2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Linux使ってて普及するわけないと思った時 99

1 :login:Penguin:2017/05/06(土) 21:29:44.44 ID:r7pe+C51.net
前スレ
Linux使ってて普及するわけないと思った時 98
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1491781853/

2 :login:Penguin:2017/05/06(土) 21:35:42.24 ID:r7pe+C51.net
いろいろご不満はあろうかとは察するが従前のスレタイの次スレが無いので立てた。
別文字列のスレは新規の別スレということで。

3 :login:Penguin:2017/05/06(土) 21:51:07.16 ID:zhnMiFHh.net
実際にLinuxを触れさせて、長年Windowsに馴染んできた40〜50代の人は及び腰だけど
PCに興味のない身近の女子大生や女子中学生は簡単な端末操作をすぐに覚えた(apt-getなど)。

やはりPCに詳しくなく、Windowsで阿鼻叫喚の目に遭った10〜20代の同世代何人かにも勧めたが
彼らもWindowsより簡単(ディレクトリ構成とか設定ファイルとか)だと口をそろえる。
だからLinuxが難しいということは無いと思う。

でも俺は他人にLinuxを進んでは勧められない。
彼らの持つPCにインストールしたとして、必要な機能が全て正しく動作するのかを約束できないからだ。

4 :login:Penguin:2017/05/06(土) 21:54:35.62 ID:LeHOQ4SC.net
GNU/Linuxはさておき、Android/Linuxは普及してる
これで”Linuxカーネルが普及するわけないと思った”とかどんな世界に住んでるんだよと

======== 終冬 ========

5 :login:Penguin:2017/05/06(土) 23:18:58.44 ID:srF1TUwi.net
>>1
なぜ建てたしw

6 :login:Penguin:2017/05/06(土) 23:48:23.09 ID:srF1TUwi.net
>>1
あー
事前に100スレ目を建てた人?

7 :login:Penguin:2017/05/06(土) 23:56:15.56 ID:srF1TUwi.net
スレの流れ読まずに100スレ目建てた人は、この99スレ建って良かったねぇ…と
まぁ、本流はAndroidアレルギー真っ只中だから過疎るんだろうけどね(・∀・)ニヤニヤ

8 :login:Penguin:2017/05/07(日) 02:44:56.06 ID:5ISasT9H.net
前スレで挙がった、Androidの代替品

Google Fuchsia
ChromeOSやAndroidにつづく、Googleが開発中のOS
先行した2OSがLinuxカーネルを採用したのに対し、
FuchsiaはMagentaという独自のカーネルを採用
 https://fuchsia.googlesource.com
 https://github.com/fuchsia-mirror

AndroidのカーネルがFuchsia/Magentaになったり、
AndroidそのものがFuchsiaに置き換わったら
泥厨がAndroidをLinux扱いできなくなるよ。やったね!

9 :login:Penguin:2017/05/07(日) 03:59:06.59 ID:0k3byvnG.net
>>8
それって、スマホがガラケに戻るっちゅう事も意味してるわけで。

10 :login:Penguin:2017/05/07(日) 07:34:39.48 ID:klgUkbbd.net
>>9
意味不明

11 :login:Penguin:2017/05/07(日) 10:02:05.33 ID:9EixlvqY.net
PCでLinuxがまったく普及してない現実から逃避までして「Linuxすげー!」したいのだろうけど、滑稽だね。
モバイルデバイスやルータなんかの組込み機器のスレがPC板で立つ異常さに気づけない馬鹿がやることだからしかたないか。

12 :login:Penguin:2017/05/07(日) 10:12:09.44 ID:+qZMOM/v.net
>>11
そんな判りきった事を、わざわざ書き込みする方が異常だろ?

13 :login:Penguin:2017/05/07(日) 10:26:47.50 ID:VKavRjxF.net
>>11
パソコンPCで走る Linux限定のお話ならば↓でどうぞ。

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493966538/

14 :login:Penguin:2017/05/07(日) 14:13:29.07 ID:ITQLd9e8.net
どうぞ
http://i.imgur.com/JhKGxXi.jpg
http://i.imgur.com/9qxMnPZ.jpg
http://i.imgur.com/KGXRADM.jpg

15 :login:Penguin:2017/05/07(日) 16:52:22.65 ID:V1TyDFdW.net
>>14
ゲロゲロお下劣

16 :login:Penguin:2017/05/07(日) 18:28:38.52 ID:9EixlvqY.net
>>13
ここはPC板なんですけどぉwww
非PC向けLinuxのスレを、それにあった板に立てることもできないおバカじゃぁそんな基本的なことも判らないのですねwww

17 :login:Penguin:2017/05/07(日) 20:25:29.02 ID:5ISasT9H.net
>>16
で、お前さんは何を期待してるん?
馴れ合い?
こんな過疎スレが気になるんか?粘着?

18 :login:Penguin:2017/05/07(日) 20:36:58.90 ID:5ISasT9H.net
>>16
↓なのか?

       ∧_∧,、,            __ 
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○ 
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /  \  / ノ        .|| 
     |    /ー' '          .|| 
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||           チョッパリが気になって気になって 
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示 
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \             夜も眠れないニダ 

19 :login:Penguin:2017/05/07(日) 21:40:42.56 ID:wcUUo8aM.net
windowsでいつもやってることをLinuxでやったらすぐわかるよね
互換性がどうこうの問題じゃないわ
apt-getとかはすぐ覚える
そのあとアプリで音がおかしいとか文字入力の日本語がだとか
USB機器とりつけても対応してなかったり
売り物なら欠陥扱いの問題が頻出してくる
そしてその処理を調べても難しくて知ってる人にしかわからない文字列の応酬しかヒットしない
好みの問題じゃなく日常の使用に耐えられない

20 :login:Penguin:2017/05/07(日) 21:55:57.89 ID:mIvCudSF.net
>>16
ここはLinux板だよ

21 :login:Penguin:2017/05/07(日) 23:13:51.34 ID:sA5tbA9n.net
☆あらすじ☆
前スレでアンドロイドはLinuxだから大勝利とわめいてLinuxファンからも嫌われておりました
だからスレタイ変えようよって話になって変えてみんな引っ越ししましたですハイ
ここに有益な情報はありません
ありがとうございました

22 :login:Penguin:2017/05/07(日) 23:37:30.92 ID:nM4E1GFh.net
日本語入力はmozcあるし

23 :login:Penguin:2017/05/07(日) 23:55:48.03 ID:V1TyDFdW.net
まあ、ここは >>4 でスレの役目は終了しているからね。付記すべきは殆どないし。

24 :login:Penguin:2017/05/08(月) 00:19:57.17 ID:N461lluF.net
世界で一番普及しているOS、そうAndorid(Linux)である

25 :login:Penguin:2017/05/08(月) 03:11:23.40 ID:JpUzJ+tQ.net
Windows10サポート切れないと Linux使うきっかけ出来ないな!まぁWindows10サポート切れたら Ubuntuが一番有名だからUbuntu使おうと思う

26 :login:Penguin:2017/05/08(月) 06:03:43.74 ID:TC0Tlhet.net
>>24
構わんが、それなら安全神話やあらゆる汎用性を持つ他ディストリのメリットを捨てて
Googleにいろいろ抜かれまくってウイルス感染もしまくっているAndroid基準でLinuxを話さなければいけないぞ
Windowsだって弄る前提ならいくらでもむこうに有利な論理展開できるしそういうのは御免だろ?

27 :login:Penguin:2017/05/08(月) 07:33:29.17 ID:CqDYABax.net
個人情報ダダ漏れだものね、Android。
位置情報もアドレス帳もメールも。

28 :login:Penguin:2017/05/08(月) 12:51:50.58 ID:f+k9oUEw.net
駄々漏れの元祖がWindows

29 :login:Penguin:2017/05/08(月) 14:23:00.65 ID:XFHz+b6w.net
>>27
証拠は?

30 :login:Penguin:2017/05/08(月) 16:45:04.00 ID:CqDYABax.net
Android使いはじめの時に「お前の個人情報丸抜きするけど、それでよければ使って良いぞ(超意訳)」ってのがあったの、
みんな都合よく忘れるのね。

31 :login:Penguin:2017/05/08(月) 16:49:54.35 ID:wf0k68x0.net
googleが情報収集を公言していたような。

32 :login:Penguin:2017/05/09(火) 00:26:50.92 ID:ZHXmTXQK.net
>>31
ソース

33 :login:Penguin:2017/05/09(火) 00:30:05.67 ID:4kYbBMKL.net
Google のプライバシー ポリシーへようこそ
https://www.google.com/intl/ja/policies/privacy/

34 :login:Penguin:2017/05/09(火) 01:22:13.90 ID:jfDwp675.net
スマン、中古PCが爆速になると聞いて使ってたんだが他で糞すぎたからWindows10に戻ったわ
いちいちアプリ入れるのにも依存関係処理したり、ファイルが見づらく感じたり、オフィスアプリがゴミに感じたり初心者には耐えられなかったわ
普通のOSなら気軽にいじれるところにもいちいちアプリ入れたりターミナルいじったりゴミすぎ
親切心を感じなかった

35 :login:Penguin:2017/05/09(火) 01:41:05.71 ID:skhCdGJh.net
Linuxに親切心を求める方がどうかしてる

36 :login:Penguin:2017/05/09(火) 01:52:37.89 ID:fSFolVo+.net
親切さを提供するのはユーザーランド、強いてはUIな
泥はUIが親切だった
GNU/Linuxは不親切なものばかりだった
それだけ

37 :login:Penguin:2017/05/09(火) 01:59:30.23 ID:E3O3PVU9.net
ここで戯れてる時間が人生の無駄だということに気づくのは何歳になったらかな?
さあみんなそれぞれ予想してみよう!

38 :login:Penguin:2017/05/09(火) 06:56:38.18 ID:QBDpC9X1.net
>>34
おいおい依存処理しなかったら困るのはあんただよ(笑)

39 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:08:12.31 ID:9Gnaduo7.net
>>27
Windowsも情報ダダ漏れ。
クッキー頼りにしつこい宣伝しまくりのグーグル(笑)

40 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:41:59.65 ID:kKeBbsHU.net
むしろWinほどだだ漏れなOSは無いだろ

41 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:44:13.43 ID:NaDVHNCV.net
>>40
だってその為のWindows10への強制updateだもん(笑)

42 :login:Penguin:2017/05/09(火) 07:48:36.13 ID:4kYbBMKL.net
マイクロソフトのソフトウェアはマルウェアだ(GNU)
https://www.gnu.org/proprietary/malware-microsoft.ja.html

まあ、一般人はNSA(アメリカ国家安全保障局)の標的にはならないだろうけどな。
https://en.wikipedia.org/wiki/National_Security_Agency

43 :login:Penguin:2017/05/09(火) 08:34:42.91 ID:Ez4bUBgT.net
糖質かなんかか

44 :login:Penguin:2017/05/09(火) 11:16:53.81 ID:/TYdvtsE.net
もうWindows10以降はWindows一強だろう
アプデだけでいいとか

45 :login:Penguin:2017/05/09(火) 12:11:31.09 ID:Raqf78YB.net
この前親の使ってるノーパソがアップデートの再起動後に不具合起こして立ち上がらなくなったから
windowもまだまだだと思う

46 :login:Penguin:2017/05/09(火) 12:12:58.59 ID:Bx9QH6vJ.net
ホリエモンはスマホがあればPC使えなくても仕事はできると言ってるから
WindowsもLinuxも仕事には不要

47 :login:Penguin:2017/05/09(火) 12:25:40.51 ID:ciczQiUG.net
まあLinuxは通っぷりたい奴のためだけに残る

48 :login:Penguin:2017/05/09(火) 12:28:48.90 ID:wEnGeGGv.net
>>44
そうだなWindows10の互換性の酷さは1強だよな(笑)


 ここ数か月、さまざまな形で話題となってきた「Windows 10への強制アップグレード」問題。
その執拗さからユーザーの反感を買うとともに、
思わぬタイミングでアップグレードが開始されるなどのエピソードに事欠かなかったが、
ついに日本の国会でも問題となった。

https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20160611-00058711/

https://www.google.co.jp/amp/s/s.rbbtoday.com/article/2016/06/10/142638.amp.html

49 :login:Penguin:2017/05/09(火) 16:43:16.77 ID:jIRu3Fy+.net
お前らのWindows大好きっぷりに反吐が出る

50 :login:Penguin:2017/05/09(火) 17:19:41.75 ID:fSFolVo+.net
× Windows大好き
〇 Windowsよりも便利なOSがないから仕方なく使っている

51 :デフォルトの名無しさん:2017/05/09(火) 17:50:35.22 ID:xhIrluoA.net
正直、「今頃?」と思わなくもないが、国会でも問題になったのか。
でも、使ってないからな……同情しかできない俺を許してくれ。

52 :login:Penguin:2017/05/09(火) 18:44:40.44 ID:i2pMNVUD.net
>>44
> もうWindows10以降はWindows一強だろう
> アプデだけでいいとか

価格 Windows7 ノート 新品。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec105=14&pdf_so=p1

今売られているWindows7機ってWindows10のダウングレード権利付きとかいうものらしい。
要はWindows7/10の両対応でリカバリメディアが二種同梱されているのだとか。

Windows10のダウングレード商売。MSもずいぶん気弱な商売しているもんだなw

53 :login:Penguin:2017/05/09(火) 19:41:49.96 ID:i2pMNVUD.net
Windows10 ダウングレード権利
http://www.mouse-jp.co.jp/bto_customize/windows10_dg.html

54 :login:Penguin:2017/05/09(火) 20:03:14.37 ID:rLVt0aCU.net
>>42
「自由でない」からマルウェア認定とか、相変わらず狂ってるな〜。

55 :login:Penguin:2017/05/09(火) 20:23:29.16 ID:6R5uv7to.net
>>54
MSもコルタナさんを外す方法とか用意すれば良かったのに。

56 :login:Penguin:2017/05/09(火) 21:12:35.70 ID:p+mdTUod.net
>>55
GNUの「俺ルールの」マルウェア認定なんて信じられねー。
どう見てもただのイチャモン。

57 :login:Penguin:2017/05/09(火) 21:26:27.85 ID:JSnqlbvh.net
狂ってるのは、このスレでWindowsの話しかしてない奴だろ?

58 :login:Penguin:2017/05/09(火) 21:48:02.52 ID:Ahe5HGV7.net
GNUがWindowsを攻撃するのは、GNUが言う「Free」ではないというただそれだけのこと。

ググルと「マルウェア (malware) とは、不正かつ有害に動作させる意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称」で「コンピュータウイルスやワームなどがある」がマルウェアの定義としてヒットするね。
Windowsが「不正」かつ「有害に動作させる意図」で作成されたというならAndroidも該当するんだけどね。
なぜかWindowsにだけ厳しく当たるのがGNUですwww

二枚舌の嘘つき野郎どものいう事を信じるのはバカのやるコトだってことさ。

59 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:11:46.40 ID:oL8EcE1q.net
>>53
> Windows10のダウングレード商売。MSもずいぶん気弱な商売しているもんだなw

弱気じゃなくて強気だと思うが?
だってダウンロード権はいままでのすべての
Windowsでやってきてるじゃん。

たまたま今回だけってなら弱気かもしれないけど
ずっとやります。これまでも、これからもっていうのは
強気以外の何物でもないよ

60 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:13:52.30 ID:oL8EcE1q.net
>>48
いやいや、元のツイートにリンクしろよw
https://twitter.com/fujisue/status/735407259157561344

他の法律家も含め、誰も問題にしてないことがわかるだろw

61 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:17:41.92 ID:oL8EcE1q.net
パソコンの基本ソフトウェアの半強制的アップグレードに関する質問主意書
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/meisai/m190134.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/190/touh/t190134.htm

答弁書

二 一般的にソフトウェアやネットサービスの購入時に使用許諾書への「同意」をクリックしてサービスを受けることになるが、
この使用許諾条件を完全に読む利用者は少なく、また、同意をしなければサービスを受けることができないことから、
利用者は同意をせざるを得ない。このような半強制的に同意を求める契約形態は、消費者契約法、特定商取引法などに照らして法的に問題はないか。

> 御指摘の「半強制的に同意を求める契約形態」の意味するところが必ずしも明らかではないが、
>仮に消費者が同意した使用許諾書の中に消費者契約法(平成十二年法律第六十一号)第十条に
>規定する消費者の利益を一方的に害する条項が含まれている場合には、同条の規定に基づき当該条項は無効とされることとなる。

つまり「費者の利益を一方的に害する条項が含まれている場合」に該当しないので法的に問題ない

三 パソコンのソフトウェアを利用者が意識しないところで事業者が勝手に書き換えることは法的に問題ないのか。

> 御指摘の「パソコンのソフトウェアを利用者が意識しないところで事業者が勝手に書き換えること」の
>意味するところが必ずしも明らかではないため、お答えすることは困難である。

つまりあれだけ何度も告知しているので、利用者が意識してないわけ無いだろう。
お前の言ってることは意味がわからん

62 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:18:58.12 ID:fSFolVo+.net
おまえら、WindowsじゃなくてLinuxカーネルを使ってる物の普及について語れよw

って入力して思った・・・
過疎ってる様にみせかけない様にわざとWindowsの話をしてるのか・・・?俺釣られちゃった?

63 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:26:43.84 ID:oL8EcE1q.net
99まできて過疎はないだろw
過疎ってことにしたい気持ちはわかるけどな

64 :login:Penguin:2017/05/09(火) 23:44:31.20 ID:Wr4PN6tz.net
>>62
馬鹿しか常駐していない事に、いい加減気付けよ

65 :login:Penguin:2017/05/10(水) 00:36:56.41 ID:+goxM6LN.net
>>56
コルタナさんてiOSのシリとかの情報収集型の人工知能的な何かと一緒でしょ。
外す自由がないとかGNU関係なくない?

66 :login:Penguin:2017/05/10(水) 07:11:13.90 ID:JQr+/AJO.net
linux kernelベースのネットワーク機器とか小さい奴から大きい奴まで使われてるね

67 :login:Penguin:2017/05/10(水) 07:43:41.39 ID:Pq5cJhGI.net
マカー憤死

68 :login:Penguin:2017/05/10(水) 20:58:39.31 ID:Jrxi+SFh.net
linuxカーネルにフォーカスした場合、
Linuxだからこそという特徴って開発者にもユーザーにも正直どうでもいいものばっかなんだよね。
たがらLinuxカーネルをBSDカーネルにしたからと言って何か大きく不都合が出るというものではない。

69 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:13:01.17 ID:cTfVremD.net
>>66
非PC系で組み込まれたlinuxで注目されたのは、玄人志向の玄箱がエポックだったな。2004年頃
debianの改造版と組み替えてみたいなマニアックな利用が流行っていた。
初期の玄箱は牛のNAS、linkstationと同系の箱だった。こっちは2001年頃から。
cpuはPowerPCだったはず。BSD系はx86限定だからね。拡がりが乏しいよな。

70 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:15:43.23 ID:Jrxi+SFh.net
> BSD系はx86限定だからね。

こういう捏造をサラっと入れるとかよほど悔しかったのか。

71 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:17:01.98 ID:cTfVremD.net
>>70
悔しいのお悔しいのおw

72 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:19:53.85 ID:JQr+/AJO.net
>>70
単純に知らないだけだろ。
ciscoのnexusなんか普及してるな。

73 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:24:08.08 ID:61Chq0ax.net
>>72
nexusってBSDなのか?
仮にそうだとして、ネットワークスタックは自前で用意してるんじゃないの?

74 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:31:07.10 ID:cTfVremD.net
NX-OSはエンベなlinuxがベースらしいけどね。

CISCOは別格だから個人向けじゃないしな。個人向けの無線ルータとかで
エンベなlinux利用製品はイッパイ出ているが、特に中華系OEMな代物は使う気になれないわ。
中華系は作り込みが甘くて、トラブル多いし。

75 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:40:23.18 ID:aJaAllIC.net
しかし現実はLinuxの方がFreeBSDよりユーザーが多いという事実
ユーザーが多くなればエコシステムも育つ

ライセンスがキツくてもBSDじゃなくてLinuxが使われたのは
強いエコシステムのおかげで対応機器が多いから
この時既にLinuxが勝者になることが運命づけられていた

76 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:43:15.26 ID:MD/P3Gix.net
>>75
カーネルの話なら、AndroidLinux+GNULinuxと、FreeBSD+MacOSX+iOSだと、
どうなるんだろうな?

77 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:54:38.18 ID:aJaAllIC.net
書き忘れたけどAndroidがLinux採用したのはそういう理由だったらしい

>>76
自社の限られた構成のハードでだけ支えれば良いならBSDでも良いんじゃない
知らんけど

78 :login:Penguin:2017/05/10(水) 21:56:53.06 ID:Jrxi+SFh.net
タブレット、スマホの周辺デバイスなんて
どれも似たようなものでドライバの拡充なんて簡単だろう。

79 :login:Penguin:2017/05/10(水) 22:41:14.33 ID:WwEYYliW.net
もともと性能がだせるOSじゃないからね、Linuxは。
下位互換で機能限定のデバドラでも用がたりちゃうんだよ。

80 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:14:51.67 ID:MD/P3Gix.net
単純な動作なら性能だけは出るだろうて
足りないのは複雑な動作で性能を出す機能を含めて、機能全般

81 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:25:19.29 ID:PeyMAFN0.net
スパコンosの99%はlinuxなのだ〜〜w

82 :login:Penguin:2017/05/10(水) 23:25:43.90 ID:PeyMAFN0.net
>>79
デタラメ

83 :login:Penguin:2017/05/11(木) 00:36:39.39 ID:RCmEsWZK.net
Linuxが使われてる理由は何なんだ?
それはきっと色んな意味でfreeだからってことに尽きると思うが。
BSDよりもfreeだと思うんだけどね個人的には。

84 :login:Penguin:2017/05/11(木) 00:40:14.62 ID:nA/SNK3s.net
それはない・・・一旦GPL汚染したら、他のMITBSDApache系にバックポートできないんだぜ

85 :login:Penguin:2017/05/11(木) 00:55:57.55 ID:f7e1WfD0.net
>>83
MSに敗退したIBMがLinuxに莫大な投資をしたからだよ。でなきゃとっくに消えてた。

86 :login:Penguin:2017/05/11(木) 05:26:40.34 ID:o2M8Jpum.net
GoogleもLinuxやめようとしてるしもうだめかもしれんね

87 :login:Penguin:2017/05/11(木) 06:15:27.81 ID:i730gDoz.net
>>86
大丈夫WindowsはLinuxに頼り切っとるからw

「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

88 :login:Penguin:2017/05/11(木) 07:35:10.47 ID:rVRH4R09.net
>>86
草生える

89 :login:Penguin:2017/05/11(木) 07:37:22.72 ID:YTT97hpO.net
>>88
    _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

90 :login:Penguin:2017/05/11(木) 21:32:07.22 ID:6T9zFHFc.net
>>87
それMSは別にLinuxである必要ないと思うけど?

91 :login:Penguin:2017/05/11(木) 21:32:43.09 ID:6T9zFHFc.net
Linuxを頼るというか、Linuxを利用しているという方が正しい気がする

92 :login:Penguin:2017/05/11(木) 22:01:08.45 ID:PUMRouqd.net
MSの規模ならLinuxやWindowsServerに代わるサーバー用OSの開発も可能だろうけどそこまではしないかな

93 :login:Penguin:2017/05/11(木) 22:53:24.47 ID:9fjCxml7.net
MSよりAkamaiがLinux使ってたことに。。。
今は使ってないんだろうな

94 :login:Penguin:2017/05/11(木) 23:02:16.02 ID:HGyTvqaS.net
>>91
草生えるw

95 :login:Penguin:2017/05/12(金) 08:00:46.42 ID:4b73YsMS.net
linuxでAviutlに匹敵する動画編集アプリがない

96 :login:Penguin:2017/05/12(金) 10:31:56.17 ID:vqP5PvFW.net
[ワシントン/トロント 11日 ロイター] - 米情報当局者は11日、ロシアのカスペルスキー・ラブ社製の
セキュリティーソフトウエアについて、政府の利用状況を調査していると明らかにした。
同社のソフトウエアを巡っては、ロシア政府が同社の製品を使って米国のコンピューターネットワークに
攻撃を加えているのではないかとの懸念が浮上している。
国家安全保障局(NSA)のロジャース長官は上院委員会で、カスペルスキー問題の監視に「個人的に」
に関与していると述べたが、詳細は明らかにしなかった。
国防情報局(DIA)のスチュワート長官は「カスペルスキーと同社のソフトウエアを追跡している」と指摘。
「われわれのネットワークにはカスペルスキー製のソフトウエアは存在しない」としたが、契約企業にも
ないかどうか把握することは困難とした。
ABCニュースとバズフィード・ニュースは今週、ロシアのスパイがカスペルスキーのソフトウエアを
使って米国人にスパイ活動を行う、または米国の主要システムに攻撃を加えようとしているとの懸念が
米当局者の間で広がっていると報じた。
ABCによると、国土安全保障省はこの件に関する極秘報告書を2月にまとめたほか、
連邦捜査局(FBI)はカスペルスキー・ラブとロシア政府の関係を調査している。
ロイターは情報の真偽を確認できていない。
カスペルスキー・ラブは電子メールで「民間企業として、いかなる政府とも関連はない」などとして、
報道内容を否定した。

http://jp.reuters.com/article/usa-kaspersky-idJPKBN18730E

97 :login:Penguin:2017/05/12(金) 10:36:17.06 ID:vqP5PvFW.net
>>95

Top 10 Linux Video Editors to Edit Videos on Linux with Ease
https://filmora.wondershare.com/video-editor/free-linux-video-editor.html

98 :login:Penguin:2017/05/13(土) 07:46:25.26 ID:7RmGW295.net
今Windows10だからLinux使えそうにない!Linuxて使ってるOSのサポート切れないと使うきっかけないんだよな

99 :login:Penguin:2017/05/13(土) 08:52:36.10 ID:exrsIjG+.net
>>98
ヤフオクとかでOS無しの中古ノートとか買えばいい。第三世代のi5ノートが1万以下で落札
できるかもね。デスクトップPCなら楽勝。

100 :login:Penguin:2017/05/13(土) 09:02:29.42 ID:frWtxRmC.net
てか、GPUはともかく、CPUはExxxxから i3 i5 i7 みたいな表記になった直後のでも十分なんだよな
CPUの進化が鈍くなりつつある

101 :login:Penguin:2017/05/13(土) 09:16:53.23 ID:7RmGW295.net
>>99
今使ってるデスクトップパソコン買って2年くらいだし 中古のノートパソコン買う必要性ないんだけど やっぱりLinux使うチャンスはサポート切れしかない

102 :login:Penguin:2017/05/13(土) 21:46:05.41 ID:/7tsNKYq.net
Windows10はサポート中だけど使っててイライラするからLinuxでスイスイ満喫していおります

103 :login:Penguin:2017/05/14(日) 14:51:32.38 ID:EQ9oHvBo.net
もっとLinuxプリントインストールしてるパソコン販売されないと普及しないわな でも売れないからLinuxプリントインストールのパソコン販売されてないのか 鶏が先か卵が先か

104 :login:Penguin:2017/05/14(日) 17:23:32.11 ID:4JnjSsES.net
ほとんどのLinux使う人は1万円そこそこの中古PCにタダで入れられるのを知っているからわざわざ買うもんかね

105 :login:Penguin:2017/05/14(日) 17:50:10.17 ID:F54geQyJ.net
Linux入れるのは低スペックの中古PC
という発想をみんながしている時点で
所詮サブとしての扱いでしかないんだよなw

106 :login:Penguin:2017/05/14(日) 17:54:42.87 ID:4JnjSsES.net
Windowsから見て低スペッコでも俺は充分以上にWindowsより使えるからなぁ

107 :login:Penguin:2017/05/14(日) 18:02:31.36 ID:F54geQyJ.net
Windowsより使えるの中身を言ってみ

108 :login:Penguin:2017/05/14(日) 18:12:46.27 ID:4JnjSsES.net
>>107
趣味のUNIXライクプログラムとかエロとかデータ編集・加工とか。
まあWindowsでも出来るしWinの方が優秀なソフトが多いのはあるけどLinuxのでも及第点。

Updateとかでのイライラに付き合わずに済むとか
道具として本来の大切な、思い通りに動いてくれることとか
望まない機能が動いていないとか
それがLinuxの方が使える大きな理由。

109 :login:Penguin:2017/05/14(日) 18:48:24.58 ID:F54geQyJ.net
小さな理由でした

110 :login:Penguin:2017/05/14(日) 19:08:51.33 ID:4JnjSsES.net
俺には大きい

111 :login:Penguin:2017/05/14(日) 20:52:10.50 ID:ryi1haYH.net
windowsは正直「自分のPC」って感じがしないんだよな

112 :login:Penguin:2017/05/14(日) 21:01:44.88 ID:4JnjSsES.net
http://i.imgur.com/7Ob53.png

113 :login:Penguin:2017/05/14(日) 22:21:47.22 ID:XrK+LV+p.net
>>103
ネットブックは米ではLinuxモデル売られてたけど、日本で発売される時にWinXPじゃ無いと売れないって事でXPモデルになった。
それくらい日本人はPCと言ったらWin。
まだ海外のが独占だとかでLinux擁護の動きがあるくらい。

114 :login:Penguin:2017/05/14(日) 22:21:47.48 ID:M0w7QjpK.net
自分の感はLinuxの方が難しい気がするがな
どうやりくりしてもやつらのシステムに支配されてる感じがしてViを使ったら負けな気がする
Windowsはピクチャやドキュメントなど既成フォルダを一切使わず勝手フォルダーで運用しているとなじんでくる

115 :login:Penguin:2017/05/14(日) 22:52:20.58 ID:35MIaRXy.net
>>113
海外でもデスクトップLinuxは業務用シンクライアントとして使われてるだけだよ

116 :login:Penguin:2017/05/14(日) 23:54:11.90 ID:EQ9oHvBo.net
>>113
Linuxは無料なんだけど Windowsも自動的に入ってるから無料みたいなもんだしな 同じパソコンでWindowsとLinuxとあって2万円近く価格差あったら 実感するけど

117 :login:Penguin:2017/05/15(月) 00:08:04.12 ID:FzgZCsbF.net
どちらもバンドルならLinuxの方が確実に高くなるよ
雀の涙ほどの数のユーザーのためにわざわざサポート体制を維持しなきゃいけないんだから

118 :login:Penguin:2017/05/15(月) 00:11:25.09 ID:vUGK84JK.net
メーカーOEMはDSPより更に安いんだぞ
ASUSのeeeはHomeどころかStarterだったけど、それでも幾らだったか知ってっか?

