl0h.net
とくに気にして無いけどな。

443 :login:Penguin:2016/11/22(火) 23:24:20.49 ID:u5vycOgs.net
>>441
この2名のゆーてることは正反対だ

つまり よくわからん... と、こういうことだな?

444 :login:Penguin:2016/11/22(火) 23:26:29.44 ID:u5vycOgs.net
たとえば もしかりに 俺が自動ポルノ 食べちゃうぞぉ だったとしたら?

それが司法当局に通報........ とか! あんのか?

445 :login:Penguin:2016/11/22(火) 23:58:48.95 ID:nD01pl0h.net
>>444
なんか削除された人が昔いた気がする。

446 :login:Penguin:2016/11/23(水) 00:02:18.87 ID:YePxOok3.net
>>444
はいっ!

447 :login:Penguin:2016/11/23(水) 00:18:17.05 ID:4q3zCh6J.net
ガイジと気が合う奴がいるんだな

448 :login:Penguin:2016/11/23(水) 01:17:29.35 ID:d7WlU8op.net
>>438,>>439
バカですか?
サンプルなんてとっくに見てるけど?
でも載ってないから聞いてるの。バカは黙っててね。
分かる? 求めてるのは同時押し、だよ同時押し。
同時押しってのは、全く同じタイミングで同時に二つのキーを押すんだよ。
出てるサンプルなんて、一方のキーdownさせて、upさせる前にもう一つのキー押すとかそんなのじゃん
分かる? 「同時押し」見えないの?バカなの?
あげくクレクレがどうとか何様ですか。情報出てない事を聞いてるんであって。
今後共有される情報となる有意義な質問だと思うけど?

つまり結論はUbuntuはキー同時押しできない、ってことでいいんですか?

449 :login:Penguin:2016/11/23(水) 02:05:00.23 ID:xJwOnU9B.net
>>448
あのな、

> Ubuntuでキー入力が出来るのはxautomation以外ありませんから、

とか書いてる時点でアウトなんだよ
ちゃんとググれカス

450 :login:Penguin:2016/11/23(水) 02:19:50.73 ID:TIaYXbiS.net
>>448
イベント処理の関係上同時押しなんてないと思うけどな、X詳しくないからあれだけど、まぁ煽って回答を得るスタイルに協力する気はないからこれ以上ヒントは出さないけど

451 :login:Penguin:2016/11/23(水) 08:51:36.68 ID:ceS3yPuT.net
公式追い出されてここで構ってちゃんやってるのか。
キチガイは無視するに限るな。

452 :login:Penguin:2016/11/23(水) 08:55:22.21 ID:fr9n42XO.net
二言目にはぐぐれって・・・
だったら、このスレの存在理由ってなに?

まさか、webでないようなことも解決できるようなツワモノがいるようには思えんのだが・・・

453 :login:Penguin:2016/11/23(水) 09:36:05.48 ID:Oqj/e620.net
webですぐ見つかるならそりゃググレカスでしょ
価値判断の要らない単純な解決策の場合は

454 :login:Penguin:2016/11/23(水) 10:39:16.04 ID:6wQhj5hS.net
見つからないようなものもアドバイスできるのか?

455 :login:Penguin:2016/11/23(水) 11:16:52.54 ID:Oqj/e620.net
>>454
おれへのレス?
だったらちゃんと読んでとしか言いようがないが

456 :login:Penguin:2016/11/23(水) 11:18:22.03 ID:a5hxyhdY.net
>>452
このスレの存在意義は初心者が回答者としてのスキルをつけるためのトレーニング場だよ。
わからない事案に関して、ググレカスというアドバイスは適切かつ最終的な回答。
それ以上を望むなら公式サイトへ行くこと。日本でダメなら英語版の公式。
英語が苦手なら勉強しろ。それが一番の近道だ。

忘れてならないのはこのスレでは回答者も初心者であること。

457 :login:Penguin:2016/11/23(水) 11:38:52.84 ID:R4W7NWNu.net
答える気の無いやつが書き込むとそれはただの煽りな件

458 :login:Penguin:2016/11/23(水) 11:46:00.62 ID:a5hxyhdY.net
迷える子羊を導く神と言ってほしいな。

459 :login:Penguin:2016/11/23(水) 14:36:18.99 ID:RLeuYJmD.net
みんな騙されちゃ駄目だよ!
Ubuntuでキー入力が出来るソフトとか存在しないからね!
そういうソフトが使いたいならMac使うといいよ!
Mac良いよ!色々と捗るよ!

460 :login:Penguin:2016/11/23(水) 14:39:39.90 ID:ixfIKbiB.net
Macの何て言うソフトだよ?

461 :login:Penguin:2016/11/23(水) 14:40:56.32 ID:RLeuYJmD.net
詳しいことはググってね!

462 :login:Penguin:2016/11/23(水) 14:46:45.86 ID:90NR4iSV.net
>>452
このスレに存在理由なんてねえよ

463 :login:Penguin:2016/11/23(水) 15:02:09.23 ID:+4kJ46O9.net
質問者が煽ってるから答える方もそれなりの対応してるだけ

464 :login:Penguin:2016/11/23(水) 16:33:37.50 ID:OnHkjahl.net
答えれないのに、質問に難癖つけて煽ってるやついるよな。わからないから聞いてんだろ、バカw

465 :login:Penguin:2016/11/23(水) 17:00:01.26 ID:Oqj/e620.net
そんな悔しかったのかよ

466 :login:Penguin:2016/11/23(水) 17:20:37.42 ID:0ClVvsGL.net
>>464
無様すぎワロタ

467 :login:Penguin:2016/11/23(水) 17:20:39.86 ID:kiYtXZs2.net
>>431
>同時に2キー押すコマンド教えて。
>CTRL+A 押したい。

>>448
>出てるサンプルなんて、一方のキーdownさせて、upさせる前にもう一つのキー押すとか〜

「CTRL+A」 はCTRLを押しながらAを押すという意味だ。
CTRLとAを同時に押して同時に離すという意味ではない。
だから出てるサンプル通りのやり方で「CTRL+A」 を押せる。

468 :login:Penguin:2016/11/23(水) 17:35:58.09 ID:/9bba+dM.net
これが人に物を聞く態度です>>464

469 :login:Penguin:2016/11/23(水) 18:07:29.85 ID:RNVAbl2u.net
>>468
ここでは質問者は神様
質問している俺様に激しく感謝しろですよ

470 :login:Penguin:2016/11/23(水) 18:40:54.96 ID:ixfIKbiB.net
激しく断る。

471 :login:Penguin:2016/11/23(水) 18:44:54.82 ID:ZJeC3Apl.net
誰か、Unityのまま使ってる人はいないの?
実は、俺Unityけっこう好きかも?
下側にドッグとか、タスクバーとかついてるの飽きた。
スタートボタンだけはつけたけど。アプリの一覧性確保のために。

472 :login:Penguin:2016/11/23(水) 19:15:46.23 ID:ixfIKbiB.net
>>471
おれはUnity愛好家だよ。素のUbuntuで使ってるよ。
とくに不便は感じない。

473 :login:Penguin:2016/11/23(水) 19:18:05.45 ID:ZJeC3Apl.net
>>472
おお!
そうだよね? 何がそんなに悪いのか分からん。
俺のパソコン、メモリも4GBしかない。
スペックが低くても大丈夫っしょ。

ランチャーに登録しておく仕様が便利すぎる。

474 :login:Penguin:2016/11/23(水) 20:47:44.94 ID:jys3SHRi.net
>>471
ノートPCにUnity使ってる
仕事でxfce使ってるからプライベートは別のにしたいってのと、トラックパッドだとxfceより使いやすい気がする

475 :login:Penguin:2016/11/23(水) 20:57:12.61 ID:ZJeC3Apl.net
>>474
同じだ。俺もノートパソコン。
俺の個人的事情かもしれんが、そんなに大量のアプリを普段使わないからさ。
Unityランチャーのスペースで十分なんだよな。

今日は寒くなるって言うから、一日中Ubuntuで遊んでた。
明日もそうだ。

476 :login:Penguin:2016/11/23(水) 21:21:16.97 ID:eevXSdkI.net
お前ら なぜ 公式に 書き込まない?

しちゅもん かいとう いずれにせよ 自分が ねらーであること わかるように書け

477 :login:Penguin:2016/11/23(水) 21:31:36.10 ID:eevXSdkI.net
お前らに提案があるんだが...

ここで煽りばかり書いてるヤツがいるよな?

このスレを ip 表示にして、そいつを特定し 処罰しようと思うんだが どうだろう?

賛同するものは挙手して欲しい

478 :login:Penguin:2016/11/23(水) 21:37:53.18 ID:XXD7FAWf.net
>>471
普通にUnityのまま使ってるよ
Mac使ったことあるからグローバルメニューとか、
ボタンが左側なのに抵抗無かったし、
Dashがクソなの以外はまぁ普通だと思ってる
Japanese Teamの人もUnity好きって言ってたな

479 :login:Penguin:2016/11/23(水) 21:58:06.37 ID:fr9n42XO.net
>>477
やれるもんならなんぼでもやらんかい

やれるもんならなwwww

480 :login:Penguin:2016/11/23(水) 22:10:05.83 ID:ZJeC3Apl.net
>>478
Dashは確かに使いにくいね。動作は重いし。
だからスタートボタンを付けているわけだが。
Windowsのスタートボタンに関してはMicrosoftは大手柄だと思ってる。

そっか…みんなの反応見てると、それほどUnityは嫌われてないと思ってよいのかな?

481 :login:Penguin:2016/11/23(水) 22:27:13.67 ID:/NkjfuTT.net
>>477
IPアドレスで特定とか捜査関係者かな?

しかもLinux板はSLIP対応してないし

482 :login:Penguin:2016/11/23(水) 22:38:38.53 ID:Jh2NM3VR.net
>>481
一行空きの基地にレスしても

>>480
Unityになってからだいぶ経つから、嫌いな奴はUbuntu系のmintや他のものに移行しているだろう
いま、それなりに前から使っている奴はUnityでも良いやって奴が多数だろ

483 :login:Penguin:2016/11/23(水) 23:02:36.43 ID:MWK0c7Nn.net
>>480
今まで使ってきた環境への愛故にunityは叩かれるんだよ

484 :login:Penguin:2016/11/23(水) 23:13:25.83 ID:eevXSdkI.net
>>479
お前ぶん殴るぞ くそ関西人

485 :login:Penguin:2016/11/23(水) 23:14:13.52 ID:F5mgasHD.net
愛ゆえに人は苦しまねばならぬ!! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ!!

486 :login:Penguin:2016/11/23(水) 23:15:13.41 ID:eevXSdkI.net
おれがケーサツのわけねぇだろが

社会経験豊富なオレを怒らすとやばいぞ?

487 :login:Penguin:2016/11/23(水) 23:19:35.82 ID:fr9n42XO.net
>>484
やれもせんくせに、デカすぎる風呂敷広げると、そうなるわなwwwwwwwwwwwwwwwwww

488 :login:Penguin:2016/11/24(木) 00:47:21.64 ID:irlsAvIR.net
>>471 です!
いやーみんなレスありがとう!
しかも建設的な意見ばかりで参考になったよ。
あのUIはそれなりに良いと思うんだよね。
Windowsのタスクバーはちょっとうるさ過ぎる。
でもUbuntuのパネルにはいろんなツールをインスコできるよね。
それがまた良いんだな。

でも、デスクトップ環境に関する議論に決着はあり得ない。
願わくばもうちょっと他のデスクトップ環境がUnityレベルに安定稼働して欲しいけどな。
不具合が多くて…。

489 :login:Penguin:2016/11/24(木) 01:59:23.46 ID:tW1BO7q3.net
Unityはランチャーからウィンドウを閉じれないのと、クリックで複数起動できなかったりするし、登録してないアプリの起動が面倒くさいし、自作スクリプトの登録が面倒くさい

だけど標準なんで使ってる

490 :login:Penguin:2016/11/24(木) 02:03:39.31 ID:9CIvWZ+g.net
しょうがないから

491 :login:Penguin:2016/11/24(木) 02:08:01.11 ID:1lnGGsaD.net
つか、xは実用に耐えれないだろ
win10のほうが100倍サクサク動くよ
LinuxはCUIでしか使えない

492 :login:Penguin:2016/11/24(木) 02:59:09.22 ID:Twzo2GZz.net
うんちぃは名前負けしてない、無駄に重い

493 :login:Penguin:2016/11/24(木) 03:25:32.13 ID:0zmOdGNT.net
UbuntuのオリジナルLiveCDを作りたいのだけど良い方法は無いかな?
Remastersys以外で

494 :login:Penguin:2016/11/24(木) 04:02:47.49 ID:qfuiCHJz.net
>>489
> Unityはランチャーからウィンドウを閉じれない
右クリックで閉じれるじゃん

> クリックで複数起動できなかったり
中クリックで起動できるじゃん

495 :login:Penguin:2016/11/24(木) 06:45:01.02 ID:INuj+LR6.net
ところでgstreamerって1.0と0.10あって互換が無いそうですが
両方入れても良いもんなのでしょうか?
ubuntu 16.04だと1.0が標準でインストールされててアンインストールするにも
依存関係が多くてアンインストールは骨が折れる

496 :login:Penguin:2016/11/24(木) 07:08:10.21 ID:4iQwL0Uw.net
ジーストリーマーって何ですかぁ?

Mintにも入れられるゥ? 入れたら何が起きますかぁ?

