2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part67

618 :login:Penguin:2017/05/01(月) 08:45:40.12 ID:1Ki9K58T.net
Mona-fontって大昔ネタだよね、10年くらい前?
bitmap fontのギザギザが汚かった記憶

今はUme-font使ってアンチエイリアス効いた綺麗なフォント表示させる時代でしょ
鳥はDebian使ってりゃ不自由しない

619 :login:Penguin:2017/05/01(月) 08:49:46.58 ID:z9WmhFcL.net
AAフォントってIPAモナーかmonapoで良くね
ディストリがサポートしてなきゃアーカイブをダウンロードし
必要なフォントを~/.fontsに複写してfc-cache -vf

620 :login:Penguin:2017/05/01(月) 09:27:39.96 ID:qFZq73CG.net
>>609
面倒くさいと言ったら何かが間違えている証拠
XFCEもgnomeも何ら変わりなく「簡単」よ

621 :login:Penguin:2017/05/01(月) 09:39:54.97 ID:1Ki9K58T.net
Mona-fontのなにがいいんだかさっぱり伝わらない

ズレなく、滑らかに表示させるのはUme-fontだっていってるだろ

622 :login:Penguin:2017/05/01(月) 09:43:54.43 ID:eJds9VyR.net
>>620
gnome2系はだいたい操作系が面倒臭い

623 :login:Penguin:2017/05/01(月) 10:01:58.17 ID:PFZ5ZTEX.net
>>622
そう?
XP的スタートボタンもあるやん?
Unityみたく検索なんてアホみたい。

反論希望ww

624 :login:Penguin:2017/05/01(月) 10:03:04.93 ID:PFZ5ZTEX.net
>>620
xfceはいいよね。
ドザーから見るとLinux使ってるんだーっていう新鮮味がないけど…

625 :login:Penguin:2017/05/01(月) 10:29:30.78 ID:qFZq73CG.net
脱DEやればgnome,xfce,lxde…まるっと使えるけどな

626 :login:Penguin:2017/05/01(月) 15:32:00.46 ID:eJds9VyR.net
>>623
Unity8とかgnome3はもっと駄目だろ

627 :login:Penguin:2017/05/01(月) 15:59:35.75 ID:6AVs2fzZ.net
フォントとか日本語化の設定とかflushの問題もほぼ確立されてるので
結局fluxboxに落ち着くが、飽きる。awesomeとか使ってみたいが
マウスまったくなしは困るヘタレ。

628 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:13:45.80 ID:FsM3zBzS.net
>>616
1年ほど前に試したけど>>611のAAはズレた
今のバージョンで直ってるならいいんだが

>>618
ギザギザしててこそAAだって感じる俺みたいのもいるんで
まあそこは人それぞれ

>>619
やり方知らなかったよありがとう

629 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:17:06.11 ID:2pY6wKaa.net
>>204
VOD系だと
今はHuluだけどうにも見れない
(リニューアルするらしいから、見れるようになるかも)
windowsのchromeだとnetflix見れないけど
linuxのchromeは見れるし
dTVはUAをMacに偽装すれば見れるとか
まぁ色々

ずっとUbuntuだったけど、mintにしたら
超親切でビックリした
Windows10っぽくして使っている

630 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:21:43.27 ID:dFCR9gGN.net
>>627
タイル型wmも全くマウス使えないってわけじゃないよ
自分はxmonadだけどマウスでウィンドウリサイズもするしワークスペース切り替えもやる

631 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:45:10.41 ID:iq2wC6W0.net
manjaroがどれだけバギーか話が出ない時点で誰も薦めたトリを使ってないかが分かるわ。

632 :login:Penguin:2017/05/01(月) 19:47:26.86 ID:oh4v1iBG.net
これを読んで、それでも頑張ろうという(以下略

Arch Linux の安定化
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Arch_Linux_の安定化

633 :login:Penguin:2017/05/01(月) 20:12:23.14 ID:V35m7gD0.net
>>632
へぇ!
つか、読み物としても秀逸。
「くっさ死ねよ」って言われてしまうだろうが、ちょっぴり感動した。

WindowsやMacにも見習って欲しいもんだ。

634 :login:Penguin:2017/05/01(月) 21:24:31.17 ID:K3pPLctK.net
>>631
アップグレードする前にwiki見ればそんなに問題起きないし…

635 :login:Penguin:2017/05/01(月) 21:37:59.42 ID:YooPuBt0.net
バギーという字を見てAntergosを思い出した

636 :login:Penguin:2017/05/01(月) 21:46:10.78 ID:Hf1n/wDY.net
manjaroというかarch系は皆同じバージョンで使っているからバグってもフォーラムやwiki見ればほぼ解決方法わかるのがいいよな

637 :login:Penguin:2017/05/01(月) 21:54:20.17 ID:hFREGLMg.net
>>621
残念。
Ume-fontだと>>611のリンク先にあるAAがずれます。

638 :login:Penguin:2017/05/01(月) 21:54:39.36 ID:Zuj3hnaN.net
日常的に更新する前にいちいちwiki見ないといけない時点で常用するもんじゃないよ。

639 :login:Penguin:2017/05/01(月) 22:08:02.59 ID:YooPuBt0.net
>>637
今日梅Pゴシック入れたんだけどAAズレてないよ
あと梅PゴシックよりIPAモナーPゴシックの方が好きだな、見やすくて

640 :login:Penguin:2017/05/01(月) 22:11:00.12 ID:2pY6wKaa.net
>>632
すっごく
めんどくさそうなんだけど
はやってんの?

641 :login:Penguin:2017/05/01(月) 22:34:14.65 ID:ROOZbzhD.net
>>639
俺も30才まではIPAモナーPゴシック12ptみたいなビットマップフォント(というのか?)
が良かったんだけど、眼が疲れやすくなってきたら梅Pみたいなのじゃないとキツい

642 :login:Penguin:2017/05/01(月) 22:41:24.21 ID:6AVs2fzZ.net
>>641
windowsのフォントがメイリオでもきつい。

643 :login:Penguin:2017/05/01(月) 22:54:28.08 ID:FsM3zBzS.net
>>611のAAをmint18.1mate64bitのnavi2chで12ポイントで見た結果

モナーフォント(パッケージでなく>>619の方法で入れたもの) → 1ドットもズレない
monapo → 矢印のある行がわずかに右にズレる
梅pゴシック → 下から3行目だけ右にズレる
ipaモナーpゴシック → 全体的にけっこうズレる

644 :login:Penguin:2017/05/01(月) 23:45:45.37 ID:UO4m46kz.net
Fedora25のJDで 12ポイント

IPAモナーPゴシック ズレてない

梅Pゴシック 下から3行目が右にズレてる
Fedoraのrpmでもhttps://ja.osdn.net/projects/ume-font/releases/のumefont_670.tar.xzでも同じ

Mona-VLGothic 下から2,3,4行目が左にズレてる(がJDのrpmがこれに依存しているので削除できない)
Mona-sazanami 矢印の行がよく見ると右に少し(1ドット?)ズレてる

645 :login:Penguin:2017/05/01(月) 23:50:12.10 ID:hFREGLMg.net
Ume-fontはU+2000からの空白文字の幅がデタラメなのが惜しい。

646 :login:Penguin:2017/05/02(火) 00:02:59.14 ID:s/EqfaaO.net
>>641
IPAモナーPゴシックはアウトラインフォントだけど、ビットマップフォントが埋め込まれており、
設定によってはそちらが表示される

埋め込みビットマップフォントを無効にするには
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%AD%E5%AE%9A

647 :login:Penguin:2017/05/02(火) 01:02:00.21 ID:jO73Aypf.net
>>639だけど
梅PゴシックでAAがズレるのを確認した、確かに右にズレてる(umefont_670)
・IPAモナーPゴシックはズレてない
・モナーフォントは該当箇所が僅かにズレて見えるが概ね良好
・Monapoも同上
専ブラV2CでAA用代替フォントを無効にするのを忘れてたごめんなさい

648 :login:Penguin:2017/05/02(火) 01:16:38.21 ID:HnoPa8+n.net
centOS7をデスクトップとして使ってみる。
ネットと2chぐらいしかしない俺には、これでも十分だな。

649 :643:2017/05/02(火) 03:30:37.61 ID:2oKIQz8h.net
> モナーフォント(パッケージでなく>>619の方法で入れたもの) → 1ドットもズレない

って書いたがmintのFonts-monaパッケージでも大丈夫だったわ、すまん

650 :login:Penguin:2017/05/02(火) 03:44:26.36 ID:IyVqYe3/.net
>>647
https://i.gyazo.com/13dd5fc90917e8466bf77865d1b5e229.png
ずれてないが、設定を見るとSans-Regular
このフォントの実態を調べるにはどうしたものか
というか、試しに他のフォントにしてもずれない
Debianでよくやるフォント設定を行った気はするが
どんな設定したのか忘れた

651 :login:Penguin:2017/05/02(火) 04:08:01.53 ID:UA36GneO.net
>>638
毎回見ろとは誰も言ってないが

652 :login:Penguin:2017/05/02(火) 08:01:37.55 ID:0XIyksB0.net
>>650
chiakaを使ってるなら オプション - スレッド - フォント - AA用フォント

653 :login:Penguin:2017/05/02(火) 08:03:26.45 ID:0XIyksB0.net
ごめchaikaのタイポ

654 :login:Penguin:2017/05/02(火) 09:55:43.04 ID:IyVqYe3/.net
>>652
https://i.gyazo.com/6712ecc8c15c1377ab18a04f127a1e25.png
JD