119 :login:Penguin:2017/05/15(月) 01:15:25.48 ID:sHztrPPW.net
Linux登載パソコンの販売が全盛期だった頃によく分からず購入したユーザーからWindows向けのアプリやハードが動かないって抗議電話が続出して大変だったと聞いてるが

120 :login:Penguin:2017/05/15(月) 02:03:36.67 ID:oz6EQl2V.net
新品PCだと14-15万だろ?
10万超えたら2-3万の差なんて些細なもので、結局見た目とかが決め手になるんだよな。
おまいらが需要あると思ってんなら自作機にインストールしてヤフオクにでも出せば小遣い稼ぎ出来るかもよ。

121 :login:Penguin:2017/05/15(月) 03:02:43.79 ID:xpE5YyR5.net
>>120
こったゲームできないだろ?あったとしても英語だろ?
トラブってもほとんど自力修正だろ?
ただでさえlinuxer少ないのにそのうち「ベテラン」
はlinuxどころかWindowsの方も熟知してるの多いだろ
目に見えてる

122 :login:Penguin:2017/05/15(月) 07:03:25.99 ID:DDWKlPB4.net
>>120
サポートの手間考えたら全く割に合わない
かといって売りっぱなしじゃ
プリンタが使えません!☆1
ゲームが動きません!☆1
確実にこうなる

123 :login:Penguin:2017/05/15(月) 07:33:05.89 ID:GYVoACM6.net
まさにマカー憤死

124 :login:Penguin:2017/05/15(月) 08:21:16.50 ID:yTTIfrCy.net
>>122
だからPC自作出来ないレベルの人はわざわざ使う必要がない。

125 :login:Penguin:2017/05/15(月) 09:20:29.92 ID:IEDtXrEq.net
そりゃ普及するわけがないな

126 :login:Penguin:2017/05/15(月) 09:45:43.35 ID:DDWKlPB4.net
みんなLinux使うべきとか抜かしてる奴は一度>>120をほんとにやってみたらいいんじゃないかな
「年賀状を作りたいと思いコンビニに売ってた本のCDを入れましたが本の写真とテレビの画面が全然違っててわかりません。(泣)どうしたらいいですか?」
これを無事に年賀状出せるまでリードしてやれる奴だけがLinuxを布教する資格がある

127 :login:Penguin:2017/05/15(月) 09:47:05.35 ID:DNHJF+M7.net
別に普及しなくても 誰も困らない事に気付いたんだけど 俺以外でも気付いた奴いる?

128 :login:Penguin:2017/05/15(月) 10:32:15.41 ID:GYVoACM6.net
はい。

129 :login:Penguin:2017/05/15(月) 10:55:39.64 ID:P78JB18Z.net
>>127
日本語が英語と違い普及しないのと同じ事だな。

130 :login:Penguin:2017/05/15(月) 11:24:10.86 ID:vgs4T+UQ.net
ChromeOSのVirtualBox版をDLして使ってみたのだが、なかなかイケるね。
泥的Google世界で十分という人には天国かも試練。マップやGmailなどの
専用アプリは全てあるし。ChromeストアでMS-OfficeOnLine等のアプリを
DLできるようであるし。VB版は色々と使い勝手の問題があるので、中古な
PCに実機インスコしてみようかと思えてきた。

Chromeウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/category/extensions
Chromium OS カスタムビルド配布ページ
http://chromiumosde.gozaru.jp/download.html

131 :login:Penguin:2017/05/15(月) 15:26:13.68 ID:Bu6QewgB.net
老眼の家人にLinux使わせたらWindowsを嫌がるようになった。
Windowsのフォントが細くて嫌だそうだ。

132 :login:Penguin:2017/05/15(月) 16:26:00.89 ID:fSvB/7pX.net
http://i.imgur.com/KLcCgZo.jpg

Windowsマジすごいね

133 :login:Penguin:2017/05/15(月) 20:57:01.85 ID:Z3oG06f7.net
老眼の家人にLinux使わせたらLinuxを嫌がるようになった。
コマンドがわからなくて嫌だそうだ

134 :login:Penguin:2017/05/15(月) 21:50:15.05 ID:mVhyWYgh.net
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2017/05/12/china%20ransom%205.jpg



135 :login:Penguin:2017/05/15(月) 22:15:11.18 ID:ugoMH3xr.net
これはLinux普及しないほうが良いような…

136 :login:Penguin:2017/05/15(月) 22:21:05.87 ID:JHPX+/NM.net
Kiosk端末として使うしかないな

137 :login:Penguin:2017/05/15(月) 23:56:51.09 ID:M19v9iSk.net
>>131
Windowsは障碍者向けの設定あるんだから設定してやれよ。

138 :login:Penguin:2017/05/16(火) 06:35:25.96 ID:sz6LTv8W.net
>>133
LinuxMintを使っているけどコマンドなんか使ったことがないぞ。
Windowsならコマンドを使わないとダメだったが。

http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1502/13/news147.html

139 :login:Penguin:2017/05/16(火) 08:15:40.13 ID:i+JcaGpP.net
>>137
障がい者設定でもコマンドプロンプトは文字が細くてみづらい

140 :login:Penguin:2017/05/17(水) 01:35:54.41 ID:1TtPAnYW.net
設定変えろと言ってるのにどこまでアホなのか。
そもそもコマンドプロンプト使う老人が設定できないとかありえないんだよ。

なぜそういうバレバレの捏造をするのだ。

141 :login:Penguin:2017/05/17(水) 07:46:07.28 ID:EDoJj3Aj.net
あり得ないという言葉の意味を勉強してからまた来てくださいね

142 :login:Penguin:2017/05/17(水) 08:08:49.91 ID:1TtPAnYW.net
Windowsは全くキーボード触らずともコマンドプロンプトのフォントサイズが
変えらることも知らずに捏造した馬鹿め。

どれだけ老人にやさしいと思っているのか。WindowsはUIの鏡である。

143 :login:Penguin:2017/05/17(水) 08:19:03.66 ID:EDoJj3Aj.net
話をはぐらかさないでください

144 :login:Penguin:2017/05/17(水) 09:53:01.88 ID:GMd9Hz5e.net
まあターミナルエミュレーターもシェルもLinuxの方がいろいろあるし、相性合うのが見つかりやすいだろうな
しかし思考停止な人は軍服に身体を合わせる方が好みなのだろ
普及するわけがない理由だが、自分がLinuxを使う理由でもある

145 :login:Penguin:2017/05/17(水) 10:13:40.85 ID:1TtPAnYW.net
そういえば学生の頃にいましたね。制服をいろいろイジるヤンキーたちが。
彼らが思考を停止してると思ってたら私たちの思考が停止してたんですねw

146 :login:Penguin:2017/05/17(水) 11:07:54.71 ID:GMd9Hz5e.net
ルールに従うことを思考停止だと思ってるのか
頭は生きてるうちに使おうな

147 :login:Penguin:2017/05/17(水) 11:53:25.98 ID:A+x6ATpt.net
「みんなそうだから」はルールじゃないゾ

148 :login:Penguin:2017/05/17(水) 12:54:19.27 ID:GMd9Hz5e.net
校則はルールだろ

149 :login:Penguin:2017/05/17(水) 14:44:50.10 ID:Wzhsc0K5.net
LinuxなんてWindowsの仮想環境下で自由に使えるのに、それすらやろうとしないわけだから、興味無いんだろうね。プログラミングとか自由とかそういった世界に全く興味を示さない一般市民。テレビと同じように与えらたものをポンと使う感覚じゃないと嫌なんだよ愚民どもは。

150 :login:Penguin:2017/05/17(水) 15:59:35.02 ID:Ak+t1vCb.net
>>145
マジ基地害
誰も弄る前提で話をしていない

151 :login:Penguin:2017/05/17(水) 20:00:10.63 ID:fmhZ8sGh.net
>>149
Windows上で開発してる君より優秀な開発者はいくらでもいるよ

152 :login:Penguin:2017/05/17(水) 20:58:11.27 ID:V1ZDYcgE.net
ま、ルールは上流のための規範だからな。
上流はルールを遵守することが自由の確保維持と同義なのよ。
コンビニ前にベタ座りするとかで表現できる自由って。藁。

153 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:07:18.59 ID:WQKV8vGC.net
>>151
は?お前何的違いなレスしてるの?
日本人のリナクサーにまともなプログラマーなんてほとんどいねーよ。
お前みたいな阿呆がいるから皆が犬厨と馬鹿にされることに気づけよ。

154 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:16:48.29 ID:pnhxXcA/.net
まともなプログラマって何だ?

155 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:18:41.97 ID:WQKV8vGC.net
>>152
コンビニ前のベタ座りとか全く意味不明だし、そもそもがリアルの事象と無理矢理括りつけるあたり、お前も相当オツムが弱そうだな。

156 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:21:10.97 ID:A+x6ATpt.net
その「リナクサー」とかいうマヌケな名前の団体から俺はマイナスしておいてくれよな

157 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:27:42.19 ID:WQKV8vGC.net
>>154
そうだな、ソフトウェア開発者もしくはCまたはC++ベースの不具合等のソースコードに縦横無尽にパッチ充てれる人間とかかな。

158 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:29:51.87 ID:WQKV8vGC.net
>>156
いや、揚げ足取りで1レス消費できるお前は間違いなくリナクサー。

159 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:31:30.58 ID:A+x6ATpt.net
>>158
macとlinuxとwindows全部持ってるからウィンドウザーでもありマカーでもあるわけだな

160 :login:Penguin:2017/05/17(水) 21:39:03.59 ID:WQKV8vGC.net
>>159
もちろんそうだ。

161 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:22:40.34 ID:LmgjjXJi.net
>>153
おまえも含めて日本の職コーダーは所詮青色土方。何言ってんだかw

162 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:24:20.20 ID:CPqA6DGT.net
くっさ

163 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:38:14.37 ID:WQKV8vGC.net
>>161
職コーダー?全く関係ない話をいきなり持ち出すあたりはどうやら池沼のようだなw

164 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:43:38.43 ID:LmgjjXJi.net
>>163
ハイハイ底辺底辺 クッサ

165 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:47:25.51 ID:1TtPAnYW.net
LinuxにしてもMSにしてもPGが仕切るからうまくいく。
日本はド素人自称SEが仕切るから碌なものができない。
ほんとおれたちは思考停止してるよな。

166 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:53:41.46 ID:WQKV8vGC.net
上辺だの底辺だのどうでもいいと思うんだが、趣味で使ってる身としては、他人の職業を推測で決めつける163みたいなキチガイが常駐してるあたり、2ちゃんねるは終わってると感じたな。そもそも、まともなユーザーが集えるコミュニティがないままだし。

167 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:56:47.53 ID:LmgjjXJi.net
>>166 = 163 ブーメラン投げてる荒らしのくせに くっさ

168 :login:Penguin:2017/05/17(水) 22:57:51.76 ID:A+x6ATpt.net
趣味でlinuxいじる分にはSEもPGも関係ないんだけど

社畜グラマーって関係ないところですぐ仕事の話を始めるよな
わざわざプログラマー板っていう隔離板まであるのに

169 :login:Penguin:2017/05/17(水) 23:01:08.51 ID:WQKV8vGC.net
訂正、163みたいなキチガイ→164みたいなキチガイ

»165
それは一理ある。

170 :login:Penguin:2017/05/17(水) 23:29:53.17 ID:WQKV8vGC.net
>>168
何もわかってないなお前は。
あまりにも無知なので逆に清々しいよ。

趣味で飯食う分には配膳人も料理人も関係ないんだけど

専属料理人って関係ないところですぐ仕事の話を始めるよな
わざわざ料理板っていう隔離板まであるのに

171 :login:Penguin:2017/05/17(水) 23:42:40.37 ID:A+x6ATpt.net
料理板で「うちのレストランの給料が安すぎて辛い」とか「職場がブラックすぎる」とか
飯のまずくなるようなこと言い続けてたらNGされるだろうな……w

172 :login:Penguin:2017/05/18(木) 00:50:15.64 ID:VfgL+VIi.net
>>165
頭おかしいよ君

173 :login:Penguin:2017/05/18(木) 01:00:43.10 ID:hib2j0ZY.net
Linuxて無料だから 別に普及する必要ないだろう!

174 :login:Penguin:2017/05/18(木) 01:06:53.61 ID:V+xsLAms.net
伸びてると思ったらそんなことか

175 :login:Penguin:2017/05/18(木) 01:09:07.41 ID:HcoA1mo5.net
おれたちは思考停止してるからな。話が進まない。
だって未だにvi使ってるんだぜ。40年前から進化停止してるだろ?

176 :login:Penguin:2017/05/18(木) 02:15:33.11 ID:sPBVs2VR.net
ID:WQKV8vGCは、俺が正義だ!俺は正しい!俺が昔の素晴らしい2chの姿に戻してやる!とでも思ってるのかな?w

177 :login:Penguin:2017/05/18(木) 02:26:49.13 ID:HcoA1mo5.net
カーネルからカスタマイズできることは魅力だがとてもそのスキルを身に付けられる気がしない。
今のLinuxのカーネルソースは膨大に膨れ上がっても2000万行は優に超えて、もはや誰もすべて把握してない状況だろ。
とても無理。

178 :login:Penguin:2017/05/18(木) 02:38:06.50 ID:Ye8+B3EM.net
OpenSSLやOpenBSDと同じ
ハイブリッドでもないから、Linuxはスパゲティコードのモグラ叩きに陥り掛けてる
いや、なってるところもある

179 :login:Penguin:2017/05/18(木) 07:40:37.98 ID:dMq1X2Lq.net
くっさ

180 :login:Penguin:2017/05/18(木) 14:51:59.63 ID:7ze0RztS.net
>>176
思ってるわけねーじゃん。
お前みたいに蛇足で煽るしか能がない蛆虫がいくらでも湧いてくる掲示板に最初から何も期待してないし、過去に成果物があった事実すらないし、今後も有り得ないし。

最近は中二レベルのスレッド乱立、内容も酷い。
だから2ちゃんは終わってると書いたんだ。
こんなんいちいち説明させるなよ。

181 :login:Penguin:2017/05/18(木) 18:19:34.40 ID:OrrFAHsA.net
>>180
自己紹介は終わった?w

182 :login:Penguin:2017/05/18(木) 18:21:04.55 ID:HPo1At1a.net
>>181
はい、終わりました。
先生!

183 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:09:21.94 ID:Pup8vjaG.net
>>180
くっさ

184 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:19:57.22 ID:hllT8OJq.net
>>180
スレチ。スレ無縁。

185 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:43:34.30 ID:Ohml4yat.net
Windows10サポート切れないと Ubuntu使いたくてもなかなか使えないわ

186 :login:Penguin:2017/05/18(木) 21:48:39.11 ID:mHg6I1qf.net
>>185
Windows10はUbuntu使えるだろ
何を言っているのか分からないかもしれないが嘘ではないぞ

187 :login:Penguin:2017/05/18(木) 22:58:40.00 ID:cvMjINjK.net
Linuxカーネルのコードが腐ってるとは思うけど、モジュラリティは流石に存在してるから
全体を見ないと機能がわからない、ということはないと思うの

188 :login:Penguin:2017/05/18(木) 23:03:59.08 ID:Ye8+B3EM.net
>>179-183
くっさ

189 :login:Penguin:2017/05/19(金) 01:35:17.60 ID:Px/AK4wp.net
>>186
説明不足だった Windows10で事足りるからワザワザUbuntu使う必要ないんだよ!だからWindows10サポート切れたら金出して次のバージョンのWindows使うよりUbuntu使おうと思ってる

190 :login:Penguin:2017/05/19(金) 07:33:21.96 ID:iDzAcwDp.net
>>188
くっさ

191 :login:Penguin:2017/05/19(金) 13:06:44.72 ID:+APPqvDy.net
Windows7+Cygwinがモアベター。

192 :login:Penguin:2017/05/20(土) 03:01:50.52 ID:YxeAwY4v.net
「Android O」についてGoogle I/Oで新たにわかったことまとめ!
http://www.gizmodo.jp/2017/05/android-o-new-feature-io2017.html

安価な端末向け「Android Go」も!
開催中のGoogle I/O、初日のキーノートではAndroidの次期バージョンについてさまざまなことがわかりました。
呼び名は引き続き「Android O」、年内の正式リリースまではこの名前です。

このOSはAndroidとして8番目のバージョン(Android 8.0)で、3月に公開されたデベロッパープレビューで
すでにわかっていることもありましたが、今回のGoogle I/Oで発覚した良さげな機能もたくさんありました。
=====
なんだかAndroid、凄くなりそうな空気ですね。すでに20億台が普及で、今後はチープ端末のGOとか
自動車OSのAutoとか、様々な形態にフォーク分岐発展させるそうな。依然としてLinux基盤であるのかはちとわからん。

193 :login:Penguin:2017/05/20(土) 03:08:33.38 ID:mr8LBwSY.net
Linuxの開発体制にキレかけてる節があるから、変われないなら何れGoogleから見放されるとおも
同じ Android 〇 のネーミングでも、実はLinuxカーネルじゃなかったりとかな

194 :login:Penguin:2017/05/20(土) 04:26:10.98 ID:J3ztD/kz.net
Googleのようなパクるしか能がない集団は独自ですべてを開発することはできない。

195 :login:Penguin:2017/05/20(土) 05:01:49.51 ID:6X/Xna/U.net
すでに独自に開発してるけどね

196 :login:Penguin:2017/05/20(土) 05:04:56.16 ID:J3ztD/kz.net
またそういう嘘を言う。
今から一からOS独自開発したらまた10年以上かかるし、
アップルみたいにまず動かないで失敗する。

197 :login:Penguin:2017/05/20(土) 05:27:47.88 ID:6X/Xna/U.net
>>196
>>8

198 :login:Penguin:2017/05/20(土) 05:55:21.48 ID:J3ztD/kz.net
>>197
> 独自のカーネルを採用

あほか。技術板でこんな詐欺マーケティング用語鵜呑みにする馬鹿がいるか。
マカーがよく使う手法じゃねーか。

199 :login:Penguin:2017/05/20(土) 06:19:49.93 ID:mr8LBwSY.net
>>196
開発環境の状況が今と昔じゃ大分違う
それにコアはともかく、OSの設定UIやらアプリやらは単純に人数増やせば
時間あたり平行して開発できる数が増える
財力次第

200 :login:Penguin:2017/05/20(土) 06:33:01.29 ID:J3ztD/kz.net
既に動く金払わずに使える大量のライブラリがあるのに再開発する馬鹿はいない。
googleでもAppleでもOSS陣営から大量のコードをパクってる。これは今後も変わらない。

> 独自

こんなアホワードを鵜呑みにするとはちょっとひくわ

201 :login:Penguin:2017/05/20(土) 06:34:17.27 ID:F7hMqhNq.net
>>200
誰も鵜呑みにしろなんて言ってないし
技術板というならどこが詐欺なのか具体的に指摘すればいいのに
オープンなんだから好きなだけ調べられるし

202 :login:Penguin:2017/05/20(土) 06:36:13.01 ID:J3ztD/kz.net
googleとappleがいつすべてオープンにしたんだよw

203 :login:Penguin:2017/05/20(土) 07:57:52.61 ID:Nkj1896V.net
お前の考える一から開発厳しすぎ

204 :login:Penguin:2017/05/20(土) 08:04:51.91 ID:F7hMqhNq.net
>>202
appleは何の事か分からないけど
あなたはMagentaが独自カーネルというのは嘘だと主張してるんじゃないの?

205 :login:Penguin:2017/05/20(土) 11:12:51.64 ID:70QyMRBC.net
>>198
https://fuchsia.googlesource.com/magenta/+/master/docs/kernel_objects.md#Kernel-Object-and-LK

上のリンク先に
A kernel object is implemented as a C++ class that derives from Dispatcherand that overrides the methods it implements.
って書いてあるな。
LinuxはVFSやデバイスドライバでデータ抽象(ADT)使っているけど開発言語はCだし、その点でMagentaの実装とは異なるね

MagentaはLinuxよりLKっていうマイクロカーネルのフレームワークに強く依存してるように見え(間違ってたらごめんよ)、
そういう点では、Googleオリジナルじゃないかもね

206 :login:Penguin:2017/05/21(日) 00:28:11.96 ID:OtqOt7x9.net
独自とオリジナルは似て非なるもの。

207 :login:Penguin:2017/05/21(日) 01:45:14.59 ID:9u1BZEjt.net
DalvikだってJVMパクって作ってるのに独自開発とか言われもなぁ。

208 :login:Penguin:2017/05/22(月) 16:17:47.67 ID:gpbSIHi/.net
Apple信者とGoogle信者はアホで嘘つきということで誰も異論はないはず。

209 :login:Penguin:2017/05/22(月) 18:30:07.88 ID:r7Kizw0I.net
という教えを広める新興宗教

210 :login:Penguin:2017/05/22(月) 22:38:49.25 ID:+KkmBt0p.net
>>198
Magenta知らなかったんだなw

211 :login:Penguin:2017/05/22(月) 22:39:19.99 ID:+KkmBt0p.net
Linux信者はキチガイらしい

212 :login:Penguin:2017/05/22(月) 22:54:06.86 ID:BR2RPyBt.net
>>210
Magentaなんて今だタラレバの産物。ウワサ未満でしょ。
ググルの今年のカンファレンスではアナウンスされてもいないし。

213 :login:Penguin:2017/05/22(月) 23:20:41.09 ID:/PCIaN9h.net
Currently there are some temporary syscalls that have been used for early bringup work, which will be going away in the future as the long term syscall API/ABI surface is finalized. The expectation is that there will be 10s, not 100s of syscalls.
…なーんて真っ当に動かない宣言されてるし、Magentaカーネルの今の実装はマーケターの意向を優先しているのかもね

214 :login:Penguin:2017/05/23(火) 00:45:46.99 ID:z3mINe8/.net
>>211
辻元の逮捕も近・・
http://i.imgur.com/NKTbGbK.jpg
http://i.imgur.com/24GmOYx.jpg
http://i.imgur.com/DRBlINu.jpg
http://i.imgur.com/oJqh48y.jpg

215 :login:Penguin:2017/05/23(火) 05:39:02.16 ID:/LmKV33L.net
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

216 :login:Penguin:2017/05/23(火) 06:31:48.51 ID:zpDWHUVq.net
>>215
それはMSがLinux使ってLinuxが普及するわけがないとMSが思ったのか、おまえが思ったのかどっちなのだw

217 :login:Penguin:2017/05/23(火) 21:29:33.33 ID:lLP/sXTn.net
まあスパコンはほぼ100%Linuxだし、組み込みPCのラズパイもLinuxだし、
一般人があまりさわれないような分野はLinux独占ぽいところあるな

218 :login:Penguin:2017/05/23(火) 21:42:47.19 ID:lLP/sXTn.net
しっかし、よくおまいらwin10なんて使うよな
最強のスパイウェア Windows 10

219 :login:Penguin:2017/05/23(火) 21:49:44.68 ID:z3mINe8/.net
http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/2017/05/12/china%20ransom%205.jpg

Windowsは最高だな(棒読み)

220 :login:Penguin:2017/05/24(水) 06:19:27.85 ID:wnw1NRYQ.net
>>217
へー、地球シミュレータ、京もLinuxだったんだ。知らなかったよ。

221 :login:Penguin:2017/05/24(水) 07:09:00.05 ID:fRG8U7hQ.net
>>217
だよね。中国の神威太湖之光もl米国のcryもlinux。
linuxはOS世界のF1です。公道向きじゃないけどさw

スパコン トップ500
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/TOP500
京 (スーパーコンピュータ)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/京_(スーパーコンピュータ)
神威太湖之光
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/神威・太湖之光

222 :login:Penguin:2017/05/24(水) 09:21:56.39 ID:GIaLbMOe.net
>>221
君はそのコンソールにログインしたことがあるの?
君自身に関わりがない以上、君にとっては「パラレルワールドでは流行ってる」と本質的に変わらないよねそれ

223 :login:Penguin:2017/05/24(水) 11:52:35.58 ID:Wh4FPeTo.net
>>222
それどこの世界の話?

224 :login:Penguin:2017/05/24(水) 12:08:14.27 ID:vVbGAkGa.net
スパコンはともかく、IoTはこれから伸びるだろうからラズパイは需要ふえるだろ

225 :login:Penguin:2017/05/24(水) 12:13:53.62 ID:0Nu0ydG2.net
IoT分野でもGPL離れでLinux以外のPOSIX OSに乗り換えが起こってるから、どうかな?
デジタルサイネージやキオスク端末、POS端末は今でもLinuxはほとんど使われてないし。

ホビー用途ならあと5年ぐらいは伸びるだろうけど。

226 :login:Penguin:2017/05/24(水) 12:46:46.90 ID:fRG8U7hQ.net
>>224
RaspberryPi は今後面白くなるだろうな。まずはホビー的に。
GoogleがAIツールをPi向けにだすとか。雑誌の付録kit配布もあるんだとか。
あと、RasperryPi用のAndroidがコソーリ開発中という噂もあるみたいね。

GoogleがRaspberry Pi用のAIツール/ライブラリの提供を充実、TensorFlowも
http://jp.techcrunch.com/2017/01/26/20170125google-planning-ai-tools-for-pi-makers-this-year/

227 :login:Penguin:2017/05/24(水) 12:50:11.67 ID:fRG8U7hQ.net
Raspberry → RaspberryPi
コレ↓欲しいな。

Google、会話AIキットを雑誌付録で配布。Raspberry Piで何でも喋らせる「AIユアセルフ」キット
http://japanese.engadget.com/2017/05/08/google-ai-raspberry-pi-ai/

228 :login:Penguin:2017/05/24(水) 15:03:05.33 ID:wnw1NRYQ.net
いらね

229 :login:Penguin:2017/05/24(水) 17:55:19.80 ID:9nl/u5/X.net
IoTでLinux使うにはカーネルが半端なくデカい!って
どっかのワーキンググループで議論してなかったっけ?