497 :login:Penguin:2016/11/24(木) 12:08:43.09 ID:tW1BO7q3.net
>>494
右クリックで閉じれないけどなあ
終了じゃないつもりで閉じるってしたけど、隠すって言った方が良かったかな

中クリックは素で忘れてた
昔使ってたの思い出したけど、何故か忘れてた
中ボタンがない2ボタンマウス使ったからだったかな・・・

498 :login:Penguin:2016/11/24(木) 12:51:03.78 ID:cFz2zAl6.net
>>495
両方入れても大丈夫
ちなみに16.10では0.10は無くなってる

>>497
ああ、ランチャーのアイコンをクリックしても最小化できないって意味か
初期設定だと出来ないけど、ccsmで、
Ubuntu Unity Plugin → Launcher → Minimize Single Windows Applications
にチェックを入れたら隠せるよ

499 :login:Penguin:2016/11/24(木) 13:30:28.26 ID:tW1BO7q3.net
そうだったのか
最小化できないのがなんだかなあって思ってたからこれですっきり使えるよ
ありがと

500 :login:Penguin:2016/11/24(木) 14:08:25.16 ID:JwP/UL6y.net
あれができないと思っていたら設定変更だけでできることがあるのね

501 :login:Penguin:2016/11/24(木) 15:16:11.34 ID:irlsAvIR.net
そんなに言うほど重いかね。Unity。
ブラウザとか、日常的に使うソフトを工夫した方が良いと思う。
conkyでプロセスとか監視すると、問題になるのは個別のソフトウェアの方だよ。

502 :login:Penguin:2016/11/24(木) 15:58:26.66 ID:wEO7MJtD.net
VirtualBoxだと重かったよUnity
でもLow Graphics Mode導入で重さは軽減されたから、
これからは
Unity重い! → Low Graphics Mode使え
で終了な予感

503 :login:Penguin:2016/11/24(木) 16:28:06.29 ID:i6xp0wnW.net
VMでも重さなんて感じなかったがなぁ
いまだに好きになれないからKDE入れてるけど

504 :login:Penguin:2016/11/24(木) 16:30:55.98 ID:hCVw4DMV.net
どのレベルになれば初心者じゃなくなるんやろか

505 :login:Penguin:2016/11/24(木) 16:34:58.51 ID:JlfYqAfh.net
LPIC取ったら脱初心者です

506 :login:Penguin:2016/11/24(木) 16:51:58.72 ID:hr4i8B+v.net
XfceやLXDEやMATEと相対的に重く感じたら
使用感で気に入らない限り軽く感じる方を使うのは普通でしょ
この場合”相対的に”というのがポイントになるんだけどね
根本的に重く感じるようなマシンだったら知らね

507 :login:Penguin:2016/11/24(木) 17:36:44.64 ID:BS4C1kfO.net
unityが重いはまだわかるがダッシュが重いとか言い出すやついるからな
あれはホントに理解できない

508 :login:Penguin:2016/11/24(木) 17:42:31.61 ID:q2j/TvPR.net
仮想だとdashは動作が遅くて使い物にならんかった
理由は知らんが
実機だと問題なし

509 :login:Penguin:2016/11/25(金) 00:36:47.93 ID:zQGizjME.net
Unity 2D
仮想でもキビキビで良かったんだけどなぁ

510 :login:Penguin:2016/11/25(金) 11:46:11.28 ID:LkL3kjwj.net
仮想だとdashが重くなるね
Server後入れUnityのDashは、重いを通り越して笑いしか起きなかった

511 :login:Penguin:2016/11/25(金) 13:13:27.48 ID:pKQTGzAs.net
dashってunityのあれか
unityはGPU側でopenGLを使えないとCPUで無理やり動かすから使い物にならないらしい
gnome shellもそうらしい

512 :login:Penguin:2016/11/25(金) 15:25:06.48 ID:V7E7dRRq.net
ローグラフィックスモード話題出てんだろガイジかよ

513 :login:Penguin:2016/11/25(金) 19:07:03.52 ID:z++yrHM6.net
>>511
OpenGLサポートが原因なのか。

原因ついて言っているのに、それに対して
ガイジは原因はさっぱり分からんが、ローグラフィックスモード話題出てんだろガイジかよ なんだな

514 :login:Penguin:2016/11/25(金) 19:44:42.73 ID:C+HxOOmH.net

> unityはGPU側でopenGLを使えないとCPUで無理やり動かすから使い物にならないらしい


> でもLow Graphics Mode導入で重さは軽減されたから、

515 :login:Penguin:2016/11/25(金) 19:45:49.48 ID:C+HxOOmH.net
そーいやFedoraがWaylandデフォになったってな
Mirは先越されたねぇ

516 :login:Penguin:2016/11/25(金) 21:18:17.93 ID:fJ+ZMJkO.net
>>510
opengl使ってるせいなんだろうね

517 :login:Penguin:2016/11/25(金) 23:36:43.59 ID:zxBMPArI.net
受け売りでいいのか?書いてあることが全くわからんが そのままぶち込めばいいのか?

518 :login:Penguin:2016/11/25(金) 23:36:57.49 ID:vZz/M1Ul.net
ちなみにこの板はワッチョイ導入はできないのかな?

519 :login:Penguin:2016/11/25(金) 23:50:49.05 ID:zxBMPArI.net
ワッショイって なんですかァ? 前からしりたかた

520 :login:Penguin:2016/11/25(金) 23:53:10.96 ID:zxBMPArI.net
WindowsとLinuxっておなじものですねぇ?

言語の違いでしょう?英語と日本語みたいな関係性ですか

物理的に同じものが動作してるんだから

521 :login:Penguin:2016/11/25(金) 23:54:12.71 ID:zxBMPArI.net
GStreamer とはダイレクトX のようなもの?

522 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:06:40.01 ID:NpNHLLw8.net
どうしたら!スキルがつく?答えろ!! 外道

523 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:08:48.59 ID:NpNHLLw8.net
やる気がでん でんのだ!

地味なコマンドの記憶が したくない

ubuntuやその他Linux上級者が、あまりに人格が狂っており

尊敬の対照たり得ない!! ubuntu.jp を見てみろ

524 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:09:15.07 ID:VNkDa9H9.net
ガイジの発作は釣りが雑になるらしい

525 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:10:02.13 ID:NpNHLLw8.net
そしてお前ら自身の醜い顔を鏡にうつして よっく見てみろ

526 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:10:49.47 ID:NpNHLLw8.net
全部おまえに言ってるんだぞ?

527 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:13:21.52 ID:NpNHLLw8.net
お前の母親は地獄でお前のことを悲しんでいるぞ!

お前を産んだことをうらんでいるぞ

お前自身は どう考える?

528 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:16:36.82 ID:NpNHLLw8.net
醜い言葉は ぜんぶ自身へ帰ってくる

だからおれは 気をつける 注意深く 2ちゃんねらーの仲間にならないことを

知らず知らずのうちに 524のようなものに似てくる

お前たちも注意するんだぞ!

529 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:26:11.07 ID:WXlb4jTS.net
日付が変わる前の:NpNHLLw8を探すスレ

530 :login:Penguin:2016/11/26(土) 00:46:43.86 ID:U6Ok2JDP.net
突然Linux板に迷い込んだ初心者のおっさんだよね
いつまで続けるのやら・・・

531 :login:Penguin:2016/11/26(土) 01:14:40.87 ID:4keSg/mV.net
自分が狂ってるから他人がおかしく見える、という考えには
決してたどり着かないのが基地外のおそろしいところ

532 :login:Penguin:2016/11/26(土) 01:27:35.60 ID:PesMHkoY.net
やっぱりIP強制開示まではともかく回線とUAがでてくるワッチョイはいるよ
デル男くんはまだ存命という事実

533 :login:Penguin:2016/11/26(土) 01:29:03.65 ID:SvGKicNv.net
ID:NpNHLLw8 はLinuxユーザーの典型でしょ

534 :login:Penguin:2016/11/26(土) 03:39:22.93 ID:sJX5SDWu.net
>>532
>デル男くんはまだ存命という事実
それが顕なんだから要らないだろ

535 :login:Penguin:2016/11/26(土) 07:52:18.31 ID:GJsSMHSC.net
>>532
いや強制IP開示必須だよ
この板はSLIP非対応だから無理だけど

536 :login:Penguin:2016/11/26(土) 08:19:27.68 ID:opQH+Hfv.net
>>530
こいつ前からいるよ
mintのスレで暴れまわって挫折して
Archのスレで暴れまわって挫折して
今ここに回ってきたみたい
あぼんして触らないのが一番

537 :login:Penguin:2016/11/26(土) 08:42:08.13 ID:NGDLtZqm.net
こんなガイジがArch使いこなせるんか?

538 :login:Penguin:2016/11/26(土) 08:48:35.27 ID:PesMHkoY.net
>>535
次にスレ立てるときに1がゴニョゴニョすればできるぞ

539 :login:Penguin:2016/11/26(土) 08:58:55.11 ID:NGDLtZqm.net
>>538
あれ?SLIP対応してたっけ?
それとも他の方法?

540 :login:Penguin:2016/11/26(土) 09:08:44.68 ID:NQ+p7mNz.net
>>537
Mintに手を出してみた

おっ俺Linux使えるじゃん?

キングオブリナックスとしてMintスレに君臨しようと暴れるもレベルが低すぎてアホ扱いされる

上位ランクのArchに手を出すもインストールでこける

「こんなディストリ使うやつがおかしい!」とご意見番オブリナックスとしてArchスレに君臨しようと暴れるもレベルが低すぎてアホ扱いされる

自分の低能さを認めたくなくてUbuntuでビギナー原点回帰
おっやっぱり俺Linux使えるじゃん?
やっぱり2ちゃんの連中はおかしい

Ubuntu日本語フォーラムに河岸を変えて暴れるも磁場が狂いすぎててアク禁くらう
逆恨みしながら抱えながら2ちゃんに戻ってくる
ルサンチマンオブリナックスとしてUbuntuスレに君臨しようと(略

次はManjaroかMageiaかOpenSUSEではないかと危惧している。
FedoraやCentOSなど、RH系には「サーバ向け」という言葉にビビって近づかないと思う。

541 :login:Penguin:2016/11/26(土) 10:41:21.60 ID:PesMHkoY.net
>>539
これ
最近あるIDなしアフィスレはこれのせい
http://i.imgur.com/6nT3dhX.png

542 :login:Penguin:2016/11/26(土) 10:42:55.27 ID:joG7hr58.net
>>541
なるほどありがとう
これでvvvvvvにすれば完璧だな

543 :login:Penguin:2016/11/26(土) 11:04:41.97 ID:5Sh8hjZO.net
>>540
そのあとmanjaro行って「やっぱ俺Linux使う才能ある!」ってアホなこと思ってArchに再挑戦
でもまたインストールすらできなくて「いちいちこんなメンドクセーことやってらんねーよ!」って問題をすり替えて自己を正当化する
ってのが定番の出世コース

544 :login:Penguin:2016/11/26(土) 12:49:15.99 ID:sJX5SDWu.net
>>541
この板ではextendコマンド使えないんだよ

545 :login:Penguin:2016/11/26(土) 12:57:44.48 ID:2sgLXbFc.net
FreeBSD使ってたのでArchの良さも分かるが、おっさんになると楽をしたがるのでUbuntuが落ち着く。

546 :login:Penguin:2016/11/26(土) 13:19:37.23 ID:qrUM9f+8.net
FreeBSDでデスクトップなんてアフォ丸出しだぜ

547 :login:Penguin:2016/11/26(土) 13:35:47.37 ID:2sgLXbFc.net
>>546
十年前、Xfceを全部ビルドまでやったからな。
CompizもFreeBSDで動かした。
ports使えば楽にできるだけ。
別にアホじゃない。むしろパッケージで突っ込もと問題が多かった。

548 :login:Penguin:2016/11/26(土) 13:46:25.71 ID:VzJHSInN.net
めんどくさいのが嫌だからUbuntuで正解

549 :login:Penguin:2016/11/26(土) 13:47:23.72 ID:qrUM9f+8.net
やっぱりアフォじゃん
UNIXなんだからサーバーはわかるけど
Linuxエミュ介してって時点で辞めるけどな
現場にLinuxやWindows無い場合の為でしょ

550 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:27:52.59 ID:GUiky5AS.net
linuxは所詮似非unixだからな

551 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:33:13.57 ID:2sgLXbFc.net
>>549
何言ってんだ?
意味わからん。

552 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:40:10.36 ID:6wGuNgJP.net
ぃぬxは所詮いぬだよ

553 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:46:58.97 ID:NpNHLLw8.net
キュートーうつかいはじめたじ

抗告『消えない」どうすんの?けけ

554 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:50:55.36 ID:NpNHLLw8.net
いないむか?聴けどブラウザだよ!キュュヒトブラ

興国の家しかた 鴻鵠」皇国21け どうしてどせ こうこくってじででぽ

555 :login:Penguin:2016/11/26(土) 14:53:22.49 ID:O0WUgp0A.net
A8-7600のAPUでuhuntu16.04のsteam動かないわ。ドライバがどうとか言われてるけどオワタ??

556 :login:Penguin:2016/11/26(土) 15:08:18.56 ID:4keSg/mV.net
>>555
とりあえずsteamにメールしてその返答見ないと答えられる人いないよ

557 :login:Penguin:2016/11/26(土) 15:29:49.73 ID:ajBo7Me3.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

558 :login:Penguin:2016/11/26(土) 15:45:28.70 ID:NpNHLLw8.net
リブレオフィスでえくせるひらるるるきイガイがいらん
なにかてはないか?

カルルいがいがが いらん!できでくか?けけけ

559 :login:Penguin:2016/11/26(土) 15:46:01.91 ID:U6Ok2JDP.net
>>555
A8-7600はRadeon R7だからAMDにドライバ転がってるかも
ttp://support.amd.com/ja-jp/download/linux

560 :login:Penguin:2016/11/26(土) 15:58:55.94 ID:NpNHLLw8.net
apt-get install python3-pyqt5 python3-pyqt5.qtwebkit python-tox python3-sip python3-dev gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}
cd ~/ && git clone https://github.com/The-Compiler/qutebrowser.git
cd qutebrowser && tox -e mkenv
mkdir ~/bin && echo 'export PATH=${HOME}/bin:${PATH}' >> ~/.bashrc
echo '#!/bin/bash' >> ~/bin/qutebrowser
echo '~/qutebrowser/.venv/bin/python3 -m qutebrowser "$@"' >> ~/bin/qutebrowser
qutebrowser
上から一行ずつターミナルにコピペして実行して。後はMintの人に聞きなさい(ごめんなさいMintの人)。

----------

前にこの教えを受けたものだが、キュートをメインに使っている

皇国のけし方がわからん すぐ連絡欲しい

561 :login:Penguin:2016/11/26(土) 19:35:10.72 ID:NpNHLLw8.net
順次解析していく

> apt-get install python3-pyqt5 python3-pyqt5.qtwebkit python-tox python3-sip python3-dev gstreamer1.0-plugins-{bad,base,good,ugly}

パイトン3 パイキュット5 キューティーウェブキット パイトントックス等々 並びにジーストリーマなどをインストール

悪人、普通、善人、醜いの4つから選べ

−−−−−−−−−
まぁだいたい こんな意味か?


> cd ~/ && git clone https://github.com/The-Compiler/qutebrowser.git

ジットハブへゆけ!

とにかく 正しくキュートは動作してる

しかし広告だらけだ オレの代わりにググれ もう全裸だ ちんはたってない

キュートを使っていない ドウロウトはいっさい答えるな

562 :login:Penguin:2016/11/27(日) 00:43:40.01 ID:oVJLm1S1.net
運営にvvvvvコマンド使えるように頼めばいいじゃん

563 :login:Penguin:2016/11/27(日) 22:16:30.09 ID:Hg4UfJMF.net
>>473
メモリ4GBもあれば快適だけど、中古のジャンク1-2GBがほとんど。
Unity使わないのは、そういうのにいれてるのが多いんじゃないの?
あと初期設定では、検索パスを総当りでファイル探してるみたいで
重く感じる。しかも頻繁に使うコマンドなのに日本語でないと検索
わからなかったりする。

564 :login:Penguin:2016/11/27(日) 22:35:35.18 ID:jBQ1R8Zh.net
>>563
ほほう!Mintメニューは?

