2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part67

1 :login:Penguin:2017/01/22(日) 18:22:05.97 ID:FbtAgfpm.net
今年もまったり語り合いましょう。

476 :login:Penguin:2017/04/23(日) 16:01:49.11 ID:lsEY0goE.net
>>475
今の時代64GB扱えないATXマザーなんて無いぞ
KabylakeのZ270もRyzenのX370も全て最大64GB

477 :login:Penguin:2017/04/23(日) 16:12:28.90 ID:BPil0A38.net
今時環境によって数百MBメモリ消費量が違っても誤差程度だろうに
64GBなくても8GB程度もあれば誤差
1GBマシンで頑張るならキワモノ寄りなのを自覚したほうがいいぞ

478 :login:Penguin:2017/04/23(日) 18:14:10.44 ID:GUJEamA+.net
VirtualBoxのVMだと1.5GBとか2GBとかで作る

479 :login:Penguin:2017/04/23(日) 19:03:51.74 ID:ue/ow3AL.net
w3mでも見れるようにサイト作ってくれ

480 :login:Penguin:2017/04/23(日) 20:00:35.86 ID:8w38aJhs.net
>>393
何言ってんだ、このドアホが!

481 :login:Penguin:2017/04/23(日) 20:12:09.37 ID:0Uu70N03.net
df -hしたら/が12GBなんだけど16GB以上のメモリ使い切れるんだろうか…

482 :login:Penguin:2017/04/23(日) 20:25:01.93 ID:HEmXTwvP.net
androidアプリの開発とかしないなら8GBで十分な気もするけど

483 :login:Penguin:2017/04/23(日) 20:31:33.91 ID:Rk82YEot.net
実機つなげときゃ8GBでも大丈夫

484 :login:Penguin:2017/04/23(日) 21:08:37.64 ID:HEmXTwvP.net
そんな裏技があったのか

485 :login:Penguin:2017/04/23(日) 22:47:09.09 ID:N1R7y680.net
>>475
>>476
ひとつ前のMBだが「システムメモリの最大容量: 64GB」になってる
3枚とも最大64GB。

486 :login:Penguin:2017/04/23(日) 23:17:40.19 ID:Sx7uYsB2.net
なんかこう、パーっとしたすっげーガジェットないかなぁ…
一通りデスクトップ環境とか試して、なんかどれもこれも似たような感じになっちまう。
新しい鳥を導入しても未来が見えちゃうって言うか…

Unityではない、真新しい概念が欲しい。
タスクバーを発展させてもなぁ…

487 :login:Penguin:2017/04/24(月) 01:38:26.05 ID:DE4Zvzns.net
VR対応のDEはまだかのぅ

488 :login:Penguin:2017/04/24(月) 01:50:35.57 ID:dnXGAS7O.net
>>481
RAMディスクとか

489 :login:Penguin:2017/04/24(月) 02:23:22.04 ID:MEvyGZVh.net
SSDの時代にRAMディスクにしても大して恩恵は感じないよ。
仮想環境まるごと入れるのは有りだけど
それだと16GBでは足りないから箸にも棒にも掛からない。

490 :login:Penguin:2017/04/24(月) 12:07:10.49 ID:PqtOk4sA.net
速さもそうだがRAMディスクには負荷削減の意味もある。

491 :login:Penguin:2017/04/24(月) 12:56:21.17 ID:iAlzlt+a.net
>>427
konaならKLUEの方は対応してる模様

492 :login:Penguin:2017/04/25(火) 05:51:23.13 ID:OYyDi8Nt.net
今DebianってLiveメディアあるのな……
KDE4のDebianがインストール無しで立ち上がってなんか懐かしくなった

493 :login:Penguin:2017/04/25(火) 13:53:52.91 ID:tUuhdSSV.net
>>492
何年も前からなかったか

494 :login:Penguin:2017/04/25(火) 14:33:43.60 ID:tUuhdSSV.net
>>489
ストレージが少ないんだから増えることが最大のメリットだろ
動じにメモリがムダにならない