655 :login:Penguin:2017/05/02(火) 11:31:01.00 ID:yUqF+W+0.net
>>638
Arch系に敬意を表せないヤツってたぶんMint(笑い)かUbuntu

656 :login:Penguin:2017/05/02(火) 12:25:39.93 ID:ZO8mORPx.net
>>655
いやマカーとドザもそうやろw

657 :login:Penguin:2017/05/02(火) 16:51:46.02 ID:5Zky0ElE.net
まず外部文書見て調べる必要がある問題が起きるのが致命的

658 :login:Penguin:2017/05/02(火) 17:11:21.50 ID:Fw6tXCV+.net
しかしそのおかげで外部文書が充実し、その成果を他ディストリの人も利用しているという

659 :login:Penguin:2017/05/02(火) 20:31:07.31 ID:eUYnThUq.net
>>655
敬意とかそんな宗教的な理由じゃなくて、実用的な問題。
更新する度に頻繁にエンバグが起こるとかオススメな訳ない。
趣味で使うディストリです。

660 :login:Penguin:2017/05/02(火) 21:24:45.73 ID:R0oTTDMA.net
使ったやつが感謝の意を表すなら自然で勝手だが
全然関係ないやつが敬意を表わせは違う、キモイ
仮に作ったやつがいってたとしてもキモイ

661 :login:Penguin:2017/05/03(水) 00:33:29.57 ID:enmOJTbu.net
>>659
安定版としてお出しているのは上流なんだから文句の付け所が違う
ソフトウェアの開発者がサポートしていない古いバージョン使うほうが趣味だわ

662 :login:Penguin:2017/05/03(水) 00:39:56.96 ID:RFXVGT7Y.net
バグフィックスが来るのが遅いことが実用的ねぇ

663 :login:Penguin:2017/05/03(水) 01:10:16.06 ID:aCRB0fdf.net
updatesしたあとに再起動を促してくれるディストロって初心者に勧めたいよ。

OpanSUSEとcentos7はだめだった。

664 :login:Penguin:2017/05/03(水) 01:53:51.92 ID:hY8TbyeB.net
>>663
カーネルアップしたら再起動しないとどうのこうのメッセージ出す
VGAドライバアップしたらX再起動しないとどうのこうのメッセージ出す
再起動しなくていいアップデートでは黙ってる

今のLinuxディストリはそうじゃろ
KDEだけ?

665 :login:Penguin:2017/05/03(水) 01:58:54.92 ID:aCRB0fdf.net
>>664 manjaroもやらないぞ。変則xfceだが。

666 :login:Penguin:2017/05/03(水) 02:51:23.10 ID:hY8TbyeB.net
>>665
KDE使え

667 :login:Penguin:2017/05/03(水) 08:52:56.32 ID:PyRESvT5.net
Mintは再起動促すメッセージ見たことないな
openSUSEでは見たことあるよ

668 :login:Penguin:2017/05/03(水) 10:09:54.53 ID:urQP2Qxw.net
再起動って絶対必要か?

669 :login:Penguin:2017/05/03(水) 10:23:11.87 ID:yhmVuHlv.net
>>667
そりゃMintは2年に1度しかアップグレードしないし

670 :login:Penguin:2017/05/03(水) 10:25:27.00 ID:BoYTQlfZ.net
二十世紀になったら、死の魔術が必要〜

671 :login:Penguin:2017/05/03(水) 10:39:37.22 ID:WknH4SmT.net
>>669
Windowsは10のままでupdatedは日常茶飯事(笑)

672 :login:Penguin:2017/05/03(水) 10:40:13.99 ID:WknH4SmT.net
しかも年がら年中再起動再起動

673 :login:Penguin:2017/05/03(水) 13:20:03.60 ID:Hn2JIHGx.net
MSはセキュリティアップデートとか言って個人情報収集用の機能を追加してくるようなクズ企業だし

674 :login:Penguin:2017/05/03(水) 13:53:07.86 ID:JjqE1Hpa.net
Windows並にゲームパフォーマンスが向上すれば即日メインPCをLinuxに替えるのになー
SteamOSとか今何してんのさ

675 :login:Penguin:2017/05/03(水) 14:24:26.08 ID:Hn2JIHGx.net
GPUがハード面からしてDirectXに最適化されてるから仕方ないね

676 :login:Penguin:2017/05/03(水) 14:34:29.95 ID:H/uj0MhY.net
GPU側のファーム弄れば・・・だけど

677 :login:Penguin:2017/05/03(水) 14:36:45.78 ID:H/uj0MhY.net
最近のはチップ抵抗ぶっこ抜けばQuadro/Tesla化出来るらしいから頑張れ

678 :login:Penguin:2017/05/03(水) 15:09:23.44 ID:7CAAkiib.net
>>674
向上してもLinux版を出す価値がないのでは
中間プラットフォー厶だったらいいんだけど
Javaみたいな

679 :login:Penguin:2017/05/03(水) 16:53:53.56 ID:enmOJTbu.net
>>674
ValveがAMDドライバーの開発者雇ったりして改善は進んでるよ
Vulkanドライバーなら遜色ないレベル

680 :login:Penguin:2017/05/03(水) 19:24:13.18 ID:AOk1by1+.net
つまりAndroidが最強のゲームプラットフォームということだな。linux上限定で。

681 :login:Penguin:2017/05/03(水) 19:42:26.98 ID:ct2JabDT.net
えっ?

682 :login:Penguin:2017/05/03(水) 22:49:57.73 ID:Tf0Ia05A.net
この流れでいきなりWinの話入れてくるとかガイジなのかな

683 :login:Penguin:2017/05/04(木) 00:32:25.82 ID:jRBJd2GE.net
世間はGW
ちびっ子達がネットに増える時期

684 :login:Penguin:2017/05/04(木) 10:21:40.25 ID:i7Hsduh+.net
ガイジというよりガイジジ

685 :login:Penguin:2017/05/08(月) 16:45:10.02 ID:Xl6YTzr6.net
ざっとしか読んでないが
有用な情報がほとんどないスレだな

686 :login:Penguin:2017/05/08(月) 18:07:21.38 ID:jy2fs5S3.net
>>685
結論 : 好きな酉使っとけ

687 :login:Penguin:2017/05/08(月) 19:00:29.75 ID:kRg1Bp1k.net
>>685
お前が有用な情報をレスするの待ってたんだよ
はよ

688 :login:Penguin:2017/05/08(月) 20:00:00.13 ID:yGk+diYh.net
超有用なレスするけどUbuntu使っとけ

689 :login:Penguin:2017/05/09(火) 03:43:19.58 ID:BE0JchpY.net
>>688
用途もメリットもデメリットもないレス
Ubunntu使ってるとこういうふうになるという情報しかない

690 :login:Penguin:2017/05/09(火) 03:48:45.58 ID:jXKQeqhQ.net
>>688
Ubuntuベースのmintでいいよ
Ubuntuはui迷走しすぎで疲れた
結局バツボタン左には慣れなかった

16.04ベースの入れたから
しばらくこのまま使う

691 :login:Penguin:2017/05/09(火) 06:31:33.14 ID:6gFeGsBv.net
>>690
Mint18はadobe airで年賀状ソフトが使えるよ

692 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:19:03.33 ID:9Gnaduo7.net
漏れはcinnamonが良いな。
メニュー画面が使いやすいしGUIで色々出来る。

693 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:34:11.37 ID:xAvnFVVP.net
UbuntuはUnityを捨てると予告したからUnity使っているのは絶滅だな

694 :login:Penguin:2017/05/09(火) 09:43:30.22 ID:qhRWE7Jz.net
gnome2ベースのDEって使いにくいからなあ

695 :login:Penguin:2017/05/09(火) 10:54:25.10 ID:jGcW9MUA.net
Debian最強伝説
Ubuntu?蛇足

696 :login:Penguin:2017/05/09(火) 18:42:14.59 ID:kjGxsNmq.net
watt

697 :login:Penguin:2017/05/09(火) 22:33:46.55 ID:6caPXEbT.net
tile-Ubuntu

698 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:22:02.68 ID:FqiAyXxq.net
Ubuntuは最高なんだけど日本語じゃなってこと

699 :login:Penguin:2017/05/10(水) 00:13:19.48 ID:sBJhcAdy.net
もうFreeBSDしかねぇな!!

700 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:11:30.34 ID:hU8AZFI5.net
完全に存在を忘れていたな
まだあったんかw

701 :login:Penguin:2017/05/11(木) 02:23:12.73 ID:dPI8PMEj.net
freebsdはNASでお世話になっているわ

702 :login:Penguin:2017/05/14(日) 22:22:32.31 ID:+LA0tB9Y.net
zorinとかいう空気

703 :login:Penguin:2017/05/14(日) 22:41:03.21 ID:U8ubucAX.net
zorinってMintのなり損ないみたいだよね
初心者向けに対して思い切りが足りない

704 :login:Penguin:2017/05/14(日) 23:14:02.36 ID:/po/1cIl.net
ゾリンはアプデで壊れた、二度と使わん

705 :login:Penguin:2017/05/15(月) 01:13:38.35 ID:/7sPlVde.net
Manjaroが比較的楽に入れられたので勢いに乗ってAntergosを入れてみた
時刻表示がUTCのままだったりcrontabが無かったりプリンタの設定が面倒だったりしたけど
設定が終わってしまえばManjaro同様普段使い出来そう

706 :login:Penguin:2017/05/15(月) 09:04:45.06 ID:iHxfsNuH.net
>>705
Manjaro、バッファローの無線LAN WI-U3-866Dは使えるのだろうか?

