2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Debian GNU/Linux スレッド Ver.87

1 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:02:50.86 ID:g3Njm39I.net
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.dtdns.net/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.86
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485513106/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

2 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:08:11.95 ID:bI+JOoeY.net
いちおつ

3 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:17:29.27 ID:nc9ZOF1m.net
            ┌────────────┐
            |こ、これは>>1乙じゃなくって |
            |ピカチュウの尻尾なんだから |
            |変な勘違いしないでよね!!  |
            └─────┰──────┘
            <l ̄`丶、   ┃
          ___`>' ´ ̄`t、 ┃
        <ヽ   '     fj  ・ Y(,)
  | ̄ ̄ ̄ ̄> ` ̄7  ,.-、  マ ノ/
  L -‐フ /    ,ム  `ー′ イ/
   / /    /    、 \   /
  /  {___,ム    `ー'゙  /
  〈       ミ ∧      _, イ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ Y´ ̄ヽ,,ノ
            `''′

4 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:25:45.99 ID:df8VcfAH.net
ぴっかー

5 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:28:31.30 ID:VAXme6SK.net
と、ピカ〇ュウが申しております
日本語で

6 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:51:59.37 ID:0RsgiFDp.net
>>1ピカチュウ、1.5ボルトだ!

7 :login:Penguin:2017/06/27(火) 18:16:50.46 ID:x3C3BpwY.net
スレ加速させてVer.90まで上げようぜ

8 :login:Penguin:2017/06/27(火) 18:38:54.72 ID:5qTMzh9B.net
でびあん うにゅ

9 :login:Penguin:2017/06/27(火) 20:28:16.53 ID:5TQslFlZ.net
引き伸ばし、は駄目

10 :login:Penguin:2017/06/28(水) 07:56:22.96 ID:aK1/Jpt4.net
なんで立てたんだ

11 :login:Penguin:2017/06/28(水) 09:56:13.63 ID:NJ5934fX.net
そこにスレがあるからさ(真顔

12 :login:Penguin:2017/06/28(水) 11:44:27.13 ID:kl/hsXiJ.net
ubuntuよりdebianの方が音質がいいな
pulseaudioの所為かと思ったけどどっちにも入ってるし
なんでだろう?

13 :login:Penguin:2017/06/28(水) 11:46:40.68 ID:xRUaOSr5.net
midori、バグだらけじゃねえか

14 :login:Penguin:2017/06/28(水) 12:11:10.94 ID:+m1SWl5v.net
>>12
ubuntuとは違うのだよ、ubuntuとは

15 :login:Penguin:2017/06/28(水) 13:17:40.12 ID:SwXlqRkg.net
さすがdebian謹製モジュールPlaceboの効果は絶大だな

16 :login:Penguin:2017/06/28(水) 17:04:10.48 ID:21CpRxBg.net
UNIX板のproftpスレッドが機能しないのでここで聞きます。

FTP接続時に、AFP(Netatalk)で作られる”Network Trash Folder”と”Temporary Items”を見えなくしたいのですが、可能ですか?

<Directory /home/*>
HideNoAccess On
</Directory>

ではアクセス出来ないファイルまたはディレクトリを非表示にしか出来ません。

17 :login:Penguin:2017/06/28(水) 22:02:39.00 ID:D6gONzPo.net
>>12
プラシーボ効果

18 :login:Penguin:2017/06/28(水) 23:39:39.02 ID:7x/9KT5M.net
>>16
可能
名指しで殺しにかかる
<Directroy /path/to/shine>
<Limit ALL>
DenyALL
</Limit>
</Directory>

19 :login:Penguin:2017/06/29(木) 00:11:31.66 ID:QZUB/wgU.net
BSDニュースのスレで知ったけど、どえりゃー脆弱性が報告されたみたいだな

Linux、*BSD、Solarisに特権昇格の脆弱性
http://news.mynavi.jp/news/2017/06/20/168/

20 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:15:31.24 ID:rly8YDmo.net
CVE-2017-1000365はsidの4.11.6が対象外だが
他のはまだってことか?