Linuxって多種に使われてる割にforkしないよね

230 :login:Penguin:2017/05/24(水) 19:33:51.47 ID:vVbGAkGa.net
bitcoin取引専用のLinux
https://bitkey.io/

win10でやってる馬鹿いるけどw

231 :login:Penguin:2017/05/24(水) 19:35:59.31 ID:vVbGAkGa.net
マイクロソフトが情報もらしませんとか言っても無理だろwww

232 :login:Penguin:2017/05/24(水) 20:02:50.55 ID:rmnG4DfF.net
In fact, if you have reason to worry we encourage you not to trust BitKey. In the words of our dear leader: trusted third parties are a security hole.

ましてOSをや

233 :login:Penguin:2017/05/24(水) 21:43:45.33 ID:Lg9ctry3.net
Windows10以上のスパイウェアな中華タブはLinuxですw

234 :login:Penguin:2017/05/24(水) 23:03:42.82 ID:rmnG4DfF.net
クラウドに情報を蓄えようとする点ではWindowsもLinuxも関係ない
すべてを疑わなきゃ

235 :login:Penguin:2017/05/25(木) 01:54:01.04 ID:GjMAehoD.net
三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃 | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/128045

 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。
そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、
ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の
採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。

 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で
運用する最も“重い”システムの代表格だった。
勘定系と呼ばれる基幹系システムの統合や更新には数年を要し、銀行の経営を左右する。
加えて、市場や業務に関わるシステムも業務の多様化やフィンテックの普及で急増し、
MUFGの場合、その数はグループ全体でなんと1000を超える。

 そんな超重量級のITシステムを持つ銀行が、ITシステムをそもそも保有しないという、
正反対のクラウドの採用に動いたのは、その維持費用が膨れ上がっているからだ。
例えばMUFG傘下の三菱東京UFJ銀行(BTMU)では、保守費用も含めたIT投資費用は
年間1000億円にも上る。

 こうした中、MUFGでは、いかに費用を抑え、最新技術も取り入れた上で短期間での
システム開発を行うかという課題に対応するため、クラウドを選択。
現在はクラウド最大手の米アマゾンウェブサービスと組み、業務システムの一部から移行を
進めている。

http://diamond.jp/articles/-/128045?page=2

 

236 :login:Penguin:2017/05/25(木) 01:54:47.26 ID:GjMAehoD.net
今後5年間で100億円のコスト削減が可能といい、将来的には1000を超えるシステムの約半分を
クラウド化していく計画だ。また、「クラウドへのシステム移行は聖域を設けず全面的に行う。
現在は技術的な問題で移行は難しいが、それが解決されるツールが将来的に出てくれば
勘定系システムを移行する可能性は十分ある」(BTMU幹部)としているのだ。

 BTMUには他行から問い合わせが引きも切らないといい、クラウドへの移行効果が表れれば、
この流れは一気に銀行業界全体に広がる可能性が大きい。

日系ITベンダーには打撃

 この流れを戦々恐々と見ているのが、ITシステムの販売で食ってきた旧来の大手ITベンダーだ。
金融系のITサービスは年間で国内約3兆円の市場で、
NTTデータ、富士通など上位4社で約10%ずつシェアを持つ。これが貴重な飯の種になってきた。

 一方、アマゾンのクラウドサービスに対抗できる日本のITベンダーは存在しない。
NECなどは逆にアマゾンのクラウドを顧客企業に導入する業務を行う「協力企業」にくら替えしたほどだ。

 最も“堅い”とみられていた銀行という得意先の変節は、
顧客のIT資産のお守りが食いぶちである国内ITベンダーの収益基盤に大きな風穴を
開けたといっても過言ではない。

(週刊ダイヤモンド)
========
amazon AWS はLinux。

237 :login:Penguin:2017/05/25(木) 05:55:29.95 ID:Vw6oKCbw.net
勘定系をクラウドって笑えるw 絶対に失敗するwww

238 :login:Penguin:2017/05/25(木) 12:52:18.30 ID:Ip855AGG.net
ていうか銀行なんてオンライン専業でいいんだよ
マムコしか使わない女子社員なんて無駄

239 :login:Penguin:2017/05/25(木) 13:05:18.46 ID:82wqspaE.net
>>236
残念だけどAWSはWindowsサーバーも非常に多く使われてるよ
1000のシステムのうち相当な数はWinのはずだし、移行対象となるのも当面Winが中心になるだろうね
Winで作られてるのは比較的シンプルで重要度の低いシステムが多いから移行障壁が低い

240 :login:Penguin:2017/05/25(木) 20:19:12.04 ID:c82R84eg.net
VPN構成するのに暗号化用のハードウェアアクセラレーションは必須だよね
暗号化のアクセラレータって、そんなに一般的なものなの?

241 :login:Penguin:2017/05/26(金) 00:24:25.13 ID:owm4hzMx.net
>239 login:Penguin sage ▼ 2017/05/25(木) 13:05:18.46 ID:82wqspaE [1回目]
>>236
>残念だけどAWSはWindowsサーバーも非常に多く使われてるよ
>1000のシステムのうち相当な数はWinのはずだし、移行対象となるのも当面Winが中心になるだろうね
>Winで作られてるのは比較的シンプルで重要度の低いシステムが多いから移行障壁が低い

アマゾンのAWSのサーバーファームは xen/Linux。AWS上のWindowsServerとかは所詮xenのインスタンス。ゲストOS。
=======
パブリッククラウド上で最も人気があるOSは「Ubuntu Linux」だ。
https://japan.zdnet.com/article/35069640/

 「Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)」上のOSを対象としたThe Cloud Marketの最新調査結果によると、
Ubuntuのインスタンス数はおよそ13万5000あるという。2位はAmazon自身の
「Linux Amazon Machine Image(Linux AMI)」の5万4000インスタンスだった。
3位は大きく引き離されて「Windows」の1万7600インスタンス、
4位と5位はそれぞれ、「CentOS」の8500インスタンス、
「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」の5600インスタンスである。

 全体像を把握するために、クラウド管理ツールのリーダー企業であるRightScaleの
「2015 State of the Cloud Report」を参考にすると、AWSがパブリッククラウド市場の57%を占めており、
2位の「Microsoft Azure」のIaaSは12%のシェアである。つまり、AWSのシェアの高さを見れば、
クラウド上で最も人気のあるOSは間違いなくUbuntuであることが分かる。
2015 State of the Cloud Report from RightScale
http://assets.rightscale.com/uploads/pdfs/RightScale-2015-State-of-the-Cloud-Report.pdf
2016 State of the Cloud Report from RightScale
http://www.mcit.gov.eg/Upcont/Documents/Reports%20and%20Documents_1252016000_RightScale-2016-State-of-the-Cloud-Report.pdf

242 :login:Penguin:2017/05/26(金) 00:46:37.63 ID:mIFEpM/9.net
>>241
業務システムの話題で何を言ってるんだ
Linuxのインスタンスが多いのはWebで大量のアクセスを捌くために使われてるからだよ
業務システムなんか一台のWinサーバーで十分なものがほとんど

243 :login:Penguin:2017/05/26(金) 01:50:41.21 ID:4DclVhfm.net
>>239
それはawsというかec2の話だよな
ホストOSがLinuxって話かと思ってた

244 :login:Penguin:2017/05/26(金) 04:41:34.35 ID:5H+juPs3.net
システムの中核は全部Linuxだよ
素人が触るようなところは部分的にWindowsに置き換えられるけど

245 :login:Penguin:2017/05/26(金) 04:54:57.61 ID:5H+juPs3.net
例えるなら自販機でものを買うとき、お金入れて、欲しいもののボタンを押すという事だけ知っていれば用は足りる
この部分を担当するのがWindows、自販機の中の電子回路や設計をするときに必要なのがLinux

246 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:05:57.81 ID:Wk2LaA63.net
Linuxはライセンスヤクザが多くて今はBSDに置き換えが進んでるらしいな。

247 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:16:49.26 ID:mIFEpM/9.net
>>245
設計はほぼWindowsだし、普通の自販機ならOS無しだろう
AWSの文脈でいうと、コカコーラのキャンペーンサイトを動かすのがLinuxだよw

248 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:44:32.91 ID:yfO15G+s.net
普通とはなんだろうね

249 :login:Penguin:2017/05/26(金) 07:59:36.30 ID:Wk2LaA63.net
>>245
機種によるけど、日本の自販機って売り切れって日本語で表示されて外国の人が読めないんだよね。
なぜ買えないんだと質問されたことあるよ。逆にSold Outって表示されたら理解できない日本人もいるだろうね。

250 :login:Penguin:2017/05/26(金) 09:07:22.86 ID:lnoJ0aKG.net
ばつ印でいいやん

251 :login:Penguin:2017/05/26(金) 09:09:42.54 ID:O/aPYnsD.net
>>250
Xは海外だと✓と同じようなものとしてポジティブな意味で使われるケースも多い

252 :login:Penguin:2017/05/26(金) 09:48:46.67 ID:L4IBsP7C.net
何か表示が出て買えなくなってるのに売り切れって想像できない方がアホなのでは
わかっててきいたのかもしれないけど
自販機のUIはコンパクトでまとまっててすごくいいと思うよ
Linux界隈でよくあるのと違って
数字さえ読めれば買える

253 :login:Penguin:2017/05/26(金) 10:11:48.85 ID:Wk2LaA63.net
自販機のシステム知ってるからそう言えるだけで自販機ない国のほうが多いんだよ。
いきなりvi使えと言ってるようなもの。

最近は電子マネー使えたり、喋ったり、ルーレットついてたり、とてもコンパクトと呼べないよ。

254 :login:Penguin:2017/05/26(金) 17:48:14.71 ID:4DclVhfm.net
>>249
自販機に対してスマートフォンで注文できたらいいな
各人は一番自分にあったインタフェースのスマートフォンを利用できる
自販機側はスマートフォンに対するインタフェース1つだけ用意すればよくて開発しやすい

255 :login:Penguin:2017/05/26(金) 18:20:50.47 ID:gb0+vEXg.net
http://maguro.2ch.s_c/test/read.cgi/linux/1493966538/

256 :login:Penguin:2017/05/26(金) 19:52:03.38 ID:hdTbzAhj.net
電子マネーが使えるってことは何かしら通信機構が搭載されてるんだよな
最近の自販機は複雑だな

257 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:12:28.32 ID:6zeRAoCI.net
>>256
それが今の普通
>>247 はキチガイ

258 :login:Penguin:2017/05/26(金) 20:47:54.85 ID:4DclVhfm.net
>>257
>>247の近所はまだそういう自販機が普通なんだろ
察してやれ

259 :login:Penguin:2017/05/27(土) 11:43:04.68 ID:coY9rik1.net
だったら普通って言うなよw

260 :login:Penguin:2017/05/27(土) 11:55:24.08 ID:STsmsI7F.net
>>256
たかがその程度にLinuxなんか要らんよ
OSなしでも通信はできる

261 :login:Penguin:2017/05/27(土) 12:02:54.53 ID:fl4HtT/A.net
でかいディスプレイ付きの自動販売機はWindowsらしいね

262 :login:Penguin:2017/05/27(土) 12:07:36.76 ID:yJfvfnyf.net
日本の自販機の普及ぶりって異常なんだよね。欧州とか旅行するとホント自販機見かけない。
自動車も同じで、欧州だとMT社が当たり前、オートマ限定免許制度はあるがMT車を乗り
こなせない限定免許保持者はバカにされるのだとか。PCもライセンス制取り入れて、
Windows限定ライセンスとか導入したらいいのにね。Linuxは英国や欧州でお盛んのようだけど。

なぜ欧州ではMT車、日本ではAT車が売れるのか
https://zuuonline.com/archives/103021

263 :login:Penguin:2017/05/27(土) 12:13:56.22 ID:9WKwn+OW.net
>>260
> >>256
> たかがその程度にLinuxなんか要らんよ
> OSなしでも通信はできる

糸電話さえあればOKだよな。

264 :login:Penguin:2017/05/27(土) 12:24:37.91 ID:STsmsI7F.net
>>263
糸電話でSSL通信は現実的な時間ではできないだろうけどOSなしでもSSLは普通に使えるよ

265 :login:Penguin:2017/05/27(土) 14:05:52.69 ID:tgd+k81s.net
>>260
tls baremetalでググったら下のようなの出たけど、こういうの言ってるのか?
https://realtimelogic.com/ba/doc/en/C/shark/group__BareMetal.html

266 :login:Penguin:2017/05/27(土) 16:12:08.31 ID:9WKwn+OW.net
>>261
これかな。アキュアのリブート。
https://m.youtube.com/watch?v=qe4FoMPvF_A

267 :login:Penguin:2017/05/27(土) 16:44:17.24 ID:igEPCqrI.net
OSなしとか誰が開発費払うんだよ
デバッグにどれくらいの期間取ればいいか見えない

268 :login:Penguin:2017/05/27(土) 16:59:43.89 ID:tgd+k81s.net
ttp://www.fujielectric.co.jp/about/company/gihou_2012/pdf/85-05/FEJ-85-05-374-2012.pdf
さらに映像用コントローラにWindows〈注2〉ベースのOSを採用することで,デジタルサイネージに必要とされる周辺機器(タッチパネル付きLCD,カメラ,FeliCa〈注3〉モバイルコミュニケーションリーダ/ライタなど)との接続容易性を実現している。

OSがあった方が作りやすいわな

269 :login:Penguin:2017/05/27(土) 17:03:20.10 ID:igEPCqrI.net
Windowsとか誰がライセンス料払うんだよ

270 :login:Penguin:2017/05/27(土) 17:07:31.11 ID:9WRUQuNw.net
>>267
>>269
発注者が払うに決まってるだろ

271 :login:Penguin:2017/05/27(土) 17:48:55.99 ID:9WKwn+OW.net
南アフリカにはLinuxのCD / DVDがタダで出てくる自動販売機 「Freedom Toaster」 がある
http://mojix.org/2005/08/04/145259

272 :login:Penguin:2017/05/27(土) 18:30:14.76 ID:igEPCqrI.net
>>270
他社にもってかれるな

273 :login:Penguin:2017/05/27(土) 22:09:42.53 ID:P+vONzwE.net
>>272
Googleとか?

274 :login:Penguin:2017/05/27(土) 22:32:11.49 ID:SCYcSo/+.net
AVをコピーして売ってる店がたくさんあるどこぞの島国よりよほど文明的じゃん

275 :login:Penguin:2017/05/27(土) 23:14:51.69 ID:HPbTFBtP.net
>>260
ベアメタルでもTLSでReKeyするために何らかの実行単位が必要になるんじゃないかな

276 :login:Penguin:2017/05/28(日) 13:39:17.55 ID:s/fHV8gF.net
>>219
マジでWindows最高だよなw

「Samba」に重大な脆弱性、直ちに対処を
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1705/26/news048.html
>影響を受けるのはSamba 3.5.0以降の全バージョン。脆弱性を修正したバージョン4.6.4、4.5.10、4.4.14が、5月24日に公開された。

マジでLinuxも最高だよなwww

277 :login:Penguin:2017/05/28(日) 15:50:13.07 ID:vpPF/0tu.net
>>276
2つの実装でってことはプロトコルの設計自体の脆弱性かな?

278 :login:Penguin:2017/05/28(日) 16:22:31.52 ID:1qv8zDtZ.net
>>277
これはWindows関係ないから、単純にSambaの問題だろ

279 :login:Penguin:2017/05/28(日) 16:43:23.43 ID:admXlRMj.net
>>276
Linuxパソコン1台の俺には産婆なんて関係ない。

280 :login:Penguin:2017/05/28(日) 22:00:31.64 ID:I0OVNV5Z.net
Linuxのsambaにも同じ問題があっただろ

281 :login:Penguin:2017/05/28(日) 22:04:21.79 ID:qH7nNUkY.net
Windowsの脆弱性は必死に叩いてた連中がLinuxの脆弱性に対しては知らぬ存ぜぬを決め込むの見て信者ってどこも変わらんなと

282 :login:Penguin:2017/05/29(月) 00:38:53.73 ID:IxWlpNzq.net
Windowsもカーネルだけ売ってれば叩かれずに済んだのかもね

283 :login:Penguin:2017/05/29(月) 00:54:24.32 ID:OC/awimV.net
>>282
叩くことが目的だから何やっても無駄だってw

284 :login:Penguin:2017/05/29(月) 01:22:14.90 ID:BVLlm/hw.net
>>281
ほんとこれ

285 :login:Penguin:2017/05/29(月) 06:28:07.62 ID:p0fO/mo/.net
>>281
おいおいSAMBAなんてパソコン1台で使ってるヤツはおらん。
だからLinuxパソコン1台の俺には関係ねえ。

286 :login:Penguin:2017/05/29(月) 07:46:17.31 ID:yJo3PisI.net
>>281
なん図星か

287 :login:Penguin:2017/05/29(月) 08:00:56.61 ID:Nny4C0XQ.net
ルーターにHDD繋げてるやつも使ってるよ

288 :login:Penguin:2017/05/29(月) 13:49:21.75 ID:cD1dsJ95.net
nfsなら大丈夫だったのかな

289 :login:Penguin:2017/05/29(月) 14:30:49.01 ID:TeMbJ/sx.net
別にLinux普及しなくてもええがな!好きな奴だけ使っとれば

290 :login:Penguin:2017/05/29(月) 18:59:34.27 ID:5VZh1DZB.net
Linuxにsambaがインストールされていることを前提に話をすること自体がおかしい。
sshfsかafpで十分だろ。
WindowsのようなOS本体の脆弱性とは意味が違う。

291 :login:Penguin:2017/05/29(月) 21:00:35.81 ID:V76lEuRh.net
ここ最近の大きな脆弱性は OpenSSL, Bash, 続いて Samba か。
脆弱性として大きいって言っても大きな被害無いよね。Windowsみたいに。
ニュースに出る前にUpdateが来るし。

292 :login:Penguin:2017/05/29(月) 21:16:39.31 ID:0YmJ4SZ/.net
>>289
普及していますけど?

293 :login:Penguin:2017/05/29(月) 22:29:29.66 ID:Ro8woK8D.net
>>291
サーバーの世界では実際大騒ぎなんだぜ

294 :login:Penguin:2017/05/30(火) 04:53:45.15 ID:hjlMEwFn.net
>>288
ルーターでnfsならSambaに関係しないけどWindowsで使えないと需要が限られるのではと。
ただinuxとWindows間のファイル転送・操作に限定すればSambaしかないわけでもないし。

>>293
現行版なら更新すれば対応されるとか。古い物にしがみついてる人々は自己責任だろ。

295 :login:Penguin:2017/05/30(火) 06:17:50.07 ID:4XVET4rY.net
>>293
今やWindowsパソコンは全世界で未曾有の大混乱だよな。

296 :login:Penguin:2017/05/30(火) 07:56:26.20 ID:5VrrzrxQ.net
いやもう終息してるでしょ

297 :login:Penguin:2017/05/30(火) 08:27:30.35 ID:PbjrbnQ6.net
終息どころかまだ続いてるでしょ

298 :login:Penguin:2017/05/30(火) 09:01:46.29 ID:/nJpMul9.net
いや混乱したのは2〜3日だけだ

299 :login:Penguin:2017/05/30(火) 11:15:32.18 ID:cNaZi7uR.net
しかもほんの一部だけ。

300 :login:Penguin:2017/05/30(火) 12:03:29.70 ID:hjlMEwFn.net
サーバーなら2〜3日だけの混乱でもテンヤワンヤだと思うけど、
それはLinuxがWindowsのサーバーとしては普及してる証だろ。

当面はSambaの更新で対応したのだろうけど今後、中・長期ではどうなるか。
当面の対応が、いつまでもいつまでも続く可能性もあろうかとは考えるけど
「サーバーをWindowsに」、あるいは「クライアントをLinuxに」する変化は生じるのか。
Sambaを使ってない俺は関係ないから、お気楽に見てる立場だけど。

301 :login:Penguin:2017/05/30(火) 12:27:35.30 ID:x/HH2/nX.net
Linuxはまだ混乱してるの?

302 :login:Penguin:2017/05/30(火) 12:46:46.57 ID:lA93tb2L.net
>>301
Windowsは世界的な大混乱だがのう。

303 :login:Penguin:2017/05/30(火) 12:47:37.14 ID:6LBdtcFa.net
WindowsUpdareを止めていた馬鹿が引っかかったマルウェアに対して「Windowsは脆弱過ぎる!」
Linuxの主な用途で動いているdaemonについて「Linuxの問題ではない!」

デスクトップOSとしてのLinuxは馬鹿が使う物。だからこんな主張になると。

304 :login:Penguin:2017/05/30(火) 13:27:49.95 ID:x/HH2/nX.net
>>302
それはもう終わったけど

305 :login:Penguin:2017/05/30(火) 14:01:35.68 ID:+H6sNKKK.net
>>303
>主な用途
>主な用途
>主な用途
sambaが?

306 :login:Penguin:2017/05/30(火) 16:22:01.88 ID:PbjrbnQ6.net
>>304
うそつき

307 :login:Penguin:2017/05/30(火) 16:43:50.09 ID:5VrrzrxQ.net
>>306
今頃それで混乱してたらそれは2週遅れだ

308 :login:Penguin:2017/05/30(火) 17:37:37.94 ID:6LBdtcFa.net
>>305
ファイルサーバやnasってのはLinuxの主用途の1つだろ。

309 :login:Penguin:2017/05/30(火) 17:43:18.77 ID:PbjrbnQ6.net
>>307
終息とは言わんだろ

310 :login:Penguin:2017/05/30(火) 20:27:20.73 ID:+H6sNKKK.net
>>308
Windowsクライアントを想定しているなら、零細企業でもない限り、
WIndows搭載のNASやWindows Serverを使うだろ。

Linuxはsamba”も”使えるというだけで、
緊急避難的にWindows Serverの代わりに使っても、
常用するようなものとは思えない。

ttps://eng-entrance.com/linux-use
↑これを見ても「ファイルサーバ」なんてどこにも書いていない。

311 :login:Penguin:2017/05/30(火) 21:01:33.74 ID:hjlMEwFn.net
Linux使ってて普及するか否は気に留めてなかったけどサーバでは普及してる、とは思った。

それにしても(1)
指摘されれば当たり前の脆弱性なのに途中から組み込まれたコードと言うことは
入れた人間がアホなのか悪意があったのかも判断できないな。

それにしても(2)
今回のSambaの件のとりあえずの回避策ならパラメータに一行を入れるだけなので
その後、サーバの管理者は関係する組織と打ち合せてどうするか決めるのだろうけど
サーバの管理者はコードの安全性に無関心・無責任なのかな、コストダウンの帰結なのか。

>>310
>これを見ても「ファイルサーバ」なんてどこにも書いていない。
わざとにトンチンカンを言ってるとしか思えないな。
リンク先に、その2 サーバとして
「サーバ」として機能する、本領を発揮する、と書いてるから
「ファイルサーバ」としても機能し本領を発揮するのではないのかと。
と言う俺もWindowsの連携でSambaは使ってないけでファイルサーバ的には使ってるし。

312 :login:Penguin:2017/05/30(火) 21:20:30.20 ID:igmQB8Rl.net
>>307
終息してないぞガイジ

313 :login:Penguin:2017/05/31(水) 01:34:10.99 ID:p5/iau6Y.net
>>310
お前が提示したリンクに
  Windowsはライセンス費が高い。Linuxは無料なのでいくらでも構築できる。これはとても魅力的だ。
とWindowsとLinuxの対比がのべられてるのだが……釣られたかな

314 :login:Penguin:2017/05/31(水) 06:48:46.59 ID:2Hl/IKUe.net
>>313
書いた人にサーバーの知識が全くないみたいだから突っついても仕方ないけど、
この人が言ってるサーバーはWebサーバーのことだろ

315 :login:Penguin:2017/05/31(水) 07:11:28.34 ID:qioRIIoH.net
>>312
Linuxでは終息してないの?

316 :login:Penguin:2017/05/31(水) 07:41:16.15 ID:C4cqwkFH.net
>>315
windowsでも終息してない

317 :login:Penguin:2017/05/31(水) 07:45:58.32 ID:zs5Z0UiY.net
>>316
Windowsのランサムウェアは世界的な大混乱だろ。
何せ官庁から民間企業に通達が来るんだから。

318 :login:Penguin:2017/05/31(水) 08:26:15.72 ID:C4cqwkFH.net
>>317
そうだな。
なのでWindowsは終息していないのが正しいね

319 :login:Penguin:2017/05/31(水) 20:06:47.61 ID:x0Ye1MAE.net
Windowsでは終息したのに今度はブルスクだそうでわろてまうわ

320 :login:Penguin:2017/05/31(水) 20:11:02.60 ID:eIuDtnXm.net
どこが終息なんだろうね
脆弱で穴だらけで使い物にならないwindows

321 :login:Penguin:2017/05/31(水) 20:33:53.23 ID:EUyV9E5j.net
高くて穴だらけで使い物にならないのに普及するダサイWindowsと、
無料で堅牢で使い物になるのに普及しないカッコイイLinux。

どこかに嘘があるんだろうな。

322 :login:Penguin:2017/05/31(水) 21:46:25.75 ID:6tfMANkS.net
sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531
| SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

323 :login:Penguin:2017/05/31(水) 22:17:27.20 ID:kSUjf0H7.net
>>321

「堅牢で使い物になる」がLinuxにかかってるのが嘘でしょ。
嘘じゃないのは「無料」ってところだけじゃないかな?


「(取得コストはほぼ)無料」で「堅牢で(と信者が大嘘を喧伝している)」「使い物になる(と信者が妄想を垂れ流している)」のがLinuxです。
カッコイイについては主観の問題だけど「ブスは3日で慣れる」って諺もあるぐらいだから、カッコワルイLinuxになれちゃえばそれがカッコイイになるのかもしれないねw

324 :login:Penguin:2017/05/31(水) 22:44:27.14 ID:iI+2ACrH.net
>>322
TOCTTOU

325 :login:Penguin:2017/05/31(水) 22:48:09.49 ID:S3dkJuWb.net
>>324
NRHD

326 :login:Penguin:2017/06/01(木) 08:17:48.63 ID:p2fG5aqx.net
高くて穴だらけで使い物にならないのに普及するダサイWindowsと、
無料で堅牢で使い物になるのに普及しないカッコイイLinux。

まさにその通り

327 :login:Penguin:2017/06/01(木) 08:31:58.09 ID:JnVKrcV+.net
>>326
linuxにはSELinuxがあるからな

328 :login:Penguin:2017/06/01(木) 08:33:01.42 ID:JnVKrcV+.net
linuxは堅牢だ

329 :login:Penguin:2017/06/01(木) 08:35:51.79 ID:JnVKrcV+.net
sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531
| SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

330 :login:Penguin:2017/06/01(木) 09:15:39.80 ID:xFr1HmXI.net
>>329
これはあかんw

331 :login:Penguin:2017/06/01(木) 10:17:23.85 ID:f+i0pX5j.net
Security Enhanced Linux

332 :login:Penguin:2017/06/01(木) 10:24:06.34 ID:FEhwWPGg.net
>>329
堅牢ってなんだっけ?

333 :login:Penguin:2017/06/01(木) 10:42:11.93 ID:Hk0ZVUGo.net
>>329
アップデート済みw

334 :login:Penguin:2017/06/01(木) 10:44:09.01 ID:opQz1FAb.net
アンカを間違えることかな。

335 :login:Penguin:2017/06/01(木) 17:46:51.87 ID:VQqhB8BC.net
>>329
修正済みだぞ?