565 :login:Penguin:2016/11/27(日) 22:45:04.37 ID:IB206Hce.net
こんがり亭はよく行くわ。クリーニング出しに行く帰りに。
カレーパンとメロンパンがおすすめ。

566 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:05:42.27 ID:Rd5iKSZX.net
わしは16G積んでるがxfceだぞ。

567 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:14:17.33 ID:XA3p4IxT.net
linuxの勉強してる
mkdirでディレクトリを作成する
rmdirでディレクトリを削除する

しかしディレクトリの中にファイルとかあると、linuxが
中身が空じゃないとか抜かしやがる。

rmdirでディレクトリを削除すると命令してんだろ
なんなんだこいつ

568 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:17:47.19 ID:+OJ1k7Yf.net
>>566
16GBだがGUIなしのCUIのみなら素敵だったのに

569 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:19:54.65 ID:pRsDXbeH.net
その後、仕事場の本番データをrm -rfで吹き飛ばしてクビが飛ぶ>>567であった

570 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:38:38.13 ID:2IrrDVYm.net
>>567
rmdir - 中身が空のディレクトリを削除するコマンド

571 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:46:22.72 ID:XA3p4IxT.net
レスサンクス
rmdirは使えないで結論がでた
rmのをつかう

今コマンドを別名登録するエイリアス機能を勉強中。なかなか便利ですね。
でもわからないことあって
画面を消去するclearコマンドですが、別名登録できないのですか?
aliast clear='cls'でやった後にclsをタイプすると
-bash: cls: command not foundと怒られる

572 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:47:07.45 ID:uZdSeMo1.net
rm -rはどこのディレクトリが消えるのか解らんからこわいよなw


/a/b/c/とあって

rm -r /a/* ってした場合の挙動がいつも覚えられない

/aは残る
/aも消える

どっちだ

573 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:47:20.04 ID:XA3p4IxT.net
aliast→aliasの誤り

574 :login:Penguin:2016/11/28(月) 00:09:56.39 ID:vJYtFccR.net
rm関連だと、アプリチームの糞どもが/tmp配下にシンボリックリンクつきのゴミファイルを残してたのを知らずに
tab補完使いながら rm -ri target/ をやってやらかしそうになった事があったな

本だとあまり見たことなかったから、その時に初めて知ったわ

575 :login:Penguin:2016/11/28(月) 02:13:03.43 ID:SwmA8cSb.net
>>571
コマンドとエイリアス名の位置が逆。
alias cls='clear' でいけるはず。
それの設定は、~/.bashrc の一番下に記述されてるから、おかしいと思ったらエディタで開いてそこを見直すといいよ。
単に alias と命じるだけでも一覧をターミナルに表示してくれるけど。

576 :login:Penguin:2016/11/28(月) 02:23:59.55 ID:LMqcYWkm.net
rmコマンドをtrash-putに置き換えるのは必須だと思う
何度かデータ飛ばしたし

577 :login:Penguin:2016/11/28(月) 03:53:12.08 ID:7XqUAwoN.net
あれってfreedesktop.orgのゴミ箱と共通らしいけど具体的なな配置はどこよ
メーリングリスト漁りはしたくない

578 :login:Penguin:2016/11/28(月) 04:05:48.82 ID:Jase2vnQ.net
>>572
どこかに、ディレクトリを作って、実験してみれば?

579 :login:Penguin:2016/11/28(月) 08:25:31.61 ID:5opooc94.net
>>577
ユニークなファイル名でtouchしてからtrash-putしてfindすれば分かるだろう。
ま、場所知ってんだけどそれだと何時までも同じような事繰り返すだろうからね。

580 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:08:59.80 ID:6yB9Trhk.net
二週間ほど前にUbuntu 16.10を入れてメインPCで使ってます。
で、一日あたり数回程度フリーズします。

キーボードもなにも受け付けない(NunLockも動かない)ので
再起動させるしかありません。
kern.logやsyslogみてもなにも吐かずに固まっているようです。

原因追求するためになにか情報収集方法はありますか?

581 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:11:14.86 ID:+CLeAbCN.net
>>580
アンチウイルスソフト入れてない?

582 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:21:30.00 ID:5zMmMIc6.net
Xorgが落ちてんじゃ
中古やWindows機のボロ再利用だったら知りません

583 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:27:04.55 ID:GOS0CMYd.net
CPU、メモリー、GPUドライバーの種類とバージョン、デスクトップ環境、アーキ
これくらいはないとエスパーは無理

584 :580:2016/11/28(月) 21:02:36.19 ID:6yB9Trhk.net
>>581
特に入れていません。
>>582
XorgならNumLockは動くと思いますし、
コンソール切り替えやリモート接続もできると思ってます。
なので、違うと判断しました。
一応 Xのログも見ましたが特に問題はなさそうです。
>>583
流石にこんなところで解決方法が聞けるとは思っていないので、
デバッグログ追加とか監視ツールとか無いのかなぁ・・・と。

とはいえ、せっかく原因考えてくれるということですのでスペック書いときます

M/B : H97M-PLUS
CPU : i5 4590S
GPU : CPU内蔵(HD4600)
MEM : 4GB x 2

16.10を標準インストールしただけで、
特にドライバを更新したりはしていません。

585 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:31:46.33 ID:QLKBOrup.net
unityはCPU T3100 RAM4GBでも余裕だからそれなら間違いなく余裕だな
haswell用OSSドライバーは安定して動くはずだからそれでもない
個人的にはHDDやSSDが臭いな
配線ミスや断線、SMARTは見た?
動かなくなるというのは画面は生きてるの?死んでるの?

586 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:36:01.05 ID:QLKBOrup.net
書き忘れ
それで解決しないなら14.04か16.04で再発するか確認してほしいわ
16.04で4670無印オンボOSSドライバーだけど何も問題はない

587 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:36:01.67 ID:R8U6iWn4.net
>>584
おいおい、すごい良いのを使っているじゃないか。うらやましすぎ
俺なんか、LinuxはPentium E6500...

588 :580:2016/11/28(月) 21:50:52.57 ID:6yB9Trhk.net
>>585
Ubuntu入れる前は別OS(FreeBSD)入れて元気に動いていたので、
ハード面での問題の可能性は低いと考えています。

> 配線ミスや断線、SMARTは見た?
配線ミスはないはずです。S.M.A.R.T.に関しては
起動に使っているSSD(128GB)は特に問題なし
データ用に使っているHDD(4TB)は深刻な問題はなし(ちょっと古いので)

>>586
最悪は安定版の登場だとは思うんですが、とりあえず原因見てからかなぁと…

>>587
一応メインPCなので。Windowsの方が古いCPU積んでます。

589 :login:Penguin:2016/11/28(月) 22:27:42.84 ID:5zMmMIc6.net
メインPCのOSを変えるかな普通
しかも元気に動いてたOSを捨てて
仮想環境でやれと

しかしなんで安定してきたLTS使わないのかな

浮気グセがあるのか

590 :login:Penguin:2016/11/28(月) 22:46:56.25 ID:PKOzzVTW.net
ログに残らないってハードの気がするけどね
systemdなんだからjournalctlくらいは見ろよ

591 :login:Penguin:2016/11/28(月) 23:27:28.27 ID:WGoUzHa+.net
16.10、俺も浮気で入れてみたけど、いろいろダメそうなんで16.04に戻した。大人しく使うよ。

592 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:25:24.64 ID:E9Jqrf9d.net
身持ちの堅さは先鋭性と同じくらいLinuxの武器なんだから、いいと思う。

593 :580:2016/11/29(火) 00:25:36.38 ID:XiWlMi8V.net
>>589
> しかも元気に動いてたOSを捨てて

元気に動くのは当たり前ですので、
そんなこと気にしてたらOSなんて切り替えられません。

主要なサービスは別のサーバにやらせているので
基本的にメインマシンはクライアント用途のみです。
気が向いた時にOSを変えて、
色々なトラブルに巻き込まれるのもまた一興です。

流石にフリーズの調査はOSのコアなところなので質問してみましたが、
どちらかといえば調査方法を色々知りたいところです。
(解決方法も原因特定につながるのでありがたいと思ってます)

>>590
journalctlですか。見てみます。
って/run/log配下に書かれてるから起動以降のログしか残ってない orz
/var/logに切り替えたので次回に見なおしてみます。

・・・でもこれ、syslogと情報量変わらないような(というか少ない…?)

594 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:37:25.83 ID:Cx3Wcf/K.net
journalctlはレベル選んで見ることができる
つまり見やすく出来る
最大情報量自体は知らん

そっちが情報渋ってるから思いつくことはあっても言えんわな

595 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:39:35.74 ID:Cx3Wcf/K.net
16.10はカーネルが4.8ってことで思い切ったと思う
debian sidもまだ4.8なんだからね
4.7で出しても良かった気はする

596 :login:Penguin:2016/11/29(火) 01:12:11.18 ID:OJ9GxzND.net
>>595
Ubuntuユーザーのレベルが上がったから、不安定な4.8でも自分で対処できるからじゃないのか
俺、ゆとりで低脳だからLTSのみだが
今メインは14.04で12.04も使っている。
12.04のサポート終わったら、16.04も使うかって感じだな

597 :login:Penguin:2016/11/29(火) 06:19:15.68 ID:rx6nNOz1.net
>>584
Linux入れるのにはもったいないハード構成だな。
そういう俺なんか未だにP5K。

598 :login:Penguin:2016/11/29(火) 09:02:16.29 ID:OyBk5igf.net
しかしまあ、スラックウェアとデビアンとレッドハットから選んでいた時代とは隔世の感があるな。

599 :login:Penguin:2016/11/29(火) 09:07:11.03 ID:CGpASbeT.net
>>580
違うバージョンのOSを入れてみる。
それで問題が起きないようだったら特定のカーネルの問題

600 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:18:07.74 ID:pieh8H4a.net
タッチパッドが機能しないからインストールディスクからドライバーとってきたいんだけどどれ取ってくればいいのかわからない、、

601 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:19:29.45 ID:Ssdcs/pz.net
>>597
ドライバが対応するなら新しいハード構成のマシンほどLinuxにした方が幸せだと思う
ゲームPCにするならこの限りではないけど

602 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:25:05.90 ID:pieh8H4a.net
>>600
ちなみにubuntu16.04LTS

603 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:49:31.93 ID:az6/fSQG.net
>>600
機種をかけ

604 :login:Penguin:2016/11/29(火) 15:39:55.75 ID:v4NWPTJG.net
>>600
i8042は不具合抱えてるし、ドライバーが原因じゃない可能性もある

605 :login:Penguin:2016/11/29(火) 16:38:02.39 ID:UFJjQk3s.net
>>604
そうそうそれどっかの記事で見て対応方法書いてた気がする

>>600
ググってみたら?

606 :login:Penguin:2016/11/29(火) 17:21:47.99 ID:dLjv2J05.net
>>595-596
4.8って出た時期の割には安定してるとか聞くがそうでもないん?

607 :login:Penguin:2016/11/29(火) 18:17:09.12 ID:jAxut738.net
出た時期の割って意味わからんけど
今の時点で4.8.0-27
ざっくり言って27回変更してるとしてどうなんだろうね

608 :login:Penguin:2016/11/29(火) 18:30:36.97 ID:QGiHYvhp.net
>>606
出た時期の割には安定してるっていっても最近だからやっぱり不安定よ
HWEで人柱したいから12.04に降ってこい

609 :login:Penguin:2016/11/29(火) 20:14:10.48 ID:ZDmFasFt.net
>>580
10年以上前の自作PCのlubuntu 16.04.01
→16.10にアップデートしたら次に起動した時に
画面真っ黒でキー受けつかなかった。
結局 前の環境を新規で入れなおした。
そんなに新しくてハイスペックの部類なら
ドライバー・BIOS関係じゃないの?

610 :login:Penguin:2016/11/29(火) 20:35:08.27 ID:q5GlpEkh.net
メインPCなら、OSのアップデートは慎重にやらないと
俺はLTSにしか手を出してないわ

611 :580:2016/11/29(火) 21:38:42.41 ID:XiWlMi8V.net
>>609
> ドライバー・BIOS関係じゃないの?

まあ、十中八九ドライバだと思ってますが
ものすごく一般的なハード構成だと思うので
なにから疑って良いものやら・・・と。
発生頻度は高くないのでカーネルデバッグという訳にもいかず
なにか無難な情報収集の方法はないものかと。

>>610
安定動作が求められるサーバーには流石にLinuxなんて使っていませんが、
クライアント程度なんだからリスク込みで最新追いかけるのは趣味の範囲かと。

612 :login:Penguin:2016/11/29(火) 21:57:44.26 ID:TsEK6Fp/.net
リモートからも接続できないの?

613 :580:2016/11/29(火) 22:10:35.65 ID:XiWlMi8V.net
>>612
はい。
一応、UI関係だけの問題の可能性も疑ってsshdも動かしてみたんですが、
ログインどころか ARPにすら反応していない状況です。
もう完全にkernelごと死んでいると思います。
( キーボード使った強制再起動すら全く無反応ですし )

614 :login:Penguin:2016/11/29(火) 22:51:10.92 ID:TsEK6Fp/.net
>>613
そっか、Alt+PrintScreen+bとかのsysrqも効かない?
Ctrl+Alt+Fnとかのキー入力が効かないだけならXが固まってるだけでも十分起こり得るけど、それ+sshとかも動かないとなると確かにカーネルごと固まってたりもするかもね

そういえばカーネルの生死ってのはどうやって確認するのがベストなんだろう…
「sysctlでkernel.panic = 10とかして再起動するようなら死んでる」とかってなんかすごい微妙

615 :login:Penguin:2016/11/29(火) 22:57:49.53 ID:Cx3Wcf/K.net
何度もなるなら傾向あんだろう
状況、タイミングとかさ
ここが初心者スレと舐めてるようだけど
ドンピシャな経験ある人が出てくるかもしれんのにさ

616 :login:Penguin:2016/11/29(火) 23:27:02.55 ID:JIMQTUCz.net
メモリ抜き差しとかしてみたのか?

617 :580:2016/11/30(水) 00:23:36.07 ID:7kyUeRuZ.net
>>614
> そっか、Alt+PrintScreen+bとかのsysrqも効かない?