21 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:17:31.96 ID:sn6OiN30.net
>>12
UbuntuとDebianでPulseaudioの設定は違うが
それが認識できるほどの差異はない、ただの思い込み

ただしDebianのPulseaudioは環境によって重いと認識できるほど負荷が高め
適切に再設定する必要がある、Ubuntuにこの手間はない

asoundrcはUbuntuもDebianも適切に再設定したほうがいい
これは場合に寄って認識できるレベルで音質に影響する

参考
https://wiki.debian.org/PulseAudio

22 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:19:46.46 ID:sn6OiN30.net
音質での差異はない、と書こうとして1単語抜けちゃった

23 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:26:15.82 ID:X3QWY+8U.net
>>21
ちょっと設定が違うよね、その辺が原因で音が違うのかなと思った
やっぱり思い込みか
まあそうなんだろうな

24 :login:Penguin:2017/06/29(木) 01:26:28.82 ID:8RGKr/xY.net
今初めてgrub rescueまともに使ってgrubの修復したんだが
タブ補完使えないとほんと大変やな
あと英字配列キーボードにも慣れとこうと思った
さようなら、Mageia

25 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:03:12.94 ID:HckjiHa0.net
grub rescueモードになったら手に負えないな。
そもそも、こんなディストロ使うべきじゃない。
gentooでもなったぜ。

26 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:19:57.14 ID:7iOQ4/93.net
いや音は違うよ
>21がロースペックマシンを使ったことがないだけさ

27 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:39:49.77 ID:2MlC5p7H.net
ロースペックマシンだとどうなるという主張なんだかさっぱりわからん
ロースペックマシンだとDebian設定なら負荷が高くてオーディオファイル類の再生にまで影響するぞ
音途切れやなんかにな

28 :login:Penguin:2017/06/29(木) 08:45:10.91 ID:kPSEQmRj.net
元の設定とDebianWikiの設定で聴き比べてみたらええんじゃ
ブラインドテストしたら区別つかないぞ

29 :login:Penguin:2017/06/29(木) 09:02:14.35 ID:7iOQ4/93.net
冗談だよ しょうもない議論で熱くなるなよ

30 :login:Penguin:2017/06/29(木) 09:23:00.05 ID:NwsN7kj5.net
冗談の使い方が間違ってる

31 :login:Penguin:2017/06/29(木) 09:31:37.81 ID:7iOQ4/93.net
スペックが低いとタブレットでもエンコードが追いつかず音質劣化する場合もあるからな
彼の経験談はそういうことを指しているんだと推測したわけさ

32 :login:Penguin:2017/06/29(木) 09:33:42.44 ID:qh1z23b6.net
デコードの間違いか?

33 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:10:07.03 ID:6HOZpVzT.net
彼の経験談とは
言葉足らずで混乱振りまいてないか

34 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:11:33.39 ID:O0dcIjpS.net
>>24
わかる、あと履歴が使えないのもキツイ

rescueシェルでやる(出来る)事なんて「正しいrootとprefix調べてセットしてinsmod normalしてnormalシェル起動する」だけなんだけどね
それだけなのに普段どれだけ履歴と補完に頼ってるか思い知らされる

35 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:20:53.57 ID:ImOpRE78.net
二者対面で使う話し言葉
複数名が存在する場で使う言葉、2chでは身振り手振りなども通じず文章のみ

前者で全部済まそうとしたらおかしくなるわな、場を考えんと

36 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:47:11.43 ID:+M9zX5+z.net
低スペ縛り厨は帰れ

37 :login:Penguin:2017/06/29(木) 10:54:44.39 ID:5RJoHDYt.net
さらに対立煽りまで湧いてわけわからんな

38 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:26:06.90 ID:7iOQ4/93.net
だいたいプレシーボとか揶揄したからおまえが悪い
検証する能力や環境にないんだったら発言控えるべき

>36
Debian6使ってるインド人に謝れ

39 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:28:58.05 ID:8b3qT7HS.net
おまえ?
誰にいってるん?
病気の子?

40 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:45:25.45 ID:+M9zX5+z.net
プ レ シ ー ボ
イ ン ス ー ル

41 :login:Penguin:2017/06/29(木) 12:57:46.19 ID:Ko2Stp8k.net
インド人もびっくり

42 :login:Penguin:2017/06/29(木) 13:28:48.13 ID:mRnJifl4.net
インド人は右へ

43 :login:Penguin:2017/06/29(木) 14:26:04.90 ID:2akNFPM7.net
スレ伸びてると思ったらこれかよw

44 :login:Penguin:2017/06/29(木) 15:38:12.14 ID:9D3YKAnk.net
次スレからワッチョイ導入しようぜ
荒れる前にやるべきだ

45 :login:Penguin:2017/06/29(木) 15:40:29.33 ID:+M9zX5+z.net
へーLinux板ってワッチョイ使えたんだ

46 :login:Penguin:2017/06/29(木) 16:01:25.41 ID:c1g0c9KP.net
ここまでテンプレ

47 :login:Penguin:2017/06/29(木) 16:12:49.51 ID:Xd/XNj2+.net
ワッチョイ入れることができたとしても意味あるかな
スマホの書き込みが多いスレは意味があるだろうけど
スレ的にPCからの書き込みしかないだろ

