2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 2

1 :login:Penguin:2017/06/26(月) 07:41:18.52 ID:ohHeLoOJ.net
Linux不人気すぎワロタ

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498430043/

2 :Nishi N263 ◆36Awn2C.II :2017/06/26(月) 18:44:42.33 ID:7O3cUeI6.net
レス数2で次スレとは先走りすぎだ。
しかもスレ番間違ってるし。

3 :login:Penguin:2017/08/06(日) 00:37:42.97 ID:9URSjX1d.net
実質3スレ目

4 :login:Penguin:2017/08/06(日) 07:11:36.48 ID:+jhkztsR.net
再利用しません?
ビルゲイツビルゲイツ鬱陶しいやりとりが持ち越されたいように。

5 :login:Penguin:2017/08/06(日) 07:12:10.38 ID:+jhkztsR.net
2s/たいよう/ないよう/

6 :login:Penguin:2017/08/06(日) 16:04:20.12 ID:DQgZXPgZ.net
デスクトップPCそのものが斜陽だから・・・

7 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月ピカピカ広島  :2017/08/06(日) 22:17:28.28 ID:63/8UKl5.net
PCすら買えない貧乏人ばかりだからな
自分は年金で悠々自適なのに孫はPCも使えない貧乏人
小中学校でPC配布して何教えてるんだ
NECフィールディングは税金に集る寄生虫だから
NECフィールディングを事業仕分けすべきだ
PCの電源ボタンもわからない池沼ばかり増えてますわ
PC 売れるわけないわ
あんな使いにくいゴミ
富士通お前のことだ
家族用のPC買ったんですよえぇ
i7 4700mq 16GB 3TB だっけ?
当時時価23万をキャンセル品で18万で買った
18万ですよ 高級品!!!
HDDは東芝の不具合満載ののDT01シリーズ
NICは蟹 無線LANは汗とかゴミ積んでるんですよ
コーレルの地デジの編集すら出来ないゴミアプリ
WINDVDは16GBも積んでるのにブルーレイに録画した地デジもレンタルで借りたディスクも
ガクガク動作でまともに再生できない粗大ごみ
ギラギラまぶしいディスプレイ
目が痛い
こんなもの売れるわけない
富士通は撤退しろ
ゴミ撒き散らす害虫

8 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月ピカピカ広島  :2017/08/06(日) 22:34:34.44 ID:63/8UKl5.net
このスレ消化ですか
明日は登校日です
宿題は進んでますか
レッツノートにまんじゃろ入れたけど
輝度変えられない
レッツノートは昔からハードに癖ありすぎだ
軽さばかり追求して強度度外視
メモリオンボ SATAは150に制限
SX2 SX3 SX4は中古でも売れず余ってんな
https://panasonic.jp/cns/pc/appli/20th_movie/
老いぼれがいつまでものさばってると沈む
沈む前に日本から脱出しないと
地上の楽園 満州へ行かねば

9 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月ピカピカ広島  :2017/08/06(日) 22:35:02.61 ID:63/8UKl5.net
登校日
点呼開始!
1! 2! 3!

10 :login:Penguin:2017/08/06(日) 23:06:59.30 ID:9URSjX1d.net
3.14

11 :login:Penguin:2017/08/07(月) 10:23:03.70 ID:5nftt/Tl.net
3.1409870563212160807865fa89ujatjgmae;ra]@p3ta-zdnf;zlsdgvz89

12 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/07(月) 12:11:28.72 ID:j0tf6meW.net
うぶんちゅJPは志賀同志の人生潰さないと気がすまないんだな
たかが翻訳で
冷めた奴が多い中何かにあつくなれるって良いね
赤い共産暴力革命戦士志賀同志と日本会議うぶんちゅJPの仁義なき戦いは続く

13 :login:Penguin:2017/08/07(月) 12:43:08.63 ID:/o+49NfJ.net
くっさ

14 :login:Penguin:2017/08/07(月) 22:31:53.70 ID:5nftt/Tl.net
くっき

15 :login:Penguin:2017/08/07(月) 22:48:56.01 ID:5nftt/Tl.net
くっち

16 :login:Penguin:2017/08/08(火) 01:28:15.92 ID:PuTQamui.net
草島くっさ

17 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:01:25.28 ID:ctBM4gS2.net
BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

いつまでもしつけえぞ基地害アスペNishi
酉名をOSにしてアプリまでOSの一部に無理矢理仕立て上げるのやめろ在日工作員

さっさと二死の言うOSと他人の言うOSの違いをはっきりさせろ
二死一人が消えればみんな普通に会話できるんだよ
おまえがいるから話が進まねえんだよ

18 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:04:30.20 ID:ctBM4gS2.net
> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

誤爆ついでに、Nishiの恥ずかしい発言

19 :login:Penguin:2017/08/08(火) 03:42:35.77 ID:ctBM4gS2.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらいなもんだアホ
何度言わせればわかる
おまえと他の住人で話が通じるわけねえだろ

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170628/cUJNR1FsYVg.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

20 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/08(火) 04:09:40.84 ID:4DBfdtxM.net
京阪と223系なら話が通じるのでFA
共通してるのは東洋IGBT
音がいい

21 :login:Penguin:2017/08/08(火) 18:34:59.88 ID:7iCpZuXX.net
パッチ当てたらOSの一部?
なんじゃそりゃ。

カルト宗教のトンデモ理論なみに意味不明だな。

22 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/08(火) 20:39:25.87 ID:4DBfdtxM.net
うぶんちゅはカルトOSですから
日々修行しないとだめなんです
うぶんちゅJP曰く
「あなたはカルマが足りない」
「あなたはディストリに対する愛が足りない」
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
翻訳するぞ 翻訳するぞ 翻訳するぞ

23 :login:Penguin:2017/08/09(水) 07:53:35.09 ID:eAR9npbD.net
カルト宗教ってより、気狂いと精神病患者の集団なだけだろ。
それがLinuxユーザだと言っちゃえばそれで全てだけど。

24 :login:Penguin:2017/08/09(水) 14:02:20.44 ID:BZwiKOuF.net
http://i.imgur.com/kPGarpo.jpg

25 :login:Penguin:2017/08/09(水) 17:17:48.06 ID:BYnEXT/1.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

26 :login:Penguin:2017/08/09(水) 18:26:10.65 ID:XEKJYBaa.net
UbuntuはOSですよ
公式サイトに明確に記載されています
Ubuntuで使用できるアプリはOSの一部と言えるでしょう

Paintが使えないOSをWindowsと言えるでしょうか? (答えはNo!)
Portsが使えないOSをFreeBSDと言えるでしょうか? (答えはNo!)
Photoshopが使えないOSをMacと言えるでしょうか? (答えはNo!)

ユーザにアプリまで含めて環境を提供するものをOSと言うわけです

27 :login:Penguin:2017/08/09(水) 18:39:36.85 ID:Eyxh2Y2q.net
>>26
今のWindowsはもうpaintついてこない

28 :login:Penguin:2017/08/09(水) 18:42:26.37 ID:XEKJYBaa.net
>>27
使えますよね
Photoshopもデフォでは入ってませんよね
UbuntuはOSですよね

29 :login:Penguin:2017/08/09(水) 20:30:40.70 ID:Lk4sDPfo.net
OSの一部と言ったらW95時代のIE4だな。
Active Xには振り回されたぜ(笑)

30 :お願いします。Chino_5743 :2017/08/09(水) 20:39:43.72 ID:8E0dfhqm.net
>>17-19 さん
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/232-234
をお読みください。

どうか_「Chino=Nishi」ではなく「Chino」と呼んで下さい。
脳内変換で我慢してでも、tinoでも血のでもちのでもチノでもいいのでお願いします。

31 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月長崎は今日も  :2017/08/09(水) 21:08:24.68 ID:TSUdkgwq.net
名誉毀損ニダ

32 :login:Penguin:2017/08/09(水) 21:27:54.36 ID:/j68bQF3.net
Ubuntuがやってる事ってさ、M$がやって公正取引委員会に制裁食らったことの二番煎じというか、猿真似だよな。

33 :login:Penguin:2017/08/09(水) 22:07:41.02 ID:jDjJYR6y.net
http://i.imgur.com/kPGarpo.jpg

34 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月長崎は今日も  :2017/08/09(水) 22:44:26.05 ID:TSUdkgwq.net
うぶんちゅはOSと宣うが
あれもこれも供給してるでぶあんが資産をうぶんちゅに使わせないと言い出したら
うぶんちゅは死ぬ
うぶんちゅは敬意というものがないのか
うぶんちゅは唯我独尊なとっちゃん坊や

35 :login:Penguin:2017/08/09(水) 22:56:01.32 ID:XEKJYBaa.net
>>34
IT界の大きな巨人GoogleはUbuntuを使っています
Ubuntuが死んだらUbuntuの派生のMintも死ぬことになります
リーナスもクヌースもMintを使っています
Ubuntuが死んだら困る偉い人がたくさんいます
つまりUbuntuは日本が誇る産総研が買収するべきなのです

36 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月長崎は今日も  :2017/08/09(水) 23:37:52.26 ID:TSUdkgwq.net
産総研とかいうガイジ組織は税金の無駄遣い
事業仕分けで潰せ

37 :login:Penguin:2017/08/10(木) 01:27:42.50 ID:MQCD8CM5.net
ID:XEKJYBaa口調偽装忘れてNishiのまんまだぞ

Ubuntu叩かれてる理由が何となくわかってきた
ガチで>>32>>34みたいなNishiのパチモンの集団なのか

38 :Chino_5743 :2017/08/10(木) 06:52:10.13 ID:jrvFO4Ib.net
>>37
口調を真似されているだけです。
_________________________________________________________________________
[だから「Chino」か「◆36Awn2C.II」と呼んで下さい。]
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分が可笑しいのは「睡眠不足・脳疲労・酸素不足・運動不足」です。
暴れてしまうときは特にひどい時です。

39 :login:Penguin:2017/08/10(木) 07:31:23.94 ID:CMRCC+XQ.net
くっさ

40 :login:Penguin:2017/08/10(木) 08:36:49.07 ID:fA2HzNgX.net
>>28
photoshopは別製品

41 :login:Penguin:2017/08/10(木) 08:47:13.33 ID:MQCD8CM5.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

42 :login:Penguin:2017/08/10(木) 10:39:34.01 ID:PK9Q1xrQ.net
くっさ

43 :login:Penguin:2017/08/10(木) 10:45:24.39 ID:jDC2INDR.net
くっさ

44 :login:Penguin:2017/08/10(木) 11:10:01.28 ID:nqt4Gf65.net
夏だなあ

45 :login:Penguin:2017/08/10(木) 11:15:22.48 ID:HgF2kK0e.net
>>40
でも使えますよね

46 :login:Penguin:2017/08/10(木) 11:16:47.23 ID:HgF2kK0e.net
Linuxで正規にブルーレイディスクを再生できないと知ったときLinuxが普及するわけないと僕が思いました

47 :login:Penguin:2017/08/10(木) 11:47:44.93 ID:nqt4Gf65.net
>>45
ubuntuでも使えるでしょ

48 :login:Penguin:2017/08/10(木) 12:40:46.38 ID:KeDXrf2x.net
>>47
それGIMPですよね

49 :Chino_5743 :2017/08/10(木) 14:32:57.24 ID:jrvFO4Ib.net
>>41Ni shiと呼ばないでください。

50 :Chino_5743 :2017/08/10(木) 14:35:34.85 ID:jrvFO4Ib.net
Chinoの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
◆36Awn2C.II級の池沼か知ったか素人くらい

Chino
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/OEUwZGZocW0.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB らしい

51 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/10(木) 14:39:42.54 ID:INBPkByM.net
本物が来た

52 :login:Penguin:2017/08/10(木) 14:53:24.41 ID:+0zoqZfU.net
GIMPが使えるからWindowsはウブンチュの一部だな。


と、それぐらいおかしな事を言ってるキチガイがいるのが当たり前なLinuxである。

53 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/10(木) 15:44:54.39 ID:INBPkByM.net
明日このスレにもう一度来て下さい
本物をご覧に入れてみせますよ

54 :login:Penguin:2017/08/10(木) 17:03:59.86 ID:KeDXrf2x.net
>>52
Ubuntuの一部と言っても良いでしょう!

55 :login:Penguin:2017/08/10(木) 17:04:34.42 ID:nqt4Gf65.net
>>48
ubuntuにはwineあるじゃん
photoshop動くよ

56 :login:Penguin:2017/08/10(木) 17:04:59.41 ID:KeDXrf2x.net
Ubuntuが悪いんじゃないんです
ウブンツーのジャパニーズのコミュニティーがファックーなんですー

57 :login:Penguin:2017/08/10(木) 17:09:33.78 ID:KeDXrf2x.net
>>55
Photoshopが使用するシステムコールを提供するのはWineなわけだろ
つまりここでUbuntu -> Wine -> Windows -> Photoshopという図式になるわけであり
Ubuntuの一部としてWindowsが稼働していることになるわけである
とどのつまりWindowsはUbuntuと言って良いでしょう!

58 :login:Penguin:2017/08/10(木) 17:10:50.14 ID:KeDXrf2x.net
そう考えるとエミュレーションって強力だよね

59 :login:Penguin:2017/08/10(木) 19:12:28.40 ID:0X0Ypaiz.net
>>57
その理屈だとphotoshopとwineはubuntuだけどWindowsじゃない

60 :login:Penguin:2017/08/10(木) 20:21:31.94 ID:MQCD8CM5.net
これからLinux使ってみようって人がこのトンデモ理論見たら
Linuxユーザのきもさに思い留まる事うけあい

61 :login:Penguin:2017/08/10(木) 20:54:57.49 ID:KeDXrf2x.net
ホントだよな

62 :Chino_5743 :2017/08/11(金) 00:26:34.23 ID:XQ0p8fsK.net
誰かさんの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
このスレにいる超級の池沼か知ったか素人くらい

Chino
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/OEUwZGZocW0.html
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino/いくや/電車/義務教育/コンデンサ/MSDOS/640KB

63 :login:Penguin:2017/08/11(金) 00:31:57.81 ID:BZv6ifa+.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

64 :login:Penguin:2017/08/11(金) 00:33:44.21 ID:BZv6ifa+.net
Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/WFEwcDhmc0s.html ← コピペ捏造、改変し始めた
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

65 :login:Penguin:2017/08/11(金) 00:38:33.15 ID:Z4BzB4Wv.net
あのさぁ……イワナ,書かなかった?
どんだけ Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB が憎いのかしらんけど,ウザいよ。
「書き込む前に読んでね」のページ百万回読み直せ。

66 :login:Penguin:2017/08/11(金) 00:55:51.62 ID:YwDkc28S.net
どうせ二死のマッチポンプだ
隔離スレでマジレスは(ry

67 :Chino_5743 :2017/08/11(金) 01:02:59.08 ID:XQ0p8fsK.net
>>64
8/9のはこちらでは?
http://hissi.org/read.php/linux/20170809/OEUwZGZocW0.html
怖くて改変してしまいました。
申し訳ございません。
>>65
失礼しました。

あの・・・
固定ハンドルたたきは最悪板でしませんか。
そうすれば自分も意味もなくここに来ることも減りますし。
ただモドキは知りません。

68 :Chino_5743 :2017/08/11(金) 01:22:52.91 ID:XQ0p8fsK.net
5/25に自分(ニシ)が電車に間違えられるところから始まったんだよ。
引用 引用元このスレ
>Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB
ニシを電車と間違えなければこんなことにはならなかったんだよ!!

69 :login:Penguin:2017/08/11(金) 01:27:23.92 ID:BZv6ifa+.net
その自己弁護飽きた

電車とか

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

たまにID変更する別回線と同時に暴れる日は1日たりともない
そうじゃないってんなら同時に降臨しろ

70 :login:Penguin:2017/08/11(金) 01:44:40.32 ID:XQ0p8fsK.net
>>69
はぁ
周りから見たら同一人物ということになっていたんですね。
すっかり忘れてしまってました。

71 :Chino_5743 :2017/08/11(金) 01:47:27.53 ID:XQ0p8fsK.net
事実に関わらず電車扱いしなければこんなことにはならなかった。
と 人のせいにしたくなる。してはいけませんが。
---------------------------------------------------------------
こういうのはスルーが一番とわかった。

72 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/11(金) 07:19:38.14 ID:7OliAB1K.net
電車が琴線に触れたのか
今のツルハゲ京阪は許せない1900や3000もツルハゲ改造された
無骨な1810以外認めない
次は萱島 萱島に止まります

73 :Chino_5743 :2017/08/11(金) 08:03:03.23 ID:XQ0p8fsK.net
>> http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/253
アフィリエイトなんてしていませんよ。

74 :login:Penguin:2017/08/11(金) 09:09:48.06 ID:3pDAOgoo.net
OSはアプリやゲームまで含めてがOSだろ

75 :login:Penguin:2017/08/11(金) 10:04:48.72 ID:VcHDlQTv.net
粘着キチガイが「俺が気に食わない奴は全部ニシにするニダ!」って粘着してるだけだろ。
まぁLinuxユーザの典型例な粘着キチガイが暴れてるだけだから日常的な光景といえばそれまでだが。

こんな奴がいるからいつまで経ってもLinuxが一般に浸透しないんだよな、はぁ。

76 :login:Penguin:2017/08/11(金) 10:42:26.67 ID:BZv6ifa+.net
ID:sleFmywBが暴れてた日もそうだが、
Nishiとこの手の基地害が1日通して暴れた事は過去一度もない
必死チェッカー参照の事


Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/WFEwcDhmc0s.html ← コピペ捏造、改変し始めた
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

77 :login:Penguin:2017/08/11(金) 10:43:38.80 ID:BZv6ifa+.net
× Nishiとこの手の基地害が1日通して暴れた事は過去一度もない
〇 Nishiとこの手の基地害が1日通して同時に暴れた事は過去一度もない

78 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:17:07.97 ID:LvrifV2z.net
お前が一番キチガイじゃん(小声

79 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:21:30.71 ID:BZv6ifa+.net
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/M3BEQU9nb28.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/VmNIRGxRVHY.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/THZyaWZWMno.html

今日一日でこのスレに1つしか書き込まなかったら笑うw

80 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:24:35.82 ID:iquxy09A.net
ID赤くしてまで言うことかな

81 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:25:40.03 ID:LvrifV2z.net
なんで笑うんだろ?

82 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:26:51.32 ID:LvrifV2z.net
必死チェッカーて必死な人がチェックするから必死チェッカー?

83 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:27:05.53 ID:BZv6ifa+.net
ID:sleFmywBが暴れてた日もそうだが、
Nishiとこの手の基地害が1日通して同時に暴れた事は過去一度もない
必死チェッカー参照の事


Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/WFEwcDhmc0s.html ← コピペ捏造、改変し始めた
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB

84 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:28:03.16 ID:LvrifV2z.net
コピペが僕のコミュニケーションツールだ!

85 :login:Penguin:2017/08/11(金) 11:30:27.66 ID:BZv6ifa+.net
単発を指摘されると、次は定期的なID変更で複数人のフリ
言い訳はIPアドレスを変えないとスレが建てられない

てかNishiって、あちこちでスレ建て荒らししてるんだろうな

86 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:14:35.16 ID:VcHDlQTv.net
ID:BZv6ifa+ はリアルに友人居ないタイプだな。
平たく言えば嫌われ者w

87 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:28:30.27 ID:BZv6ifa+.net
人格攻撃もうんざりだわ


Nishiの恥ずかしい発言

> 単に収録してるだけじゃなくて、そのディストリに合わせてパッチ、コンパイル、設定とかしてあるのでOSの一部と言っている

> 962 名前:login:Penguin[] 投稿日:2017/08/08(火) 03:02:46.08 ID:sleFmywB
> OSといったらアプリも含むのが普通だよなあ
> なんで含まないと思い込んだんだろう・・・<= 不思議

BlenderやらApacheやらがOSの一部だなんて思ってる奴は
Nishi級の池沼か知ったか素人くらい

Nishi
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170525/WVNHT2xFU1A.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170703/QnlJcFpnNVo.html
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170809/Qlp3aUtPdUY.html ← 蓮コラ
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170811/WFEwcDhmc0s.html ← コピペ捏造、改変し始めた
電車
ttp://hissi.org/read.php/linux/20170524/MlRzZ2tIOTA.html

Chino=Nishi=いくや=電車=義務教育=コンデンサ=MSDOS=640KB=アプリもOSに含まれる

88 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:31:28.67 ID:3pDAOgoo.net
blenderは知らんがチェスはOSの一部だぞ

89 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:37:05.41 ID:3pDAOgoo.net
語弊があるな
gnuチェスはGNUというOSの一部だぞ
だな
GNUのサイトにもわざわざゲームまで含めてがOSだってことが明記されてるしな

90 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:39:05.81 ID:BZv6ifa+.net
もしそうなら世間からLinux界隈バカにされて淘汰されるかもな
世間でのOSの定義から大きく逸脱した誇張表現

91 :login:Penguin:2017/08/11(金) 12:52:54.82 ID:xTl+QjkQ.net
あほくさ

言葉の定義なんてどうでもいい
すれ違い

92 :login:Penguin:2017/08/11(金) 13:51:27.02 ID:VcHDlQTv.net
GNU用語って厄介だよな。
GNUの連中が、自分たちの都合の良いように「好きかってに辞書を書き換え」て世間とはちがう意味で使ってるのに、世間一般のほうが誤用だって言い出すんだもんね。

93 :login:Penguin:2017/08/11(金) 14:21:24.36 ID:wejO2Bof.net
すごいなぁ、たまげたなぁ

94 :login:Penguin:2017/08/11(金) 22:13:56.97 ID:3pDAOgoo.net
Windows/NTkernel なんて誰も言わないんだから
GNU/Linux というのも冗長なんじゃないか?
GNUだけで意味は通じるしシンプルでええやんか

95 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/11(金) 23:26:12.38 ID:7OliAB1K.net
http://i.imgur.com/JvW7ADG.jpg
諸君、女もアニメもlinuxも捨てるとこうなってしまう
こうなる前にアニメ鑑賞だ

96 :login:Penguin:2017/08/12(土) 05:05:05.67 ID:Ta6l549w.net
あれか、NishiはGNUのその辺りの思想をそっくりそのまま受け継いでるって事か

97 :login:Penguin:2017/08/12(土) 07:32:20.07 ID:YJ32pw3b.net
いずれlinuxはGNUを必要としなくなるだろう
実際に既にAndroidOSというlinuxではあるがGNUではないOSの実例もある
逆にGNUの方もhurdを完成させればlinuxに依存する必要がなくなる

98 :login:Penguin:2017/08/12(土) 08:14:31.11 ID:kLH4pEuj.net
などと供述しており,警察は余罪があるとみて,追及を続ける予定です。

99 :login:Penguin:2017/08/12(土) 08:50:07.52 ID:Ta6l549w.net
>>97はどんな罪で逮捕されたのだろうか

100 :login:Penguin:2017/08/12(土) 10:21:14.77 ID:duKqlftv.net
今すぐ「GPL無効」の宣言してくれてもいい。
GPLのようにライセンスを汚染しない「Copy Right」のライセンスが在ればいいんだよ。

「Copy Right」の概念が認知された今、「全てを公開することを強制する」という不自由なライセンスは、もう役目を終えた。
すでに「自由の範囲を選択する自由」が必要な時代に突入している。
それが判らずに「完全な自由」とうお題目にしがみ付くキチガイ共は過去の栄光にしがみ付く老害のようなものだ。

101 :login:Penguin:2017/08/12(土) 11:32:28.38 ID:vuUNMjSO.net
>>100
ソースが秘密だから危ないWindows

102 :login:Penguin:2017/08/12(土) 12:26:46.49 ID:LaYw6ecP.net
くっさ

103 :login:Penguin:2017/08/12(土) 15:06:41.66 ID:l6xNHpXS.net
やべえGoogleが自社のLinuxをUbuntuベースからDebianベースにするらしい
https://twitter.com/mbanck/status/896029270136553472

これkuroといくやが調子に乗って心優しき志賀さんの悪口言いまくったからだろ
Googleがうんざりしたのもわかる気がするわ

104 :login:Penguin:2017/08/12(土) 17:15:02.34 ID:Ta6l549w.net
>>100
実際には、1文字でも変更を加えた一人が消息不明になっただけで、
その部分をリンクするモジュール全てのライセンス変更が法的に困難になるから
GPLにするのは簡単でも解除するのは難しい

もう、閉鎖網のクラック困難なストアとの連携が取れる泥やiOS以外じゃ
ソフトなんて価格破壊完了で、権利だの何だの言ってる場合じゃないんだよな

105 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/12(土) 18:20:10.28 ID:Qom3zHpg.net
>>103
kuroじゃなくてhitoじゃないのか
その二人はぐっぐるすら動かす大物ということか

106 :login:Penguin:2017/08/12(土) 19:03:06.07 ID:l6xNHpXS.net
>>105
そうhitoだhito
Ubuntuはコミニュティのお陰でやってこれたわけだし
そこに多大な貢献をしていた志賀さんの悪口言ったのがまずかった
Google翻訳もDisる形になったわけだからこれは取り返しのつかないことですよ

107 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/12(土) 19:36:24.28 ID:Qom3zHpg.net
つまりぐっぐる様はクレイジージャップに奇襲攻撃される前に
うぶんちゅから引き上げるんだな
正しい選択だ
今頃遅いわ
しかし米帝様としては奇襲されてからでなければならない
today we attacked in japan
リメンバーパールハーバーのないアメリカは4月に桜が咲かないのと同じである
米帝企業なのになぜ赤帽を選ばないのか
それが不思議

108 :login:Penguin:2017/08/12(土) 23:47:29.98 ID:l6xNHpXS.net
LibreOfficeのマクロでRound関数が使えないんだが・・・困るんだが・・・
普及しないと思いました!(げきおこ)

109 :login:Penguin:2017/08/13(日) 00:00:14.97 ID:ImvM07DR.net
CIntで行けたわテヘペロ
普及すると思いました!

110 :login:Penguin:2017/08/13(日) 01:12:21.33 ID:SA9OVbYP.net
>>103
それって、DebConf関係者がソースのネタ半分でそ。
ぐぐる社内でGoobutuが出回っていたらしいけど、全社的というわけでもなく各自各様だという話。
検索エンジンとかのデータセンターの方の鯖osは長年 redhatの古きver8の超カスタマイズ版が
主流だったが二、三年前にベースをでぶに徐々に置換するとか噂が出ていた。これとても
利用部門毎にいろんな構成があるわけで、鳥をまんまインスコしているわけじゃないからねえ。

111 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/13(日) 02:21:03.68 ID:xifOAV15.net
ふぁいあほくす55に上げたら100タブでもヒュンヒュンビュンビュン

112 :login:Penguin:2017/08/13(日) 06:22:54.21 ID:Nxi5VbKN.net
風船事件以降、有名どころが日本語版更新停止w

113 :login:Penguin:2017/08/13(日) 06:31:08.95 ID:gYAsch07.net
Googleで酉作っちゃった方が・・・とか思わなくもなかったけど、
ビジネスモデル構築できないんじゃ、社内はともかく、社外(一般)とのやりとりに
人件費掛けてまで酉公開〜フィードバック受付やらボランティアの面倒見たりやらなんてせんか

114 :login:Penguin:2017/08/13(日) 08:08:42.15 ID:McqsrK0v.net
Googleで作った酉なんてUIの端々に広告が表示されそう

115 :login:Penguin:2017/08/13(日) 08:49:05.47 ID:SA9OVbYP.net
Goobuntu が公開されるという噂が出回ったことがあるようだが、
マネージャー級の見解で否定されている。みたい。

ぐぐるはコモディティな一般市場のマーケッターだから、OSを提供するにしても
自力自己責任な鳥には手は出さない方針なのだろうね。
インスコ済みのOSなら、泥やchromebookがあるわけで。
chromiumは有志主導の半公半私な鳥だし。

116 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/13(日) 10:42:26.68 ID:xifOAV15.net
>>112
うぶんちゅJPが騒ぎ起こして全部止めたんだから
うぶんちゅJPが全部更新すればいいんですよ

117 :login:Penguin:2017/08/13(日) 12:44:39.76 ID:KBqT/9ZV.net
うぶんちゅマッチポンプ事件

118 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月一億総懺悔  :2017/08/13(日) 21:00:29.04 ID:xifOAV15.net
うぶんちゅJPと志賀はグルなんですか!
つまりですね
これで新参がキモがって来なくなりますね
日本のOSSは既得利権化完了であります
うぶんちゅJPが乗っ取り完了したのは
メジャーな所だとうぶんちゅ すうぜibus fcitxくらいか
libreofficeはまだなのか?
あそこは昔オウム信者が暴れてたけど今も暴れてんの?
linux界隈ってモンスターみたいに膨れ上がった承認欲求撒き散らす変人奇人ばかりなんですね
リア充はやはりウィンドウズがいいですね

119 :login:Penguin:2017/08/14(月) 23:51:42.36 ID:5oxE7vWz.net
くっさ

120 :login:Penguin:2017/08/15(火) 14:58:05.72 ID:Bn3oYjDo.net
Linuxは自己満足するためのものだから普及はしないよね

121 :login:Penguin:2017/08/15(火) 17:31:39.07 ID:puhhBYOa.net
くっさ

122 :login:Penguin:2017/08/15(火) 17:42:00.19 ID:5XKZ39Ff.net
くっさ

123 :login:Penguin:2017/08/15(火) 17:48:51.72 ID:5nK8H7pW.net
>>124
くっさ

124 :login:Penguin:2017/08/16(水) 00:47:03.07 ID:D0l5RZi/.net
>>123
くっさ

125 :login:Penguin:2017/08/16(水) 00:52:46.16 ID:Qh4ylEjW.net
>>123-124
くっさ

126 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月玉音放送  :2017/08/16(水) 01:08:08.94 ID:cl6a5SYB.net
窓開けろ

127 :login:Penguin:2017/08/16(水) 01:46:39.37 ID:Qh4ylEjW.net
>>126
断る!