ええ。そりゃもう完璧に無視されます・・・

>>615
傾向がつかめるならのんびりと質問なんてしてません。。。
操作中でもなるし、放置しててもなる。
使ってるアプリもお構いなし。

この手のデバッグはそういう絞り込みができないから、
「何か情報収集手段はありませんか」になわけで。。。

>>616
メモリでは特に問題出ていません。。。

618 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:40:18.36 ID:I+Ev4DQ2.net
>>617
もう2chで聞くより日本の公式Ununtuフォーラムや英語のUnuntuフォーラムで
聞いたほうが良いんじゃないのか。これらにはdeveloperレベルのすごい奴もいるだろうからな

619 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:57:34.43 ID:I+Ev4DQ2.net
Ununtu じゃなく Ubuntuだな、orz

620 :login:Penguin:2016/11/30(水) 01:08:16.13 ID:1649eFIk.net
>>603
富士通のlifebook sh90/tです

621 :login:Penguin:2016/11/30(水) 02:27:35.12 ID:NaaWH5JT.net
S付きは利用者が少ないからそれのせいかも
とにかく切り分けのためにDebian sidかubuntu16.04のクリーンインストールをしてくれ

622 :login:Penguin:2016/11/30(水) 03:45:10.16 ID:8hwLFJu1.net
をひ 俺様にPOSTFIX教えろ。

main.cf ってどこにあんの? 一つ消しちまったんだが、何処にもみあたらないんだ。

623 :login:Penguin:2016/11/30(水) 03:56:45.22 ID:Q9sE3bcU.net
>>621
放置してても一日あたり数回程度フリーズするのなら、
各種Live CDを起動して一日放置で切り分けられるね。

Ubuntu16.04でもフリーズするならハードが不安定。
Ubuntu16.10だけフリーズするならソフトの不具合。

Ubuntuフレーバーがフリーズしないならデスクトップ環境の不具合。
Ubuntu Serverでもフリーズするならカーネルの不具合。

624 :580:2016/11/30(水) 08:43:03.32 ID:7kyUeRuZ.net
>>623
それは既にやってます
少なくとも、16.04 LiveCDでは一日放置で発生せず。

で、発生頻度に鑑みて大丈夫かどうかの保証ができると
判断できるレベルではないので報告はしていません。
( たまたま発生していないとかだったら、
 誤った判断材料になるだけですから )

一週間くらいかけてのんびり調査するつもりならそれでいいんでしょうけど・・・

とりあえず、結局有用な情報が貰えそうもないという事だと理解しました。
Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、
他のOS使うことにします。

625 :login:Penguin:2016/11/30(水) 08:49:28.54 ID:tgDIQp28.net
>>624
16.04じゃいかんの?サポート期間の短さを考えてもLTS以外はβ感覚で試した方がいいよ

626 :login:Penguin:2016/11/30(水) 08:56:30.60 ID:/xnkgecf.net
わざわざ下らないこと必死に書き込んで、ご苦労な事だね

627 :login:Penguin:2016/11/30(水) 09:01:54.78 ID:tgDIQp28.net
>>625
単に新しい環境で遊んでるだけなのね

628 :login:Penguin:2016/11/30(水) 09:24:43.58 ID:DV4J5ezw.net
おま環のかほり

629 :login:Penguin:2016/11/30(水) 10:13:41.72 ID:e5tdkJuX.net
>555
fglrxがなくなった現状オープンドライバ
カード向けのドライバはAMDに出てきたどAPUは非対応
グラボ挿すか正座で待つか

630 :login:Penguin:2016/11/30(水) 11:39:42.80 ID:gYjKsZUz.net
AMDGPUってAPU非対応なのか

631 :login:Penguin:2016/11/30(水) 11:53:19.89 ID:e5tdkJuX.net
>>630
xorg-server1.18から対応しきれんプロプラドライバ放棄するわ、オープンドライバ使ってね

一部GPUの対応はじめました(公式から落として使ってね)

R7対応できます(APU対応とは言ってない)

632 :login:Penguin:2016/11/30(水) 12:59:18.07 ID:Rt7Tv1BH.net
まぁUbuntuが不安定なのは事実だわな
それでも楽だから使うけど

633 :login:Penguin:2016/11/30(水) 13:36:39.19 ID:xT5/06VN.net
LTS以外で不安定だの何だの言われてもねw
16.10なんてその不安定さと成長を楽しむためのバージョンだろうに。
次のLTSのための肥やしにすぎない。

634 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:24:53.89 ID:4LTdqDh3.net
>Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、
>他のOS使うことにします。

結局、この捨て台詞を言いたいがために数日ここの住民をからかってただけだな

635 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:26:22.33 ID:DSnSGyvM.net
せやろな、ただの荒らし

636 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:32:01.37 ID:mGLzKyky.net
Ubuntu 14.04を使っております。
現在、Agilent 82357Aを使ってHP3852AというGPIB機器
を使えるようにしたいと思っているのですが、うまくいきません。

ネットで調べたのですが、どうもだめみたいです。
カーネルの3.13.0をコンパイル、インストールした後にそのカーネルで起動し、
ダウンロードしたlinux-gpib-4.0.3に移動し、ルート権限で
./configure
make
make install
としました。その後、
ダウンロードしたgpib_firmwareのhexファイルを
/usr/share/usb/agilent_82357a と
/usr/share/usb/ni_usb_gpib_b
にそれぞれコピーをしました。

ibtestというコマンドでボードの情報を見ようとしたのですが、エラーとなってしまいます。
私の力ではどうすればいいかわかりません。
どなたか解決方法を御教授していただけないでしょうか?

637 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:24:17.81 ID:/xnkgecf.net
>>636
やりたい事に対してやってる事が少なすぎるんだけど、正しい手順理解してる?

638 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:28:42.44 ID:Ui9mCf+f.net
ID変わっていますが>>636です。

>>637
申し訳ありません。
何をすればいいのかも、
正しい手順も分かりません。

639 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:36:55.36 ID:/xnkgecf.net
>>638
それ調べるのが先決でしょ?

640 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:39:14.23 ID:Ui9mCf+f.net
>>639
調べた結果が>>636です。

それでも動かなかったのでここで質問してみました。

641 :login:Penguin:2016/11/30(水) 18:39:29.72 ID:rQyJD90O.net
>>636
英文のエラーで検索すると同じ状況の人いないか?
だいたい依存するファイルが必要だったりする。

642 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:06:55.10 ID:7kyUeRuZ.net
>>634
というか回答のレベルの低さに呆れただけ
たとえば>>639みたいな馬鹿が大杉

643 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:12:31.72 ID:aUoaxDEz.net
「教えて」って頼んどいて、思い通りの回答が無いと「馬鹿」ってw どんな基地外なんだ。
その手の人間は、面倒だから相手にされなくなるだけって教わらなかったのか。

644 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:13:52.44 ID:aUoaxDEz.net
こんなところにまでいるんだなぁと、感慨深い。

645 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:21:01.50 ID:Jj3lGDiN.net
メーカーのサポセンじゃあるまいし
アホちゃう?www

646 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:22:20.83 ID:NhAiEucQ.net
自分のPCすら満足に動かせないのに
他人を馬鹿呼ばわりするって笑かしてくれるね

647 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:37:02.74 ID:aUoaxDEz.net
知ってるかどうかで人格までランク付けする感じだな。上手く情報が入らなかったら「今日は運がなかった」くらいで済ませようね。

648 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:53:45.73 ID:DSnSGyvM.net
642「回答が低レベル。故にUbuntuは安定しない!(キリッ」

649 :login:Penguin:2016/11/30(水) 20:26:40.66 ID:h75Xr3oB.net
>>648
パソコンとはOSに関係なくそもそも「おま環」なもんです。
だからマイクロソフトはWindows10トラブルで100万円の賠償に応じたんだよ。

650 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:24:51.15 ID:8WoZbDBK.net
>>642
たしかにUbuntuは不安定だろう
だが君の情緒の方が不安定だろう

651 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:33:23.51 ID:h5TcE+Sm.net
俺はGPIB使ったことないが、
UbuntuでGPIBを使えるようにするような低レベルことでトラブル
奴はこのスレには非常に少ないから、あきれすぎて調べろになるよな。

>>637
俺はGPIBを使うことはないだろうが、その正しい手順てどんなことなんだ

652 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:41:11.54 ID:h5TcE+Sm.net
>>650
まぁ、Linuxユーザーにはタダでクレクレする乞食が圧倒的多いから
低レベルで情緒が不安定・精神に問題のある変な奴が>>642だけじゃなく多いだろ

653 :login:Penguin:2016/11/30(水) 22:25:36.44 ID:e5tdkJuX.net
なんで初期装備の3.13選んだのか気になりました。
14.04.5の4.4だとどうなるのかなと思いました。

654 :login:Penguin:2016/11/30(水) 22:27:02.50 ID:px+DIvn9.net
>>650
うまいこと言うね

655 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:16:09.95 ID:Ui9mCf+f.net
LINUX-GPIBをインストールするときはカーネルをコンパイルしたときの
GCCと同じでないといけないみたいだったんです。
なので3.13にした理由はこれといってありません。

一応4.4.21でもしてみましたができませんでした…

一応dmesgを載せておきます
# dmesg | grep GPIB
[ 622.450492] Linux-GPIB 4.0.3 Driver

# dmesg | grep gpib
[ 622.474898] agilent_82357a_gpib driver loading
[ 622.474916] usbcore: registered new interface driver agilent_82357a_gpib
[ 622.474918] gpib: registered agilent_82357a interface
[ 635.569356] No Agilent 82357 gpib adapters found, have you loaded its firmware?
[ 635.569365] gpib: interface attach failed

ファームウェアを読み込んで無いと書いてありますが、どう対処すればいいのかわかりません…

656 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:31:55.98 ID:DSnSGyvM.net
>>655
ppaあったわ
https://launchpad.net/~dac922/+archive/ubuntu/gpib

これを利用するか、あるいはこれのソースを参考にするのはどう?

657 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:32:29.63 ID:Q9sE3bcU.net
>>642
「自分のハードウェアで16.10は不安定で16.04なら安定する」という状況なら
楽する方針で判断しても「16.10は十分枯れていないコードが含まれている。
自分は16.04を使い続けて17.x以降でコードが枯れるのを待とう」が妥当では?

「Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、他のOS使う」はズレている。
Ubuntu16.10とkernelが同バージョンの他ディストリが安定している根拠が全くない。
>>648の言うとおり、君が変な人になっているよ。

658 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:46:14.74 ID:kyB8sVUV.net
全く参考にならないかも知れないけど、Debian Lennyでの例
https://ja.scribd.com/document/24645503/Documentation-using-GPIB-on-debian-and-remote-access-to-instruments-using-mod-python-and-apache-web-server

# module-assistant prepare
# module-assistant auto-install gpib
# modprobe ni_usb_gpib
とかなんとかしなくて良いのかな

659 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:54:26.07 ID:Q9sE3bcU.net
>>656
インストール手順はこうだよね。

sudo add-apt-repository ppa:dac922/gpib
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install gpib

660 :login:Penguin:2016/12/01(木) 00:13:19.99 ID:+yKOF/hB.net
>>656
>>658
>>659
ありがとうございます!
愛してる!

661 :login:Penguin:2016/12/01(木) 01:49:17.86 ID:v+AuVf+0.net
>>657
>コードが枯れるのを待とう
最近インストールした16.10で安定に動作させたいが最終目的地なんだろうが
そこに行くために、"先ず不具合発生原因(個所)を調べたいが"、自分の知識では(ログにエラー出てないとかで)わからないから
>>580
>原因追求するためになにか情報収集方法
が何かないか質問したんだろ。
原因追求するための情報収集方法が聞いていたことであって、原因は追求はどうでも良い、ただ安定なUbuntuを使うってことなら
>>580は16.10はダメだこりゃ、じゃ14.04を使うかでここに質問しなかたんじゃないのか

カーネルパラメターになんかオプション付ければ、色々カーネルデバッグ情報を吐き出すとかが
できるような気がするが。俺はカーネルのデバッグなんてレベル高いことやったことがないからな情報収集法はさっぱだが

662 :login:Penguin:2016/12/01(木) 02:49:16.94 ID:ngJxZj+u.net
>>655
こんな感じ
http://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/how-to-enable-agilent-82357a-usb-gpib-dongle-and-remain-sane-4175498814/

663 :login:Penguin:2016/12/01(木) 03:06:01.67 ID:mva0EVsC.net
カーネル4.8ってすったもんだあったばかりなんだね。これ読んでそれでも追及したいなら、もうちっと自力で調べられないと厳しいと思うよ。
http://japan.zdnet.com/article/35090126/
いきなり高いところを目指しすぎ。しかも人をバカにしてまで。

664 :login:Penguin:2016/12/01(木) 11:32:24.89 ID:lJYHW7Zq.net
Adobe CcのPhotoshopとかは使えるの?

665 :login:Penguin:2016/12/01(木) 11:40:44.60 ID:46KW/GOx.net
>>664
Adobe製品を使いたいならMacかWindowsだねえ。仕事だろうから。

666 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:07:56.46 ID:+Vfus57u.net
俺はPhotoshop使ってるよ

667 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:11:36.27 ID:+Vfus57u.net
ちなみにWin版のPhotoshop使うならWindowsのFontをごっそりWineに持ってきておくといいよ

668 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:31:12.07 ID:NCdywYTZ.net
>>667
それは車の時速10キロオーバーと同じく法律違反です。
法律の種類は違うけど。

669 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:51:11.94 ID:xBrsi8m6.net
買えばいいだろ

670 :login:Penguin:2016/12/01(木) 15:11:55.86 ID:UZ+A1EcB.net
>>668
ライセンス違反なのは想像できるが法律違反まで行くか?

671 :login:Penguin:2016/12/01(木) 15:40:08.98 ID:B3lmu1xi.net
>>622

このすれのバカは頼りにならん。事故解決した。
/usr/share/postfix/main.cf.debian

672 :login:Penguin:2016/12/01(木) 18:30:17.88 ID:QLcIpHLm.net
>>670
いかないね
ID:+Vfus57uがクソなのは否定できんけど>>668はちょっと言い過ぎ

673 :login:Penguin:2016/12/01(木) 18:42:37.58 ID:DaAs8tdK.net
MSに訴えられてからどうするか考えてもいいレベル

674 :login:Penguin:2016/12/01(木) 19:53:18.80 ID:prAKlWc6.net
>書き込みに失敗しました
HTTP/1.1 403 Forbidden

と出て 端末の内容をはれない

短い普通の文なら書き込める

この問題の解決法を教えて下せぇ

675 :login:Penguin:2016/12/01(木) 19:55:37.09 ID:AKaHtT/s.net
コピーしたファイルのパーミッションが変えられません
600のままです
sudo chmod 644 hoge.txt
と打ち込んでも、エラーも出ず600のままです

676 :login:Penguin:2016/12/01(木) 20:41:51.70 ID:ZdQDicSx.net
>>674
2ちゃんは書き込みの内容に特定の文字列があると403で弾くようになった
どんな文字列が駄目なのかは引っ掛かった人にしか分からない
運営に苦情を言うと運が良ければ特定の文字列から外して貰えるかもしれない
前は ls -l が駄目だったみたいだけど今どうなってるんだろう

677 :login:Penguin:2016/12/01(木) 21:16:41.86 ID:prAKlWc6.net
>>676
> 前は xxxx が駄目だったみたいだけど今どうなってるんだろう

ひょえぇ?愛してますっ エルエス ハイフン エル ですっ

こんな明解に問題解決してくれたの初めてです!

678 :login:Penguin:2016/12/01(木) 22:06:35.17 ID:spGhV5sP.net
それは何か大変そうですね

679 :login:Penguin:2016/12/01(木) 22:15:43.70 ID:usniLoOB.net
コントやってんのかよ

680 :login:Penguin:2016/12/01(木) 22:40:58.09 ID:2VK8X2q0.net
ls -

681 :login:Penguin:2016/12/01(木) 22:41:35.37 ID:2VK8X2q0.net
すげぇ本当にls -(エル)が弾かれる

682 :login:Penguin:2016/12/01(木) 22:46:59.87 ID:f1wUOe9f.net
何で弾かれるんだ?

683 :login:Penguin:2016/12/02(金) 01:36:58.40 ID:O5NuJXMT.net
ls -(エル) がはじかれるのは意味不明

西村博之の方の、2chのURLを、2, 3回書いたら、アクセス禁止にされたことがある

684 :login:Penguin:2016/12/02(金) 06:14:19.83 ID:ifHYlCjV.net
>>675
NTFS?

685 :login:Penguin:2016/12/02(金) 07:13:02.67 ID:lpnqLD+q.net
>>675
NTFSやFATシリーズはそもそもパーミッションという概念がない
あとはrootでも書き込めないようにハードウェアで制限が入ってるとか?