495 :login:Penguin:2017/04/25(火) 21:33:16.87 ID:vy9T/sJN.net
16GBじゃ増やせても8GBでしょ
しかもRAMディスクでも中身保持するなら
結局SSD側にバックアップ取るから節約にはならないぞ

496 :login:Penguin:2017/04/25(火) 21:41:29.88 ID:sg8Dwqks.net
RAMディスクってtmpfsのこと言ってるんでしょ
多いに越したことは無いと思うよ

497 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:03:59.86 ID:dZK4b3Ra.net
>>470
低スペックマシン使いが貧乏人だと思ってるおまえってどうかしてるぞw
PCをケチって別のに使ってるやつだって居るだろアホかよ
ちな俺はFMVノートでまだceleronMのメモリは2GB制限のマシン使ってるけど
十分使えてるぞ
まぁ低スペックマシンは活かせる人が使わないとうまく動かんからな
初心者は黙っとけばいいと思うぞ

498 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:37:26.88 ID:OYyDi8Nt.net
サーバー用途なら全く問題ないな

499 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:46:05.79 ID:nOLk9wPj.net
古いノートをサーバ用途にってのはやめたほうがいいかと

能力的には一見適役だが、ノートは24時間連続稼働想定してないし
放熱が悪かったりすると発熱や故障の可能性もある

せめてファンの故障や目詰まりの心配ないファンレス機を
放熱のよいアルミ板などあてて使いたいところ

500 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:51:05.53 ID:J5zN6QpI.net
>>499
ちょうどpuppy linuxのフォーラムでノートパソコンから発煙という話題が出てるね。

501 :login:Penguin:2017/04/25(火) 22:54:00.42 ID:nOLk9wPj.net
あと劣化したリチウムイオンバッテリとかけっこう危険かも

502 :login:Penguin:2017/04/25(火) 23:09:44.25 ID:sg8Dwqks.net
>>497
32bitでしょうか
参考までに伺いたいのですが、Webのflashって
最新(v25,0,0,148)がまだ使えてますか?

503 :login:Penguin:2017/04/25(火) 23:51:00.87 ID:dZK4b3Ra.net
>>502
これでも64bit(当初古いから32bitだと思ってたのでそれをいれてた)
shock wave flash 24.0 r0となっとったので更新して25,0,0,148 installed確認し
FFブラウザ再起動、、、、問題なく使えますよ?

504 :login:Penguin:2017/04/26(水) 00:13:42.86 ID:AlipF31h.net
>>503
Celeron Mというと32bitしか無いと思っていたけど
64bit対応のもあったんですね。失礼。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Celeron#Merom-1M_.2F_2M_.2F_L

64bitならこれから当分現役ですね

505 :login:Penguin:2017/04/26(水) 00:14:05.16 ID:XYWmkbIH.net
>>500
古いマシンは労らないとダメでしょう
CPU100%でヒンヒン使ってたらコンデンサや電源が逝く。。。
だからうちじゃブラウザでインライン動画なんてなるべく見ないで外部アプリにまかせてしまう
OpenBoxスレにも書いてあるから参考にしてくれ
でも古いやつは国産部品率高めだから火災になるのは考えにくいというか毎日酷使しても煙が出た経験は「ない」
むしろ火災を起こしたPCは新しめ?とも考えられるぞ半島製のスマホやタブレッツでニュースになってるしな

506 :login:Penguin:2017/04/26(水) 01:02:05.05 ID:yPVSFJJq.net
換装して余ったCeleron M410が箪笥におるんだが、売ってもなぁ……使ってもなぁ……
なんか使い道考えられる?今C2D_T5600。同ソケット対応基板の余り持ってない