336 :login:Penguin:2017/06/01(木) 18:20:17.75 ID:aNiSZF5F.net
Linuxの脆弱性って、ニュースになる前に修正されているね
被害出てるWindowsと違って

337 :login:Penguin:2017/06/01(木) 19:22:41.46 ID:KgWWpRK1.net
発見したおれすげーというただ有名になりたいだけの馬鹿がFixする前に公表するからだろ。

338 :login:Penguin:2017/06/01(木) 20:55:46.72 ID:8dQLa/kt.net


339 :login:Penguin:2017/06/01(木) 21:07:46.86 ID:Tba1PhMF.net
>>329
100行に満たない修正だったのだが影響デカイなぁ

340 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:03:27.08 ID:Tba1PhMF.net
OSSだとセキュリティホールをfixしたpatchやcommitを参照できるね
セキュアコーディングの学習に良いかも知れない

341 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:11:19.58 ID:F4yIWiLc.net
昔(10年ぐらい前)仕事でLinux(Red Hat)使ってたんだけど、
それに比べると今のLinux特にubuntu系はほとんどWindowsと同じ感覚で使える。
あれで無料なら使わない手はない。

342 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:15:33.66 ID:F4yIWiLc.net
ただ法人や公共団体が導入しようとすると、なぜか横ヤリがはいるwww

343 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:19:17.01 ID:jCGWT9Vy.net
キオスク端末としてネット閲覧だけならLinuxで十分だな

344 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:31:25.14 ID:gu177so3.net
でもkiosk端末のシェアトップはWindowsが不動な状態がず〜と続いてるんだよな。

345 :login:Penguin:2017/06/01(木) 22:46:21.59 ID:F4yIWiLc.net
要するにお偉いがマイクロソフトに買収されてんだよ
さすがジャンボ撃ち落とすだけのことはある

346 :login:Penguin:2017/06/01(木) 23:35:20.59 ID:7XcvImf3.net
>>329
おじいちゃんまた同じこと言って
ボケたのかな?w

347 :login:Penguin:2017/06/02(金) 06:06:14.11 ID:po9nGFtT.net
Linuxは世界の言語で日本語並の普及率だな

英語…Windowsの普及率
中国語…MacOSXの普及率
日本語…Linuxの普及率

世界的に大騒ぎ大混乱のWindowsのランサムウェアの大報道に比べると、
Linuxはマスコミ界からも完全無視

348 :login:Penguin:2017/06/02(金) 07:32:42.06 ID:S5evRtwH.net
>>347
そりゃユーザーなんて居ないも同然だからな

349 :login:Penguin:2017/06/02(金) 07:36:46.79 ID:RKoDSSJJ.net
Security-Enhanced Linux (SELinux) は
アメリカ国家安全保障局 (NSA) がGPL下で提供している
Linuxのカーネルに強制アクセス制御 (MAC) 機能を
付加するモジュールの名称。

350 :login:Penguin:2017/06/02(金) 07:37:24.53 ID:RKoDSSJJ.net
SELinuxを使うことによりシステムを格段に安全に運用できる

351 :login:Penguin:2017/06/02(金) 07:38:21.39 ID:RKoDSSJJ.net
sudoに完全な特権昇格の脆弱性( CVE-2017-1000367 )
https://oss.sios.com/security/sudo-security-vulnerability-20170531
| SELinuxがシステムで有効になっていると発生します。


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

352 :login:Penguin:2017/06/02(金) 07:38:42.22 ID:2bVeKQVW.net
>>348
いないも同然の使い方が間違ってる

353 :login:Penguin:2017/06/02(金) 08:07:24.62 ID:mscDK1eP.net
>>352
どう間違ってるの?

354 :login:Penguin:2017/06/02(金) 08:53:56.84 ID:Zq/85XVk.net
SELinuxを無効化するコマンドと手順まとめ

SELinuxって実質アメリカが仕込んだバックドアだろ

355 :login:Penguin:2017/06/02(金) 10:42:49.70 ID:jJ5dvS+y.net
知代ってどうなってんの?

356 :login:Penguin:2017/06/02(金) 11:31:08.66 ID:4PqaM9Rs.net
>>354
まあNSAが開発って時点で怪しいわな
バグと見せかけたバックドアはいたるところに用意されてるだろうな
見つかったらバグ扱いで潰せばいいだけだし

357 :login:Penguin:2017/06/02(金) 11:32:58.85 ID:4PqaM9Rs.net
>>355
今も開発は継続されてるけどメジャーにはならないだろうな

358 :login:Penguin:2017/06/02(金) 12:48:20.15 ID:+hyAbSjh.net
露軍や人民解放軍が自前のLinuxを使ってるのは
NSAのバックドア対策ではないかと邪推している。

359 :login:Penguin:2017/06/02(金) 13:22:58.87 ID:zwI0YtUC.net
>>358
軍は消費するだけの集団だから財務管理部門としてはカネを掛けたくないってのがあるだろうしね。

360 :login:Penguin:2017/06/03(土) 12:51:51.78 ID:I91D8Ucn.net
>>333
>アップデート済みw

>>335
>修正済みだぞ?

ランサムウェアが利用した穴は2ヵ月前に塞がれていて、
WindowsUpdateを無効化していた馬鹿だけが引っかかったのにWindowsの欠陥呼ばわり。

Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。

ほんと、ここのセキュリティの認識は酷いものだ(笑)

361 :login:Penguin:2017/06/03(土) 13:24:03.96 ID:679acjHu.net
> Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。

どういう意味?

362 :login:Penguin:2017/06/03(土) 15:38:04.79 ID:XYXBZE+S.net
サーバーは一度立ち上げたらアップデートしないことも多いからな
下手にアップデートして動作しなくなるリスクの方が重要視されるし

363 :login:Penguin:2017/06/03(土) 17:56:51.90 ID:LW++gNG1.net
ディストリビュータ「対策をコミットしました(だからダウンロードして更新してね)」
ユーザー「コミットされたか、じゃぁ大丈夫だな(そのまま使い続ける)」

364 :login:Penguin:2017/06/03(土) 18:42:31.83 ID:GYADUrXV.net
> Linuxでは修正がコミットされればそれで終了。

頭悪そうwww
おまえらコミットって意味わかってんの?w

365 :login:Penguin:2017/06/03(土) 19:30:59.54 ID:679acjHu.net
約束するって意味の英語だろ

366 :login:Penguin:2017/06/03(土) 19:57:32.39 ID:TFC/txC2.net
>>364
お前の方が・・・

367 :login:Penguin:2017/06/03(土) 20:02:22.16 ID:suXOq+J+.net
Linuxのリポジトリにソースがアップされました!
良し、各酉でアプデ掛ければ大丈夫だな!

んなあほな・・・

368 :login:Penguin:2017/06/03(土) 20:32:32.17 ID:lzciTzYm.net
> 良し、各酉でアプデ掛ければ大丈夫だな!
これは正しい

正確には各ディストリビュータがアップデートしてユーザーもアップデートする
どちらも自動の場合もあるしどうインストールしたかによる

369 :login:Penguin:2017/06/03(土) 20:45:09.54 ID:suXOq+J+.net
は?カーネルのリポジトリに修正が入ったところで、
各酉のパッケージが更新されなきゃ修正は反映されんぞ?w
カーネルヘッダにまで修正が入った日にはどれだけのパッケージがリビルドされると思ってんだ?w

370 :login:Penguin:2017/06/03(土) 21:20:58.99 ID:Klby+Gcq.net
ディストリビュータがって書いてるからそんなの知ってるんじゃないか

371 :login:Penguin:2017/06/03(土) 21:48:21.65 ID:JgPoIgn8.net
> カーネルヘッダにまで修正が入った日にはどれだけのパッケージがリビルドされると思ってんだ?w

パッチレベルの変更でKABIを変更するディストロがあるのか
大変そう

372 :login:Penguin:2017/06/03(土) 21:56:02.76 ID:suXOq+J+.net
たまにアプデでカーネルヘッダのバージョン変わってる酉あるだろ
VMWareToolsとか入れ直す時、それでコケて苦労したりした経験ないのか?
ローリングリリースのKaliなんかはその辺の修正はしょっちゅう入るしな
2016.1なんて大変だったんだぞ

373 :login:Penguin:2017/06/03(土) 23:35:16.44 ID:JgPoIgn8.net
>>372
> たまにアプデでカーネルヘッダのバージョン変わってる酉あるだろ
「たまに」という表現が控えめに感じるくらいよく見かける

> VMWareToolsとか入れ直す時、それでコケて苦労したりした経験ないのか?
ディストリビューター以外から提供されるカーネルモジュールでは、
KABIの変更が原因でビルドできなくなることはあると思う

ただ、だからといってディストロの複数のパッケージがリビルドされる事態には至らない
それってユーザ空間のライブラリを全否定することに等しいし、
カーネルモジュールの変更はカーネルのパッケージに閉じている

…と考えていたから、そんなディストロ使うのは大変そうだし、関わり合いになりたくないという感想が>>371

374 :login:Penguin:2017/06/04(日) 00:19:28.25 ID:gUn2ad2u.net
あぁ、そういう酉を知らなかったってだけか
すまん、深読みし過ぎた

メジャーバージョンとか区切るだけの開発リソースがない酉だと、
アプデ掛けるとパッケージマネージャのDB自体が変わって、
dpkgでapt入れ直さないとアプデできなくなるみたいなのもたまにあるくらいだし
できれば俺も触りたくないんだけどね・・・
カーネルからツールにまで独自のパッチ当てて最初から使える様な酉となると、
他の酉でカーネルのバージョン上がる度にパッチ当ててーなんて管理めんどくさいから
そういう酉に頼りたくなっちゃうんよ

375 :login:Penguin:2017/06/04(日) 09:25:30.65 ID:hUKWp/Js.net
カーネルのABIをそんなにコロコロ変えるような開発スタイルに慣れてしまうのはいけない(諌め)

376 :login:Penguin:2017/06/04(日) 12:06:33.36 ID:XKfaPr8j.net
カメラ監視鯖とかの実用性高い。最初から無線LAN付いてるし。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TFG6O7I/

377 :login:Penguin:2017/06/04(日) 15:08:51.28 ID:eXwQ65FY.net
>>376
中古スマホでいいだろそんなもん

378 :login:Penguin:2017/06/05(月) 17:33:42.12 ID:a194Z0ON.net
老がいには無理

379 :login:Penguin:2017/06/05(月) 20:45:58.10 ID:OKjvMj67.net
だあ

380 :login:Penguin:2017/06/06(火) 07:23:25.07 ID:oOo4rbWL.net
Linuxってプレインストールされていないし
日本人に人気ないよね。
前にLinuxプレインストールのネットブックが売れなかったし。
なんか嫌われている。
はぁ辛い

381 :login:Penguin:2017/06/06(火) 07:36:44.85 ID:K6iz4Pq9.net
>>380
プレで無くてプリだよ。
お爺ちゃん英語をローマ字読みしちゃ駄目だよ。

382 :login:Penguin:2017/06/06(火) 09:19:44.76 ID:G/L0XYiu.net
>>381
あげ足取ったつもりだろうけど、どっちでも間違いではない
恥ずかしいね

383 :login:Penguin:2017/06/06(火) 09:21:46.17 ID:V4m2DieE.net
老害

384 :login:Penguin:2017/06/06(火) 09:47:40.47 ID:qU4xd22e.net
>>382
それでは正解をどうぞ!

385 :login:Penguin:2017/06/06(火) 11:54:00.01 ID:GQkxhHDV.net
この板で精神科への通院をお勧めするレベルの連中を大勢目の当たりにした時

386 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:24:13.69 ID:W2RXgJyv.net
>>384
オーディオでもプレアンプなんて言わない。
プリアンプと言う。
だからプリが正解。

387 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:25:56.11 ID:W2RXgJyv.net
ついでに無線工学でもプリアンプと言う。
日本語に直すと前置増幅器。

388 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:28:52.81 ID:GQkxhHDV.net
プレアンプって呼んでる個人や企業もいるしプリでもプレでもどっちでもいいんじゃないの?

389 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:34:52.99 ID:rX4rSKJ9.net
preの読み方はプレでもプリでも良いとされてるからどちらも正解が正しい
多数派はプリだろうけど

390 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:36:54.42 ID:oi2z2aIX.net
プレイン・ストールに誤読した

391 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:44:55.10 ID:1yUumker.net
>>388
うん茨城県人と福島県人は「い」と「え」が逆になるから、

医務室をえむしつ
エレンゲをイレンゲ

と発音する。

しかし東京人もレポートとリポートと区別出来ない(笑)

392 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:55:10.25 ID:ycXIKSaN.net
エレンゲって何?

393 :login:Penguin:2017/06/06(火) 12:57:33.73 ID:V7t9llSp.net
>>391
まず、"エレンゲ"をググってこいよ田舎者

394 :login:Penguin:2017/06/06(火) 13:09:24.88 ID:DRv8aXHt.net
前奏曲はプレリュード

395 :login:Penguin:2017/06/06(火) 14:04:11.78 ID:ycXIKSaN.net
プレリュードはフランス語だしアクサンテギュついてるから
>>393
エリンギ型のレンゲとはセンスのいいことで

396 :login:Penguin:2017/06/06(火) 14:44:43.84 ID:QQTyGXxF.net
プレビューはプリビューとは言わないよね

397 :login:Penguin:2017/06/06(火) 14:59:46.13 ID:xj1jLKVm.net
>>396
どっちも聞いたことある

398 :login:Penguin:2017/06/06(火) 15:29:57.42 ID:j5Rtg3XL.net
>>395
どこにそんなこと書いてあるの?

399 :login:Penguin:2017/06/06(火) 17:31:14.77 ID:uus/O8In.net
>>393
ほい

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=android-launcher-search&q=エレンゲ&gws_rd=cr&ei=G2g2WabhKcqx0ATpurroBw

400 :login:Penguin:2017/06/06(火) 17:54:35.84 ID:k71/321/.net
>>397
プリインストール
プリインストール (preinstall・pre-は「前もって」「あらかじめ」の意) は、
販売するパーソナルコンピュータ製品(パソコン)に前もってソフトウェアを
インストールしておくこと。プレインストールともいう。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/プリインストール

だとよ。

401 :login:Penguin:2017/06/06(火) 18:45:33.82 ID:oOo4rbWL.net
次スレ
Linuxの改善点を前向きに、論理的に語るスレ Part1
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1496725798/

402 :login:Penguin:2017/06/06(火) 18:46:55.30 ID:oOo4rbWL.net
>>401
誤爆

403 :login:Penguin:2017/06/07(水) 06:55:54.79 ID:2UdQQuUv.net
>>400
それじゃあMachimeはカタカナ日本語で何と発音する?

マシン
ミシン
マチネ

どれが正解?

404 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:02:24.63 ID:NcqVl8/+.net
アイアンとアイロンとかな。
表記揺れって知らないだけのお馬鹿さんだろねw

405 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:03:44.98 ID:CJyZr9nc.net
>>403
ドヤ顔で最も恥ずかしい間違いを堂々と披露してしまう強者

406 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:25:22.12 ID:2UdQQuUv.net
>>405
それで正しいカタカナ語はどれなのお爺ちゃん?

407 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:29:39.09 ID:H9VoysOD.net
>>404
そうだね。
ミシンとマシンも同じ

408 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:36:31.94 ID:IDNMd2qi.net
表記揺れがある自然言語で「正解は?」とか馬鹿すぎだな。

409 :login:Penguin:2017/06/07(水) 07:38:34.05 ID:ZLxrXrSb.net
>>408
どうせ釣りでしょ
アホらし

410 :login:Penguin:2017/06/07(水) 08:09:45.27 ID:Yj2ug0OC.net
Machineな
気付けよなぁ

411 :login:Penguin:2017/06/07(水) 08:23:26.90 ID:jt6qHtaT.net
>>410
さすがに語尾がmeでマチネは無いだろ(笑)

412 :login:Penguin:2017/06/07(水) 08:24:16.52 ID:rrkbU/DD.net
マカー憤死

413 :login:Penguin:2017/06/07(水) 08:37:23.22 ID:k/ZNPUoa.net
>>403
今日からお前の事マチメって呼ぶわw

414 :login:Penguin:2017/06/07(水) 09:52:00.73 ID:5qCw3y+I.net
老害

415 :login:Penguin:2017/06/07(水) 16:42:58.79 ID:8zt+eSz6.net
スレが伸びてると思ったらヤッパリ感満載、俺も思案橋だったから。
発音で[i]は日本語にない中間音だから訛りなのか、欧米かって。

流石にMachimeは釣りだろけど昨年のブレグジットでブリグジットもありと。

>>413
コテついてないのに、どうやって特定するんジャ、ンジャメナ。

416 :login:Penguin:2017/06/07(水) 20:39:22.01 ID:FfWSisPa.net
老害

417 :login:Penguin:2017/06/08(木) 05:37:29.78 ID:mFsVQbNU.net
ペンギンが全然可愛くない

418 :Nishi N263 ◆36Awn2C.II :2017/06/08(木) 07:19:57.35 ID:b6+kwhue.net
プリインストールでした。
失礼いたしました。

419 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:23:34.77 ID:o9iicLtO.net
>>418
いやプレインストールだよ(笑)

420 :login:Penguin:2017/06/08(木) 07:31:50.81 ID:+jVcDFbV.net
>>418
なにか意図があってコテハン付けたり外したりしてる訳?
http://hissi.org/read.php/linux/20170606/b09vNHJiV0w.html

421 :login:Penguin:2017/06/08(木) 08:11:07.58 ID:b6+kwhue.net
>>420
特に意図はないです。

422 :login:Penguin:2017/06/08(木) 09:25:17.05 ID:HgDUL8EU.net
プレインストールもプレインストールもどっちも使われてるだるぉ。
どっちが間違いないでどが正しいはないんだよw

423 :login:Penguin:2017/06/08(木) 11:08:46.64 ID:V3FEW7zz.net
老害

424 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:16:15.35 ID:ROOuJYu6.net
Digitalをディジタルと読む奴は確実にジジババ

425 :login:Penguin:2017/06/08(木) 13:32:22.57 ID:WQr/EZJE.net
>>424
レポートをリポートと読む奴もジジババ

426 :login:Penguin:2017/06/08(木) 16:03:16.65 ID:EkGkJApP.net
やがて人間なら全員がジジババになるけど、
ソントキには>>424はディジタルと読み、>>425はリポートと読むのか。

427 :login:Penguin:2017/06/08(木) 16:05:50.76 ID:EkGkJApP.net
バグを出してしまった。
ジジババになる前に死ねばジジババにはならないけど、この世にもいないな。

428 :login:Penguin:2017/06/09(金) 07:06:29.01 ID:xUnpVmxJ.net
>>424
どちらかと言うと外人に多いけど

429 :login:Penguin:2017/06/09(金) 10:18:01.27 ID:V2/n+oNX.net
linuxは遊びとして使う分には申し分ない
しかし、仕事で使うにはリスクがある

つまり「信用」の話だ

430 :login:Penguin:2017/06/09(金) 10:21:47.15 ID:emfQI5tQ.net
RHELは無視ですか。そうですか。

431 :login:Penguin:2017/06/09(金) 14:04:52.34 ID:6AHzCodG.net
日本と海外のユーチューバーは収入の仕組みが違う?!どっちが儲かるか?
http://youtube-youtuber.com/360.html

日本の従来型のユーチューバーは、広告収入をメインの収入源としています
1.動画にのせる広告(動画広告+画像広告)からの報酬や
2.スポンサー収入(企業からの依頼を受けて商品を紹介)

海外のユーチューバーの傾向として、広告収入ではなく、自分のビジネスを
メインにすることによって広告収入を遥かに超える収入を叩き出しています。
例えば、beauty guru(美のカリスマ)と謳われる、ユーチューバーのミシェル・ファンは
広告収入は1800万得ていますが・・他方で美容化粧品会社Ipsyを立ち上げて、
年収1億ドル(約110億円)を売り上げました。
彼女は「メイクのチュートリアル動画」を投稿していますが、動画の中で自分の会社の商品を
使っているんです。
そしてその中で使った商品を、online shopで買える仕組みにしています。
他人の商品を紹介して、そこから「おこぼれ」を貰うより、自分の商品を売った方が
遥かに儲かりますからね。

リンジー・スターリングは踊りながら、バイオリンを演奏する、アーティストですが・・・
彼女の場合も、あくまでも動画を投稿するのは、自分のビジネスである、
ツアーチケットやアルバムの販売のためなのです。

432 :login:Penguin:2017/06/12(月) 20:35:50.83 ID:g8c9L0AZ.net
知識の足りない人のミスを大げさに騒ぎ立てて
集団でいじめに走るコミュニティをみて普及しないと思った。

433 :login:Penguin:2017/06/12(月) 20:53:03.69 ID:0z5b8atl.net
まあその代わり誰もフィードバックしてないからなw
やれるもんなら自分らだけでやってればいい
そのうちLinuxもテレメトリー真似しだすと思う

434 :login:Penguin:2017/06/12(月) 23:13:13.09 ID:ib4N4Lnd.net
>>432
件の人のことか

435 :login:Penguin:2017/06/12(月) 23:36:54.79 ID:5KHbWcJx.net
>>429
windosXP使ってるよりはマシだろ

436 :login:Penguin:2017/06/12(月) 23:38:16.08 ID:cU4mSUqI.net
LinuxはXPと比べるのがちょうどよい

437 :login:Penguin:2017/06/13(火) 06:15:03.27 ID:d2Tt9TOk.net
>>436
互換性が無いWin10と比べてもしょうがないし、
メニュー画面が使いづらいWin8と比べてもしょうがないし、
添付ドライバーが古いWin7と比べてもなあ。

438 :login:Penguin:2017/06/13(火) 08:18:46.04 ID:xh5CiFyY.net
>>436
馬鹿老害

439 :login:Penguin:2017/06/13(火) 10:05:33.85 ID:1xsjLNqW.net
最新のLinuxは2〜3世代前のWindowsと比較するのが妥当。

440 :login:Penguin:2017/06/13(火) 12:21:40.76 ID:/RuyUL1b.net
>>439
最近のWindowsはLinuxやMacOSのアプリシステム管理を最近パクリ始めたわ。

441 :login:Penguin:2017/06/13(火) 12:50:52.67 ID:eQBkzvzo.net
最近のWindowsはLinuxのシステムコールをパクリ始めたわ。

442 :login:Penguin:2017/06/13(火) 12:55:51.56 ID:9HeoL0dT.net
2〜3世代前のwindowsは「windowsを人に勧めますか?」みたいなうっとうしいポップアップも無かったからな

443 :login:Penguin:2017/06/13(火) 14:34:24.55 ID:q/womFhe.net
>>432
確かにそれだわ
十年以上前はもっとひどかったよ

444 :login:Penguin:2017/06/13(火) 22:02:01.48 ID:zWNTxLQB.net
>>440-441
合法ならパクリとは言わん

445 :login:Penguin:2017/06/13(火) 23:08:33.66 ID:b5SzC7Z7.net
機能的には最新のLinuxっていったって、Windows95に劣る部分が多々あるからなぁ。
画面周りが特に酷い。

使ってると「え? ○×できないの!?」ってのが多すぎるのがLinux。
「×○ってどうやればいいんだYO!?」ってのがWindowsだけど、欲しい機能はたいてい見つかる(使いやすいとは限らんが)

446 :login:Penguin:2017/06/13(火) 23:37:27.48 ID:sCoFBLTe.net
Linuxは使い慣れるほど自分のテーマが深く刻まれるから好きなんだよなぁ…。
やっぱり最近は便利さを求める時代なのかな…?
唯一動画編集できないのが辛い…。

447 :login:Penguin:2017/06/14(水) 01:57:50.82 ID:YEnTcyy0.net
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 7 [無断転載禁止]?2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1495897228/

448 :login:Penguin:2017/06/14(水) 07:34:52.21 ID:tJjJpQeO.net
>>444
中国ではパクりがないと驚いたなー

449 :login:Penguin:2017/06/14(水) 07:44:39.92 ID:Ba+tFgLF.net
>>448
日本語の文字やお寺のデザインもみんな中国からのパクリなんだが。

450 :login:Penguin:2017/06/14(水) 08:22:14.53 ID:TOM6YHle.net
文化の模倣はだれの権利も侵害しないから、同列に扱うのは間違ってるだろ。

451 :login:Penguin:2017/06/14(水) 08:25:35.25 ID:xPD56kiP.net
>>450
ドラえモンのパクリモナw

452 :login:Penguin:2017/06/14(水) 08:31:51.11 ID:tJjJpQeO.net
>>449
へードラえもんはパクりじゃないのかー?

453 :login:Penguin:2017/06/14(水) 12:33:01.08 ID:0Ly82XIS.net
>>452
パクリと模倣の違い
http://news.searchina.net/id/1625855?page=1

日本と中国のパクリの違い
https://www.google.co.jp/amp/sp.recordchina.co.jp/newsamp.php%3Fid%3D143744

人妻、中出、痴漢、盗撮と言う和製漢語をパクる中国(笑)

http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51833003.html

454 :login:Penguin:2017/06/14(水) 12:36:05.13 ID:rHpJJrlp.net
Linux使っといてパクりで騒ぐとか片腹痛いんだけど

455 :login:Penguin:2017/06/14(水) 12:56:24.83 ID:C/Zg5BFY.net
>>444
合法ww

456 :login:Penguin:2017/06/14(水) 16:10:58.12 ID:8mjKp4Mz.net
>>440
Windowsでパクリでない部分てあるん?

>>445
Windowsと同じ操作でできないから劣ってるとか謎理論だろ

457 :login:Penguin:2017/06/14(水) 17:29:32.88 ID:3SmxSca3.net
ダイアナと踊るポンポコリンのコード進行が似てるので、
一緒にハモれるのはパクリでは有りません。
ブルース循環と言うコード進行だからです。

458 :login:Penguin:2017/06/15(木) 11:01:53.39 ID:aOqCs4Al.net
Linux の始まりがパクり。

459 :login:Penguin:2017/06/15(木) 11:36:39.19 ID:T3PvjM2b.net
Windows使っといてパクりで騒ぐとか片腹痛いんだけど

460 :login:Penguin:2017/06/15(木) 12:35:27.28 ID:NDtQ5oh6.net
そもそもWindowsのアイコンはマックのパクリ(笑)
訴訟までおきたからな。

461 :login:Penguin:2017/06/15(木) 13:56:44.60 ID:GKMT7H67.net
MacはXeroxのパクり

問題はそこにオリジナリティを足してるかどうか

462 :login:Penguin:2017/06/15(木) 14:01:15.48 ID:sVXWY4cd.net
ジョブズがゲイツから金巻き上げようとしたアレのことか。
死人の悪口は言いたくないが、アレはないだろ。

463 :login:Penguin:2017/06/15(木) 16:27:50.17 ID:qBoG6/VZ.net
お前らの薄っぺらい知識並べてもどうしようもない

464 :login:Penguin:2017/06/15(木) 17:14:43.49 ID:GKMT7H67.net
>>462
金の亡者ゲイツのこと言えばいいだろ

465 :login:Penguin:2017/06/15(木) 17:35:15.26 ID:1fPMi9aG.net
>>461
なんかエロいフォルダですか?

466 :login:Penguin:2017/06/16(金) 00:03:01.77 ID:ASEMeRNo.net
>>456
> Windowsでパクリでない部分てあるん?

訴えられてない部分全て

467 :login:Penguin:2017/06/16(金) 00:03:46.03 ID:ASEMeRNo.net
>>460
> そもそもWindowsのアイコンはマックのパクリ(笑)
> 訴訟までおきたからな。

訴訟すれば結果が出る。
結果として合法と判断されたろ?