48 :login:Penguin:2017/06/29(木) 16:46:28.97 ID:X3QWY+8U.net
自分たちで荒らしておいて「ワッチョイ導入しようぜ」


49 :login:Penguin:2017/06/29(木) 17:11:46.58 ID:NjhhDwet.net
ここまですべて自作自演

50 :login:Penguin:2017/06/29(木) 17:12:53.21 ID:AhX9Ws10.net
だと思ったよ

51 :login:Penguin:2017/06/29(木) 17:38:19.52 ID:RAz3U4Zf.net
>>24
職場では日本語配列、自宅では日本語キーボードを英語配列で使ってる。

52 :login:Penguin:2017/06/29(木) 17:59:10.19 ID:X3QWY+8U.net
自分たちでスレにテロをしかけておいて「荒らしを撲滅するのにワッチョイという法が必要だ」
アメリカみたいな奴らだなw

53 :login:Penguin:2017/06/29(木) 23:55:48.53 ID:Adep5FF8.net
トレントでmate isoを落とし、もらった分くらいは還元しようと思ってシーダーになったはいいけど、スピード制限なしでも丸3日かかった。もらうのはほんの数分で済んだんだけど。
たまに見るとブルキナファソのひとが苦戦してた。たぶんあれは一週間近くかかりそう。インフラが整ってないんだろうねえ

54 :login:Penguin:2017/06/30(金) 00:24:00.40 ID:dZHeaERH.net
もらう時は糞速いけどあげる側になると全然オファー来ないのよね>torrent
もしかして「さっさとやるからこっち来んな!」とか思われてんのかの……

55 :login:Penguin:2017/06/30(金) 00:55:00.97 ID:Bpl4TKDu.net
ブルキナファソにもDebianユーザーがいるのか
Wikipediaで見たらかなり治安の悪い国みたいだな
よく分からんけどがんばれ

56 :login:Penguin:2017/06/30(金) 04:07:14.69 ID:Hjrk1UZO.net
普通にhttpからダウンロードしてるわ
torrent使ったほうが良いのかしら

57 :login:Penguin:2017/06/30(金) 07:31:11.81 ID:WUubwP0W.net
torrentの方が負荷かけなさそうな気がするからtorrentだわ
還元するにはDL終了後も止めずにしばらく放置すればいいんだよね?

58 :login:Penguin:2017/06/30(金) 08:01:27.83 ID:dZHeaERH.net
>>57
そのはずなんだが……
Delugeなら「**%」のとこが「シード中」ってなる

59 :login:Penguin:2017/06/30(金) 15:52:05.62 ID:pUt4U+W0.net
自分もhttpだわ
ただ、数日は待った

60 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:37:50.48 ID:NGOkwZCs.net
Stretchになってからflashplugin-nonfreeが見あたらないぞ

61 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:50:27.14 ID:dZHeaERH.net
apt-cache search flash |less

62 :login:Penguin:2017/06/30(金) 18:54:21.82 ID:5TpE022Y.net
メンテ放棄で外された

63 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:37:23.41 ID:cGs/YYOH.net
>>62
マジでか
なぜかpepperflash-nonfreeの方も無いし、pipelightもいつの間にか開発停止してるし
Flash見たければGoogleChrome入れないといけないのかな

64 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:47:18.24 ID:4w7ObJyF.net
俺は今まで http://www.deb-multimedia.org/ のflashを使ってたんだけど
adobeの最新は26.0.0.131なのにdeb-multimediaのは26.0.0.126で止まっている。

今は、(まずsynapticで既にインストールされていたflashを消して、)
https://get.adobe.com/jp/flashplayer/ で.tar.gz(flash_player_npapi_linux.x86_64.tar.gz) を
DLして解凍して出てくる libflashplayer.so を ~/.mozilla/plugins/ に置いて使ってる。
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/about/ で確認したらちゃんと26.0.0.131になっている。

65 :login:Penguin:2017/06/30(金) 19:48:25.84 ID:4w7ObJyF.net
ちなみにFirefoxを使っている

66 :login:Penguin:2017/06/30(金) 20:02:04.88 ID:Z9fzQVOG.net
https://wiki.debian.org/FlashPlayer#Manual_update

67 :login:Penguin:2017/06/30(金) 20:03:33.32 ID:5TpE022Y.net
>>63

>>64 のように手動でやればいい
全ユーザでflash playerを使いたい場合は
libflashplayer.soを/usr/lib/mozilla/pluginsにコピー