なんかジャンクスレの話し臭くなってきた

507 :login:Penguin:2017/04/26(水) 02:49:26.14 ID:DXMIRXZy.net
なんだtempfsの事か、RAMディスクとかわけわからんこといってんなとおもったら

508 :login:Penguin:2017/04/26(水) 11:11:14.86 ID:Fsuwq3JQ.net
tmpfsとは別のがあるなら総称としてRAMディスクでいいな
tempfsなんて知らないが

509 :login:Penguin:2017/04/26(水) 11:13:22.95 ID:Fsuwq3JQ.net
>>499
古いノートPCって他に使い途あるのか

510 :login:Penguin:2017/04/26(水) 15:58:39.10 ID:nHtICQiz.net
>>349
俺もそう思う

511 :login:Penguin:2017/04/26(水) 16:21:20.38 ID:S4Q5RKTv.net
/dev/ram*とか

512 :login:Penguin:2017/04/26(水) 16:40:03.62 ID:PWVSxg+R.net
overryfsを駆使して最悪初期状態に戻せるディストリビューションってあります?
あったら欲しい。

513 :login:Penguin:2017/04/26(水) 16:49:16.84 ID:jiQBNUmb.net
>>511
/run/shm/ ?

514 :login:Penguin:2017/04/26(水) 19:31:48.27 ID:S4Q5RKTv.net
>>513
それはtmpfsをマウントしただけ。
/dev/ram*は(メモリ上のファイルシステムではなく)本当にRAMディスク。(man 4 ram 参照)

515 :login:Penguin:2017/04/26(水) 20:02:38.01 ID:eju0YS4a.net
?

516 :login:Penguin:2017/04/26(水) 20:15:51.74 ID:3bzw1tdR.net
RAMを使いたいんじゃなくて
RAMで言葉遊びがしたいんじゃないの

517 :login:Penguin:2017/04/26(水) 20:33:16.79 ID:tQ8pXD39.net
まあ普段からRAMDiskを使って作業してたら>>514みたいなニワカ知識を披露したりしないわな

518 :login:Penguin:2017/04/26(水) 21:56:37.58 ID:yPVSFJJq.net
RAMだっちょ

519 :login:Penguin:2017/04/27(木) 05:58:54.33 ID:ARwPwo10.net
不連続面が発生しデフラグ必須なWindowsでは、
RAMディスクをtempの場所やダウンロードで使っているが、
Linuxではその必要が無いのでRAMディスクは使っていない。

520 :login:Penguin:2017/04/27(木) 06:44:05.00 ID:m7OVacJT.net
煽ってレスつくの待ってるのかな?

521 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:01:55.64 ID:Cw56v3ww.net
>>520
どこが煽りなのか教えて下さいな。

522 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:12:14.69 ID:wZeHNkHb.net
捻くれ者には煽りがわからないんだよなぁ…

523 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:19:16.42 ID:2KR58xRn.net
煽りが来ないなあ(笑)

524 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:25:25.68 ID:m7OVacJT.net
わざと全方位で間違ったこと書いてるのは
煽ってるのとちゃうのかと

525 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:36:07.75 ID:uA2HGjvX.net
パパ、4匹も釣れたよ!
1匹は、2回も掛かったんだよ!

526 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:41:28.82 ID:GBANZaaz.net
煽りの煽りで5匹釣れたなw

527 :login:Penguin:2017/04/27(木) 07:46:39.70 ID:m7OVacJT.net
ピッチピチやで

528 :login:Penguin:2017/04/27(木) 18:11:32.85 ID:e+ljT6xr.net
みんなエロ動画観たりしないのか?
その種の怪しい外国のサイトへ行くならLinux一択だろう!

529 :login:Penguin:2017/04/27(木) 18:25:43.14 ID:5NK5szV2.net
オカズ探しなら仮想マシン上のLinuxで!