707 :login:Penguin:2017/05/15(月) 09:18:53.95 ID:gRHizi27.net
どいつもこいつも入れてすぐ使える状態になってないのがな
日本語入力も行えないとか初心者殺しだろ

708 :login:Penguin:2017/05/15(月) 11:33:11.61 ID:Vp0h1fm8.net
>>707
これは釣りですか?

709 :login:Penguin:2017/05/15(月) 11:37:18.49 ID:LZGWbjU8.net
そう思うならなぜ釣られるのか

710 :login:Penguin:2017/05/15(月) 11:54:33.98 ID:3Ido2yp0.net
僕の父はマ王ですか?

711 :login:Penguin:2017/05/15(月) 15:10:51.40 ID:O/Jn4u6g.net
プログラマの王

712 :login:Penguin:2017/05/15(月) 15:45:53.50 ID:m7F/9WMO.net
まずibusなり入れないと日本語入力できないのは事実だしな
初心者本買えば必要な設定は全部載ってるから心配無いけど

713 :login:Penguin:2017/05/15(月) 18:05:19.74 ID:brEgT08K.net
グーグル日本語入力ってlinuxでも使えますか?
なんかもう統一しておきたいので。

714 :login:Penguin:2017/05/15(月) 18:09:39.25 ID:qNCMLV+/.net
つ Mozc

715 :login:Penguin:2017/05/15(月) 21:37:17.07 ID:/7sPlVde.net
>>706
ManjaroのインストールメディアはLiveDVDになってるから自分で確認するのが確実

>>707
大抵のディストリはfcitx-mozc fcitx-configtool fcitx-im辺りを入れて1回ログアウトすれば
日本語入力できるだろ 日本語フォントも入ってなきゃそれもだけど

そういうの面倒な人ならopenSUSEが良いんじゃなかろうか

716 :login:Penguin:2017/05/16(火) 02:43:32.10 ID:JFHDPk4i.net
最初から日本語入力が有効になってないのがダメって話に対して入れればいいって回答が出てくる時点で終わっとる

717 :login:Penguin:2017/05/16(火) 07:50:15.77 ID:Jn0KoJOD.net
え、有効になってないの?

718 :login:Penguin:2017/05/16(火) 08:08:04.52 ID:SeYsHaHj.net
入れてもらえばいい

719 :login:Penguin:2017/05/16(火) 08:17:12.55 ID:Jn0KoJOD.net
インストール時の言語で日本語を選べば日本語入力は有効になってるものだと思ってたんだが
そうなってない鳥もあるのか

720 :login:Penguin:2017/05/16(火) 09:26:30.48 ID:JFHDPk4i.net
日本語表示はされるが日本語入力はできないってのが大半

721 :login:Penguin:2017/05/16(火) 09:37:18.03 ID:7fIvhvrl.net
>>719
無いよ

722 :login:Penguin:2017/05/16(火) 09:47:05.23 ID:SeYsHaHj.net
英語でいいからな
と日本語で言ってみる

723 :login:Penguin:2017/05/16(火) 13:05:45.08 ID:DlAbj7El.net
Linuxを学ぶという姿勢がないとキツイでしょWinと比べるばかりじゃ上達しないよ
日本語入力が入ってないのはそれを削除してお気に入りのを入れる手間を省いているわけだし

724 :login:Penguin:2017/05/16(火) 13:19:48.31 ID:y8e2pHwd.net
LinuxのクソIMEシステムにキレて以来Emacs上のSKKで入力してコピペしてる
日本語そんなに入力しないから十分

725 :login:Penguin:2017/05/16(火) 13:40:38.05 ID:3lW6ni8F.net
最初のフォントさえなんとかできゃ普通に使えるじゃん

726 :login:Penguin:2017/05/16(火) 14:30:31.80 ID:SeYsHaHj.net
IMな

727 :login:Penguin:2017/05/17(水) 18:44:53.34 ID:oOCb3RHo.net
最近のIMはそんなにひどくないだろ
なに使ったのよ

728 :login:Penguin:2017/05/18(木) 08:13:18.21 ID:vHd8DFbJ.net
imaて日本語変換?
mozcてやつ入れて使ってるけど
とくにもんだいでないなあ>>

729 :login:Penguin:2017/05/18(木) 17:05:43.38 ID:L6zNPHVG.net
google日本語入力ってlinux版無いの?

730 :login:Penguin:2017/05/18(木) 17:25:35.81 ID:5UxOjos5.net
ないです

731 :login:Penguin:2017/05/18(木) 17:39:09.81 ID:qOONfMgh.net
>>729
デスクトップ版アンドロイドで使えるよ。

732 :login:Penguin:2017/05/18(木) 18:49:35.50 ID:kViuYaQp.net
>>729
上でも出てるがmozcってやつがそう

733 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:56:38.91 ID:XeehZ/Vp.net
Linux使っててmozcも知らないやつがいるのかよw

734 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:57:41.36 ID:TcC6EWcv.net
日本語入力しないなら知らんやろ

735 :login:Penguin:2017/05/18(木) 22:48:57.19 ID:L6zNPHVG.net
>>734
クライアントとして使ってなければ要らないよね。基本ssh経由でしか使わんし

736 :login:Penguin:2017/05/18(木) 23:28:01.47 ID:sqr0hScg.net
じゃあなんで>>729が気になるんだよw

737 :login:Penguin:2017/05/18(木) 23:53:15.28 ID:Ly8UnJNB.net
ただの初心者だろ。

738 :login:Penguin:2017/05/19(金) 01:02:24.42 ID:QWvkSNty.net
>>735
ssh上でemacs使ってたら日本語入力もサーバ側だろ

739 :login:Penguin:2017/05/19(金) 14:14:46.32 ID:56HhwN3u.net
>>736
まぁそろそろmacに見切りをつけてlinuxノートをメインにしたくはあるんだよ。
だから知見は欲しいって感じかな。

740 :login:Penguin:2017/05/19(金) 14:34:04.23 ID:a6kJj1sD.net
無理無理

741 :login:Penguin:2017/05/19(金) 14:38:00.91 ID:D+6WapV5.net
>知見は欲しい

だが
linux google日本語入力
で検索はしない

742 :login:Penguin:2017/05/19(金) 15:22:19.19 ID:TjdMoIat.net
>>739
elementary os使おうぜ!

743 :login:Penguin:2017/05/19(金) 18:17:35.07 ID:1/z8mvm3.net
>>739
Macなら簡単に出来ることに無駄な労力を使うことが多くて戻りたくなるだけだろうな

744 :login:Penguin:2017/05/19(金) 18:21:46.39 ID:U+ImnPSQ.net
一生Macでいいんでないのw

745 :login:Penguin:2017/05/19(金) 18:46:45.72 ID:iGZYA6YC.net
Linuxでわけわからんとき捨てようと思ったことあるわ(真顔)
でも真面目にやらないと決めてからLinuxオンリーのイージーモード:D

746 :login:Penguin:2017/05/19(金) 19:05:26.97 ID:n2XyOg+8.net
>>739
Macでしか出来ないこともあるし、Linuxの方が良いところもあるし、Windowsが使いたくなることもあるだろうから、無駄に一本に絞らずに使い分けりゃ良かろうに。わざわざ見切りつけるとか言う意味がわかんね。
それともアレか?「Linux使ってる俺カコイイ」とスタバでmacの進化系にでも?

747 :login:Penguin:2017/05/19(金) 19:19:18.82 ID:Gn5ngdMz.net
Windowsが使いたくなることなんてWindowsでしか動かんアプリを動かすときしかないな
ほぼ全てLinuxで済んでる

748 :login:Penguin:2017/05/19(金) 19:29:53.76 ID:a6kJj1sD.net
>>746
まるでArch使いだな

749 :login:Penguin:2017/05/19(金) 19:34:15.78 ID:8zJXNWmO.net
一般人からするとパソコンたくさん持ってるとアホだと思われる

750 :login:Penguin:2017/05/19(金) 20:15:56.08 ID:AqtoKOHg.net
「Linux使ってる俺カコイイ」系は割りとマジでいるからなたくさん
スタバでドヤ顔はしないと思うけど

751 :login:Penguin:2017/05/19(金) 20:23:06.04 ID:QWvkSNty.net
パッケージマネージャが便利すぎてな

752 :login:Penguin:2017/05/19(金) 20:26:29.08 ID:iGZYA6YC.net
PCはけっこうある なんとかしなくっちゃ

753 :login:Penguin:2017/05/19(金) 20:35:30.13 ID:j5FyDqym.net
お前らなんて犯罪者予備軍としか見られてないから気にすんな

754 :login:Penguin:2017/05/19(金) 23:28:39.55 ID:56HhwN3u.net
まぁMacのままでもいいんだけど最近Appleの挙動が変だから
ちょっと不安なんだよね。終わりの始まりみたいな。
だからmacからの退避先としてlinuxへの乗り換えを検討してみたいって話
結局chromeとvscとmysql wrokbenchと
linuxで動くアプリしか使ってないし。

スリープ周りがmac並に安定してたら乗り換えたい。

755 :login:Penguin:2017/05/19(金) 23:35:50.31 ID:a6kJj1sD.net
愚痴る前に試さないお前には使えない
泥船Macと共に沈め

756 :login:Penguin:2017/05/19(金) 23:52:29.89 ID:iFjHQuSO.net
ここはLinux流行らすのが目的のスレじゃないから初心者にLinux勧めないし広めたがらないよ
2chにいる以外の大体のLinuxユーザーもそう
相談するスレを間違えたな

757 :login:Penguin:2017/05/19(金) 23:54:36.24 ID:a6kJj1sD.net
というか生まれる前からやり直せ

758 :login:Penguin:2017/05/19(金) 23:58:17.45 ID:gPNgYWDz.net
でびあん

759 :login:Penguin:2017/05/20(土) 03:55:56.04 ID:JDF/SuVX.net
いろいろ試してみたが、Windowsに慣れている俺が気に入ったのはZorin
MintよりZorinの方が使いやすいと感じた
クライアントならこれだな

俺の知ってる範囲なら企業のサーバーにはレッドハットが圧倒的に多かった
仕事に活かすならCentOSかScientific Linuxがいいかも

760 :login:Penguin:2017/05/20(土) 08:57:06.03 ID:BFvxPP6h.net
ディストリが増えても、最新のFlashが使えるブラウザが
Chromeしか無いつーのをどーにかしてほしい。

761 :login:Penguin:2017/05/20(土) 09:24:00.49 ID:CTkTM5JG.net
flashは終わるからいいの

762 :login:Penguin:2017/05/20(土) 09:51:20.87 ID:1o0ubkf3.net
いつ終わるの?