個人的にはgoogle-chromeを推すけど

68 :login:Penguin:2017/06/30(金) 21:15:35.99 ID:vKUlnMqR.net
ファヤホが動くPC使ってるとか豪族かよ

69 :login:Penguin:2017/06/30(金) 22:11:17.67 ID:kXgIw2ge.net
Far Yahoo

70 :login:Penguin:2017/07/01(土) 00:34:03.65 ID:BcNnTBTQ.net
>>62-63
後継者(引き継ぐ人)がいないとかでそうなってしまったのかな
いつまでもボランティアでやってもらうなんてできないだろうし

71 :login:Penguin:2017/07/01(土) 01:17:59.21 ID:K6UKNBm/.net
そろそろサイトの方がflash使うの止めてほしいけどな
ニコニコとかGyaoとか

72 :login:Penguin:2017/07/01(土) 09:55:55.86 ID:vn2HYhN5.net
いまだにFlashに依存してる無能サイトは見なけりゃいい話
>>71
ニコニコはもうHTML5移行してるよ

73 :login:Penguin:2017/07/01(土) 11:13:05.82 ID:gNnSBdVW.net
たぶん、Adobeが一番そう思ってる

74 :login:Penguin:2017/07/01(土) 11:27:14.49 ID:Z6po5Wgo.net
自分のいう事聞かないやつは無能呼ばわりするのが
いかにもそれっぽくてわろたw

そのうち頼まれてもいないのに、葬式とかやりそうだな

75 :login:Penguin:2017/07/01(土) 11:33:37.13 ID:56dOKojH.net
>そのうち頼まれてもいないのに、葬式とかやりそうだな

意味わからない

76 :login:Penguin:2017/07/01(土) 11:45:48.98 ID:fMJ/9guX.net
それっぽいガイジがわいててわろたw

77 :login:Penguin:2017/07/01(土) 11:58:55.57 ID:K6UKNBm/.net
>>72
ニコニコのHTML5はコメントできないし、一部のユーザーだけ

78 :login:Penguin:2017/07/01(土) 12:03:22.66 ID:LhK0/CCB.net
Flash要求出ても無視して平気なサイトの方が圧倒的に多い

79 :login:Penguin:2017/07/01(土) 13:05:35.34 ID:cYPM54sY.net
>>77
普通にコメ出来るんだが…
一般会員も降りてきたんじゃないのか?

80 :login:Penguin:2017/07/01(土) 13:37:18.56 ID:iVpGs0dk.net
そろそろ他でやれ

81 :login:Penguin:2017/07/01(土) 14:13:39.23 ID:RkznTsFb.net
既出かもしれんが
ACPI Error: [DSSP] Namespace lookup failure, AE_NOT_FOUND (20170119/psargs-363)

stretch(kernel 4.9)にしたらACPIのエラーが出るようになった。(backportsの4.11でも同じ)
ググったところカーネルのバグのようだけど、現状では放置しかないんですかね?

82 :81:2017/07/01(土) 14:53:51.69 ID:RkznTsFb.net
あ、環境はIvybridgeのCore i7 3770KにASUSのP8Z77-Vです。
このエラーメッセージが出ていない方もいるんですか?
英語圏のサイトをググってみたら4.9からのregressのようですが。

83 :login:Penguin:2017/07/01(土) 17:02:27.28 ID:ovpYpS19.net
>>81
オレとこは
ACPI Error: Method parse/execution failed [\_PR.CPU1._PDC] (Node ffff96a1bb0add70), AE_ALREADY_EXISTS (20160831/psparse-543)

Core2 Duo E8600 です。

このてのエラーは放置しかないのでは

84 :login:Penguin:2017/07/01(土) 17:08:22.59 ID:iVpGs0dk.net
intel系が出るのかね
AMDでsidだけど4.9は特にエラーでないね

85 :login:Penguin:2017/07/01(土) 17:13:33.12 ID:ovpYpS19.net
Atom はエラーでていない。

86 :login:Penguin:2017/07/01(土) 17:20:11.41 ID:iVpGs0dk.net
slackwareでも出てるようだからカーネル自体ってことかな
sidには4.11が用意されてるけど治ってるかは知らん

87 :login:Penguin:2017/07/01(土) 18:54:52.03 ID:HXxFixZ/.net
HP2133にdebian8入れたのだけど起動直後に音が鳴らなくて
ハイバネートから復帰して何度かaplayとかで再生すると音が鳴る。
snd-hda-intelでVT8237A/VT8251使用。power_save絡みが関わってるのかな。