530 :login:Penguin:2017/04/27(木) 20:49:52.45 ID:ICMKkM0G.net
何でもLinuxでやってるけど
プリンター、スキャナー類は流石にまだWin使とるどな

531 :login:Penguin:2017/04/27(木) 21:10:16.87 ID:Oi14Nj/O.net
うちもEPSON複合インクジェットプリンタだけどLinuxだけで満足して使えてる
Linuxからインク残量が確認出来ないけど、プリンタ本体の液晶画面で確認出来るし

532 :login:Penguin:2017/04/27(木) 21:48:22.71 ID:QqPF6oz3.net
俺もブラウジング、メーラー、2ちゃんぐらいしかPC使ってないけどテレビ録画はLinuxだと構築面倒くさいな
普通にPC買えばOS付いてくるから普通はそっち使うわな
俺も昔はOSいろいろ弄ったけどもう面倒くさいわ

533 :login:Penguin:2017/04/27(木) 22:13:04.15 ID:9WeOZg0m.net
うちはLinuxでプリンタ、スキャナともに使えてる(メーカーサイトにドライバがあった)

CDラベル印字は標準では対応してないがPPDファイルを直接いじって
用紙選択と印字位置を調整することで可能に。現物あわせが大変だったが

534 :login:Penguin:2017/04/27(木) 22:48:25.17 ID:GkTX9A9r.net
使わなくなったノートパソコンが出来たのでlinuxデビューしてみようかと思うのですが
・ゲーム一生しない
・動画編集一生しない
・動画見る
・web閲覧する
くらいの用途でおすすめのディストリビューションを教えてください
ノートPCはeMachinesのやつです

自分で知らてみたところXubuntuやLubuntuでいいのかなと思ったのですが
どちらでも大差ないでしょうか
よろしくおねがいします

535 :login:Penguin:2017/04/27(木) 23:00:00.91 ID:wombC5+X.net
>>534
xubuntu。
デビューなんでしょ?
ならlubuntuは少々息苦しいと思う。

windows xp使えるならxfceも大丈夫。

536 :login:Penguin:2017/04/27(木) 23:07:44.94 ID:GkTX9A9r.net
>>535
なるほどありがとうございます
xubuntuデスクトップざっとみてみたところwindowsから以降しても違和感なさそうですね
ちなみに今のOSはvistaでした

537 :login:Penguin:2017/04/27(木) 23:15:17.35 ID:ICMKkM0G.net
Vista入ってたならKubuntuでもいいのでは?

538 :login:Penguin:2017/04/27(木) 23:26:50.97 ID:yYV67MUG.net
今ならxfceよりKDEの方が軽くて高機能だよ

539 :login:Penguin:2017/04/28(金) 00:57:18.30 ID:2UHrhW25.net
実際昨日KDE入れたわ
調教がLXDEと比べて大変そう
どこになんの設定ファイルがあるのやら……

540 :login:Penguin:2017/04/28(金) 01:19:53.69 ID:lkf+k5wb.net
KDEは設定画面パカパカ開いていけば見つかる
LXDEは設定項目自体が無いものもある

そんな感じ

541 :login:Penguin:2017/04/28(金) 05:00:45.35 ID:bWks6wVe.net
ネットにつながってないままインストールしちゃったんだけど大丈夫?
今ネットに繋げたら言語がどうの出てきてインストールしたけど
それ以外がなんか不完全な感じがして落ち着かない

542 :login:Penguin:2017/04/28(金) 06:43:18.12 ID:L+UlbnO6.net
個人的な見解だけどネットつなげてやり直すのが推奨
というかインスコ時にお断りされるはずなのに良くインスコ出来たものだと逆に思ったりする

543 :login:Penguin:2017/04/28(金) 06:44:12.89 ID:881pgHKL.net
>>540
KDEのUIはWindows以上に美しさがあるが独特のクセがなあ。
Lxqt入れたけどまだ不安定だな。まあオレ環かもしれんが。

