2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【初心者】Ubuntu Linux 108【本スレ】

1 :login:Penguin:2016/11/05(土) 18:40:18.93 ID:RCOFi6NG.net
■ Ubuntu 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 107【本スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1472119082/

■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■

・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。

567 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:14:17.33 ID:XA3p4IxT.net
linuxの勉強してる
mkdirでディレクトリを作成する
rmdirでディレクトリを削除する

しかしディレクトリの中にファイルとかあると、linuxが
中身が空じゃないとか抜かしやがる。

rmdirでディレクトリを削除すると命令してんだろ
なんなんだこいつ

568 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:17:47.19 ID:+OJ1k7Yf.net
>>566
16GBだがGUIなしのCUIのみなら素敵だったのに

569 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:19:54.65 ID:pRsDXbeH.net
その後、仕事場の本番データをrm -rfで吹き飛ばしてクビが飛ぶ>>567であった

570 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:38:38.13 ID:2IrrDVYm.net
>>567
rmdir - 中身が空のディレクトリを削除するコマンド

571 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:46:22.72 ID:XA3p4IxT.net
レスサンクス
rmdirは使えないで結論がでた
rmのをつかう

今コマンドを別名登録するエイリアス機能を勉強中。なかなか便利ですね。
でもわからないことあって
画面を消去するclearコマンドですが、別名登録できないのですか?
aliast clear='cls'でやった後にclsをタイプすると
-bash: cls: command not foundと怒られる

572 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:47:07.45 ID:uZdSeMo1.net
rm -rはどこのディレクトリが消えるのか解らんからこわいよなw


/a/b/c/とあって

rm -r /a/* ってした場合の挙動がいつも覚えられない

/aは残る
/aも消える

どっちだ

573 :login:Penguin:2016/11/27(日) 23:47:20.04 ID:XA3p4IxT.net
aliast→aliasの誤り

574 :login:Penguin:2016/11/28(月) 00:09:56.39 ID:vJYtFccR.net
rm関連だと、アプリチームの糞どもが/tmp配下にシンボリックリンクつきのゴミファイルを残してたのを知らずに
tab補完使いながら rm -ri target/ をやってやらかしそうになった事があったな

本だとあまり見たことなかったから、その時に初めて知ったわ

575 :login:Penguin:2016/11/28(月) 02:13:03.43 ID:SwmA8cSb.net
>>571
コマンドとエイリアス名の位置が逆。
alias cls='clear' でいけるはず。
それの設定は、~/.bashrc の一番下に記述されてるから、おかしいと思ったらエディタで開いてそこを見直すといいよ。
単に alias と命じるだけでも一覧をターミナルに表示してくれるけど。

576 :login:Penguin:2016/11/28(月) 02:23:59.55 ID:LMqcYWkm.net
rmコマンドをtrash-putに置き換えるのは必須だと思う
何度かデータ飛ばしたし

577 :login:Penguin:2016/11/28(月) 03:53:12.08 ID:7XqUAwoN.net
あれってfreedesktop.orgのゴミ箱と共通らしいけど具体的なな配置はどこよ
メーリングリスト漁りはしたくない

578 :login:Penguin:2016/11/28(月) 04:05:48.82 ID:Jase2vnQ.net
>>572
どこかに、ディレクトリを作って、実験してみれば?

579 :login:Penguin:2016/11/28(月) 08:25:31.61 ID:5opooc94.net
>>577
ユニークなファイル名でtouchしてからtrash-putしてfindすれば分かるだろう。
ま、場所知ってんだけどそれだと何時までも同じような事繰り返すだろうからね。

580 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:08:59.80 ID:6yB9Trhk.net
二週間ほど前にUbuntu 16.10を入れてメインPCで使ってます。
で、一日あたり数回程度フリーズします。

キーボードもなにも受け付けない(NunLockも動かない)ので
再起動させるしかありません。
kern.logやsyslogみてもなにも吐かずに固まっているようです。

原因追求するためになにか情報収集方法はありますか?

581 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:11:14.86 ID:+CLeAbCN.net
>>580
アンチウイルスソフト入れてない?