763 :login:Penguin:2017/05/20(土) 09:55:47.25 ID:zhkBTfGc.net
最新のFlashが使えるブラウザがChromeしか無いなんてぼやいてるのは>>760くらいだからどうでもいい

764 :login:Penguin:2017/05/20(土) 11:45:27.84 ID:r+09hAQ4.net
>>760
うちはDebianのFirefoxだけどflashは25,0,0,171だよ

765 :login:Penguin:2017/05/20(土) 12:06:07.01 ID:W1Pw0Eae.net
>>763
もしかして最近までLinuxのNPAPI版FlashPlayerが11で止まってたの知らない?

766 :login:Penguin:2017/05/20(土) 13:36:12.58 ID:x8gx1QKD.net
>>759
ミントでもマテはちょっと遣いづらい。
シナモンは使いやすいよ。

767 :login:Penguin:2017/05/20(土) 13:51:08.04 ID:yTi6BZMR.net
>>765
もしかしてNPAPIの開発が再開しているのを知らない?

768 :login:Penguin:2017/05/20(土) 14:56:46.01 ID:W1Pw0Eae.net
>>767
もしかして日本語が読めない?

769 :login:Penguin:2017/05/20(土) 21:57:49.03 ID:fDDdEfzB.net
apt-getが使えて軽量でオススメありますか。

770 :login:Penguin:2017/05/20(土) 22:01:19.73 ID:Pag18w5v.net
>>769
XubuntuやLubuntu等のUbuntuの軽量WM派生もしくはDebianを自力でインスコ

771 :login:Penguin:2017/05/21(日) 01:36:30.84 ID:+2K8xWI7.net
Chromium OSが一番いい。

772 :login:Penguin:2017/05/21(日) 06:47:12.88 ID:IOn1XfAa.net
初心者に薦めるならDebianかCentOSだろ。
派生酉に移るのはある程度慣れてからでいい。

773 :login:Penguin:2017/05/21(日) 08:09:38.16 ID:zKhV5N54.net
>>772
それは逆。
初心者はMintやUbuntuでなどの使いやすい派生ディストロがいい。
Debianは経験者じゃないと使いづらい。

774 :login:Penguin:2017/05/21(日) 08:34:08.03 ID:3MzwmvY0.net
>>773
同意。

Centosもデスクトップで使うにはソフトを取ってきて入れるのが面倒。
重くなったので、本気でサーバーを立てるのでなければ要らない。

775 :login:Penguin:2017/05/21(日) 10:02:26.70 ID:00VFTsR7.net
Debianが悪いってことはないが
DebianやArchは初心者が自分で使えるレベルに仕立てることが出来ない

776 :login:Penguin:2017/05/21(日) 10:09:32.59 ID:X6/sOt/6.net
DebianとArchを同列に言うなよ

777 :login:Penguin:2017/05/21(日) 10:20:39.50 ID:zVFeSQCZ.net
Debianはインストール楽だしそのあと何かいじらなくてもブラウザとかオフィスとかお絵描きとか色々出来るし初心者でもいいだろ
Archは『初心者は説明書きを読まない』という致命的な習性から無理

778 :login:Penguin:2017/05/21(日) 11:50:32.34 ID:IXpCEkdR.net
>>775
そこはKona LinuxかLMDEで良いんじゃね

779 :login:Penguin:2017/05/21(日) 12:57:28.13 ID:JtfFjZIB.net
初心者が「初心者」って言ってて笑う

780 :login:Penguin:2017/05/21(日) 16:02:53.90 ID:OsDw82cb.net
初心者の定義を言い出すと変なのが沸くからNG

781 :login:Penguin:2017/05/21(日) 16:40:44.37 ID:QP9gU4o6.net
そもそも初心者はArchをインスコできんと思う

782 :login:Penguin:2017/05/21(日) 17:12:51.20 ID:qj2ofK4T.net
Debianをインストールすりゃ俺だって時間はかかる
ましてDebianミニマルなんて入れたらコマンドすらないからな
Debian-mateとか出来上がったヤツをダウンロードしていれるだけだぞジョージャッキーめ

783 :login:Penguin:2017/05/21(日) 18:04:29.28 ID:igWUYylV.net
systemd-nspawnを使ってる人っている?
これ使って普段使ってる環境を仮想化して調子が悪くなったら
削除して作り直す。みたいなことすれば幸せになれたりしないかな

784 :login:Penguin:2017/05/21(日) 18:23:34.86 ID:nzBq3RLu.net
>>783
nspawn使ってるけどメインで動かすのは面倒が増えるだけだからやめたほうがいいと思うよ
俺はArchでUbuntu動かすために使ってる

785 :login:Penguin:2017/05/21(日) 18:46:10.68 ID:JgethFZf.net
>>774
yum installするだけじゃないの
それすら面倒ってことか

786 :login:Penguin:2017/05/21(日) 18:56:14.41 ID:uu0gvrqV.net
それだったらむしろクリーンインストールしたほうが良くない?

787 :login:Penguin:2017/05/21(日) 19:05:54.89 ID:igWUYylV.net
>>786
いやある程度作り込んでから仮想化すれば、
ディストリビューションのアプデートでいちいちクリーンインストールする必要なくなったりしないかなと。

788 :login:Penguin:2017/05/21(日) 21:10:51.84 ID:A9t/Twhk.net
>>785
デスクトップ用途のソフトで用意されてるものが少ない。
いざ使おうとすると野良レポジトリだらけになるので初心者にはお勧めしない。

789 :login:Penguin:2017/05/21(日) 21:14:01.29 ID:uu0gvrqV.net
UbuntuやMintならリポジトリにもほぼ使いたいソフトが揃ってるのでインストールもしやすいというのはある

790 :login:Penguin:2017/05/21(日) 21:20:48.08 ID:JgethFZf.net
>>788
GUIってことか
サーバ向けディストリのクローンだから当然だな

791 :login:Penguin:2017/05/21(日) 21:39:33.65 ID:N9OAvBez.net
デスクトップ用途ならWindows7+Cygwinが最適だなwww

冗句にならないあたりがなんとも・・・

792 :login:Penguin:2017/05/21(日) 22:07:45.24 ID:igWUYylV.net
>>791
いや。そこはmacだろ。cygwinって改善してんの?
windowsのファイルシステムがunix系と相性悪すぎ。

793 :login:Penguin:2017/05/21(日) 22:17:08.67 ID:ONCJwEsK.net
そこでジェンツーですよジェンツー

794 :login:Penguin:2017/05/21(日) 23:41:20.41 ID:vTWjHPi4.net
ちなみに、インストールは何を使ってやってる?USBメモリ?DVD?

795 :login:Penguin:2017/05/22(月) 00:04:35.24 ID:QQM+9SXh.net
USBメモリかmicroSD
DVDドライブは、ほとんど使わなくなったから捨てた

796 :login:Penguin:2017/05/22(月) 01:17:15.05 ID:ukm1OblI.net
最近はドライブ付いてないのも多いからねえ

797 :login:Penguin:2017/05/22(月) 02:34:11.75 ID:r0R6hsqC.net
>>789
リポジトリから取るってのがわかりにくくない?
ファイル1個ダウンロードしてダブルクリックくらいじゃないと初心者にはきつい

798 :login:Penguin:2017/05/22(月) 02:44:33.76 ID:9Tsy2HDA.net
スマホのアプリストアみたいにインストールできるようになれば初心者でも使えるようになるんじゃないかな

799 :login:Penguin:2017/05/22(月) 05:40:28.07 ID:i6EJBSCW.net
ソフトウェアセンター

800 :login:Penguin:2017/05/22(月) 08:41:49.51 ID:r0R6hsqC.net
ソフトウェアセンターから野良リポジトリ自体を検索してそこも含めてインストールできるようになればいいってことか

801 :login:Penguin:2017/05/22(月) 10:05:15.64 ID:bLucAxDo.net
間違いなくマルウェアの温床になるな

802 :login:Penguin:2017/05/22(月) 10:15:50.75 ID:r0R6hsqC.net
ClamAVが頑張ればいい

803 :login:Penguin:2017/05/22(月) 11:22:22.72 ID:r7Kizw0I.net
HDドライブ、SSドライブ

804 :login:Penguin:2017/05/22(月) 12:41:36.77 ID:s/Ruewn4.net
>>791
Win7って人質とられる率が他のsupported verより高いんだってな

805 :login:Penguin:2017/05/22(月) 12:48:41.57 ID:3ZbUjh+J.net
>>804
企業での稼働率高いからね。

806 :login:Penguin:2017/05/24(水) 02:50:23.84 ID://g4l7gN.net
OBRevenge Arch系でOpenboxにXfceパネル
まだ色々ちゃんとしてない部分も有るけど半年後が楽しみ