468 :login:Penguin:2017/06/16(金) 00:17:30.53 ID:uu+y734o.net
パクリの定義で揉めだす予感

469 :login:Penguin:2017/06/16(金) 01:19:12.22 ID:xGjP+3mN.net
この強引な屁理屈は電車か
日本で電車は普及してない一家に一台ないから(ドヤッ
とか言ってたやつ
在日だから日本語の定義とかわからないんだろ

470 :login:Penguin:2017/06/16(金) 02:53:49.33 ID:O08/dgwf.net
AppleとMSが頼んだデザイン会社が同じだったやつか。

471 :login:Penguin:2017/06/16(金) 04:03:15.22 ID:ASEMeRNo.net
>>469
> 日本で電車は普及してない一家に一台ないから(ドヤッ

意味不明だなw

世界で普及しているとされる所で、
何人に一台あるか?が基準になるべきだろう。

電車の場合は、一家に一台あるものではない。
物によって、何人に一台あるかどうかの基準は変わる。

それに当てはめると、Windowsは普及していて
Linuxは普及してないってことになるだろう。

472 :login:Penguin:2017/06/16(金) 04:40:14.66 ID:r3nDGnA1.net
「Linuxの鯖は1台でも、1万人が利用してるから普及してる」
 ↓
「電車は1台でも、百何十人とかで利用してるから普及してる」

だっけか? 「一人に付き0.0001台普及してる(ドヤァ」
普及してねーw

473 :login:Penguin:2017/06/16(金) 07:44:11.20 ID:41/9Ae++.net
マカー憤死w

474 :login:Penguin:2017/06/16(金) 12:25:22.78 ID:FvwNf1CE.net
日本じゃ無作為に100台のパソコン選んでOSしらべたら、Linuxは1台あるかないかだもんねー。
それでもLinux信者基準なら十分に普及してるよw

475 :login:Penguin:2017/06/16(金) 17:56:36.80 ID:xGjP+3mN.net
>>471
自分で言ったこと否定するとか
お前の言うことに価値はないってことだな

476 :login:Penguin:2017/06/16(金) 21:00:52.09 ID:ASEMeRNo.net
>>475
俺が言ったことってどれ?
IDみろよ?

477 :login:Penguin:2017/06/17(土) 08:44:53.03 ID:k4u8Z69S.net
普及するわけないというよりも、
スマホ=主としてAndroidにシエア奪われてるじゃん。
Windows Phoneってのもあるけどレアだし。

478 :login:Penguin:2017/06/17(土) 08:54:44.39 ID:tzmUy6/N.net
電子手帳やPDAの頃からモバイルデバイス用のWindows系OSは存在したけどね。
Willcomのゼロ3ぐらいだろ、知名度あるのは。
Androidが出るまではモバイルデバイス用のOSって、どんぐりの背比べだったような印象しかないが。

479 :login:Penguin:2017/06/17(土) 09:06:15.16 ID:1h+A3Egp.net
CEとか常にサブセットだったのでデスクトップの動かないし思い返せば今の状況と同じだったなあ

480 :login:Penguin:2017/06/18(日) 19:55:56.63 ID:1Aal1EJJ.net
debian9インスコした
ゲフォの公式ドライバを入れるためにぬ〜ぼ〜を
無効化して再起動したらカーネルパニック
俺もパニック

481 :login:Penguin:2017/06/19(月) 20:45:27.23 ID:XGcsGYym.net
スーパーコンピューターの計算速度の世界ランキング「TOP500」が19日、ドイツで開催中の国際会議で発表され、中国勢が9連覇を達成した。トップは昨年11月の前回と同じ中国・無錫スパコンセンターの「神威太湖之光」で、2位も中国だった。
日本勢は東大・筑波大の「オークフォレスト・パックス」が7位、理化学研究所の「京(けい)」が8位で、いずれも1つランクを落とした。前回8位だったスイスが3位に上がった。
主なスパコンの順位と計算速度(1秒間の浮動小数点計算回数、京は1兆の1万倍)は以下の通り。

 (1)中国・無錫スパコンセンター「神威太湖之光」 9京3014兆回
 (2)中国・広州スパコンセンター「天河2号」 3京3862兆回
 (3)スイス・国立スパコンセンター「ピーツ・ダイント」 1京9590兆回
 (4)米オークリッジ国立研究所「タイタン」 1京7590兆回
 (5)米ローレンスリバモア国立研究所「セコイア」 1京7173兆回
 (6)米ローレンスバークレー国立研究所「コリ」 1京4014兆回
(7)東大・筑波大「オークフォレスト・パックス」 1京3554兆回
 (8)理研「京」 1京510兆回
 (9)米アルゴンヌ国立研究所「ミラ」 8586
 (10)米ロスアラモス国立研究所「トリニティー」 8100兆回

http://www.sankei.com/economy/news/170619/ecn1706190020-n2.html
-----
OSはlinux

482 :login:Penguin:2017/06/19(月) 22:47:52.12 ID:oMWWMTDf.net
Linuxは素晴らしいね〜。
Linuxはすごいね〜。
さすがスパコンに使われてるたけのことはあるよね〜。

でもスパコンに使えてもパソコンでは使われてないOSの代表だけどね、Linuxはw

483 :login:Penguin:2017/06/19(月) 23:09:17.21 ID:e8hHbHsF.net
スパコンでは普及している。
Linuxをパソコンで使い人の間で普及している。

算数からやり直したほうが良いのでは?

484 :login:Penguin:2017/06/19(月) 23:37:54.65 ID:uODVO4Iv.net
日本語でおk

485 :login:Penguin:2017/06/19(月) 23:55:55.16 ID:YWq2VDAI.net
Linuxでパソコン使い人間が普及している。

486 :login:Penguin:2017/06/20(火) 00:07:37.93 ID:9ctU5MJI.net
自作HDDレコーダーとかそっちの方に生存をかけろよ

487 :login:Penguin:2017/06/20(火) 02:23:46.55 ID:jrMq9Ei6.net
おまえら馬鹿で低俗なのが何人集まって議論しても進展しない

488 :login:Penguin:2017/06/20(火) 06:36:38.37 ID:E9Wb+myQ.net
パソコン(デスクトップ)だと圧倒的マイナーなLinux。
頼みの綱()のAndroidも脱Linuxへ向かってるし。
ネットワーク機器もGPL汚染除去の動きが出てきて非LinuxなPOSIX-OSのシェアが伸びはじまってるし。
普及してると言えそうなのはサーバぐらいか?

489 :login:Penguin:2017/06/20(火) 07:09:13.50 ID:Dzowwu6W.net
>>488
そうだね。日本語みたいに世界でマイナーなんだよな。

490 :login:Penguin:2017/06/20(火) 07:40:39.24 ID:EerLGa85.net
スレタイがどうであれ現実見れない「普及してないニダ!」って騒ぐキチガイが荒らすしね。
スレタイに文句言うアスペは無視すればいい。

491 :login:Penguin:2017/06/20(火) 07:52:56.44 ID:E9Wb+myQ.net
>>489
日本語はこの先滅びる事は無いだろうけど、
Googleに見捨てられたしGPL汚染除去も進むだろう未来に不安かないLinuxとは同じじゃないだろ。

492 :login:Penguin:2017/06/20(火) 08:10:11.42 ID:rWXqG13p.net
>>483
そもそもスパコン自体普及云々言えるだけ数がない
いわゆるレアケース

493 :login:Penguin:2017/06/20(火) 08:48:53.97 ID:2AoifdWp.net
スパコンには使われてる。
パソコンでは使われない。
それがLinux。

494 :login:Penguin:2017/06/20(火) 10:25:42.02 ID:ywu6tiCJ.net
そのスパコンは使えない。

495 :login:Penguin:2017/06/20(火) 17:25:57.71 ID:nmhGF32h.net
>>492は馬鹿だなぁ

496 :login:Penguin:2017/06/20(火) 17:35:35.09 ID:V1D2i/D7.net
>>494
Windowsのだろ。
遅くて使えない(笑)

497 :login:Penguin:2017/06/20(火) 17:45:42.22 ID:CVCbFEHL.net
スパコンでWindowsは動いてないなw

498 :login:Penguin:2017/06/20(火) 19:13:38.57 ID:XEvRpSMp.net
スパコンで動いてるのも実際は「Linuxベースの独自のPOSIXライクなOS」な場合がほとんどだけどね。
Linuxそのままって手抜きしたら性能でないから

499 :login:Penguin:2017/06/20(火) 21:44:27.70 ID:YhCeZPb+.net
小学生の「ぼくががんたえたさいきょうのだうんろーだー」見たいな使いにくいくせにできることがほとんど無いくせに名前だけはご大層な「パッケージマネージャー」と称するゴミ屑以下のツールを使わないとまともな環境が作れないLinuxが普及するはずないだろうw


apt系でもyum系でも、どうしてあんなに使いにくいクソなツールしかないのかねぇ。
頭が良いとか悪いとか以前の、モノを知らない馬鹿が作ってるとしか思えないわ。

500 :login:Penguin:2017/06/21(水) 00:04:46.65 ID:jLOSmCTR.net
yumは開発者が車に轢かれて誰も保守できなくなった。実装が汚すぎて依存性を解決できないバグがあるけど誰もデバッグできなかった。結局yumは捨てられてノベルが開発したzypperが使われるようになった。ド素人どものゴミの寄せ集め、それがlinux

501 :login:Penguin:2017/06/21(水) 00:10:26.10 ID:jLOSmCTR.net
RHELで推奨されてるファイルシステムはXFSでSGIが作ったもの、Btrfsはみんな大好きオラクルさんが作ったもの。営利企業が金をかけて作ったものを奪ってなんとか成り立ってるだけ。

502 :login:Penguin:2017/06/21(水) 00:13:31.66 ID:jLOSmCTR.net
パソコンの大先生がいくら集まろうと品質は上がらない。linuxには知的リソースが圧倒的に不足している。

503 :login:Penguin:2017/06/21(水) 02:14:10.57 ID:NzGZZxrl.net
>>496
馬鹿にスパコン業界のことを説明しておくと、
商用用途で地球シミュレータや京のような汎用的なスパコンは求められてない。

504 :login:Penguin:2017/06/21(水) 02:48:42.47 ID:eTFBIOnu.net
スパコンなんてほいほい買えないから一般世帯に普及とかないだろうなあ

505 :login:Penguin:2017/06/21(水) 06:45:27.68 ID:NzGZZxrl.net
1万も出せば1TFLOPSが手に入る時代になにを言ってるんだか。
馬鹿にどれだけ計算量与えても何も計算できないっての。

506 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:48:26.79 ID:HKTJqZtp.net
>>499
バカにとってはダウンローダーでしかないのか
豚に真珠だな

507 :login:Penguin:2017/06/21(水) 15:49:55.66 ID:HKTJqZtp.net
>>504
電車発見

508 :login:Penguin:2017/06/21(水) 17:14:46.71 ID:8o4pyHMf.net
スパコンは電車じゃねえだろ
原発みたいなもんだ

509 :login:Penguin:2017/06/21(水) 17:31:08.22 ID:07ZRgWeU.net
電車<原発は普及してるだろ!

510 :login:Penguin:2017/06/21(水) 19:25:41.83 ID:S/4KGUb/.net
>>500
そうなの?!よく知ってるね、linux愛を感じるよ

511 :login:Penguin:2017/06/21(水) 19:54:31.57 ID:HKTJqZtp.net
電車とは
一家に一台電車がないから日本で電車は普及してないと言ってた在日

512 :login:Penguin:2017/06/21(水) 20:16:05.22 ID:9aLdHFH5.net
>>500
zypperじゃなくDNF
https://ja.wikipedia.org/wiki/DNF_(%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2)
じゃないの?

513 :login:Penguin:2017/06/21(水) 20:25:22.29 ID:07ZRgWeU.net
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
電車ってこいつの別回線だろ。アスペっぷりも暴れ方もまんまだぞ
ってかこいつ書き込み数もダントツ過ぎてすげえな

514 :login:Penguin:2017/06/21(水) 20:26:33.43 ID:cdsGA2bv.net
>>513
それはモノホンだわw

515 :login:Penguin:2017/06/21(水) 20:37:19.62 ID:SNLp7JL8.net
>>512
似たようなもんだろうが

516 :login:Penguin:2017/06/21(水) 21:39:53.91 ID:hF5mWeDs.net
アンチLinuxは誇大表現する。
Windowsヘイターは嘘デタラメを垂れ流す。

これじゃぁLinuxが受け入れられる訳ないわ。
普及しなくて当然だ。

517 :login:Penguin:2017/06/21(水) 22:09:57.82 ID:aEYTEuCb.net
期待のARM版Windows 10に待った? Intelが特許問題をちらつかせる理由 (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1706/21/news048.html

インテル必死こいテル

518 :login:Penguin:2017/06/21(水) 22:19:27.26 ID:YYd0M5QD.net
インテルも最近は落ち目だからな

519 :login:Penguin:2017/06/21(水) 22:53:26.96 ID:NzGZZxrl.net
WindowsRTは売れなかったのろ。Windows on ARMなんてユーザは求めてないんだよ。

520 :login:Penguin:2017/06/21(水) 23:09:50.27 ID:MYCLjmBl.net
Windowsのユーザーとはパソコン・タブレットメーカーだぞ?
求めてるって話があったはずだが

521 :login:Penguin:2017/06/22(木) 06:55:37.06 ID:HCEvr86C.net
Windows Phone やっぱりカーネルがダメなんだろうなw

522 :login:Penguin:2017/06/22(木) 06:55:59.79 ID:HCEvr86C.net
だから普及しない

523 :login:Penguin:2017/06/22(木) 07:11:12.89 ID:BXlCq32o.net
モバイルデバイスにWindowsとか夢見すぎだわ。
電話ってリアルタイム性が要求されるけど、昔からその手の機械にWindowsは使っちゃいけないと言われてる。

524 :login:Penguin:2017/06/22(木) 22:01:02.43 ID:0xlFooAK.net
> 電話ってリアルタイム性が要求されるけど

Skype、LINE、ハングアウト、電話並みにリアルタイム性が要求される
通話ソフトがWindows上で普通に使わられているが?

それにIP電話、携帯電話は、0.2〜0.5秒の遅延があるんだが。
http://blog.jikoman.jp/2013/05/ip_5.html

0.2秒って言ったらゲームで言えば12フレームだよ
Windowsの3フレームの遅延ですらゲーマーの間では問題視され
対策方法までまとめられるぐらいなのに

電話程度でリアルタイムとか片腹痛いわw

525 :login:Penguin:2017/06/22(木) 23:38:39.36 ID:qNdDN9e7.net
ハードリアルタイムだと5ms遅延したら異常検知するレベル

526 :login:Penguin:2017/06/22(木) 23:48:25.18 ID:0xlFooAK.net
はぁw いるんだよなぁ。>>525みたいにリアルタイムOSの定義を
遅延がごくわずかであるものとか勘違いしてるやつ
5ms遅延で異常検知ぃ? 遅延の許容範囲っていうのは要件ごとに決めるもんだ。
ハードリアルタイムの意味もわかってね〜し。なんで最初っから5msって決まってるんだ
バカジャネーノ

527 :login:Penguin:2017/06/22(木) 23:50:50.42 ID:0xlFooAK.net
ほらよ。お偉いさんの言う定義じゃ
リアルタイムっつーのは予測可能なだけで
性能が高いわけじゃねーっつことだ


一般的に誤解されていることの1つに、リアルタイムシステムは汎用のオペレーティングシステムより
優れた性能を持っているとの認識があります。リアルタイムオペレーティングシステムは、
アプリケーション間やサービス間のマルチタスクが少ないため、場合によっては性能が
優れていると言えなくはありません。しかし実際のアプリケーションの性能は、
CPU速度、メモリアーキテクチャ、プログラム特性などによって決まります。

リアルタイムオペレーティングシステムの実行速度自体は速い場合もそうでない場合
もありますが、汎用オペレーティングシステムに比べ、はるかに正確で
予測可能なタイミング特性を持っていることは確かです。

528 :login:Penguin:2017/06/22(木) 23:52:32.56 ID:0xlFooAK.net
繰り返し言っておくぞ

電話程度でリアルタイムとか片腹痛いわw

529 :login:Penguin:2017/06/23(金) 01:08:00.94 ID:3heyfaLT.net
電話アプリと電話機の区別できない低脳じゃ仕方ないなw

ミリ秒単位の遅延が許されるような電話機なんてあったらソフト書くのはものすごく楽だろうな。

530 :login:Penguin:2017/06/23(金) 06:48:05.78 ID:/4MBdPL3.net
こういうやつが居るから普及しない

531 :login:Penguin:2017/06/23(金) 10:40:26.73 ID:KZ5WXC6O.net
Windows10のサポート切れないと普及しないだろうな

532 :login:Penguin:2017/06/23(金) 11:44:02.62 ID:6aeCZ1ML.net
その頃には手元のPCはもうほとんどシンクライアントに近いものになってて、乗り換え云々という次元ではなくなってるよ
従来型のリッチなPCは過去に固執するごく一部のマニアだけの世界になってる
デスクトップLinuxは目下まさにそういう連中の溜まり場なので、
時代についていけない人の受け皿としては確かに普及(といってもユーザーの絶対数は今よりずっと少ないだろうが)するかもね

533 :login:Penguin:2017/06/23(金) 11:58:02.71 ID:f2Tbz4Eh.net
>>526
1msタスク5回飛んだら普通に異常だろアホか

534 :login:Penguin:2017/06/23(金) 12:45:03.39 ID:vv/ftETy.net
>>532
かもね。コンパイラを自分のマシンでどうしても走らせたい。という人は今でも少数だろうが
そんな人がパソコンに拘るんだろうね。

といっても、最近のiPadは256/512GBのストレージ内蔵。ガジェット類が片方でリッチ化してる。
ネットでストリーミングだけで済むならシンクラで重文かもだけど。

535 :login:Penguin:2017/06/23(金) 19:47:21.21 ID:wEvBYezl.net
>>526
ハードリアルタイムの定義をいってるんじゃないと思うよ

536 :login:Penguin:2017/06/23(金) 19:48:27.13 ID:wEvBYezl.net
スウェーデン人は背が高い

537 :login:Penguin:2017/06/23(金) 19:49:35.79 ID:wEvBYezl.net
背が低い人も居るわ

538 :login:Penguin:2017/06/23(金) 19:52:31.42 ID:wEvBYezl.net
>>536は傾向
>>537は全てじゃないと言っている
噛み合わないよね

このように会話というのは相手が言ってることを
否定しようとすると噛み合わなくなるんだよね

539 :login:Penguin:2017/06/23(金) 19:57:17.43 ID:wEvBYezl.net
すべての犬厨は自分の知識をひけらかそうとするあまり冷静さを欠いて自爆する

540 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:03:10.54 ID:vv/ftETy.net
青いなw

541 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:32:25.93 ID:ORJTZQjd.net
>>539
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

542 :login:Penguin:2017/06/23(金) 20:35:27.43 ID:wEvBYezl.net
ほらね

543 :login:Penguin:2017/06/24(土) 01:07:18.38 ID:MV23eXMh.net
シンクラで全てのニーズは満たせないというごくごく当たり前のこと。
俺は個人的な理由からファットクライアント推しだけどな。

544 :login:Penguin:2017/06/24(土) 23:06:50.35 ID:mmK33jrU.net
AmazonビデオはLinuxだとHD画質で観れない
すなわちこれ致命的

545 :login:Penguin:2017/06/25(日) 05:19:38.58 ID:l87vSZ1H.net
相変わらず頭悪いレスばかりでウケル

546 :login:Penguin:2017/06/25(日) 08:33:21.32 ID:WcriS83T.net
自分だけは頭が悪くないという前提

547 :login:Penguin:2017/06/25(日) 09:09:30.32 ID:ftos+0LR.net
>>544
OSとブラウザとプラグインの関係を調べていけばHD再生可能
初心者には厳しいかもね

548 :login:Penguin:2017/06/25(日) 09:10:56.81 ID:bkM9XJir.net
初心者には設定すらできない

549 :login:Penguin:2017/06/25(日) 10:50:54.19 ID:6QWzy/St.net
>>547
お前できた?

550 :login:Penguin:2017/06/25(日) 10:51:17.71 ID:6QWzy/St.net
Linuxでは絶対できないだろ

551 :login:Penguin:2017/06/25(日) 10:52:04.60 ID:6QWzy/St.net
LinuxはOSが著作権法に違反してるからライセンスできない
Amazonはそういうところ厳しいから

552 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:03:35.61 ID:zH2QVzlZ.net
chrombook/chromiumOSには公式のAmazonMOVIEのアレがあるね。

553 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:08:05.16 ID:6QWzy/St.net
>>552
ずるいよね

554 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:10:22.14 ID:zH2QVzlZ.net
なんで?
chromiumOSを3320mなノーパソにインスコして使っているけど。快適4。

555 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:22:33.39 ID:6QWzy/St.net
>>554
Linuxでは観れない
Chromium OSでは観れる
この不平等さはGoogleの邪悪さの表れであり
絶対に許すことはできないというのがスレの統一見解

556 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:26:04.36 ID:zH2QVzlZ.net
統一見解?
朝鮮労働党みたいだな。面子丸潰れ。

557 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:31:09.23 ID:6QWzy/St.net
>>556
そういうのって良くないと思うよ
だって日本人の髪の色を見てゴキブリみたいだな
ゴキブリ民族クソジャップと言ってるようなもんじゃん
そういうの良くないと思う

558 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:32:18.54 ID:zH2QVzlZ.net
>>557
ああ、あちらの方だったのですね。撤収w

559 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:33:27.99 ID:6QWzy/St.net
ゴキブリさんの歴史は長くて3億年前から存在してる
そういえば歴史の長さを誇る民族がどっかにいたなあ

560 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:34:08.97 ID:Qq522Ehu.net
GPLはウイルスのように相手のコードに対してまで著作権を要求するくせに、
デジタルコンテンツの著作権に関しては無視するのか。

最低だな。

561 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:35:49.96 ID:6QWzy/St.net
俺は差別が大嫌いだからね
息をするように民族差別をやらかす輩はLinuxを使わないで欲しいし
日本列島の総力を上げて叩き潰したい

562 :login:Penguin:2017/06/25(日) 11:37:04.93 ID:6QWzy/St.net
>>560
それってGPLv3でしょ
linusもブイスリーのやり方を嫌ってるんだよね

563 :login:Penguin:2017/06/25(日) 12:44:05.11 ID:IWW3ehhB.net
GPL汚染はv3以前からの問題でしょ

564 :login:Penguin:2017/06/25(日) 20:59:41.38 ID:ftos+0LR.net
DRMならHTML5で解決してる
ただ
HDの再生に対応できてないから別のプラグインが必要って事なんだよ

565 :login:Penguin:2017/06/25(日) 21:47:23.36 ID:6QWzy/St.net
さっさと具体的な解決策書けよ犬厨

566 :login:Penguin:2017/06/25(日) 21:48:04.25 ID:6QWzy/St.net
このままだと俺Windows使っちゃうよ?
それでもいいわけ?

567 :login:Penguin:2017/06/25(日) 21:50:54.52 ID:8CRf7YcZ.net
>>566
使えばいいだろ
そんな事も自分で判断出来ないのか?

568 :login:Penguin:2017/06/25(日) 21:52:41.66 ID:6QWzy/St.net
>>567
Linuxのシェアが減っちゃうよ?
それでもいいわけ? 生まれてくる子どもたちに顔向けできる?

569 :login:Penguin:2017/06/25(日) 21:53:04.18 ID:6QWzy/St.net
犬厨って無責任だよね

570 :login:Penguin:2017/06/25(日) 22:06:30.10 ID:8CRf7YcZ.net
>>568
どうせなら、この世からお前の存在が消えたほうが実益は大きいと思うよ

571 :login:Penguin:2017/06/25(日) 22:11:39.66 ID:6QWzy/St.net
>>570
お前にとってか?

572 :login:Penguin:2017/06/25(日) 22:12:13.13 ID:6QWzy/St.net
ID:8CRf7YcZ の存在意義とは何か?

573 :login:Penguin:2017/06/25(日) 23:02:03.44 ID:VwfYukdI.net
>>568
なにその悪役テンプレセリフ
どうでもよすぎる

574 :login:Penguin:2017/06/25(日) 23:09:22.96 ID:jh6WFca3.net
ですね〜。お里が知れますね〜

575 :login:Penguin:2017/06/26(月) 01:41:50.69 ID:jitSndwE.net
>>568
もちろん、その方が世のため人のためだ

576 :login:Penguin:2017/06/26(月) 05:22:21.88 ID:o1C4APp6.net
>>575 = 568

577 :login:Penguin:2017/06/26(月) 06:21:34.99 ID:OhdfQeQM.net
>>569
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

578 :Nishi N263 ◆36Awn2C.II :2017/06/26(月) 20:42:17.24 ID:7O3cUeI6.net
Linux板必死検索
https://cse.google.com/cse/publicurl?cx=010252603369305880471:8eaborpwalw

579 :Nishi N263 ◆36Awn2C.II :2017/06/28(水) 14:05:59.40 ID:qBMGQlaX.net
もうLinux板どうしちゃったんだろう。
犬厨と普及スレを別板に隔離するのか。

580 :login:Penguin:2017/06/28(水) 17:22:38.00 ID:zS528P8B.net
>>579
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

581 :login:Penguin:2017/06/28(水) 17:56:50.91 ID:bYsPiZo6.net
普及するわけない系のスレを立てたのは対立厨

582 :login:Penguin:2017/06/28(水) 19:31:32.90 ID:XhtJT+ZM.net
>>579
君も騒動の一因だろ
あと必死チェッカー貼ってどうしろと?

583 :login:Penguin:2017/07/06(木) 06:29:48.25 ID:x7GuJR46.net
厨付け厨

584 :login:Penguin:2017/07/06(木) 20:17:25.74 ID:8m/U1pOi.net
CentOSでMonoDevelopが使えなかったとき

585 :login:Penguin:2017/07/07(金) 17:22:18.21 ID:ITlp0pBx.net
デスクトップが中途半端だからな
カスタマイズしきれないし

586 :login:Penguin:2017/07/07(金) 17:27:40.66 ID:37yoHYxe.net
別に普通に使えてるから何の問題もないな

587 :login:Penguin:2017/07/07(金) 17:41:23.98 ID:o2JU4FCv.net
俺も。
steam、つべ、表計算、印刷、取り込み、無料でできて寧ろいい感じ

588 :login:Penguin:2017/07/07(金) 17:44:42.58 ID:BVJlrYub.net
WindowsやMacのフリーウェアのほうが多種多様で高品質ってのがな

589 :login:Penguin:2017/07/07(金) 18:00:11.05 ID:5pFw42UD.net
なぜかオープンソースよりクローズドソースの作者のほうがモチベーション高いんだよな

590 :login:Penguin:2017/07/07(金) 18:09:40.21 ID:UjGPdFU6.net
新型のマルウェアやバックドアを仕込んで金儲けにつなげやすいから

591 :login:Penguin:2017/07/07(金) 18:13:51.77 ID:5pFw42UD.net
オープンソースならマルウェアやバックドアが仕込まれてないと思ってるならお花畑だけどな

592 :login:Penguin:2017/07/07(金) 18:22:38.91 ID:KWG81KD6.net
ソフトの開発が最も盛んに行なわれてるのはAndroid
ちょっと前まではLinux勝利どドヤ顔できたんだがAndroidもLinuxやめて独自OSになってしまった

593 :login:Penguin:2017/07/07(金) 23:24:27.50 ID:NCUyjwnC.net
Android、まだLinuxカーネルですやん
wktkして損した

594 :login:Penguin:2017/07/07(金) 23:54:04.74 ID:EM7GVbic.net
たかだか2パーセントのシェアで天狗になれる程度だからな、Linuxユーザーは。

595 :login:Penguin:2017/07/07(金) 23:57:11.60 ID:ipVG6R6V.net
Linuxユーザで一括りにされてもな
仕方なく鯖用途とかで使わざるを得ない層もいるから、Nishi辺りの同類扱いするのはやめてくれ

596 :login:Penguin:2017/07/08(土) 00:20:30.37 ID:hPtNMRlS.net
Linuxをデスクトップ用途で使ってると細かいところの使い勝手とか品質の悪さが目立ってくるからな
サーバー用途としては十分な安定性を誇るだけに惜しい

597 :login:Penguin:2017/07/08(土) 01:50:35.65 ID:lukAmiMk.net
特に品質の悪さとか感じないが?
CDリッパーのAsunderとかEasy Tagなんかはwindowsのソフトに負けてないと感じる
あと動画エンコードのffmpeg
コマンドラインからのエンコーダーだけどすごく優れてるね
Mint18cinnamonだけどフォントも綺麗だし音もいいから気に入ってるよ

598 :login:Penguin:2017/07/08(土) 01:55:15.07 ID:9FKEm+Pt.net
Linuxに満足してる奴としてない奴の差は求めるレベルの差もあるだとうけど使い方の違いも大きいだろうな
特に開発環境という面で見れば貧弱なのは明らかだし

599 :login:Penguin:2017/07/08(土) 03:38:17.01 ID:5KAt0o3l.net
あれも出来ます、これも出来ます、なんてスケベ根性出さなければ良かったんだろうな
かえって騙された感を植え付けるだけだ
下手に上手くまとめてきたのも失敗かもな
Linux知ったかぶり天狗の鼻がへし折れたろ

600 :login:Penguin:2017/07/08(土) 05:04:31.22 ID:G9HhUshy.net
くっさ

601 :login:Penguin:2017/07/08(土) 10:36:51.20 ID:++ishryt.net
>>597
変なDE使ってるなあ

602 :login:Penguin:2017/07/08(土) 23:31:32.47 ID:hk5ao2vJ.net
GUIでないと何もできない奴は不満を感じるのだろう
CUIないと自動化面倒なのに

603 :login:Penguin:2017/07/08(土) 23:34:17.78 ID:3XTJsUhA.net
普及先として最もインスタンス数が多い一般人の日常の用途として、
CUIで自動化できて喜ばれる様なPCの用途って、何だろうな?

