2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part28【ARM】

1 :login:Penguin:2016/12/08(木) 22:20:02.81 ID:Y9OEXKB6.net
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Pi3発売。802.11 b/g/nワイヤレスLAN、Bluetooth 4.1搭載
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると
第一世代:Model A, B, B+, Zero, Compute Module (CPU: BCM2835 ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (CPU: BCM2836 ARMv7 Quad Core)
第三世代:Pi3 (CPU: BCM2387 ARMv7 Quad Core)
公式サイト: http://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): http://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ ttp://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart

各種ダウンロード ttp://www.raspberrypi.org/downloads/

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
/bootのみのROは理に適います(/bootだけはSDから移動不可、他はUSBのマスストレージに置ける)

◆販売元
Element 14 http://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
アールエスコンポーネンツ http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
ModMyPi http://www.modmypi.com/shop/

前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part27【ARM】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1478325736/

642 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:19:09.84 ID:zhcjDEio.net
>>641
おまいう
ID:ZT3SBj3U

643 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:20:33.30 ID:ZT3SBj3U.net
日本語でOK

644 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:36:12.36 ID:Xe9rudCB.net
中華製電子部品が世界中のハードに使われてて、それによりネットテロをキッカケに世界大戦に勝利し世界中を支配した支那

こーゆー映画あったよな

645 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:41:07.58 ID:9X/lt1gc.net
>>635
OrangePi 14ノード + RaspberryPi(コントローラ兼ネットワークゲートウェイ)
ttp://imgur.com/OpNHZYR

趣味でお遊びのクラスタ組んでみました。mpich2とOpenBLAS cblasでHPL 16GFLOPS程度でした。何か用途があるわけではなく、作ってみるのが目的という完全な趣味の範疇。

OrangePiはまた買い足す予定だけど、RaspberryPiは単価的に趣味のお小遣い予算ではちょっと躊躇する…

646 :login:Penguin:2016/12/25(日) 21:44:48.48 ID:zhcjDEio.net
で深センなんか凄えからな。
一回行ってみたがコピー品もよく見ないと分からねえし中には純正品も出回ってたし。
まあインターネットに関しては台湾や中国は踏み台に使われるくらい無法地帯だしなんとも言えん

647 :login:Penguin:2016/12/25(日) 23:26:13.54 ID:XR0zIPiv.net
>高度利用者向けにマルウェアやらバッグドアしかける程中国もアホではないだろ
俺みたいにCUIだったらでマルウェアはないな
バックドアはあり得るな
ネットにつないであって何もなくても、いつ親玉から指示が飛んできて工作員になるかわからん

648 :login:Penguin:2016/12/26(月) 01:08:54.41 ID:GC5uhwg+.net
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂ (´・ω・`) <誰がハゲやねん!!!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
     彡⌒ミ-=3 ペシッ

649 :login:Penguin:2016/12/26(月) 05:10:58.53 ID:gtM+SRbF.net
第451回 Raspberry Pi 3にUbuntu 16.04 LTSをインストールする(Raspbianカーネル編)
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0451?page=1

650 :login:Penguin:2016/12/26(月) 05:13:07.13 ID:gtM+SRbF.net
第450回 Raspberry Pi 3にUbuntu 16.04 LTSをインストールする(Ubuntuカーネル編)
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0450

651 :login:Penguin:2016/12/26(月) 09:08:13.54 ID:fDDSLMMG.net
>>645
変態だ(褒め言葉

652 :login:Penguin:2016/12/26(月) 10:36:35.52 ID:g8s48gEw.net
NOOBSで焼いてたんだが、リソース節約のためにLITE焼き直した。
これまでMacからSSHで繋いでるときに$ sudo haltや$sudo rebootすると
すぐに192.168.1.100 closedってな感じでSSHが切れた通知が出てたんだが、
LITEにしてからなんらかのコマンドを送ってやらないと何も帰ってこなくなってしまった。
微妙に不便。

653 :login:Penguin:2016/12/26(月) 10:43:11.97 ID:uYyxdrHT.net
オススメの電源を教えてもらえないでしょうか。
常に雷マークが出てて困ってます

654 :login:Penguin:2016/12/26(月) 10:50:17.34 ID:C3MwAGyB.net
HWS15A-5/A
http://www.furutaka-netsel.co.jp/maker/tdk/hws15a5a.html

655 :login:Penguin:2016/12/26(月) 11:09:10.34 ID:kEK0TdYo.net
>>652
apt-get install libpam-systemd

656 :login:Penguin:2016/12/26(月) 11:13:53.71 ID:LCQKA8vc.net
>>653
純正でいいんじゃないの

657 :login:Penguin:2016/12/26(月) 11:22:56.77 ID:g8s48gEw.net
>>655
行けました!Thank you!