807 :login:Penguin:2017/05/24(水) 08:11:05.14 ID:hlprvQHl.net
Lubuntu

808 :login:Penguin:2017/05/26(金) 18:35:37.13 ID:E8DHUWyY8
>>707
KLUEとかは日本語入力できますよ。

809 :login:Penguin:2017/05/26(金) 18:37:59.80 ID:E8DHUWyY8
>>417
安定度求めるならDebianがいい。

810 :Nishi N263@ひろゆき派:2017/05/26(金) 19:00:29.91 ID:E8DHUWyY8
連投失礼
>>459
ブラウザの問題でしょう。
PaleMoonは使ってみて。
>>465
ブラウザ変えて。

Webが重くてディストリ関係ないとか言っている人いるけど鳥だけで結構違う。
あと最近の重いページもPaleMoon+UblockとかChromium最新版+Ublockは軽いよ。

軽くする方法としては
Treminal(端末)を開いて
sudo leafpad /etc/sysctl.conf
と入力してEnter
パスワードを聞かれるのでテンキーを使わずに入力してEnter
Leafpadが開くので
vm.swappiness = 0
と最後の行に追記して保存する。
そして再起動。

811 :login:Penguin:2017/05/28(日) 06:25:01.78 ID:XKywYRKw.net
>>797
Ubuntuソフトウェアセンターは

812 :login:Penguin:2017/05/28(日) 11:56:02.86 ID:hSDuTWqI.net ?2BP(1000)

ubuntuでgeditをsudoで起動しようとしたらOSに深刻なエラーが発生して以来CentOS

813 :login:Penguin:2017/05/28(日) 14:01:52.69 ID:5FcWC6vm.net
>>812
俺、gksu geditで起動させてたが、特に問題なかった
今はmedit使ってるから、今の挙動はわからんが

814 :login:Penguin:2017/05/28(日) 14:15:20.89 ID:MeSTgpsY.net
Mintだとxedだな

815 :login:Penguin:2017/05/28(日) 14:21:17.52 ID:L0yNQG0j.net
Be課金してると 2BP(1000)ってでるんだね
知らんかった

816 :login:Penguin:2017/05/29(月) 01:22:14.90 ID:NCxwZ0oy.net
>>812
CentOSはある意味一番つまらないOSだが、最も手堅いとも言えるのが強味だよな

817 :login:Penguin:2017/05/29(月) 01:30:32.05 ID:o/7AjGxO.net
安定性で選ぶならCentOSだろうな
どれもこれも古いバージョンでイライラするかもしれんが

818 :login:Penguin:2017/05/29(月) 01:54:28.94 ID:FIRs6vVq.net
>>797
なにか勘違いしてるようだが
別にパッケージダウンロードしてインストールしてもいいんだぞ

俺はそんな判りづらくて面倒なことはしたくないし
初心者もそんな使い方は面倒でごめんこうむるだろうが

819 :login:Penguin:2017/05/29(月) 04:56:49.14 ID:nwztH9O6.net
Lubuntu

820 :login:Penguin:2017/05/29(月) 05:00:41.25 ID:jkT45TVc.net
個人的にはCentよりDebianのほうが安定しているように思う

821 :login:Penguin:2017/05/29(月) 23:46:44.59 ID:DoaNHMcZ.net
日本語使うとね・・・

822 :login:Penguin:2017/05/29(月) 23:47:32.20 ID:TfYMO1fX.net
手軽に使えそうなのは
Debian ベース
 MX Linux(MX-16 もうじきMX-16.1)
Ubuntuベース
 Linux Mint 18.1(MATE)
初めから日本語
 Vine Linux6.5
安定の寄らば大樹の陰なら
 CentOS6.9 Scientific Linux6.9

823 :login:Penguin:2017/05/30(火) 01:58:59.12 ID:1WBzxvBs.net
定期的にMint推しのクズが沸くな

824 :login:Penguin:2017/05/30(火) 02:04:36.01 ID:UXojRYgm.net
Slackware

825 :login:Penguin:2017/05/30(火) 02:15:46.32 ID:TQsxtEhk.net
openSUSE
Korora

826 :login:Penguin:2017/05/30(火) 02:37:27.89 ID:HqGMInZ3.net
Slaxが更新されてればおすすめするんだがな

827 :login:Penguin:2017/05/30(火) 02:40:28.29 ID:0rSm6fUw.net
Mintってあれから何か対策や体質改善したの?

828 :login:Penguin:2017/05/30(火) 07:30:43.40 ID:4Re5s5vB.net
Linux Mint 18 Sarah

829 :login:Penguin:2017/05/30(火) 07:49:38.47 ID:Q7XG7TZY.net
>>827
何かあったん?

830 :login:Penguin:2017/05/30(火) 07:57:05.02 ID:5VrrzrxQ.net
>>822
KDE neon忘れてるぞ

831 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:27:20.81 ID:tx0SgG8Y.net
>>820
お前の頭の中だけだから安心しろ

832 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:29:36.12 ID:OtNTdpak.net
>>831

833 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:32:00.10 ID:aAHt0UzC.net
>>823
unityが糞すぎて結局自滅したから仕方がない。

>>822
MX LINUXってマイナーじゃない?
debian自身でも問題ないと思うし。

vineはベースが古すぎて何かと不便。
centosはサーバー以外のソフトを入れるのが結構面倒。

834 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:32:34.73 ID:OtNTdpak.net
間違い、>>820

835 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:36:35.93 ID:tx0SgG8Y.net
>>833
実際、CentOSは個人でごちゃごちゃやるためのものってより、あくまで安定性にステータス全振りしてるような存在だからな・・・
鯖用途以外だとちょっと面倒なのは同意

836 :login:Penguin:2017/05/30(火) 10:35:09.86 ID:iGFM06dN.net
CentOSのバージョン忘れたけど、デスクトップ用途に使おうとしてVLC Playerの何か機能がうまくいかなかった。あとカーネル古くて、買った周辺機器のドライバが対応しなくてmintにしたよ。
CentOSはサーバ機で快調に動いてる。今年まだ再起動すらせず連続稼動中。

837 :login:Penguin:2017/05/30(火) 11:21:05.28 ID:MYeNRpbi.net
CentOSがダメならDebianにいくべきところを道を間違えたんだな

838 :login:Penguin:2017/05/30(火) 12:29:45.03 ID:x/HH2/nX.net
>>833
最初からKDE使っていれば何の問題もなかった

839 :login:Penguin:2017/05/30(火) 13:13:00.68 ID:9z7KDI9p.net
そこでジェンツーですよ

840 :login:Penguin:2017/05/30(火) 14:19:11.53 ID:0rSm6fUw.net
>>829
本部が乗っ取られてマルウェアばら撒いた

841 :login:Penguin:2017/06/01(木) 00:42:51.68 ID:pHSo9/Mz.net
CentOSでサーバー用途なんてそれこそ使い物にならんだろ
ApacheでCGI動かしてどーたらという時代でもないし

842 :login:Penguin:2017/06/01(木) 01:33:54.63 ID:f+i0pX5j.net
サーバーとして使い物にならんとかいうのは流石に誇大な妄言だけど、
RHELが意識してるネットワーク機器っぽい使い勝手は個人的には嫌いだな
オンプレのサーバーに入れてHWのサポート期限まで大事にメンテしながら心中させるという前時代的なスタイルを感じさせる
今時はVMやクラウドの普及によって安易にサーバーを使い捨てたり完全に塩漬けにしたりといった
シンプルで雑な運用が好まれるようになったよね

843 :login:Penguin:2017/06/01(木) 01:34:12.08 ID:xFr1HmXI.net
それRHELはサーバーとして使い物にならんと言ってるのと同義だぞ

844 :login:Penguin:2017/06/01(木) 01:45:03.53 ID:iyuYnjal.net
ぶっちゃけWindows10に移行テストをしようと思う
bashが動くようになってサーバーとしてもかなり使えるんではないかと思う

845 :login:Penguin:2017/06/01(木) 01:49:28.77 ID:GQs5AeFN.net
10は強制更新地獄だぞ、やめとけ

846 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:01:10.79 ID:iPdC8VXT.net
IISいいよなぁ
憧れちゃうなー

847 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:07:06.78 ID:pHSo9/Mz.net
今年まだ再起動すらしてないってことはカーネルのセキュリティアップデートも入れてないってことだろ
サーバーとして基本的な脆弱性対策すら全く知らない奴が大仰に安定を語るんだから世も末だな

848 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:07:30.12 ID:lvAe+Csf.net
ぶっちゃけデータセンターとか、加入者網管理の基盤で動いてるのはRHELなんだよなぁ

849 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:11:30.72 ID:lvAe+Csf.net
>>847
L1-2/L3事業者の網内監視用鯖とか、イントラ限定運用だと10年レベルで再起動されてない鯖とかゴロゴロあるのも知らんのか

850 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:13:57.15 ID:ene5UwoU.net
サーバ用のパッケージがないディストリなんてあるの?
つまりCentOSは不要

851 :login:Penguin:2017/06/01(木) 02:33:19.83 ID:lvAe+Csf.net
>>850
その理論で言えばWindows Serverでいいな

852 :login:Penguin:2017/06/01(木) 03:12:15.80 ID:iyuYnjal.net
>>845
まあ欠点もいくつかあるよね
利点も結構あるから悩みどころ

853 :login:Penguin:2017/06/01(木) 03:13:35.28 ID:iyuYnjal.net
>>850
RHELだと高いからCentOSがあるんでないの?