582 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:21:30.00 ID:5zMmMIc6.net
Xorgが落ちてんじゃ
中古やWindows機のボロ再利用だったら知りません

583 :login:Penguin:2016/11/28(月) 20:27:04.55 ID:GOS0CMYd.net
CPU、メモリー、GPUドライバーの種類とバージョン、デスクトップ環境、アーキ
これくらいはないとエスパーは無理

584 :580:2016/11/28(月) 21:02:36.19 ID:6yB9Trhk.net
>>581
特に入れていません。
>>582
XorgならNumLockは動くと思いますし、
コンソール切り替えやリモート接続もできると思ってます。
なので、違うと判断しました。
一応 Xのログも見ましたが特に問題はなさそうです。
>>583
流石にこんなところで解決方法が聞けるとは思っていないので、
デバッグログ追加とか監視ツールとか無いのかなぁ・・・と。

とはいえ、せっかく原因考えてくれるということですのでスペック書いときます

M/B : H97M-PLUS
CPU : i5 4590S
GPU : CPU内蔵(HD4600)
MEM : 4GB x 2

16.10を標準インストールしただけで、
特にドライバを更新したりはしていません。

585 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:31:46.33 ID:QLKBOrup.net
unityはCPU T3100 RAM4GBでも余裕だからそれなら間違いなく余裕だな
haswell用OSSドライバーは安定して動くはずだからそれでもない
個人的にはHDDやSSDが臭いな
配線ミスや断線、SMARTは見た?
動かなくなるというのは画面は生きてるの?死んでるの?

586 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:36:01.05 ID:QLKBOrup.net
書き忘れ
それで解決しないなら14.04か16.04で再発するか確認してほしいわ
16.04で4670無印オンボOSSドライバーだけど何も問題はない

587 :login:Penguin:2016/11/28(月) 21:36:01.67 ID:R8U6iWn4.net
>>584
おいおい、すごい良いのを使っているじゃないか。うらやましすぎ
俺なんか、LinuxはPentium E6500...

588 :580:2016/11/28(月) 21:50:52.57 ID:6yB9Trhk.net
>>585
Ubuntu入れる前は別OS(FreeBSD)入れて元気に動いていたので、
ハード面での問題の可能性は低いと考えています。

> 配線ミスや断線、SMARTは見た?
配線ミスはないはずです。S.M.A.R.T.に関しては
起動に使っているSSD(128GB)は特に問題なし
データ用に使っているHDD(4TB)は深刻な問題はなし(ちょっと古いので)

>>586
最悪は安定版の登場だとは思うんですが、とりあえず原因見てからかなぁと…

>>587
一応メインPCなので。Windowsの方が古いCPU積んでます。

589 :login:Penguin:2016/11/28(月) 22:27:42.84 ID:5zMmMIc6.net
メインPCのOSを変えるかな普通
しかも元気に動いてたOSを捨てて
仮想環境でやれと

しかしなんで安定してきたLTS使わないのかな

浮気グセがあるのか

590 :login:Penguin:2016/11/28(月) 22:46:56.25 ID:PKOzzVTW.net
ログに残らないってハードの気がするけどね
systemdなんだからjournalctlくらいは見ろよ

591 :login:Penguin:2016/11/28(月) 23:27:28.27 ID:WGoUzHa+.net
16.10、俺も浮気で入れてみたけど、いろいろダメそうなんで16.04に戻した。大人しく使うよ。

592 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:25:24.64 ID:E9Jqrf9d.net
身持ちの堅さは先鋭性と同じくらいLinuxの武器なんだから、いいと思う。

593 :580:2016/11/29(火) 00:25:36.38 ID:XiWlMi8V.net
>>589
> しかも元気に動いてたOSを捨てて

元気に動くのは当たり前ですので、
そんなこと気にしてたらOSなんて切り替えられません。

主要なサービスは別のサーバにやらせているので
基本的にメインマシンはクライアント用途のみです。
気が向いた時にOSを変えて、
色々なトラブルに巻き込まれるのもまた一興です。

流石にフリーズの調査はOSのコアなところなので質問してみましたが、
どちらかといえば調査方法を色々知りたいところです。
(解決方法も原因特定につながるのでありがたいと思ってます)

>>590
journalctlですか。見てみます。
って/run/log配下に書かれてるから起動以降のログしか残ってない orz
/var/logに切り替えたので次回に見なおしてみます。

・・・でもこれ、syslogと情報量変わらないような(というか少ない…?)