686 :login:Penguin:2016/12/02(金) 09:30:23.41 ID:HCVlOFS8.net
>>684
>>685
NTFSです
ありがとうございました

687 :login:Penguin:2016/12/02(金) 11:46:51.97 ID:4pFrdUZK.net
NTFSならマウント時にumaskでオプションつける

688 :login:Penguin:2016/12/03(土) 15:23:09.51 ID:t2+0/Ymp.net
質問させてください。
Ubuntuの公式インストールイメージからインストールした場合に最初に作成するユーザーの
uid:gidって1000:1000だったでしょうか?
実機があればすぐ確認できるのですが、ちょっと今手許にないので。

689 :login:Penguin:2016/12/03(土) 15:56:26.54 ID:wG/R9wex.net
合ってると思う

690 :login:Penguin:2016/12/03(土) 16:48:05.25 ID:t2+0/Ymp.net
ありがとうございます。助かりました。

691 :login:Penguin:2016/12/03(土) 18:58:31.35 ID:2hwNyURb.net
16.10からパッケージを入れるのに、Ubuntu SoftwareからUbuntu Oneに
アカウント作ってログインしないといけないけど、むっちゃ面倒
ユーザーIDがUbuntu One内でかぶってたらいけないけど、名字のユーザーIDが
かぶらない訳ないw

かぶらないユーザーIDをローカルにも作るか、
Ubuntu Software Center入れるか、aptでやるか

692 :login:Penguin:2016/12/03(土) 19:41:31.90 ID:G4tGxA0L.net
kern.log開いたら、
unity-panel-ser[2265]: dbusmenu_menuitem_get_position: assertion 'DBUSMENU_IS_MENUITEM(parent)' failed
とか色々すごい勢いではいてるんだけどなにこれ?

693 :login:Penguin:2016/12/03(土) 20:09:28.01 ID:1ukC7ELg.net
>>691
ソフトウェアセンターってそんな改悪されてるのか
nVidiaの悪いところをまねするのはやめろ

694 :login:Penguin:2016/12/03(土) 20:18:38.36 ID:703zYTKu.net
>>691
俺16.10使ってるけどUbuntu Oneのアカウントなんて作ってないぞ
そんなの作らなくても普通にUbuntu Software使えてるんだが?
何か変なことしてない?

695 :691:2016/12/03(土) 21:37:46.60 ID:2hwNyURb.net
>694
変なことはしてないつもりだけど、使ったのは
日本語 RemixのISO

696 :login:Penguin:2016/12/03(土) 22:42:56.85 ID:hOEFh/0D.net
>>692
そのエラーメッセージで検索すれば?

697 :login:Penguin:2016/12/03(土) 22:43:38.86 ID:BPkeO8ze.net
>>695
分かったわ
snapが原因だわ
vlcとかsnapパッケージが用意されてるヤツは、
Ubuntu Softwareでインストールしようとすると、
snapパッケージが優先されて、Ubuntu Oneのアカが必要になるんだわ
snap無しのアプリは普通にインストールできる。
っつーかsnapって何でインストールするのにUbuntu Oneのアカが要るの?
Canonicalは馬鹿なの?

698 :login:Penguin:2016/12/03(土) 22:55:57.44 ID:uYaiZD9C.net
canonical は昔から馬鹿だろ。

699 :login:Penguin:2016/12/04(日) 00:34:09.34 ID:fKTPyk24.net
>>696
知らないなら返事しなくていいから

700 :login:Penguin:2016/12/04(日) 00:45:17.05 ID:tlXtaTVc.net
nvidiaのgeforce experienceのログイン必須化と同じく謎改悪なんだよなぁ

701 :login:Penguin:2016/12/04(日) 03:04:37.47 ID:KZgJCGCB.net
Ubuntuの9wって誰も話題にしないけどどうなの?
https://help.ubuntu.com/community/9w

702 :login:Penguin:2016/12/04(日) 03:30:33.28 ID:Rc5q4itP.net
>>691
16.04だとソフトウェアセンター(新旧2種類くらいある)からだったけど
そんなサービスになってるの?Oneは、公式用にログインして質問するような
サイトじゃないの?

703 :login:Penguin:2016/12/04(日) 03:36:50.14 ID:Rc5q4itP.net
>>692
ubuntuに他のdesktop環境複数入れてなおかつubuntuにした?
マウスがxマークでwindowの大小閉の3ボタンが消失。
すごく使いにくい環境になってることがる。
または、CUIからstartx で起動したとかじゃないの?

704 :login:Penguin:2016/12/04(日) 03:39:27.20 ID:Rc5q4itP.net
>>697
そういえば16.4か16.10で「詳細」でソフトウェア更新するのに
Canonicalの項目にバグ・エラーなかった?

705 :login:Penguin:2016/12/04(日) 09:39:52.22 ID:3UB1wR/j.net
Ubuntu Oneって終了したんじゃないの?

706 :login:Penguin:2016/12/04(日) 15:08:02.16 ID:NFG2B4pM.net
ファイルストレージとしてのUbuntu Oneは終わったけど、
シングルサインオンとかのサービスは残ってる

707 :login:Penguin:2016/12/04(日) 22:18:36.38 ID:uLsv65w3.net
>>698
だから、Ubuntuユーザーは少なく、で、その少ないユーザーはCanonical以上の
馬鹿がほとんどだからな。

708 :login:Penguin:2016/12/04(日) 22:52:13.32 ID:RcSxXtq8.net
つまりUbuntu使ってるnVidiaはクソ

709 :login:Penguin:2016/12/05(月) 00:35:06.08 ID:5ClLRvsR.net
macbuntu最高。

710 :login:Penguin:2016/12/05(月) 02:11:49.99 ID:YkT9zbdO.net
udfフォーマットのHDDを /mnt にマウントするにはどうすればよいですか?

711 :login:Penguin:2016/12/05(月) 06:55:36.28 ID:AkFwuJF7.net
ググったらレコーダーのデータ引っこ抜きたい人が色々やってるから
そっちで調べた方が早いだろう

712 :login:Penguin:2016/12/05(月) 08:55:37.11 ID:z2DGJ1xA.net
マークさんの禿頭に萌える
M$に買収されたいのかな

713 :login:Penguin:2016/12/05(月) 19:23:03.20 ID:5ClLRvsR.net
cairo-dock最高。

714 :login:Penguin:2016/12/06(火) 14:04:29.39 ID:Okn5eYh7.net
Lynx、nano、Alpineが使えるようになった。
ターミナルだけで完結するんだけどワロタww

Twitterの更新もブログの更新もはかどる!

715 :login:Penguin:2016/12/06(火) 14:28:24.13 ID:eZZtktlh.net
良かったな。

716 :login:Penguin:2016/12/06(火) 14:45:56.32 ID:kKvPD8Rs.net
さすがバカッター
期待を裏切らない

717 :login:Penguin:2016/12/06(火) 17:48:03.40 ID:GpnqV5Qp.net
Ubuntuのサイトに負荷をかけたくないので
NTPサーバーをtime.google.comに変更したいんだけど
どうやって設定すりゃいいの?
さっきからググってるんだけどさっぱりわからない……
Ubuntu Desktop 16.04 LTS

718 :login:Penguin:2016/12/06(火) 17:50:41.48 ID:icJ7+x2i.net
>>717
なんでそんな事まで気にするのか?理解ができん。
グーグルなら良いのか?

719 :login:Penguin:2016/12/06(火) 17:55:33.30 ID:Cci1P0ai.net
googleはともかく、ntp.nict.jpに変えたい人は結構いるだろ。
あそこ日本の公式ntpだから。

720 :login:Penguin:2016/12/06(火) 18:16:20.36 ID:WPzEjKKM.net
>>719
sudo sed -i 's/#NTP=/NTP=ntp.nict.jp/g' /etc/systemd/timesyncd.conf

721 :login:Penguin:2016/12/06(火) 18:45:35.87 ID:Wl6SkBrQ.net
ubuntu ntp 変更

このキーワードでググるだけですぐ出てくるのにな

>>717
>>720はnictだけど、googleにするなら、

sudo sed -i 's/#NTP=/NTP=time.google.com/g' /etc/systemd/timesyncd.conf

722 :login:Penguin:2016/12/06(火) 18:49:52.65 ID:zk82Iz6O.net
>>717
>負荷をかけたくない
こういう理由なら最も身近なところがいい
プロバイダーによってはNTPサービスやってるとこもある

723 :login:Penguin:2016/12/06(火) 18:54:44.12 ID:MwTYFFPG.net
>>717
>>719
普通負荷を心配する人間なら自分のプロバイダの使うだろ
無ければntp.nict.jpってくらいで

724 :login:Penguin:2016/12/06(火) 19:05:17.64 ID:zk82Iz6O.net
さっき嘘書いちゃったな
最も身近はルーターだな
そのルーターの設定は・・・となるが

725 :login:Penguin:2016/12/06(火) 19:12:21.18 ID:WPzEjKKM.net
>>724
それって結局ルーターは外部の時刻参照する訳で意味なくね?

726 :login:Penguin:2016/12/06(火) 19:17:34.59 ID:zk82Iz6O.net
ルーターがローカルじゃなくて外部参照してるなら利用するってことだけど

727 :login:Penguin:2016/12/06(火) 19:28:06.15 ID:fmXqNtDh.net
家庭用ルータでntp提供してるのってあるの?

728 :login:Penguin:2016/12/06(火) 20:09:55.05 ID:Cci1P0ai.net
大抵ルーターにntp鯖アドレスの設定項目あるから、それでいける

729 :login:Penguin:2016/12/06(火) 20:17:04.16 ID:fmXqNtDh.net
>>728
いやそれはルータのためのであって鯖提供の話とは別でしょ。

730 :login:Penguin:2016/12/06(火) 20:23:39.82 ID:Cci1P0ai.net
ああ、ルーター自身が鯖になる機能か。
そうすると高いやつだなあ。5、6万から上のルーターには付いてるけど…

731 :login:Penguin:2016/12/06(火) 20:45:37.31 ID:pHKQ7ZZL.net
Japanese Teamの人が初心者がデュアルブートすんなって言ってるけど、
Twitterなんかに書いても初心者は見ないよなぁ
Japanese Teamのサイトのトップページにでも書いたほうがいいんじゃねー

732 :login:Penguin:2016/12/06(火) 20:58:25.33 ID:QLkcjMvT.net
キーボードの「Power」キーって、
袖とか当たって電源落とされたらうざくないですか?

これ、無効にする方法とかないの?
ググっても出てこないし、Ubuntu使えないって事?

733 :login:Penguin:2016/12/06(火) 21:17:26.02 ID:EiXbIrkW.net
はあ?

734 :login:Penguin:2016/12/06(火) 21:20:07.89 ID:OYeEgFGR.net
>>732
そのキーボード選択した君が使えない人って事

735 :login:Penguin:2016/12/06(火) 21:26:10.26 ID:icJ7+x2i.net
>>732
パワーキー押しても、選択メニューが出るんじゃなかったっけ?
Windowsだといきなり落ちる気がした。

736 :login:Penguin:2016/12/06(火) 21:54:23.82 ID:qL/8tEUh.net
>>735
windowsはコンパネで何もしないシャットダウン休止スリープが選べる

737 :login:Penguin:2016/12/06(火) 22:15:17.29 ID:Cy0lJM4O.net
>>717
最悪だなおまえ

738 :login:Penguin:2016/12/06(火) 22:44:13.87 ID:qlfGI8Mp.net
>>732
うちのXfceの「電源管理」だと電源ボタン押した時の挙動が設定できる。
サスペンドとかシャットダウンとか問い合わせダイアログ出すとか何もしないとか。

そういうので満足出来る挙動にできないのかな

739 :login:Penguin:2016/12/06(火) 22:50:55.00 ID:4/Rl9hET.net
>>732
なにをどうやったら検索して見つけられないのか不思議なんだけど
どんな検索キーワードにすると見つけられないの?

740 :login:Penguin:2016/12/06(火) 23:11:25.95 ID:Y9VivhKU.net
>>731
デュアルブートにしたら、簡単には元に戻せないから、
初心者は、仮想OSを使え

日経Linuxにも、そう書いてある

741 :login:Penguin:2016/12/06(火) 23:19:32.94 ID:wpCKPJRw.net
bcdboot.exeで戻せばいいと思うけど、「初心者」だと厳しいか?

742 :login:Penguin:2016/12/06(火) 23:28:39.84 ID:qlfGI8Mp.net
WindowsアニバーサリーアップデートがデュアルブートのLinuxパーティション壊す
ことがある記事があったね。
仮想で使うか専用機にするか、ドライブ差し替え運用にするか

743 :login:Penguin:2016/12/06(火) 23:31:18.16 ID:mlaEFIo+.net
今は仮想でも十分軽いしね
仮想重いとか言ってるのは低スペな自分が悪いだけだし

744 :login:Penguin:2016/12/07(水) 00:04:22.56 ID:RxMsQCu4.net
USB外部ドライブにWindows10入れて使うのがよろしい。

745 :login:Penguin:2016/12/07(水) 00:09:35.29 ID:XqQejyjj.net
デュアルブートは起動HDD選べなかった頃の遺物
今時はHDDそれぞれにブートローダー入れてBIOS切り替えで使うのが安全よ

746 :login:Penguin:2016/12/07(水) 00:53:13.18 ID:bdk0vU9P.net
>>745
アニバーサリーアップデートがデュアルブートのLinuxパーティション壊す
って、物理的に別ドライブのLinux(ext4等)パーティションも壊すんじゃなかったっけ

747 :login:Penguin:2016/12/07(水) 00:55:26.66 ID:xrEciw1L.net
仮想でさらにFirefoxを使うと特に重たい
仮想環境自体は重たくない

748 :login:Penguin:2016/12/07(水) 01:02:09.20 ID:NZglO+xj.net
今、上級者さん,いますかぁ?

749 :login:Penguin:2016/12/07(水) 01:30:10.69 ID:8ddlBajk.net
>>745
それもデュアルブートだろうが

750 :login:Penguin:2016/12/07(水) 02:09:20.98 ID:i6tcNBEt.net
起動HDD選べないって何十年前の話だ

751 :login:Penguin:2016/12/07(水) 03:43:57.00 ID:oZVYtbQ8.net
>>740
仮想OS用のプログラム入れたら入れたでUnityが壊れることがあるみたい。日経linuxってそんなに技術自体は高くないと思う。

752 :login:Penguin:2016/12/07(水) 03:53:47.34 ID:ihvpX0Is.net
お前みたいな全角ガイジよりはマシかと

753 :login:Penguin:2016/12/07(水) 09:56:52.09 ID:XqQejyjj.net
>>750
若い人にはわからんかもしれんが、SATAがなくてIDEだった頃は
プライマリのマスターからしか起動できんかったんじゃよ

754 :login:Penguin:2016/12/07(水) 10:59:17.23 ID:QJTWMhft.net
>>753
そうだっけ?
IDEのCD-ROMからも起動できたし、他のハードディスクもBIOSから選べるものが多かったのでは?

IDE時代のものはUSBメモリから起動しないものが多かったのが厄介だったけど。

755 :login:Penguin:2016/12/07(水) 11:11:25.70 ID:XqQejyjj.net
>>754
HDD選べるようになったのはSATA混合になってからかなあ。
IDEしかない時期はBIOS設定でフロッピー、HDD、CDの起動順位しか
選べないやつがほとんどでした。

756 :login:Penguin:2016/12/07(水) 13:53:13.52 ID:08jWo43E.net
プライマリのHDDのブートローダー起動して、他のHDDのOS選べたと思う。
自分はそうやってたな。

757 :login:Penguin:2016/12/07(水) 13:56:33.59 ID:08jWo43E.net
そういえばchainloadとかもう失われた技術なのかなw
やろうと思えばGrub2でもまだできるはずだけどw

758 :login:Penguin:2016/12/07(水) 14:04:52.40 ID:jEAf/w3y.net
マルチブートローダー使ってchainloadするのが一番安全だな。

759 :login:Penguin:2016/12/07(水) 14:51:43.40 ID:XqQejyjj.net
>>756
そうそう。で、WindowsのブートローダーはWinしか面倒みないから
Linuxと併用したい場合は必ずLinuxを後入れしてブートローダーは
LiLoとかGrubにするみたいな感じだった。今は大分便利になったなぁ。

760 :login:Penguin:2016/12/07(水) 15:44:16.96 ID:1w/+P1dF.net
>>707
マイクロソフトのScott HanselmanがUbuntu使ってる

https://codeiq.jp/magazine/2016/12/47346/

マイクロソフトとScottはCanonical以上の馬鹿ですか?