544 :login:Penguin:2017/04/28(金) 07:34:28.79 ID:WHEZESmS.net
あの膨大にインスコされちゃうqt軍団

545 :login:Penguin:2017/04/28(金) 07:42:19.55 ID:bWks6wVe.net
>>542
Lubuntuなんだけどネット接続してくださいみたいな注意書きがなかったわ

546 :login:Penguin:2017/04/28(金) 08:08:33.27 ID:scD2Ch3D.net
>>539
KDEは可能ならファイル直接触らない
設定はGUIからやるのが基本

547 :login:Penguin:2017/04/28(金) 10:20:18.68 ID:u0NFqqEe.net
KDEはとても素直じゃん
GUIの設定画面とスタートメニューから起動する旧来からの画面構成で

Gnome3に独特のクセがあって使いづらい、ならわかる

548 :login:Penguin:2017/04/28(金) 10:23:19.51 ID:c7VP2T8y.net
UnityとGNOME3はガイジ専用DEですから

549 :login:Penguin:2017/04/28(金) 11:08:26.20 ID:u0NFqqEe.net
使いたくて使うなら、それは当人の自由で
ユーザーを罵る所じゃないだろ
なに無駄に煽ってんのん

Gnome3の場合はWindows8より数倍変態的な画面と操作系なのに
受け入れたり擁護する思考は全くわからないけど

550 :login:Penguin:2017/04/28(金) 11:56:43.50 ID:4VJM7Eue.net
俺はgnome2時代からgnomeの操作系は駄目だったな
慣れれば便利なのかも知れないけど
LXDEは素直な上に軽くて良かったが今はLXQtが便利
plasmaが苦手ならLXQtでKDEってのもいいと思う

551 :login:Penguin:2017/04/28(金) 12:48:27.13 ID:Ih2kh1Ki.net
>>534
動画とWEB見るだけなら何でも同じじゃね?
プレイヤーとブラウザ起動するだけなんだから

552 :login:Penguin:2017/04/28(金) 14:43:37.18 ID:i42zTZY4.net
今後消えそうなディストリビューションは避けるとかそういう方が大事
毎回再インストールするような人には関係ないのか

553 :login:Penguin:2017/04/28(金) 15:21:55.21 ID:2UHrhW25.net
Kubuntuやelementaryのことかーーー!

554 :login:Penguin:2017/04/28(金) 16:56:30.13 ID:1sxBE/g2.net
最近Debian sidからmanjaroに移行した
最新のパッケージでそれなりに安定しているっていいね

555 :login:Penguin:2017/04/28(金) 17:31:36.31 ID:QbrttGv+.net
正直どれも消えそう

556 :login:Penguin:2017/04/28(金) 20:36:46.03 ID:i42zTZY4.net
まあ消える前に記念に使っておくというのもアリだな

557 :login:Penguin:2017/04/28(金) 22:47:02.92 ID:IGgP3RsA.net
>>534
Linuxmint18.1-XFCEにしとけ

558 :login:Penguin:2017/04/28(金) 22:48:43.78 ID:XIpojASc.net
多くのディストリでGNOMEとその派生DEが標準で採用されてる時点でどう評価されてるか歴然やん

559 :login:Penguin:2017/04/28(金) 23:16:05.09 ID:0HrOzrV7.net
Mint Xfceならxubuntuの方が好きよ私は

560 :login:Penguin:2017/04/29(土) 00:37:32.87 ID:nML7X9d5.net
ChaletOSとかどうすか

561 :login:Penguin:2017/04/29(土) 01:51:23.22 ID:y5iaacV+.net
なぜgnome3なんかが標準になってしまったの

562 :login:Penguin:2017/04/29(土) 02:33:44.19 ID:NrSG94ph.net
manjaroに目覚めたわ。
これは最高の鳥だと思う。