604 :login:Penguin:2017/07/08(土) 23:40:40.38 ID:8o663GIZ.net
それ以前に一般人からは「自動化したいものなんてあるのか?」という質問が返ってくると思うw

605 :login:Penguin:2017/07/08(土) 23:43:39.71 ID:hk5ao2vJ.net
能力の低い人に合わせてまで普及させる必要ない

606 :login:Penguin:2017/07/08(土) 23:44:49.55 ID:tPMtzbuk.net
普及してれば普及してると意識しない

607 :login:Penguin:2017/07/09(日) 01:18:58.94 ID:FWsAIjxO.net
>>598
開発者比率が低いWinの開発環境は良くないからな
レベル低いユーザーでも開発をするのが当たり前のLinuxの開発環境は素晴らしすぎだし

608 :login:Penguin:2017/07/09(日) 01:47:52.38 ID:Wvb53GUu.net
素晴らしい開発環境って、どんなの?
IntelliSense?

609 :login:Penguin:2017/07/09(日) 02:50:45.22 ID:T/JRlljd.net
IntelliSenseは今となっては基本的機能すぎるだろw

https://www.visualstudio.com/ja/vs/compare/

ここらへんみるといいぞ
Visual Studio Enterpriseの機能なんて
生唾もんだろう?

610 :login:Penguin:2017/07/09(日) 03:59:14.94 ID:4LlYWWAy.net
>>594
アホか?おまえ。PCユーザの中でも限られた2%だってことに気づかんか?

トップクラスの2%に入ってると解釈しても問題ないw

611 :login:Penguin:2017/07/09(日) 04:00:56.27 ID:4LlYWWAy.net
ましてやDebianやArchを使ってる人なら、限られた0.3%のトップクラスと考えても差し支えない。

トップの中のトップだな。

612 :login:Penguin:2017/07/09(日) 05:15:49.99 ID:MiuiHdFS.net
自分で言っててむなしく感じないならもはや病気

613 :login:Penguin:2017/07/09(日) 05:26:53.31 ID:T/JRlljd.net
素人判断で病気と断定するのは間違いですよ

614 :login:Penguin:2017/07/09(日) 07:21:37.11 ID:xj9hsWRW.net
>>607
LinuxってeclipseよりマシなIDE無いのにどこが素晴らしいのか

615 :login:Penguin:2017/07/09(日) 07:39:27.48 ID:R2mSjxUo.net
IDEどころかフレームワークだとかツールキットだとかに単純明快なのが存在しない
それどころか根元のXのインターフェース自体がネットワーク透過とか
当時はともかく今となっては利点がほぼ皆無でオーバーヘッドがでかすぎ
かつGUI部品の再利用とか全くサポートしてないから作り手の無駄が多過ぎ

616 :login:Penguin:2017/07/09(日) 08:31:32.00 ID:MiuiHdFS.net
GUIにしてもGTKだのQtだのwxWidgetsだのその他もろもろと乱立して統一もされてないしな

617 :login:Penguin:2017/07/09(日) 08:48:15.88 ID:axsMmj+A.net
別に統一する必要ないね
各々が好きなのをインストールすればいい
逆にWindowsはなんで統一するの?
昔のXPの操作性が一番好きだという人だっているだろうに

618 :login:Penguin:2017/07/09(日) 09:08:04.35 ID:HFfdM7DP.net
>>615
PC複数台とか使ってる時すごい便利だけど
ちょっと初心者には難しいかもね

619 :login:Penguin:2017/07/09(日) 09:16:05.05 ID:xj9hsWRW.net
別に統一とか関係ない
ただ使い勝手が悪いものが複数あるだけ

620 :login:Penguin:2017/07/09(日) 10:01:38.90 ID:DXWCz1Xz.net
>>609
悪態つきつつ教えてくれる優しいヤツ
ありがとう

>>615
少し前にリッチクライアントって言葉が流行ったけど
あれってhttpによるxの再実装だと思うんだ
何が言いたいかってーと、ネットワーク透過のUIって
それなりに需要があるんじゃね、と

621 :login:Penguin:2017/07/09(日) 10:14:04.63 ID:vM4uvCAc.net
>>614
IDEいらにゃい

コーディングから実行まで全部コンソールで完結してほしい
あるいはemacs内で完結してほしい

IDEの便利機能とかコマンドの配置とか覚えるより
自分の作ったpythonとかperlのスクリプトをそのまま使えたほうが楽チンだし

622 :login:Penguin:2017/07/09(日) 10:15:10.68 ID:xj9hsWRW.net
>>621
自前スクリプト呼び出せないIDEとか無いだろ

623 :login:Penguin:2017/07/09(日) 10:19:46.04 ID:vM4uvCAc.net
>>622
どうせIDE専用のスクリプトかプラグイン必須ってオチだろ

それに書いてる途中で「あぁ〜ここ自動化したいな。pythonで組むか」
なんて思ってもIDEだとそもそも特定の言語以外のシンタックスハイライトに対応してないからな

vimとか開いて、スクリプト作って、IDEで読み込んで実行
ってやるよりは最初からvimでメインコーディング用とスクリプト用の複数ウィンドウにすればよい

624 :login:Penguin:2017/07/09(日) 11:22:07.55 ID:xj9hsWRW.net
>>623
batだろうがshだろうが普通は呼び出せるでしょ
別窓開くまでもなくIDEの新規タブで直接書いてパス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに
わざわざvimとか頭おかしいんじゃないの

625 :login:Penguin:2017/07/09(日) 11:57:07.70 ID:GSBzwGwY.net
わ ざ わ ざ v i m
名言キタコレwwww

626 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:13:22.57 ID:xNxIN2q6.net
>>607
20年も前から世界最強の開発環境はVSだろう。

627 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:24:41.24 ID:b7LoFvp8.net
Linuxを好んで使うやつはそもそも頭おかしいから

628 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:46:50.24 ID:vM4uvCAc.net
>>624
>パス通ったところに保存して呼べばいいだけなのに

じゃあ俺、ワンライナー書いてリダイレクトしますね^^

629 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:47:55.39 ID:vM4uvCAc.net
>>626
マイクロソフトオリジナルの「安全」関数作って

「教科書通りに書いたのにVSじゃ動かない!」っていう初心者の質問を量産した
罪深いIDEでもあるけどな

630 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:55:29.62 ID:MiuiHdFS.net
これまで積み重ねてきたソースに未練たらたらで情勢の変化についていけてないのはオープンソースの悪い癖だよな
規模の大きいプロジェクトを牽引できる人材が重い腰上げると一気に進む部分もあるけど

631 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:57:18.03 ID:ZSrKQTLQ.net
>>630
Linuxはforkしたり出来る
未練たらたらはWindowsの方がヒドい

632 :login:Penguin:2017/07/09(日) 12:59:44.07 ID:MiuiHdFS.net
>>631
folkしてる時点でソースに固執してるだろ
変更に変更を重ねてぐっちゃぐちゃ

633 :login:Penguin:2017/07/09(日) 13:01:40.07 ID:HFfdM7DP.net
>>619
自分で改善するという発想はないんだな
フォークできない一実装だと、ある人にとっては改良でもある人にとっては改悪とかあるわけじゃん
改悪だった人は我慢して使うの?

634 :login:Penguin:2017/07/09(日) 13:04:11.74 ID:DXWCz1Xz.net
folk?

635 :login:Penguin:2017/07/09(日) 13:24:39.95 ID:/M45bkg6.net
Androidの成功を見るに使えない理由はGNU傘下のアプリが軒並みクソだから

636 :login:Penguin:2017/07/09(日) 13:32:14.97 ID:zRGd3OYx.net
実際のところ開発者人口でみてもWinやMacのほうが多いんだよな
さらにWinやMacは.NETやSwiftといった高級言語での開発にシフトしてるのに
LinuxはいまだにC/C++主体でやってるから開発競争で勝てるわけないわ

637 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:23:34.04 ID:HFfdM7DP.net
>>636
そういう高級言語とかを作るような一部の人が使ってんだろ

638 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:26:27.29 ID:JtZJxOVv.net
高級言語でしか作れないやつが増えたせいで最近の不具合多発につながっているとも言える
メモリー効率とか考えたことないだろあいつら

639 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:28:36.35 ID:6CmKL4Az.net
>>637
使ってるから何?
WinやMacと違って上から下までC/C++でやってるようじゃ勝てるわけないよなって話をしてるんだけど

640 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:31:28.70 ID:6CmKL4Az.net
>>638
むしろ不具合は減ってる
メモリ管理を意識せず開発できるってのは大きなアドバンテージで
バッファオーバーランのようなアホな不具合も起きにくくなってる

641 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:48:26.49 ID:4jJPlFrF.net
いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。
Linuxは鯖連中のおさがりをクレ乞食のデスクトップは使う感じだから、
C/C++が多くなるなるのはしょうがない。
でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
おかげでDirectXはイラネになっているし。
もう、WinでC/C++はマイナー言語でなんかもうオワコン言語になっているらしいからね

642 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:49:26.86 ID:T/JRlljd.net
> いまはLinuxでもPython、Rubyとかが多いだろ。

Python、Rubyで何を使ってGUIアプリを作ってるんだろう?
Python、Rubyで作られたGUIアプリってなにがある?

643 :login:Penguin:2017/07/09(日) 15:53:12.66 ID:T/JRlljd.net
> でも、Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通だからな。
> おかげでDirectXはイラネになっているし。

.NET経由でDirectXを使ってるでしょ?
DirectXがいらないってことにはなってないよ

644 :login:Penguin:2017/07/09(日) 16:57:56.98 ID:xNxIN2q6.net
> Winでは今ではドライバやゲームエンジンも.NETで書くの普通

いや、これは聞いたことがない。

645 :login:Penguin:2017/07/09(日) 17:18:36.02 ID:DXWCz1Xz.net
pythonならvirtmanagerとかNetworkManagerのGUIとか

646 :login:Penguin:2017/07/09(日) 17:35:45.25 ID:xj9hsWRW.net
>>644
C++/CLIでユーザーモードドライバ書くってことだよね
出来なくはないけどCLI使わなくても書けるよね
ドライバコンフィグ用アプリならむしろC#で書くし

647 :login:Penguin:2017/07/09(日) 17:36:30.61 ID:6CmKL4Az.net
Pythonなんかは外部のGUIライブラリを利用してるだけで
それ自体がGUI開発のための仕様を有してるわけじゃないけどね

648 :login:Penguin:2017/07/09(日) 17:56:08.96 ID:xNxIN2q6.net
>>646
この前WDFでドライバ開発したけど.netのサンプルなんてなかったぞ。
一体何のフレームワークの話をしてるんだよ。ドライバ読み込み時に.netなんて起動してないぞ。

649 :login:Penguin:2017/07/09(日) 18:03:42.87 ID:DXWCz1Xz.net
pythonで、フルスクラッチで書かれたGUIアプリケーションということなら
知らん…スマヌスマヌ
つーか、書けるのかな?

650 :login:Penguin:2017/07/09(日) 19:32:21.77 ID:xj9hsWRW.net
>>648
依存アセンブリにしとけば起動とか関係なく使えるでしょ

651 :login:Penguin:2017/07/09(日) 22:19:29.17 ID:wJ9iAN9L.net
いま、LinuxでGUIと言えばjavascriptでやるって感じじゃないのか?

>>649
.netって意外と使えないんだな。
.netは低脳ようでGPU等のドライバをやる奴はいないだろうからな

652 :login:Penguin:2017/07/10(月) 00:40:20.48 ID:TqW4Ps3J.net
> .netって意外と使えないんだな。

それを言ったら、PythonやRubyも使えないってことになるが?w

653 :login:Penguin:2017/07/10(月) 02:39:49.80 ID:P9EZGBQk.net
>>647>>649でlanguage bindingの話かと思ってたんだけど
>>651を見るにどうも違うっぽい

654 :login:Penguin:2017/07/10(月) 04:45:25.99 ID:ZxxjJSl+.net
>>639
勝つって何?
Windowsとか眼中にないんだけど
一番使いやすいツールを使ってるだけだろ

655 :login:Penguin:2017/07/10(月) 04:48:49.88 ID:ZxxjJSl+.net
OLPCのUIってpythonじゃなかったっけ

656 :login:Penguin:2017/07/10(月) 13:54:41.66 ID:UChBUCip.net
世界中に数えきれない講釈師達がいても常にバグだらけのLinux
Winを超える技術者が集まる崇高なるLinux様なのにね

657 :login:Penguin:2017/07/10(月) 18:29:23.61 ID:m9mFu6V6.net
.netはMSの気分次第で使いづらくなったり消えたりしそう

658 :login:Penguin:2017/07/10(月) 19:41:29.23 ID:czacCA7s.net
>>656
超すごいWinが実は仕事がダメOSなためにバグだらけのLinuxを会社等の鯖に使わざるえなんだよな

659 :login:Penguin:2017/07/10(月) 20:54:58.30 ID:mRGz6OvB.net
オープンソースでも大企業が金出してるところは品質も高い
結局金次第ってこと

660 :login:Penguin:2017/07/10(月) 21:10:22.62 ID:BGA85LC7.net
日本も金出してLinuxのオープンソースやればいいんだよ
HDDレコーダーとかその辺から最初はやればいい

661 :login:Penguin:2017/07/10(月) 21:18:31.99 ID:2UzAkNnT.net
頓挫したんじゃなかったっけ?

662 :login:Penguin:2017/07/10(月) 21:58:50.50 ID:g+jgx/PP.net
>>659
具体的にどこのナニが?

663 :login:Penguin:2017/07/10(月) 22:24:27.03 ID:IXn5bTG5.net
OpenBSD見るに金よりも常人離れした執着心というか変態的な何かが必要そう

664 :login:Penguin:2017/07/11(火) 00:55:52.98 ID:Rrkq/iUZ.net
LinuxはGUIなしなら使い途があるんだよな。
GUIなしなら。

デスクトップ用途にはまるで使い物にならないクソだけど。

665 :login:Penguin:2017/07/11(火) 01:08:40.25 ID:DXyq6u8g.net
結局、開発者がつまんねーと思うことをやらせるには金出さないとやらないからね
GUI周りは使い勝手の上では大事だけど「うおお最高におもしれー」なんて思いながら
開発する奴はいない分野
フリーのOSが使いづらいのはそういうことだ

666 :login:Penguin:2017/07/11(火) 01:10:07.52 ID:td/PgZC/.net
クルマとバイクどっちが速いか?
みたいな不毛な論争ですね( ´Д`)y━・~~

667 :login:Penguin:2017/07/11(火) 02:10:19.41 ID:lXwlGcaj.net
GUIに関しては、札束で頬を引っぱたいて開発させないとダメなんだろうな

668 :login:Penguin:2017/07/11(火) 03:39:53.41 ID:FiRExP2R.net
CUIならコマンド1つ用意するだけのことなのにGUIの場合は画面用意してコントロール配置してコントロールのイベント実装してと手間が何倍にもなるしね

669 :login:Penguin:2017/07/11(火) 03:44:12.65 ID:FiRExP2R.net
基本的にコマンドで何でもやってしまえる人々が開発してるからGUIの部分は適当になるってのもあるかも

670 :login:Penguin:2017/07/11(火) 05:21:25.95 ID:BTkSIyTe.net
その手間の数倍のユーザを獲得できるようになるけどな

671 :login:Penguin:2017/07/11(火) 07:01:12.53 ID:F4LS/yJp.net
そしてそのユーザは全く貢献しないっと。
なるほど、CLI アプリケーションのほうが効率もコスパも良いな。

672 :login:Penguin:2017/07/11(火) 07:02:03.65 ID:1eB5zKzO.net
>>664
Windowsは10カウントで終了します。
その後はAndoroidに移行します。
なぜならWindowsは自社製アプリもインストール困難の失敗作だからなのです。

Windows live essentialのインストールで、エラー:0x80070663が出てインストールできません。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windowslive/forum/livemail-wlinstall/windows-live/ac870dd7-ad3e-4721-adcc-d4721e459141

Microsoft Security Essentials をインストールできない
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/i-cant-install-microsoft-security-essentials

Microsoft Security Essentialsのインストールトラブル集
http://www.itmedia.co.jp/qa/windows_live_essentials.html

Windows live essential1012のインストールエラー克服の長い道のり…
http://blogs.yahoo.co.jp/spicyfizz/10320366.html

673 :login:Penguin:2017/07/11(火) 07:11:06.64 ID:BTkSIyTe.net
CUIだろうとGUIだろうとただのユーザは基本的に貢献しない
利用者÷手間の結果がコレだろ
ttp://i.imgur.com/yuvPGGh.png

674 :login:Penguin:2017/07/11(火) 07:24:29.48 ID:GcXH2BfW.net
コマンドラインがないAndroidのシェアは伸びまくりだしな。
ユーザ獲得してエコシステム構築ねらうならCUIはありえん。

675 :login:Penguin:2017/07/11(火) 09:10:28.36 ID:64sAIV+g.net
開発者は我侭で俺のやりたいことをやるだけ、文句あっか?ってスタンスだからそりゃ誰も使わんわな
好きなだけ遊んで後片付けしない餓鬼みたいなもんだわ

676 :login:Penguin:2017/07/11(火) 09:14:31.21 ID:9oDkjRIi.net
そろそろLinuxもパイプでオブジェクト渡せるようにしたらいいんじゃないの

677 :login:Penguin:2017/07/11(火) 12:04:33.44 ID:KpOx3v8U.net
>>676
CORBAってのがなかったっけ?

678 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:22:27.62 ID:cCM9w6wG.net
>>673
それ出荷数でとった統計?
後からインストールされたりアンインストールされたの数えてないんじゃ?
数値だけ出してその意味出さないとか詐欺の手口だろ

679 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:25:38.99 ID:cCM9w6wG.net
>>664
Windowsでもcygwinとウェブブラウザ(IEは最初のDL1回だけ)くらいしか使わないけどな

680 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:26:15.58 ID:BTkSIyTe.net
Windowsだけインストールされた後、アンインストールされたかずが多いから、
Linuxはもっと率が高いとでも?確率だとか統計だとかから言って、条件はどっちも同じ
むしろインストールされた直後に「使えねぇ」でアンインストールされる確率は
どう贔屓目に見積もってもLinuxの方が上

681 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:27:49.25 ID:cCM9w6wG.net
数字は不正確で意味ないと自ら認めたか

682 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:42:04.48 ID:BTkSIyTe.net
仮に不正確だろうと、Linuxを倍にしたところで1.14%
更に大サービスで倍にしてやっても2.28%
どうしようもねえ

683 :login:Penguin:2017/07/11(火) 16:48:26.56 ID:056oAw36.net
>>679
マイクラは?

684 :login:Penguin:2017/07/11(火) 18:26:12.60 ID:pnsO2MSM.net
社会がWindowsでまわってく基盤が出来上がってるからどうあがいても無駄
Linuxでwine入れてWindowsアプリ動かしてみようとか
それってウイルスのイタチごっこと同じ後ろめたい恥ずかしいことだよ

685 :login:Penguin:2017/07/11(火) 19:46:24.05 ID:86SvBFWV.net
>>684
この種の見方って、井の中の蛙の目線だよなあ。典型的な視野狭窄。

686 :login:Penguin:2017/07/11(火) 20:05:33.48 ID:cCM9w6wG.net
>>683
マインスイーパー?
Windowsなんて仕事じゃなきゃ使わない

687 :login:Penguin:2017/07/11(火) 20:06:11.85 ID:jCpg1Ysz.net
視野が狭くて現実や社会から取り残されて救いようがないのはLinux擁護の嘘ツキ共だな
Linux導入してる会社なんて極一部、日本語入力にすら愛想尽きて、もう一般企業は見向きもせんよ

688 :login:Penguin:2017/07/11(火) 21:01:00.25 ID:6QSNq7qf.net
>>686
なんで仕事でWindows使ってるの?
Linuxユーザとして恥ずかしくないの?
さあ早くフォーマットするんだ

689 :login:Penguin:2017/07/11(火) 23:21:16.45 ID:xNkvXaT3.net
>>679
ファイルがWindowsとCygwinでシームレスだから便利に使ってるけど、
Linuxアプリはソースからビルドとか、偶にCygwinパッチ宛てないとダメとか、面倒な所もある。

690 :login:Penguin:2017/07/11(火) 23:29:34.79 ID:xNkvXaT3.net
>>688
世の中、Windowsが基本だよ。
オフィスワークなんか特に。
ファクトリー系もユーザーが触る所はWindowsが多いし。
医療系なんか電子カルテシステムはほぼ全部Windowsだし、ポータブルな端末でAndroid見たことあるけど。
消防の指令システムもWindowsだったな。
II型しかさわってないけど。
POSもWindowsだし。

691 :login:Penguin:2017/07/12(水) 01:07:52.31 ID:QU+P9IbI.net
>>688
職場には管理者がいて、その負担を考えてWindows使ってる
暑いとサーバールームこもるからあんま端末使わないしどうでもいい

>>689
cygwinのXだけ使ってLinuxサーバのアプリ使ってたり
ファイルもほとんどサーバに置いてるから関係ないな

まあ端末ならWindowsでも務まるかな

692 :login:Penguin:2017/07/12(水) 02:48:32.08 ID:VFenrjsj.net
>>690
木っ端事務員にはソレがお似合いだね。

693 :login:Penguin:2017/07/12(水) 02:55:59.62 ID:/6iwLKYO.net
>>692
木っ端事務員ってなに?w

694 :login:Penguin:2017/07/12(水) 05:41:32.45 ID:18c9/sRg.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

695 :login:Penguin:2017/07/12(水) 05:57:45.64 ID:QPU/Wj/F.net
>>691
管理者なんて関係ない
自分なりのLinux見つけようよ

696 :login:Penguin:2017/07/12(水) 07:23:09.82 ID:uzqVfPQu.net
ネタで遊ぶならこっちだろ

デスクトップでもLinuxが普及してる事にするスレ [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1499169719/

697 :login:Penguin:2017/07/12(水) 07:48:39.27 ID:mOopAyO4.net
>>686
マインスイーパじゃねえよwww
情報が20年前で止まってるんじゃねえのwww

698 :login:Penguin:2017/07/12(水) 08:40:21.52 ID:VFenrjsj.net
これな
http://yuary.net/2015/11/09/post-930/

699 :login:Penguin:2017/07/12(水) 09:10:02.70 ID:QU+P9IbI.net
>>695
端末は会社のものだから

>>697
マインクラフトはLinuxでも出来るから文脈にそぐわないだろ

700 :login:Penguin:2017/07/12(水) 09:22:35.52 ID:Bm/XdDtV.net
Java版はPEと繋がらないからなあ

701 :login:Penguin:2017/07/12(水) 09:52:16.14 ID:PlBUzCDT.net
>>699
日和ってんじゃねーぞ
フォーマットしてお前色に染めたらお前のものだ

702 :login:Penguin:2017/07/12(水) 09:53:56.00 ID:PlBUzCDT.net
立場気にしてLinuxインスコしないのは
Linuxに対する冒涜だよ

703 :login:Penguin:2017/07/12(水) 09:54:04.02 ID:Gox5tIHZ.net
ニートだと仕事の心配したことないからそういう発想になるんだよなw

704 :login:Penguin:2017/07/12(水) 10:20:46.48 ID:PlBUzCDT.net
社畜の言い訳は聞きたくない
懲戒を恐れてLinuxを使わないのはオープンソースの
精神に反してる

705 :login:Penguin:2017/07/12(水) 10:23:08.54 ID:PlBUzCDT.net
説得できるだろLinuxはこんなに素晴らしいんだと
だから自分Linux使いますと
自分Linuxですと
初めましてと自己紹介すればいいだろうが

706 :login:Penguin:2017/07/12(水) 10:57:21.22 ID:Q9VGuE3z.net
>>704
じゃオープンソース無くなっていいよ
むしろ無くしてくれ

707 :login:Penguin:2017/07/12(水) 11:41:13.36 ID:PlBUzCDT.net
オープンソースはなくならない
それが現実

708 :login:Penguin:2017/07/12(水) 15:40:56.16 ID:q9/N5cSZ.net
Windows10サポート切れないと Linux使う 踏ん切りつかないんだけど!

709 :login:Penguin:2017/07/12(水) 15:58:28.09 ID:1WMX4xRe.net
自分がWindowsでやってることがこの世の全てと思ってるから
Linuxが普及しているように見えないだけなのである

710 :login:Penguin:2017/07/12(水) 16:07:06.50 ID:1WMX4xRe.net
そういう奴は、世界中で1%しか普及していないのに
日本語が自分の理解できる全てなのと同じだ。

そういう人は、他の国では日本語が使われておらず英語やスペイン語・中国語が
周りで飛び交っている現実を想像できない。
そして実際にそれを目の当たりにするとショックのあまり帰国までホテルから
一歩も出られず、せっかくの海外を体験できず無駄に時間を費やし
帰国後は恐ろしくて縮こまり一生海外に出られなくなる。

711 :login:Penguin:2017/07/12(水) 16:55:37.64 ID:Zjpeu6c7.net
>世界中で1% とか盛りすぎだろ 困った「窓」際爺だねえw

パソコンだけしか知らないオッサン限定の2%程度以上ね。
実情としてスマホしか使えずWindowsって何? ていう大人子供が増殖中なんで。

712 :login:Penguin:2017/07/12(水) 17:05:42.36 ID:KZcuQ/rA.net
>>711
つ Mac
つ iOS

頼みの綱のAndroidもLinuxやめて独自OSになりますよ

713 :login:Penguin:2017/07/12(水) 17:39:49.02 ID:RafU3L82.net
>>712
いつなるの?

714 :login:Penguin:2017/07/12(水) 17:57:41.84 ID:78+jMXPK.net
>>713
kotlinでネイティブコード作れるようになったから
guiのツールキットができたらすぐだ
androidもjvmも滅びる運命
そうだな余命は2年といったところだ

715 :login:Penguin:2017/07/12(水) 20:28:49.55 ID:uxemU5JH.net
コトリン、ネイティブコード吐けるようになったのか。
食わず嫌いしてたけど使ってみるか。

716 :login:Penguin:2017/07/12(水) 20:50:14.31 ID:uxemU5JH.net
実際、Linuxって何に使えるのよ?
そして何に使われてるのよ?

