2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Debian GNU/Linux スレッド Ver.87

1 :login:Penguin:2017/06/27(火) 17:02:50.86 ID:g3Njm39I.net
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
http://debian.dtdns.net/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.86
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1485513106/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

851 :815:2017/09/10(日) 02:18:51.00 ID:fwn0yTLa.net
>>850
> Linuxがなかなか素敵に見えるので今後はgameも充実とか思うならちょっと期待しないほうが良いみたいだね
> wineでレトロgameなら楽々こなしているようだしそっちに行ってみたら詳しいことが判るかも知れない

うんうん本当に興味ないこと"だけ"はわかったよ。
実際のところdebianでゲームしない人でもいいからsteamクライアント入れてLinuxのシェア上げに協力して欲しい
ってのが俺の希望なので、是非オナシャース

852 :login:Penguin:2017/09/10(日) 02:43:37.59 ID:tNRuuviV.net
steamクライアントならWindows版でよくね?

853 :login:Penguin:2017/09/10(日) 03:19:34.03 ID:NS8tbnuT.net
プロプライエタリかつDRM付きの邪悪なゲームを売るSteamには死を

by RMS

854 :login:Penguin:2017/09/10(日) 04:09:41.46 ID:5n/9tk9O.net
>>853
そんなこと言ってないんだよなあ
https://cpplover.blogspot.jp/2012/05/drmgnulinux.html

855 :login:Penguin:2017/09/10(日) 04:55:51.73 ID:xRTstxgZ.net
【スチーム】Steam in Linux 2
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1425205047/

856 :login:Penguin:2017/09/10(日) 08:58:02.63 ID:JPPUdhuG.net
ゲーマーにDebianを使う自由はないってことか

857 :login:Penguin:2017/09/10(日) 11:26:36.39 ID:tNRuuviV.net
>>854
なんか本末転倒って感じだなw

ゲームっていうのは不自由を攻略することが目的なんだよ
プレイヤーに自由をってことで瞬間移動能力なんか
与えたらゲームが成り立たないだろ
アイテム無制限に取れたらゲームが成り立たないだろ
プレイヤーの能力に不自由を与えることでゲームは成り立っている

858 :login:Penguin:2017/09/10(日) 12:31:32.42 ID:peg8+7cY.net
つまりDebianを使う事がゲームであると

859 :login:Penguin:2017/09/10(日) 12:55:41.94 ID:HGSIUTwh.net
そしてゲームは悪因と・・・あれ?

860 :login:Penguin:2017/09/10(日) 15:18:08.54 ID:QhUP+zy1.net
RMSはDebianを批判しているからな
Non-freeがあるという理由で

861 :login:Penguin:2017/09/12(火) 17:44:48.48 ID:1xCTul28.net
Linuxもだな。
Firmware含んでいるから。

862 :login:Penguin:2017/09/12(火) 19:36:42.83 ID:x6jFJydP.net
non-freeなバイナリblobはカーネルソースから削除されてるよ。

863 :login:Penguin:2017/09/12(火) 23:17:36.58 ID:+aQXVCno.net
>>861
TrisquelとかgNewSenseのようなRMSお墨付きのやつあるよ

864 :login:Penguin:2017/09/13(水) 01:27:24.31 ID:QXFdyTMT.net
今のDebian sid 32bitって3TBの外付けHDDを認識できますか?
一応parted使えば6TBでもいけるというブログがあるので大丈夫なんでしょうが、
LGA775のマザボ(C2D_E8400搭載)とかの古いハードだとまた勝手が違うかなと不安なんですが
Linux: 2TB以上あるUSBハードディスクを認識させる方法 - Qiita http://qiita.com/hit/items/32ce5a0f4ea8130549af
ちなみにWin10とのデュアルブート状態です

865 :login:Penguin:2017/09/13(水) 07:30:09.99 ID:J4Z3oWeU.net
随分前(確かwheezy前後あたり)の32bit kernelでも2T超えHDD使えてたし
今も大丈夫だと思うけど
その時はUEFIを避けて3TBのHDDのうち先頭2TB分を一つのパーティションに
してMBRにgrub入れてた。今なら普通にGPTパーティション+UEFIで良いと思う

パーティション操作はpartedじゃなくてgpartedやgdiskの方がいいかな

866 :login:Penguin:2017/09/13(水) 11:36:55.71 ID:XdWZHWHE.net
外付けなら関係ないだろ

867 :login:Penguin:2017/09/13(水) 12:53:43.57 ID:X/u2KbJF.net
sloppyってなんですか?backportとなんか違うんですか?