761 :login:Penguin:2016/12/07(水) 15:55:28.16 ID:y2LokRbR.net
>>760
そんな下らない事書いてるお前の方が馬鹿だな
MSもLinux Foundationの一員なんだから使ってても普通

762 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:04:49.89 ID:08jWo43E.net
しかし、いずれM$に取り込まれそうな危惧は感じる。

763 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:13:14.10 ID:GXiuGnxi.net
>>761
Linux Foundationの一員だからといってUbuntuを使う理由にはならない
あなたは馬鹿ですか?

764 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:13:38.00 ID:GXiuGnxi.net
>>761
マイクロソフトのScott HanselmanがUbuntu使ってる

https://codeiq.jp/magazine/2016/12/47346/

マイクロソフトとScottはCanonical以上の馬鹿ですか?

765 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:15:52.08 ID:y2LokRbR.net
まさかWSLも知らんのか…?

766 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:29:23.92 ID:j8VOBqEL.net
知ってるに決まってるだろ
その上で聞いてるんだよ

767 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:31:26.08 ID:08jWo43E.net
本人にメールでも出して聞いてみるのが確実。

768 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:37:14.88 ID:j8VOBqEL.net
>>767
あなたは>>707が言うところのバカですか?

>>707
>>761
マイクロソフトのScott HanselmanがUbuntu使ってる

https://codeiq.jp/magazine/2016/12/47346/

マイクロソフトとScottはCanonical以上の馬鹿ですか?

769 :login:Penguin:2016/12/07(水) 16:41:13.45 ID:WsbBVZvY.net
ガチのキチガイ降臨(自演含む)

770 :login:Penguin:2016/12/07(水) 21:37:22.04 ID:tGRSzuDZ.net
改行ガイジは放っておけっていつも

771 :login:Penguin:2016/12/07(水) 21:45:03.32 ID:IpEpVRH+.net
負荷マシマシ3Dゴリゴリでも無い限り、仮想の方がベンりっしょ

772 :login:Penguin:2016/12/07(水) 21:53:35.96 ID:5Fo1cMw8.net
低スペな人間に仮想は厳しいんだよ

773 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:00:37.39 ID:j8VOBqEL.net
ちな俺は改行ガイジとは別人だよ
あんな池沼と一緒にされるのは心外だ
あと低スペな人はLubuntuスレにでも行ってどうぞ

774 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:11:57.17 ID:adWI6y2N.net
>>760が釣り
>>761>>762>>763>>766が釣られた馬鹿

775 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:14:12.55 ID:5Fo1cMw8.net
>>773
池沼のふりを出来るのは池沼だけだぞ?

776 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:41:39.35 ID:j8VOBqEL.net
>>775
そうなんだ、すごーい

>>774
釣られたも何も、>>760=俺なんだが

777 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:43:23.23 ID:j8VOBqEL.net
有効な反論が無いみたいだけど、
結局、マイクロソフトとScottはCanonical以上の馬鹿、ってことでFAなの?

778 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:43:48.95 ID:5Fo1cMw8.net
せやな

779 :login:Penguin:2016/12/07(水) 22:49:14.47 ID:B5qPQAqg.net
はいはい、どうでもいいから好きにすれば?

780 :login:Penguin:2016/12/07(水) 23:27:16.47 ID:wQitQnV/.net
はははw

781 :login:Penguin:2016/12/08(木) 06:50:38.23 ID:GdvKmClj.net
せやな

782 :login:Penguin:2016/12/08(木) 08:56:44.43 ID:W4W4rYDE.net
>>777
他人に決めてもらわないと
不安なん?

783 :login:Penguin:2016/12/08(木) 09:36:32.15 ID:aNzajb1E.net
>>768
その記事、Scott Hanselmanなんて人は出てないじゃん。

784 :login:Penguin:2016/12/08(木) 10:02:49.88 ID:d2gE0qpr.net
>>783
流石にそのレスは恥ずかしいわ
ページ内検索も出来ないの?

> プレゼンターがScott氏から、Scott Hanselman氏に代わり、改めてVisual Studio 2017が目指す「Any Developer, Any App, Any Platform」が強調された。

785 :login:Penguin:2016/12/08(木) 10:31:02.89 ID:twCmRyp5.net
>>784
特にubuntuの話は出てないし、Linux版、マック版もあるvisual studioの話だから、ubuntuを使ってる社員がいても不思議ではないし(会社の方針としても)馬鹿ではない。

ムキになって馬鹿とか言い合うから荒れる。

786 :login:Penguin:2016/12/08(木) 10:40:42.86 ID:d2gE0qpr.net
いや俺にそんな事言われても…

787 :login:Penguin:2016/12/08(木) 17:02:09.90 ID:k4EewO+R.net
×ムキ
○ガイジ

788 :login:Penguin:2016/12/08(木) 21:00:27.66 ID:2ng0lRUP.net
>>754
その位XP-Vistaの時代ってBIOS設定も次世代と混合でややこしい。
またメーカー製win専用機だとメーカー指定のHDD以外は起動時にエラー出るし、パ−ティッションいじると初期化できないなどわざと他のOSとデュアルブートさせないようにしてた。

789 :login:Penguin:2016/12/08(木) 21:18:17.08 ID:ukO3LbWN.net
>>788
wondows入れて売ってるんだから問題ないだろ
馬鹿ユーザーの面倒なんか見てられるかよ

790 :login:Penguin:2016/12/08(木) 21:25:07.05 ID:ovR4ndcG.net
うぉんどうず!

791 :login:Penguin:2016/12/08(木) 22:07:12.37 ID:zsKLU2T7.net
>>785
MSはMacやLinuxで動くソフトもやっているからMac,Linuxを使っている奴いるだろうからな

792 :login:Penguin:2016/12/08(木) 22:14:34.31 ID:OizSgBX1.net
そういう事も想像出来ず馬鹿馬鹿言ってるとは…

793 :login:Penguin:2016/12/09(金) 00:59:17.15 ID:fUGoTskA.net
メーカー指定のHDDって何時の時代だよ
98か?

794 :login:Penguin:2016/12/09(金) 09:23:06.18 ID:JlO+kM70.net
>>793
msxだよ

795 :login:Penguin:2016/12/09(金) 11:19:44.50 ID:oBCDhsEb.net
流石にZ80AでLinuxは無理だよなぁ・・・

796 :login:Penguin:2016/12/09(金) 12:08:32.93 ID:fUGoTskA.net
Ubuntuじゃなくてカーネルそのものの話だけど、かなり前に98のサポートは切られたのにTOWNSは未だに開発が続いているの凄いよな

797 :login:Penguin:2016/12/09(金) 12:55:01.02 ID:FdBg9vOL.net
MSXでHDDとか使って無ぇ・・・

798 :login:Penguin:2016/12/09(金) 13:14:43.39 ID:FvTDqV5K.net
これか
しかし完全にスレチだろう

著名Linux開発者Alan Cox、Z80向けに新OS「Fuzix」を公開 | スラド デベロッパー
https://developers.srad.jp/story/14/11/19/0550223/

799 :login:Penguin:2016/12/09(金) 13:29:36.83 ID:aDUtgMIL.net
我が愛機ヤマハのMSX(mem32KB)復活の時は来た!

800 :login:Penguin:2016/12/09(金) 13:49:34.78 ID:FdBg9vOL.net
まさかCX5使ってたやつが俺以外にもこんなところにいるとかw

801 :login:Penguin:2016/12/09(金) 21:43:44.23 ID:N0bqjCBU.net
>>799
後ろで必死に笑いをこらえる蝶野正洋

802 :login:Penguin:2016/12/09(金) 21:57:33.76 ID:BywQ2he8.net
MSXturboR引っ張り出すか

803 :login:Penguin:2016/12/09(金) 22:08:29.08 ID:VF8EgZGQ.net
秋ぐらいからか終了時に時間がかかるようになってきた
ノートもデスクトップも
以前は2,3秒でシャットダウンできていたはずなんだけど

804 :login:Penguin:2016/12/09(金) 23:10:40.23 ID:7BALPziT.net
そうなんだ、良かったね

805 :login:Penguin:2016/12/09(金) 23:37:06.52 ID:hcm4Kb+d.net
いぐねえ

806 :login:Penguin:2016/12/10(土) 15:16:04.34 ID:cvEY0WrZ.net
サポート終了したubuntuの更新するにはどうしたらいいっすか

807 :login:Penguin:2016/12/10(土) 16:44:27.75 ID:EtvouIC2.net
USBメモリにDeja Dupで/homeバックアップ、synapticでインスコ済のパッケージバックアップ
クリンインスコしたら書き戻しで環境復元完了

808 :login:Penguin:2016/12/10(土) 17:01:32.81 ID:65Ib/m54.net
.04でももう環境引き継いでバージョンアップってできなくなっちゃったんだっけ?

809 :login:Penguin:2016/12/10(土) 19:30:54.93 ID:kBWsJkID.net
~/.config
とかを書き戻したら詰む場合もある
クリーンインストールが一番良い

810 :login:Penguin:2016/12/10(土) 21:47:11.43 ID:FK2pbXgn.net
>>793
2000年以降にもIBMの一部機種であった。そういうので一般に比べると
スペック高い割には安い中古PCとしてジャンク扱いで転がってたりする。

811 :login:Penguin:2016/12/11(日) 04:15:57.74 ID:y08MNehe.net
QtCreatorでgtkテーマを使うにはどうすればいいの?
自分でビルドしたqt5ctにgtkテーマなんてないんだけど

812 :login:Penguin:2016/12/11(日) 07:27:58.94 ID:DZsnKSMS.net
あれ、いつのまにかFirefoxで出てたlibavcodecがなんとか言う警告出なくなった
アプデされたのか

813 :login:Penguin:2016/12/11(日) 10:49:35.70 ID:771rSMZg.net
衰退しとりますなァ
お気に入りから削除

814 :login:Penguin:2016/12/11(日) 13:40:03.61 ID:p7PbuBz9.net
Linuxの勉強してる
tacコマンドの勉強してる
tacコマンドはファイルの内容を最後の行から表示する、コマンドだ。



ファイルの先頭をみるならheadコマンド、末尾をみるならtailコマンドを使う。便利さが伝わってくる
しかしtacコマンド、お前だけはねぇわ
何の役に立つの?

815 :login:Penguin:2016/12/11(日) 16:15:18.91 ID:a1qUIOtA.net
調べたところログファイルを見るのに役立つらしい

816 :login:Penguin:2016/12/11(日) 16:34:48.99 ID:HqE1/aFP.net
catの反対の名前でイケてる
$ tac /var/log/syslog | less
こういうのも割と使えるし
シェルスクリプト実行時に、エラーログとか出力ログ
スクリプト内で >> を使って上書きしたファイルが意図したとおりになっているのか
そういう時に便利そうだ

817 :login:Penguin:2016/12/11(日) 17:06:16.40 ID:L7kJyDNv.net
ubuntu 14.04 で、昨晩のアップデートに際して
プロプライエタリなドライバー(内部wifiドライバー、
Broadcom 802.11 Linux STA Wireless driver)が
破壊されたのか、バグがあるのか、とにかく
機能しなくなりました

「ソフトウエアとアップデート」>「追加のドライバー」で
再度インストールしても事態は変わりません

メーカーのドライバーをリビルトするのは自分の能力からいって
不可能な場合、他に手段はあるでしょうか?

818 :login:Penguin:2016/12/11(日) 17:26:50.04 ID:zUE0cPOy.net
>>817
aptからpurgeしてみたらどうよ

819 :login:Penguin:2016/12/11(日) 19:49:25.45 ID:tsctrbvt.net
ドライバ入れた→動かない→終了
あまりにも残念だなw

dmesgにそれっぽいの無いか状況くらいしらべようぜ
で、それっぽいのがあればググる
なんか見つかるだろう

820 :login:Penguin:2016/12/11(日) 20:58:33.92 ID:UqS0gYG4.net
>>817
メンテが間に合ってないとか
プロプラドライバはしばらく待たないと使えない場合が多いから

821 :login:Penguin:2016/12/11(日) 23:17:59.79 ID:XebN0X65.net
>>819
無能は黙ってろよ

822 :login:Penguin:2016/12/12(月) 01:45:13.03 ID:lEoK/roB.net
>>818

ありがとうございます
やってみましたが、ダメでした
おそらくpurge でも設定ファイルまでは消さないので
そこを手動で消去しないとダメみたいですが
どこに設定ファイルがあるのか、もしお教えいただけたら幸いです

823 :login:Penguin:2016/12/12(月) 01:52:39.95 ID:TIUMislg.net
>>822
カーネルのバージョン戻しとけ

824 :login:Penguin:2016/12/12(月) 02:12:41.45 ID:lEoK/roB.net
>>823

残念なことに、常に古いカーネルは消去してしまっていました
SSDでしかもデュアルブートなので余裕がないからです

broadcom で検索をかけると、windows 用も含めファイル・フォルダが
大量に出てきます

825 :login:Penguin:2016/12/12(月) 02:54:19.88 ID:7rsetoZk.net
1 古いカーネルをもう一度入れる
2 新しいドライバを待つ
3 この際無線lanをintelに変える
3択のうちのどれか

826 :login:Penguin:2016/12/12(月) 02:54:36.09 ID:icAbLf5k.net
>>824
古いカーネルを入れろ

827 :login:Penguin:2016/12/12(月) 10:18:23.30 ID:5u4yr6Ud.net
apt-getやaptitudeでパッケージをインストール中に全体の進行度は標示されませんが表示してくれる方法orパッケージマネージャあったら教えて下さい

828 :login:Penguin:2016/12/12(月) 11:01:41.64 ID:wXk4E7wS.net
apt

829 :login:Penguin:2016/12/12(月) 13:55:53.77 ID:eyFcLucp.net
>>827
For 14.04 LTS

#echo 'Dpkg::Progress-Fancy "1";' > /etc/apt/apt.conf.d/99progressbar

830 :login:Penguin:2016/12/12(月) 14:35:20.94 ID:icAbLf5k.net
>>829
これ

831 :login:Penguin:2016/12/13(火) 18:04:55.13 ID:jSFJGOxw.net
このスレに居る人で日頃dist-upgradeしてない人多そう

832 :login:Penguin:2016/12/13(火) 18:05:44.88 ID:SA0+s3PJ.net
よく壊れるからせざるを得ない

833 :login:Penguin:2016/12/13(火) 19:18:14.79 ID:oqptnhOV.net
autoremoveしない方が多いと思うな

834 :login:Penguin:2016/12/13(火) 19:57:43.40 ID:iI/v0XUm.net
2、3回autoremoveして、そのたびにkwriteの日本語設定が吹き飛んで以来、信用していない

835 :login:Penguin:2016/12/13(火) 20:07:24.90 ID:oqptnhOV.net
確かにデスクトップ用途だとやらかしそうだな。

836 :login:Penguin:2016/12/13(火) 20:57:50.48 ID:RWEeuiOl.net
autoremoveは依存関係に無い孤児のパッケージだけ消すはずだが。
設定が飛んだのはまた別の原因では?
いい加減な野良パッケージでも入れたか?