658 :login:Penguin:2016/12/26(月) 13:41:26.27 ID:dz6G+MTw.net
>>653
USBケーブル変えて直ったことがある
百均でも2A対応USB充電ケーブルがあるから買って試してみればいいかと

659 :login:Penguin:2016/12/26(月) 18:11:21.96 ID:/ychKboZ.net
Kedeiの液晶ってOrangePiで使えませんかね?

660 :login:Penguin:2016/12/26(月) 20:23:26.86 ID:ND2oGtOP.net
orangepiで使えるUSBイーサネットアダプタ買いたいけど何調べたらデフォで入ってるドライバわかる?

661 :login:Penguin:2016/12/26(月) 21:13:18.52 ID:/ychKboZ.net
アマゾンでサムチョン16GBが50%だね

662 :login:Penguin:2016/12/26(月) 21:54:43.34 ID:yfdOj23k.net
orangeは別スレの方が詳しいと思われ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1407883637/

663 :login:Penguin:2016/12/28(水) 02:08:26.31 ID:rhHy90Vn.net
Raspbian with Pixelでpiのパスワード変えた状態でインターネット上に公開するのはまずい?

664 :login:Penguin:2016/12/28(水) 03:41:31.96 ID:s8PbaBca.net
>>660
試した事も調べた事も無いが
gbeなら実質二種類しかないからどっちも入ってるんじゃね?

665 :login:Penguin:2016/12/28(水) 06:36:05.95 ID:lqbIle2N.net
>>663
日々、新たにセキュリティアナウンスが追加される状況下で、簡単な対策(piのパスワード変更のみ?)だけでグローバル公開するのはどうかとは思う。
全部が全部、直接的な被害を受けるわけじゃないだろうけどさ。

debian-security-announce 2016 by thread
https://lists.debian.org/debian-security-announce/2016/threads.html

それなりに対応するのは大変そうだよなぁ

666 :login:Penguin:2016/12/28(水) 09:32:06.11 ID:rhHy90Vn.net
>>665
そっか。初期状態の安全性はどんなものなのかなぁと思って
基本的にサービスは無効にしてあるみたいだし、使わないものを有効にしなければいいのかと思ったけど、違うとしたら何すればいいのか分からないし怖くてオンラインで使えないな。

667 :login:Penguin:2016/12/28(水) 10:00:25.72 ID:B8msBQKS.net
お前には無理

668 :login:Penguin:2016/12/28(水) 10:06:58.85 ID:eCYWpdmJ.net
頑張れば普通にできるだろ

669 :login:Penguin:2016/12/28(水) 12:02:42.87 ID:/6RFDAho.net
きっちりネットワーク分離してやってればそうそうアホなことにはならにょ

670 :login:Penguin:2016/12/28(水) 16:30:43.04 ID:YVtEHGr/.net
本日の価格

4500円@秋月

671 :login:Penguin:2016/12/28(水) 17:39:52.24 ID:dq//9zbK.net
>>669
それは具体的にはどういうこと?

672 :login:Penguin:2016/12/28(水) 17:44:04.02 ID:u3ID8Eup.net
ポートとかネットワークセグメントをそもそも自宅内とは分けておくとかしておけば被害は最小化出来るから
セキュリティは全てに対応するのではなくってコストとリスクのバランスをとることだよ

673 :login:Penguin:2016/12/28(水) 18:12:14.49 ID:tQ6V9Wtr.net
IPAとかが刊行してるやつとかJSSMの報告書とかで動向見たりしないんか?
せめて情報リスクマネジメントとか機密性完全性可用性くらいの概念は定着させとけよ。

674 :login:Penguin:2016/12/28(水) 18:43:50.95 ID:dCOMmV+E.net
>>666
ていうか「インターネット上に公開」が何を意味するのかわからん

675 :login:Penguin:2016/12/28(水) 20:10:14.22 ID:zkkilwJw.net
>>674
ポート開ける位の意味だろ。流石にそれ位は汲めよ

676 :login:Penguin:2016/12/28(水) 20:37:28.71 ID:dCOMmV+E.net
>>675
意味分かんねーよ
ポート開けるだけで何の意味があるんだよ

677 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:04:00.20 ID:BLttRhe9.net
B+をアクセスポイントのみに特化した仕様にしたいです。
おすすめの設定はありますか?