メジャーな使われ方はAndroidの下回りだろ。
それ以外で使われてるのなんて雀の涙なみに少ないし。

717 :login:Penguin:2017/07/12(水) 21:17:35.60 ID:wYazRv+S.net
スマホの下回りに使えるってすごいことだろ。

718 :login:Penguin:2017/07/12(水) 21:26:24.92 ID:uzqVfPQu.net
ウィンドウシステム積む必要がないからツールキット類整備できただけだけどな
kotlinだとかAndromedaだとかでいよいよ脱Linuxが進んできたからそろそろ終わるな

719 :login:Penguin:2017/07/12(水) 21:27:01.70 ID:QU+P9IbI.net
>>716
スーパーコンピューター、サーバー、ルータやTVなどの組み込み
オープンソースだからいくらでもカスタムできるわけで、基本的に何にでも使えるんじゃない
Linux技術者がそれなりに居るから雇うにも困らないし

720 :login:Penguin:2017/07/12(水) 21:29:05.77 ID:uzqVfPQu.net
Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170704/ZkF2S2JsaDk.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Nishi N263=電車=義務教育=コンデンサ=ID:QU+P9IbI

こっちくんなアフォ

721 :login:Penguin:2017/07/13(木) 00:48:49.54 ID:GPG6wkx3.net
>>714
余命二年か…そのレス保存しておくわ

722 :login:Penguin:2017/07/13(木) 00:53:49.88 ID:q/kpx8ON.net
ことりんのネイティブ対応って↓のこと?
https://github.com/JetBrains/kotlin-native

Kotlin/Native is primarily designed to allow compilation for platforms
where virtual machines are not desirable or possible (such as iOS, embedded targets),
or where developer is willing to produce reasonably-sized self-contained
program without need to ship an additional execution runtime.

主にiOS向けのことなんじゃねーの?

723 :login:Penguin:2017/07/13(木) 02:22:37.22 ID:KnDts9DL.net
11 predictions for Linux in 2016
The Linux world changed a lot in 2015. Will the momentum continue?

http://www.cio.com/article/3017177/linux/11-predictions-for-linux-in-2016.html

724 :login:Penguin:2017/07/13(木) 06:36:23.20 ID:UMphncpH.net
>>722
つまりandroidだろーが

725 :login:Penguin:2017/07/13(木) 09:12:55.62 ID:GbegCkcs.net
VM要らないよって書いてあんだろって話だな

726 :login:Penguin:2017/07/14(金) 03:11:29.32 ID:xvCsJMpK.net
>>723
あんまし当たってねー

727 :login:Penguin:2017/07/19(水) 23:21:25.64 ID:qVj0F5VB.net
Linuxは始まってすらいないから、終わりようがない。
ネットワーク機器にはそれなりに使われてるけどね。
それ以外はさっぱりだ。

728 :login:Penguin:2017/07/20(木) 00:19:13.23 ID:Pio916VN.net
※個人の感想です。

729 :login:Penguin:2017/07/21(金) 05:29:47.98.net
普及はしてなくてもメインで使ってるし、自分が使えれば普及するか否かは二の次だしな。
しかし万が一Linuxがなくなると困るけどアンドロメダがリリースされていれば乗り換えを検討する。
どちらにしてもWindowsはXpとか7を細々と使い続けメインにはならない、と自分の使い方で思う。

730 :login:Penguin:2017/07/21(金) 07:26:52.00.net
.http://i.imgur.com/RtIjPap.jpg
http://i.imgur.com/2js0Q5X.jpg
http://i.imgur.com/xwIHIts.jpg
http://i.imgur.com/aRnIrEy.jpg
http://i.imgur.com/28Dgchn.jpg
http://i.imgur.com/j893wik.jpg

i9-7900           2167  ←ゴミスギでしょwww
Threadripper 1920X  2431
Threadripper 1950X   3062 ←ヤバスギでしょwww

731 :login:Penguin:2017/07/21(金) 11:42:43.42.net
> 全部165Wとか200Wとか思いたいんだろうがGold 5120は105Wだ
> 180W×2と比べれば60Wほど電力は不利になるが、1年間フル稼働して14000円差が出る程度だぞ
MaxだとAMD 180Wx2(327W) < Intel 145Wx2(425W) で100W差なんだ…
http://i.imgur.com/dE1U79q.png
105Wだと同じくらいになりそう

> 用意されてるからって必ず使わなければいけないものではないのわからないの?
ゲーム機は低性能な分、ハードの機能使い切るのが普通なんだが
> KNCはどっちもサポートせず512ビットSIMDのみ
そりゃサポートされない機能は使えないわ

732 :login:Penguin:2017/07/22(土) 01:16:44.45 ID:ZKr/OPJI.net
デスクトップパソコン用のアンドロメダとかあるの?

733 :login:Penguin:2017/07/22(土) 02:57:22.71 ID:al79pmPF.net
Chromebookは外国ではそこそこ人気あったりするよな
カーネルがLinuxだけどGUIはX11ベースじゃないけど

734 :login:Penguin:2017/07/22(土) 03:45:21.03 ID:DCw3GRY3.net
>>733
chromebookの2017年版はすでにアンドロイド・アプリ対応機能組み込み済みという話だね。
アプリの駆動エンジンはlinux配下のコンテナで、主にタッチパネル搭載機対応だとか。
旧来の非タッチパネルな中古ノートにchromium os乗せただけでは実用性に乏しいかも。

chromebookの進化とandromeda的独自化(プロプライエタリ化)は両立するのだろうか?
chromebookのUIがマルチウィンドウ対応でリッチ化したらメダの出番って消失するよね。

735 :login:Penguin:2017/07/22(土) 03:54:13.70 ID:DCw3GRY3.net
Chromebookやラズパイで動くVisual Studio Codeが登場 2017/06/15
 米Microsoftが公開している軽量のソースコードエディタ「Visual Studio Code」から
派生したコミュニティビルド版を、開発者のJay Rodgers氏が主導するプロジェクトが
公開した。このコミュニティビルド版のVisual Studio Codeは、「Chromebook」や
「Raspberry Pi」のほか、32ビットと64ビットのARMプロセッサを搭載したデバイスで動作する。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481709/061500333/

736 :login:Penguin:2017/07/23(日) 03:37:22.75 ID:GdXN6rxx.net
どうせ細かいところの完成度はWinやMacに勝てないんだから
せめてアプリのネーミングとかデザインとかの見た目のセンス磨けよと思うけど
それこそ期待薄なのがなんともな感じ

737 :login:Penguin:2017/07/23(日) 05:19:47.49 ID:KvucDAYM.net
どうでもいいとこ

738 :login:Penguin:2017/07/23(日) 08:43:34.41 ID:FeciNhKH.net
>>736
トロールみたいなギーク達がジャンクフードを片手にギットギトの指で黄ばんだPCにプログラム打ち込んで作ってるわけだからね
期待するのが間違ってる

739 :login:Penguin:2017/07/23(日) 09:37:54.02 ID:KvucDAYM.net
>>738
企業からのコミットがあるの知らないのか

740 :login:Penguin:2017/07/23(日) 10:08:23.46 ID:5THUQlab.net
あったところでそれがどうしたって感じ

741 :login:Penguin:2017/07/23(日) 10:35:14.16 ID:KvucDAYM.net
>>740
全てのソフトが期待できないことにならないか

742 :login:Penguin:2017/07/23(日) 10:40:23.10 ID:bmb+ztiH.net
>>736
Apple も MSも ネット検索や地図、メール系などSNS以外のネットサービス分野では
Googleの後塵を拝しているだけだからね。ネットガジェットOSの分野では先細るよ。
ググルの専用アプリがネットガジェットの生殺与奪の斧であり続けるだろうし。

743 :login:Penguin:2017/07/23(日) 10:40:45.66 ID:5THUQlab.net
>>741
前提として昔から文字通りno warrantyじゃないか
期待してる暇があったら他にすることがあるだろう

744 :login:Penguin:2017/07/23(日) 10:42:20.67 ID:bmb+ztiH.net
数年後のchromebook/Linuxに期待している。

745 :login:Penguin:2017/07/23(日) 14:32:30.01 ID:PLk+2rpV.net
google≠linuxだからなぁ
googleやms、appleに期待はできるが、linux foundationにはなぁ

746 :login:Penguin:2017/07/23(日) 16:31:59.27 ID:KvucDAYM.net
>>743
>>738

747 :login:Penguin:2017/07/23(日) 22:21:11.74 ID:ZRgZ4JAc.net
【悲報】Sky-Xついに発火報告!!最初の犠牲者は6コア7800X(1.25V@4.7G)!!
https://www.instagram.com/p/BWysDUalr2k/

            , ノ)
           ノ)ノ,(ノi(、
           (    (
         _,火,.,,_  火 ._,,..,,,,_ 火
   ノ)  /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ
  ( (´ _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ  )
  )`) /。゜3  `ヽーっ/。゜3  `ヽーっ   ( (´ 
  火_,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ,..,,, _ 火
   /。゜3  `ヽーっ/。゜3 ` ーっ./。゜3  `ヽーっ
  _,l..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つl,..,,,,_⊃ ⌒_つ.
 /。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ./。゜3  `ヽーっ .
 l   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つl   ⊃ ⌒_つ      
 `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"  `'ー---‐'''''"
たかが1.25Vで燃えるとは…7900XOC使用者は発火注意w

748 :login:Penguin:2017/07/24(月) 01:11:41.94 ID:Hd4l8zpN.net
>>739
GUIアプリに関しては企業からのコミットはあんまり関係ないでしょ
そりゃUbuntuとかあるから無いとは言わないけど、そんなマニアックな仕事してるような奴はサラリーマンだとしても>>738みたいな人物だろうな

749 :login:Penguin:2017/07/24(月) 04:42:18.30 ID:jDHjYdqp.net
標準で入っている電卓
どうして漢字が入力できるのだ?
つくったやつを問いただしたい

750 :login:Penguin:2017/07/24(月) 04:48:07.11 ID:OPWm8mGI.net
たまに壱足す弐は参とかやりたくなるだろ

751 :login:Penguin:2017/07/24(月) 04:59:20.55 ID:6tuQ2SAl.net
>>748
いつからGUIアプリの話に

752 :login:Penguin:2017/07/24(月) 10:59:15.76 ID:+5gLLXXr.net
やけに738に拘る奴がいるのな
自説age?

753 :login:Penguin:2017/07/24(月) 11:06:25.39 ID:0mTCuTxT.net
たかが3レス付いたくらいで普通はそんなに気にしないでしょ
君自身が気になった何かがあったなら、それがまさに理由じゃない?

754 :login:Penguin:2017/07/24(月) 14:28:58.18 ID:sBFMLiFl.net
一人で頑張ってるなーと思っただけさ

755 :login:Penguin:2017/07/24(月) 16:10:29.17 ID:9WRnKi+k.net
数年ぶりにアプデしようとしたら今入ってるのが最新版だった的なことが何度も

756 :login:Penguin:2017/07/24(月) 17:53:51.35 ID:TCj4EtKE.net
自分で苦労して作ったものは他人にタダであげたくない
と言い切る人物に遭遇した時

757 :login:Penguin:2017/07/24(月) 17:54:35.46 ID:TCj4EtKE.net
そして、そんな奴には何もくれてやりたくない、と思う自分に出会ったとき

758 :login:Penguin:2017/07/24(月) 20:27:59.17 ID:giqp4tlw.net
>>749
$ GTK_IM_MODULE=none /usr/bin/gnome-calculator
これでIMがoffになるなら、desktopファイルを書き換えたらいいんじゃね?

759 :login:Penguin:2017/07/24(月) 21:03:37.81 ID:hDP1V6Eo.net
数年ぶりにアプデしたらセキュリティ更新だけだった的なことが何度も

760 :login:Penguin:2017/07/25(火) 01:56:08.27 ID:WcXss8MR.net
くっさ

761 :login:Penguin:2017/07/25(火) 07:41:02.77 ID:luSaCzlX.net
>>760
くっさ

762 :login:Penguin:2017/07/25(火) 07:41:59.55 ID:jr+e0kJ6.net
くっさ

763 :login:Penguin:2017/07/25(火) 08:29:16.90 ID:+BEjHSr5.net
それgtk+2くらい古い

764 :login:Penguin:2017/08/03(木) 22:50:44.10 ID:aOq5ir7i.net
くっさ

765 :login:Penguin:2017/08/04(金) 23:27:13.26 ID:FL1bGzre.net
ディストリビューションのスレッドで質問したことがバグだったりすると
質問した奴が非常に冷たい空気にされされるか、ググれカス呼ばわりされる。

766 :login:Penguin:2017/08/05(土) 09:48:05.18 ID:o3Z9xu4B.net
くっさw

767 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ  :2017/08/05(土) 20:41:37.50 ID:iQdOwzYe.net
ある精神病院での会話
A「俺はゲイツから聞いた」
B「俺はバルマーから聞いた」
うぶんちゅJP「あなたはカルマが足りない」
うぶんちゅJP「あなたはディストリに対する愛が足りない」

768 :login:Penguin:2017/08/05(土) 22:07:44.17 ID:Qnj1KqKo.net
こっち来んな

769 :login:Penguin:2017/08/06(日) 16:08:14.41 ID:DQgZXPgZ.net
WindowsユーザーのほうがLinuxユーザーよりも新設で
初心者を蛸呼ばわりせず、なんでもやさしく教えてくれることを
改めて痛感したとき。

770 :login:Penguin:2017/08/06(日) 16:09:00.04 ID:DQgZXPgZ.net
新設 -> 親切丁寧

771 :login:Penguin:2017/08/06(日) 16:54:06.16 ID:oodLxKRm.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
その9割以上がWindowsユーザーだけどね。

772 :login:Penguin:2017/08/06(日) 17:30:54.28 ID:j6cMhlv7.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>771である

773 :login:Penguin:2017/08/06(日) 18:06:19.21 ID:gj7qKl42.net
2ちゃんに巣食っている、ネトウヨ、パヨク、バカ、間抜け、荒らしといったゴミ糞。
それが>>774である

774 :login:Penguin:2017/08/06(日) 18:16:01.90 ID:xZjSIzKk.net
Windowsユーザーの教え方って適当だよな
下の方とか名前も適当だし
そして大抵外してる
説明が長くなる
だから親切と感じるのかも

Linuxだと大抵コマンド1個で済むからぶっきらぼうに感じるかも

775 :login:Penguin:2017/08/06(日) 18:24:37.87 ID:83VMERV5.net
774とばっちりで草生える

776 :login:Penguin:2017/08/06(日) 18:36:53.73 ID:jKT3/oV8.net
犬厨は自分の性格の悪さをコマンドのせいにしちゃいけないと思うの

777 :login:Penguin:2017/08/06(日) 19:58:30.26 ID:BdbwUxe2.net
>>774
あーあるね、とくに女性に。
沢山話をするほど親切だと判断する。
問題が解決していなくても

778 :login:Penguin:2017/08/06(日) 20:14:28.58 ID:j6cMhlv7.net
>>777
それ当たり前ですよね?

779 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月のカルマ  :2017/08/06(日) 20:54:32.22 ID:63/8UKl5.net
車のコピペか

780 :login:Penguin:2017/08/06(日) 22:31:39.32 ID:9URSjX1d.net
GUIが必要なくて、Linuxでもできる一部の操作についてはそうなるだろうけど
大抵はWindowsしかできなかったり、Linuxの方が難しかったりする

781 :login:Penguin:2017/08/06(日) 23:30:56.82 ID:FasBXa1L.net
カーネルのバージョンが上がるたびにsuspendに失敗するのが直ったり再発したりする

パトラッシュ、僕もう疲れたよ(´・ω・`)

782 :login:Penguin:2017/08/06(日) 23:34:36.11 ID:KwI/JPyn.net
>>777
きわめて同意

そして騙されていることにも気づかないアホさ加減

783 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:03:59.57 ID:CeWnY01l.net
自分が知らないだけなのを難しいとか言っちゃう人って

784 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:05:27.96 ID:5nftt/Tl.net
>>783
じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ

785 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:25:37.30 ID:CeWnY01l.net
なにそのいかにも出来ることでニッチなものを探してきました的な
でもそれWindowsで出来るの?
別途ソフトとってきてとか言わないよね
そして説明できるの?

786 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:26:44.03 ID:truZ2n32.net
>>776
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

787 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:35:46.92 ID:CeWnY01l.net
だいたい動画のレンダリングって何だよ
レンダリングしたものが動画だろ

788 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:48:00.77 ID:KTSUk8+8.net
> じゃあ、例えば、Linuxでステレオグラムの3D動画のレンダリング&エンコしてみてくれ
できるんですよねぇ……w
http://linuxgazette.net/104/kapil.html
しかも,完全にフリー・自由なライセンスで。

789 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:50:30.55 ID:5nftt/Tl.net
>>788
そのステレオグラムじゃない、VRに出力するような、交差法でも見える立体動画
だいたい、Blenderを本気で使い込んだ事あんのか?
ツリー構造の内部データのありかがわかりづら過ぎて、とてもじゃないけど
フリーでとりあえず使いこなせる様になってみようとか思って使える様なシロモノじゃねえよ

790 :login:Penguin:2017/08/07(月) 05:53:44.09 ID:5nftt/Tl.net
ttp://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/videopad/videopad.html
こういうのやってみろっての

791 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:03:10.89 ID:CeWnY01l.net
後出し頂きましたー

792 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:11:44.51 ID:5nftt/Tl.net
>>787
例えばBlenderでレンダリングできるのって、動画だけじゃないぞ
モーショントラッキングとかした事あるか?

>>791
何か簡単なもんモデリングしてみせようか?
それとも、適当なオブジェクトにウェイトでも乗せてみるか?

793 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:20:02.13 ID:CeWnY01l.net
目的じゃなくて手段をできるか言ってるしな

794 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:24:02.87 ID:5nftt/Tl.net
結局Linuxじゃソフトないからできねえだろ
>>790みたいなのやってみろっての

あと、モーショントラッキングでモザイクされたナンバープレートの動画から
自動的に全部のフレームを常に長方形になる様に調整して
平均値取ってナンバーを割り出すとかな

795 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:25:58.18 ID:CeWnY01l.net
ここまでWindows自体にできること何もなし

796 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:31:04.36 ID:5nftt/Tl.net
Linux自体も単独でできる事なんてないしな

797 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:39:07.60 ID:CeWnY01l.net
>>796
blenderとかディストリビューションに含まれてるだろ
あれ、LinuxカーネルとWindowsというディストリビューションを比べて
Windowsのができること多いもん!とか言っちゃってたの?

798 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:44:49.47 ID:5nftt/Tl.net
>>797
LinuxっていうOSもWindowsっていうOSも、単独じゃできる事は何もないって意味じゃないの?
CDに入ってるアプリ自体はLinuxの酉の方が多いけど、
WindowsのCDにアプリ入れようとしたらDVD10枚組とかじゃ効かないだろ
Windowsの場合、ソフトが多過ぎて入れようがない

799 :login:Penguin:2017/08/07(月) 06:46:23.19 ID:5nftt/Tl.net
CDじゃねえや、インスコDVDな

800 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:05:11.81 ID:CeWnY01l.net
単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている
まあ必要とされていないものは品質悪いけどな
勝手に作った動作するだけのソフトをOSに含むとか言ってんのか? ならウィルスとかもOSに含むんだな
それは確かに多すぎてBlu-rayにも入らないや

801 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:08:35.79 ID:5nftt/Tl.net
>>800
BlenderがOSの一部?w

バカ言ってんじゃねえよ・・・

802 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:09:35.73 ID:CeWnY01l.net
ならexplorer.exeはOSの一部か?

803 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:15:44.08 ID:5nftt/Tl.net
露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
ttp://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/videopad/videopad.html
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB


Nishi氏ね

804 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:31:45.22 ID:CeWnY01l.net
逃げに入った

805 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:37:12.80 ID:CeWnY01l.net
こいつと同一なのかな

747 デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@7月変態娼年  【関電 81.0 %】 はげ 2017/07/29(土) 20:18:19.55 ID:I7D8/Qr1
linuxアンチは居る
つるぼのフォーラムやレーザー5で古参がこき下ろしまくってたしな
Chino=Nishi=いくや

806 :login:Penguin:2017/08/07(月) 07:38:43.33 ID:5nftt/Tl.net
逃げてるのおまえだろ

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


露骨に揚げ足取りする事しか考えてねえな
話を元に戻すと
ttp://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/videopad/videopad.html
Linuxにできない事はこれ以外にもいっぱいある

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

807 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:03:12.94 ID:KTSUk8+8.net
夏だなぁ

808 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:12:41.14 ID:CeWnY01l.net
質問されても無視で根拠も述べずに誹謗中傷して同じ内容を繰り返す
これが逃げ以外の何だというのだろうか

809 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:14:49.68 ID:5nftt/Tl.net
揚げ足を取る為だけの質問に取り合う訳ねーだろ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

810 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:15:32.30 ID:CeWnY01l.net
こいつ在日電車って日本人じゃないのか
それじゃあ難しい話についてこれなくても仕方ないか

811 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:16:46.84 ID:5nftt/Tl.net
↓みたいな話を難しい話とか言っちゃってんの?救い様がねえわ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

パッケージ類がOSの一部とか、バカだろ


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

812 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:20:42.67 ID:CeWnY01l.net
難しくないのに答えられない
つまり逃げか

813 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:21:50.97 ID:CeWnY01l.net
在日電車くんは韓国人?

814 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:23:08.25 ID:CeWnY01l.net
Windowsは収録されてるソフト、パッケージングされてないの?

815 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:25:41.74 ID:CeWnY01l.net
linux-kernel-imageもパッケージだぞ
全てのパッケージ除いたら何も残らないぞ

816 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:25:52.01 ID:OfAKNw9o.net
Linuxでできないことっていうよりも、Linuxだとチューニングされてないから
遅くて使い物にならないってことのほうが多い感じ

817 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:27:20.93 ID:5nftt/Tl.net
> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

818 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:28:00.10 ID:CeWnY01l.net
在日電車くん論破されちゃったね

819 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:28:14.20 ID:5nftt/Tl.net
>>816
WindowsのBlenderだとOpenCL版みたいな野良ビルドあるし、Windowsの方が快適だよな

820 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:28:57.29 ID:5nftt/Tl.net
論破とか、陳腐な勝利宣言だな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

821 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:29:42.26 ID:CeWnY01l.net
何も言い返せないから同じ内容繰り返しとか

822 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:32:32.39 ID:5nftt/Tl.net
explorer.exeがOSの一部かどうかなんて質問、揚げ足取りがミエミエ過ぎて誰も食いつかんわ基地害w

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージをOSの一部とか、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

823 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:33:23.24 ID:CeWnY01l.net
なんで揚げ足取りなの?
真面目に聞いたんだけど

824 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:34:25.48 ID:5nftt/Tl.net
WindowsでもBlender動くからな、お前の論法で行けばBlenderもWindowsの一部って言えちまうわな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

825 :login:Penguin:2017/08/07(月) 08:56:05.47 ID:CeWnY01l.net
動くからOSの一部だなんて言ってないぞ
そしたらウィルスもOSの一部だと言っただろ
それは仮定なんだから言いたいことは否定だ

826 :login:Penguin:2017/08/07(月) 09:03:58.92 ID:5nftt/Tl.net
じゃあ↓は何?w

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

827 :login:Penguin:2017/08/07(月) 09:06:29.65 ID:5nftt/Tl.net
てかBlenderのWindows版に至っては野良ビルドですらコンパイルとか設定済みの
バイナリもソースも置いてあるからなw
Windowsのインスコメディアにセットアップのバイナリ放り込んでおけば
WindowsのOSの一部ってか?救いようがねえな

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

828 :login:Penguin:2017/08/07(月) 09:29:07.25 ID:CeWnY01l.net
ディストリビューターが設定したかどうかだ
カーネルもアプリもディストリビューターが設定、ビルドして提供してるのでまとめてOS
野良ビルドしたやつがWindowsOSも提供してるわけじゃないだろ?
それなら野良ビルドはOSに含まれない
explorerやnotepadはWindowsと伴に配布されてるしOSに含むだろう

異論があるなら在日電車くんの言うOSを定義してくれ

829 :login:Penguin:2017/08/07(月) 09:42:51.30 ID:5nftt/Tl.net
ディストリビュータが入れたアプリは全部OSになっちまうんかw

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

830 :login:Penguin:2017/08/07(月) 09:45:32.78 ID:5nftt/Tl.net
VideoPadのURL貼ったから、多分エロ動画を立体化しようとした奴らのダウンロードで
今頃VideoPadのダウンロードカウント結構増えてるだろw
Linuxじゃできんわ


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

831 :login:Penguin:2017/08/07(月) 10:06:52.61 ID:CeWnY01l.net
OSの定義しないってことは異論がないんだな
雑魚だった

832 :login:Penguin:2017/08/07(月) 10:08:47.76 ID:5nftt/Tl.net
どうせOSの定義を曖昧にして、LinuxだけはBlenderをOSに含める、
WindowsだけはBlenderをOSに含めない、とかやりだすんだろ?
屁理屈も大概にしとけアスペNishi基地害


> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

BlenderのパッケージがOSの一部とか言っちゃって、バカだろw


Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

833 :login:Penguin:2017/08/07(月) 12:44:05.17 ID:/o+49NfJ.net
くっさw

834 :login:Penguin:2017/08/07(月) 14:15:28.59 ID:J9LdHjf4.net
臭すぎ

835 :login:Penguin:2017/08/07(月) 15:32:45.33 ID:4Uq6ea9p.net
OSってカーネルだけ言うときと、シェル含めて言うときとあるよね。
でもプリインストールされてるアプリまで含めるのは範囲広げすぎ。


DOSがOSでないとか無知さらして平気なヤツが居るぐらいだから今更だけど。

836 :login:Penguin:2017/08/07(月) 16:57:11.68 ID:cgJWYzWE.net
Linuxカーネルを指してLinuxって言うのはわかるけど
カーネルを指してOSと言うのはただの馬鹿

837 :login:Penguin:2017/08/07(月) 17:59:40.64 ID:I33wK9XA.net
>>835
ubuntuはosだろ
カーネルが決まればアプリもそれに縛られるわけだからosにアプリも含めるべきだしlinuxの弱点はまさにそのアプリにある

838 :login:Penguin:2017/08/07(月) 18:00:22.18 ID:I33wK9XA.net
弱点から目を背けていては改善も進歩もない

839 :login:Penguin:2017/08/07(月) 18:27:26.13 ID:N6edkVkM.net
> カーネルが決まればアプリもそれに縛られるわけだから

ここ笑うトコ?