837 :login:Penguin:2016/12/13(火) 21:07:32.66 ID:iI/v0XUm.net
>>836
んにゃ、kwriteはソフトウェアセンターから入れたし、野良はない
まあ他の環境で確認してないしおま環かもしれんが、とりあえずもうやらん

838 :login:Penguin:2016/12/13(火) 21:37:41.50 ID:TsxoM7jI.net
autoremoveは日本語環境を考慮していないため、使用には注意が必要
ってたしか昔のうぶんちゅ雑誌に書いてた

839 :login:Penguin:2016/12/14(水) 01:29:36.98 ID:uDu3LBbU.net
>>836
autoremoveしたらX起動しなくなりました。
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=13352
依存関係で必須でないパッケージは使うのに消されるのでは?

>>838
autoremoveで日本語環境が消える
http://ubuntyu.ti-da.net/e2574637.html
もしかしてこの記事かな?

840 :login:Penguin:2016/12/14(水) 17:19:08.79 ID:4SlG720q.net
>>839
どっちも古い報告だし
Ubuntuの特定バージョンに限られた現象なんじゃね?
たまにautoremoveやcleanで整理するけど5年ほど使ってても平気だけどな。

841 :login:Penguin:2016/12/14(水) 23:58:47.54 ID:2zD8mzpq.net
家に眠ってた古いPC(Windows Vista、メモリ1GB、CPU 1080GHZ)を復活させようと思い、ChromeOSとubuntuのデュアルブートにしたいのですがそれは可能でしょうか?出来ればubuntuをメインにしたいのですが…

842 :login:Penguin:2016/12/15(木) 00:00:01.73 ID:cCHXHuoT.net
どこの世界線から来た方でしょうか?
今の地球にはそんなPC作る技術はないのでぜひ解析させて頂きたい

843 :login:Penguin:2016/12/15(木) 00:14:17.93 ID:SRjbZ3P8.net
テラヘルツオーダーは光の周波数だな。
量子コンピューターか?

844 :login:Penguin:2016/12/15(木) 00:33:57.17 ID:bxTXHs+i.net
間違えたw
1.80GHZです

845 :login:Penguin:2016/12/15(木) 00:58:52.32 ID:Pn5X10Rv.net
五時脱字には木をつけないとね

846 :login:Penguin:2016/12/15(木) 01:21:13.95 ID:H+TO8sXh.net
>>841
ChromeOSはパーテーションをぐだくだに切ってくれるから、USBメモリブートで充分だと思うよ。

847 :login:Penguin:2016/12/15(木) 02:43:12.30 ID:LhhXmh+y.net
>>841
ubuntuをあとからインストールすればいいと思う
ubuntuのインストール時にgrubが自動でchromium OSも発見してgrubの起動順も上手く設定してくれそう
自動でgrubがchromium OSを見つけなくても後から設定出来るうえ、最低ubuntuは起動するしな

...というかどっちも無料なんだから自分で手を動かして試せや

848 :login:Penguin:2016/12/15(木) 04:36:02.28 ID:3pM+7qoC.net
>>841
メモリ1GBではUbuntu Desktopは厳しいので
メモリ使用量最小のLubuntuか使用量少なめで人気のUbuntu MATEを勧める。
Ubuntu MATEはMATE TweakでパネルレイアウトをネットブックやRedmondにできる。

Ubuntu・Kubuntu・Xubuntu・Lubuntu・Ubuntu GNOME・Ubuntu MATE・budgie-remixの比較
http://kledgeb.blogspot.jp/2016/05/ubuntu-1604-51-ubuntukubuntuxubuntulubu.html
この記事は16.04 64bit版で調べており32bit版のメモリ使用量はこれより少ない。

849 :login:Penguin:2016/12/15(木) 05:05:08.83 ID:7QB9TbEn.net
>>844
揚げ足取りがどんどん続くが、
ヘルツの最後のzは小文字だぞ。

850 :login:Penguin:2016/12/15(木) 14:13:17.71 ID:e3CH7svx.net
ありがとうございます
とりあえず両方ともDVDとかに入れて試して見ようと思います
ありがとうございます

851 :login:Penguin:2016/12/15(木) 15:10:15.93 ID:CoNXu1Sz.net
>>755
嘘だよ
SATAなんてつい最近じゃないか
Enhanced IDEの時代からどこからでも
どのメディアからでもブート出来るのが大多数だった
できない物は思い出せない

852 :login:Penguin:2016/12/15(木) 15:48:08.87 ID:g2/9eH0p.net
そりゃつい最近かどうかは自分の年齢によるわなw

853 :login:Penguin:2016/12/15(木) 16:08:27.87 ID:iuXeXei7.net
重要な開発者が2人もcanonicalやめちゃったらしけどubuntu大丈夫なん?(´・ω・`)

854 :login:Penguin:2016/12/15(木) 16:14:19.96 ID:HWoZD0o9.net
シャトルワースがまだ金出す気あれば、代わりの人取ってくるだろ

855 :login:Penguin:2016/12/15(木) 16:25:37.06 ID:T94KKa9M.net
SATAが最近とか爺かよ

856 :login:Penguin:2016/12/15(木) 17:09:31.99 ID:NaeA4zWK.net
>>853
Googleの自動運転カーにUbuntuが使われてるらしいし
Windows10には開発者モードにUbuntuが使われてるし
企業としてはまだしばらく大丈夫でしょ

857 :login:Penguin:2016/12/15(木) 17:27:55.06 ID:g2/9eH0p.net
ubuntuも金主がいなくなれば霧散するで

858 :login:Penguin:2016/12/15(木) 17:32:03.82 ID:Z1PoDBcM.net
Unityセンス無さすぎとか色々言われたけど実際、損しかなかっただろうに10年頑張ってLinuxをここまで仕上げたシャトルワースには感謝しないとな。

859 :login:Penguin:2016/12/15(木) 17:35:00.43 ID:eKUqhSyz.net
>>855
いわゆる国民機と呼ばれるパソコンを使ってた世代では最近だな。
バスと言えばシリアルで無くてパラレルだから(笑)

860 :login:Penguin:2016/12/15(木) 18:10:14.11 ID:NaeA4zWK.net
>>858
すっかり禿げたよな。

861 :login:Penguin:2016/12/15(木) 18:11:29.00 ID:pUBACj4x.net
いつになったらUnity廃止すんの?

862 :login:Penguin:2016/12/15(木) 18:18:40.44 ID:eqs6kZI8.net
Unity8の開発がコケたら廃止するんじゃね

863 :login:Penguin:2016/12/15(木) 18:24:21.74 ID:H+TO8sXh.net
Unityは永遠なんだよ。

864 :login:Penguin:2016/12/15(木) 18:37:25.66 ID:NaeA4zWK.net
廃止は無いわ
UnityはPCからスマホまで一貫したエクスペリメントを...(あれ?どっかで聞いたようなw)のためのGUIなんだから。
これやめたらUbuntuの意味無くなるだろ。

865 :login:Penguin:2016/12/15(木) 19:25:30.94 ID:HWoZD0o9.net
むしろUnity無かった頃の方がUbuntu盛り上がってたろ

866 :login:Penguin:2016/12/15(木) 20:29:40.33 ID:q+6zinIm.net
Unityが嫌?公式フレーバー複数用意したよ

これが今の方針

867 :login:Penguin:2016/12/15(木) 20:40:37.36 ID:vEyhXYcv.net
エクスペリメントって何?ubuntuの新語?
エクスペリエンスじゃないの?

868 :login:Penguin:2016/12/15(木) 20:45:41.16 ID:j/z3YEVV.net
experiment: 実験

869 :login:Penguin:2016/12/15(木) 21:08:31.58 ID:tk8rsx01.net
lain

870 :login:Penguin:2016/12/16(金) 01:12:07.42 ID:jSDUzkXM.net
>>865
UnityでUbuntuの勢いが落ちたって感じだからな
いまはubuntuよりubuntuから分かれたMintの方が盛り上がっているんだろ

871 :login:Penguin:2016/12/16(金) 07:56:19.88 ID:mrpPr3Hw.net
Ubuntuも公式フレーバー全部合わせれば勢いでMint上回るけどな
MintはKDE/MATE/Cinnamon/Xfceとあるし

872 :login:Penguin:2016/12/16(金) 18:07:29.43 ID:GrdiCE+F.net
マーク・シャトルワースの頭の具合だけが気になるわ。(´・ω・`)
いつの間にか禿げてるから心配。

873 :login:Penguin:2016/12/16(金) 19:02:57.11 ID:l9PX/K1R.net
以前から後退してたじゃん
かぶり物とかでごまかさない分
信頼できるかな

874 :login:Penguin:2016/12/16(金) 19:23:41.90 ID:gwtNHMnG.net
沖縄県知事の悪口はそこまでだ

875 :login:Penguin:2016/12/16(金) 19:45:30.89 ID:jyfOpRq5.net
三三ヽ( ´・ω・)ノ    ピュ〜 彡⌒ ミ

876 :login:Penguin:2016/12/16(金) 19:54:23.72 ID:/x7ZDc6+.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)

877 :login:Penguin:2016/12/16(金) 19:58:51.95 ID:Lt/oSHwR.net
マークやリーナスに比べてRMSの毛根の強さときた日にゃもう

878 :login:Penguin:2016/12/16(金) 20:37:45.07 ID:l9PX/K1R.net
頬袋に重要な何かが隠されているんじゃないかと

879 :login:Penguin:2016/12/16(金) 20:55:48.52 ID:zbKvqLKf.net
教祖ってふさふさの人多いからそんな感じよ

880 :login:Penguin:2016/12/17(土) 09:23:31.87 ID:5EH6Uq+I.net
>>827
前は、「apt-ナントカ」空白「さらにナントカ」って個別処理だったけど
処理の内容など非表示やコマンド長いので「apt」に統合されてる。
 apt innstall パッケージ名
 apt-get innstall パッケージ名
ほぼ同じ処理だけど 後者は、処理の進行状況など可視化する。

881 :login:Penguin:2016/12/17(土) 09:31:38.41 ID:5EH6Uq+I.net
>>841
ChromeOSは、物理的にハード切れてないと
そのハードまるごとぶんどるような仕様だったと思う。
それにハードの容量少なくネットで保存・作業する目的で使うもので
そのスペックだとネット自体キツイと思う。
Lubuntu位のスペックだよ。

882 :login:Penguin:2016/12/17(土) 10:33:17.15 ID:sQNWWYwm.net
apt-get install dist-upgradeとapt install dist-upgradeは動作が違うけどな

883 :login:Penguin:2016/12/17(土) 10:57:53.35 ID:oR6DpWuw.net
そんなもんねぇよ

884 :login:Penguin:2016/12/17(土) 11:40:32.46 ID:bQoyA7qL.net
よくもまあ鼻でスパゲティを食うかの如くツルツルとガセ情報を彼方此方でで吐くのな

885 :login:Penguin:2016/12/17(土) 12:31:04.58 ID:NtPQVPC7.net
スレの流れよりスパゲティでワロタ

886 :login:Penguin:2016/12/17(土) 12:49:48.73 ID:a5LVLizB.net
emacs使ったイカすubuntuの使い方教えて。
アイデアが思いつかない。
テキストエディタとしては最高峰。

887 :login:Penguin:2016/12/17(土) 15:26:57.37 ID:oHdV133v.net
>>886
trampを使ってよく編集するsudo必要な設定ファイルやssh越しのファイルをbookmark listに登録しておく。
gpgが透過的に使えるので、パスワードメモファイルを作ってブックマークする。

888 :login:Penguin:2016/12/18(日) 08:29:31.80 ID:cM7AT6I1.net
この前flashアップデートしてからよく落ちるようになったなニコニコで

889 :login:Penguin:2016/12/18(日) 09:45:45.24 ID:XCpJpgK1.net
>>888
次のchromeではflashが標準でオフにされるし、
ニコ動もhtml5をテストしてるし、
まあとっとと消えて欲しいね>flash

890 :login:Penguin:2016/12/18(日) 09:56:04.41 ID:NVjvk5xd.net
まだ数%のFlashコンテンツしか消えないよ
完全に消えるのは来年10月だっけな?

891 :login:Penguin:2016/12/18(日) 10:15:19.27 ID:iMpYFnWt.net
>>887
いいね!参考にさせてもらう(ノ^^)ノ

892 :login:Penguin:2016/12/18(日) 11:55:01.86 ID:F4fUTBSI.net
Yahooのニュース動画はまだFlashなんだよな

893 :login:Penguin:2016/12/18(日) 13:28:36.80 ID:SmWK7t5c.net
無くなるのはかまわんが、昔のFLASHアニメとか同人とかが観れなくなるのはちょっと悲しい

894 :login:Penguin:2016/12/18(日) 13:30:43.66 ID:zQ/XFBB3.net
ディスクのイメージとる便利なツールって何が評判いいのか知ってる人いたら教えてください。
USBのHDDにバックアップしたいんだけど、良いのがどれなのかよくわかんなくて。
debian7使ってます

895 :login:Penguin:2016/12/18(日) 13:31:51.77 ID:XCpJpgK1.net
>>894
dd
でもWindowsと違って簡単に復元できるからイメージバックアップは主流じゃないぞ。

896 :login:Penguin:2016/12/18(日) 13:42:24.60 ID:y0kO/hMq.net
dd一択

897 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:04:50.82 ID:kAp4fk+O.net
>>894
Debianスレで聞いてるのに
何でスレ違いなUbuntuスレにマルチするのよ?

898 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:14:47.11 ID:QhZfyIfb.net
mondo rescueでええやろ。
ddとかありえん。
せめてdumpだろ。

899 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:27:44.76 ID:LVn2Fv0N.net
>>897
間違えました、ごめん。

900 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:30:24.34 ID:LVn2Fv0N.net
>>895
書くところ間違えましたけど。
ご教示ありがとうございます。
ちなみに、簡単に復元できるっていうのは、どういう手法なんですか?
どこかに書いてあるのでしたら、あるいは書籍があるのでしたら教えてください。

901 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:34:53.64 ID:drEpOInl.net
ggrks

902 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:39:48.93 ID:yXJYpIfb.net
簡単に復元ってのはLVM Snapshotあたりのことを言ってるの?

903 :login:Penguin:2016/12/18(日) 14:50:39.60 ID:yXJYpIfb.net
手軽にやるならClonezillaか商用True Image, Acronis Backupでいいと思うけど

ツールのバージョン依存を念のために避けるなら、
工場出荷状態のクリーンなイメージあたりはddでも残しとくといいだろうけど

904 :login:Penguin:2016/12/18(日) 15:01:08.09 ID:0FXz3sK3.net
>>903
誰でも使える手順に落とし込めるくらいですね。
あると嬉しいのは。
クローンジラというのがあるのですか。 調べてみます。
アクロニスはちょっと高いから手が出ないですね。
ケチってゴースト買ったら、ちょっと使えなかったので。

905 :login:Penguin:2016/12/18(日) 15:35:36.49 ID:/kF+0SD3.net
>>898
DBじゃなくてファイルシステムのdumpってのがあるの初めて知った

906 :login:Penguin:2016/12/18(日) 17:51:17.76 ID:6h8DLdqB.net
dd rescueもいいぞ

907 :login:Penguin:2016/12/18(日) 17:55:48.11 ID:F4fUTBSI.net
UbuntuじゃないけどSystemRescueCdなんていうディストリがある。

908 :login:Penguin:2016/12/18(日) 18:13:30.20 ID:zQ/XFBB3.net
>>906
簡単に紹介してもらえるとたすかります。
使い方とかわかる所の紹介でも結構です。

よろしくお願いします。

909 :login:Penguin:2016/12/18(日) 18:16:12.54 ID:qxAcpkG5.net
>>908
man読めよ
それ以上書くことあるか?