128 :login:Penguin:2017/08/16(水) 08:57:01.51 ID:Qh4ylEjW.net
>>128
くっさ

129 :login:Penguin:2017/08/16(水) 13:32:18.07 ID:BbgcqHPY.net
くっさ\(^-^)/

130 :login:Penguin:2017/08/16(水) 17:43:37.79 ID:CtFYkPxp.net
蓄膿症大杉

131 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月抗日戦争勝利万世!  :2017/08/16(水) 18:17:43.24 ID:cl6a5SYB.net
open windows
you are リア充

132 :login:Penguin:2017/08/17(木) 03:21:31.18 ID:q8NUvWok.net
>>131
い・・・いえす、あいむリア充!(震え声

133 :login:Penguin:2017/08/17(木) 06:06:48.78 ID:LHHVNyLe.net
>>132
OK! FUCK YOU!

134 :login:Penguin:2017/08/17(木) 07:40:27.08 ID:y4oMPLwP.net
>>131
くっさ

135 :login:Penguin:2017/08/17(木) 12:50:46.20 ID:q8NUvWok.net
>>133
Oh!Please fsck me!

136 :login:Penguin:2017/08/17(木) 14:51:50.38 ID:a0Xh3AH1.net
パスワードの入力頻度

137 :login:Penguin:2017/08/17(木) 16:20:20.22 ID:tRYTlYvR.net
>>135
rm -rf

138 :login:Penguin:2017/08/17(木) 17:14:18.65 ID:Y+9/qOkm.net
>>137
rm - rf /

139 :login:Penguin:2017/08/18(金) 13:35:25.31 ID:nCEnuPZ6.net
立てました。
コテ叩きは以下リンクで
https://goo.gl/RD3dDY

140 :login:Penguin:2017/08/18(金) 15:16:42.60 ID:/CFJvZwA.net
>>139
なんでs.c.に建てたん

141 :login:Penguin:2017/08/18(金) 15:45:25.79 ID:9EC9MBKb.net
>>139
くっさ

142 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月抗日戦争勝利万世!  :2017/08/18(金) 18:02:21.24 ID:+SjKaa+o.net
この板はファラコに監視されている
we are being watched

143 :login:Penguin:2017/08/18(金) 18:36:08.68 ID:xA7W4dhw.net
誰がどう見てようが、Linuxがクソ過ぎて普及しない事実は変わらん。

144 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月抗日戦争勝利万世!  :2017/08/18(金) 19:46:54.41 ID:+SjKaa+o.net
ふりBSDに乗り換えたいが
makemkvが対応してくれたらなあと思う
visual studio codeもふりBSDビルド成功してパッチも入った
MSマンセ〜!!!
linuxはファイルシステムがビミョ
ext4とか不具合多すぎて使いたくないしxfs一択

145 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月抗日戦争勝利万世!  :2017/08/18(金) 19:52:33.66 ID:+SjKaa+o.net
OSSとSUNの資産片っ端から踏み潰すボラクルは何がしたいんかよくわからんな
btrfs潰してOSS潰してソラリス潰して
リスカしてるようにしか見えんが
ラリーは薬でもキメてんのか

146 :login:Penguin:2017/08/18(金) 20:18:49.19 ID:yH+gnren.net
>>145
sunのように見栄張って潰れるより収益重視で堅実に経営した方がいい
ジャストシステムがキーエンス傘下になって復活したように
btrfsやソラリスがあるからオラクルに投資しようなんて人いないだろ
金さえあれば技術は後からついてくる

147 :login:Penguin:2017/08/18(金) 20:21:03.74 ID:yH+gnren.net
グーグル、フェイスブック、マイクロソフト
オープンソースで成果出してるのは時価10兆の金持ちばかりだ

148 :login:Penguin:2017/08/18(金) 21:42:57.92 ID:I8bpSEQ3.net
>>145
第三者の手に渡すくらいなら、自身で買い取って握りつぶして商売敵の芽を潰す。
という除草・枯れ地化戦という戦略なんでしょ。
オラクルが必死なヨットのアメリカズ・カップって賞金無しのレースなんだよね。
買収後の利益を目指さないMAもというのもあるわけで。

149 :login:Penguin:2017/08/18(金) 21:45:16.11 ID:I8bpSEQ3.net
>>147
Amazonもね。kindle系は泥のクローズド・バリエーション。

150 :login:Penguin:2017/08/18(金) 22:28:22.65 ID:hxOznG/l.net
Google「Linuxとか言うウンコOS使いづらいから自分で作るわw」

151 :デムパゆんゆんネトウヨ愛国尊師@8月抗日戦争勝利万世!  :2017/08/18(金) 23:05:12.85 ID:+SjKaa+o.net
>>146
その技術金に変えないと
NTTデータ謹製のツイたみたいに万年赤字
金あっても政治の圧力で潰されたな
10何年前のGOOの検索エンジン出来る寸前でプロジェクト解散になった
あれ自民が圧力かけたんだろ
特許庁のシステム自民の二階が横槍でTSIS突っ込んで
動かないコンピューターにした

152 :デムパゆんゆん@8月動かないコンピューター  :2017/08/18(金) 23:19:32.71 ID:+SjKaa+o.net
金さえあればとか
国立大の教授みたいな事言ってんな
我侭言うな目の前の札束でどうにかしろ
ジャップは金渡しても豪遊で使い切るだろ

153 :login:Penguin:2017/08/18(金) 23:22:09.28 ID:I8bpSEQ3.net
>>152
ヘイト 楽しいかい? w

154 :デムパゆんゆん愛国尊師@8月動かないコンピューター  :2017/08/18(金) 23:25:03.77 ID:+SjKaa+o.net
whatsappの創業者は金無いからふりBSDで全部覚えた
でぶあんはぱけじlibとかdevとかdataとか細分化しすぎなのどうにかならんのかな
一個だけ依存で入らなくてすぐ壊れる
そろそろまんじゃろに乗り換えるか
まんじゃろからは志賀尊師はもう引き上げたっけ

155 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/18(金) 23:28:24.91 ID:+SjKaa+o.net
>>153
図星だったのか
志賀尊師は麻原彰晃とダブって見える

156 :login:Penguin:2017/08/19(土) 05:59:05.99 ID:JrceywcQ.net
>>155
コテの百分率って何の比率なんですか?

157 :login:Penguin:2017/08/19(土) 10:50:45.64 ID:uqc4sbxK.net
>>156
電力消費量だろう
福島原発がドカーンして以来電力消費は
とても気になります

158 :login:Penguin:2017/08/19(土) 11:00:22.58 ID:JrceywcQ.net
>>157
私もそう思ったのですが,昨日の 23 時の電力消費量って 87.4 % なので,アレ?と思いまして……。
算出方法が公式サイトと違うのかな?

159 :login:Penguin:2017/08/19(土) 11:12:21.09 ID:eqtoFLkx.net
毎月1日とゾロ目の日はおみくじの日。
名前欄に !omikuji

1月1日はお年玉がもらえます。
名前欄に !dama

消費電力を知りたい場合は名前欄に↓
北海道電力 !hokuden  東北電 !touhokuden
東京電力 !denki  北陸電力 !rikuden
中部電力 !chuden  関西電力 !kanden
中国電力 !chugokuden  四国電力 !yonden
九州電力 !kyuden  沖縄電力 !okiden

160 :login:Penguin:2017/08/19(土) 11:18:47.17 ID:eqtoFLkx.net
!ken:  都道府県
!ken:2 蝦夷とか武蔵等の旧国表示
!ken:3 各地域名産品等
!ken:6 厨二表示
!ken:11 村町
!ken:15 テレビ
!ken:20 鉄道
!:ken:99 都道府県非表示
!country 国
!3size スリーサイズ

おみくじは
・毎日0〜1時
・毎月1日(一日中)
・13日の金曜日(一日中)
・1月1日(一日中)
・月と日が同じ数字のゾロ目の日も一日中できます

メール欄に agete や sagete に追加文字列を入れることで、名前表記を次の表のように替えることができます
追加文字列は、……te の直後に(スペースなどをいれないで)続けて書いてください

例:sagetesouda2ch そうだ2ちゃんねるしよう!

https://m.imgur.com/yqkAfuP

161 :login:Penguin:2017/08/19(土) 13:23:38.40 ID:JrceywcQ.net
スレ違い

162 :login:Penguin:2017/08/19(土) 22:09:53.97 ID:OYBwrbbV.net
>>151
自民が自爆テロ状態でとめてなかったら中国に全部持っていかれてたからなぁ。
あれはあれで最善ではないけど最悪を回避できたから「良し」とするべき。

163 :login:Penguin:2017/08/20(日) 05:44:04.44 ID:Tfi6geeD.net
Linuxが許されるのは386とARMまでだよねw

164 :login:Penguin:2017/08/20(日) 06:52:14.74 ID:R5r0nxMc.net
>>163
C2DでWindowsより快適。

165 :login:Penguin:2017/08/20(日) 06:59:55.66 ID:Tfi6geeD.net
>>164
嘘乙。
C2D程度じゃどっちも重くて快適とかありえんわ。

あ、「Windowsより」は嘘じゃないか。
目くそ鼻くそだが。

166 :login:Penguin:2017/08/20(日) 07:06:23.41 ID:R5r0nxMc.net
>>165
嘘つくなC2Dではサクサクだよ。

167 :login:Penguin:2017/08/20(日) 07:34:22.13 ID:Ssr+1z7a.net
>>166
サクサクだがWindowsほどではないし
Windowsより快適になるほどソフト面で恵まれてないから
それはあり得ない

168 :login:Penguin:2017/08/20(日) 07:39:23.12 ID:Tfi6geeD.net
>>166
お前が貧乏人でパワーがプワーな古いマシンしか使ってないことだけは判ったw

冗談はともかく、チューニングしてるから重く感じないだけだろ。
実際C2D程度じゃぁ快適に使えんわ。

169 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:11:33.24 ID:RCrRZ3Pb.net
どっかのスレにあったけど、マルチモニタ対応してない点
今時グラボ2枚つかえないとか、ありえない
OSそのものはサイトみたり、メール使うぶんには全然問題ない
Windows10のクソ仕様より、はるかにまし

170 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:23:11.41 ID:0JygZ5Ds.net
>>168
使ったこともないのに適当なことは言わない方がいい
core2duoでもwindows10はさすがにキツいけど重いと言われるcinnamonでも快適に動いてるよ
CDのリッピングから動画編集、年賀状印刷までwindowsでやれることはlinuxでもほとんど何でもできるから何も困ってない

171 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:37:07.92 ID:0JygZ5Ds.net
>>169
それは確かに欠点だからグラボ2枚挿してる人は黙ってWindowsを使うしかない
2枚挿してない人は関係ないけどね
普通に使うだけなら別に何の問題もない

172 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:48:20.17 ID:Ssr+1z7a.net
>>170
いやiPhoneのバックアップとかマイクラPEとか毎日やるようなことがそもそも無理でしょ

173 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:52:26.23 ID:RW7/RgSR.net
ヤドカリ「お、俺こんな家でも全然困ってないし…」
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hhoshiba/20110422/20110422205151.jpg

174 :login:Penguin:2017/08/20(日) 08:52:54.96 ID:0JygZ5Ds.net
>>172
ごめんね、iPhone使ってないからわからないんだ
ちょっと調べてみるよ

175 :login:Penguin:2017/08/20(日) 09:02:39.45 ID:0JygZ5Ds.net
>>172
マイクラPEはすでにlinuxに導入してる人がいますね
Javaで動いてるからlinuxでもなんとかなるみたい
ちょっとやってみます

176 :login:Penguin:2017/08/20(日) 09:42:36.17 ID:RCrRZ3Pb.net
>実際C2D程度じゃぁ快適に使えんわ
E8600あたりだと全然問題ない
エントリータイプのXPワークステーションはだいたいE8600のってたが、
linuxで快適に動く
Xeon x5000台 Dualとかなら超快適

177 :login:Penguin:2017/08/20(日) 09:46:50.67 ID:ysLGre+U.net
〇〇でLinux快適とか言ってるのは、大抵、マザーがメモリ1Gとか2Gまでしか積めない奴

178 :login:Penguin:2017/08/20(日) 09:54:24.99 ID:RCrRZ3Pb.net
Xeon x5000台 Dual → マザーがメモリ1Gとか2Gまでしか積めない

ねーよwwww

179 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:16:41.99 ID:ysLGre+U.net
CPUとかで嘘ついてんでしょ
E3300辺りでも4G詰めばまだWin10も動く
今やLinuxは1G2Gしか積めないPCでも不自由ながら動かせるって程度の利点しかない
それを誇張して、全てにおいてLinuxサイコーとか言ってると、本当に進歩しなくなる

180 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:43:30.57 ID:FAtcnB5c.net
>>172
とりあえず導入してみたよ

http://i.imgur.com/KcGNw4Y.png

181 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:46:26.92 ID:FAtcnB5c.net
>>179
Core2duo E6850で快適に動いてるよ

182 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:50:03.70 ID:Tfi6geeD.net
「快適」って主観だから、速いマシンつかったことがない貧乏人にはC2Dでも快適ってことだな。

C2Dはメモリ4G以上載せてカリカリにチューニングしたWin7なら使えないことは無い程度にはなる。
メモリ4G超えたらWin7よりWin10のが軽いが、それも「比較して」だ。
LinuxもDEのチョイス考えないと実用レベルにはなってもどこが「快適」かってぐらい遅いし、チョイス考えても「Winと比べれば快適」の範疇を超えん。

所詮、サポ切れの製品だしねC2D、過去の遺物。

183 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:53:13.16 ID:ysLGre+U.net
Win7なら4Gあればカリカリチューンしなくても、既にグラフィック関連は
マルチスレッド化とか進んでるし、LinuxじゃWin7に勝てないよ
メモリ2Gとか下回るとスワップの関係で逆転するけど

184 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:56:20.06 ID:RCrRZ3Pb.net
たぶんおまえのほうが貧乏人だと思うよwww

185 :login:Penguin:2017/08/20(日) 10:57:12.27 ID:RCrRZ3Pb.net
金持ちの思考とは程遠いwww

186 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:01:55.54 ID:Ak1fNuWR.net
>>182
Windows 10でも32bit版は最大で 3GB。4GB積んでも1GBが無駄になるよ。
C2Dのwin7機のアプデなwin10は32bit版が多いみたいだね。要注意。
その2GBだとwin10は使いもにならないくらい遅くなる。
スワップ性能が悪のだろう >>win10

187 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:03:47.27 ID:RCrRZ3Pb.net
金持ちって100円で済むことなら絶対に100円以上かけないんだよ
ある意味ケチなんだけどw

188 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:19:14.39 ID:Ssr+1z7a.net
>>180
それPEじゃなくてJava版だろ

189 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:21:11.59 ID:RCrRZ3Pb.net
>今やLinuxは1G2Gしか積めないPCでも不自由ながら動かせるって程度の利点しかない

頭悪すぎwww
視野狭すぎるw
反省しろw

190 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:23:30.33 ID:RCrRZ3Pb.net
bitcoin やる奴ならLinuxの強烈な長所がわかるはず

191 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:24:50.19 ID:Ssr+1z7a.net
>>190
普通の人そんなことやらねえだろ
もっと多数派のことを考えろ

192 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:25:51.98 ID:RCrRZ3Pb.net
Linuxは少ない消費電力で多くのコインが採掘できる、金になるOS

193 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:29:28.18 ID:SGOKhOvb.net
>>167
ちなみにWindows XPが終了なのでLinuxを入れたけど、
結構軽いわ。
ガキじゃないからゲームやらないし動画編集もやらん。

194 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:29:41.39 ID:FAtcnB5c.net
>>172
友人のiPhone6Sは認識したよ
バックアップもちゃんとできた

http://i.imgur.com/JdefLfB.jpg

195 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:32:51.62 ID:ysLGre+U.net
>>189
>>167
メモリが極端に不足してる状況でもなければLinuxの方が遅いし、アプリは圧倒的にWinより少ない

196 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:33:51.92 ID:tLiQsNZq.net
>>193
ゲームしないから大人?

197 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:33:52.41 ID:RCrRZ3Pb.net
>もっと多数派のことを考えろ
セキュリティに決まってるだろ?
オープンソースはガラス張り状態
Winみたいに、ごにょごにょできない

198 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:34:58.65 ID:SGOKhOvb.net
ところでここにも、おまいらボロ使ってるから、
最強なi9を知らねえだろが口癖の憂国爺さんいるの?

199 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:35:59.11 ID:SGOKhOvb.net
>>196
うちのガキがゲームばかりしてるもんでついゴメンな。

200 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:39:53.62 ID:ysLGre+U.net
>>197
つOpenBSD OpenSSL CIAの仕込み

オプソだから安全なんて神話、とっくに崩壊してる

201 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:45:25.49 ID:RCrRZ3Pb.net
>>200
お、よく知ってるなw
SELinuxとかバグのふりして、NSAがバックドア仕込んでるからなw
でも、すぐばれるw

202 :login:Penguin:2017/08/20(日) 11:47:51.96 ID:FAtcnB5c.net
>>195
>アプリは圧倒的にWinより少ない
それが何か意味あるの?
要は気に入って使えるソフトがあればそれでいいじゃん

203 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:05:22.85 ID:FAtcnB5c.net
>>182
好きで使ってるだけだよ
i7もあるけどまだC2Dが使えるので別に無理に移行しなくてもいいと思ってるだけ
ちなみにこれはHDDを付け替えただけで起動したcore2duoとi7
core2duoのHDDをただそのままi7につけてみた
core2duoはRADEON、i7はNVIDIAのグラボが挿さってる
マザーボードも全くの別物
それでもlinuxはカーネルにドライバーが入ってるからHDD載せ替えただけでそのまま使えるという例
core2duoが逝ったらi7に乗り換えるよ
再インストールとか一切無しでね

http://i.imgur.com/Y7GSXqR.jpg
core2duo

http://i.imgur.com/J0jzjic.jpg
i7

204 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:16:28.21 ID:Tfi6geeD.net
>>203
好きで使おうがしょうがなく使ってようが「C2Dで快適」ってのは嘘だから。
あ、本人が「快適と思ってる」から本人だけには嘘じゃなかったねwww

205 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:21:55.11 ID:FAtcnB5c.net
>>204
core2duoでも当時のハイエンドのCPUだからね
更に安物だけど玄人志向のRADEONのグラボ挿してるから重いと言われてるcinnamonでも全然不自由ないよ

206 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:26:33.48 ID:Ssr+1z7a.net
>>193
ガキにゲームやらせるマシンにもなれないのは問題

207 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:35:27.97 ID:ysLGre+U.net
>>202
論点が入れ替わってる
> 要は気に入って使えるソフトがあればそれでいいじゃん
その時々に必要なソフトが使えないと困る人にはそれこそ、「それが何か意味があるの?」

208 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:36:19.82 ID:FAtcnB5c.net
Minecraftが使えるんだから十分じゃね?

http://i.imgur.com/9I1p1gP.png

209 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:37:13.80 ID:RCrRZ3Pb.net
CPUは新しくなればなるほど危険なんだよ
http://jisaka.blog.jp/archives/11905574.html

210 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:40:19.38 ID:FAtcnB5c.net
>>207
それはWindowsやMacだって同じじゃん
探せばいいだけの話
Windowsだって本当にほしいソフトとか気に入ったソフトはなかなか見つからないよ
そういうのは普段から探すもんだ
昔はXP使ってたから全くWindowsがわからないわけじゃない

211 :login:Penguin:2017/08/20(日) 12:52:11.72 ID:exKTKK62.net
そこで一つのOSで両方使えたらいいなーという話になる

212 :login:Penguin:2017/08/20(日) 13:04:00.69 ID:Ssr+1z7a.net
>>208
泥のPE動かないかな?
Java版はマルチプラットフォームのはずだから動かない時点で脱落

213 :login:Penguin:2017/08/20(日) 13:16:09.93 ID:ysLGre+U.net
>>210
探しても無いのがLinux
GITのシェルエクステンション、Leeyesの類に匹敵する様なサムネイルビューア、
VideoPadみたいな2D動画の疑似立体化、ExpLZHみたいな高機能アーカイバ、etc

214 :login:Penguin:2017/08/20(日) 13:36:10.61 ID:Sq7juPcf.net
>>193
いい年こいててゲームもやらないのかよ
かわいそうに、今までマリオだポケモンだと貧相なゲーム人生を歩んできたんだな

Linuxにだって超名作が山ほど出てるんだから挑戦しないともったいない
まずはFactorioからだ
http://store.steampowered.com/search/?os=linux&supportedlang=japanese

215 :login:Penguin:2017/08/20(日) 13:42:56.07 ID:FAtcnB5c.net
>>212
知るか
勝手に言ってろ

216 :login:Penguin:2017/08/20(日) 14:01:19.19 ID:FAtcnB5c.net
>>213
良かったね、ずっとWindows使ってれば幸せになれるよ
てか、gitコマンドすら打てないのかWindows

217 :login:Penguin:2017/08/20(日) 14:02:07.91 ID:Tfi6geeD.net
Linuxは「探してもアプリがない」のは珍しくないよな。

Windowsは雑多なアプリがあるから、探せば大抵の用途のものは見つかるが。
Linuxは良いアプリはあるけど、絶対数が少ないせいで欲しいアプリが見つからないのが当たり前になってる。

218 :login:Penguin:2017/08/20(日) 14:33:13.22 ID:ysLGre+U.net
>>216
打てるぞ・・・? Winにインスコすらした事ないのか・・・?

219 :login:Penguin:2017/08/20(日) 14:39:25.04 ID:w33DQQxn.net
犬厨知ったかぶりしたん?

220 :login:Penguin:2017/08/20(日) 14:39:43.56 ID:w33DQQxn.net
なんで犬厨すぐ知ったかしてしまうん?

221 :login:Penguin:2017/08/20(日) 15:29:05.89 ID:+58uS8hM.net
くっさ

222 :login:Penguin:2017/08/20(日) 15:32:02.68 ID:/vPUgn9W.net
>>217
実はデスクトップLinuxユーザーは自分で素晴らしい物を色々作って使っている野郎が
非常に多いが、でも、公開している奴は超少ない。ソースコード公開が激嫌なんだろうな。だから作ったってことも言わない(言ったらソース公開しろが確実)
一方。Winユーザーは作った物(ピンキリ)のバイナリを超ホイホイ公開するからな。ソース公開するかは好きにしなよだし。

223 :login:Penguin:2017/08/20(日) 15:42:13.94 ID:Tfi6geeD.net
>>222
あとアプリ開発の入り口がWindowsのほうが敷居が低いってこともあるね。

224 :login:Penguin:2017/08/20(日) 16:56:21.50 ID:SCChx6cm.net
>>222
作った → 証拠見せろ → 証拠見せたら → 公開したからにはソース公開もヨロシコ って感じか。
厨房でも判る流れ図だ。Winも短刀直入にソース見せろに始まり、煽てたり貶したりで、ってのがあっても不思議でない。

プログラミングする奴は自分のソースは見せたくない、他人のソースは見たがる習性を持ってるのかなと。

225 :login:Penguin:2017/08/20(日) 16:59:22.98 ID:Ak1fNuWR.net
>>222
具体例はナニ?

226 :login:Penguin:2017/08/20(日) 17:23:19.66 ID:SCChx6cm.net
流れ図の最初の一手目か二手目か、このあたりが分岐点だなと。

227 :login:Penguin:2017/08/20(日) 17:58:27.56 ID:Tfi6geeD.net
GPLだとソース公開が義務だし、Linuxだと有用なライブラリの半数以上(ほとんど全てという言い方もできる)がGPLだからね。

228 :login:Penguin:2017/08/20(日) 18:20:21.42 ID:Ssr+1z7a.net
>>216
gitコマンドなんてVisualStudio入れたら一緒に入って来ないか

229 :login:Penguin:2017/08/20(日) 19:13:03.69 ID:WER8Fs2V.net
>>228
gitなんて linuxじゃどのディストリだって最初から入ってる、と言いたいんだろ

230 :login:Penguin:2017/08/20(日) 19:17:51.17 ID:Ssr+1z7a.net
>>229
gitパッケージ入れないと入らなくない?

231 :login:Penguin:2017/08/20(日) 19:38:11.34 ID:exKTKK62.net
OSのネイティブのバイナリで
OSの標準のパッケージシステムを使って
OSの標準のパッケージリポジトリから
インストールできなければgitが入ってるとは言わない

だからいくらWindows用のgitバイナリがあってもダメだし
Windowsの標準のパッケージPackageManagementを使ったからって
そのリポジトリがChocolateyとかいうOSとは直接関係ない
パッケージリポジトリを使っているのならダメだし、
bash on ubuntu on windowsでインストールされるものも
OSのネイティブのバイナリではないのでダメなのだ

俺が考えた条件をすべて満たしていない

232 :login:Penguin:2017/08/20(日) 20:07:31.37 ID:w33DQQxn.net
石破四条件である

233 :login:Penguin:2017/08/20(日) 20:08:41.75 ID:w33DQQxn.net
>>231
お巡りさん、この人犬厨に便宜を図っています

234 :login:Penguin:2017/08/20(日) 20:52:07.58 ID:P5eC1ALl.net
> OSの標準のパッケージシステム
> OSの標準のパッケージリポジトリ

Linuxにこんなものあったか?
あるのはディストリビュータが独自に用意したモノが公開されてるのは知ってるけど。

235 :login:Penguin:2017/08/20(日) 20:54:26.28 ID:w33DQQxn.net
>>234
じゃあそれだろ、察しろよ

236 :login:Penguin:2017/08/20(日) 23:08:36.17 ID:Ssr+1z7a.net
Windowsストアのことですね
ストアにgitあったような気がするけど

237 :login:Penguin:2017/08/20(日) 23:59:15.39 ID:bpkWR6Wl.net
>>236
WindowsストアはWindows付属のアプリではない。
例えばWindowsストアにあるアプリに脆弱性があった場合
それはWindowsのせいにはされない。
それはストアアプリはWindowsの一部ではないからだ

だがディストリのリポジトリのアプリに脆弱性があった場合
それはLinuxの脆弱性として扱われる
ディストリのリポジトリのアプリはLinuxの一部だからだ

238 :login:Penguin:2017/08/21(月) 06:08:17.98 ID:eocpefFI.net
>>219
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

239 :login:Penguin:2017/08/21(月) 06:08:44.92 ID:ntsiYeow.net
>>220
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

240 :login:Penguin:2017/08/21(月) 06:10:39.81 ID:C7u4VMqB.net
>>233
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

241 :login:Penguin:2017/08/21(月) 06:50:45.94 ID:ntsiYeow.net
>>214
まるでうちのガキみたいだな(笑)
ところで夏休みの宿題は順調かい?

242 :login:Penguin:2017/08/21(月) 07:06:37.77 ID:JcxWj79U.net
>>237
意味不明

243 :login:Penguin:2017/08/21(月) 08:09:08.72 ID:wig+FnMO.net
ゲームしないとか、虚しくて価値のない人生だな。
そんな非文化的な生活してなにが楽しいのかねぇ。

まぁ、そういう偏屈で狭量な、いわゆるクソジジイタイプな老害らしいといえばらしいからけど。

244 :login:Penguin:2017/08/21(月) 08:18:23.55 ID:wig+FnMO.net
>>241

あぁコイツはCUIマンセーな電車か、ゲームしないとかふざけてた馬鹿は。

納得。
「俺ルールサイコー!」って叫びながら虚しい人生過ごしてればいいよ。
だからここへの書き込みもするなよ。
誰もお前の意見に賛成しないんだから。

245 :login:Penguin:2017/08/21(月) 08:21:12.39 ID:z9b9bDzZ.net
くっさ

246 :login:Penguin:2017/08/21(月) 08:51:04.58 ID:K4Us2ua4.net
ゲームをしないのが非文化的とか笑止千万だわwww
書籍や旅行で自分の含蓄を深めていくほうがどれだけ文化的か,分からないんだろうなぁ……こういう人には。

247 :login:Penguin:2017/08/21(月) 08:59:22.23 ID:4idSgObu.net
>>244
ゲームなんかしてるヤツのほうがよっぽど非文化的だと思うぞ

248 :login:Penguin:2017/08/21(月) 09:05:18.08 ID:YUGIRWRu.net
本が高尚とか形だけみてる愚か者には判らないんだな。
インタラクティブな媒体の利点は。

パソコン使ってるのにその程度すら判らないなら生きてる価値ないよ?

249 :login:Penguin:2017/08/21(月) 09:33:04.78 ID:upvCnIBI.net
夏休みだからゲームやめて宿題したら?

250 :login:Penguin:2017/08/21(月) 09:53:01.43 ID:t45BK0BQ.net
宿題?
とっくに終わらせたよ。
おっさんこそハロワいって仕事探せよ。

251 :login:Penguin:2017/08/21(月) 09:53:07.65 ID:LWsLqvRF.net
>>237
ストアアプリは付属アプリだろ
付属じゃなくなったのはペイント
しっかりしろ

252 :login:Penguin:2017/08/21(月) 09:53:55.72 ID:LWsLqvRF.net
>>247
ゲームは既に文化になって久しいのだが

253 :login:Penguin:2017/08/21(月) 11:04:00.62 ID:cFkBinTn.net
>>252
不倫も文化ですか?