594 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:37:25.83 ID:Cx3Wcf/K.net
journalctlはレベル選んで見ることができる
つまり見やすく出来る
最大情報量自体は知らん

そっちが情報渋ってるから思いつくことはあっても言えんわな

595 :login:Penguin:2016/11/29(火) 00:39:35.74 ID:Cx3Wcf/K.net
16.10はカーネルが4.8ってことで思い切ったと思う
debian sidもまだ4.8なんだからね
4.7で出しても良かった気はする

596 :login:Penguin:2016/11/29(火) 01:12:11.18 ID:OJ9GxzND.net
>>595
Ubuntuユーザーのレベルが上がったから、不安定な4.8でも自分で対処できるからじゃないのか
俺、ゆとりで低脳だからLTSのみだが
今メインは14.04で12.04も使っている。
12.04のサポート終わったら、16.04も使うかって感じだな

597 :login:Penguin:2016/11/29(火) 06:19:15.68 ID:rx6nNOz1.net
>>584
Linux入れるのにはもったいないハード構成だな。
そういう俺なんか未だにP5K。

598 :login:Penguin:2016/11/29(火) 09:02:16.29 ID:OyBk5igf.net
しかしまあ、スラックウェアとデビアンとレッドハットから選んでいた時代とは隔世の感があるな。

599 :login:Penguin:2016/11/29(火) 09:07:11.03 ID:CGpASbeT.net
>>580
違うバージョンのOSを入れてみる。
それで問題が起きないようだったら特定のカーネルの問題

600 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:18:07.74 ID:pieh8H4a.net
タッチパッドが機能しないからインストールディスクからドライバーとってきたいんだけどどれ取ってくればいいのかわからない、、

601 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:19:29.45 ID:Ssdcs/pz.net
>>597
ドライバが対応するなら新しいハード構成のマシンほどLinuxにした方が幸せだと思う
ゲームPCにするならこの限りではないけど

602 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:25:05.90 ID:pieh8H4a.net
>>600
ちなみにubuntu16.04LTS

603 :login:Penguin:2016/11/29(火) 12:49:31.93 ID:az6/fSQG.net
>>600
機種をかけ

604 :login:Penguin:2016/11/29(火) 15:39:55.75 ID:v4NWPTJG.net
>>600
i8042は不具合抱えてるし、ドライバーが原因じゃない可能性もある

605 :login:Penguin:2016/11/29(火) 16:38:02.39 ID:UFJjQk3s.net
>>604
そうそうそれどっかの記事で見て対応方法書いてた気がする

>>600
ググってみたら?

606 :login:Penguin:2016/11/29(火) 17:21:47.99 ID:dLjv2J05.net
>>595-596
4.8って出た時期の割には安定してるとか聞くがそうでもないん?

607 :login:Penguin:2016/11/29(火) 18:17:09.12 ID:jAxut738.net
出た時期の割って意味わからんけど
今の時点で4.8.0-27
ざっくり言って27回変更してるとしてどうなんだろうね

608 :login:Penguin:2016/11/29(火) 18:30:36.97 ID:QGiHYvhp.net
>>606
出た時期の割には安定してるっていっても最近だからやっぱり不安定よ
HWEで人柱したいから12.04に降ってこい

609 :login:Penguin:2016/11/29(火) 20:14:10.48 ID:ZDmFasFt.net
>>580
10年以上前の自作PCのlubuntu 16.04.01
→16.10にアップデートしたら次に起動した時に
画面真っ黒でキー受けつかなかった。
結局 前の環境を新規で入れなおした。
そんなに新しくてハイスペックの部類なら
ドライバー・BIOS関係じゃないの?