854 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:20:04.16 ID:q7ViPBgV.net
>>845
あまり地獄だと感じたことはないなあ
むしろ必要な分だけ勝手にやっといてくれるから楽だ

855 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:47:12.71 ID:CJ5qv1tG.net
Windows10をさーばーとして!
朝飯こぼしちゃったじゃん

856 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:48:04.22 ID:CJ5qv1tG.net
>>854
もう頭ん中できまってんだろ?
とっとと変えて戻ってくんなよ

857 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:49:28.07 ID:CJ5qv1tG.net
クライアントosを常時稼働環境に使おうなんて思えるって素晴らしいね。

858 :login:Penguin:2017/06/01(木) 07:50:37.46 ID:Tglk/RLk.net
Winの話題が多くなったのは文句を言いたい ぜんぜん読んでも面白くないのであった

859 :login:Penguin:2017/06/01(木) 08:07:58.44 ID:q7ViPBgV.net
>>856
俺はずっとホストがWindowsでゲストがLinuxなんだが
>>844と混同してないか

860 :login:Penguin:2017/06/01(木) 11:01:41.76 ID:CC8R4zgS.net
Archerは鯖運用してるの?

861 :login:Penguin:2017/06/01(木) 15:50:30.30 ID:MbOM3V5P.net
>>842
上に乗っかるソフトががんがん更新がかかっていく代謝が速いであろうサービスのサーバーはそういう方法がとりやすくなってきただけで、
上に乗っかるソフトの修正コストをなるべくかけたくないサービスだったらディストリビューションのサポート期間ギリギリまで使えるってのはかなり重要だと思うよ
VM的に塩漬けにしたとしてもセキュリティリスクが回避されるわけじゃないから

862 :login:Penguin:2017/06/01(木) 20:48:05.45 ID:lvAe+Csf.net
つかVMやクラウドを構成してるホストOSもあるんだよ
DockerだってDockerを突っ込む土台が居るんだよ

863 :login:Penguin:2017/06/01(木) 21:10:09.00 ID:aHhbSkFY.net
>>841
ApacheでCGIなんて・・・・・
いつの時台の話だよ

864 :login:Penguin:2017/06/02(金) 22:44:36.93 ID:wBkrg7vm.net
90年代かな?

865 :login:Penguin:2017/06/02(金) 23:13:25.78 ID:oVdken/e.net
俺にとってのApacheといえばニコラス・ケイジ主演のヘリコプター映画

866 :login:Penguin:2017/06/03(土) 09:12:01.30 ID:naEOiDT4.net
>>865
パンツでも被ってろ

867 :login:Penguin:2017/06/03(土) 09:37:17.85 ID:GK2EPJxO.net
>>865
   ___
   (\ ∞ ノ  はいどうぞ
   ヽ)_ノ 

868 :login:Penguin:2017/06/04(日) 06:42:20.69 ID:Cuem0jG4.net
>>840
いつの話してるんだよw
去年バックドアが仕込まれたのは17.3cinnamonでもう今は18.1まできてるんだけど

869 :login:Penguin:2017/06/04(日) 09:21:21.62 ID:hUKWp/Js.net
どうせまた仕込まれるんでしょう?

870 :login:Penguin:2017/06/04(日) 12:00:03.64 ID:ZkR+qFhF.net
さすがにもうそれはないだろう
絶対に無いとは言えないが

871 :login:Penguin:2017/06/04(日) 13:22:38.27 ID:o5UWOs0b.net
https://iwiz-movies.c.yimg.jp/c/movies/pict/p/p/fe/ee/804237_01.jpg

872 :login:Penguin:2017/06/04(日) 13:27:46.35 ID:dLXIW69C.net
アパッチで軍と言えばアパッチ野球軍だろうが

873 :login:Penguin:2017/06/04(日) 14:13:54.06 ID:u+iv1JJR.net
>>872
いいね!
>差別的と思われる表現・描写が作中に多々含まれることなどから漫画、アニメともに復刻(ソフト化)は困難とされてきたが2002年に限定生産でアニメのDVD-BOXが発売され、2005年には原作の漫画が復刊した。
>なおDVD版は、"表現やせりふの一部に、今日では不適切と思われる個所がある" ことを認めたうえで、"作品の歴史的価値を重視"し、オリジナルに忠実に収録されている。

874 :login:Penguin:2017/06/04(日) 14:54:07.99 ID:eXwQ65FY.net
>>870
何かあってから対策するというのは一般的には効率の良いやり方ではあるけど、
セキュリティに限っては許されないことだろ
個別の事案ではなく考え方こそが問題であって、そこが是正されてないなら確実にまた問題起こすよ

875 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:00:30.62 ID:ZkR+qFhF.net
>>874
是正されてるかされてないかどうして分かるの?
Mintの関係者でもないんだから推測だけでまた問題を起こすとかいわれても何だそりゃ?としか思えない

876 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:05:59.42 ID:eXwQ65FY.net
>>875
一度やらかしたということは、そういう部分に疑いを持たれても仕方ないってことだよ

877 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:15:26.30 ID:ZkR+qFhF.net
>>876
そのためにダウンロードしたisoファイルをチェックサムで安全確認するようにサイトでは勧めてるよ
安全なisoファイルをダウンロードしてインストールすることを配慮してる
自分はそれを評価するよ
問題があればそれを改善すればいいだけの話

878 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:19:20.79 ID:ymOJa+DT.net
あの問題は、
比較的狙われにくいとされてきたLinux酉も一定の人気が出るとやはり狙われるし、
やりようによっちゃLinuxでも深刻な攻撃を受ける
ということが分かった良例だと思ってる

879 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:22:17.35 ID:ZkR+qFhF.net
だから常に攻撃に気を配って最善の手を考えておくことが大事だと思うね
あれはMintだったが今後他のディストリが狙われることだって十分あり得ることだし

880 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:29:14.68 ID:ymOJa+DT.net
ただ、Mint人気異様だったよな
そこまで便利に感じないんだがみんな便利簡単と言う
よくわからん

881 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:41:58.05 ID:ZkR+qFhF.net
そんなに便利だとも簡単だとも思わない
インストール時にネットにつながってないと日本語環境も入らないし
ただUnityがいやでMintに流れたUbubtu使いが多いのは事実だとは思う
まあ見た目や操作感がXPに近いから一見使いやすいと感じるのは確か
MATEよりもcinnamonのほうがよりXPに近い感じはする
一度設定してしまえばyoutubeやGyaoやTverが普通に見れるし音もいいし動画も普通に見れるしWindowsとそんなに変わらない
勝手にアップデートされることもないしね

882 :login:Penguin:2017/06/04(日) 16:15:03.04 ID:ZkR+qFhF.net
うちの娘はGimp以外にInkscapeとkrita入れてさらにRubyでお勉強してる

883 :login:Penguin:2017/06/04(日) 16:44:35.54 ID:7dzDkRaz.net
俺はその娘に余計なことおしえてえです

884 :login:Penguin:2017/06/04(日) 16:45:39.68 ID:ZkR+qFhF.net
お気持ちだけありがたくいただきますです、はい

885 :login:Penguin:2017/06/04(日) 16:52:19.09 ID:HwEv60Mn.net
Mintはインストール後の設定に関するブログが豊富なのでありがたかった

886 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:00:29.11 ID:ZkR+qFhF.net
鯖落ちてる?

887 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:00:58.34 ID:ZkR+qFhF.net
ああここは大丈夫か

888 :login:Penguin:2017/06/04(日) 17:06:21.03 ID:dJ+WMspD.net
Slackwareのほうが使いやすい(個人の感想です)

889 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:01:02.88 ID:92Zfts6F.net
娘から見たら、必死に2chしてる父親なんてほぼ犯罪者です

890 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:03:53.43 ID:ymOJa+DT.net
日曜くらいいいじゃないか


年頃だと、部屋でシコってると思われるかもしれんけど

891 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:34:08.53 ID:f9FLcZdl.net
>>880
mint1年以上使って飽きてきた
何かいいのある?

892 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:35:13.41 ID:hUKWp/Js.net
KDE neon

893 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:37:56.01 ID:a7TiWEdn.net
>>891
自力で環境作るのが趣味ならArch辺り、そうでないなら他のUbuntu派生にしとけ

894 :login:Penguin:2017/06/04(日) 18:39:36.24 ID:R393CdDo.net
>>891
DEを変えてみたら

895 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:04:58.30 ID:OltWywGa.net
>>891
薄々わかってるだろUbuntuの上流
Debianしかないってことを

896 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:10:42.31 ID:fmBw46Nw.net
>>880
Mintだけ異様に宣伝熱心
ほかのディストリビュータは宣伝に無関心

その宣伝手法が更に胡散臭さ増してる

897 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:18:34.25 ID:PkrNPHWV.net
>>896
あのアフラックみたいな検索エンジンをデフォにすんのなんとかして欲しい

898 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:30:59.07 ID:fmBw46Nw.net
>>897
よくわからんが宣伝臭さだけは感じた

899 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:42:39.58 ID:7IUjM30w.net
>>897
CinnamonならGoogleだぞ

900 :login:Penguin:2017/06/04(日) 21:55:52.83 ID:x6jzzE7S.net
鯖PCは仕事でRHEL使ってたのもあってCentOSで一貫してたが、デスクトップ用途のPCはmint17シナモンに飽きて、とりあえず他の入れてみようと画策した時期あった。
KDEソフト結構入れてたからまずmintのKDEにして、kona(なんかのWM)、fedora(mate、シナモン)、ubuntu(mate)と半年くらい色々試して、結局mint18シナモンに落ち着いた。
周辺機器のドライバとかソフト環境とか、チューニングしてた部分もあり、結局同じ酉に戻る羽目に。

901 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:00:01.18 ID:MEO2PEsx.net
lessやlvをpagerって書けるalternatives好きなんだけど、
あれどれくらい広まってるの?