254 :login:Penguin:2017/08/21(月) 11:09:45.74 ID:LWsLqvRF.net
ゲームは紀元前からあるから仕方ない

255 :login:Penguin:2017/08/21(月) 12:10:05.15 ID:49gF+kIt.net
>>253
くっさ

256 :login:Penguin:2017/08/21(月) 12:33:53.52 ID:xLG35Dki.net
確かにゲームは昔から文化になってるけど文化的か否かはゲームに対する姿勢や考えも関係するのでは。
例えば単純な15パズルでも「不可能な配置」と言う状態がある。やりこめば小学生でも経験的に気付く。
ただ何故できない配置が存在するのかと言う理論的根拠は大学の数学の知識がなければ理解できない。

ゲームをするだけでは文化的とは考えないけどゲームするだけでも文化的と考える奴もいるのかも知れない。

>>253
それな。
「不倫は文化」が話題になったけど流石に当人も不倫だけで文化と言った意図はなかったと釈明してたな。

257 :login:Penguin:2017/08/21(月) 12:51:36.33 ID:/y8Q2lZV.net
ゲームは、映画や舞台はじめとする娯楽の文化を内包した優れた表現力をもつ手段。
インタラクティブな手法が使えるからこそパズル要素、シミュレーション要素その他もろもろを取り込める。
文字に匹敵する人類の発明のひとつがコンピューターゲームだ。

コンピューターゲームの黎明期ならともかく、いまどきコンピューターゲームを否定するとか頭悪すぎ。

戦中戦後の洗脳教育受けた世代か、その子供ぐらいの思考力ゼロなイエスマンばかりな団塊世代ぐらいだろ、ゲーム否定するのは。

258 :login:Penguin:2017/08/21(月) 13:52:17.96 ID:IT9jSFvg.net
>>252
くっさ

259 :login:Penguin:2017/08/21(月) 13:52:50.37 ID:IT9jSFvg.net
>>256
>>257
くっさ

260 :login:Penguin:2017/08/21(月) 13:59:16.48 ID:rwm3rv/O.net
>>247
くっさ

261 :login:Penguin:2017/08/21(月) 16:10:27.72 ID:AKF4PCwz.net
>>258>>259>>260
くっさ

262 :login:Penguin:2017/08/21(月) 16:40:53.27 ID:6fnE4RrR.net
複雑な操作や専門知識が必要な部分を誰でも使えるレベルに落とし込む努力がまったく見られない点
複雑なものをさらに複雑にすることに関しては非常に熱心みたいだけど

263 :login:Penguin:2017/08/21(月) 17:28:38.77 ID:K4Us2ua4.net
ゲームを否定してるんじゃなくて,「ゲームしなければ人にあらず」な態度を否定していると,なぜ分からんのだ。
行間から読み取れやこれくらい。そういう読解力の低さが,「ゲーム害悪論」に繋るんだぞ。

264 :login:Penguin:2017/08/21(月) 18:03:43.40 ID:NdL6DYaX.net
>>262
なんでもかんでも簡素化しまくってそびえ立つ糞と化したGNOME3とかいうのもあるんで

265 :login:Penguin:2017/08/21(月) 18:07:53.04 ID:2zooLNc6.net
GNOMEとか動くことはできるが
信念がないんやで。

信念っていうのはこうあるべきだってこと
ユーザーインターフェースはこうあるべきだという信念がなく
動けば十分。あとは任せたってやってるからいつまでたっても
使いやすくならない

266 :login:Penguin:2017/08/21(月) 18:11:28.79 ID:K4Us2ua4.net
だがそれがいい

267 :login:Penguin:2017/08/21(月) 18:46:29.85 ID:AUK0oLtD.net
ノーム2のままだったら天下取れてたのにな

268 :login:Penguin:2017/08/21(月) 18:47:26.63 ID:AUK0oLtD.net
メトロUIで自爆したウィンドーズの真似するとは

269 :login:Penguin:2017/08/21(月) 19:10:46.40 ID:kmuW29I0.net
>>263
ゲームする奴は人間の屑、みたいな事をいうからブーメランささっただけだろ。
自分のことは都合よく忘れるほうが世の中にとって害悪だぜ。

270 :login:Penguin:2017/08/21(月) 19:54:17.87 ID:hUOt+0yL.net
>>267
いやそれはない

271 :login:Penguin:2017/08/21(月) 20:12:47.88 ID:K4Us2ua4.net
>>269
誰もそんなこと一言も言っていないぞ。
証拠が残る掲示板ででっちあげを堂々と語るなよ。

272 :login:Penguin:2017/08/21(月) 20:35:01.84 ID:2gUfft32.net
ID変えて偽装乙♪
でも馬脚見えてるよ、CUIシジイさんw

273 :login:Penguin:2017/08/21(月) 20:39:37.93 ID:K4Us2ua4.net
「ID 変えて」って俺のこと? ずっと単一のデバイスから書き込んでいるので変わっていないぞ。
俺のレスを読めば分かることとして,喩え ID を変更したところで俺に利益があるとは到底思えないのだが,もし利益があるのなら逆に教えて欲しいくらいだ。
なぜその発想に至ったか意味不明だが,とりあえず糖質乙。

274 :login:Penguin:2017/08/21(月) 21:07:02.36 ID:UA9aOAMT.net
>>270
あるわ!!!
GNOME 2はWindowsとMacのいいところどりの洗練された
スタイリッシュで実用的なデスクトップマネージャだった

275 :login:Penguin:2017/08/21(月) 22:28:28.16 ID:xLG35Dki.net
>>263
言い方に過激さが加わったけど趣旨は理解できる、俺も同様な趣旨で既にレスしてるし。

>>269
お前はホント読解力が低い。あるいはお前の過剰反応。
発端は>>193の「ガキじゃないからゲームやらない」で、ゲームする奴は人間の屑と言ってない。

返すなら>>214で「ガキじゃないけどゲームやってる俺は?」とか「日本では不倫もゲームも文化ニダ」だな。
「いい年こいててゲームもやらないのかよ」は社会通念上は「いい年こいててゲームもやってるのか」なのでネジが外れてる。

276 :login:Penguin:2017/08/21(月) 22:38:01.41 ID:K4Us2ua4.net
賛同してくれたのは嬉しいが,ちょっと何言ってんのか分か(ry

277 :login:Penguin:2017/08/21(月) 23:02:16.55 ID:xLG35Dki.net
どこが判らないのか指摘してもらわないと応ええようがないが>>256を補足するなら
ゲームは大半が小学生でもできるけどゲームを作るとなると相応の知識・技術が必要。
なのでゲームを文化と言うなら遊ぶ行為だけでなく創作・背景も含めて文化でしょう、って趣旨。

278 :login:Penguin:2017/08/21(月) 23:06:40.98 ID:K4Us2ua4.net
>>277
俺が意味を汲み取れなかった部分は
> 返すなら>>214で「ガキじゃないけどゲームやってる俺は?」とか「日本では不倫もゲームも文化ニダ」だな。
ここでの例文かな。いや,実際俺も >>214 がどう返答するのが「正解」だったのかは分からないので「何言ってるか分か(ry」なんて言う資格はないかも知れんが。

279 :login:Penguin:2017/08/22(火) 01:40:00.60 ID:Gt5Z6gsO.net
>>274
20世紀まではそうだったかもな
洗練されたことは過去一度もないと思わざるを得ないけど

280 :login:Penguin:2017/08/22(火) 02:03:31.37 ID:sdU35Mco.net
お前らの大好きな押井守だってゲームにドハマリして
映画はもう死んだと宣言して新作作らなくなっちゃったくらいだしな

押井守の『Fallout 4』通信 | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/osii-fallout4/

281 :login:Penguin:2017/08/22(火) 06:07:21.51 ID:JhX8H3J3.net
いい年して盆栽もやらないのかよ
ガキなのに盆栽ばかりやってるのかよ

もうこう言う言い合いは秋田(笑)

282 :login:Penguin:2017/08/22(火) 06:20:43.31 ID:JhX8H3J3.net
いい年して盆栽もやらないのかよ
ガキだから盆栽ばかりやってるのかよ

もうこう言う言い合いは秋田(笑)

283 :login:Penguin:2017/08/22(火) 07:09:25.38 ID:41HSJgLi.net
なぜに二度も書く

284 :login:Penguin:2017/08/22(火) 07:42:23.71 ID:wMNBMcaS.net
きっと大事な事だったんだろう(盆栽的な意味で

285 :login:Penguin:2017/08/22(火) 08:46:19.66 ID:F3H3el0C.net
やたらゲーム否定している人は
老眼入って頭も回らなくなってきたから
難しいことをやるのが億劫ということなんだろうけど
だからこそ頭の体操的な意味でやるべきだな

Linux最強!もうすぐMSは死ぬとか10年も20年も
思考停止して同じこと書き続けると
刺激が減って脳細胞が死滅していくぞ

286 :login:Penguin:2017/08/22(火) 09:40:35.07 ID:DDKcAGta.net
>>285
【お題】ゲーム

ゲームを否定する事は盆栽を否定する事と解きます。

その心は、

どちらも興味の無い人には関係有りません

287 :login:Penguin:2017/08/22(火) 10:19:21.13 ID:pNXfsZma.net
今やUbuntuはWindowsストアアプリなんだよなあ

288 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/22(火) 11:57:57.36 ID:P6NyRjkh.net
うぶんちゅはMS帝國の軍門に下った組織の結束を乱す反動分子である!!!
ここに結集した同志諸君!!!
うぶんちゅのシンパを即刻総括せよ!!!

289 :login:Penguin:2017/08/22(火) 12:06:39.86 ID:0oZp3QLm.net
SuSEとFedoraもだよ

290 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/22(火) 12:09:47.89 ID:P6NyRjkh.net
ロートルのボケ防止にゲームでも盆栽でもやればいい
ただゲートボールは殺し合いになるからだめなんだな
ジャップの老人はゲートボールで殺し合いやったから廃れた
コミュ障ジャップがコミュ作ってもマウンティングばかり
翻訳騒動も引っ掻き回すだけ引っ掻き回して後は知らぬ存ぜぬの
うぶんちゅJPはもはやOSSの公害である!!!
我々は結束してMS帝國の軍門に下りOSSの活動を阻害するうぶんちゅJPを粉砕せねばならない!!!

291 :login:Penguin:2017/08/22(火) 12:14:27.13 ID:Ukg2d91W.net
泥端末にあるけどな、盆栽ゲーム。

292 :login:Penguin:2017/08/22(火) 12:19:31.27 ID:0oZp3QLm.net
UbuntuやOpenSuSEやFedoraがWindowsストアに並んでるってのは不思議な眺めだな

293 :login:Penguin:2017/08/22(火) 12:46:40.91 ID:wMNBMcaS.net
ようやく時代が盆栽に追いついたか

294 :login:Penguin:2017/08/22(火) 13:25:16.72 ID:L/bF/5A3.net
Windows ストアといえば,wine はずうっとリポジトリにあるよな。

295 :login:Penguin:2017/08/22(火) 14:58:16.87 ID:ym2UBF9K.net
>>290
くっさ

296 :login:Penguin:2017/08/22(火) 20:04:52.01 ID:7BRhV+Xk.net
>>290

http://ksl-live.com/wp-content/uploads/2017/08/2c2d41d2825be26ecf8ebc0afff8168d-1.jpg

22日午前1時頃、東京都世田谷区のコンビニ前で、店を出た女性が首をナイフで切り付けられる事件が発生。警視庁世田谷署は韓国籍の自称プログラマー、金輝俊(キム・フィジュン)を現行犯で逮捕した。
金容疑者は「そんなことしていません」と容疑を否認しているが、本人と思われるツイッターには
日本人に対する大量●●の予告が投稿されていることが判明した。

297 :login:Penguin:2017/08/23(水) 00:56:26.15 ID:DlfgBcI2.net
>>290
くっさ

298 :login:Penguin:2017/08/23(水) 01:01:06.73 ID:nnvQlEH2.net
くっさーくさくさ

299 :login:Penguin:2017/08/23(水) 05:37:22.92 ID:bDZnMeYd.net
Windowsと共存目的だと、俺の使い方だと正直wineは厳しい。
時々使いたいというアプリが動かなかったりするんでVirtualBoxにXPを飼ってる。

300 :login:Penguin:2017/08/23(水) 06:06:21.34 ID:FI9ZObfd.net
>>299
その XP って購入したやつ? それとも HDD から移植した?

301 :login:Penguin:2017/08/23(水) 06:30:01.84 ID:bDZnMeYd.net
>>300
購入したやつ。
自作機追加したときに買った。

302 :login:Penguin:2017/08/23(水) 07:23:16.03 ID:AqoUsswL.net
ミントが起動中にフリーズしたとき
Linuxは信頼性が低い

303 :login:Penguin:2017/08/23(水) 07:24:11.86 ID:kTTjymAT.net
WinメインでVMWareにLinuxという構成だったが
今はまったくLinuxは起動してないな
おそらくデスクトップOSとしての魅力が0だからだろう
特に使いたいLinux専用アプリもないしな

304 :login:Penguin:2017/08/23(水) 07:33:35.60 ID:PdJEinrV.net
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

305 :login:Penguin:2017/08/23(水) 07:47:14.02 ID:AqoUsswL.net
>>304
それは11年前の話だろ
ミントがフリーズしたのは20分前の話だ
情報の鮮度を考えろよ
情報はお魚さんと同じと思え

306 :login:Penguin:2017/08/23(水) 08:04:35.54 ID:FI9ZObfd.net
では 1秒前までフリーズしていない Fedora は信頼性抜群ダネ!

307 :login:Penguin:2017/08/23(水) 08:13:00.22 ID:oujCiped.net
くっさ

308 :login:Penguin:2017/08/23(水) 08:23:43.35 ID:MfukUbNr.net
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/

309 :login:Penguin:2017/08/23(水) 10:33:36.83 ID:wh2xLDv5.net
FedoraはNTカーネル上で動かした方が信頼性が高くなるんじゃね

310 :login:Penguin:2017/08/23(水) 11:54:22.14 ID:FI9ZObfd.net
>>309
いやそういう話じゃなくて,「情報の鮮度」とか訳の分からん屁理屈を捏ねて Mint がフリーズした云々言ってる人に対しての皮肉だよ。
大体彼一人の OS フリーズより一企業の OS 採用の方がよほど説得力ある情報なんだがなww

311 :login:Penguin:2017/08/23(水) 12:35:26.54 ID:wh2xLDv5.net
>>310
それを踏まえた上での両カーネルに対しての皮肉じゃんかよ
WindowsだってInsider Preview入れないとFedora入れられないんだし

312 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 13:55:56.69 ID:IXeGMZrY.net
まんじゃろ入れたけどぱけじ少ないし
AUR入れたら延々ビルドして終わらない
すうぜ入れたらインストーラーがハングした
相変わらず不安定なインストーラー
難解なパーティションエディタ
でぶあんは公式のドキュメントのとおりやっても動きません
いつもARCHのドキュメント眺める
でぶあんは公害だ!

313 :login:Penguin:2017/08/23(水) 14:20:00.27 ID:nnvQlEH2.net
ttps://www.lifewire.com/top-linux-distributions-of-all-time-4084559
まんじゃろ調べてたらこんなん見つけた
すげえランキンクだなw

なんだっけな、YだかVだかから始まる、日本語がろくに使えないっぽい海外の酉・・・
その内入れてみようとか思ってたらド忘れ、誰か酉名きぼん

314 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 14:34:02.85 ID:IXeGMZrY.net
Vineの事でFA

315 :login:Penguin:2017/08/23(水) 15:35:13.99 ID:nnvQlEH2.net
思い出した、void linuxだ、thx

316 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 20:00:44.01 ID:IXeGMZrY.net
1ユーザーあたり月額数百円でWannaCryに泣かないメールセキュリティ――、ファーストサーバ「Zenlogic」の挑戦
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/1074303.html

あなたは覚えているだろうか? ファーストサーバという悪魔を

317 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 20:03:41.68 ID:IXeGMZrY.net
ファーストサーバはWannaCryに泣きません
なぜなら データがないからです
ファーストサーバの広告
「お客様の作業(バックアップ)は不要です」
[外部リンク] ttp://www.fsv.jp/cybozu/merit/images/coorp/flow02.jpg
             ↓
             ↓
お手元のバックアップデータを活かした再構築のお願い
[外部リンク] ttp://support.fsv.jp/info/nw20120623_kyoyu.html#onegai
極めて遺憾ではございますが、短期間でのデータ復旧は不可能で あることが判明いたしました。
誠に心苦しい次第ではございますが、お客様で取得されておられる
バックアッ プデータによる再構築を行っていただきますようお願い申し上げます。

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´    お手元にないの  !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

318 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 20:07:39.04 ID:IXeGMZrY.net
私達はファーストサーバを忘れてはいけない
語り継がねばならない使命があるのです
たとえ客のデータが無くなろうとも
下請けがチャイナマフィアに個人情報売り飛ばそうとも
世界的大企業の武田薬品が尻拭いしてくれるのです
思い切ってあなたもクラウドに命を預けてみませんか
すべてが雲散霧消になってもまた一からやり直せばいいのです

319 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/23(水) 20:12:22.42 ID:IXeGMZrY.net
ファーストサーバはクボタ傘下の頃から評判悪かったけど
よく今まで続いてるなと感心する
>>315
そんな特定思想に凝り固まった鳥が日本語環境揃えるわけない
EUは事あるごとにファッキンジャップ
なんでもいいから日本叩けが至上命題
アメリカのノベルに買収され中国人に占拠されたすうぜを捨てて
リニューアルするつもりなんだろう

320 :login:Penguin:2017/08/23(水) 20:15:28.77 ID:HKN7GigI.net
くっさ

321 :login:Penguin:2017/08/23(水) 21:05:13.71 ID:/C9N7KBz.net
>>307
お魚だけに?

322 :login:Penguin:2017/08/23(水) 21:07:41.92 ID:/C9N7KBz.net
>>317
これほんとにクソだったよね
windowなら速攻でゴミ箱から元に戻せたでしょ

323 :login:Penguin:2017/08/23(水) 21:49:51.10 ID:oeLVv4dK.net
臭い

324 :login:Penguin:2017/08/24(木) 00:48:39.82 ID:eGN94pTA.net
くっさ

325 :login:Penguin:2017/08/24(木) 07:42:20.23 ID:nJXxOFCN.net
H.S. Kim? @xcvbnm67890 8月22日
返信先: @Matsukawa_Ruiさん
@日本軍は慰安婦を募集していません。日本人慰安婦を募集したのは日本人業者で、朝鮮人慰安婦を募集したのは朝鮮人業者です。 
https://pbs.twimg.com/media/DHzlNMFUIAE3IvK.jpg

A日本軍は業者に同意する女性のみを雇うよう通達しました。
日本人業者はこれに従いましたが、朝鮮人業者は従わず同意しない女性も連れて行きました。だから韓国人元慰安婦が今でも騒いでいるのです。
彼らが命令に従っていれば問題になりませんでした。
https://pbs.twimg.com/media/DHzmN5tVwAArHM6.jpg

B下左は東南アジアの朝鮮人慰安婦が働いていた慰安所のリストです。経営者は皆朝鮮人です。下右は中国の慰安所リストです。
同じく経営者は皆朝鮮人です。詳しくは私のウェブサイトをご覧下さい。 
https://pbs.twimg.com/media/DHzmV-4UQAAndy5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DHzmXeBVwAASYG7.jpg
http://scholarsinenglish.blogspot.com/
https://twitter.com/xcvbnm67890/status/899847372347383810

326 :login:Penguin:2017/08/24(木) 07:46:46.29 ID:yN7iHSIj.net
ネトウヨが2ちゃんなどで騒ぐ←いまココ
   ↓
念願の安保法制の次に自主憲法制定
   ↓
自衛隊の日本国軍化完了
   ↓
アジア中東での治安維持の為に日本国軍が出動
   ↓
援軍である米軍を見殺しに出来ないと進んで米軍の盾になる
   ↓
日本国軍に死傷者多数
   ↓
命が惜しいからと日本国軍への志願者激減
   ↓
志願者激減と急激な少子化により日本国軍を維持する為に徴兵制を発動
   ↓
徴兵制は嫌だとネトウヨが泣きわめく
   ↓
辻元清美にこんなはずじゃなかったと泣き付く
   ↓
ネトウヨは徴兵されて自由の為にイスラム過激派と戦い名誉の戦死
   ↓
第二次世界大戦で日本軍として戦った朝鮮人兵士と一緒に靖國に祀られる

327 :login:Penguin:2017/08/24(木) 17:08:38.13 ID:l2w0d74x.net
くっさ

328 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/24(木) 17:11:50.94 ID:hp8tk5yH.net
慰安婦は関東軍の岸信介と朴正煕が主導で募集した
下痢サポはこんな過疎板まで来るんだな
翻訳騒動はオウムうぶんちゅJPと創価志賀とのカルトの場外乱闘であった
国松長官狙撃事件からオウムと創価が犬猿の仲になってからまだ続いてるんだな
なんで翻訳スレで狂ったように志賀を叩くのか疑問であった
たかが機械翻訳

329 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/24(木) 20:47:40.33 ID:hp8tk5yH.net
この板も猿になったんか

330 :login:Penguin:2017/08/24(木) 23:30:56.81 ID:B+nunC2x.net
臭い。風呂に入ったことないだろ?

331 :login:Penguin:2017/08/25(金) 00:49:29.26 ID:efZ5Xfk4.net
くっさ

332 :login:Penguin:2017/08/25(金) 06:40:43.76 ID:LXYwDhV9.net
くっさ?

333 :login:Penguin:2017/08/25(金) 06:50:41.79 ID:0nHVDlxp.net
ミント使ってると有線で接続してるのにネットワークがときどき切れる
Windowsではこんなことなかったのに
Windows で は こ ん な こ と な か っ た の に

334 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:31:03.90 ID:G4+/epxx.net
糞ハードのせいだろアホ

335 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:41:53.58 ID:26V3FUsG.net
Windowsでも時々切れるけどやっぱり糞ハードだからかな?

336 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:54:02.88 ID:0nHVDlxp.net
>>334
Windows で は こ ん な こ と な か っ た

337 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:55:17.85 ID:zNMhQ4cn.net
ウチはMintだけど全く切れたことないな

338 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:57:37.07 ID:0nHVDlxp.net
>>337
お前んとこではそうなんだろ
お 前 ん と こ で は な ! ! !

339 :login:Penguin:2017/08/25(金) 07:58:34.25 ID:0nHVDlxp.net
俺のところでも安定して動作するOSにしていただきたい
ミント頑張れ
超 頑 張 れ

340 :login:Penguin:2017/08/25(金) 08:01:04.57 ID:26V3FUsG.net
おま環の披露ばっかりかよ(笑)

341 :login:Penguin:2017/08/25(金) 08:20:24.31 ID:hI8onmQw.net
うちのイーサネットが切れやすいのはルータのせい

342 :login:Penguin:2017/08/25(金) 08:23:04.65 ID:zNMhQ4cn.net
無線ならともかく有線で切れるとか聞いたことないな
ハードの方の問題じゃないの?

343 :login:Penguin:2017/08/25(金) 08:50:14.20 ID:LXYwDhV9.net
切れてないですよ
まあ俺を切れさせたらたいしたもんだ
でも切れてないですよ
まあ、俺を切れさせたら生きて帰れませんよ

344 :login:Penguin:2017/08/25(金) 09:11:18.74 ID:0zvVbFIf.net
Linuxを安定して使うには仮想マシンの中で動かすことだね。
物理PCで、デバイスが非対応だと不安定だとか、そういう心配が無いから。

345 :login:Penguin:2017/08/25(金) 10:12:23.47 ID:zNMhQ4cn.net
>>344
ウチはcore2duoなので仮想環境ではさすがにもっさりしすぎて辛かった
今のi7とかなら大丈夫なのかもしれないけど

346 :login:Penguin:2017/08/25(金) 16:56:19.58 ID:rv3hfIkN.net
>>333
誰もお前にLinuxを使って下さいって言う人はいないハズだからWindowsを使えば?

嫌いとか不都合のあるOSをムリして使うことはない、そして結果的に使うOSが無くなったって状態には感知しない。

347 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/25(金) 17:25:52.27 ID:xtIVs6dk.net
【ネット】大規模な接続障害 「メルカリ」「モバイルSuica」「Netflix」「楽天証券」「Slack」「GitHub」など OCNは復旧 KDDIでも障害 ★2
http://a●sahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503643906/
ipv6の広告外に向けたんだろ

友達に「どのプロバイダが糞なの?」って聞いてみたんですよ。
そしたらそいつ「教えぬ!」って言うんです。
「は?何で?教えろよ」って言ったら
「いやだから教えぬって!」だと。
たかがプロバイダの事を何で隠す必要があるんでしょう?
ムカついてブン殴ったら
「絶交だ!」と言われました。
コイツ最低だと思いませんか?
誰が悪いかよく考えてみろって話ですよね。

348 :login:Penguin:2017/08/25(金) 20:22:54.93 ID:FS3p6Ee9.net
>>342
Windowsでは問題ないんだから
120%ミントのせいだろ
1 2 0 %

349 :login:Penguin:2017/08/25(金) 20:23:37.26 ID:FS3p6Ee9.net
>>340
だって統計データなんて集められないし
手元の環境のこと言うしかないじゃん
バカじゃないの

350 :login:Penguin:2017/08/25(金) 20:24:59.76 ID:FS3p6Ee9.net
俺の環境でミントが不安定だってことは
ベイズ確率的に全Linuxユーザのうち95%は
同じ目にあってる
つまりミントでネットワーク切れない人の方が少数派

351 :login:Penguin:2017/08/25(金) 20:26:32.42 ID:FS3p6Ee9.net
>>347
それでか俺のMVNOも朝から激遅だわ
おそらくネットワークサーバでミントが使われてて
その影響だろうな

352 :login:Penguin:2017/08/25(金) 23:11:23.54 ID:QhuW18aT.net
セキュリティーはWindows以下のザルなんてかわいいレベルじゃない「セキュリティーナニソレ?」なLinuxだからね。
単体での自己防衛なんてのは欠片も期待しちゃダメなのがLinuxだし。

353 :login:Penguin:2017/08/26(土) 00:48:29.88 ID:upJjWtAF.net
Linuxは穴が見つかったらすぐに塞がれる
ユーザデータをないがしろにするWinなんて
もう使えない

354 :login:Penguin:2017/08/26(土) 00:49:21.91 ID:/CRxbUdS.net
Linuxカーネルに10年以上前から脆弱性が存在することが発覚
http://news.mynavi.jp/news/2017/02/25/130/

355 :login:Penguin:2017/08/26(土) 00:51:33.21 ID:upJjWtAF.net
WindowsもXPの頃(14年前)からあった致命的な脆弱性が
つい先日発見されて急遽サポ切れのXPにもパッチが来た

356 :login:Penguin:2017/08/26(土) 01:12:37.01 ID:HPs/uOHo.net
せきゅりてぃって何だっけ?

357 :login:Penguin:2017/08/26(土) 04:22:11.74 ID:9UNGlo2K.net
>>350
統計データも集められないのによく95%なんて分かるねw

358 :login:Penguin:2017/08/26(土) 08:37:05.59 ID:aC3W/mq/.net
ウイルスまみれの危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html

359 :login:Penguin:2017/08/26(土) 13:06:57.13 ID:LJCCE2dB.net
Winはスパイウェアになりさがったからな
オープンソースにも魔の手がしのびよるがw

360 :login:Penguin:2017/08/26(土) 16:01:10.31 ID:uXhnDEEw.net
>>357
京大だからね、圧倒的偏差値と学力のおかげで余裕でわかる

361 :login:Penguin:2017/08/26(土) 16:55:37.63 ID:/CRxbUdS.net
>>359
> Winはスパイウェアになりさがったからな

その定義なら他のOSもとっくにスパイウェアだよw

362 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:03:08.34 ID:XvaBgYQL.net
ID:0nHVDlxp

こいつ超くっさ

363 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:18:19.99 ID:uXhnDEEw.net
>>362
く っ さ

364 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:18:29.84 ID:upJjWtAF.net
>>350のいう「全Linuxユーザ」とは>>350の中に居る100人の人格のことで
そのうち95人格が不安定な目に遭っているということだろう

365 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:21:46.18 ID:gEno6SU0.net
>>363
くっさ

366 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:23:29.30 ID:uXhnDEEw.net
>>365
く  っ  さ

367 :login:Penguin:2017/08/26(土) 17:33:25.59 ID:rWVus9ok.net
夏休みは蓄膿症が増えるな

368 :login:Penguin:2017/08/26(土) 18:03:34.71 ID:rPH9hFmN.net
>>366
くっさ

369 :login:Penguin:2017/08/26(土) 18:33:44.48 ID:IDg50pQ9.net
>>370
くっさ

370 :login:Penguin:2017/08/27(日) 10:53:24.39 ID:6+kA2jyR.net
>>369

(´・ω・`) っファブリース
www.youtube.com/watch?v=Ot0jbSviokQ

371 :login:Penguin:2017/08/27(日) 11:55:22.96 ID:i7BN0udl.net
>>366
くっさ

372 :login:Penguin:2017/08/27(日) 12:06:56.03 ID:mZvrMN4L.net
夏臭や 荒らしどもの 糞の跡

373 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/27(日) 16:18:57.20 ID:kiftyFMH.net
寄生虫 夜中に目覚めて 下痢噴射

374 :login:Penguin:2017/08/27(日) 19:48:15.34 ID:EENo/XVm.net
下痢便のケツフキ紙は便器に流すんだぞ。ゴミ箱に捨てるなよな。臭いから。

375 :login:Penguin:2017/08/27(日) 21:15:50.36 ID:bIn9Ptj7.net
勉強になるなぁ(゚∀゚)

376 :login:Penguin:2017/08/27(日) 23:12:12.32 ID:LA+cvQLS.net
>>361
程度の問題なんだが、Winは救いようがない
マーケットリサーチとかではなく、完全に個人特定が目的

377 :login:Penguin:2017/08/27(日) 23:53:18.68 ID:M6wTRxgY.net
>>376
根拠と証拠は?

378 :login:Penguin:2017/08/28(月) 02:42:29.72 ID:jCu/93Re.net
俺がそう思ったから

379 :login:Penguin:2017/08/28(月) 03:12:19.21 ID:JiTaG8Yo.net
俺がそう思ったから Linux はダメ。
俺がそう思ったから Linux はクソ。
俺がそう思ったから Linux は使エナイ。

380 :login:Penguin:2017/08/28(月) 05:29:31.36 ID:OW7o0gKu.net
>>377
おまえアホだろwww
読んでねえのかよ

https://privacy.microsoft.com/en-us/privacystatement/

収集する個人データ
支払いデータ。お支払い方法の番号(クレジットカード番号など)やお支払い方法に関連付けられたセキュリティコードなど、購入した場合にお支払いを処理するために必要なデータを収集します。

381 :login:Penguin:2017/08/28(月) 05:34:34.83 ID:jGiBAGoK.net
>>380
それ、一部切り抜いてるだけだろ
スパイウェアでクレカ番号だとかコードだとか収集して悪用したら一発で
司法どころか行政まで指導に乗り出してくるぞ

ここで言うスパイウェアって、検索キーワードだとか閲覧情報とかの収集って話だろ
アスペってんじゃねえよ

382 :login:Penguin:2017/08/28(月) 05:58:39.53 ID:OW7o0gKu.net
アスペはおまえ
おまえ規約読めないの?
きっちり書いてあるだろ

Personal Data We Collect
Payment data. We collect data necessary to process your payment if you make purchases,
such as your payment instrument number (such as a credit card number),
and the security code associated with your payment instrument.