610 :login:Penguin:2016/11/29(火) 20:35:08.27 ID:q5GlpEkh.net
メインPCなら、OSのアップデートは慎重にやらないと
俺はLTSにしか手を出してないわ

611 :580:2016/11/29(火) 21:38:42.41 ID:XiWlMi8V.net
>>609
> ドライバー・BIOS関係じゃないの?

まあ、十中八九ドライバだと思ってますが
ものすごく一般的なハード構成だと思うので
なにから疑って良いものやら・・・と。
発生頻度は高くないのでカーネルデバッグという訳にもいかず
なにか無難な情報収集の方法はないものかと。

>>610
安定動作が求められるサーバーには流石にLinuxなんて使っていませんが、
クライアント程度なんだからリスク込みで最新追いかけるのは趣味の範囲かと。

612 :login:Penguin:2016/11/29(火) 21:57:44.26 ID:TsEK6Fp/.net
リモートからも接続できないの?

613 :580:2016/11/29(火) 22:10:35.65 ID:XiWlMi8V.net
>>612
はい。
一応、UI関係だけの問題の可能性も疑ってsshdも動かしてみたんですが、
ログインどころか ARPにすら反応していない状況です。
もう完全にkernelごと死んでいると思います。
( キーボード使った強制再起動すら全く無反応ですし )

614 :login:Penguin:2016/11/29(火) 22:51:10.92 ID:TsEK6Fp/.net
>>613
そっか、Alt+PrintScreen+bとかのsysrqも効かない?
Ctrl+Alt+Fnとかのキー入力が効かないだけならXが固まってるだけでも十分起こり得るけど、それ+sshとかも動かないとなると確かにカーネルごと固まってたりもするかもね

そういえばカーネルの生死ってのはどうやって確認するのがベストなんだろう…
「sysctlでkernel.panic = 10とかして再起動するようなら死んでる」とかってなんかすごい微妙

615 :login:Penguin:2016/11/29(火) 22:57:49.53 ID:Cx3Wcf/K.net
何度もなるなら傾向あんだろう
状況、タイミングとかさ
ここが初心者スレと舐めてるようだけど
ドンピシャな経験ある人が出てくるかもしれんのにさ

616 :login:Penguin:2016/11/29(火) 23:27:02.55 ID:JIMQTUCz.net
メモリ抜き差しとかしてみたのか?

617 :580:2016/11/30(水) 00:23:36.07 ID:7kyUeRuZ.net
>>614
> そっか、Alt+PrintScreen+bとかのsysrqも効かない?

ええ。そりゃもう完璧に無視されます・・・

>>615
傾向がつかめるならのんびりと質問なんてしてません。。。
操作中でもなるし、放置しててもなる。
使ってるアプリもお構いなし。

この手のデバッグはそういう絞り込みができないから、
「何か情報収集手段はありませんか」になわけで。。。

>>616
メモリでは特に問題出ていません。。。

618 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:40:18.36 ID:I+Ev4DQ2.net
>>617
もう2chで聞くより日本の公式Ununtuフォーラムや英語のUnuntuフォーラムで
聞いたほうが良いんじゃないのか。これらにはdeveloperレベルのすごい奴もいるだろうからな

619 :login:Penguin:2016/11/30(水) 00:57:34.43 ID:I+Ev4DQ2.net
Ununtu じゃなく Ubuntuだな、orz

620 :login:Penguin:2016/11/30(水) 01:08:16.13 ID:1649eFIk.net
>>603
富士通のlifebook sh90/tです

621 :login:Penguin:2016/11/30(水) 02:27:35.12 ID:NaaWH5JT.net
S付きは利用者が少ないからそれのせいかも
とにかく切り分けのためにDebian sidかubuntu16.04のクリーンインストールをしてくれ

622 :login:Penguin:2016/11/30(水) 03:45:10.16 ID:8hwLFJu1.net
をひ 俺様にPOSTFIX教えろ。

main.cf ってどこにあんの? 一つ消しちまったんだが、何処にもみあたらないんだ。

623 :login:Penguin:2016/11/30(水) 03:56:45.22 ID:Q9sE3bcU.net
>>621
放置してても一日あたり数回程度フリーズするのなら、
各種Live CDを起動して一日放置で切り分けられるね。