902 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:01:10.69 ID:H0/oP//E.net
"酉"って書き込み見かけるんだけど、気持ち悪くない?

903 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:09:33.80 ID:OltWywGa.net
そこまで遍歴してもまだ修行を避けたいのか
素直に修行したほうが早いのではないかと…

904 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:14:43.95 ID:ymOJa+DT.net
>>891
Mageia6使ってみない?
取り敢えず日本語は最初からそこそこ使えた筈だけど

aptじゃなくてrpmの改造版だけどどうせGUI操作ばっかなんでしょ?結構親切よ

905 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:40:53.51 ID:4mIASmE+.net
>>902
レスを書き込みって書き込むおまいもキモい

906 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:44:58.56 ID:R393CdDo.net
レス(ポンス)と書き込みは別モノでしょう

907 :login:Penguin:2017/06/04(日) 23:53:39.55 ID:7dzDkRaz.net
俺抜きでそういうしょうもない言い争いをするなよ

908 :login:Penguin:2017/06/05(月) 00:36:01.25 ID:V6sdxxB7.net
>>903
897だけど、修行足りないのは自覚してる。
仕事でRHEL使ってたと言っても特殊な業界だったんで、狭く浅くしか知らんくて。
今は自宅用だけなので、前職の記憶が新しいうちに構築した環境ベースから全く抜け出せなくなってしまったことに気付いたわ。

909 :login:Penguin:2017/06/05(月) 07:05:22.89 ID:r8ikPRKg.net
>>901
そんなもん自分で好きにbashrcでエイリアス付けろよ
まさか知らないわけじゃないよね

910 :login:Penguin:2017/06/05(月) 07:46:28.94 ID:QnHR4gpR.net
>>909
対応してないシステムだとそうしてたけど人に使わせる場合もあるしpagerだけじゃないし
まさか知らないわけじゃないよね

911 :login:Penguin:2017/06/05(月) 10:21:20.33 ID:6kVoepTv.net
>>904
ありがとう
やってみるかな
OSはWindows10に落としてDVDに書き込むわ

912 :login:Penguin:2017/06/05(月) 11:16:25.77 ID:6kVoepTv.net
mageiaで32bit版あんの?
だれか32bit版Linux紹介してくれないか?

913 :login:Penguin:2017/06/05(月) 11:33:08.45 ID:6kVoepTv.net
Linuxディストロもかなり選択肢が限定されてきた。
と言うのも32bitまたは64bitで、32bit対応が減ってきたからである。

914 :login:Penguin:2017/06/05(月) 11:49:52.01 ID:QaMPH95z.net
今時32bitの意味がない

915 :login:Penguin:2017/06/05(月) 12:11:45.72 ID:r6Cqg760.net
32bitのCPU積んだマシンしかないってことだろ
PCなんてポンと買い換えるものじゃないし

916 :login:Penguin:2017/06/05(月) 12:19:12.45 ID:9EqDCAZW.net
今のCPUは64bitだから64bit版でいい
AMDだとK8、インテルだとPen4あたり使ってる人が
どっちにしようか考える
でも最近のアプリは重くなってきてるから32bit版にしたところで
メモリの使用量がちょっと少ない程度でCPU使用率はほとんど変わらず
古い64bitCPUでも64bit版使った方いい

917 :login:Penguin:2017/06/05(月) 12:32:43.41 ID:QaMPH95z.net
>>915
x64対応とかCore2世代以降だから、つまりPen4世代以前って化石すぎだろ

918 :login:Penguin:2017/06/05(月) 12:45:13.18 ID:kQ0LTfua.net
64bit非対応PCなんてくっさいゴミは窓から投げ捨てろよ低スペ厨

919 :login:Penguin:2017/06/05(月) 13:06:24.22 ID:7ODJQwsD.net
メモリ1GBだけどC2Dだから64bit使った方がいいん?

ちなDDR3で4GBのC2Dには64bit入れて同じようなことしてるけど、やっぱ反応がダンチやね
DDR2とは

920 :login:Penguin:2017/06/05(月) 13:09:15.59 ID:QaMPH95z.net
命令セットも拡張されてるからx64のがいい

921 :login:Penguin:2017/06/05(月) 13:24:23.75 ID:QaMPH95z.net
ややスレチだが、x86は日本製電卓の直系の子孫
Intelはそれをそのまま拡張せず、IA-64/Itaniumを作ったが、受け入れられず、x86互換で拡張したAMD64、通称x64がスタンダードになった

922 :login:Penguin:2017/06/05(月) 13:42:49.83 ID:vqpX3geE.net
>>917
化石になったからLinux化して再利用したいとかよくあるだろ

923 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:22:53.15 ID:kQ0LTfua.net
>>922
再利用すら出来んゴミだろ

924 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:26:34.28 ID:7ODJQwsD.net
初デスクトップの前の練習台としてジャンクPen4機買ったことあるわ
Ubuntu10.04が重くて使えなかったけど

925 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:26:50.16 ID:NBbM94EM.net
そーそー
ゴミはゴミと認識してちゃんと捨てないとダメ

926 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:29:42.92 ID:QaMPH95z.net
>>922
つっても化石すぎて、中古で売っても値段付かない代物じゃん
1万円でも掛けたらもっとマシなの組めるだろうに

927 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:33:35.79 ID:gotuGk6C.net
Pen4時代ならAMDの石の方がまださくさく動くわw
クロック至上主義でモッサモサの当時の淫照CPUとか情弱の極み

928 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:34:30.03 ID:Ff3jtzri.net
i7 2600、メモリ8GB、SSD128GBの中古PCが3万以下で手に入ったりする時代だしな

929 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:37:29.21 ID:QaMPH95z.net
そもそもPen4世代なんてクソ熱くなる駄作CPUだろ
どの道あのあたりの世代のCPUはプロセスルール的にも未熟で、初期Pen4で180nm、pen3で0.25μm、pen2で0.35μm

TDP殆ど同じくらいでも、実質10-20倍速くらい違うぞ

930 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:48:14.11 ID:gotuGk6C.net
C2Dでもスペックやベンチはご立派でも体感ではモッサモサ
なのでAMDメインに使って居たけどやっと使えるもん作ったなと
思えたのは4コアi5になってから

931 :login:Penguin:2017/06/05(月) 14:52:08.53 ID:7ODJQwsD.net
AMD厨が何気なく混ざってるな

932 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:08:17.20 ID:QaMPH95z.net
>>930
C2Dはまだ未完成っつか、FSB経由だったからまだウンコの塊が粗大ごみに進化した程度
Core i 世代になって、メモコン内臓してオーバヘッドも減ったし、アーキテクスチャ的にも大幅に改良された
当時のIntelのプロセッサ関係の資料まだ持ってるけど興味ある奴なんておるの?

まあつまり、Intel系Core i世代以前まだ使ってる奴はいい加減窓から投げ捨てろ

933 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:11:28.38 ID:NBbM94EM.net
あの頃のAMDはよかったんだよ

934 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:13:08.67 ID:QaMPH95z.net
あの頃のAMDが良かったってより、あの頃のIntelはクソすぎたってだけ
IA64しかり、FSBに拘ってたり

935 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:22:07.21 ID:osVFQoDE.net
32bitならubuntu badgieが良いよ
athlonxpとメモリ2gで割とまとも

>>922
PCたくさん置く場所がないウサギ小屋に住んでる人が
ゴミだの捨てろだのイヌみたくキャンキャン吠えてるけど
旧車のレストアみたいなもんなんだよね

936 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:32:03.48 ID:QaMPH95z.net
レストア語るならPC98持ってきてくれませんかねえ・・・

937 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:43:48.76 ID:vqpX3geE.net
>>923
>>926
まあ技術がないやつには無理なのかもな
うちにはLinux入りのG4cubeとかあるぞ

938 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:44:25.69 ID:kQ0LTfua.net
フルタワー何台もあるんですがそれは…

939 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:51:40.98 ID:QaMPH95z.net
自宅にサーバーラックあるんですがそれは・・・

940 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:52:30.59 ID:NBbM94EM.net
自宅にマシンルームあるんですがそれは・・・

941 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:53:48.78 ID:6kVoepTv.net
そうか、中古で64bit版PC探すわ

942 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:56:03.94 ID:vqpX3geE.net
同じようなの何台も持つくらいならクラウドに置いとくわ

943 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:56:47.21 ID:QaMPH95z.net
探すほどでもないけどな、探さなくてもPC/AT系だとむしろ64bit対応してないものの方が珍しい

944 :login:Penguin:2017/06/05(月) 15:58:36.78 ID:QaMPH95z.net
>>942
クラウドっても、VPSや仮想鯖のvCPUって1/12〜1/20物理CPUくらいしかないから(サービス各社によるが)、
用途によっては結局オンプレしかないよ

945 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:01:43.35 ID:6kVoepTv.net
クラウドに置くもなにも動画コンテンツの再生がLinuxVLCでないとできんちゅーに
何を言ってんだよ

946 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:02:31.47 ID:vqpX3geE.net
>>944
保証するサービス使うかスケールアウトするよ

947 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:03:23.06 ID:6kVoepTv.net
64bitPCはWindowsPC持ってるからいい。

948 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:04:05.55 ID:vqpX3geE.net
>>945
同じような端末を何台も持ってるの?
両手両足で使う用なのかな

949 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:05:51.78 ID:6kVoepTv.net
また訳わからんことを(笑)

950 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:07:05.75 ID:QaMPH95z.net
>>946
大手鯖屋の中の人もやってたけど、猫も杓子もクラウドとはいかんのだよ

951 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:07:28.28 ID:6kVoepTv.net
しばらくぶりにパソコンいじったら、自分のがずいぶんぽんこつになったことに気づいた。

952 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:09:43.67 ID:vqpX3geE.net
>>950
仕事じゃなくて自宅の話だよなあ?