検索キーワードとか閲覧情報の収集なんかは、どのOSでもやってる
Winが極悪なのは個人情報を完全に抜いてる事
遠隔モニタまでできるからなw
アシモフでググれ

383 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:10:20.27 ID:jGiBAGoK.net
>>382
「購入した場合にお支払いを処理するために」

個人情報をキーにしてデータ検索できる様な収集したら違法だろ
そんな事しますって堂々と書いてるなら訴えて来いよ

規約でのデータ収集って、個人情報の代わりに匿名の誰かの閲覧は
こういう傾向がある、とかそういうのを収集するっつってんだろ?

俺はanti beaconで停止してIPアドレスでフィルタしてるから関係ないけど

384 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:12:25.30 ID:jGiBAGoK.net
戌厨はMSがプライバシーの侵害してるって誇張したいんだよな?
それ言ったらMSよりGoogleの方が酷いぞ
確か解雇された従業員とか居たくらい、データ収集しまくってるからな

385 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:13:43.14 ID:BIbbAZ7t.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

386 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:18:24.29 ID:OW7o0gKu.net
>個人情報をキーにしてデータ検索できる様な収集したら違法だろ
おまえさー相当情弱だし、致命的なのは、その自覚がないんだよなw
めんどくさいからこれ以上言わないけど
セキュリティ板で3年ぐらいromったほうがいいぞw

387 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:22:07.54 ID:DarmHnM+.net
ソフトウェア、サービスに1円でも払ったら負け!
が信条の犬厨の個人情報なんて誰も興味ないから心配するな

388 :login:Penguin:2017/08/28(月) 06:25:04.23 ID:jGiBAGoK.net
>>386
支払いだとかのデータと検索だとか閲覧だとかの履歴を全部一か所で紐づけて
プライバシーの侵害してるって誇張したいんだろ?って確認取ってるんだが?

本当にそこまでやってるなら個人特定になるし、俺も喜んで訴えて金ふんだくるわ

389 :login:Penguin:2017/08/28(月) 07:43:48.36 ID:cZLkjf41.net
くっさ

390 :login:Penguin:2017/08/28(月) 08:04:34.41 ID:JoDtyKZs.net
俺、Windows使ってるけどMSには個人情報取られないなぁwww

使い方の問題でしかないし、それを言ったらマイナンバーなんてどうなるんだよw

391 :login:Penguin:2017/08/28(月) 08:10:34.51 ID:JoDtyKZs.net
>>380

クレジットカード会社に照会します->個人情報ガー!
購入履歴からお勧めの新製品案内します->個人情報ガー!

お前が言ってるのはこういうことだけど、わかってないんだろうなぁ。
MSにお前が言う個人情報を知られたくなければ、MSが提供するサービスを受けなきゃいいだけ。
Windows使ってるだけでは個人情報を「盗まれる」ことはまず無い。
「個人が特定できる情報」が氏名、年齢、電話番号、住所とったもの、が個人情報だからね。

392 :login:Penguin:2017/08/28(月) 08:31:53.07 ID:LUtiJGHA.net
クレカ使わなきゃいいじゃん
バカなの?

393 :login:Penguin:2017/08/28(月) 09:02:51.19 ID:9coYw2Xx.net
アスペは字面だけを捉えて物事の繋がりを考えないから仕方ない

394 :login:Penguin:2017/08/28(月) 09:18:30.21 ID:JoDtyKZs.net
アスペって「日本語の文字が読める」デキの悪い欠陥だらけのCPUみたいなもんなのか。
始末におえねなぁ。

395 :login:Penguin:2017/08/28(月) 12:13:46.23 ID:9L0vABAr.net
くっさ

396 :login:Penguin:2017/08/28(月) 12:32:12.91 ID:jGiBAGoK.net
Oh yeah, we're くっさ.

397 :login:Penguin:2017/08/28(月) 12:33:05.24 ID:SWjWMn9E.net
>>382
この文を見つけられない。代わりに見つけたのが

You provide some of this data directly,
such as when you create a Microsoft account,
submit a search query to Bing,
speak a voice command to Cortana,
upload a document to OneDrive,
purchase an MSDN subscription,
sign up for Office 365, or contact us for support.

コータナ?って音声認識のヤツ?
すげーな、おい

398 :login:Penguin:2017/08/28(月) 12:46:38.82 ID:7APoa4vL.net
サーバで成功したビジネスモデルがデスクトップでもそのまま通用すると本気で思ってるところ

399 :login:Penguin:2017/08/28(月) 13:37:05.55 ID:q/qgqLoo.net
くっさ

400 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/28(月) 14:01:37.44 ID:M2Zq4Rlz.net
>>384
ぐっぐるは
グッグルの社員が知り合いの女
ぐっぐるの鯖で情報収集してストーカーしてたから逮捕された

401 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/28(月) 14:03:05.25 ID:M2Zq4Rlz.net
私達は監視されているのではありません
NSAに守っていただいてるのです
NSAを批判するのはやましい事してるから
東側諸国のスパイなんでしょう

402 :login:Penguin:2017/08/28(月) 17:17:47.50 ID:fV0eMKbX.net
くっさ

403 :login:Penguin:2017/08/28(月) 17:47:01.96 ID:jGiBAGoK.net
>>400
MSMSうるさいのが居るけど、Googleの方がひでえよな

404 :login:Penguin:2017/08/28(月) 18:53:31.56 ID:JoDtyKZs.net
>>403
Androidは「端末に保存されるデータ全て」が筒抜けだし、PC向けのブラウザも閲覧履歴にショートカットにパスワードが(<input>タグで受け付ける入力文字列もかな?)グーグルに筒けでそれらがGmailアドレスに自動的に紐づいちゃう。

Windowsはローカルアカウントで使えば個人情報と端末内の情報や履歴を個人情報と結びつけようとおもったら「意図的に、労力かけて」やらないとできないからな。
ただし7以前と同様の使い方なら。

Linuxもブラウザは当然として、IMも要注意なんだよな。

405 :login:Penguin:2017/08/28(月) 21:43:48.46 ID:pxvdgqaf.net
MSガーの言うことは全てデタラメと思って置けばまず間違いない。
しょせんは感情的になってマトモに物事考えられんキチガイの妄想だからな。

406 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/28(月) 21:59:41.65 ID:M2Zq4Rlz.net
>>404
アルカイダ御用達のtelegramなら大丈夫
NSAもFSBもMI5も追跡不能

407 :login:Penguin:2017/08/28(月) 22:37:30.53 ID:JiTaG8Yo.net
Linux ガーの言うことは全てデタラメと思って置けばまず間違いない。
しょせんは感情的になってマトモに物事考えられんキチガイの妄想だからな。

408 :login:Penguin:2017/08/29(火) 00:13:34.46 ID:twUhS9rK.net
昔面接で騙されて「ガー」のジニアのなり済ましを採用してとんでもない目にあったなぁ。
仕事が遅くヘタクソで何も任せられなかったのに プライド(恥知らずな自己顕示欲と虚栄心)
だけは人一倍高くって嫌われ者の見本みたいな男でいいところが何一つ無いアレの丸出しの奴だった。
当然異常性欲で同僚女子へセクハラ行為や汚い言葉の人格攻撃、上には媚びへつらい下には尊大な
オレ様ドヤ顔爆発で全員から徹底的に嫌われてたなぁ。
でも作り話とウソが天才的に上手くて顔色一つ変えずに淡々と嘘や作り話や妄想を語ってたっけ。
で、都合が悪くなると必ず 仮病で休んで有給完全消化どころか減給もあったな。
どう育つとこんな人間が出来上がるんだろうって奴で、オレらからでは想像もつかない育ちの
悪さと卑しさを外見を着飾ってごまかしてるのが哀れだったなぁ。
備品や在庫やデータを盗むわ物を壊すわ失くすわの典型的なクズで、最後は架空の交通費・経費請求で
金ちょろまかしてたのがバレて首にしたけど嘘泣きで涙をポロポロ流して最後まで認めなかったなぁ。
今頃才能を生かしてマルチかカルト、振り込め詐欺か田舎ヤクザか焼肉屋かそんなとこだろうな。
いっつもガーリック臭かったっけ。 とにかくあんなのを採ったら終わりだよ。必ず悪事と不正を働き
とんでもない不利益と害悪をもたらすから。会社全体の士気も落とし運も落とすつくづく恐ろしい存在だよ。

409 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/29(火) 00:28:42.18 ID:9V7X3SGT.net
志賀同志そのままだな

410 :login:Penguin:2017/08/29(火) 00:54:31.75 ID:wwxQTc3Z.net
くっさ

411 :login:Penguin:2017/08/29(火) 01:05:37.80 ID:Ocb8g/QK.net
ガーリック臭w

412 :login:Penguin:2017/08/29(火) 01:14:27.50 ID:tN6thXzr.net
くっさ

413 :login:Penguin:2017/08/29(火) 07:39:13.41 ID:/I/d4kJ8.net
MSガー → アンチWindows、Windowsヘイターのこと。平たく言ってキチガイ。
Linuxガー → Linux信者、Linux至上主義者のこと。一部がMSガーと呼ばれるアンチWindows。平たく言ってキチガイ。

414 :login:Penguin:2017/08/29(火) 07:45:25.18 ID:/jbfGkog.net
Mac信者かよこいつ

415 :login:Penguin:2017/08/29(火) 07:52:55.36 ID:wa9XH1db.net
>>400

私達は監視されているのではありません
NSA(将軍様)に守っていただいてるのです
NSA(将軍様)を批判するのはやましい事してるから
東(西)側諸国のスパイなんでしょう

思考が完全に北朝鮮wwwww

416 :login:Penguin:2017/08/29(火) 08:02:08.59 ID:8CPe48Iu.net
結局MacにVMでWindowsとLinux入れちゃうのが最強じゃね

417 :login:Penguin:2017/08/29(火) 08:14:42.02 ID:IRfOv307.net
WinにMacOSXエミュとVMでLinuxが一番楽という現実

418 :login:Penguin:2017/08/29(火) 08:22:09.15 ID:lphAnrh+.net
一番重要で重い作業するのがWindowsだから
Windowsをメインに据えるのは理に適ってるな

Linuxでやる作業って特に無いから
新ディストリインストールしてsl呼び出して終わりということが多いし
クラウドサービス全盛の時代だから自鯖立てる意味もなくなっちゃったしな

419 :login:Penguin:2017/08/29(火) 08:25:49.60 ID:uusql3Qm.net
くっさ

420 :login:Penguin:2017/08/29(火) 08:47:40.15 ID:oqy13rFf.net
なんでLinuxマンセーな奴は知ったかぶりしたり、デタラメ吹いてまでWindowsをディスるんだ?
LinuxがWindows以下の機能と性能しかないOSって現実を認めたくないのかな?

421 :login:Penguin:2017/08/29(火) 09:06:56.68 ID:0BCGDKAU.net
ばか発見

422 :login:Penguin:2017/08/29(火) 09:46:37.37 ID:Rm8Dqa+U.net
UbuntuとOpenSuSEとFedoraはWindowsストアアプリだから

423 :login:Penguin:2017/08/29(火) 09:46:49.15 ID:/I/d4kJ8.net
不安定になるのがLinuxの欠点というか特徴だからしかたないけど
組込み用のボードPCに8G〜16G程度のCF刺してそこからブートさせるという手もなかなか安定するよ。

424 :login:Penguin:2017/08/29(火) 09:57:56.36 ID:Rm8Dqa+U.net
組み込みといってもLinuxが動かせるのってx86とARMとPPCくらいじゃん
SH2AとかH8には荷が重いしSH4ならBSDがあるからなあ

425 :login:Penguin:2017/08/29(火) 10:37:03.39 ID:/I/d4kJ8.net
>>424
「ボードPC」って組込み用途のx86のマザボを指したつもりだったり・・・

耐環境性能にコスト振ってるから性能的には割高になるんだけど手堅い作りしてるから、まず「動かない」ってことがない。

426 :967:2017/08/29(火) 12:08:46.25 ID:YcxOhQCQ.net
なんでWindowsマンセーな奴は知ったかぶりしたり、デタラメ吹いてまでLinuxをディスるんだ?
WindowsがLinux以下の機能と性能しかないOSって現実を認めたくないのかな?

427 :login:Penguin:2017/08/29(火) 12:10:48.69 ID:IRfOv307.net
Linuxディスってるんじゃなくて、根拠のある事実を書いて嘆いてるだけだろう
そしてそいつらは別にWinマンセーなんてしてない

428 :login:Penguin:2017/08/29(火) 13:50:26.02 ID:KULB3mXA.net
だってちゃんと完成してさえいれば最強のOSはBeOSのはずだったじゃん

429 :login:Penguin:2017/08/29(火) 14:15:28.81 ID:/I/d4kJ8.net
んなAppleに見捨てられたOS挙げられても・・・

430 :login:Penguin:2017/08/30(水) 00:55:35.86 ID:/seaav2p.net
>>426
ディスってるやつが単に知ったかぶりなだけ
だからWindowsをディスってるやつも知ったかぶり

431 :login:Penguin:2017/08/30(水) 02:57:24.64 ID:K1W3giRT.net
>>430
なるほど。これから不必要な Windows 賛美をしてる人をみたら知ったかぶりだと思うようにするよ。

まあ,さておき*態々* Linux 板で Windows マンセーしてる人間って,どうなんだろう。
ちょっと前に Yahoo エンジンのスレで Google アゲしてた荒しがいたが,それにそっくり。
Google や Windows がメジャーなのは分かるが,それは Yahoo の検索エンジンや Linux という OS が劣っていることの証左にはこれっぽっちもならないよ。

432 :login:Penguin:2017/08/30(水) 06:04:01.79 ID:FNDF+Jg8.net
Linuxはスポーツ選手で言うと亀田興毅や本田圭佑の系譜
信者が実力に見合わない持ち上げ方をして他の選手を侮辱するから
それはちょっとおかしいでしょと指摘されているだけ
そういうのは嵐とは言わないよ

433 :login:Penguin:2017/08/30(水) 06:10:19.52 ID:PhYjOlXB.net
>>432
例え話くん絶好調(笑)

434 :login:Penguin:2017/08/30(水) 07:05:40.31 ID:0eKuZVqc.net
LinuxがダメなOSって事実を言ってるだけで「Windowsマンセーしてる!許せん!」と言い出すキチガイには
何を言っても無駄だと思う。

435 :login:Penguin:2017/08/30(水) 07:14:54.14 ID:0eKuZVqc.net
粘着コピペも糖質アスペもLinuxマンセーだけだね。
Linuxユーザーはキチガイばかりってのはその辺りから言われてるんだろうな。

やっぱりロクなOSじゃないね、Linuxって。

となるのも当たり前たわ。

436 :login:Penguin:2017/08/30(水) 07:25:07.89 ID:U/zqu7Eh.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

437 :login:Penguin:2017/08/30(水) 07:38:47.73 ID:oRu5+l7j.net
くっさ

438 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/30(水) 08:57:52.74 ID:GYWnY9jj.net
>>432
こうきはええ子よ
アホなんは次男と三男
父親が馬鹿だと子供は苦労する

439 :login:Penguin:2017/08/30(水) 09:02:38.65 ID:wUNjUXXB.net
そもそもLinux板にMSマンセーがいる事自体が工作員がいる証明なんだよw
MSも出来の悪い工作員使って必死だなwww

440 :login:Penguin:2017/08/30(水) 10:48:55.80 ID:nCw1GxdQ.net
>>431
讃美は関係ない
ディスってる奴の話

441 :login:Penguin:2017/08/30(水) 11:26:13.77 ID:ly+fnhkF.net
MSマンセーしてる奴は殆ど居ない
Linuxとそのユーザランドの完成度の低さじゃ、普及しないって言ってる奴が殆ど

442 :login:Penguin:2017/08/30(水) 11:29:29.89 ID:ZmXlDKMy.net
くっさ

443 :login:Penguin:2017/08/30(水) 11:31:37.40 ID:jIIWQtxY.net
Linux使いってなんでこう上から目線なんだろうな
これじゃ普及しないよ

444 :login:Penguin:2017/08/30(水) 12:35:31.95 ID:QbeuuD17.net
Linux使いが上から目線なのでわない!
Linuxマンセーなキチガイが上から目線なのだ!


思想的にDEがユーザランドに載ってるのは、方向としては正しいんだけどね。
即応性と安定性が確保できれば。
できてないからあれこれダメ出し食らってるだけで、それかがLinuxの現実。

445 :login:Penguin:2017/08/30(水) 12:57:30.78 ID:K1W3giRT.net
アレで「MSマンセーしてる奴は殆ど居ない」のなら,もはや誰も Linux を褒めていない件について
っていうか執拗に利用者の人格否定(しかも的外れ)してる人ななんなの? こういう論法は好きじゃないんだが,Windows の利用者だってトンデモナイのがうじゃうじゃ居るぞ……。
まさか「利用者の性格 = OS の素晴しさ」とか思ってんじゃないだろうな。その理屈だと,OpenBSD は史上最悪の OS だなwww

446 :login:Penguin:2017/08/30(水) 13:09:20.21 ID:ly+fnhkF.net
利用者の人格否定してんじゃなくて、
Linux+ユーザランドを過剰に誇張してマンセーしてる奴が気持ち悪がられてんだろ

447 :login:Penguin:2017/08/30(水) 13:29:20.38 ID:K1W3giRT.net
>>446
そんな奴は >>441 の「マンセー」の基準からすると,居ない。

448 :login:Penguin:2017/08/30(水) 13:32:08.18 ID:ly+fnhkF.net
>>447
>>434

449 :login:Penguin:2017/08/30(水) 13:34:42.96 ID:K1W3giRT.net
>>448
Linux がダメな OS とかいうデタラメを「事実」とか言う人の意見に価値なんてないですよ。
「Linux のデスクトップはダメ」というならともかくとして。

450 :login:Penguin:2017/08/30(水) 13:41:23.26 ID:ly+fnhkF.net
>>449
そういうのを揚げ足取りと言う
だから>>434みたいに言われるんだよ

451 :login:Penguin:2017/08/30(水) 14:10:19.70 ID:K1W3giRT.net
揚げ足取りって,便利な言葉だよな。「自分にとって耳の痛い指摘」を「オマエガ悪インダー」に変えることができるから。
でも本当に物事を分かっている人は,そんな妄言に騙されないから,気を付けてね。

452 :login:Penguin:2017/08/30(水) 14:15:17.61 ID:ly+fnhkF.net
>>451
本当に物事をわかってる奴は、スレタイのデスクトップって文字が入ってる事くらいわかってる
そしてLinuxのシェアが世界的には2%前後、日本に至っては0.5%とか誤差レベルって事くらいわかってる

453 :login:Penguin:2017/08/30(水) 14:48:21.86 ID:rCJAPdLQ.net
スレタイすら読めないのかLinuxキチは

454 :login:Penguin:2017/08/30(水) 14:51:20.58 ID:3/MX5F4J.net
再び「組み込みはー!」「Androidはー!」と叫ぶアスペが粘着しそうだな。

スレタイに「デスクトップ」とあるからにはそれが前提だろ。
個々の書き込みにいちいち付加する無駄は、普通はしない。

455 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:12:33.31 ID:K1W3giRT.net
>>452-454
俺は >>449 で「「Linux のデスクトップはダメ」というならともかくとして。」
と言っていて,続く一連のレスはそれを踏まえた上でのレスだと思っていたんだが?
スレタイ読めという前にまずレス読めやw

456 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:26:14.65 ID:3AH3pNYA.net
くっさ

457 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:26:33.77 ID:ly+fnhkF.net
>>455
おまえの「思っていたんだが?」なんてどうでもいいアスペうせろ

458 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:35:34.40 ID:3/MX5F4J.net
434はデスクトップ以外のLinuxも含むとは言ってないから、デスクトップが対象だろ。

459 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:55:09.61 ID:c490KEqx.net
>>458
アンカーも付けられないレスだから無視する。

460 :login:Penguin:2017/08/30(水) 15:56:26.80 ID:K1W3giRT.net
>>457
耳に痛い正論は全部「アスペうせろ」ですかwww

461 :login:Penguin:2017/08/30(水) 16:04:01.82 ID:ly+fnhkF.net
>>460
おまえは複数のIDから叩かれても
・自分は正論を言っているかの様な印象操作
・相手が正論を「アスペうせろ」で否定している事にする
とかゴネてるだけ

これだから戌厨は・・・

462 :login:Penguin:2017/08/30(水) 16:37:56.57 ID:K1W3giRT.net
不当な決め付けに反論したら「印象操作」呼ばわりとかwww
陰謀論が好きそうだなwwww

俺が気に入らないなら俺個人を叩けばいいのに何故か Linux の利用者全体の人格否定とか頭悪すぎないですかね……。

463 :login:Penguin:2017/08/30(水) 16:53:03.06 ID:ly+fnhkF.net
>>462
戌厨≠Linux の利用者全体

不当な決め付けをしてるのはおまえだ

464 :login:Penguin:2017/08/30(水) 16:54:58.49 ID:d8m1DtDs.net
UbuntuだってWindows10に載ってる方が使いやすいよ

465 :login:Penguin:2017/08/30(水) 17:21:23.05 ID:yjxwR09/.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

466 :login:Penguin:2017/08/30(水) 17:22:37.49 ID:/rITNxOm.net
Windows10はやはりWindows
使っているうちに重くなってきてウンザリしてくる

467 :login:Penguin:2017/08/30(水) 17:22:59.43 ID:K1W3giRT.net
中クリックのヤンクプットが出来ない時点で嫌だ > Bash on Ubuntu on Windows

468 :login:Penguin:2017/08/30(水) 17:46:47.09 ID:gdwhPdn7.net
くっさ

469 :login:Penguin:2017/08/30(水) 18:01:26.06 ID:5jI5vJdQ.net
>>464
あれはms謹製のlinuxエミュにbashを乗せただけのナンチャッテ。

470 :login:Penguin:2017/08/30(水) 19:33:07.79 ID:dUVmlFQi.net
ナンチャッテLinuxのほうが快適とか、終わってるな。
独自のPOSIXにこだわってやっちまったな、ストールマン。

471 :login:Penguin:2017/08/30(水) 19:41:33.01 ID:K1W3giRT.net
vi よりナンチャッテ vi である Vim の方が高機能だしな。
まあ Linux を態々インストールしてデスクトップとして使うような変人にとって,「快適さ」っていうのは堅牢確実性と比べるとあまり求められていないんだろうな。俺もそうだしww
俺がアプリ作るなら,コマンド打つ度星のエフェクトがキラキラ飛ぶような機能より,汎用性,可搬性,標準性を重視した堅牢確実な機能を搭載するわ。

472 :login:Penguin:2017/08/30(水) 19:47:24.32 ID:WRL839OJ.net
堅牢確実なのも当然だけどそれでもやっぱり快適だよ
一度作り上げてしまえば勝手知ったる我が家だから
動画編集ができてCDリッピングやTAG編集ができてネットが見れて年賀状が作れたらそれで十分快適だよ

473 :login:Penguin:2017/08/30(水) 19:59:17.66 ID:K1W3giRT.net
Windows を使う殆どの人が動画の編集なんてしないという罠

474 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:01:35.77 ID:n84TXCCA.net
>>469
だからいいんじゃないか

475 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:08:33.77 ID:ly+fnhkF.net
ttp://www.anymp4.jp/video-converter-platinum/

仮に動画編集できないにしても、変換してる奴はかなりいるだろうな
泥とかに落としてゴーグルにするアクセ付ければ、交差法とかせずに楽に立体で見れるし

476 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:23:49.49 ID:dUVmlFQi.net
趣味で動画編集するならやっぱりWindowsだな。
手軽に環境が揃う。

仕事でやるならパソコンで出来合いのアプリ使う時点で「馬鹿か?」だけど。

477 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/30(水) 20:38:56.87 ID:RXouBs7k.net
今動画編集でモザイクかけてるけど
使ってるのはaviutil
これも使いにくい
avidemux使ったけどモザイクのエフェクトすら無い
使いやすいなと思ったけど無料版は製品の名前が入る
OSSのはスタジオの編集で使うインターフェースが多い
難しすぎる

478 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:44:09.46 ID:wUNjUXXB.net
>>460
オレも思った
きちんと反論できないとアスペと言って、わめいてるw
バカが難しい言葉使うと賢くなった気がするんだろうなwwww

479 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:50:11.85 ID:ly+fnhkF.net
>>478
多数の単発じゃないIDに叩かれてる「思っていたんだが?」なんてどうでもいいと反論している


ttp://hissi.org/read.php/linux/20170830/d1VOalVYWEI.html
しかもおまえ戌厨だな
戌板見渡してもMSマンセーしてる奴なんて殆ど居ない
いるってんなら引用してみろ
殆どはWinと比べてる程度か、Linux+現状のPC向けユーザランドがダメだって話しかしてない

480 :login:Penguin:2017/08/30(水) 20:50:48.33 ID:wUNjUXXB.net
要するにWindowsって日本がアメリカに払う税金みたいなものなんだよ
だからLinux使われると困るからネガキャン必死なのwww

481 :login:Penguin:2017/08/30(水) 21:00:03.09 ID:ly+fnhkF.net
>>480
ネガキャンしてる事に仕立て上げるとか陳腐すぎるだろ

482 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/30(水) 21:02:44.27 ID:RXouBs7k.net
日本は戦争に負けたんだからしょうがない
米帝様に献上しろと言われたら献上しなければならない
東芝の編集SSDも献上しろと言われたら献上しなければならない

483 :login:Penguin:2017/08/30(水) 21:17:48.80 ID:dUVmlFQi.net
アスペで不満ならキチガイ、馬鹿、白痴、脳足りん、辺りから選んでくれ。

484 :login:Penguin:2017/08/30(水) 21:25:41.07 ID:dUVmlFQi.net
LinuxがWindowsに対して優位に立てるのは取得コストがタダってだけだよ。
メンテコスト考えたらWindowsのが安上がりなんだよな。

485 :login:Penguin:2017/08/30(水) 21:31:54.16 ID:9rrtWRcZ.net
Chromiumのウィンドウ枠が動かない。いつもデスクトップ一杯。
タブ型のウィンドウマネージャを使っているわけでもないのに。
バージョン 57.0.2987.98 Built on 8.7, running on Debian 8.9

486 :login:Penguin:2017/08/30(水) 21:57:05.62 ID:9rrtWRcZ.net
テキストエディタの挙動がおかしいとき。

487 :login:Penguin:2017/08/30(水) 22:02:30.81 ID:GttOXoTR.net
サイツヨのテキストエディタはWindows標準のメモ帳。

488 :login:Penguin:2017/08/30(水) 22:28:22.65 ID:M5ye5Vab.net
くっさ

489 :login:Penguin:2017/08/31(木) 00:24:08.18 ID:HPQubRRX.net
日本語入力が難しすぎたとき

490 :login:Penguin:2017/08/31(木) 00:31:32.13 ID:HPQubRRX.net
V2Cを使っているのですが変換候補が画面の左下に表示されます
ふつう入力文字の近くに表示されないですか?
Windowsだったらそうなります
これって結局GKT3のせいで入力位置を取得できてない証拠だと思うんですけど
修理できますか? よろしくお願いします

491 :login:Penguin:2017/08/31(木) 00:34:27.63 ID:HPQubRRX.net
Java9で対応しますか? 対応してくれればそれでいいです
よろしくおねがいします

492 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/31(木) 01:46:25.79 ID:ZAdaRGVN.net
神経質すぎ
長年V2C使ってるけど気にならなかった
今V2CMOD-Zの2.16.19使ってる

493 :login:Penguin:2017/08/31(木) 03:13:17.81 ID:ta5P4JdY.net
開発環境は生Linux上で構築するよりWindows上に作ったほうが遥かに効率良い開発ができちゃうからなー。
ますます「Linuxはいらない子」状態が進むよな。

494 :login:Penguin:2017/08/31(木) 04:38:08.42 ID:ZxYRBvqJ.net
>>493
なぜデスクトップと関係ない話をするの?

495 :login:Penguin:2017/08/31(木) 05:41:59.45 ID:CaOZVoL0.net
>>494
日本語が読めない外国人だから。

496 :login:Penguin:2017/08/31(木) 06:54:05.77 ID:DE2o9c02.net
Windows上でクロス開発の方が効率よかったりするんだよな。
Linuxでセルフ開発する意味無くなってきてるし。

テスト始めるまでLinuxにログインしないし。

497 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:24:10.16 ID:ZxYRBvqJ.net
>>496
なぜデスクトップと関係ない話をするの?
そして効率良いか悪いかは個人の主観。

498 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:24:45.22 ID:1sQK2qsI.net
>>497
日本語が読めない外国人だから。

499 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:31:23.39 ID:HPQubRRX.net
>>497
デスクトップと関係あるでしょ
主観にこそ価値がある

500 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:31:52.06 ID:5NfclVvH.net
くっさ

501 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:31:58.39 ID:HPQubRRX.net
朝一犬厨論破完遂

502 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:35:01.91 ID:HPQubRRX.net
>>492
神経質じゃない!
Linuxの日本語入力環境がCannnaの時代からほとんど
進歩してないことに僕は怒り狂っているんだ!