563 :login:Penguin:2017/04/29(土) 02:36:34.12 ID:OTEtEmEV.net
まずGnome3は標準ではない

一部のディストリでGnome3が採用されている事情は
社内事情と政治情勢が多分に関係してて、必ずしも使い勝手だけではない

564 :login:Penguin:2017/04/29(土) 03:00:47.63 ID:IkJHp5nQ.net
gnome系を標準にしてるディストリは一部と言えるほど少なくはない
Ubuntuもgnomeになるしな

565 :login:Penguin:2017/04/29(土) 06:08:43.11 ID:fxiy5b/q.net
>>559
無難だよね。
難が無い。
ただ、UIやらカスタマイズ手法やらに飽きるというデメリットはあるかも。
conf? だったか、そのファイルのGUIツールまでできた。

最近はEmacs vs Vim企画を自分でやって、両者のカスタマイズに凝ってる。
弄り欲求を満たす最上のおもちゃ。

566 :login:Penguin:2017/04/29(土) 07:41:18.73 ID:Mf0pgxe3.net
manjaroじゃなくてArchを使えよ 修行は初心者のときにこそするべき
いろいろやりきったらmanjaroとかUbuntu系とかで楽をするべきなのさ

567 :login:Penguin:2017/04/29(土) 08:13:54.46 ID:1QbgusW6.net
いやFreeBSDとNetBSDを使ってからだな。
Archなんぞ軟弱

568 :login:Penguin:2017/04/29(土) 08:14:57.95 ID:1QbgusW6.net
と、書けばあんまり大した意味がない事に気づくはず

569 :login:Penguin:2017/04/29(土) 08:56:36.97 ID:NrSG94ph.net
おれはarchの後のmanjaroだから、すっげー楽になってることがわかって感激している。
それでもarch好きな人はいると理解している。

570 :login:Penguin:2017/04/29(土) 10:19:56.02 ID:IkJHp5nQ.net
ユーザーに無駄な努力を強いるような提案をする奴って正直言って害悪でしかないよね

571 :login:Penguin:2017/04/29(土) 10:25:33.52 ID:R9lRjoB0.net
Archは使い始めるまでの手間がなー
勉強の意味以外であれをやるのは単に無駄な労力だと思う

572 :login:Penguin:2017/04/29(土) 10:33:27.02 ID:la2mwTZL.net
パソコンを使うための手段であってLinuxをお勉強したいわけじゃないからな

573 :login:Penguin:2017/04/29(土) 10:52:54.07 ID:ueoO1KMN.net
>>570
だな、知識もないし知識をつけるつもりもないならWindowsが一番

574 :login:Penguin:2017/04/29(土) 11:15:09.10 ID:R9lRjoB0.net
既に知識がある場合も完全に不要な手間だしな

575 :login:Penguin:2017/04/29(土) 12:00:54.04 ID:ueoO1KMN.net
だな、インストール自体が目的な奴や、逆に完全に使い捨ての道具として不具合が出たらとにかく再インストール、みたいな使い方する奴にとっては無駄な手間でしか無い
そういう使い方するんならWindowsが最適

Ubuntu?MSと比較して規模も技術力もハナクソみたいな存在なのに方向性だけは真似してゴミ量産してるディストロだっけ??
まあマゾな奴はその辺使ってればいいんじゃね、身の丈に合わない開発規模のせいで不具合満載の俺々インストーラや俺々DE俺々ディスプレイサーバその他もろもろでお腹いっぱいになれるんじゃないかな


一方Archはあくまで自分の力で道具として使うことが目的な人にとっては、最初のインストール時の一回だけの手間で後は何年でも使い続けられる
その後のアップデートも細かく行えるので不具合が起きた時の原因も突き止めやすい
間に入るインストーラみたいな余計なツールや独自の変更が少ない分これまた不具合の原因が突き止めやすいし汎用的な知識が利用できる
それらの細かいトラブルに自分で対応するたびに知識が蓄積されて、よりできることが増えていく

「自分でやる」って人には最適だよ

総レス数 1004
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200