/snd/module/snd_hda_intel/parametersの
power_save 0、power_save_controller Y になってる。

88 :login:Penguin:2017/07/01(土) 20:52:54.20 ID:LhK0/CCB.net
sidだけど別に問題ない
P8400、E8400

89 :login:Penguin:2017/07/01(土) 21:57:09.64 ID:/h/ok8Dg.net
うちはAMD Athlon 64 X2でjessieの3.16.0-4-amd64だけど
> ACPI Error: [CAPD] Namespace lookup failure, AE_ALREADY_EXISTS (20140424/dsfield-211)
> ACPI Error: Method parse/execution failed [\_SB_.PCI0._OSC] (Node ffff8800af43ed38), AE_ALREADY_EXISTS (20140424/psparse-536)
と出てる

90 :login:Penguin:2017/07/02(日) 10:58:20.30 ID:E03pku+g.net
何でサスペンドから復帰した後にusbを引っこ抜いて接続し直さなくちゃいけなくて
ハイバネートから復帰した場合はなにもしなくていいの?

91 :login:Penguin:2017/07/02(日) 11:02:48.27 ID:BLVgMi/c.net
aptでupgradeするときに修正点はこうだよ
って出てくるメッセージを表示させない
もしくは自動で閉じるオプションなんだっけ?

92 :81:2017/07/02(日) 11:10:53.90 ID:AFvZUrNJ.net
皆さんレスありがとうございます。4.9以外でも出る環境もあるんですね。
Arch Linuxの掲示板他に4.9以降このエラーが出るようになったって書いてあったので、
kernel 4.9より上特有の問題だと思ってました。

93 :login:Penguin:2017/07/02(日) 14:09:49.13 ID:ggu3nJ21.net
Debian9のxrdp userだと接続できない。 rootだとできるのに…。
Debian8に切り戻そう。

94 :login:Penguin:2017/07/02(日) 14:26:01.25 ID:tMkZkHVp.net
スレの皆様に教えていただきたいことがあります。
自宅でServerを運用しており大容量ディスク(20TB以上)のファイルシステムに何が良いのか迷っています。
現在使用しているext4以外でおすすめのファイルシステムがありましたらアドバイスをお願いいたします。

用途は大量データーのアーカイブとしであり、高速なファイルのやり取りはあまり行いません。
耐障害性が高く、ファイルシステム破壊が起こっても復旧が早いファイルシステムを探しています。
このような質問をした理由ですが、去年22TBのディスクがデーター転送中の問題でエラーが発生、強制停止させたことによりファイル破壊、fsckでの復旧に半年かかったためです。

現在の構成
Debian9(Stretch)
08TB(S/W RAID5 md Device,1Partition,ext4)
12TB(H/W RAID5 USB3接続,1Partition,ext4)
22TB(H/W RAID5 USB3接続,1Partition,ext4)
30TB(H/W RAID5 USB3接続,1Partition,ext4)

スレ違いかもしれませんがよろしくお願いいします。

95 :login:Penguin:2017/07/02(日) 14:31:31.57 ID:auBkmLT5.net
>>94
アドバイスはできないがすげーな
>fsckでの復旧に半年かかったためです
よく我慢できたな

96 :login:Penguin:2017/07/02(日) 15:06:06.16 ID:We+c49XM.net
freenasとかでzfs使ったほうがいいと思う

97 :login:Penguin:2017/07/02(日) 15:54:39.47 ID:U8IoDBbb.net
信頼性というか枯れててツールが揃ってるのはextしかないんじゃないのかな
トラブル対策はオフラインバックアップ取るしかない

98 :login:Penguin:2017/07/02(日) 16:07:33.88 ID:BLVgMi/c.net
raiserFSが生きていればこんなことにはならなかったのに
たぶん

99 :login:Penguin:2017/07/02(日) 16:26:34.25 ID:U2ADB+g4.net
>>94
ここはDesktopユーザーが多い
特に時期的にも今はそうなってる
サーバーの人はすぐに新リリースには飛びつかない
君がリスク気にしてるのにstretch使ってるのは理解できんが

こっちの方が専用スレだから聞いてみれば?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1421502118/

100 :login:Penguin:2017/07/02(日) 17:29:56.17 ID:KxCwlkYe.net
fsckに半年で草
素直にすげーと思うわ
鯖でも今はesxi入れてる奴も多いからすぐ移行できない事もないな
NASでする意味は分からんが
ちな俺はext4で運用中でトラブルあった時に面倒だからRAIDは組んでない

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200