503 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:41:53.05 ID:3VmCOAPf.net
>>501
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

504 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:51:24.05 ID:8BzfvGpa.net
>>494
>>497
Windowsデスクトップ上の話じゃないか

505 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:51:32.95 ID:DE2o9c02.net
今、主流の日本語入力は単漢字変換レベルだし、いいんじゃね?
スマホで長い文章を入力するなんてまず無いし、SNSだと150文字いかないし。

506 :login:Penguin:2017/08/31(木) 07:58:36.85 ID:8BzfvGpa.net
主流は後続文節予測変換だろ
しっかりしろ

507 :login:Penguin:2017/08/31(木) 08:16:21.46 ID:QgxQBlt0.net
>>504
ここはデスクトップでLinuxだからな。
そもそもデスクトップでWindowsではない。

508 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/08/31(木) 09:20:16.24 ID:ZAdaRGVN.net
>>502
自分で作るかATOK買え

509 :login:Penguin:2017/08/31(木) 09:41:34.31 ID:xAXfuMAP.net
朝一犬厨逆走墜落

510 :login:Penguin:2017/08/31(木) 10:05:03.98 ID:/XezMsJP.net
>>507
ここのところずっとWindowsデスクトップでLinuxの話だろ

511 :login:Penguin:2017/08/31(木) 10:14:59.63 ID:+rQ10aZr.net
>>509
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

512 :login:Penguin:2017/08/31(木) 10:25:06.93 ID:Yugesxna.net
くっさ

513 :login:Penguin:2017/08/31(木) 12:21:32.74 ID:mjIVJXXK.net
Mozc使えよ…

514 :login:Penguin:2017/08/31(木) 12:27:06.10 ID:XyD41Z6p.net
MOZC入れるまでがまた一苦労

515 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:19:22.54 ID:2Ca+IFFj.net
中国サイトに普通にwindows落ちてるよ英語版よ
にぽんじんアホあるか?英語ダメのときお金かかるね

516 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:34:36.10 ID:WYjfs+Oj.net
>>514
オレは楽だったよ。
まあキーボードを1字ずつ打つ爺様は大変だろうけどな。

517 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:35:16.55 ID:WYjfs+Oj.net
しかも人差し指だけでな。

518 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:47:29.60 ID:2Ca+IFFj.net
目を細くするとモザイクとれるよホントよやてみてね

519 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:51:42.98 ID:2Ca+IFFj.net
エッチすごくエッチよみんな
バイバイ😋

520 :login:Penguin:2017/08/31(木) 13:55:58.25 ID:XyD41Z6p.net
>>516
実際は検索して端末にコピペなんだけどな

521 :login:Penguin:2017/08/31(木) 17:51:05.49 ID:OamqNoPT.net
>>508
それってパワハラだと思う

522 :login:Penguin:2017/08/31(木) 17:55:10.57 ID:OamqNoPT.net
>>513
もずくは変換エンジンでござろうよ
問題は入力メソッドなのだよ!

523 :login:Penguin:2017/08/31(木) 18:40:39.31 ID:wc4w/kIy.net
くっさw

524 :login:Penguin:2017/08/31(木) 19:14:39.03 ID:xAXfuMAP.net
   _,._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
  |:::\,',´
wwしw`(@)wwww

525 :login:Penguin:2017/08/31(木) 19:19:04.24 ID:ZxYRBvqJ.net
>>522
X Window System の,変換エンジン入力メソッド分離方式ってイイよね。
Windows だとそうはいかなくて,強制的に個人情報ダダ漏れの MS-IME フレームワークを使わざるをえない。例え ATOK/Google 日本語入力であっても。

526 :login:Penguin:2017/08/31(木) 19:31:10.78 ID:xAXfuMAP.net
誤変換だとかのフィードバックとかも嫌ならフィルタしろよ

527 :login:Penguin:2017/08/31(木) 19:39:40.36 ID:glbvlD4I.net
>>525
MS-IME フレームワークってなんすか?

528 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:37:27.01 ID:8BzfvGpa.net
きっとよくわからないままテキストサービスのことをそう思い込んじゃったんだよ

529 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:41:09.97 ID:QlrDlX2d.net
毎度おなじみの、Linuxマンセーの知ったかぶりしたMSディスか。
つまらんし、飽きたわ。

530 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:45:31.98 ID:ZxYRBvqJ.net
MS-IME フレームワークも知らのか。
自分の知らないことを調べもせずに「知ったかぶり」とかイタすぎww

531 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:50:31.67 ID:DJqutOTY.net
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1412/22/news014.html
 しかし2013年、Simejiで入力した情報がユーザーの許可なくサーバーに送信されるという不具合が見つかった。

532 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:51:18.48 ID:DJqutOTY.net
>>530
ぐぐれかす

"MS-IME フレームワーク"との一致はありません。

533 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:52:21.23 ID:DJqutOTY.net
ではなぜ、MS-IMEを使うと情報流出が起き、
それ以外のFEP(例Simeji)を使うと情報流出が起きないのか?

その技術的な仕組みを説明しよう。


ID:ZxYRBvqJが

534 :login:Penguin:2017/08/31(木) 21:58:56.86 ID:DJqutOTY.net
ID:ZxYRBvqJが説明できないようなので俺が答えてあげよう。

X Window System の,変換エンジン入力メソッド分離方式
というのは変換エンジンと入力部分が分離されているということである。

入力部分は信頼が置けるプログラムとなっており
署名によりシステムに保護されており容易に入れ替えることができない
つまり悪意があることを何もしないということである。

一方変換エンジン部分は、各種FEPの特色が出る部分であるが、
この変換エンジンのプロセスはX Window Systemのセキュリティシステムで
保護されており、特定のディレクトリ以外のファイルの書き込みが禁止されており、
ネットワークの通信も不可能。勝手に外部と通信する機能を搭載しようとしても動かない。
よって、入力エンジン部分から、渡された入力文字列を外部に漏らすことはできない。

このようにX Window Systemはプロセスごとに何ができるかできないかを
細かく管理されており、WindowsのIMEとは違ってLinuxのFEPでは
変換エンジン部分が情報を漏らさないような機能を
搭載なんかしていない。全部嘘

535 :login:Penguin:2017/08/31(木) 22:24:14.87 ID:EULRPa28.net


こういうそれっぽいウソ蓄をさらっと披露できるようになりたい(´・ω・`)

536 :login:Penguin:2017/09/01(金) 00:05:36.02 ID:kpWAGEei.net
やっぱりデタラメ吹いてるだけだね、Linuxマンセーなキチガイは。

537 :login:Penguin:2017/09/01(金) 07:39:28.47 ID:nl0Pxx0/.net
くっさ

538 :login:Penguin:2017/09/01(金) 09:31:08.74 ID:Pqd7pShQ.net
誰も Linux マンセーなんてしてない件について。
印象操作やめなよ。みっともない。

539 :login:Penguin:2017/09/01(金) 09:48:34.16 ID:mo1DRB3/.net
>>538
Linuxを過剰に誇張してる奴はしょっちゅう叩かれてるだろ

540 :login:Penguin:2017/09/01(金) 10:06:27.26 ID:B9TgEGdF.net
>>539
「Linuxを過剰に誇張してる奴」は、Linuxマンセーな奴ではなかろうか?

541 :login:Penguin:2017/09/01(金) 12:05:40.56 ID:2OX6R0t5.net
>>538
LinuxマンセーをしてるのはいないがWindowsマンセーをしてるのは何故かいるな。

542 :login:Penguin:2017/09/01(金) 12:09:12.46 ID:HpdE/RFi.net
>>541
それは良いだろ

543 :login:Penguin:2017/09/01(金) 12:12:50.01 ID:mo1DRB3/.net
>>541
Winマンセーしてるレスにアンカー付けてみようか

544 :login:Penguin:2017/09/01(金) 14:06:30.08 ID:C//lFpTN.net
くっさ

545 :login:Penguin:2017/09/01(金) 17:44:22.55 ID:jAIkDd99.net
>>543
>>543

546 :login:Penguin:2017/09/01(金) 17:57:09.30 ID:mo1DRB3/.net
>>545
Winを誇張しようなんて奴は居ないから安価できないんだろ
そりゃそうだ、Winのユーザは多いからな
Linux誇張する奴は、ユーザ数少ないから騙す事しか考えてないもんな

547 :login:Penguin:2017/09/01(金) 21:41:36.45 ID:bXvQiy8O.net
LinuxマンセーしながらWindowsをディスるキチガイがいる。
そのキチガイにかかればLinuxに否定的な事を言うだけでWindowsマンセーしていることになる。

548 :login:Penguin:2017/09/01(金) 22:46:30.64 ID:GATodWD/.net
Ryzen+linuxでSEGV
淫厨「Ryzenは欠陥品!RMAは逃げ!対応が遅すぎる!linuxでは対策不可能!インテル最高!ザマミロ!」

core i +linuxでSEGV
淫厨「linuxは欠陥品!インテルは悪くねぇっ!バグを見込んで設計されてる!linuxでも対応できる!ここがAMDとは違う!Ryzen欠陥品!」


実際は…
インテル端末爆発
http://eetimes.jp/ee/spv/1706/16/news029.html
インテルのCPU突然死
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045715.html
HTTをオフにしないと回避できず
https://life-hacking.net/%E3%80%90pc%E3%80%91intel-skylakekaby-lake%E3%81%AB%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E6%AC%A0%E9%99%A5-hyper-threading%E3%81%A7%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%8C%E4%BA%88%E6%B8%AC%E4%B8%8D/

549 :login:Penguin:2017/09/01(金) 22:47:24.79 ID:Pqd7pShQ.net
なんでこのスレには Linux 絶対否定するマンしか湧かないんですかね

550 :login:Penguin:2017/09/01(金) 22:56:48.62 ID:m8FmFpu4.net
冷静でないレスはどっちもクソだよ
一応まともな話し合いがあるからスレの存続価値はあるだろ

551 :login:Penguin:2017/09/01(金) 22:58:33.91 ID:mo1DRB3/.net
>>549
デスクトップじゃ肯定できる点がないからだろ

552 :login:Penguin:2017/09/01(金) 23:10:31.37 ID:Yu/duzSj.net
そういうのの隔離スレだから

553 :login:Penguin:2017/09/01(金) 23:17:31.90 ID:zn/JhKY8.net
http://i.imgur.com/C4MwfwG.gif

554 :login:Penguin:2017/09/02(土) 03:05:27.55 ID:lVtbBP1J.net
「Linux使いにくい! 使いにくい! Win のほうがずっと良い!」
なんでそこまでして Linux 使うねん。文句垂れるだけでコミットする気ないんやったらとっとと Win 使えばええやん。
ちなみに俺は使い辛いと思ったことはあれど,多少の貢献はしたし,「どうすればより良くなるのか」という具体案をきちんと持っている。

555 :login:Penguin:2017/09/02(土) 04:57:01.84 ID:Cu8l6rfw.net
>>554
「○×が使いにくいんだけど、どうにかならない?」って言ったら「嫌なら使うな」って目上視線でヘイト稼ぎする奴が多いからしかたないんじゃね?

556 :login:Penguin:2017/09/02(土) 05:12:21.71 ID:lVtbBP1J.net
>>555
「嫌なら使うな」なんて誰も言ってないんだよなぁ。
ただ,謎なだけなんだよ。
そこまで「不便だ!」って思っているのに,それ以外なんの提案も出さない。
Windows と Linux は考えが根本的に違うんだわ,あたりまえだけど。
(詳細な動作環境も言わずに)「つかいにくよーだれかなおしてよー」ってグズってたら偉い人が直してくれる世界が Windows。
まずバグが再現する環境作って,可能ならソースコード読んだ上で質問及び議論するのが Linux。
これは Linux が良いとか Windows が駄目だとかそういう問題ではなくて,単純な性格の違い。開発手段の違い。
これを分からずに Windows と同じ感覚で「どうにかならない?」なんて言われても,どうしようもねえわな。

557 :login:Penguin:2017/09/02(土) 05:16:51.47 ID:oP0w4IBZ.net
職を持ってる様なIT土方はソース読む時間ないし、一般人にソース嫁とか無理だし
ニート専用OSってか?そりゃ普及せんわ

558 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:24:01.89 ID:rQpY7+rz.net
>>557
ニート専用?
開発者が多いだけだよ

559 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:32:11.71 ID:oP0w4IBZ.net
>>558
開発者の絶対数は少ない
更にその中でも不満を持つ度にそのソースを0から解読しようなんて
時間を持て余してる開発者は非常に少ない

560 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:33:27.95 ID:oP0w4IBZ.net
ちなみに開発者の殆どはソース書きっ放しって奴な
他人のソースを読めもしないのにマを名乗ってるパチモンで溢れかえってるのが現実

561 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:37:21.63 ID:lVtbBP1J.net
「ソース読む」を「0からソースを理解する」って解釈するとかお前一度もデバッグしたことないだろww
適当にあたりを付けて、その関数の周辺を精査するんだぞ。

あと、開発者は絶対数としては少ないけど、割合が多い。
Windows にだって優秀な開発者は沢山いるけど、割合が少ない。
それだけの話だろ

562 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:41:38.69 ID:lVtbBP1J.net
Windows にも放置されたソフトウェア沢山あるよね。それは無視? (Only work on Windows 9x)
「書くだけかいて放置したプログラム」の多さをそれが動作する OS の欠点として語るとか馬鹿かよ

563 :login:Penguin:2017/09/02(土) 06:42:30.57 ID:lVtbBP1J.net
s/Only work/Works only

564 :login:Penguin:2017/09/02(土) 07:07:44.44 ID:Cu8l6rfw.net
>>556

> 「嫌なら使うな」なんて誰も言ってないんだよなぁ。

お前が言わなくても、他に言う奴がゴロゴロいるんだよ。
お前みたいなLinux至上主義的な奴に多くて、そういう奴ほど頭がイカれたキチガイなんだ。

だからLinuxが嫌われるんだよ。

565 :login:Penguin:2017/09/02(土) 07:26:36.89 ID:lVtbBP1J.net
>>564
あえて釣られてみる。
うん。まず俺は他の OS も使うよ。
俺が Linux 至上主義であるというのはお前の勝手な妄想であって、俺の発言にアンカー付けてまで吐くことじゃないな。

---

前提として俺の発言は「自分が」言っていないということであって、Linux 界隈でその理論が絶対に使われていないなんて馬鹿な断定はしていない。
俺は自分の認識圏外の事象を断定するなんて愚かな真似はしないように心掛けてるんでね。
しかも「嫌なら使うな」理論は、Linux 周辺だけでなく殆ど全ての「何かを生み出す」業界で言われていることだぞ。
あたかもその理論が Linux 周辺だけで使われているというような印象操作は良くない。
それに「Linux が一般人に普及していない」ならともかく「Linux が嫌われている」なんていう感情的な決め付けは良くないな。

566 :login:Penguin:2017/09/02(土) 07:27:59.96 ID:KHg3u/HN.net
あぁ、嫌なら使うなとは言わないけど他のOS使用も検討したらとは言う。

俺など使わせて貰ってるって感じだし何を使うかは本人次第、自己責任でご随意にと。

567 :login:Penguin:2017/09/02(土) 08:58:17.16 ID:Cu8l6rfw.net
どんだけ言い訳しようが、頭越しに「嫌なら使うな」というキチガイは居なくなら無いし、その同類と見なされる事実も変わらんよ。

マジにキチガイども、居なくなれっておもうわ。
Linuxに取って害悪でしかない。

568 :login:Penguin:2017/09/02(土) 10:16:53.38 ID:4nvXu5nq.net
>>567
おまえがマジキチw

569 :login:Penguin:2017/09/02(土) 11:21:15.07 ID:kGbOrAkd.net
>>567
お前みたいなキチガイが消えて無くなれば少なくとも良い流れになる

570 :login:Penguin:2017/09/02(土) 11:21:46.92 ID:gjND9z5z.net
GNUは一部から強く嫌われてるけど
Linux自体そんなに嫌われてはいないと思うよ
タダで商利用できるカーネル少ないしね

571 :login:Penguin:2017/09/02(土) 12:11:37.27 ID:MjZU4PRY.net
NetBSDを使え
BSDライセンスなら

572 :login:Penguin:2017/09/02(土) 14:23:05.44 ID:7V5o1mbu.net
>>565
長い
とにかくLinuxは使いにくい
おまけにユーザーはお前みたいなキチが多いから嫌われる
それだけ

573 :login:Penguin:2017/09/02(土) 14:30:04.34 ID:oP0w4IBZ.net
>>561
そんないい加減な事してるからOpenBSDみたいな事になる

574 :login:Penguin:2017/09/02(土) 15:38:57.01 ID:3h/z8kkE.net
Linuxのデキを悪くしてるのはユーザランドにDEが載ってるからだよ。

違うか。
ユーザランドに載ってるDEのデキが悪いからLinuxのデキまで悪くなってるんだよ。
樽いっぱいの真水(カーネル)にスプーン一杯の泥水(DE)入れて樽いっぱいの水をダメにしてるようなもん。

575 :login:Penguin:2017/09/02(土) 15:43:07.12 ID:KHg3u/HN.net
ここは>>567がLinuxに、どれだけ素晴らしいことをしてるのか聞いてみたい。

576 :login:Penguin:2017/09/02(土) 16:26:13.25 ID:3h/z8kkE.net
デキが悪くて使いにくいLinux。
Linuxユーザは態度が悪い奴が多い。

これじゃ嫌われるのも当たり前だよな。
どこにポジティブな評価される要素があるんだ?

577 :login:Penguin:2017/09/02(土) 17:21:24.97 ID:vMpD/aH3.net
ウイルスまみれだと危ないOSであるWindows
アンチウイルスソフトで防御するとパソコンが動作不能不具合に。
--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html

578 :login:Penguin:2017/09/02(土) 17:24:20.26 ID:mOkb2+3B.net
>>576
「人の振り見て我が振り直せ」って言うじゃないですか

579 :login:Penguin:2017/09/02(土) 18:22:41.78 ID:MyyR1zzx.net
>>574
ArchLinuxかFreeBSD使え

580 :login:Penguin:2017/09/02(土) 18:57:40.27 ID:Jv4HGoiR.net
>>567
本当にそう思うわ

581 :login:Penguin:2017/09/02(土) 18:58:35.37 ID:stIW1+Dz.net
>>574
> Linuxのデキを悪くしてるのはユーザランドにDEが載ってるからだよ。

なぜ ユーザランドにDEが「載ってるから」
Linuxのデキが悪くなるのか分からん

そもそも、この程度ならデキが悪いとも思わん
Debian+Xfce使ってるけど

582 :login:Penguin:2017/09/02(土) 19:02:11.32 ID:oP0w4IBZ.net
デキっていうか、効率悪いんだよな
せめてXかWaylandがWinかMacOSX並に今時の構造で、
かつAPIもUIの標準化とか共通化を支援してくれれば、あちこちが車輪の再発明をせずに済むんだけど

583 :login:Penguin:2017/09/02(土) 20:42:45.93 ID:5dcu9oc7.net
>>567
ほんとこれな

584 :login:Penguin:2017/09/02(土) 20:45:03.84 ID:f4ETzFt/.net
でもMFCは移植してほしくない。
アレ使うぐらいならJavaで書くわ。

585 :login:Penguin:2017/09/02(土) 21:37:32.02 ID:Uct3HvT7.net
MFCってw
今は.Net Frameworkだよ。
すごく使いやすい。

586 :login:Penguin:2017/09/02(土) 22:19:38.40 ID:f4ETzFt/.net
APIの標準化も共通化も、今のLinux取り巻く環境じゃ絶望的だな。

587 :login:Penguin:2017/09/02(土) 22:54:35.06 ID:oP0w4IBZ.net
ただ、MFCは既に動くコードがあるからな
MFC互換とソース互換が取れるってだけで大分変ってくる

588 :login:Penguin:2017/09/02(土) 22:55:11.89 ID:oP0w4IBZ.net
互換がダブっちまったい

589 :login:Penguin:2017/09/02(土) 23:16:25.87 ID:CXLCoa/o.net
>>579
Archってのは、Pacmanだろ?
あれGTK+−2.0も3.0も取ってこれないよね?

590 :login:Penguin:2017/09/03(日) 03:22:55.52 ID:1h9enDR2.net
>>582
まっさらな状態からコード書き散らして車輪の再発明するのは楽しいからな

逆に規格化し、ドキュメントを整備し、コードを再利用する為には
地味で退屈な膨大な作業が必要になってくる

犬厨は趣味100%だからそういう普及に向けた地道な努力ができないのが最大の欠点

591 :login:Penguin:2017/09/03(日) 03:33:43.67 ID:067mRwhz.net
>>590
痛いところを突いてくるねw

592 :login:Penguin:2017/09/03(日) 03:43:27.85 ID:ltC1VEG6.net
>>591
お前にとっては「痛い」んだろうな。
少なくとも >>590 の主張は俺や他の大半のコミッターに対しては的外れなんで,痛くも痒くもない。
逆に斜に構える子供を見ているようで微笑ましいくらいだ。

593 :login:Penguin:2017/09/03(日) 05:48:15.91 ID:ltC1VEG6.net
>>592
お前の方がイタいぞキチガイ

594 :login:Penguin:2017/09/03(日) 06:28:42.75 ID:OVanyUON.net
自分を叩く自演とか・・・
こいつ、マゾか?


gccに慣れるとMFC系使いたくなくなるのは俺だけじゃないはずだ。
CStringで嵌ったし、プリコンパイルヘッダでも嵌ったことがあるから嫌い。

595 :login:Penguin:2017/09/03(日) 08:56:28.16 ID:S+EjNKye.net
>>587
MFC用に作られたソースの再利用は現実的で意味があると俺も考える。
ただそう考えない人間もいるってだけで、どちらが正解と言う訳でもないだろう。
Linux用のdirectXにも期待していいのかな。

>>594
大したアプリではないけどMFCを使ったソースを持ってるから検証してみたい。

596 :login:Penguin:2017/09/03(日) 11:06:58.46 ID:oqckmJCl.net
>>594
> gccに慣れるとMFC系使いたくなくなるのは俺だけじゃないはずだ。

gccはコンパイラ。
MFCはコンパイラではなくVisual C++用の(ほぼ)GUI用のフレームワーク
比べる対象が全く違う

お前が無知なだけだろ。
MFCと比較したいならせめてGUIフレームワークをもってこい

597 :login:Penguin:2017/09/03(日) 15:09:29.00 ID:S+EjNKye.net
>>596
それで君はMFCを使ったことはあるのかな?

MFCは当然GUI用のフレームワークとしても使え(る、た)けどドキュメント/ビュー構造を売りにしてたから
GUI専用のフレームワークと言う位置付けではないだろ。確かに俺などはGUI専用のフレームワークとして使っていて
ドキュメントについてはDOS時代からのCコードで書かれたものをガリガリ使っていたけど。

俺は>>594でないから基本的に君と論争はしたくないけど>>594の趣旨はコンパイラでgccを使う時に
MFC互換のGUI用のフレームワークがあったらイイなって話しかも知れない。本人が出てこないと確認できないけど。
それでMFCは他の開発環境、例えば Watcom C/C++ にも搭載された。MFC included となってることを確認できる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Watcom_C/C%2B%2B

当時、開発環境は高額だったからVisual C++にするか Watcom C/C++ にするかで少し迷った記憶。

598 :login:Penguin:2017/09/03(日) 15:43:13.22 ID:VplAoZMh.net
くっさ

599 :login:Penguin:2017/09/03(日) 16:57:26.74 ID:JspLQicA.net
>>597
ドキュメントビューなしのプロジェクトとか、大分前からサポート済みだぞ・・・

600 :login:Penguin:2017/09/03(日) 16:59:12.44 ID:JspLQicA.net
てかVSもMFCと.NETの混在アセンブリでできてんだぞ
その辺の仕組みわかってんのか?

601 :login:Penguin:2017/09/03(日) 17:23:27.84 ID:S+EjNKye.net
>>599
まずお前のようなアホはMFCを限定する話しだと認識すること。

1)何故単発IDが出てくるのか?

>ドキュメントビューなしのプロジェク
2)ドキュメントビューなしのプロジェクトが存在する話しとMFCがドキュメント/ビュー構造を売りにしてた話しとは関係ないだろ。
因みにお前が言及したドキュメントビューなしのプロジェクの開発環境は何か?

>VSもMFCと.NETの混在アセンブリでできてんだぞ
3)それがどうした? 現状の開発環境とMFCを使ったアプリの移植が容易と言う趣旨とで何が関係する?
4)話しを膨らませて混乱が狙いか?

602 :login:Penguin:2017/09/03(日) 17:27:39.65 ID:JspLQicA.net
>>601
MFCがドキュメント/ビュー構造を売りにしてたとか、いつの時代の話だっての

「GUI専用のフレームワークと言う位置付けではない」とか、
両方できるんだからGUI専用云々とんちんかんな事言ってんなっつってんの
VSが実際に証明してるだろっつってんの

603 :login:Penguin:2017/09/03(日) 19:02:56.01 ID:OVanyUON.net
LinuxでC/C++で使える「まともな」GUIのフレームワークって存在するのけ?
オレはJavaで書いちゃうぞ。

604 :デムパゆんゆん愛国天使@8月動かないコンピューター  :2017/09/03(日) 20:39:49.51 ID:ixPfbnek.net
visual studio codeでいいんじゃねの
昔ゴスリングが俺はテキストエディタだけでいいと言って叩かれてたわ
仕事でそんな事するやつアホだし

605 :login:Penguin:2017/09/03(日) 20:55:01.30 ID:Dp2OAKSu.net
>>603
HTML5

606 :login:Penguin:2017/09/03(日) 21:18:45.96 ID:dWutv5Sp.net
>>603
qtはまともな方だと思う

607 :login:Penguin:2017/09/03(日) 22:49:42.32 ID:ltC1VEG6.net
いやそももそも「まとも」な GUI フレームワークが存在する OS なんてあるのか?

はずかしながら Linux の GUI アプリに手を出してない(必要ないと思う)のでそれに関してはなんとも言えんが,
Android,Windows,OS X これらのフレームワークって想像以上に糞だぞ。
特に OS X は見た目が洗練 統一されてるような印象があるから仕様の汚なさがより際だつ。

608 :login:Penguin:2017/09/03(日) 22:50:36.37 ID:S+EjNKye.net
>>602
お前の国語力が低いことは把握した、感想としてアホはこれだから。

>いつの時代の話だっての
1)最初は時代について限定した話しはしてなかった。
俺じゃないけど話の発端の>>594>>596を見てみろ。
お前が横から割り込んで話を複雑にした、って言うか何の主張かもよく理解できなかったけど。

2)「GUI専用のフレームワーク」について言う相手を間違えてるし。
GUI専用的なフレームワークと最初に言い出したのは>>596だろ? 俺をそれを否定した。↓が証拠
>MFCはコンパイラではなくVisual C++用の(ほぼ)GUI用のフレームワーク

3)話の流れが理解できないなら入ってくるな、このアホー。

>>606
決して君に対して言う訳でないけど、マトモでない奴が約1名ほどって今日の感想、寝る。

609 :login:Penguin:2017/09/03(日) 22:53:40.40 ID:oqckmJCl.net
C/C++という言語がGUIに向かなかった。

この言語の仕様の範囲じゃ、言語仕様を拡張しないと
使いやすいライブラリは作れないんだろうと思ってる。

GCとデリゲートを言語仕様でネイティブにサポートしておらず
ライブラリに委ねたのが敗因かな。
委ねたっつーか当時の技術力不足なんだけど

610 :login:Penguin:2017/09/03(日) 22:55:01.55 ID:oqckmJCl.net
>>608
> GUI専用的なフレームワークと最初に言い出したのは>>596だろ?

どこにもGUI専用なんて書いてないよ。

ただMFCは主にGUIアプリを作るために使うフレームワークなんだから
LinuxでもGUIアプリを作るフレームワークと比べないと意味がないって話。

611 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/03(日) 22:58:41.23 ID:ixPfbnek.net
恥ずかしながら日本に帰ってまいりました

612 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/03(日) 23:00:29.41 ID:ixPfbnek.net
linuxだとqtのqcreaterかjavaのnetbeansくらいだろうな

613 :login:Penguin:2017/09/03(日) 23:03:08.96 ID:oqckmJCl.net
C++の言語仕様だけではGUIアプリを作るのは難しいから
GUIデザイナに任せるってのが理にかなってる。

その時にどれだけC++コードを隠蔽できるか。
C++コードを隠蔽すればするほど、コードは見やすくなる。

614 :login:Penguin:2017/09/03(日) 23:34:37.21 ID:ltC1VEG6.net
>>611
横井さんだっけ

615 :login:Penguin:2017/09/03(日) 23:54:20.12 ID:O5qCehPC.net
開発のことはよく分からないけど
Code Blocks IDEとかどうなんだろう
wxWidgetとか

616 :login:Penguin:2017/09/04(月) 02:45:46.93 ID:nE+2EpLv.net
C++とかいう汚物みたいな言語よく使えるな

617 :login:Penguin:2017/09/04(月) 02:58:21.25 ID:i5k/9wOH.net
C++ って日本じゃ人気底辺だよな。検索しても否定的なページしか見付からん。
個人的には C の高速性と Java の汎用性と LISP の拡張性を兼ね備えた素晴しい言語だと思うのだが。
実際問題欧米では商用のシステムから趣味的なソフトウェアにも幅広く使われてるし。
別に海外コンプって訳じゃないのだが、Python の例もあるように、日本のプログラミング言語観はかなり歪んでると感じるな。

618 :login:Penguin:2017/09/04(月) 03:42:18.56 ID:ToKbgqdM.net
日本のプログラミング言語観が進んでいるだけではないでしょうか?