678 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:11:44.43 ID:u3ID8Eup.net
>>673
何を言っているんだ?
自分が何を使っていて何かが起こっても許容できるレベルにリスクを抑えるのがセキュリティの基本だよ

679 :login:Penguin:2016/12/28(水) 21:27:41.00 ID:GfhyZWxX.net
>>678
それはセキュリティの基本というより一般常識
インシデントに対処もできないふうに作るのはタダの馬鹿

680 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:10:16.53 ID:dIxqvOsQ.net
大事なデータが載ってなくて帯域も細いなら多少は脆弱なサーバがあっても大事には至らないだろ。
精々が踏み台にされて殺害予告とか他のサーバ攻撃とか。
敢えてpiを電気あんかの上に置いておいて少し負荷かけるとすぐ落ちる感じにしとけばかなり安全だと思う。

681 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:12:27.48 ID:rOZhTgW0.net
Hot Raspberry Piか。

682 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:13:34.99 ID:3kCFZBdH.net
侵入を検知したらラズパイを物理的に破壊する仕組みを作れないかな
GPIO使ってハンマーで自殺とか萌える

683 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:15:54.85 ID:1+LzTQtF.net
>>682
アラームでパトライトを光らせる、それをトリガーとして自分で玄翁を振り下ろす

684 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:39:12.43 ID:OAnUi1xw.net
アラームで基盤に希塩酸を流し込むとか

685 :login:Penguin:2016/12/28(水) 22:52:38.18 ID:9qwQ9YSB.net
アラームで塩素系と酸素系を混和させ腐食させるとか

686 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:22:09.09 ID:9yHVj5pF.net
>>685
家の中の人も巻き添え?
>>682
LANケーブル抜くとか、ルータの電源を切るとかでいいんじゃないかな。破壊はもったいない。

687 :login:Penguin:2016/12/28(水) 23:33:52.97 ID:dCOMmV+E.net
>>682
USB Killer
もしくは同様な回路

688 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:00:42.92 ID:lFFXq0ZQ.net
>>679
じゃセキュリティの基本というのはどういうもの?

689 :login:Penguin:2016/12/29(木) 00:22:03.66 ID:H0qjCtWP.net
>>679
???
許容すべきリスクと対策するコストを天秤にかけて対応するっていってうrのに
リスクを抑えるのが〜って典型的な無能セキュリティの考え方だな
予算が無限にあるわけじゃねぇぞ
既存あるもので局限化出来るからそれでいいの。

690 :login:Penguin:2016/12/29(木) 10:40:22.52 ID:mOdvSzhs.net
韓国の団体が慰安婦レゴブロックを制作 クラウドファンディングで26倍もの目標金額が集まる

若者達がアイデアを出し合い慰安婦少女像のミニブロックであるミニブロック製品がクラウドファンディングにより
資金調達開始された。クラウドファンディング開始40日後に、資金は1億3000万ウォン(約1300万円)を達成し話題となっている。
当初の目標額である500万ウォン(50万円)を26倍をも上回る金額となる。

慰安婦少女像を巡っては全国の市民団体は地域の各所に少女像建設運動を起こしている。今回のミニブロックは
平沢地域の青少年達で構成されている“平沢青年会”が考案したもので、慰安婦問題解決のためのアイデアだとしている。
平沢青年会は幼い子供から大人まで誰でも参加出来るブロックのアイデアを思いついたという。

とりあえずこれらの少女像のブロックを組み立てた。作っては壊しを繰り返し2、3時間後少女像のイメージが出来上がったという。
しかし設計図面で問題があった。

メーカーに問い合わせると最小量の注文は、見積もりだけで1〜2000万ウォン(1〜200万円)となった。
最終的に青年達は全てを手作業で進めることにした。

パソコンのPhotoshopを利用して少女像の設計図面を描いて、ブロックとマニュアルを入れ包装箱と外箱に付ける
ロゴステッカーまで自ら材料を仕入れ制作。
このように完成された少女像ミニブロックは、最初にクラウドファンディングのオンラインプラットフォームから900個注文。

以来、青年たちの少女像ミニブロックは、国内のポータルサイトの1つであるDaumのファンディングサイトに紹介された。
立っている少女像と座っている少女像などの製品が多様化されていると反応はなかなか良かったという。