Ubuntu16.04でもフリーズするならハードが不安定。
Ubuntu16.10だけフリーズするならソフトの不具合。

Ubuntuフレーバーがフリーズしないならデスクトップ環境の不具合。
Ubuntu Serverでもフリーズするならカーネルの不具合。

624 :580:2016/11/30(水) 08:43:03.32 ID:7kyUeRuZ.net
>>623
それは既にやってます
少なくとも、16.04 LiveCDでは一日放置で発生せず。

で、発生頻度に鑑みて大丈夫かどうかの保証ができると
判断できるレベルではないので報告はしていません。
( たまたま発生していないとかだったら、
 誤った判断材料になるだけですから )

一週間くらいかけてのんびり調査するつもりならそれでいいんでしょうけど・・・

とりあえず、結局有用な情報が貰えそうもないという事だと理解しました。
Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、
他のOS使うことにします。

625 :login:Penguin:2016/11/30(水) 08:49:28.54 ID:tgDIQp28.net
>>624
16.04じゃいかんの?サポート期間の短さを考えてもLTS以外はβ感覚で試した方がいいよ

626 :login:Penguin:2016/11/30(水) 08:56:30.60 ID:/xnkgecf.net
わざわざ下らないこと必死に書き込んで、ご苦労な事だね

627 :login:Penguin:2016/11/30(水) 09:01:54.78 ID:tgDIQp28.net
>>625
単に新しい環境で遊んでるだけなのね

628 :login:Penguin:2016/11/30(水) 09:24:43.58 ID:DV4J5ezw.net
おま環のかほり

629 :login:Penguin:2016/11/30(水) 10:13:41.72 ID:e5tdkJuX.net
>555
fglrxがなくなった現状オープンドライバ
カード向けのドライバはAMDに出てきたどAPUは非対応
グラボ挿すか正座で待つか

630 :login:Penguin:2016/11/30(水) 11:39:42.80 ID:gYjKsZUz.net
AMDGPUってAPU非対応なのか

631 :login:Penguin:2016/11/30(水) 11:53:19.89 ID:e5tdkJuX.net
>>630
xorg-server1.18から対応しきれんプロプラドライバ放棄するわ、オープンドライバ使ってね

一部GPUの対応はじめました(公式から落として使ってね)

R7対応できます(APU対応とは言ってない)

632 :login:Penguin:2016/11/30(水) 12:59:18.07 ID:Rt7Tv1BH.net
まぁUbuntuが不安定なのは事実だわな
それでも楽だから使うけど

633 :login:Penguin:2016/11/30(水) 13:36:39.19 ID:xT5/06VN.net
LTS以外で不安定だの何だの言われてもねw
16.10なんてその不安定さと成長を楽しむためのバージョンだろうに。
次のLTSのための肥やしにすぎない。

634 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:24:53.89 ID:4LTdqDh3.net
>Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、
>他のOS使うことにします。

結局、この捨て台詞を言いたいがために数日ここの住民をからかってただけだな

635 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:26:22.33 ID:DSnSGyvM.net
せやろな、ただの荒らし

636 :login:Penguin:2016/11/30(水) 16:32:01.37 ID:mGLzKyky.net
Ubuntu 14.04を使っております。
現在、Agilent 82357Aを使ってHP3852AというGPIB機器
を使えるようにしたいと思っているのですが、うまくいきません。

ネットで調べたのですが、どうもだめみたいです。
カーネルの3.13.0をコンパイル、インストールした後にそのカーネルで起動し、
ダウンロードしたlinux-gpib-4.0.3に移動し、ルート権限で
./configure
make
make install
としました。その後、
ダウンロードしたgpib_firmwareのhexファイルを
/usr/share/usb/agilent_82357a と
/usr/share/usb/ni_usb_gpib_b
にそれぞれコピーをしました。

ibtestというコマンドでボードの情報を見ようとしたのですが、エラーとなってしまいます。
私の力ではどうすればいいかわかりません。
どなたか解決方法を御教授していただけないでしょうか?

637 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:24:17.81 ID:/xnkgecf.net
>>636
やりたい事に対してやってる事が少なすぎるんだけど、正しい手順理解してる?