619 :login:Penguin:2017/09/04(月) 04:34:17.25 ID:i5k/9wOH.net
>>617
さすがにそれはない。
くやしいが大体のプログラミング言語は英語圏の産物なので我々はどうしても遅れを取らざるえない。
その代わりと言ってはなんだが,漫画なんかは進んでるよね。(誤解を恐れずに言うなら)アメコミなんかいつまで経ってもガキが描いたような絵だもんな。

620 :login:Penguin:2017/09/04(月) 04:34:57.18 ID:i5k/9wOH.net
s/617/618

621 :login:Penguin:2017/09/04(月) 05:58:55.86 ID:bDhqBL1G.net
>>617
c++の人気が凋落したきっかけは、鯖へのDDoS攻撃でバッファオーバーフローが狙われた
あたりからでしょ。c++の不用意なコードはこの辺が無防備でありがち。元祖セキュリティー・ホール。
c++の人気は90年前後から鰻登りだったけど、2000年前後から急降下。90年代のwindowsの興隆時に
プログラミングを始めた30-40歳代のオッサンが今だにヨイショし続けているのは、自尊心からだろうね〜
w

622 :login:Penguin:2017/09/04(月) 06:11:15.38 ID:bDhqBL1G.net
30-40歳代 → 40-50歳代。
2ちゃんは高齢者専用の掲示板と化しているからな。ジジイ供の戯言はスルー推奨。

623 :login:Penguin:2017/09/04(月) 06:15:47.72 ID:i5k/9wOH.net
うわ変な奴に目を付けられた

624 :login:Penguin:2017/09/04(月) 07:07:02.66 ID:Jv4I9II5.net
アセンブラ代替言語だからね、CもC++も。
いまどき「プログラミングはアセンブラでするのがサイコー!」なんて言ったらキチガイ認定。

625 :login:Penguin:2017/09/04(月) 09:11:25.04 ID:FoOWPhn+.net
MMX/SSE系の組み込み関数使うのは実質アセンブラと同じだと思うがなあ

626 :login:Penguin:2017/09/04(月) 09:14:28.43 ID:YWHdiFOw.net
>>610
クソワロタw
ID:S+EjNKyeが言い出したのに、他人が言い出した事にしようとしてるw


C++か高級言語かは適材適所だろ
エクセルだとかコーダーとかがJavaだとか.NETだとかで書かれてたら萎えるぞ

627 :login:Penguin:2017/09/04(月) 11:35:54.60 ID:8g3MsrTf.net
くっさ

628 :login:Penguin:2017/09/04(月) 12:13:54.81 ID:QCVM6Mkh.net
Libreディスってんのかジェントルぅ!?
全部がJavaで書かれてるわけじゃないけど。

629 :login:Penguin:2017/09/04(月) 13:43:49.84 ID:o/5Jjjkq.net
正直言って使えるなら何の言語で開発されてるかなんて関係ないんだよな
てか作る側からしてもそんな幼稚な理由で批評されても困るだろ

630 :login:Penguin:2017/09/04(月) 15:32:34.29 ID:2u2Rt4WZ.net
適材適所が理想なのはわかるが「C++で書かれてるから次のバージョンもC++ね」と、延々と不向きな言語が使われる事が多々あるんだよな。

631 :login:Penguin:2017/09/04(月) 16:06:14.67 ID:YWHdiFOw.net
資産を活かすのは当然の流れだし、C++11以降、
大分高級言語寄りのプログラミングできる様になってる筈だが

まぁアレなコーダーが一人混じってるだけでボロボロになるのは認める

632 :login:Penguin:2017/09/04(月) 17:16:07.13 ID:YWHdiFOw.net
debian stretch に最新stableとwinetricks入れてみたけど、
Allのコーデックのどれかが一般保護例外のエラーで止まった筈なのに、
もう一度同じ項目をインスコしたらチェックが既に付いてて次に進めちゃうとか、挙動が怪しいな

633 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/04(月) 17:19:14.77 ID:6NOrhYTR.net
はずべきたらればで動くなといつも言ってるだろう
きっちり確認しろ
バカ野郎

634 :login:Penguin:2017/09/04(月) 18:14:36.15 ID:YWHdiFOw.net
どれがコケたかはWin32プロセスのダンプで流れて確認不能だった
wineの出来栄えについては確認の為に実行してみただけだぞ

635 :login:Penguin:2017/09/04(月) 19:48:48.07 ID:i5k/9wOH.net
>>626
どんな屁理屈でも通用してしまうマジックワード「適材適所」

636 :login:Penguin:2017/09/04(月) 19:52:49.98 ID:YWHdiFOw.net
>>635
なら逆にしてみようか
エンコーダーをJava、エクセルをC++で作ったとしよう・・・誰得だよ?


winetricksでのインスコにコケる理由、だんだんわかってきた
昔ながらのインストーラーのsetup.exeが ぬるぽ で一般保護例外起こしてコケるんだ
テストの為のFFベンチとかファイラーとかインスコしようとしてみたけどテストに辿り着けない

637 :login:Penguin:2017/09/04(月) 20:13:22.41 ID:W0I2ZoXn.net
米オラクルがSolaris関連の従業員をほぼ全員レイオフしたとの報道
http://www.publickey1.jp/blog/17/solaris.html

638 :login:Penguin:2017/09/04(月) 20:14:16.51 ID:W0I2ZoXn.net
Linux終わったな

639 :login:Penguin:2017/09/04(月) 20:30:49.49 ID:YWHdiFOw.net
Oracleもクラウド以外落ち目だもんな
Solarisの開発者残ってる内にWin32互換の格安OSとか作ってれば
まだ違う展望はあったんだろうけど

640 :login:Penguin:2017/09/04(月) 23:23:32.16 ID:ZutbFtrZ.net
ゴミ屑なGNUのDE載せた時からLinuxに未来はないよ。
DE不要な用途で「なら」Linuxが使われてるのがその証拠。

デスクトップ用途ではクソな「GNUプロジェクトの産物」に頼らなきゃならない現実だと、Linuxがデスクトップ用途で普及できるはずがないってことさ。

641 :login:Penguin:2017/09/04(月) 23:41:42.28 ID:aMuW41Ms.net
>>639
んなこと(格安Win互換OS作る)したら金の亡者のウィリアム・H・ゲイツ3世にケツの毛まで毟られるだけだろ。

642 :login:Penguin:2017/09/04(月) 23:56:00.53 ID:YWHdiFOw.net
>>641
つarcaos

643 :login:Penguin:2017/09/05(火) 01:04:51.95 ID:mc2JGGyI.net
>>637
SPARC 作っている富士通が ARMへ鞍替えするからでしょ。SPARC XIIが最終形で終わるのかも。
富士通自身、パソコン事業売却、携帯電話事業も売却とかでハードウェア商売止めるみたいだし。
富士通がARMへ移行ということだと、当面linuxか。オリジナルOSという噂もあるけど。ムリぽじゃね。

644 :login:Penguin:2017/09/05(火) 05:02:09.28 ID:kIlKX3PS.net
>>642
Win互換じゃ無いじゃねーかよ!

645 :login:Penguin:2017/09/05(火) 08:53:27.82 ID:iV6Kfghy.net
>>642
ReactOS

もう覚えてる者も少ないか

646 :login:Penguin:2017/09/05(火) 14:01:02.85 ID:0sx9Wj6T.net
>>644
あれ?OS/2だから古いWIN32も動くと思ったんだけど

>>645
覚えてるけど、日本語にしただけでルートのexplorer.exeがコケて使い物にならなかったりとか
あと15年は待たなきゃダメだと思う

647 :login:Penguin:2017/09/05(火) 17:34:38.25 ID:0yVn6/6S.net
>>646
Win-OS/2入れたらWin3.xのアプリが使えたけどね。
生のWin3.xより安定してたけど遅かった。

648 :login:Penguin:2017/09/05(火) 17:42:27.49 ID:QLB8c62y.net
くっさ

649 :login:Penguin:2017/09/05(火) 17:52:23.44 ID:0sx9Wj6T.net
>>647
あー、あれって互換の為の何か入れないと動かないんだっけ
そんな覚えもあるな

650 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:09:52.46 ID:gW5IO/6j.net
xfceが使いづらいんですがなんとかなりませんか
このままじゃlinux普及しませんよ
それでいいんですか?

651 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:13:17.90 ID:gW5IO/6j.net
具体的に言うとクロックアプレットの設定が消えます
僕のような初心者ユーザを救うことが普及に必要なことです
早く助けてください、急いでいますよろしくお願いします

652 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:14:07.79 ID:gW5IO/6j.net
linuxの普及は僕を救えるかどうかにかかっています

653 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:16:45.47 ID:gW5IO/6j.net
gnomeはカスタマイズできないので使っていません
kdeは起動が遅いしマウススクロールがごみってるので使いません

654 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:39:32.76 ID:AxuLr1Iq.net
完璧なDEかWMが1つと、ツールキット類が1つあれば、こんなにシェアは低迷してなかった

655 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:51:19.81 ID:DZ4cSqke.net
よし、じゃあ2chの有志で完璧なDEかWMをつくろう!

656 :login:Penguin:2017/09/06(水) 09:51:54.42 ID:wI7ifHwi.net
KDE使えばいいじゃん

657 :login:Penguin:2017/09/06(水) 10:53:47.38 ID:Sp1N9nYy.net
http://i.imgur.com/bTyY0N8.jpg
http://i.imgur.com/13FNN55.jpg

658 :login:Penguin:2017/09/06(水) 16:37:26.28 ID:Y3TJdfVh.net
>>646
>OS/2だから古いWIN32も動くと思ったんだけど
勘違いだろ。32bitに関してはOS/2とWinとの互換性はない。
IBMはMSからWin3.1のコードを契約で入手できた記憶がある。

>>649
32bitのWarpだとサブシステム組み込まれてた感じ。

659 :login:Penguin:2017/09/06(水) 16:48:13.38 ID:AxuLr1Iq.net
>>658
そうだ、俺が最初で最後に試したOS/2って、Warpだ
親が捨てるっつってたCD類漁ってたら、白地に黒とか赤とか黄色?とかの模様が入った
厚紙のCDケースにwarpって書いてあった サブシステムだったんか
ボーナスCDって書いてあったCDにも市販アプリとか入ってた記憶がある

660 :login:Penguin:2017/09/07(木) 00:00:35.93 ID:/kY0IVID.net
Win9X上の16bitアプリもサブシステム上の動作だったろ。NT系はエミュだけど。
OS/2は1990年に16bit版で、1996年にはWarpで仕事してたから覚えてる。
1990年はハードが貧弱でGUIが重かったけどWarpを使う頃はこなれて良いOSになっていた。
1990年の頃はOS/2はどこで使われてるって有名なインターフ○ース誌で批判されてた。
それにしても1990年代前半はWin3.1、Win9XでMSの先行の利は大きかった。

661 :login:Penguin:2017/09/07(木) 00:07:21.92 ID:/kY0IVID.net
書いた後で訂正
Win9X上の16bitアプリの動作環境はCPUも関係するって思い出した。あの頃は複雑だった。
CPUもOSも16bitと32bitのハイブリッドで、おまけに記憶も薄れてる、正確な情報が必要なら各人で調べてくれな。

662 :login:Penguin:2017/09/07(木) 06:32:28.02 ID:O5uewyx4.net
20年以上まえのOSなのにみんな詳しいな、おいw

663 :login:Penguin:2017/09/07(木) 07:01:42.34 ID:bUHrqnp4.net
>>662
そりゃWindows95には凄く泣かされたからな。
OSR2まではIRQの共用が出来なくて困ったし、
アクティブデスクトップは不安定だったり、
DOS上の隠し16bitコードだからリソース不足にいつも悩まされた。

664 :login:Penguin:2017/09/07(木) 07:03:16.75 ID:/BHXK659.net
完璧な32bitになったのはXPからだからな。

665 :login:Penguin:2017/09/07(木) 07:45:54.88 ID:FDb+8UF1.net
くっさ

666 :login:Penguin:2017/09/07(木) 08:06:32.35 ID:j9GHi9KX.net
>>664
NT4からじゃね?

667 :login:Penguin:2017/09/07(木) 08:09:14.82 ID:qniuiYQY.net
加齢臭が臭過ぎるスレですね。くっさ

668 :login:Penguin:2017/09/07(木) 08:23:22.62 ID:No72iHVN.net
>>666
そうだね勘違いしてたよ。
XPからは俺の場合だからね。

669 :login:Penguin:2017/09/07(木) 08:27:48.79 ID:DytEc/kw.net
())))()))())))())((()))(((()(((()()(())()())(())()(()()(((()((())))())(((
()))))()(()(()))())())()))())()()))((()()()))()()))(((((()((((()((((())((
()()(()(()())((())))))()()()((((()(())))()))()))(()(()(())()()((((())()()
))(()()))())()()))(())))(()()))))))(()()((()(()(((()())()(()((((((((()())
((())((()())))((()(()()(()())())())))())((()()))))(()((((())())))(())((((
)()(((((()()))))(()(()))))(())))()(())()())))()()()())))(((()(((()((((()(
)))((()(((()(()()()()()))(((()((())()()(()))))(()))))))))((())(()()((((()
()())))((((())(())))((((((()()()(()(()(()(()())))))((((()()))(())()))))()
)))((((())))((())))(((()((()()))())(((()())())(()()))(()))(()(((()())(())
()())((()))(())()())(()((()()())))(())))))((((()))))()))(()(((()(((())(((
(())()(((()))()()(())()))()()()))()))(()(()())())((())(()))()((()()(((()(
)())((((()()))()()())(((()()(()()))()())()(()())((())()()()(()(())))((())
((()()((()))()()(()())())))))()((()())()()))))())(()))(())((())(((((()(((
)))()))(()())(()(())))(()(()()(((()(()((()((()))())()(())))(()(()(((())))
)))())()))()((()()((()()((()(()()((()(()))(())((())))()(()(()()()(())()))
)(())(())))(()(()))()()())())()(())))((((()(())((()())(()()()()(()(()))((
(((()()))())))())))())))))))(()))()(())((()()()()()()()()((()((((((()((((
)()(()(())()((()))))()))(((((((((())())))((()()(()(())))()()(((()()))()))
)(((((())())())))()(())((()))((()()))(((())()(()))())((((()())()))))()(((
((((()((()))())))(()(((())()(()()())))((((()(()()((()()))()))(()())))()))
(()))()(())()((())(()(((())))))(((())()(())()()()((((()(()(())))))())()()
(())()()))))())()))(())(()(((())()((())()((()))()(()(((()(())())()))()(((
((())(())))()))()))))()()()(()())(())()(((((())(())()()(()((())((()()())(
)(()(()()()))((((()))()(()((((()))()(()(()))))(()())())(()((()))())()(())
))()))(()(())())((((()()(()))()()))((()())()))))))(())()((()()((()((((()(
)))(((((()))()))))())((())(()))(())()())((((()()())((()(()(())(((()))()()

670 :login:Penguin:2017/09/07(木) 14:48:43.07 ID:z9V+tfsn.net
おじちゃんだあーい好き(╹◡╹)♡

671 :login:Penguin:2017/09/07(木) 19:43:40.25 ID:UEWO7UEL.net
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/090702200/?itp_leaf_cxpc

       ____
    ./__.))ノヽ    
    .|ミ.l _  ._ i.)    「Linuxはわしが育てた。」
   (^'ミ/.´・ .〈・ リ    
    .しi   r、_) |            ______
     |  `ニニ' /             |  | \__\___
  ___.ノ `ー―i´             |  |   |= |iiiiiiiiiii|
/⌒ヽ  \____/\            |  |   | =. | !!!!!!!|
|   ヽ____| \__. __    |  |   |三 |_「r.、
|  //     // ̄.\ //⊃ヾ)   |__|_/(  ) ̄ ))
ヽ ______//r_/| |.||⌒ヽ〜〔 ̄ ̄

IBM 次期社長 鶴田規久 「よろしく」

672 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/08(金) 08:31:14.92 ID:JSlwFf/n.net
レノボのオバハン社長どうにかしろ
現場に首突っ込んで引っ掻き回してんだろ
ちんこぱっどがどんどん改悪されてる
矢印キーにhomeとend入れて欲しい
打ちづらい

673 :login:Penguin:2017/09/08(金) 10:15:28.57 ID:JoqviRA8.net
兼ねてから噂になっていたCoreiボードのLD対応の関数が要求された。
また、プリンターの関数もカラー・レーザーの関数が追加。
いずれもFortran90レベルでGCC4・8・5では対応していないので、
早急にGCCのプロジェクトにはGCCの更新をお願いする。

674 :login:Penguin:2017/09/08(金) 14:36:07.80 ID:B1RDY1f2.net
https://i.imgur.com/nc4AFYG.gif
グロ

675 :login:Penguin:2017/09/09(土) 15:03:15.49 ID:FTUlmuDn.net
くーっさくさくさくっさくっさくーさーっ♪

676 :login:Penguin:2017/09/10(日) 13:28:50.40 ID:HGSIUTwh.net
くさくさ♪くさくさ♪くーさーっ♪

677 :login:Penguin:2017/09/10(日) 14:21:25.39 ID:1wJbEsFx.net
Xの呪縛から解放されない限りはGUI周りの腐り具合は改善されそうにないしな

678 :login:Penguin:2017/09/10(日) 19:56:17.28 ID:2ovZ2ZVn.net
X の実装程度で腐ってると思うということは,>>677 に Quartz や DWM の仕様を見せたら発狂するに違いない。

679 :login:Penguin:2017/09/10(日) 20:00:05.26 ID:HGSIUTwh.net
実装じゃなくて、インターフェースやら動作メカニズムの類の話じゃない?
ネットワーク透過の機能を重視して、GUI部品やらメッセージルーティングやらみたいな
上からの利用を支援するって概念が圧倒的に欠如し過ぎてる

680 :login:Penguin:2017/09/10(日) 20:15:07.37 ID:2ovZ2ZVn.net
>>679
確かにそれは痛感する
GUI に UNIX 哲学を持ち込むのは良くなかったのかねぇ

681 :login:Penguin:2017/09/10(日) 22:45:23.44 ID:W6B6OUdi.net
ガラクタの寄せ集めに多少お化粧して独自ディストリを名乗ったWindowsもどきなんて、変わり者くらいしか寄り付かんだろう

682 :login:Penguin:2017/09/10(日) 22:49:05.75 ID:W6B6OUdi.net
あ、変わり者ってのは誉め言葉として受け取ってほしい
オイラもたまにLinuxの様子見しているので

683 :login:Penguin:2017/09/11(月) 07:37:30.88 ID:G52bZoS8.net
くっさ

684 :login:Penguin:2017/09/11(月) 07:50:41.02 ID:P6lgf5AV.net
ガラクタの寄せ集めを使うことは逆立ちしても誉め言葉としては受け取れない。
ガラクタを使ってると自覚してるなら頭が湧いてる。頭が湧いてる奴の言うことは気にしない。

また品性のある人は迷惑でない限り他人の行為、使うものについてトヤカク言わないと認識してる。

685 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:04:23.10 ID:zsneg7/u.net
Windows もたいがいだけどなw
* ウィンドウが重なっている場合奥のウィンドウを手前にするこなくスクロールすることが不可能
* マウスで選択しただけはコピーできず,またクリップボードの種類も一種類しかない。

686 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:12:41.72 ID:uEkcM+t5.net
くっさ

687 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:18:10.54 ID:nnLNajec.net
>>685
> ウィンドウが重なっている場合奥のウィンドウを手前にするこなくスクロールすることが不可能
うち、普通にできてるけど?

> マウスで選択しただけはコピーできず,またクリップボードの種類も一種類しかない
一長一短だろう
クリップボード破壊せずに選択文字列を検索したりなんてのは、選択しただけでコピーのUIじゃ無理

俺は未だにviもどきモードのWZeditor4.0未だに使ってるけど

688 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:19:12.89 ID:nnLNajec.net
>>684
信者の誇張表現は潰さないと、いつまで経っても中身は置いてけぼりで、
粉飾だけで凌ごうっていう悪い癖が付く

689 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:36:19.53 ID:fBC+3w3H.net
Windowsで十分だな

【おすすめまとめ】Linuxデスクトップ用OSとソフト
https://eng-entrance.com/linux-desktop

おすすめアプリケーション
GNOME・MATE、KDE
FireFox
Thunderbird
EmacsやVi
LibreOffice
VLC
CUPS

690 :login:Penguin:2017/09/11(月) 08:44:24.68 ID:zsneg7/u.net
>>687
> うち、普通にできてるけど?
そうか。俺の設定が悪いのかな? 家の Windows 10 でも学校の Windows 7 でも無理なんで勘違いしてた。
> クリップボード破壊せずに選択文字列を検索したりなんてのは、選択しただけでコピーのUIじゃ無理
いや,だからクリップボーが二種類あるんで破壊されないんだよ。

691 :login:Penguin:2017/09/11(月) 09:01:02.10 ID:qRrSjMqq.net
>>690
アプリ側がオフフォーカスでのイベントを捨ててるだけでは

692 :login:Penguin:2017/09/11(月) 12:36:17.18 ID:gyAy+T06.net
スクロールするのがカーソルが指し示すウインドウなのかアクティブウインドウなのかは、ドライバと設定に由る。
Windowsだから出来ない訳ではないよ。

693 :login:Penguin:2017/09/11(月) 19:05:24.29 ID:nnLNajec.net
>>690
> いや,だからクリップボーが二種類あるんで破壊されないんだよ。
それって排他関係にあるクリップボード限定でしょ
全ての組み合わせで通じる訳じゃない

694 :login:Penguin:2017/09/11(月) 19:09:18.18 ID:c2eoYOZE.net
くっさ

695 :login:Penguin:2017/09/11(月) 21:49:50.14 ID:7ryNYOr0.net
デスクトップはWindowsがデファクトスタンダードになってるので今から巻き返しは無理
Androidはスマホの過渡期にうまく投入できたので勝てた
完全に出遅れたWindowsはご存じの通りの有り様

696 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/11(月) 22:41:50.85 ID:UtimPlFs.net
WindowsCE知らないニワカはすっこんでろ

697 :login:Penguin:2017/09/11(月) 23:00:47.00 ID:nnLNajec.net
Win3.1〜Win98の頃はPCは割り切ってたのもあって、MSは成功したんだろうけど、
PDAの類とかはオーバースペック過ぎてMSはOS/2みたいなミスしまくってた印象
泥みたいにウィンドウシステムばっさり切り捨ててればZaurusみたいな展望もあったんだろうけどな

ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363302.jpg
C7 1.0GHz 1GB 全部オンボ、捨てMiniSDカード8GB、乾電池駆動

ふぅ、オナニー終了

698 :login:Penguin:2017/09/11(月) 23:02:44.79 ID:nnLNajec.net
あ、大抵のは/opt/wine-staging/bin/wineの方じゃないと動かないと思う

699 :login:Penguin:2017/09/11(月) 23:44:37.32 ID:6DVjb0l3.net
Linux使ったことないんだけど、Windowsだと気づくと数時間マウスでの操作しかしてないや、ってことが当たり前のようにあるけど、Linuxだとコマンドを入力しないといけないんだろう?
その辺が敷居を上げてるんじゃないかな。

700 :login:Penguin:2017/09/12(火) 01:04:51.62 ID:zd6mzIRM.net
くっさ

701 :login:Penguin:2017/09/12(火) 01:08:40.46 ID:j9I808yq.net
なっぎ

702 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/12(火) 01:33:41.02 ID:yPfCJNTF.net
トンポー!!!

703 :login:Penguin:2017/09/12(火) 06:22:00.32 ID:qGMTSIZK.net
そういやLinux Zaurusあったな・・・コケたけど

704 :login:Penguin:2017/09/12(火) 06:43:39.96 ID:rSumDVRr.net
くっさ

705 :login:Penguin:2017/09/12(火) 16:45:12.19 ID:vhrIjsXY.net
>>699
アプリによると思うけど。
文字入力はgedit等でキーボード入力する。画像処理のGIMPはファイルの保存時だけ文字入力。
何かの設定する時に端末等でパスワードを入力、そして設定する内容はネットからコピペ。
動画サイトからDLする時は端末でコピペとhistory機能使えば文字入力が大変と言う訳でもない。
http://d.hatena.ne.jp/amajam/20120313/1331668915

基本トリの標準でなければツール自体もDLするけどサイトに参考資料あるから探すこと。
因みにWindowsとLANで接続しファイル転送する時は産婆(SAMBA)とかWinSPCとか。

706 :login:Penguin:2017/09/12(火) 16:58:57.54 ID:xXoIGj6o.net
くっさ

707 :login:Penguin:2017/09/13(水) 02:13:36.37 ID:zQjEcT9w.net
なっぎ

708 :login:Penguin:2017/09/13(水) 08:19:28.99 ID:m2w9vkFO.net
くっさ

709 :login:Penguin:2017/09/13(水) 11:11:54.38 ID:cjcMEQmZ.net
なっぎ

710 :login:Penguin:2017/09/13(水) 16:42:01.04 ID:J/xiPRNN.net
ほっも

711 :login:Penguin:2017/09/13(水) 18:36:13.70 ID:v8s8UoVM.net
くwwwwwwwっwwwwwwwさwwwwww

712 :login:Penguin:2017/09/13(水) 20:11:00.64 ID:Z15bVCyc.net
草スレage

713 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/13(水) 20:30:20.58 ID:Qw/QvxgX.net
   _, ._
  ( ・ω・)んも〜
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

714 :login:Penguin:2017/09/13(水) 20:46:43.28 ID:CgqD95+d.net
(´・ω・`)

715 :login:Penguin:2017/09/13(水) 22:49:06.01 ID:MO4LuTjq.net
くっさ

716 :login:Penguin:2017/09/13(水) 23:15:29.39 ID:1qEcaLBW.net
ちょまてよ

717 :login:Penguin:2017/09/14(木) 00:00:02.66 ID:VMnADHsa.net
ふぅ、頭がハゲてスッキリしたぜ

718 :login:Penguin:2017/09/14(木) 00:48:29.34 ID:4z+hav0S.net
マカー憤死

719 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:02:54.29 ID:9WAe1nN3.net
マカー噴射

720 :login:Penguin:2017/09/14(木) 18:30:29.18 ID:BeDER5W6.net
マカー噴水

721 :login:Penguin:2017/09/15(金) 03:17:13.02 ID:58XD6x1r.net
マカー噴火

722 :login:Penguin:2017/09/15(金) 06:44:53.16 ID:GUUUk/zQ.net
ドザー憤死

723 :login:Penguin:2017/09/15(金) 07:52:15.93 ID:8W2bDkTo.net
マカー飛翔体 襟裳岬東方沖2000kmに落下着水溺死。

724 :login:Penguin:2017/09/15(金) 10:45:20.39 ID:S3evSFtn.net
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

725 :login:Penguin:2017/09/15(金) 13:52:13.26 ID:V8IfkWuS.net
のび太さんってサイテー
もう知らない。・°°・(>_<)・°°・。

726 :login:Penguin:2017/09/15(金) 15:11:44.26 ID:mrLzAlf6.net
何だここは
北チョンコの手先でいっぱいだな
さっさとミサイルにのって地球からうせろ

727 :login:Penguin:2017/09/16(土) 08:26:00.82 ID:ThAKJ/cs.net
ミサイルは第二宇宙速度に達するのか。

728 :login:Penguin:2017/09/16(土) 08:40:36.61 ID:37KxYWFr.net
第二宇宙速度でうんこしたらどうなるの?っと

729 :login:Penguin:2017/09/16(土) 14:18:43.21 ID:28nhF80G.net
長く伸びるに一票

730 :login:Penguin:2017/09/17(日) 13:19:17.05 ID:LUaxzEhx.net
「軍事と学術」今後も審議 日本学術会議

日本学術会議(大西隆会長)は15日、軍事研究と学術の在り方について、
執行部が交代する10月以降も審議を続けるよう申し送りすることで合意した。
学術会議は3月、軍事応用も可能な基礎研究に助成する防衛省の公募制度について
「政府による介入が著しく、問題が多い」などと指摘した声明を公表。
今後の課題として、大学の研究者が応募する場合のルールを定めた指針や、
妥当性を技術面や倫理面から審査する制度の必要性を指摘した。
申し送りでは、新執行部に声明を踏まえた体制を整え、
大学での審査機関設置や指針作りの状況を把握するよう求めるとみられる。

731 :login:Penguin:2017/09/17(日) 13:19:53.32 ID:yAtDk7yE.net
______  ___________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ はぁ?黙ってろデブw
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

732 :login:Penguin:2017/09/18(月) 02:25:05.22 ID:SB4jjAFH.net
若い時はハゲが気になるだろうけど
中年になるとマジで下っ腹が出て来るな、こっちのほうが気が滅入る

733 :login:Penguin:2017/09/18(月) 21:43:35.49 ID:DS4EWyZl.net
嫌な二択を書かなくていいから、二つの状態になってる奴はどうするのか、排反事象でもないだろ。

734 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/18(月) 21:48:01.55 ID:JV1vDOc5.net
細かい事気にしてると頭ハゲる

735 :login:Penguin:2017/09/18(月) 22:23:37.71 ID:Is06zWjz.net
それは正しくない
気にしようが気にしまいがハゲるときはハゲる
これが正解

736 :login:Penguin:2017/09/18(月) 22:30:34.86 ID:vzAaviDQ.net
二択じゃないだろう、両方選択できるぞ

737 :login:Penguin:2017/09/18(月) 23:12:26.00 ID:yNI4Djjm.net
ハゲない選択肢はない

738 :login:Penguin:2017/09/18(月) 23:22:18.53 ID:JbPsRspp.net
つまりLinuxは普及しないということですね

739 :login:Penguin:2017/09/18(月) 23:33:11.61 ID:Is06zWjz.net
Linuxを使えばフサフサになる、という効果が出ればすぐに普及する

740 :login:Penguin:2017/09/18(月) 23:59:07.49 ID:vzAaviDQ.net
それを売り文句にしてLinuxを普及させてみるか

741 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/19(火) 00:26:12.53 ID:fR5AzLc5.net
表紙は二階堂ふみでおながいします

742 :login:Penguin:2017/09/19(火) 04:17:08.35 ID:/eAJGoNk.net
広瀬すずでおながいします

743 :login:Penguin:2017/09/19(火) 04:29:11.37 ID:/eAJGoNk.net
指原莉乃でもいい

744 :login:Penguin:2017/09/19(火) 04:39:22.69 ID:4razQ/Eo.net
二次で推してた酉とかあったけど、三次で推せばいいのか

いいのか・・・?

745 :login:Penguin:2017/09/19(火) 07:40:16.50 ID:7i8ITzw4.net
くっさ

746 :login:Penguin:2017/09/19(火) 08:34:37.98 ID:NKBfJRbw.net
Linux財団のトップ、「2017年はLinuxデスクトップの年だ」というスピーチのスライド資料を映すのにMacを使って炎上
https://cpplover.blogspot.jp/2017/09/linux2017linuxmac.html

747 :login:Penguin:2017/09/19(火) 08:57:35.00 ID:ZMtGBlO/.net
>>717, >>732, >>734, >>735, >>737, >>739, >>745
この、ハゲ――――ッ!!!!
ちがうだろちーがーうーだーろーちがうだろ!!!!