これが話題となり、500万ウォンを目標にしていたところが締め切り日の25日には1億3000万ウォンが集まった。
ミニブロックに換算して1万個分となる。

この慰安婦少女像ミニブロックの販売を拡大する予定は無いとしている。

http://gogotsu.com/archives/25051
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/12/001-87.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/12/002-51.jpg
http://gogotsu.com/wp-content/uploads/2016/12/003-30.jpg

691 :login:Penguin:2016/12/29(木) 11:30:41.72 ID:Z0BL3ZQS.net
ラズパイはエンジニアに大人気!

http://news.mynavi.jp/news/2016/12/29/051/
エンジニアが選ぶ「2016年"買いたいと思った"製品」
 1位「iPhone 7」(22.0%)
 2位「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(18.0%)
 3位「Raspberry Pi 3」(13.6%)

エンジニアが選ぶ「2016年"低価格(コストダウンの努力)がすごいと思った"製品」
 1位「Raspberry Pi 3」(11.2%)
 2位「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(9.2%)
 3位「ノート e-POWER」(8.0%)
 3位「プリウス」(8.0%)

692 :login:Penguin:2016/12/29(木) 12:15:59.34 ID:baDojyOl.net
セキュリティーなんて、iptables -P INPUT DROP で完璧だがや

693 :login:Penguin:2016/12/29(木) 15:20:32.16 ID:NIlG4Y6E.net
>>692
目から鱗が落ちた
ではなく目が落ちたようだ

694 :login:Penguin:2016/12/29(木) 16:22:11.38 ID:tZ78xmH5.net
よう、天才!それだとweb巡回も出来ねぇだろ
紙一重だな、何故そんな設定をしたんだ?

695 :login:Penguin:2016/12/29(木) 16:35:23.70 ID:AMv+Vhbg.net
>>694
はい?

696 :login:Penguin:2016/12/30(金) 16:14:54.05 ID:9tL6wx+S.net
Raspbian、最新版になるまで、素人向けにあちこち仕様変わってるな
勝手にSD全体までパティション広げやがる
これやられるとパティション縮小で失敗するんで、ddでイメージ取るの厳しくなるんだよな

とりあえず>>501はペンディング
あと初回起動時の各種自動設定の有効化/無効化、だれか知ってたら教えて

697 :login:Penguin:2016/12/30(金) 16:35:37.70 ID:9tL6wx+S.net
いやんやってるやん > 8か月ぐらい前の俺

[初回起動時のパティションリサイズ抑止]
  /boot/cmdline.txtの以下の部分を削除

  quiet init=/usr/lib/raspi-config/init_resize.sh

698 :login:Penguin:2016/12/30(金) 16:51:33.74 ID:9tL6wx+S.net
やってないけど、>>501前後の話はやっぱり生きてるかな

そも論、noobsかどうかで実施が必要な手順が違うみたい
そして多分、最初の一手でresizeかますのはSDが対象になってるっぽい
シェルでROOTのサイズ見てるから、/bootが走ってる間のROOTはSDになってる可能性が高い
ただ>>496をやった時の挙動までは予測できない

俺的に確実な手順として提示できるのは、>>500>>501の間に>>697を入れることだわ

699 :login:Penguin:2016/12/30(金) 17:04:54.89 ID:xOZ6F27L.net
>>674
初期状態のラズパイをDMZに置いたらどうなりますか?

700 :login:Penguin:2016/12/30(金) 17:11:55.43 ID:9tL6wx+S.net
>>699
俺は>>674じゃないが
パッケージおよびバージョンにより異なる
詳細はあまりにも面倒なんで省くが、ろくなことにはならない

自分に向かってポートスキャンして行動を予測しろ
それがわからないならそんなアホな真似やめとけ

701 :login:Penguin:2016/12/30(金) 18:37:51.43 ID:nuUfPGWJ.net
DMZでそこから内部への穴の設定がなければ、
踏み台攻撃に参加させられるぐらいだろ。
2chへの誹謗中傷書き込みとか、nasaへの攻撃とか。

702 :login:Penguin:2016/12/30(金) 20:35:17.85 ID:OVuwBdcD.net
その方が危険だと思うけどな
ホームLANからの情報流出の被害なんてたかが知れてるが踏み台のリスクは青天井だぞ

703 :login:Penguin:2016/12/30(金) 20:41:56.48 ID:BVWDVRkh.net
踏み台にされて本人立ち会いでのパソコンの中味をチェックされそうになったやつ見たことあるぞ。
ソイツはルーターにログがあったから助かったらしいけど。

704 :login:Penguin:2016/12/30(金) 22:13:54.16 ID:CsYwtmiC.net
? チェックされたら何か困るの?