638 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:28:42.44 ID:Ui9mCf+f.net
ID変わっていますが>>636です。

>>637
申し訳ありません。
何をすればいいのかも、
正しい手順も分かりません。

639 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:36:55.36 ID:/xnkgecf.net
>>638
それ調べるのが先決でしょ?

640 :login:Penguin:2016/11/30(水) 17:39:14.23 ID:Ui9mCf+f.net
>>639
調べた結果が>>636です。

それでも動かなかったのでここで質問してみました。

641 :login:Penguin:2016/11/30(水) 18:39:29.72 ID:rQyJD90O.net
>>636
英文のエラーで検索すると同じ状況の人いないか?
だいたい依存するファイルが必要だったりする。

642 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:06:55.10 ID:7kyUeRuZ.net
>>634
というか回答のレベルの低さに呆れただけ
たとえば>>639みたいな馬鹿が大杉

643 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:12:31.72 ID:aUoaxDEz.net
「教えて」って頼んどいて、思い通りの回答が無いと「馬鹿」ってw どんな基地外なんだ。
その手の人間は、面倒だから相手にされなくなるだけって教わらなかったのか。

644 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:13:52.44 ID:aUoaxDEz.net
こんなところにまでいるんだなぁと、感慨深い。

645 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:21:01.50 ID:Jj3lGDiN.net
メーカーのサポセンじゃあるまいし
アホちゃう?www

646 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:22:20.83 ID:NhAiEucQ.net
自分のPCすら満足に動かせないのに
他人を馬鹿呼ばわりするって笑かしてくれるね

647 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:37:02.74 ID:aUoaxDEz.net
知ってるかどうかで人格までランク付けする感じだな。上手く情報が入らなかったら「今日は運がなかった」くらいで済ませようね。

648 :login:Penguin:2016/11/30(水) 19:53:45.73 ID:DSnSGyvM.net
642「回答が低レベル。故にUbuntuは安定しない!(キリッ」

649 :login:Penguin:2016/11/30(水) 20:26:40.66 ID:h75Xr3oB.net
>>648
パソコンとはOSに関係なくそもそも「おま環」なもんです。
だからマイクロソフトはWindows10トラブルで100万円の賠償に応じたんだよ。

650 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:24:51.15 ID:8WoZbDBK.net
>>642
たしかにUbuntuは不安定だろう
だが君の情緒の方が不安定だろう

651 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:33:23.51 ID:h5TcE+Sm.net
俺はGPIB使ったことないが、
UbuntuでGPIBを使えるようにするような低レベルことでトラブル
奴はこのスレには非常に少ないから、あきれすぎて調べろになるよな。

>>637
俺はGPIBを使うことはないだろうが、その正しい手順てどんなことなんだ

652 :login:Penguin:2016/11/30(水) 21:41:11.54 ID:h5TcE+Sm.net
>>650
まぁ、Linuxユーザーにはタダでクレクレする乞食が圧倒的多いから
低レベルで情緒が不安定・精神に問題のある変な奴が>>642だけじゃなく多いだろ

653 :login:Penguin:2016/11/30(水) 22:25:36.44 ID:e5tdkJuX.net
なんで初期装備の3.13選んだのか気になりました。
14.04.5の4.4だとどうなるのかなと思いました。

654 :login:Penguin:2016/11/30(水) 22:27:02.50 ID:px+DIvn9.net
>>650
うまいこと言うね

655 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:16:09.95 ID:Ui9mCf+f.net
LINUX-GPIBをインストールするときはカーネルをコンパイルしたときの
GCCと同じでないといけないみたいだったんです。
なので3.13にした理由はこれといってありません。

一応4.4.21でもしてみましたができませんでした…

一応dmesgを載せておきます
# dmesg | grep GPIB
[ 622.450492] Linux-GPIB 4.0.3 Driver

# dmesg | grep gpib
[ 622.474898] agilent_82357a_gpib driver loading
[ 622.474916] usbcore: registered new interface driver agilent_82357a_gpib
[ 622.474918] gpib: registered agilent_82357a interface
[ 635.569356] No Agilent 82357 gpib adapters found, have you loaded its firmware?
[ 635.569365] gpib: interface attach failed

ファームウェアを読み込んで無いと書いてありますが、どう対処すればいいのかわかりません…

656 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:31:55.98 ID:DSnSGyvM.net
>>655
ppaあったわ
https://launchpad.net/~dac922/+archive/ubuntu/gpib

これを利用するか、あるいはこれのソースを参考にするのはどう?