910 :login:Penguin:2016/12/18(日) 18:33:22.72 ID:zQ/XFBB3.net
>>909
そうですか、失礼しました。
なら、結構です。

911 :login:Penguin:2016/12/18(日) 20:00:57.22 ID:Pn2swVc0.net
http://ascii.jp/elem/000/000/471/471851/index-2.html
ddで書き込んだ後は必ずdmesgでエラーがないか確認しろって書いてあるね

だいぶ前の記事なんで今もそうなのかとか原理的なことも含めてもう少し詳しく知りたいと思って英語も含めてググったけど、他にそういうことに言及してるものが見当たらない(´・ω・`)

912 :login:Penguin:2016/12/18(日) 20:31:53.99 ID:zQ/XFBB3.net
>>911
どうもありがとうございます。
大変参考になります。

913 :login:Penguin:2016/12/18(日) 23:31:28.17 ID:MPk+VROU.net
>>889
俺のまわりじゃchrome捨ててoperaに乗り換えるのが流行ってる

914 :login:Penguin:2016/12/18(日) 23:40:39.38 ID:3UwTGi2d.net
中華Operaは無いわ
劣化Chrome

915 :login:Penguin:2016/12/18(日) 23:46:07.42 ID:F4fUTBSI.net
Vivaldiってどうなんだ?Linux版あるんだろ?

916 :login:Penguin:2016/12/19(月) 00:27:51.71 ID:GVPbXKYO.net
>>915
エロサイト巡回テストしたが重いだけ
Operaで動画が見れない時に使う

917 :login:Penguin:2016/12/19(月) 02:20:47.73 ID:mOyr6Fhv.net
>>915
OperaやChromeと変わらない
重い

918 :login:Penguin:2016/12/19(月) 04:53:02.59 ID:utlZ9++v.net
>>917
重いって?どれだけ時代遅れのボロパソコン使ってるのかちょっと知りたいな。
因みに自分のはC2Dでサクサクだよ。

919 :login:Penguin:2016/12/19(月) 06:36:23.24 ID:PsXhabD5.net
おwもwいww
低スペは死ねよww

920 :login:Penguin:2016/12/19(月) 06:39:14.59 ID:bE+7/0gK.net
3.5inchのHDD使ってるんじゃないの?

921 :login:Penguin:2016/12/19(月) 18:47:36.00 ID:N/2ZImYt.net
>>918-920
Vivaldiは高スペックPCならOperaやChromeより軽いの?

922 :login:Penguin:2016/12/19(月) 18:49:52.22 ID:Dn/GRWOw.net
大差ない
所詮はChromium派生

923 :login:Penguin:2016/12/19(月) 20:29:57.36 ID:k5r9e3EB.net
>>920
いやFDDかも?

924 :login:Penguin:2016/12/19(月) 22:02:01.33 ID:/CkpW7RY.net
>>893
flvはmplayerやvlcで結構見られる

925 :login:Penguin:2016/12/19(月) 22:09:26.22 ID:/CkpW7RY.net
>>911
dd使ったバックアップには問題が多すぎる
今使ってる奴はいないというか
いたとしたら馬鹿の書いたページだから
ろくなページが見つからないのだろう

ファイルシステムとして扱えなくなるほど
パーティションの中身が壊れたディスクの
パーティションほぼ全体を吸い上げる用途にしか使われてない
イメージ吸い上げたらそこからデータ修復を試みる
イメージファイル出来たらloopback deviceで何度も試行錯誤が可能だから

926 :login:Penguin:2016/12/19(月) 23:20:50.64 ID:QBdhprfY.net
Clonezilla, SystemRescueCd, ddrescue とかか?

927 :login:Penguin:2016/12/20(火) 00:53:47.05 ID:OxJo+s+7.net
須藤

928 :login:Penguin:2016/12/20(火) 00:58:26.54 ID:wAIogrWi.net
須藤、おめぇが目障りだったんだよ
どこにでも出てきてボス面しやがる! 

929 :login:Penguin:2016/12/20(火) 05:23:45.24 ID:E2ke/gLq.net
>>928
スーさんはどうなのよ?

930 :login:Penguin:2016/12/20(火) 10:06:06.92 ID:tmnLRtJt.net
dejadupで~/をバックアップしろ。
ふっかちゅさせる時は新規インストールして、自分用の使いパッケを記述したシェルスクリプトを走らせ、そして最後に~/をリカバリして復旧完了だ。

931 :login:Penguin:2016/12/20(火) 11:08:00.74 ID:ILMHXf2y.net
>>929
スーさん使う?

932 :login:Penguin:2016/12/20(火) 16:21:59.84 ID:VtU0dCVm.net
>>921
どれも普通は重さなんて感じないから

933 :login:Penguin:2016/12/20(火) 17:26:54.94 ID:+xm2DcL4.net
>>926
紹介ありがとうございます。
とりあえずクローンジラが手軽だと言われたので試して見ていることころです。
usbメモリから起動できて、うまく行くかな?と思ったら、ソフトウエアのRAID5で構成してるディスクが見えることは見えたのですが、読み出せずに終了してしまいました。
少し古いところの解説を参照すると、ソフトウエアRAIDは対応してないとか、最新なら対応してるとか書いてるところが見つかりましたが。
なかなか難航中です。
難しいものですね。

934 :login:Penguin:2016/12/20(火) 17:29:13.53 ID:+xm2DcL4.net
>>930
ご教示ありがとうございます。
台数が中途半端に多く、少しずつ違うので、できれば装置ごとに丸ごとイメージバックアップして、リストアしたいなと思って、色々試行しているところです。
綺麗にインストールしなおすのも手なのですが、そこから個別に色々直すのも手間暇かかるので。

935 :login:Penguin:2016/12/20(火) 19:12:50.74 ID:BUXIhsXb.net
>>934
リアI/Oの空きUSBポートにUSBメモリ挿しといてDejaDupとSynapticのバックアップがオススメ

936 :login:Penguin:2016/12/20(火) 20:28:53.54 ID:88H9qOe3.net
>>933
mondo rescueは?
自分は、RAID以外でしか使ったことない(クラウドとかVPSとか)けど、
ドキュメントには、mdに対応しているって書いてある。

937 :login:Penguin:2016/12/21(水) 21:09:58.00 ID:prXOALBI.net
ウィンドウサイズが固定されているソフトのサイズを強制変更できるソフトはないでしょうか?
Winで例えるとWinSizeChangerとかResizeenableのような感じのです。
任意のサイズが無理なら2倍などでも構いません。

938 :login:Penguin:2016/12/21(水) 21:31:24.68 ID:whWqI882.net
wmctrlで出来るんじゃ無いかな

ちょっと調べたらすぐ出てくるgoogle便利だね

939 :login:Penguin:2016/12/21(水) 23:17:03.09 ID:prXOALBI.net
>>938
wmctrlはすでに試しましたが、サイズが固定されているウィンドウのサイズは
変えられませんでした。

940 :login:Penguin:2016/12/22(木) 06:53:42.41 ID:xYIn1dwl.net
>>939
やってることあるなら全部言おうな
態々調べて損した気分
雑な質問はスルーすることにしよう

941 :login:Penguin:2016/12/22(木) 07:17:23.28 ID:LJDc/0lw.net
http://kledgeb.blogspot.jp/2014/04/ubuntu-2.html?m=1
なぜサイズ変更したいかはわからないけど字が小さいことが理由ならこれだね
ていうかサイズ変更したいソフトって何?

942 :login:Penguin:2016/12/22(木) 11:08:12.57 ID:vr7HHk1i.net
flashplayerをアップデートしたらHuluが見られなくなった…
どうすればいいの

943 :login:Penguin:2016/12/22(木) 11:18:35.37 ID:pCeIbPmn.net
バックアップファイルは嫌いだけど
rm *~
ってコマンドはかわいくて好き

944 :login:Penguin:2016/12/22(木) 11:30:18.64 ID:OXZ8NanP.net
rm (~ *~) プギャー

945 :login:Penguin:2016/12/22(木) 11:30:33.99 ID:gaI28yDt.net
Flash=癌

946 :login:Penguin:2016/12/22(木) 11:53:31.78 ID:Le72Rw+I.net
>>942
Chromeが駄目で、firefoxとhalでなんとかしてたのが、adobeがNPAPI用もバージョン合わせた途端詰んだね
仕方ないから、スマホからChrome Cast飛ばすか

947 :login:Penguin:2016/12/22(木) 12:24:29.41 ID:oOlWUs8S.net
pipelightいいぞ

948 :login:Penguin:2016/12/22(木) 13:47:35.26 ID:Le72Rw+I.net
pipelightは現バージョンのfirefoxがNPAPIを切ってるからもう使えない
Opera classicなら可能なのは確認した

949 :login:Penguin:2016/12/22(木) 13:55:05.34 ID:HdSXS8tM.net
esr入れればいいじゃない

950 :login:Penguin:2016/12/22(木) 14:42:24.46 ID:afGd1Z/V.net
Flashなんか捨てればいい

951 :login:Penguin:2016/12/22(木) 15:12:21.36 ID:cRcBxPRi.net
Web(旧Epiphany)とかmidoriとかならNPAPI使えなかった?
prestoOperaでもいい

952 :login:Penguin:2016/12/22(木) 19:45:10.36 ID:ts3VBqwJ.net
>>951
PrestoのOperaとか頭大丈夫?

953 :login:Penguin:2016/12/22(木) 19:56:25.82 ID:u90ddAzo.net
16.10、unity ではキーマップの変更に xmodmap を実行しても、しばらくすると元に戻ってしまいます。
キーマップの変更はどのようにすれば良いのですか?

954 :login:Penguin:2016/12/22(木) 20:48:58.69 ID:WimogSat.net
>>953
gsettings set org.gnome.settings-daemon.plugins.keyboard active false

955 :login:Penguin:2016/12/22(木) 20:54:04.83 ID:mZ47sBp6.net
>>953
xmodmapは非推奨でxkbで設定するのが良いそうです

956 :login:Penguin:2016/12/22(木) 20:56:01.13 ID:A/93WCiS.net
みんな難しいことやってんだな。
おれはネットとブログだけなんで、ほとんど素のubuntuで事足りてしまう。

957 :login:Penguin:2016/12/22(木) 21:23:54.90 ID:gaI28yDt.net
下手にいじってぶっ壊して、それを直したりOS再インストールしたりで覚えるんだよ。

958 :login:Penguin:2016/12/22(木) 21:40:49.51 ID:u90ddAzo.net
>>954,955
ありがとうございます

959 :login:Penguin:2016/12/22(木) 22:12:01.65 ID:xIXoTINS.net
再インストール上等
うまくいくまでいじり倒す
こんな感じなら上達も早い

960 :login:Penguin:2016/12/23(金) 03:29:56.16 ID:uu78DP8Z.net
仮想でやれば再インストールなんてしなくて済む

961 :login:Penguin:2016/12/23(金) 09:24:50.59 ID:jB9ndFVQ.net
xmodmap の設定もめんどうだったけど
xkb のそれも変わらぬめんどう臭さ

962 :login:Penguin:2016/12/23(金) 22:57:18.88 ID:D+ju7/7s.net
>>942
結局
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html
から、11.x系をダウンロードして、ver.24はリネームして置き換えた
古いバージョンを使うのはあんまりよろしくはないが、当面これで

963 :login:Penguin:2016/12/24(土) 18:57:53.07 ID:ooi3zjH6.net
Chromeって32bit無くなってたのか…
何使おう

964 :login:Penguin:2016/12/25(日) 02:10:01.24 ID:GhjTHVrM.net
Chromium
バージョン 55.0.2883.87 Built on Ubuntu , running on Ubuntu 16.04

965 :login:Penguin:2016/12/25(日) 02:40:00.06 ID:bsKsTwfr.net
>>963
OSごと64bitにすりゃいいじゃん

966 :login:Penguin:2016/12/25(日) 07:25:25.26 ID:CqPmUqG0.net
>>965
メモリが1GBだから64bitだと重いんですよね…
普通のubuntuだと思うからLubuntu入れてる感じで
思い切ってメモリ増設しようかな

967 :login:Penguin:2016/12/25(日) 09:04:02.38 ID:RwdC32qK.net
>>966
PCごと買い替えろ

968 :login:Penguin:2016/12/25(日) 09:54:04.33 ID:KbwXg8q5.net
メモリカツカツのゴミPCはmidori使おうぜ

969 :login:Penguin:2016/12/25(日) 09:56:02.98 ID:eczEZfJF.net
pixelで良いかもね

970 :login:Penguin:2016/12/25(日) 09:58:09.98 ID:d9SzK5VD.net
うちの512MB,CeleronMのやつはQupzillaが速くていい

971 :login:Penguin:2016/12/25(日) 13:23:32.66 ID:GhjTHVrM.net
>>966
palemoon入れとけ

972 :login:Penguin:2016/12/25(日) 13:39:57.85 ID:403LFxRY.net
Pen3 1GHz mem768MBでもUbuntu16.04server入れて十分使えるけどな
用途が全然違うけど

973 :login:Penguin:2016/12/25(日) 14:26:03.76 ID:X0687Rxn.net
>>972
頭悪そう

974 :login:Penguin:2016/12/25(日) 14:28:45.97 ID:vN6j+U90.net
>>966
>>970
>>972
年末だしゴミPCは大掃除で廃棄してお年玉で安い中古PC買おう

975 :login:Penguin:2016/12/25(日) 15:25:28.75 ID:ril0wgCE.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482647076/

976 :login:Penguin:2016/12/25(日) 15:30:56.08 ID:Dlbtpc5k.net
Pen3 1GHz VAIOだったけど5年くらい前に捨てたな

977 :login:Penguin:2016/12/25(日) 18:51:46.76 ID:rl22zK4d.net
>>975はスレタイに不備があるので立て直し

次スレ

【初心者】Ubuntu Linux 109【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482659445/

978 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:57:04.43 ID:403LFxRY.net
>>973
サーバー用途だとこれで十分

979 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:10:58.11 ID:eUpRPn3l.net
>>972
今じゃラズパイ3の方が高性能だよ。

980 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:19:43.22 ID:d9SzK5VD.net
俺もオンボロノート鯖とPINE64持ってるけど代わりにはならんなぁ

981 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:51:15.85 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

982 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:51:36.52 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

983 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:51:59.66 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

984 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:52:25.54 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

985 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:52:48.46 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

986 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:53:13.00 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

987 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:53:30.97 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

988 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:53:48.83 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

989 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:54:08.50 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

990 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:54:25.96 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

991 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:54:46.33 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

992 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:55:06.47 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

993 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:55:23.36 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

994 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:55:43.31 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

995 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:56:01.01 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

996 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:56:18.07 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

997 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:56:37.79 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

998 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:56:55.15 ID:Xd4nkoB0.net
梅フォント

999 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:57:20.44 ID:Xd4nkoB0.net
次スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1482659445/

1000 :login:Penguin:2016/12/25(日) 22:58:14.57 ID:Xd4nkoB0.net
S E X

総レス数 1000
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200