748 :login:Penguin:2017/09/19(火) 09:04:08.85 ID:etxcp+Bf.net
くっさ

749 :login:Penguin:2017/09/19(火) 09:12:32.86 ID:+t7I0uD8.net
>>746
こんなんがトップとか普及しないはずだわ

750 :login:Penguin:2017/09/19(火) 11:12:06.88 ID:c6/Pbtln.net
>>746
酷いがワラ
結局機能だけ高めても使い勝手が悪いと普及しないってことなんだろうね
使いやすければブレゼンに使わないはずがない

751 :login:Penguin:2017/09/19(火) 11:33:56.23 ID:nQEcS5GY.net
くっさ

752 :login:Penguin:2017/09/19(火) 16:16:01.83 ID:T2ZWMocM.net
>>744
三次市長のご尊顔をどうぞ
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/hisyo_m/shichou/shichoushitsu.html

753 :login:Penguin:2017/09/19(火) 18:16:24.07 ID:c6dhoFHW.net
くっさ

754 :login:Penguin:2017/09/20(水) 18:45:44.59 ID:NGIbqnIr.net
なwwwwwっwwwwぎ

755 :login:Penguin:2017/09/20(水) 20:08:43.21 ID:x3/2dOdZ.net
くっさ

756 :login:Penguin:2017/09/20(水) 22:53:15.88 ID:yt/nw6zJ.net
なっぎ

757 :login:Penguin:2017/09/21(木) 00:03:10.48 ID:No/xvIXE.net
>>750
Linuxは作業効率を重要視する連中(=高脳)が大多数派だから
デスクトップはGUIは使っていないCUIな連中が多い。
作業効率を重要視しないで見てくれの使い勝手超重視のGUIメインな連中(=だいたいが低脳)が
超大多数のWin/MacはLinuxは激しく使い勝手悪いとなるからな。
LinuxユーザーですらLinuxにGUIを入れてそれメインに使うなら、Linuxじゃなく低脳用のWin/Macを
使ったほうが良いよと言うぐらいだからな

758 :login:Penguin:2017/09/21(木) 01:59:49.81 ID:DSL34G0w.net
>>757
だから代表格であるJimがその低脳用を愛用してるってのが問題なんだが理解力大丈夫か?

759 :login:Penguin:2017/09/21(木) 02:26:36.43 ID:0ZqlmSyK.net
なるほど、世界中の高脳とやらが寄り集まってもいつまで経っても仕事が進まないわけだ

760 :login:Penguin:2017/09/21(木) 02:48:44.80 ID:DSL34G0w.net
マジレスするならトップが低脳だから足を引っ張りデスクトップ用途で普及しないことになる
それを否定するならMac等の使いやすさ、高機能さを認めなければならず
(少なくともJimがその生き証人になっている)
それらに比べLinuxが一歩引く形になりやはりスレタイに帰結する

761 :login:Penguin:2017/09/21(木) 03:28:47.25 ID:z/JYno1s.net
痒いところにてがとどかない

762 :login:Penguin:2017/09/21(木) 06:33:52.58 ID:rYz4AbXE.net
良いも悪いもアマチュアの集まりだからな、GNUは。
烏合の衆で「船頭の多い船」だからまともなモノは作れない。
だから使いものにならず、普及などありえない状態が永遠に続く。

763 :login:Penguin:2017/09/21(木) 06:36:13.93 ID:fkAaDDrn.net
>>762
バソコン通信ソフトはプロが作ったまいトークは、
フリーソフトのWTERMに駆逐されてしまったな。

764 :login:Penguin:2017/09/21(木) 06:41:00.60 ID:rYz4AbXE.net
>>763
開発したアマチュア集団(2人だったっけ?)が「船頭の多い船」じゃなかったからな。
そこがGUNと徹底的に違うところ。

765 :login:Penguin:2017/09/21(木) 06:44:03.99 ID:0r25EKqg.net
その法的根拠は?

766 :login:Penguin:2017/09/21(木) 07:10:50.55 ID:d06zON8Y.net
>>750
直線でも引くのか

767 :login:Penguin:2017/09/21(木) 07:11:49.36 ID:ddIgtBCQ.net
>>764
北朝鮮は船頭がたった一人だけだから素晴らしいな(笑)

768 :login:Penguin:2017/09/21(木) 07:40:53.03 ID:Esr7mjA1.net
くっさ

769 :login:Penguin:2017/09/21(木) 07:53:38.74 ID:AdfC7Erg.net
Linuxは高能(笑)が多いのではなく、ハッカー気取りの中二病患者が多く、
船頭が多いのではなく船頭になりたがる理想主義者が多いのだよ。

だからプロジェクトは中二病患者の理想の数だけフォークして、
車輪の再発名を延々繰り返した挙句に破綻する。

770 :login:Penguin:2017/09/21(木) 08:16:35.31 ID:MSU4IX2g.net
その法的根拠は?

771 :login:Penguin:2017/09/21(木) 12:45:02.60 ID:Knj2BGA7.net
Xにしがみついてる老害だもんな、今のGNU。
非XのAndroidや、Win10の互換レイヤーにお株奪われても何もしない、何もできない烏合の衆。

772 :login:Penguin:2017/09/21(木) 18:55:40.77 ID:tIutIukU.net
当時Linuxを少しかじって鼻高々だった自称ハッカーは今どこで何をしているのでしょうかね
自称ラズパイ先生にでも鞍替えしたかな

773 :login:Penguin:2017/09/21(木) 19:51:05.69 ID:ENL3kBKN.net
GUI周りを一からしっかり見直せばいいんだろうけど今更Xを捨てろと言われても無理な状況だし
かと言ってGTKやQtと互換性を持たせるとXの仕様に振り回されるだけだしな

774 :login:Penguin:2017/09/21(木) 20:12:09.44 ID:IEjFe5PF.net
X の実装をボロカスに言う >>771 に Quartz や DWM の仕様を見せたら発狂するに違いない。

775 :login:Penguin:2017/09/21(木) 20:16:20.58 ID:4n4ZtYZh.net
QuartzやDWMがどれだけ糞だとしてもXを擁護する理由にはならん

776 :login:Penguin:2017/09/21(木) 20:22:38.28 ID:ENL3kBKN.net
QuartzとDWMの仕様の何が発狂するレベルなのか詳しく説明してくれないと判断のしようもない

777 :login:Penguin:2017/09/21(木) 20:40:35.28 ID:bZhI5z9v.net
>>773
別にQtはX無くてもいいじゃん

778 :login:Penguin:2017/09/21(木) 21:30:23.57 ID:0r25EKqg.net
その法的根拠は?

779 :login:Penguin:2017/09/21(木) 21:54:14.06 ID:s5WjhkCU.net
ネットワーク透過はともかく、ウィンドウシステムとしてはXがしてる事は、今となっては少な過ぎる
実際に物が存在すれば、どこかしら突っ込むところはある筈なんだけど、
その突っ込むところがウィンドウシステムとしての機能には殆どない

そこまで貶めるつもりはないけど、ドット絵描けるペイントツールにどう突っ込めばいいかみたいな

780 :login:Penguin:2017/09/21(木) 22:49:37.40 ID:FboRJ0o7.net
高脳はCUIの方がGUIよりずっと良いと言うことで、
開発能力のある高脳はGUIものの開発には興味ないからな。
LinuxでGUI必死するのは低脳が大多数で、そんな連中は開発能力はないし。
Linuxの低脳は俺を含めてタダクレの乞食だからな。
MSやAppleは低脳ためにGUIを必死するが、Linuxは自分の欲しい物は自分で作れで、
そして、Linux高脳がGUIに興味ないではLinuxのGUIはこんなもんになるよな。

781 :login:Penguin:2017/09/21(木) 23:40:51.20 ID:s5WjhkCU.net
市場が見えてて開発能力のある高脳 → GUI関連で開発
自分やローカルしか見てなくて開発能力のある高脳 → CUIに閉じこもったっきり
こんなとこ

782 :login:Penguin:2017/09/21(木) 23:52:39.36 ID:sAEzD7Y2.net
くっさ

783 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:16:43.63 ID:qL8cckhR.net
>>781
Linux の開発って市場を見据えないといけないのか。教えてくれてありがとう。
俺今まで
「このパーサ使ってくれたら嬉しいな」
「こんなラッパー作ったんだけどよければ使って」
って感じで小さいけど OSS に寄与してきたんだ。しかし考えを改める必要があるな。
これからは
「このツールはこのままじゃ不便だけど 年間1000円でとても使い易くなります!
しかも GUI で操作できます!」
っていうスタンスにするわ。

784 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:20:55.36 ID:/o1KExNw.net
需要を無視して「作りたいから作ったんだ、さぁ使え!」って自己中KYやってりゃ見向きもされんわな。

ま、その自己中KYが当たり前のLinuxだから仕方ないが。

785 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:21:31.19 ID:F29zyT9A.net
>>783
いや、市場を見据えるのが義務とは言ってない
ただ、市場を見てないからGUI関連が不完全だったり、シェア伸び悩んだりなんだろう

786 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:34:30.59 ID:/o1KExNw.net
実装以前の問題なんだよな、Xがクソなのは。
仕様レベルで落第してるオチコボレがX。

787 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:36:44.92 ID:qL8cckhR.net
>>786
そうそう。サーバ/クライアントの区別も録に付かず
クリップボードも貧弱で拡張の余地がない

788 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:37:35.84 ID:F29zyT9A.net
Xの場合、昔の設計思想とか仕様とか引き摺ってたり、
ネットワーク透過とかを重視してたから、しょうがないんだけどね

789 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:43:22.71 ID:F5x3gPCe.net
気に入らんからとかで自分(ら)が欲しいものを作って公開なのがLinuxだろ
市場は見てないよな(市場のニーズのために作ってのではない)。
そのおかげでディストリ乱立だし

>>784
高脳は自己中KYの方が能力発揮でき超高生産性が実現、
一方、低脳を自己中KYにしたら超マイナス生産性になるからな。

790 :login:Penguin:2017/09/22(金) 00:47:53.15 ID:DBkRaYo1.net
Linuxという呼称使ってる時点で市場を見てるだろ
ディストリビューターたちがGNUではなくLinuxという名称を好むのは
そのほうが客の食い付きがいいからって自白済みだしな

791 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:05:22.87 ID:qL8cckhR.net
ごめん >>787 は SWM の話だった。すまん。

792 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:16:21.35 ID:/o1KExNw.net
>>788
30年以上前のXから本質も体質(というか、機能の実現の仕方)も変わってないからね。

70年代から80年代にかけてのプァー過ぎるマシンしかない時代ならまだしも、今のマシン環境でXはなぁ。

793 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:19:46.49 ID:F5x3gPCe.net
>>790
Linuxにはサーバー用がある。でも、ここはデスクトップあーだこーだスレ
サーバー用になると低脳向けに必死しているMSはだめだからな
低脳用は得意でも高脳が使うサーバーなんかは好き勝手放題のLinuxに負ける情けなさ。
好き勝手文化だからスパコンにもたくさん採用なんだろうが

794 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:23:47.35 ID:iSAXfrfe.net
waylandに切り替わるんだろ
少しはましになる
ただ日本語対応してないらしいなwww

795 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:24:20.66 ID:/o1KExNw.net
高脳なんて言ったって、Linux界隈じゃプライド肥大した精神的奇形か、永遠のモラトリアムしてる厨二患者か、コミュ障のどれかだしなぁ。
役にたたないゴミくずばかり大量生産する分、低脳より数段タチが悪いよ。

796 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:34:51.19 ID:F29zyT9A.net
>>790
全然食いついてないから今のシェアな訳で・・・

797 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:35:52.91 ID:F29zyT9A.net
>>793
スパコンで採用されたって絶対数がな・・・

798 :login:Penguin:2017/09/22(金) 01:57:20.55 ID:WzbiDeYd.net
組み込みなんてlinuxの圧勝だぜ

799 :login:Penguin:2017/09/22(金) 02:10:49.74 ID:DVNsCJat.net
その法的根拠は?

800 :login:Penguin:2017/09/22(金) 06:36:49.83 ID:kLLUQ2kB.net
>>797
偏差値70以上は全体の2.3%程度。Linuxのシェアとほぼ同じ。
低能では使いこなせないから、シェアが上がるのは絶望的ではあるな。

801 :login:Penguin:2017/09/22(金) 07:03:22.06 ID:TUDlzAnW.net
>>797
組込みで圧倒的と言ったって「Windowsと比べれば」であって、組込みと一言で済ませたらLinuxなんて全然使われて無いに等しいぞ。
ネットワーク機器とスマホだけが組み込みじゃないからな。

ヴェトロニクス、なんて呼ばれる車載系の分野だと1%切ってても驚かんぐらいに使われてない。
インテリジェントビルなんかの設備管理系も通信制御の部分にはLinuxが動いてたりしても装置そのものは別で、Linuxのシェア10%あったら驚くレベル。
非ARM、非x86だとLinuxはでかくて重くて使いにくいから、同じロハで手に入るならTOPPERS/JSPあたりが使われてたりすることも結構ある。
と、言っても個人的に関わった分野でしかも国内の事しかわからんので海外はどうか知らん(車載機器に関しては世界的な傾向だろうけど)。

802 :login:Penguin:2017/09/22(金) 07:26:14.39 ID:RV1cj/DB.net
くっさ

803 :login:Penguin:2017/09/22(金) 07:26:27.70 ID:TUDlzAnW.net
>>801
おう、アンカーミス。
>>798ね、801は。

組込み用にパッチ宛てまくってもRTOSと比べられて「遅い!」って言われるのがLinuxの現状。
組込み分野でLinuxが圧倒的なシェアとるのは速いCPUとメモリがもっと安くなって新製品としてLinuxが圧倒的なシェアとってリプレースで古い装置を駆逐してからになるから・・・
コンスタントに行って20年以上かかるんじゃないかな。
それだけ時間があったら別な、組込み向けにもっと使いやすくした非GPLの格安POSIX OSが出てきそうだけど。

804 :login:Penguin:2017/09/22(金) 07:38:32.19 ID:hC5GAg52.net
汎用OSと組み込み用のOSでは規模が全然違うでしょうに
最初から専用に設計されたOSに勝てないのは当然では

汎用OSとしてはGnuの黒魔術で最強じゃん

805 :login:Penguin:2017/09/22(金) 08:31:48.53 ID:D5A4jLyy.net
くっさ

806 :login:Penguin:2017/09/22(金) 08:55:08.28 ID:km7V2sZ7.net
使うだけであれこれ本来なら無用で不要な知識とスキルが要求される高脳w向けLinuxは普及するわけがない。

工業製品は使い易くてナンボ。
それに逆行するようなゴミが使われないのは当たり前。

807 :login:Penguin:2017/09/22(金) 09:11:28.64 ID:QbTz/aja.net
本当に理解して批評してるのか怪しい奴ばっかり
現実無視の妄想で語ってる奴までいるし

808 :login:Penguin:2017/09/22(金) 09:32:26.93 ID:km7V2sZ7.net
Windows10のアプデ周りが酷いのは周知の事実だが
それを除いたら現状のLinuxだとWindowsの足元に及ぶかどうかって所だぞ。
ま、Linuxマンセーしてる奴はLinuxしか知らんようだがな。

809 :login:Penguin:2017/09/22(金) 14:37:44.38 ID:PmlX1Ic0.net
超高速計算実現へ新手法 量子コンピューター

スーパーコンピューターを超える膨大な量の計算を瞬時にこなす「量子コンピューター」を、最小限の回路で作る新たな手法を考案したと、
東京大の古沢明教授らのチームが21日付の米物理学会誌に発表した。
量子コンピューターは世界で開発競争が繰り広げられているが、従来の手法は多数の回路が必要で、性能を高めようとすると大きくなり過ぎることが問題だった。
新手法はループ状の一つの回路を繰り返し使う方式。機器の開発はこれからだが、小さくて済み、コスト抑制も見込めるという。
量子コンピューターによる計算は、回路の中を通す原子やイオン、光の粒(光子)といった微小な粒を利用する。

810 :login:Penguin:2017/09/22(金) 14:52:56.95 ID:C6lUD1sL.net
本当にいいものは知識が無い人間でも使えたり
文盲でも使えたりするだろ

811 :login:Penguin:2017/09/22(金) 17:36:51.62 ID:qL8cckhR.net
>>810
例えば?
まさか Windows ではあるまいな。

812 :login:Penguin:2017/09/22(金) 17:40:05.90 ID:CTZgn5Kb.net
Windowsはシェアが高くてハードもソフトも豊富なのでやりたいことさえ明確なら
困ることはほとんど無いけど特別使いやすいとは思わない

813 :login:Penguin:2017/09/22(金) 17:55:42.60 ID:F29zyT9A.net
使いづらいって思わないだけでも十分

特にGPL以外のライセンスが緩いツールキット類に言える事だけど、
使いやすいかどうか以前に、ユーザIFが不自然だったり挙動が今時じゃなかったりして
使いづらいって思うのが多い(大分↑で言われてた、痒い所に手が届かない)

814 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:00:15.48 ID:qbDl61W/.net
>>811
iOSとかかな

815 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:29:41.94 ID:qL8cckhR.net
>>814
茶々を入れさせてもらうと,「本当にいいもの」と言うその場合の「もの」に当て嵌るのは iOS というより「Apple iPhone シリーズ」かな。
馬鹿に iOS 仮想環境が入った Mac OS X 渡しても扱えないだろうから。

816 :login:Penguin:2017/09/22(金) 19:17:43.75 ID:JnLxyOHp.net
>>810
アメリカの小学生でも文盲な大人でも英語を自由に話せたり聞き取りできるだろう。
ところで、お前が英語チンプンカンプンで文盲以下なのはなぜ?

817 :login:Penguin:2017/09/22(金) 19:42:18.31 ID:F29zyT9A.net
小学生の英語で思い出した
某ネトゲで自称14歳(多分本当)と会話した時はキツかったぞ
あいつら三人称でもdoとか使うし、文法滅茶苦茶だし、もちろん単語は足りないし意思疎通に苦労した
大人だと、短い文章複数にわけるとか、簡単な単語を選ぶとかあるけど(俺達もそういうのあるよな)
そういうの全く無いから内心ワロタ

818 :login:Penguin:2017/09/22(金) 20:20:12.48 ID:BztrjlYl.net
うわくっさw

819 :login:Penguin:2017/09/22(金) 20:50:33.00 ID:iSAXfrfe.net
てか、そんなに使うのむずいか?
ubuntuとかmintならwindowsと変わらないと思うが
うちは1台だけ7であとの4台はlinux
機械オンチの嫁とか小学3年の娘でもlinux(ubuntu)使ってるぞ

820 :login:Penguin:2017/09/22(金) 21:02:10.49 ID:F29zyT9A.net
あの日本語入力で、普段何を使ってるのかkwsk

821 :login:Penguin:2017/09/22(金) 21:07:06.62 ID:QbTz/aja.net
デスクトップ用途に限ればWindowsで楽にできてLinuxで苦労することは多々あるけど逆は少ないからな

822 :login:Penguin:2017/09/22(金) 21:54:06.13 ID:IfHWM2Qj.net
KDEならうちの幼稚園児でも使ってる
でもKDEならOSは別にLinuxじゃなくてもいい

823 :login:Penguin:2017/09/23(土) 03:01:41.76 ID:G9nMXIRx.net
こどもは覚えが早いから、将来が楽しみだね

824 :login:Penguin:2017/09/23(土) 04:01:41.98 ID:nQjX9X25.net
>>823
お前も昔子供だっただろ?

825 :login:Penguin:2017/09/23(土) 04:18:08.64 ID:9BvGTpMx.net
幼稚園児がLinuxで何やってんだ?

826 :login:Penguin:2017/09/23(土) 07:52:35.08 ID:NUK1SbY3.net
GUIで使うだけならWindowsと変わらんわな。
「誰かがお膳立てしてくれた」状態のまま、使うだけなら。

アプリも追加でインストールしていくだけなら、パッケージマネージャがクソ使いにくいけど、それも慣れの問題。
なれたところで使いにくい事実は変わらんけど。

選択ボックスが[いいえ][はい]で完全に統一されてなくて時々[はい][いいえ]になったりとかするけど、それもなれの問題。
面倒くさいしオペミスの温床になるけど、慣れの問題。

「このアプリ使ってないし消しちゃえ!」で消そうとすると「依存関係で消せない」ってなることが偶に良くあるけど、それも慣れの問題。
下手するとセキュリティホールに成るけど、Linuxの仕様というか哲学だから慣れないといけない。
CentOSで「古いJavaがある、なんでだ?」っておもったらLibreが依存してて消せなかった嫌な思い出。

827 :login:Penguin:2017/09/23(土) 08:24:08.30 ID:8IKAK8i5.net
使いやすい。という主張は「使い慣れている」。という主観的な妄想表現だから。ナンセンス。

828 :login:Penguin:2017/09/23(土) 09:23:14.19 ID:XBrd7yOE.net
>>823
将来おそらくBSDにKDE入れて使うと思う

829 :login:Penguin:2017/09/23(土) 09:52:14.10 ID:rsHBneL1.net
>>827
日本人にとって世界に普及してる英語は難しいからな
つーわけで多くの人が支持するならそれなりに筋は通るんだよ

830 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 12:28:03.70 ID:FUQanXon.net
>>819
犬キチ
二次元の嫁と娘を持ち出す

831 :login:Penguin:2017/09/23(土) 12:28:39.27 ID:dqzq05l5.net
オペミスやセキュリティーホールは慣れだとか主観の問題か?
馬鹿ばっかりだな。
だから普及しないんだな、Linuxは。

832 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 12:29:12.94 ID:FUQanXon.net
ボタンも要らない
すべてをシンプルに
そうiPhoneならね

833 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 12:35:12.19 ID:FUQanXon.net
>>817
志賀同志ディスってんのか

834 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 12:37:19.76 ID:FUQanXon.net
スパコンはオワコン
これからは漁師カンピューターの時代
京とかいう産廃ぶらさげ
理研の利権にしがみつく富士通は事業仕分けで即刻倒産させよ
富士通は時代遅れのロートル企業

835 :login:Penguin:2017/09/23(土) 14:39:44.43 ID:wUvy8aJH.net
>>832
Macからもボタンをなくしてほしい

836 :login:Penguin:2017/09/23(土) 14:56:26.63 ID:9BvGTpMx.net
結局嫁だの娘だの幼稚園児だのが何に使ってるのか一切言わない

837 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 15:07:09.33 ID:FUQanXon.net
嫁(メインのPC)娘(サブのノート)

838 :login:Penguin:2017/09/23(土) 16:05:35.99 ID:9BvGTpMx.net
なるほど、「嫁がLinux入ったPC使ってる」んじゃなくて、「嫁がLinux入ったPC」なんだ・・・

839 :login:Penguin:2017/09/23(土) 16:13:00.63 ID:nF9xtZEN.net
言わなくてもわかるだろ?
あ、ひきこもりだから、わからないかwww

840 :login:Penguin:2017/09/23(土) 16:16:34.35 ID:nF9xtZEN.net
>>837
自分がそうだから、そう考えるだろうなwww

841 :login:Penguin:2017/09/23(土) 16:24:36.28 ID:9BvGTpMx.net
むしろひきこもりが妄想した嫁だの娘だのがLinux使ってる図が想像できない
リアル女とかかなりの率で想像力が欠如してるし
(そんな事をしたらどうなるか予測できない、物を大切にせずにめんどくさくない扱い方しかしない)
足し算もわからないブラインドタッチもできない娘だとかがゲームお絵かき以外に何をするのかと

842 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 16:36:03.20 ID:FUQanXon.net
米林監督最新作『メアリと魔女の花』の制作に2Dアニメ制作ソフト「OpenToonz」が採用
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1072476.html

https://opentoonz.github.io/

お絵かきで思い出した
日本が世界に誇るジブリも使ってるopentoonz
もちろんlinuxでも動く
これであなたも世界のジブリになれる

843 :login:Penguin:2017/09/23(土) 17:01:09.57 ID:XBrd7yOE.net
>>836
ブラウザだけ
KateもkmailもKonsoleもmuonも使わない

844 :login:Penguin:2017/09/23(土) 17:29:49.65 ID:9BvGTpMx.net
それってWinかMacOSXかLinuxかAndroidかChromebookかとか全然関係ない
Winでファイルシステムに画像保存してファイラーで閲覧できますとか読んでどう思うか(ry

845 :login:Penguin:2017/09/23(土) 18:15:43.04 ID:vHYttqHJ.net
デスクトップ用途でLinux使ってるなんて、アンチWindowsのキチガイか、
珍し物好きの変わり者か、
Windows買えない貧乏人か、
それくらいだろ。

日本じゃMS嫌いのキチガイばかりだろうな。

846 :login:Penguin:2017/09/23(土) 18:44:07.02 ID:VbERkzS6.net
>>845
まさにその通り

847 :login:Penguin:2017/09/23(土) 18:47:37.29 ID:VbERkzS6.net
ついでに自称スパーハカーや我こそがニポンイチの技術屋が混ざってチンドン屋みたいな状況

848 :login:Penguin:2017/09/23(土) 19:11:03.53 ID:XYx1THGu.net
XPだったNECのビジネス用デスクトップPCにMint入れて
爺にネット検索のやりかた教えたら使いこなしてる
本も新聞もいらず、画面がでかいし丁度いいってさ

849 :login:Penguin:2017/09/23(土) 19:52:55.25 ID:9BvGTpMx.net
それって、Androidで(ry

850 :login:Penguin:2017/09/23(土) 20:11:27.94 ID:XBrd7yOE.net
>>844
だから「その程度の用途でしか使えない」ってこと

851 :login:Penguin:2017/09/23(土) 20:12:06.92 ID:vHYttqHJ.net
ウチのジー様、60過ぎてからWindows使いだしたけど、
一度Linux使わせたらアプリが無いとか、プロッタが使えないとか、CADがどうとか、ディスプレイドライバーが無いとか、
ボロクソな評価したけどな。

80過ぎて元気なジー様だが

852 :login:Penguin:2017/09/23(土) 20:32:47.45 ID:5wL4FAQK.net
それ言い方が悪かったんじゃないか?
「Linux はスゴイ!」とか言って渡したんでは?
犬厨乙!wwww

853 :login:Penguin:2017/09/23(土) 20:52:33.77 ID:9BvGTpMx.net
>>851
プロッタとかWinのディスプレイドライバが無いとかいつの時代のPC?
いや、いつの時代のマイコン?N5200とかにフレームバッファボードでも突っ込んでんの?

854 :login:Penguin:2017/09/23(土) 21:07:10.55 ID:mpurB9gT.net
>>845
俺は貧乏で所有の全てのPCをWinに出来ないからタダクレ乞食出来るLinuxを使っている。
タダでWin10に移行できなかった昔のPCになんかOS入れようでLinux(Linuxが好きだからではない)。
Unix系好きで金持ちならMacなんだろうがな。

>>850
俺もだがLinuxPCはその程度の用途が出来れば十分。
色々やるときはWin10PCでやっている。
なんか(ゲームプレイ必死、音楽・動画作成とか)をするためとかでデスクトップLinuxが必要で使っている奴は少ないだろ。

855 :login:Penguin:2017/09/23(土) 21:17:47.35 ID:FaHEmS/8.net
>>853
最初に勧めたのは10年ほど前。
16ペンプロッタが現役だった。
A0サイズの図面印刷にしか使ってなかったけど。
今でもA0プリンタ使ってるけど、ドライバなくてLinuxはダメらしい。
俺がジー様の77の誕生日にあげたUbuntuマシンはメールとようつべ再生で活躍中。

マルチモニタが〜とか、解像度が〜とか騒いでたからそれなりに使おうとしてくれたみたいだが。

856 :login:Penguin:2017/09/23(土) 21:23:11.41 ID:5wL4FAQK.net
>>855
それさぁ お前自身が「Linux で何ができるか」を分からずに渡したのが悪いよ
「サーバとして使いたい」とか「一般人の趣味程度に使いたい」とかいう要望なら Linux を渡せばいいが
そんな特殊な条件(JIS A0 用紙を印刷するなんて日常ではありえない)に Linux が対応できるわけないだろうが
もしかして「Windows でできることは Linux でもデキル!」とか思っちゃってんの?
犬厨乙!wwww

857 :login:Penguin:2017/09/23(土) 21:42:05.93 ID:XBrd7yOE.net
16ペンプロッタならOS/2でもいけるな

858 :login:Penguin:2017/09/23(土) 21:58:29.82 ID:mpurB9gT.net
>>856
なんとなく、一般家庭で使わないようなA0プリンタを使うようなことをするから、
あえてLinuxデスクトップ使っているって奴が多いんじゃないのか。
玄人指向のことをしようとするとWinじゃなく断然Linuxよな感じだろ。

859 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 22:00:38.66 ID:FUQanXon.net
ジー様は三菱重工で戦艦の設計でもやってたのか

860 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:03:40.93 ID:okTa0xr6.net
>>858
たった2つのレスで矛盾したこと言えるのってスゴイね

861 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/23(土) 22:03:46.06 ID:FUQanXon.net
10年前でlinuxで稼働する民生品のA0のプリンタだとHPぐらいじゃね

862 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:21:17.83 ID:mpurB9gT.net
>>860
俺はLinuxでこの程度のことしかしていない(こんな使い方はLinux使いでは少数派)が、高脳用のLinuxなら>>858のような使い方の奴がLinuxユーザーでは多数派だろ
Linuxは高脳がやるような玄人指向なこと、嫁・幼稚園児がやるような低レベルなことには良いが、
中レベル奴がやるゲームプレイ必死、音楽・動画作成とかは向かないだろ。
低レベルなことはもうPCではなくスマホでだろう。

863 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:24:31.33 ID:hVadpHmw.net
>>859
戦艦設計してたら今ごろ100近いんじゃ?
以前に聞いた話しだと終戦間際に学徒動員されるかどうかぐらいの年だったらしい。

>>857
OS/2使ってたのは確かだね。
昔、ジー様が使ってたパソコンのスイッチ入れたらIBMのロゴが出てたのをみた覚えある。


>>856
思っちゃいかんのか?
ユーザの都合無視して再起動しまくって仕事おじゃんにするドコゾの極悪OSより遥かにマシだし。

864 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:24:52.30 ID:mpurB9gT.net
爺さんA0のプリンタが必要って、どんなことをしているんだろうな

865 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:25:08.95 ID:XBrd7yOE.net
>>858
使えないのに?