953 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:12:06.55 ID:QaMPH95z.net
>>952
趣味で自宅に回線引いて動画配信サイトとか構築してたら、そんなのクラウド移転したら金掛かりすぎて趣味でできへんわw

954 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:13:28.68 ID:gotuGk6C.net
>>934
正解
Intel系CPUはCore i世代になってからベンチ以外の実アプリで使い物になるようになった
C2Dとかブラウザ使うのも嫌になるくらいモッサモサだったので結局はNAS代わりにしか
使って居なかったよw

955 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:15:02.78 ID:pHlcMzNx0.net
>>906
全ての「書き込み」は何らかのレスポンスだから

956 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:17:05.47 ID:pzp2hSlC.net
クルマの車載ナビ弄くり用+アルファに初めてノートの中古用意したけど、HDD160GB→SSD128GB、メモリ2GBx2 →8GB(シングル)、インテルAC7620WiFi+BT追加したらかなりサクサクになった。(BTは認識しない)
ZorinOSとWindows10Proのデュアルブートで使ってみてるけど、なんか十分かな。
Lifebook E741/C

957 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:17:31.14 ID:vqpX3geE.net
>>953
貧乏自慢はよそでやってくれ
古いマシン使ってるやつとそう変わらんな

958 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:18:21.07 ID:QaMPH95z.net
Nehalem世代はいいおもちゃだったなぁ、Core i7 920とかオーバークロックして遊び甲斐が最もあったCPUだ
それ以降の世代はプロセスルール進展しすぎて、5GHzとか平気で超えるようになっちゃったからな

959 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:19:17.58 ID:QaMPH95z.net
>>957
会社払下げの中古2U鯖全部売り払っても数百万はするんだが?

960 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:20:45.27 ID:QaMPH95z.net
>>955
レスの語源はResponseで間違いない
あくまでスレッドに対するレスポンスなのだから

961 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:21:56.01 ID:pHlcMzNx0.net
>>960
それを何で俺に?

962 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:23:42.67 ID:6kVoepTv.net
チェックサムの書き込みに時間が掛かりすぎているもう寿命だな

963 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:24:18.44 ID:QaMPH95z.net
>>962
はやく成仏させたげて

964 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:26:29.78 ID:7ODJQwsD.net
DreamCastに入れるのに見た目が似合いそうな酉なんかない?

965 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:27:48.15 ID:6kVoepTv.net
イメージ書き込みと再生はうまく行くがチェックサム書き込みに時間がかかりすぎている
USB3.0のポータブルDVDでも買うかな。
わざわざPCを買う必要も無さそうだし。

966 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:28:56.77 ID:vqpX3geE.net
>>959
それが何だよ

967 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:31:11.95 ID:6kVoepTv.net
OSのイメージ書き込みは正常、チェックサムの書き込みは時間かかりすぎ
しかし、デバイスではエラー検出できず(仕様)

968 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:33:33.19 ID:6kVoepTv.net
Windows10で再生できない動画コンテンツをLinuxPCにて再生、ポータブルDVDは共用
しかし、気がつけばUSB2.0もうポンコツ。

969 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:36:15.49 ID:6kVoepTv.net
金ねーし、来月買うかLogitecの5000円程度のやつ

970 :login:Penguin:2017/06/05(月) 16:52:35.19 ID:QaMPH95z.net
ニコイチPenDとかいうゲテモノ

971 :login:Penguin:2017/06/06(火) 01:12:47.93 ID:5ftjPEtC.net
デザイン面で入るならelementary OSが一番だけど標準アプリに日本語入力できないものがあったりして微妙なんだよね

972 :login:Penguin:2017/06/06(火) 02:04:12.88 ID:oYCaiNCT.net
具体的に書かない日記ならよそでやってくれ

973 :login:Penguin:2017/06/06(火) 03:27:17.22 ID:5ftjPEtC.net
ここで日記ならよそでやれとか言ったら大半のレスが消えてなくなるw

974 :login:Penguin:2017/06/06(火) 03:57:41.83 ID:3m5/SSRO.net
>>972
おまえ目障りだからよそにいけよ
もう来るな

975 :login:Penguin:2017/06/06(火) 06:47:46.50 ID:NXwydHYS.net
>>974
お前目障りだな
消えろ

976 :login:Penguin:2017/06/06(火) 06:51:45.67 ID:GvdyAV2h.net
くっさ死ねよ

977 :login:Penguin:2017/06/06(火) 10:18:40.31 ID:rc/GPaLI.net
>>976
すみません、オナニーしたあとシャワー浴びずに寝ちゃった。
匂う?

978 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:55:40.17 ID:3kRsUy8n.net
そして誰も居なくなった

979 :login:Penguin:2017/06/06(火) 13:05:32.34 ID:FCCScmrP.net
そういうとこのスレは静かに息を引き取った

誰もいない、電気もついていない、悪臭漂う部屋の片隅で・・・

主を失ったクソスレだけが、動かなくなったLinux板を優しく照らし続けた

       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ

980 :login:Penguin:2017/06/06(火) 13:13:36.64 ID:6qXiCzD5.net
お兄ちゃんのへや、なんかイカ臭い。

981 :login:Penguin:2017/06/06(火) 15:49:36.61 ID:GQkxhHDV.net
肥溜めみたいなスレ

982 :login:Penguin:2017/06/06(火) 15:50:46.84 ID:FCCScmrP.net
Arch系でマウスだけで色々出来る酉ある?

983 :login:Penguin:2017/06/06(火) 18:19:09.89 ID:7pInmYN4.net
KaOS

984 :login:Penguin:2017/06/08(木) 01:39:26.27 ID:6W9BCdVA.net
>>983
そんなのあったね、サンクス
暇なときに試してみようかな

あと、AntergosもKDE使えるんやね
名前的にはどっちも好みだな

ただ、用意されてるDEの多いAntergosはそれ故に一つ一つが疎かそうだし、
やっぱKDE、64bitに絞ったKaOSの方が出来良いかな

985 :login:Penguin:2017/06/08(木) 02:43:54.91 ID:ziaqhnom.net
最近Arch系ディストロ多いよな
以前のdebian派生祭りを思い出す

986 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:07:33.33 ID:G1hB2jWZ.net
最近一番伸びてるのはAlpineでしょ
Dockerで湯水のように使われてるからインスタンス数は圧倒的

987 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:24:35.70 ID:gcXUEG2j.net
GeFo 73xMノート
Ubuntu Mate 17.04 パネルのインジケーターを右クリックすると暫く操作不能
Linux Mint 18.1 Cinnamon Intel/Nvidiaのドライバを入れるとCinnamonがクラッシュ
Ubuntu Budgie 17.04 パネルのオートハイド156cmがなく常時無駄スペースあり
ひどい…

988 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:41:32.18 ID:ZUBt1ZYK.net
>>987
まず、「 156cm 」が何なのか説明してくれ

989 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:46:05.07 ID:qmchCfvi.net
alpineもarchベースなんだっけ

990 :login:Penguin:2017/06/08(木) 08:33:54.63 ID:2JBXDh5G.net
>>987
オマエケサレルゾ

991 :login:Penguin:2017/06/08(木) 09:05:20.84 ID:e+cro88e.net
とりあえずUbuntuあたり使っとけばいいよ
しかしディストリ乱立は悪い癖だな
それも似たり寄ったりなものばかり

992 :login:Penguin:2017/06/08(木) 09:42:37.11 ID:Fw1DKX/a.net
ディストリ乱立しても良い事無いのにな
似たようなのは全部消えていい

993 :login:Penguin:2017/06/08(木) 10:07:54.10 ID:p7ROznn0.net
macのカーネルがlinuxベースになってくれるのが一番幸せ。
せめてdockerが標準で動くようになればなー

994 :login:Penguin:2017/06/08(木) 11:02:28.31 ID:Z8jhJJ90.net
乱立すると何か悪いことあるの?
選べないとか?

995 :login:Penguin:2017/06/08(木) 11:47:28.99 ID:wlNuwHKV.net
リソースの分散とかじゃないか?

996 :login:Penguin:2017/06/08(木) 12:19:56.07 ID:sfz61AKw.net
碌にメンテがされないのが乱立するより不動の安定性を誇る1本があればいい
とか言い出したら結局CentOSばかり使ってるな

997 :login:Penguin:2017/06/08(木) 12:39:29.12 ID:wlNuwHKV.net
俺はそう思ったんでArch使ってるわ

998 :login:Penguin:2017/06/08(木) 12:40:19.23 ID:PKH0GDKi.net
>>993
それってmacである意味あるのか?

999 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:05:17.85 ID:81Ab9gXu.net
オススメLinuxディストリビューションは? Part68©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496894698/

1000 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:09:07.21 ID:LyMMW3NR.net
>>993
どうせならWindowsのカーネルも

1001 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:11:35.67 ID:ROOuJYu6.net
国産ディストリが息してないのが悲しい

1002 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:28:44.95 ID:G4o5vNEo.net
むしろもうLinuxカーネル要らないよね

1003 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:30:38.62 ID:GqAp1CN1.net
カーネル無かったらなんなんだよと

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200