705 :login:Penguin:2016/12/30(金) 22:21:52.40 ID:bzJEduLJ.net
警察に他のPCも含みでチェックされた場合、児ポとかの別件で引っ張られる可能性があるかと。

706 :login:Penguin:2016/12/30(金) 22:26:50.01 ID:ZaHTi5PU.net
>>704
HDDにマカー時代のダイヤルアップのクラックツールとかpc98ゲームのROMとかフロッピーから吸い出したインストールディスクとか詰め込んだままだったらしい。
「HDD整理してないといざというとき困るぞ(笑)」って笑ってた。

707 :login:Penguin:2016/12/30(金) 22:46:36.92 ID:nuUfPGWJ.net
>>701は、
乗っ取られると被害はまさに>>702の言うように青天井という意味で書いた
2chとかだと刑事事件に、
nasaとかだと、最悪の場合、国家反逆罪とかテロとかその辺の嫌疑に発展する可能性がある。
最終的には嫌疑が晴れるかもしれないが、
晴れるまで大変な目に合うし、晴れないかもしれない。

青天井だけど、世に沢山ある踏み台の一つとして、人生を棒に振る可能性は低いだろ、
という判断もありかとは思うけどね。
実際、なるだけリスクを減らす努力はするとしても、結局は自サバ立ててる人はそういう判断なんだし。

708 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:04:48.33 ID:xOZ6F27L.net
つまりRaspbianはそんな簡単に乗っ取られるような脆弱なOSということですか。

709 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:05:10.79 ID:dyiATIcA.net
NASAの場合国家反逆罪って日本人に対してアメリカの国内法で
国家反逆罪ってナンのギャグですかねえ・・・頭大丈夫か?

710 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:08:55.86 ID:9DCErKX+.net
お前の家の近くでCIAが...
おっと誰か来たようだ

711 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:14:49.74 ID:CsYwtmiC.net
おまわりさん、この >>705 です!!!

712 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:25:56.91 ID:4OR5AjT5.net
えっ日本って50番目の州じゃないの

713 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:34:03.74 ID:9tL6wx+S.net
>>708
>Raspbianはそんな簡単に乗っ取られるような脆弱なOS

>>699 を参照されたし
ノーガード戦法じゃそんなもんだ

714 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:42:20.04 ID:Dmy7id5K.net
中華やロシアがせしめた踏み台はNSAを標的にする、というのは聞いたことあるが
何故にNASA(笑)

715 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:42:35.84 ID:sWKumVzr.net
ラズパイの基盤って何故にM2.5なんだろう?

うちの会社の基盤とか試作で使う汎用基盤も、業者にもらう評価用ボードもM3なんだ。

普通だと思ってたけど、違うのか?

ケースうざいから会社の基盤に使う6角スペーサー借りようとしたら、刺さんなくて気づいた。

まあ、ドリルでM3に広げたけど。

ちょっと気になって。
イギリスだとM2.5が一般的とか知ってる人いる?

716 :login:Penguin:2016/12/30(金) 23:45:23.77 ID:Dmy7id5K.net
×基盤 ◯基板


717 :login:Penguin:2016/12/31(土) 01:39:42.82 ID:uVzAsBK6.net
>>716
誤字くらいスルーしなさいな。

突っ込むなら、ついでに何か中身についてコメント入れなさいな。

某風俗系の板の住人なら、きばんの予測変換で最初に基盤が来る(笑)。察しなされや。

718 :login:Penguin:2016/12/31(土) 02:28:30.44 ID:1D1pNFbp.net
プロなら間違えないけどね
こいつはただの作業者なんだろうな

719 :login:Penguin:2016/12/31(土) 02:45:48.09 ID:KdaD7QiL.net
なんで風俗?
SI系なら基盤=インフラだろ

720 :login:Penguin:2016/12/31(土) 03:01:40.26 ID:uVzAsBK6.net
715です。

基盤、単なる誤記です。変換ミス。指摘どうもです。すみません。
風俗系の住民でもありません。
スマホで基板って打ったの初めてで、確認しなかっただけでございます。
(そもそも基盤って書き方も知らなかった)


プロが何を指してて、自分がプロかどうかは良くわかんないですが、自動車部品系の制御屋さんです。
ハードはマイコンへの入出力と、システム屋さんとしての知識でちょっと知ってる程度で、素人です。

なので、Linuxとか、ガチな電子回路は詳しくないです。ごめんなさいね。

で、本題のM2.5(2.6?)の件、プロな方々のご意見番聞きたいです。

ご教示お願いします。

721 :login:Penguin:2016/12/31(土) 03:10:13.45 ID:9phL/Pfx.net
正直どうでもいいし色々気にしない事にする

722 :login:Penguin:2016/12/31(土) 03:11:51.37 ID:uVzAsBK6.net
同じ人?