866 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:30:00.39 ID:wUvy8aJH.net
A0ってどれくらいでかいんだ?って思ったら
841 × 1189 ミリ
町中にあるポスターでもこれより大きいの有るぞ

867 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:40:37.66 ID:hVadpHmw.net
A0って模造紙サイズだよ。
エーゼン(A全)って言い方するひともいる。

>>865
Linuxにだって3D-CADは有るし今時のCADはファイル共通だからバカ高いカネ出す必要ない。

強制的にリブートして作業の成果パァにするWindowsのが使えないじゃん。

868 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:42:38.93 ID:mpurB9gT.net
>>865
高脳からすると超使えるものがLinuxデスクトップで、一方、Winは使えねーだろ
高脳とそうではない者の使えるの基準が違うからしょうがないんだろうが。
玄人指向なことしようとすると自分でソフトを色々作らないと駄目だろうから、
そうなるとOSSのLinuxが超使えるになるじゃないのか

869 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:50:25.29 ID:mpurB9gT.net
>>867
あるのは良いが、どれぐらい使われているんだ
3D-CADはWinと拮抗するぐらいLinuxが使われているのか?
Linux同様に超素晴らしいが、Linuxのシェアと同じぐらいの3%とか
Linuxのサーバーシェアなみとか

870 :login:Penguin:2017/09/23(土) 22:51:20.55 ID:9BvGTpMx.net
高脳とか一言で片づけてるけど、既存のコマンドの知識だけ豊富で使う事だけに特化してて、
CUIでコマンドの組み合わせとかだけが得意な人と、
作る事に特化していてWinのVSメインで開発に使い込んでいる人とじゃ事情が違う
特にGITなんてWinのクライアントじゃないとやってられんし

871 :login:Penguin:2017/09/23(土) 23:26:01.82 ID:5wL4FAQK.net
>>870
別にCUI厨を用語するつもりはないがgit はCUIの方が便利かなぁ。
パイプやらなんやらで処理するのに慣れると,手入力でチェックしたりログの一元的な管理(CUI なら標準エラー出力をリダイレクトするだけでいい これは「他のどんな」コマンドにも同じことが言えるので楽)ができなかったりで,GUI git に抵抗を覚えてしまう

872 :login:Penguin:2017/09/23(土) 23:30:18.19 ID:9BvGTpMx.net
>>871
Winもssh scpその他諸々フルにCUIで使える上に、
変更点があるソースの一覧から左右のソース差分表示で比較しながら、
チェックボックスで選択してコミット対象選んだり、リビジョングラフを図で確認したりできる
普通なコマンドを使う分には完全上位互換なんだけど・・・使ったことある?

873 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:00:28.49 ID:3KYDfOAK.net
>>872
いや同じことが UNIX 哲学に基ずいて可能なんだけど > 色付きグラフとか

874 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:02:58.00 ID:J4URNgQr.net
>>873
色付きグラフをCUIで?

875 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:04:30.52 ID:J4URNgQr.net
って言うか、左右に新旧ソース並べて差分色分け表示とかGUIじゃないとやってられないし
チェックボックスぽちぽち、右クリックで差分とか、GUIの方が遥かに楽だし
TortoiseGITみたいなのがXにはない

876 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:17:38.05 ID:W+P/Bqm/.net
高脳って何w
変換しても出てこないんだけど

877 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:25:31.60 ID:J4URNgQr.net
俺も戌厨に合わせて高脳とか書いちゃったけど、多分低能の逆

878 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:30:01.87 ID:nWcigGcK.net
GITって、https://ja.wikipedia.org/wiki/Git のことか?
これ読むとLinuxの教祖が開発したになっているから、LinuxのGit方がWinのGitより激しく
良いような感じを受けるんだが。

879 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:32:55.81 ID:J4URNgQr.net
>>878
GITとだけ書いた場合、クラサバ両方かどっちか片方の意味か、
GITのコマンド類一式のCUIのセットを指す
で、TortoiseGITとかはそのフロントエンド
XにはTortoiseGITに敵うようなフロントエンドがない

880 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:39:22.48 ID:nWcigGcK.net
>>879
LinuxユーザーはCUI大好き、使い勝手が悪いGUIは嫌いだからGUIのフロントエンドは作らないだろ。
Gitを開発したってのは欲しいのは自分で作るLinuxユーザーだよな。
WinならMSあたりが作ってやらないと駄目なんだろうが。

881 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:42:27.43 ID:lunKDEPq.net
Linuxの方がアプリ少ないけどな

882 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:42:45.47 ID:lunKDEPq.net
Linuxユーザに夢見てんじゃねえぞカス

883 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:43:10.62 ID:lunKDEPq.net
って犬厨が言ってました

884 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:45:10.89 ID:lunKDEPq.net
> 使い勝手が悪いGUI

これGNOMEのことじゃない? 絶対GNOMEだよ

885 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:45:29.47 ID:lunKDEPq.net
って絶対犬厨が言ってました

886 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:51:08.15 ID:3KYDfOAK.net
GNOME3とかいう Linuxer にさえ嫌われるDE
哀れグノームwwwww

887 :login:Penguin:2017/09/24(日) 00:53:27.56 ID:nWcigGcK.net
Linuxユーザーはきっとマウスが嫌いなんだよ。
キーボートから手を離して、その都度マウスに手を持っていくって効率悪いからな。
と言うことでマウスイラネのスマホのGUIは実は大好きな奴が多かったりしてな。

888 :login:Penguin:2017/09/24(日) 01:29:22.96 ID:3KYDfOAK.net
あれ?俺今まで末尾 0 だったんだけどいつのまにか K になってら
>>887
マウスが嫌いすぎて Ratpoison(殺鼠剤)とかいう XWM もあるくらいだしね
俺は Haskell 拡張ができる Xmonad 推しだけど。

889 :login:Penguin:2017/09/24(日) 02:32:25.67 ID:DQg8TnKD.net
くっさ

890 :login:Penguin:2017/09/24(日) 02:36:39.62 ID:J4URNgQr.net
>>880
「使い勝手が悪い」が指してるのが「GUIの何か」なのか
「使い勝手が悪い」が指してるのが「GUI」その物なのか

891 :login:Penguin:2017/09/24(日) 03:09:41.12 ID:aCQcaRXl.net
使い勝手がいいとか悪いとか言う奴は、たいした事やっていない事実www
テニスとかゴルフとか下手な奴に限って道具に文句つけるアレと同じだなwww

892 :login:Penguin:2017/09/24(日) 03:12:08.10 ID:3KYDfOAK.net
>>891
使い勝手が「いい」と言う人まで巻き込むのか……(困惑)

893 :login:Penguin:2017/09/24(日) 04:27:45.86 ID:ywSpJ8yt.net
CUIが「使い勝手が良い」のは妄想だよ。
「似たような処理を繰り返す単純作業」の場合はCUIのほうが効果的なコマンドの使い方ができるケースが多いってだけ。
CUIが良い、CUIが効率的、って言ってる奴は同じ異様なことを繰り返すしか脳がない、工場のラインで作業する単純作業者のようなもの。

894 :login:Penguin:2017/09/24(日) 04:35:12.01 ID:PrT1ZmLb.net
画像系の作業なんてそもそもCUIで作業しようがない

895 :login:Penguin:2017/09/24(日) 07:47:32.03 ID:zJauZj9C.net
自分1人で完結するならCUIでもGUIでもどっちでもいいけど、ネット上で他人に質問したり説明したりする場合はプレーンテキストだけで済むCUIの方が楽ってのがある
いちいち設定画面のスクショ撮ってられんし

896 :login:Penguin:2017/09/24(日) 08:37:03.39 ID:J4URNgQr.net
道筋が1つだった場合限定

オプションAの時はhoge、Bの時はfuga、Cの時はpiyo
とかなるとGUIじゃないとやってらんない

897 :login:Penguin:2017/09/24(日) 08:37:21.59 ID:C5RAPYs1.net
>>892
「使いやすい」という主張は「使い慣れている」。という主観的妄想・オナニー表現。ナンセンス。

898 :login:Penguin:2017/09/24(日) 08:41:14.44 ID:jVjAqWRU.net
こういうのCUIでやるとか無理

白水着の画像加工して乳首透けさせる part3 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/ascii/1505806631/

899 :login:Penguin:2017/09/24(日) 08:56:23.41 ID:ywSpJ8yt.net
「使いにくい」は主観ではなくて評価できるけどね。
CUIを例に取れば、これはどんな言い訳をしようが、どんな屁理屈をつけようが、GUIと比較した場合論外といえるほどに使いにくい。
「どのような操作が可能か」が非視覚的、非直感的で「魔法の呪文」のような単語として意味を持たない文字の羅列を入力しなければいけない。
オプションも「暗号のような」文字の羅列を並べないといけない。
打ち間違えたらやり直し。
GUIはアイコンをクリックするだけ、チェックボックスなりラジオボタンなりをクリックするだけ。
CUIに比べて使いたいアプリは迷わず起動できるし、操作ミスの発生頻度が桁違いに少ない。

900 :login:Penguin:2017/09/24(日) 08:58:50.65 ID:jVjAqWRU.net
UIに文字は出来るだけ含めない方がよい

901 :login:Penguin:2017/09/24(日) 09:08:49.29 ID:J4URNgQr.net
ttp://kakonacl.xsrv.jp/~kakonacl/douga/videopad/videopad.html
揺れてる乳のをこういうのでステレオグラムの立体化とかもwinしかないな

902 :login:Penguin:2017/09/24(日) 11:14:30.03 ID:pSziqk4w.net
>>899
ボキャ貧長文オヤジには三輪車/トライクがお似合い。GUIは所詮補助輪

903 :login:Penguin:2017/09/24(日) 11:23:32.15 ID:lNSsihBQ.net
>>900
たまにいるよな
アイコン化に拘って意味不明な絵を並べて
結局なんの意味なのかいちいち調べないといけない
糞みたいなUIデザインするやつ

カーソル合わせると文字で説明が出るやつもあるけど本末転倒

904 :login:Penguin:2017/09/24(日) 11:57:01.58 ID:OYmmT0l6.net
>>895
英語でのグダグダなGUI説明画面より、
コマンドの方がスッキリして日本人には分かり易いな。

905 :login:Penguin:2017/09/24(日) 12:00:30.99 ID:ywSpJ8yt.net
操作性は GUIの最低最悪なUI>(越えられない壁)>CUI最高最善のUI なのが現実だけどね。
どんなにひどい設計のGUIでもCUIじゃ太刀打ちできないよ。

906 :login:Penguin:2017/09/24(日) 12:08:07.30 ID:48wPM+JP.net
メッセージがほとんど全部日本語のWindowsのコマンドラインが最も使いやすいってことだね。
さすがはマイクロソフトw

907 :login:Penguin:2017/09/24(日) 12:44:11.15 ID:qnfw2Tvv.net
× メッセージがほとんど全部日本語のWindowsのコマンドラインが最も使いやすいってことだね。
○ メッセージがほとんど翻訳されてるWindowsのコマンドラインが最も使いやすいってことだね。

Linuxって一部しか翻訳されてないよな

908 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 13:39:46.77 ID:YridP5Na.net
ぐっぐる翻訳使えばいいじゃないか

909 :login:Penguin:2017/09/24(日) 13:49:51.00 ID:AI4PFfkT.net
CUIじゃぐぐる先生の力を借りるのはとても面倒くさい。
ぐぐる先生の力借りるだけじゃなくてあらゆる操作が面倒くさいのがCUI。

910 :login:Penguin:2017/09/24(日) 14:24:55.20 ID:xAAsmfJE.net
くっさ

911 :login:Penguin:2017/09/24(日) 14:26:51.35 ID:nlbItUEV.net
漢字のコマンドとか勘弁して

912 :login:Penguin:2017/09/24(日) 15:05:03.72 ID:ESY5OHNE.net
>>845
> アンチWindowsのキチガイ

いまのWindowsの方が変だよ

913 :login:Penguin:2017/09/24(日) 16:06:49.99 ID:5m3iTx9y.net
CUIなんてプライド肥大した精神的奇形な高脳wがオナニーに使うだけのモノだけらなぁ。

914 :login:Penguin:2017/09/24(日) 16:12:56.97 ID:E+NnMKU6.net
もうX windowやらそっち系をベースにつくられたGUIを完全に捨てて、
AndroidやChromeベースでLinux GUIシステムをつくったほうがいいな

915 :login:Penguin:2017/09/24(日) 16:15:14.25 ID:E+NnMKU6.net
ボランティアベースのコミュニティでつくる→いつまでたってもまともなのが作れない
商用Linuxベンダーが主体で作る→Redhatとかその手のベンダには本格GUIシステムを作る予算も意志も無い

Googleがつくった成果にただ乗りが正解

916 :login:Penguin:2017/09/24(日) 16:33:14.51 ID:3KYDfOAK.net
>>897
おまえそのうち全ての会話に自分の言葉が刺さって一言も口を利けなくなるぞ

917 :login:Penguin:2017/09/24(日) 17:10:14.02 ID:ESY5OHNE.net
いまのXでのGUIで動いているアプリがまともに使えているので>>914はピンと来ないな

918 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 17:11:23.64 ID:YridP5Na.net
精神病院の壁なら刺さらないからずっと一方通行

919 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 17:14:39.49 ID:YridP5Na.net
waylandいつ主流になるの
Xは黎明期からあれもやりたいこれもやりたいとぶっこみすぎ

920 :login:Penguin:2017/09/24(日) 17:16:13.87 ID:jVjAqWRU.net
CUIの下回りがLinuxカーネルである必然性もないんだよね
FreeBSDとかWindows10でもUbuntuやらCentOSが動いてるんだし

921 :login:Penguin:2017/09/24(日) 19:37:39.89 ID:tG8Hs5GY.net
>>915
企業は利益を生み出さないタダクレコミュニティのために自社のリソースを使うことはしないだろ
昔は知らんが、今のデスクトップユーザーは高脳ユーザーがたくさんなのに
自分らでは作らないタダクレになってしまっているからなな。

922 :login:Penguin:2017/09/24(日) 19:40:50.74 ID:J4URNgQr.net
日本は手を動かす仕事には金が落ちてこないシステムになってるからな
っていうか、そういう必須なとこには必ず中抜きが入ってマズくなるからな

923 :login:Penguin:2017/09/24(日) 19:52:11.57 ID:3KYDfOAK.net
>>922逆だろ逆ww
手をしこしこ動かしてれば思考停止状態でも金が貰える
事務員を見ろよ。勤続ウン十年で何一つ進歩しなくても課長になれるんだぜこの国
会社にずっと務めてるだけで年報が上昇してたらそりゃ廃れていくわなぁ……

924 :login:Penguin:2017/09/24(日) 19:58:57.43 ID:J4URNgQr.net
>>923
そういう意味の手を動かす、じゃない
手動かす奴=物作ってる奴
事務員だとか中抜きしてる奴らだとか利権絡みの連中にしか金が落ちていかない

925 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 20:02:34.61 ID:YridP5Na.net
中抜きしてる事務屋になればいいじゃないか

926 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:14:28.19 ID:J4URNgQr.net
>>925
あれってコネ+大金+αがないと無理だよ
アニメとか東電とかの上の方に「その〇〇〇人規模の仕事請けます」っつって
下に誰も付かなかった時に自分でアニメーターとか作業員とか手配できる?

927 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 20:19:10.07 ID:YridP5Na.net
電通のお仕事

928 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:27:37.69 ID:OhWbHzou.net
>>924
職人に商才がないのが原因
外部委託なり他所から管理引っ張るなどしてそのまま定着

どこぞの住職達は自分達で管理して上手くやっている

929 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:29:14.80 ID:aCQcaRXl.net
>>922
だから東芝みたいに国際競争力落ちて潰れる
現場の給料がよくない業界は必ず廃れる
エースや4番の給料より監督やコーチの給料が高かってみろw
絶対最下位だからwww

930 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:36:40.27 ID:aCQcaRXl.net
組織って大きくなると、だんだん人の仕事をピンはねする奴が給料よくなる傾向がある
だから仕事やる奴がアホらしくなって、会社を辞めていき、仕事やる奴がいなくなって、会社が潰れる

931 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:39:47.81 ID:J4URNgQr.net
>>928
「使われてるだけの職人が悪い」の結果でしょ?
そういう意味での商才があれば技術なんて要らないじゃん
誰もが技術の上っ面(設計管理発注その他に最低限必要な知識)しか身につけなくなるって

932 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 20:40:17.47 ID:YridP5Na.net
小泉が大学をぶっ潰すと叫んで国立大学民営化したのが諸悪の根源
勉強だけ出来る意思疎通もまともに出来ないガイジを野に放ったから
社会の負担が増えたのである
もう一度大学を国営化してガイジを研究室に押し込んで
ぼくのかんがえたさいきょうのけんきゅうをやらせておけばいい
その方が社会負担とコストは下がる

933 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 20:42:37.94 ID:YridP5Na.net
>>929
東芝て福利厚生の待遇いい方じゃねの
あそこは佐々木西室西田の三馬鹿が崩壊させた

934 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:50:09.82 ID:aCQcaRXl.net
中抜きとか仲介手数料ビジネスは縮小へ向かう
ネットが需要と供給を直で結ぶ機会を与えるようになった
頭使わない右から左へ流すだけの仲介業は消滅するだろう

935 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:55:03.58 ID:J4URNgQr.net
>>934
なってないって
アニメーターも原発作業員も行政の入札落としたとこも、ネットで発注なんてしてない
その結果が今のアニメーター

936 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:59:39.56 ID:aCQcaRXl.net
今はまだ人がいるからね
10年後やる奴いる?www
やるとしたら移民しかいない状況

937 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 21:00:32.06 ID:YridP5Na.net
アニメ界隈て自民というか麻生に引っ掻き回されてめちゃくちゃだな

938 :login:Penguin:2017/09/24(日) 21:25:28.54 ID:7FL4c1w/.net
技術系の板での政治語りほどアホっぽいことは無いな
systemdは正義だの悪だのみたいな話のがよっぽど知的に見える

939 :login:Penguin:2017/09/24(日) 21:46:02.00 ID:mLBCYSU3.net
>>938
>技術系の板
Linux板はWindows板と違って開発できる奴がほとんどで、
プログラム板よりずっとレベルが高いからな。
開発できないWin連中がここに来て雑談しているんだろ。

940 :login:Penguin:2017/09/24(日) 22:05:01.35 ID:CcZ4jtw6.net
くっさ

941 :login:Penguin:2017/09/24(日) 22:39:06.53 ID:XY4OHdaQ.net
なっぎ

942 :login:Penguin:2017/09/24(日) 23:17:42.49 ID:PrT1ZmLb.net
>>938
ストールマン教祖ディスってんの?

943 :login:Penguin:2017/09/24(日) 23:30:41.21 ID:7FL4c1w/.net
RMSは普通に痛いオッサン

944 :login:Penguin:2017/09/25(月) 00:24:38.75 ID:NJj4Kgbi.net
RMSは普通に くっさ

945 :login:Penguin:2017/09/25(月) 00:45:53.70 ID:OMHrVdyd.net
なっぎ
つよし

946 :login:Penguin:2017/09/25(月) 00:50:07.16 ID:T5EF8tDA.net
ゲイツ時代のWindowsは好きだった
ゲイツの経歴や風貌に親近感を感じていたのもあるかも
ストールマンもまたギャグみたいでイイ

947 :login:Penguin:2017/09/25(月) 00:50:51.44 ID:T5EF8tDA.net
リーナスもまたギャグ

948 :login:Penguin:2017/09/25(月) 01:17:47.78 ID:yKUeyB2c.net
くっさ

949 :login:Penguin:2017/09/25(月) 02:19:25.88 ID:NJj4Kgbi.net
MS的にはPC買い替えなきゃならん位までWinに色々詰め込みたいんだろうな
けど、それにブレーキ掛けられる競合がいない
MacOSXはアレだしLinuxはコレだし、FreeBSDは・・・どうなってるんだろ?
インストーラとかbsdinstallとかになって劣化してるし・・・

独占の腐敗だぁな

950 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:04:09.98 ID:x4npgTQ5.net
>>852
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

951 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:05:23.00 ID:x4npgTQ5.net
>>590
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

952 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:05:53.50 ID:x4npgTQ5.net
>>856
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

953 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:06:52.47 ID:x4npgTQ5.net
>>883
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

954 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:07:19.71 ID:x4npgTQ5.net
>>885
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

955 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:10:55.04 ID:NJj4Kgbi.net
>>950-954
ってくっさ戌厨が言ってました

956 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:37:16.53 ID:VLXYY3Zh.net
犬厨って 林檎 と 白 い お 父 さん犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のie sysとA gent Baseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

957 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:39:53.49 ID:7F8ruess.net
>>955
くっさ

958 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:41:12.14 ID:FIct9TeL.net
>>955
その法的根拠は?

959 :login:Penguin:2017/09/25(月) 07:45:51.30 ID:FpgjfeVL.net
iesys.exeってC#製だったと思うから
monoでも動くんじゃないの

960 :login:Penguin:2017/09/25(月) 08:01:31.11 ID:Hj4e531t.net
優れたプログラミングスキルもったクレクレ厨なのか、Linuxユーザーは。

ダメじゃん。

961 :login:Penguin:2017/09/25(月) 10:00:36.86 ID:v9eHLL1v.net
クレクレ厨の定義ってネトウヨのそれ並にガバガバだよな
気に入らない人間にはとりあえず「クレクレ厨」って言っとけば溜飲が下がるらしい

962 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/25(月) 11:01:20.59 ID:EZAXr/8E.net
今の混沌とした時代を生き延びるには
単細胞 シンプルイズベストなのですよ

963 :login:Penguin:2017/09/25(月) 11:44:52.94 ID:FpgjfeVL.net
CUIイズシンプル

964 :login:Penguin:2017/09/25(月) 11:53:23.42 ID:sUfo4hj9.net
デスクトップ用途だと言ってるのにCUIが〜とか言ってる時点でダメだわ

965 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:04:53.59 ID:zq5F9DtD.net
どうして、未だに、日本の教育用パソコンのOSは、WindowsとMacOSなんだろな。
アンドロイドとか、Linuxとかあるいはもっと大胆に日本製のOSを採用できないのか?

そうして、OSも基本ライブラリも、ミドルウェアも開発用のソフトも、全部無料で
オープンソースにして、役所も同じシステムを基本に据えることはできないのだろうか。

966 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:11:25.60 ID:+dVoIuBa.net
OSはとくに気にしなくても、結局事務での使用に耐えうるソフトがあるのは
WinかMacしかない

967 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:12:40.31 ID:0KGZDrlX.net
くっさ

968 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:15:17.81 ID:CJInq+XY.net
しょっちゅうアプデのファイル更新
下手すりゃ起動出来なくなってバックアップからの復旧とか仕事にならんだろ
なwwwwwっwwwwwぎ

969 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:42:38.98 ID:c8JnKz4p.net
それはUbuntuのことかな

970 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:49:01.46 ID:zk7cpgIy.net
くっさ

971 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:52:04.06 ID:CJInq+XY.net
その後、突然ACのCMに切り替わり
番組が再開すると969のイスにクマのぬいぐるみが座っていた

972 :login:Penguin:2017/09/25(月) 12:58:09.86 ID:CJInq+XY.net
>>969
正解です
あ、だれか来た

973 :login:Penguin:2017/09/25(月) 13:21:51.59 ID:tK4LPzEH.net
おまえら今のeasy系linuxさわった事ないだろ?
win mac超えてる部分がある
あれが使えないとか、どんだけ低能だよwww

974 :login:Penguin:2017/09/25(月) 13:25:19.67 ID:tK4LPzEH.net
とっつきにくいのは目的特化タイプ
おまえらkaliで表計算やるのかよwww

975 :login:Penguin:2017/09/25(月) 14:06:19.35 ID:sUfo4hj9.net
>>973
何が超えてるのか詳しく

976 :login:Penguin:2017/09/25(月) 14:45:57.45 ID:tK4LPzEH.net
使えばわかるじゃん
このスレはlinuxと縁がない部外者多いよな
MSの工作員だろうけどwww

977 :login:Penguin:2017/09/25(月) 14:55:56.66 ID:tK4LPzEH.net
微積について解説する場で、1+1はいくつですか?って質問する奴は退場だろwww

978 :login:Penguin:2017/09/25(月) 14:56:17.68 ID:P3efOP9l.net
こういう馬鹿の「使ってる」は何の参考にもならない

979 :login:Penguin:2017/09/25(月) 15:14:54.35 ID:NJj4Kgbi.net
>>961
自分と他人との境界がはっきりしてないかどうか次第
アダルトチルドレンの類には自分に都合のいい事は全て正義に見えるけど、
精神的に正常に成長した他の人にはクレクレなのかそうじゃないのかは一目瞭然

980 :login:Penguin:2017/09/25(月) 15:15:37.01 ID:NJj4Kgbi.net
>>974
それなw 俺Kaliとか大好きなんだけど、wineとか入れるだけで一苦労

981 :login:Penguin:2017/09/25(月) 16:42:28.66 ID:9KuT7P/M.net
>どうして、未だに、日本の教育用パソコンのOSは、WindowsとMacOSなんだろな。
>アンドロイドとか、Linuxとかあるいはもっと大胆に日本製のOSを採用できないのか?
Linux向けの保守サービスなんてものが存在しないから無理だろう。
誰がPCにLinuxをインスコしてメンテナンスしていくのだろうね。

982 :login:Penguin:2017/09/25(月) 17:21:30.70 ID:NJj4Kgbi.net
金余分に払ってもWinプリインスコモデルの方が対費用効果が高いから

日本でWin互換かReactOSみたいなのを中華みたいに国ぐるみとかどっかの企業とかがやって、
対費用効果で上回れば日本のPCのOS事情は変わるよ

983 :login:Penguin:2017/09/25(月) 17:24:12.39 ID:xsq5XuHY.net
日本MSに発注したほうが一番コストかからんけどな。

984 :login:Penguin:2017/09/25(月) 17:35:04.11 ID:tK4LPzEH.net
工作員乙

985 :login:Penguin:2017/09/25(月) 17:37:25.50 ID:iC0S9dIE.net
くっさ

986 :login:Penguin:2017/09/25(月) 18:15:30.44 ID:NJj4Kgbi.net
衰退期に入って久しいソフトウェアの市場に今更入ろうなんて企業はないと思うけどな

987 :login:Penguin:2017/09/25(月) 18:19:16.81 ID:WfbDSNFe.net
Windowsのプリインスコモデルが売れてるのは、それだけの理由があってのことなんだよな。

「アレもこれも出来るからWindowsを選ぶぜ!(使うとは言ってない)」と言う消費者が多いのが日本。

普通の人からLinuxは難しくて使えないって言われるから仕方ないね。

988 :login:Penguin:2017/09/25(月) 18:33:33.28 ID:TxO9347K.net
                 , -一''''''''''''''''''丶、
                /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、
              /;:;:;:;:;:べ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\
             /:;:;:;:/  ヾ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゙、
             |;:;:;:;j     t;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;t
             l;:;:;/-━_  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;从:;:;:;:;:;:;:}   拳で
              (ト(●≧ )─‐}:;:;:;:ジヘ }:;:;:;:;:;:!
 r─一'^ヽ        /   ̄ ̄    !:;:/ )ン ノ;:;:;:;:;:|
 t    二ゝ      廴,,j      ゙'′ し''´ |;:;:;:;:;l
 ヘ    _ /       j_    /´   /   l;:;:;:;:{
  l   Lノ       ∠ノ>  !    /     |;:;:;:;l
  |   ノ           `ヾ      /     lヘべ
  !   ?          ヽ___/   /  }ll,,,
  !   |              〔     /  ,,llllll'''''\
  |   l           , -‐' ̄lll    ,,lllll''' 二二 ゙ヽ、
  l   ゙i         / 二二 lll  ,,lll'''二二二二二二\
  |    ゙i       / |二二二lllllllllll''二二二二二二二二 ゙t
  l    ゙t    ,-‐'  l二二二二二二二二二二二二二二 ヽ、
  ゙;     ヾr─'゙ 二二 |二二二二二二二二二二二二二二二 !
   ゙;     l 二二二二l二二二二二二二二二 l 二二二二二 l
   ゙;     ヽ、 二二二|二二二二二二二二二 | 二二二二二 |
    ゙;      ゙ー、二二l二二二二二二二二二 l 二二二二二 l
    !   _ -─ヘ二|二二二二二二二二二 | 二二二二二 ゙i
       ̄ ̄      \l二二二二二二二二二二l 二二二二二二゙i
              |二二二二二二二二二二〉二二二二二二 |
                l二二二二二二二二二二| 二二二二二二 !
                  |二二二二二二二二二二! 二二二二二二 l

989 :鬼畜和菓子  :2017/09/25(月) 19:53:29.57 ID:lLjO2ZlB.net
W10使ってるけどWindows7が恋しいです!!

990 :login:Penguin:2017/09/25(月) 19:57:35.67 ID:mGm/czV1.net
Linuxのデスクトップ環境って
結局Linux以外でも同じものが走って同じものが動くから
別にLinuxでやらなくていいという

991 :login:Penguin:2017/09/25(月) 19:58:46.04 ID:T5EF8tDA.net
Windowsでは使いたくない

992 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:09:50.28 ID:FpgjfeVL.net
MSの方からLinuxにすり寄って来てるという現実
ドザにWindowsやOffice売りつけて稼いだ金でLinux支援

993 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:22:38.16 ID:v9eHLL1v.net ?2BP(0)

>>992
しかも拒否られてMS涙目wwww
https://japan.zdnet.com/article/20351443/

994 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:25:49.81 ID:sfn3sF/8.net
LinuxでもExcelが使えるなるかもねーw
そうしたらLinuxのシェアも少しは増えるだろうからマイクロソフトは救世主みたいな立場になるよねー。

995 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:37:23.59 ID:FpgjfeVL.net
救世主のドザ様がSurface買うたびにLinuxの素晴らしさが世界に広まってしまう…

996 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:39:45.60 ID:NJj4Kgbi.net
次スレ
デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 3 [無断転載禁止]@2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1506339543/

997 :login:Penguin:2017/09/25(月) 20:45:39.74 ID:0rFobegU.net
>>993
拒否ったMandrivaが倒産して大爆笑

998 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:01:57.87 ID:sfn3sF/8.net
素直にMSにミカジメ料とやら払っておけば良かったのに。

999 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:06:57.77 ID:v9eHLL1v.net
>>997
効いてる効いてるwww

1000 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:20:56.28 ID:NJj4Kgbi.net
1000取り合戦でも始めてみる?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200