657 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:32:29.63 ID:Q9sE3bcU.net
>>642
「自分のハードウェアで16.10は不安定で16.04なら安定する」という状況なら
楽する方針で判断しても「16.10は十分枯れていないコードが含まれている。
自分は16.04を使い続けて17.x以降でコードが枯れるのを待とう」が妥当では?

「Ubuntuは安定しないってことも大体わかりましたので、他のOS使う」はズレている。
Ubuntu16.10とkernelが同バージョンの他ディストリが安定している根拠が全くない。
>>648の言うとおり、君が変な人になっているよ。

658 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:46:14.74 ID:kyB8sVUV.net
全く参考にならないかも知れないけど、Debian Lennyでの例
https://ja.scribd.com/document/24645503/Documentation-using-GPIB-on-debian-and-remote-access-to-instruments-using-mod-python-and-apache-web-server

# module-assistant prepare
# module-assistant auto-install gpib
# modprobe ni_usb_gpib
とかなんとかしなくて良いのかな

659 :login:Penguin:2016/11/30(水) 23:54:26.07 ID:Q9sE3bcU.net
>>656
インストール手順はこうだよね。

sudo add-apt-repository ppa:dac922/gpib
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
sudo apt-get install gpib

660 :login:Penguin:2016/12/01(木) 00:13:19.99 ID:+yKOF/hB.net
>>656
>>658
>>659
ありがとうございます!
愛してる!

661 :login:Penguin:2016/12/01(木) 01:49:17.86 ID:v+AuVf+0.net
>>657
>コードが枯れるのを待とう
最近インストールした16.10で安定に動作させたいが最終目的地なんだろうが
そこに行くために、"先ず不具合発生原因(個所)を調べたいが"、自分の知識では(ログにエラー出てないとかで)わからないから
>>580
>原因追求するためになにか情報収集方法
が何かないか質問したんだろ。
原因追求するための情報収集方法が聞いていたことであって、原因は追求はどうでも良い、ただ安定なUbuntuを使うってことなら
>>580は16.10はダメだこりゃ、じゃ14.04を使うかでここに質問しなかたんじゃないのか

カーネルパラメターになんかオプション付ければ、色々カーネルデバッグ情報を吐き出すとかが
できるような気がするが。俺はカーネルのデバッグなんてレベル高いことやったことがないからな情報収集法はさっぱだが

662 :login:Penguin:2016/12/01(木) 02:49:16.94 ID:ngJxZj+u.net
>>655
こんな感じ
http://www.linuxquestions.org/questions/linux-software-2/how-to-enable-agilent-82357a-usb-gpib-dongle-and-remain-sane-4175498814/

663 :login:Penguin:2016/12/01(木) 03:06:01.67 ID:mva0EVsC.net
カーネル4.8ってすったもんだあったばかりなんだね。これ読んでそれでも追及したいなら、もうちっと自力で調べられないと厳しいと思うよ。
http://japan.zdnet.com/article/35090126/
いきなり高いところを目指しすぎ。しかも人をバカにしてまで。

664 :login:Penguin:2016/12/01(木) 11:32:24.89 ID:lJYHW7Zq.net
Adobe CcのPhotoshopとかは使えるの?

665 :login:Penguin:2016/12/01(木) 11:40:44.60 ID:46KW/GOx.net
>>664
Adobe製品を使いたいならMacかWindowsだねえ。仕事だろうから。

666 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:07:56.46 ID:+Vfus57u.net
俺はPhotoshop使ってるよ

667 :login:Penguin:2016/12/01(木) 12:11:36.27 ID:+Vfus57u.net
ちなみにWin版のPhotoshop使うならWindowsのFontをごっそりWineに持ってきておくといいよ

総レス数 1000
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200