840 :login:Penguin:2017/08/07(月) 18:31:24.61 ID:h5QKeZFA.net
ほとんどのアプリはコンパイルすれば別カーネル(BSDなど)でも動くし
Windowsアプリもwineでいくらか動く

841 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:35:19.81 ID:h3fQ1IWi.net
>>839
納得するとこ

842 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:37:03.12 ID:h3fQ1IWi.net
>>840
絶対ウソ
最新バージョンのChromeやFirefoxがCentOS6で使えないことから
お前が言ってることは明らかにウソ

843 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:38:08.39 ID:h3fQ1IWi.net
最新バージョンのChromeを使うには最新のカーネルが必要
つまりLinuxカーネルはアプリを束縛するしムチで打つ
完全に変態の所業

844 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:38:38.01 ID:h3fQ1IWi.net
Windowsは設計がとてつもなく優れているからそういうことはない
完全に紳士淑女のためのOS

845 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:43:37.50 ID:h3fQ1IWi.net
カーネル -> glibc -> Python -> Chrome
Linuxは設計が腐っててカーネルにアプリが依存するから
最新版のブラウザを使えない、すなわち脆弱性の宝庫、ゆえにクソ

846 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:44:33.06 ID:h3fQ1IWi.net
悔しかったら俺のCentOS6で最新のChromeが使えるようにしてみろ
俺を助けろクズども

847 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:45:35.39 ID:h3fQ1IWi.net
俺一人も救えずにLinuxが普及するわけない、思い上がるな

848 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:47:26.20 ID:MURo6JCZ.net
偉そうなクズだね〜

849 :login:Penguin:2017/08/07(月) 20:48:42.93 ID:h3fQ1IWi.net
犬厨には謙虚さが足りない

850 :login:Penguin:2017/08/07(月) 21:58:48.46 ID:CRFVAABY.net
あぼーんばっかだな
このスレ

851 :login:Penguin:2017/08/07(月) 22:42:07.82 ID:h3fQ1IWi.net
あぼーんしなきゃいいじゃん
自作自演じゃん
そういうのサイテーだと思う

852 :login:Penguin:2017/08/07(月) 22:45:43.71 ID:JxsXwEX8.net
>>837
> ubuntuはosだろ

OSの一部だね。だからWindowsでもUbuntuは
OSの一部として扱われてる。
WindowsでBash使ってUbuntu動くからな

853 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:20:14.66 ID:KTSUk8+8.net
Windows で 2 ZiB くらいのファイル扱ってください。
今時これくらいのファイルサイズあたりまえなんで,まさかできないとは言わせませんよ。
あ,ボリュームサイズじゃないんで,お間違いなきよう。

854 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:30:00.25 ID:h3fQ1IWi.net
>>852
一部ではありません全部です

Ubuntuは、世界中で2000万人を超えるユーザーが日常的に利用しているオペレーティングシステムです。
数千ものアプリケーションを動かすことができます。

855 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:31:32.88 ID:h3fQ1IWi.net
WindowsでUbuntuが動くのはホント不思議、神の仕業としか思えない

856 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:32:48.66 ID:JxsXwEX8.net
>>854
全部って意味不明だな。
カーネルとUbuntuの違いはわかってる?

UbuntはLinuxカーネル以外でもWindowsカーネルで動作する
Windowsで動かすUbuntuはOSであるが、Linuxではない。

Windowsカーネル(正確にはNTカーネル)上でWindowとUbuntuが動く。
カーネルがなくてはUbuntuは動かないのだから、どうあがいてもOSの一部にしかならない

857 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:42:23.63 ID:h3fQ1IWi.net
>>856
カーネルとは関係なくUbuntuはOS全部のことだよ
一部じゃない全部

858 :login:Penguin:2017/08/07(月) 23:49:44.33 ID:h3fQ1IWi.net
Windows Subsystem for LinuxはWindowsでLinuxを動かす謎のテクノロジー
LinuxカーネルをエミュレートしてるわけだからそこにLinuxカーネルが存在するわけで
完全にLinuxだし、Ubuntuは全部OSなんだよ

859 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:00:05.64 ID:sleFmywB.net
カーネルとはとどのつまりシステムコールのことだからね
UNIXと全く同じシステムコールを用意してSGIに10億払ったら
UNIXを名乗れるように、カーネルって結局システムコールだから

860 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:02:37.42 ID:sleFmywB.net
NTカーネルがLinuxと全く同じシステムコールを提供してるかといったら答えはNo!
WSLでLinuxのシステムコールを提供するのはサブシステムというレイヤー
つまりUbuntuは一部じゃなくて全部ってこと

861 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:04:32.02 ID:sleFmywB.net
Windowsの中にはUbuntuの完全体(=OS)が鎮座してる

862 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:15:24.58 ID:4CfBhik7.net
有用なので体に取り込まれた腸内細菌みたいな感じか

863 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:20:25.27 ID:+Hcd2qXj.net
>>861
according to Microsoft's post."By placing unmodified Linux binaries in Pico processes
we enable Linux system calls to be directed into the Windows kernel.
The lxss.sys and lxcore.sys drivers translate the Linux system calls into NT APIs
and emulate the Linux kernel."

http://www.zdnet.com/article/under-the-hood-of-microsofts-windows-subsystem-for-linux/
====

だとよ。WSLって単なるLinuxエミュじゃないの? WSLのソースコードも非公開みたいだし。

864 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:29:23.94 ID:ctBM4gS2.net
また定義が曖昧な言葉でひっかき回して、二死は何がしたいんだよ
俺は口が上手いから白を黒にできる!とか自己満にでも浸りたいのか?
そんなもん自慢にならんし、リアルでそんな事すりゃ二度と相手にして貰えなくなるぞ

865 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:32:55.88 ID:sleFmywB.net
>>863
だからそう言ってるだろ

866 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:34:08.43 ID:sleFmywB.net
http://i.japan-baseball.jp/files/photosingle/5/image_idphoto/270x360/87_l.jpg

867 :login:Penguin:2017/08/08(火) 00:39:52.33 ID:Z2gn+DgV.net
エミュレータとか仮想環境とか今までいくらでもあったのに
移植性の高いアプリケーション群の一部が動いただけでドヤ顔

868 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:00:47.47 ID:ctBM4gS2.net
片方のOSって単語だけ拡大解釈して、もう片方のOSって単語を狭義にして、
そんなんで話して結論が出ると思ってんのかよ?
WSLに限らず、じゃあVMWareはどうなるんだよ?
Winの上でVMWare動かしてVMWareの中でLinux動かしたらOSはWinなのか?
VMWareの中の閉じた世界限定でOSの範囲を決めるのか?

レスの最初で観測する範囲とOSの範囲先に決めなきゃ話が終わるわきゃねえし
それ決めて何が主張したいのか目的も不明瞭だし
1つのレスの中で全部規定してはっきりさせろよ

869 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:02:49.35 ID:0DCJPUwp.net
Windows で 2 ZiB くらいのファイル扱ってください。
今時これくらいのファイルサイズあたりまえなんで,まさかできないとは言わせませんよ。
あ,ボリュームサイズじゃないんで,お間違いなきよう。

870 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:09:09.88 ID:sleFmywB.net
>>869
そんな大容量のHDDがないだろ

871 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:10:03.89 ID:sleFmywB.net
>>868
はっきり言うがUbuntuはOSの一部じゃない、全部だ

872 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:12:50.80 ID:0DCJPUwp.net
>>870
なるほど,Windows では「できない」というわけですね。

873 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:14:18.05 ID:sleFmywB.net
>>872
そういうことですね。

874 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:15:27.48 ID:ctBM4gS2.net
>>871
Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

そう言いたいなら全てのレスでそう宣言しておけ
じゃないとおまえだけが他人と会話が通じなくなる

875 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:15:36.83 ID:sleFmywB.net
まさかできないわけがないとお思いでしょう。
そのまさかです。

876 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:16:40.98 ID:ctBM4gS2.net
だが2Zどころか2Tの巨大ファイルを扱えたところで、喜ぶ一般人はほぼ皆無
目の付け所がおかしいからユーザが増えんのだ

877 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:18:19.57 ID:Z2gn+DgV.net
OSの定義を決めたいんじゃなくて
話の流れでOSという言葉をどういう意味で言ってるかってことだろ

878 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:18:46.79 ID:SSl7BjxG.net
>>857
Ubuntuからカーネルを取り除いたら
なんになるの?

879 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:19:00.69 ID:sleFmywB.net
>>874

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     通じてねえのおめーだけじゃね?
         \     ` ⌒´    ,/

880 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:19:24.17 ID:ctBM4gS2.net
二死と他が言ってるOSの定義が違うんだから、傍から見てて話の流れもクソもない
お話になってない

881 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:20:32.09 ID:sleFmywB.net
>>878
Ubuntuからカーネルを取り除いたものになります
名前はないのでUbuntuからカーネルを取り除いたものと呼ぶのが適切でしょう

882 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:20:41.97 ID:ctBM4gS2.net
>>879
aa煽りで誤魔化してないで答えろ

Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

883 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:21:37.78 ID:sleFmywB.net
http://i.japan-baseball.jp/files/photosingle/870/image_idphoto/270x360/201301005.jpg

884 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:22:34.45 ID:sleFmywB.net
>>882
他の人には通じてるから
話について来れないのお前だけだから

885 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:22:43.80 ID:Z2gn+DgV.net
>>876
DBとか巨大な1ファイルで扱う設計でもおかしくないだろ
LVMとかだとRAWってちょっと怖いし

886 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:23:20.72 ID:sleFmywB.net
都合が悪くなるとニシで誤魔化すからな
ニシの身にもなれ!

887 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:23:29.20 ID:SSl7BjxG.net
>>881
UbuntuからLinuxカーネルを別のカーネルに置き換えたら
それはOSになるの?

888 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:26:09.96 ID:sleFmywB.net
>>887
そりゃなるだろ
DebianがFreeBSDとあんなことやってkFreeBSDになったように

889 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:27:11.64 ID:SSl7BjxG.net
>>888
そのOSの名前は何ていうの?
やっぱりUbuntu?

890 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:27:45.48 ID:PuTQamui.net
くっさ

891 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:28:51.60 ID:SSl7BjxG.net
Windows 10のBashシェルはUbuntuだけでなくFedoraやSuSE上でもサポート、デベロッパーの要望に対応
http://jp.techcrunch.com/2017/05/12/20170511microsofts-bash-on-windows-10-goes-beyond-ubuntu-and-gets-support-for-fedora-and-suse-too/

だとしたらWindowsは、Windows+Ubuntu+Fedora+SuSE というOSになるな
最強じゃないか?

892 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:29:15.77 ID:sleFmywB.net
>>889
名前変えるのじゃないかな
紛らわしいし、せっかくカーネル変えるなら差別化しようぜそうしようぜってことになると思うんだよ
DebianがFreeBSDとあんなことやってkFreeBSDになったように

893 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:31:52.61 ID:ctBM4gS2.net
>>884
じゃあなんでおまえ>>887とかみたいに質問されてると思ってるんだよ
二死のOSの定義が他人とズレ過ぎてて通じてねえんだよ

894 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:33:11.48 ID:sleFmywB.net
http://i.japan-baseball.jp/img/team/topteam/2014/nichibei2014/jpn/87_l.jpg

895 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:33:36.93 ID:sleFmywB.net
>>893
おめーニシって言いたいだけだろ、いい加減にしろ

896 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:34:10.59 ID:sleFmywB.net
何べん画像貼らせんだ

897 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:35:26.37 ID:sleFmywB.net
ID:ctBM4gS2 <- こいつニシです

898 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:35:29.39 ID:ctBM4gS2.net
>>895
いい加減にするのはおまえだよ

おまえの言いまわしも定義を延々はっきりさせずに引っ掻き回そうとする手段も
Nishiや電車の書き込みのまんまだろ
しかもNishiと名無し潜伏、どっちか片方のIDでしか暴れられないよな?あからさま過ぎるわ

899 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:36:38.64 ID:sleFmywB.net
http://i.japan-baseball.jp/files/photosingle/682/image_idphoto/270x360/201301005.jpg

900 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:37:45.60 ID:sleFmywB.net
>>898
そんなこと言ってるのお前だけじゃん
話の通じないお前だけなんだよ
ニシはお前だよ

901 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:38:24.72 ID:sleFmywB.net
ID:ctBM4gS2 <= こいつがニシです

902 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:40:24.02 ID:ctBM4gS2.net
>>900
他のIDにも質問されてるのに延々定義はっきりさせてないのおまえだよ
Chino=Nishi=いくや とか言い出したのもデムパだぞ

煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろよ

903 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:41:52.84 ID:sleFmywB.net
>>902
だったらデムパ出せや!
てめえじゃ話になんねえデムパにガツンと言ってやるわ

904 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:44:30.61 ID:ctBM4gS2.net
>>903
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498430478/
自分で言ってこい

煽って誤魔化してないでさっさと
> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?
これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

905 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:47:31.24 ID:sleFmywB.net
>>903
お前さあ、自分が避難されたら他人の名前出して逃げようとするのやめなよすげえダサい
他のIDがどうこう、デムパがどうこう言って責任転嫁するのをやめていただきたい
正々堂々と自己責任で発言して欲しい、俺はダサいやつが大嫌いだ

906 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:48:25.43 ID:sleFmywB.net
>>904あてな
俺が怒り狂ってるのわかるだろ、俺は他人に責任転嫁して影から文句言うやつが大嫌いだからな
ぶち切れてる

907 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:49:42.99 ID:+Hcd2qXj.net
WSLの中にUbuntu/Linux カーネルなんて入っていないよ。
入っているのは、Ubuntuチームが移植に手を貸した bash だけ。
WSLはLinuxもどきな挙動のエミュレータ・アプリ

908 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:50:33.37 ID:sleFmywB.net
現に今ニシを連呼してるのはデムパじゃなくてお前なんだからその責任はお前が取れよ
デムパさんは何も悪くありませんすべて自分の責任ですデムパさん本当にごめんなさい
腹を切りますくらい言えないもんかね

909 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:52:16.01 ID:ctBM4gS2.net
gdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

910 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:54:43.50 ID:ctBM4gS2.net
>>907
ただのラッパーって感じだよね
一部メモリモデルを合わせる為にWinのカーネルもWSLの支援してるみたいだけど
Linuxカーネル積んでる訳じゃなくて、Winにラッパー挟んでLinuxの互換機能を提供してる様なものだから
Win+ラッパー=Linuxカーネル互換 ってだけの話
そこにユーザランド乗せればWinのカーネル使ったLinux互換OSの出来上がり

911 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:55:41.61 ID:sleFmywB.net
苦し紛れのニシ連呼か、一事が万事そんな調子じゃ話が通じないのも無理ないな

912 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:02:07.29 ID:sleFmywB.net
へいよーぐっつすっす
Ubuntu! OS! 一部じゃない! 全部OS! YEAH!

913 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:07:31.45 ID:ctBM4gS2.net
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死

914 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:08:20.39 ID:sleFmywB.net
コピペっていうのはサイテー
品位を疑うよね

915 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:10:13.03 ID:sleFmywB.net
=????( ´ ω `;; =????)

916 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:16:28.53 ID:ctBM4gS2.net
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

917 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:17:00.97 ID:sleFmywB.net
本当に答えて欲しかったら
もしよろしければお答えいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
と丁寧に言うもんだ

殺されちまえとか物騒な言葉を投げかけてる時点で答えを求めてないんだよ
見せかけのポーズをとっているだけ
だからむしろ俺が答えることは ID:ctBM4gS2 にとって都合が悪い
俺は誰も傷つけたくないから答えない

918 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:17:57.01 ID:ctBM4gS2.net
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

919 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:18:57.21 ID:sleFmywB.net
>>918
二死って言うのやめないと普通に会話できないと思うよ
ちょっと冷静になろうよ、なんか怖いよ

920 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:19:49.54 ID:ctBM4gS2.net
うるせえ、さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

921 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:20:49.84 ID:sleFmywB.net
>>920
わかった答えるよ
で、質問はなによ?

922 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:21:10.81 ID:ctBM4gS2.net
とぼけてねえで、さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

923 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:24:16.33 ID:sleFmywB.net
>>922
ApacheはOSじゃないWebサーバだ
PHPはOSじゃない言語だ
WMって何?
その他はOSじゃない何かだ
Ubuntuは全部OSだ

924 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:24:42.91 ID:sleFmywB.net
これではっきりしたな

925 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:25:25.02 ID:ctBM4gS2.net
矛盾した文章で答えただとかはっきりしただとか寝言ほざいてんじゃねえ
さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

926 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:28:36.68 ID:sleFmywB.net
>>925
矛盾の意味分かってる?
矛盾は恒偽って意味だよ
恒偽はどんなパラメータを入力しても偽になるって意味だよ
どういうパラメータを入力したの? パラメータが間違ってるから矛盾が導かれるんだよ
俺が言ったことが真になるように解釈してもらえるかな?
読解力ってそういうことだから、論理学の授業は教養課程で習ったでしょ、ちゃんとやって
俺そういうの厳しいから

927 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:31:21.50 ID:ctBM4gS2.net
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

928 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:32:29.25 ID:sleFmywB.net
A And Not Aは、AがtrueであってもAがfalseであってもfalseになる
これを恒偽(矛盾)と言う
trueを入れたらfalseになりましただから矛盾ですとはいえない
パラメータが取りうる値をすべて入力してすべてのケースでfalseになることを確認しなければいけない

929 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:32:30.55 ID:ctBM4gS2.net
二死の目的は戌厨のフリしてLinuxを貶める事なんじゃないかって思えてきた

二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ねよ二死

930 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:33:23.79 ID:ctBM4gS2.net
>>928
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか
包括の関係にあるものを単体の論理値のtrue falseで誤魔化してんじゃねえ

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

931 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:35:06.17 ID:sleFmywB.net
>>927
俺が矛盾したことを言うわけがない
その前提でもう一度解釈をやり直してみて
ちゃんと大丈夫なようにしてるから
会話ってそういうものだよ
理解なきやり取りで会話は成立しない
まず、俺が言ってることを理解して

932 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:35:52.01 ID:sleFmywB.net
コピペをやめて〜会話をして〜(切実)

933 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:37:40.67 ID:sleFmywB.net
自分が理解できなかったら相手が間違ってるんだと
短絡的に食ってかかるのが拙いと思うんだよ
じっくり考える癖をつけたがいんじゃないかとマジで思います
しかもコピペ連投じゃん、やってることは基地外沙汰じゃん

934 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:38:26.87 ID:ctBM4gS2.net
>>931>>933
> Ubuntuは全部OSだ
じゃあUbuntuの中に入ってるApacheはなんだよ?
> ApacheはOSじゃないWebサーバだ
矛盾だらけじゃねえか
言い切れば嘘が真実になるとでも思ってるのかよ?バカなの?氏ねよ

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

935 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:39:15.20 ID:ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかじゃ答えない

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

936 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:39:59.14 ID:sleFmywB.net
話にならんわ

937 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:40:36.54 ID:ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかじゃ答えない
話にならんのは板荒らしNishiの方だ

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

938 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:42:01.92 ID:sleFmywB.net
>>937
それもう答えましたけど?

939 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:43:01.93 ID:ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかの質問に、矛盾した答えになってない滅茶苦茶な文章を返して
答えたとかほざく
話が通じない板荒らしNishi

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

940 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:44:42.34 ID:sleFmywB.net
>>939
だからそれはもう答えただろ、なんで同じこと聞いてるの?
世にも奇妙な話であったよな、同じ時間がループする人、大丈夫なの?

941 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:45:03.92 ID:ctBM4gS2.net
二死は絶対YesかNoかの質問に、答えになってない滅茶苦茶な文章を返して答えたとかほざく
話が通じない板荒らしNishi

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

942 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:46:05.82 ID:sleFmywB.net
>>941
しょうがないな、じゃあもう一回答えるから質問してもらえる?

943 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:46:42.64 ID:ctBM4gS2.net
同じ質問を何回も繰り返したのに質問の内容がわからないフリをする、
話が通じない板荒らしNishi

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

944 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:48:01.12 ID:sleFmywB.net
>>943
ApacheはOSじゃないからNoだ

945 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:48:36.69 ID:sleFmywB.net
UbuntuはOSの一部じゃなくてOSの全部だ

946 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:49:21.80 ID:ctBM4gS2.net
>>944
ならUbuntuの中にはOS以外の物も入ってるだろうが
UbuntuはOS名じゃねえ、Linux+/sbin/とかのユーザランドのOSに加えて、
アプリをセットにしてるだけの、ただのディストリビューション名だアホ

947 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:50:23.94 ID:ctBM4gS2.net
>>945
いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ
ID:sleFmywB=二死はgdgd言い逃れで煽って誤魔化してないでさっさと

> Ubuntuに含まれてるApachePHPWMその他も全部OSって事か?

これに答えろっつってんだ二死
マジで誰かに頃されちまえ二死、生きてるだけで他人の迷惑にしかならんだろ二死
定義わざとはっきりさせずに板荒らすのが目的か?氏ね二死

948 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:52:29.40 ID:sleFmywB.net
>>946
いやいや、Ubuntuの公式サイトにUbuntuはOSだって書いてありますよ
ディストリビューションだというのはあなたの個人的な思いですよね
あなたの思いは受け止めつつもUbuntuはOSです(公式)

949 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:53:21.02 ID:ctBM4gS2.net
>>948
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

950 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:53:28.84 ID:sleFmywB.net
Ubuntu(ウブントゥ) とは、コミュニティ により開発されているオペ
レーティングシステムです。ラップトップ、デスクトップ、そしてサー
バーに利用することができます。Ubuntuには、家庭・学校・職場で必要
とされるワープロやメールソフトから、サーバーソフトウェアやプログ
ラミングツールまで、あらゆるソフトウェアが含まれています。
https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu

951 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:53:49.27 ID:ctBM4gS2.net
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

952 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:54:22.08 ID:sleFmywB.net
>>949
単純にあなたが間違ってるだけかと
はっきり言いますがUbuntuはOSです
よろしくお願い致します

953 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:55:00.65 ID:ctBM4gS2.net
揚げ足取りやめろボケ
一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

954 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:55:21.12 ID:sleFmywB.net
公式サイトにはっきり書いてあるんだから仕方ないよな

955 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:55:41.66 ID:ctBM4gS2.net
公式サイトは一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

956 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:56:35.28 ID:sleFmywB.net
UbuntuはOSだって公式サイトが定義してるわけですが
それを否定する方が無茶な気がしますが

957 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:57:07.45 ID:ctBM4gS2.net
公式サイトは一般向けにまどろっこしい詳細な説明省いてOSの一言でまとめてるだけだろ
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

958 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:58:24.81 ID:sleFmywB.net
Ubuntuはそういうものなんだと素直に受け入れるべきかと
自分の思いと違うところがあっただろうけれども
それは自分の認識を改めれば済む話ですよね
UbuntuはOSです <= 公式サイトではっきりと明示されています

959 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:59:25.44 ID:ctBM4gS2.net
>>958
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

960 :login:Penguin:2017/08/08(火) 02:59:34.01 ID:sleFmywB.net
他のディストリは知らないが少なくともUbuntuはそう公式に定義されているわけで
それを認めるべきかと

961 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:00:18.12 ID:ctBM4gS2.net
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

962 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB.net
OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

963 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:03:54.53 ID:ctBM4gS2.net
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


964 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:05:19.30 ID:sleFmywB.net
>>963
Ubuntuの公式の人とは話通じると思うよ
UbuntuはOSですよねーはいそうですねーって
お前は通じないだろうけど

965 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:06:23.31 ID:ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

966 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:06:35.30 ID:sleFmywB.net
どうして公式に表明されていることよりも
自分の思い込みを優先させるのだろう
間違いを認めることは恥ずかしいことじゃないよ

967 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:06:53.30 ID:ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

968 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:08:22.26 ID:sleFmywB.net
SUSE Linux Enterprise Server (SLES) は、SUSEにより開発されたLinuxベースのオペレーティングシステムである。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SUSE_Linux_Enterprise_Server

969 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:09:33.98 ID:ctBM4gS2.net
「OSとアプリのセット」みたいなまどろっこしい発言を省略してるだけだろうが
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

970 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:10:11.72 ID:sleFmywB.net
SLESもOSと定義されているわけですが
とうぜんそれに含まれるパッケージマネージャやミドルウェアと
いったアプリを含むわけですな

971 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:10:48.81 ID:ctBM4gS2.net
100言ったって嘘は真実にならねえよ基地害二死
「OSとアプリのセット」みたいなまどろっこしい発言を省略してるだけだろうが
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

972 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:14:01.89 ID:sleFmywB.net
>>971
UbuntuはOSですよ
公式サイトでそう言明されてるんだから
自分の間違いを認めようよ

あなたは全面的に間違っていたんですよ
コピペ連投しても誤魔化せませんよ

973 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:14:30.04 ID:ctBM4gS2.net
公式は「OSとアプリのセット」みたいなまどろっこしい発言を省略してるだけだろうが
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

974 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:16:26.22 ID:ctBM4gS2.net
二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

975 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:17:09.25 ID:sleFmywB.net
UbuntuはOSの一部じゃない、OSの全部だ
という俺の発言が正確無比だったことを
お盆にご先祖様にご報告したいし
自分の誤りを認めようとしないプライドだけがクソ高い
コピペ野郎を呪ってくれるようお願いしたい

976 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:18:35.67 ID:ctBM4gS2.net
二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!

どこでUbuntuはOSの一部とか言ったんだw日本語も理解できないのか二死w
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

977 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:19:28.84 ID:ctBM4gS2.net
二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

あちこち拡散しておいてやるから有難いと思え

978 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:20:22.97 ID:ctBM4gS2.net
次スレ

Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/

979 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:22:55.51 ID:sleFmywB.net
>>976
>>856で言ってますけど、海馬ないの?
俺は >>1 から全部頭の中にパーフェクトインプットしてるけど

980 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:23:39.03 ID:ctBM4gS2.net
二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!

カーネル持ち出して誤魔化すなボケ
いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

981 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:25:51.75 ID:ctBM4gS2.net
次スレ

Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/


二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!

いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

982 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:28:15.23 ID:sleFmywB.net
エミュレータとラッパーって違くね?

983 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:31:16.05 ID:sleFmywB.net
Win + ラッパー って式おかしくね?

984 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:31:44.02 ID:sleFmywB.net
それ WSL じゃなくね?

985 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:32:02.85 ID:sleFmywB.net
ラッパーって何?

986 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:32:24.51 ID:sleFmywB.net
え? ラッパー?

987 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:34:53.09 ID:sleFmywB.net
http://www.kikutani.co.jp/wp/wp-content/uploads/2016/06/913_file1.jpg

988 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:36:45.72 ID:sleFmywB.net
ラッパーからは古くて浅い匂いがする
ノスタルジックな思いが胸に押し寄せる

989 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:39:20.08 ID:ctBM4gS2.net
次スレ

Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/


別の話題に逃げやがった二死氏ね

二死<公式がUbuntuはOSって言ってるから、中に入ってるApacheもOSの一部!

いい加減にしろよアスペNishi基地害、マジで氏んだ方がよっぽど他人の為になるぞ

Nishiの恥ずかしい発言
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだ二死

990 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:41:33.27 ID:ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

991 :login:Penguin:2017/08/08(火) 04:00:40.11 ID:ctBM4gS2.net
次スレ

Linux使ってて普及するわけないと思った時 100祝 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1493537849/


Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

992 :login:Penguin:2017/08/08(火) 06:08:13.88 ID:iA054DSR.net
>>849
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

993 :login:Penguin:2017/08/08(火) 06:14:32.74 ID:iA054DSR.net
>>153
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

994 :login:Penguin:2017/08/08(火) 06:15:49.42 ID:iA054DSR.net
>>565
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

995 :login:Penguin:2017/08/08(火) 06:22:38.55 ID:v/SmUpIi.net
>>991
iOSの場合デフォでインストールされているアプリ
ミュージックとか写真とか諸々がOSのアップデートの際に更新されるけどね。
iPhoneだとあぽー謹製のアプリはOSの部分として扱われているけどね。

Windowsだって ver1-2はアプリ扱いで別売りされていたし。OSとかアプリとかいう語は
曖昧な意味範囲で様々な語法があるから正語法と誤用って、騙るだけ無駄じゃね? w

996 :login:Penguin:2017/08/08(火) 06:51:13.89 ID:ctBM4gS2.net
>>995
で?その定義でNishiに調子に乗らせて、
LinuxはApachePHPDBBlenderその他まで全部OSに含まれてる凄いOS何です!
とか誇張表現させて、Linuxの悪い点の改善を妨げさせる訳?

ApacheだとかBlenderだとかがOSの一部とか、世の一般人のどれだけの人が認めると思ってんだよ

997 :login:Penguin:2017/08/08(火) 10:20:27.11 ID:BmvxRPc7.net
くっさ

998 :login:Penguin:2017/08/08(火) 10:20:51.79 ID:VT0PhXuh.net
くっさ

999 :login:Penguin:2017/08/08(火) 10:21:18.93 ID:3ADYaFLO.net
くっさ

1000 :login:Penguin:2017/08/08(火) 10:21:46.11 ID:JKefZgk7.net
くっさ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200