723 :login:Penguin:2016/12/31(土) 03:14:06.25 ID:uVzAsBK6.net
あんまり気にならないものですか?
ちょっとした疑問だったんですけど、
そもそもそんなことに興味持つのも変なこと?

724 :login:Penguin:2016/12/31(土) 04:37:29.10 ID:4i1b9jWC.net
何言ってんだこいつ

725 :login:Penguin:2016/12/31(土) 05:53:07.76 ID:cZQpEOfh.net
>>720
基盤誤変換警察は電電板とかスラドの名物だ
ラズパイ関連で一緒に監視しててイチャモン付けただけだろうから一々気にしなくていいぞ

さて本題だが、正確にはM2.6ネジだね

この径は、組み込み用途の基板取付ではM3・M2に次いで頻繁に使われている
基板パターン設計でM3だと大きいなって時、次にM2.6の出番になるケースが多いかな

726 :login:Penguin:2016/12/31(土) 06:40:10.96 ID:dNs42LHG.net
へー へー へー

727 :login:Penguin:2016/12/31(土) 07:15:09.77 ID:XwttGnsq.net
誤字に寛容な2chでも
何故か基板だけはいちいち突っ込むやつが出てくる不思議

728 :login:Penguin:2016/12/31(土) 08:15:17.19 ID:GiZYelNS.net
そのくせディスクトップPCには寛容なんだよな
ひょっとしたら本当に中華テーブルの上で使ってるからかもしれないが。

729 :login:Penguin:2016/12/31(土) 08:33:38.25 ID:6dNic8VM.net
無駄な改行がうざいしきもいし
自分で財団にでもききゃいいだろ

730 :login:Penguin:2016/12/31(土) 08:43:15.94 ID:LZbMAUjg.net
NUCでもM2.6が使われてる

731 :login:Penguin:2016/12/31(土) 09:51:20.75 ID:2rAhg1S4.net
>M2.5(2.6?)
タイラップのこと?w

量産とか納品とかしないならスペーサーとかマジメに気にしなくていいだろ

732 :login:Penguin:2016/12/31(土) 10:08:07.55 ID:mOZDQUdQ.net
ねじの大きさとかどうでもいいな

733 :login:Penguin:2016/12/31(土) 12:00:29.67 ID:AZ3bXvRo.net
M3だとゴツすぎると思う

734 :login:Penguin:2016/12/31(土) 12:23:00.06 ID:1D1pNFbp.net
会社でパクったスペーサーが使えなかったって話だろ

735 :login:Penguin:2016/12/31(土) 12:27:29.34 ID:6dNic8VM.net
会社からぱくったって言ってる時点で許可とってなければ横領だけどな

736 :login:Penguin:2016/12/31(土) 12:49:47.08 ID:swGtLrb8.net
Android Nougat来ないかな?

737 :login:Penguin:2016/12/31(土) 12:53:45.28 ID:rmHLz1OR.net
AOSPで開発されてるの?

738 :login:Penguin:2016/12/31(土) 16:21:26.66 ID:KVW/+2SC.net
普通の手順
手元の基板で内径を測る。
M2.5なら入るかなー。
スペーサーは自前で購入する。

盗人の手順
会社のスペーサーをパクる。
基板の穴に入らないことに気づく。
2chで愚痴る。

739 :login:Penguin:2016/12/31(土) 16:35:51.33 ID:A7Qkj3c2.net
M3の方が流用しやすいし。

740 :login:Penguin:2016/12/31(土) 17:12:35.05 ID:2rAhg1S4.net
普通の手順
専用ケースを買う
ケースごと両面とかで固定

普通の定義なんて人によって違うわね

741 :login:Penguin:2016/12/31(土) 17:32:56.96 ID:amlfO4X1.net
pi3と3gモジュールを購入し、3g接続はいけるけど、無線lanだけがどうしてもつながらない。。。

ssidとパスを書き込んでもダメなんだよな。
誰か助けて。。。

3g接続中だと、無線lanダメ?

知識不足を実感する

総レス数 1000
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200