868 :login:Penguin:2017/09/13(水) 13:14:11.37 ID:ggiGmtEI.net
trisquelって圧倒的にモビルスーツっぽい名前だよな

869 :login:Penguin:2017/09/13(水) 16:13:11.87 ID:QXFdyTMT.net
>>865>>866
なんとかなりますかね
実感がないせいかUEFIとGPTについて解説してるとことか読んでも仕組みも使い方もイマイチ理解できず……

MBR(grub2)のまま3TB_HDDを外付けとして使う場合は
2TB+1TBとかにパーテ切りして2.2TB以上にならないようにすればいいんでしょうか?
というかMBRなPCでそんなパーテ切りがまず出来るのかもよく分からず……

870 :login:Penguin:2017/09/13(水) 16:51:09.91 ID:IBVgZBnL.net
10年位前のマザーボードだけどGPTで起動できてるよ
それよりUSB2.0だとしたら常用出来るレベルじゃないような

871 :login:Penguin:2017/09/13(水) 18:19:34.39 ID:QXFdyTMT.net
なんかまだ不安ですが取り敢えず買って試してみます
2TBと3TBで2000円しか違わないですし、
もしダメでも勉強代ということで

グダグダと失礼しましたm(__)m

872 :login:Penguin:2017/09/13(水) 19:32:53.01 ID:EYUw8O65.net
勘違いしてそうだけど、2TBとして売ってるのは2TB以上ってことだぜ

873 :login:Penguin:2017/09/14(木) 01:05:21.48 ID:AdXQIFwx.net
>>871
3TBが扱えないような(古い?)PCは更新すたほうが良いだろ

874 :login:Penguin:2017/09/14(木) 01:25:50.33 ID:IYz1mnrr.net
>>872
HDD業界の 2TB = 2 × 1000 × 1000 × 1000 × 1000
PC側の 2TB = 2TiB = 2 × 1024 × 1024 × 1024 × 1024
使おうとするとだいたい 2TiB 未満だよ

875 :login:Penguin:2017/09/14(木) 02:00:31.68 ID:oyLfx5iu.net
ややこしや

876 :login:Penguin:2017/09/14(木) 07:40:37.07 ID:NZNrNMB9.net
x1000で表記上の容量を水増ししたクソメーカーが全部悪い

877 :login:Penguin:2017/09/14(木) 09:26:40.43 ID:Eq/87JZm.net
物理量と論理量の違いだからなあ……

878 :login:Penguin:2017/09/14(木) 15:34:54.16 ID:16NTbUHo.net
shとdashって全く同じ?

879 :login:Penguin:2017/09/14(木) 15:49:00.32 ID:ee5Ifw4Q.net
>>878
じゃあなんで別名なんですかね

880 :879:2017/09/14(木) 15:56:02.01 ID:ee5Ifw4Q.net
>>878 すまん皮肉りすぎた
/bin/sh は確かに /bin/dash のシンボリックリンクにすることはできて,そういう意味では「全く同じ」
なんだけど,sh というと一般には Bourne shell を指すのに対し,dash は Debian almquist shell のことなんで,違う。

881 :login:Penguin:2017/09/14(木) 16:18:12.56 ID:vcSmxrC8.net
Squeezeからは/bin/shはdashへのシンボリックリンクになってる
使ってたスクリプトが動かなくなって、小はまりした記憶がある

882 :login:Penguin:2017/09/14(木) 16:54:03.32 ID:qD+5+di5.net
>>879>>880の中の人って全く同じ?

883 :login:Penguin:2017/09/14(木) 18:28:45.86 ID:JOkuQp3W.net
シンボリックリンクだろう

884 :login:Penguin:2017/09/14(木) 18:35:45.27 ID:bMOzg72m.net
>>878
そこで言ってる「sh」ってどのシェルのこと?

885 :login:Penguin:2017/09/14(木) 18:38:18.05 ID:RhfQvIO4.net
>>878
本体が同じでも呼び出される名前で挙動を変えていたと思うが、
違ったっけ?

886 :login:Penguin:2017/09/15(金) 04:40:26.84 ID:iEYWrj9u.net
https://wiki.ubuntu.com/DashAsBinSh
これによると Debian 6 あたりから /bin/sh は /bin/dash への ln -s だな

887 :login:Penguin:2017/09/15(金) 09:46:30.17 ID:Q8gkS4ko.net
>>878は納得したんだろうか
>>878で言ってる「sh」ってのが Debian の /bin/sh のことではなく
他の OS の sh だったりしたら
これまでの返答はだいぶ的外れになるんだが

888 :login:Penguin:2017/09/15(金) 11:10:03.05 ID:yxb5D2IS.net
オリジナルのshとdashの違いはなんですか?

889 :login:Penguin:2017/09/15(金) 11:40:27.00 ID:PaH72Z7h.net
ググってわからなければ諦めろ

890 :login:Penguin:2017/09/15(金) 14:16:10.55 ID:VeOyjKOq.net
3TB_HDDの質問したID:QXFdyTMTですが、
届いたので刺してみたら最初からGPTで2.7TBのパーティション一個として認識されました
買ったHDDはI-O DATAのEX-HD3CZです
一応ご報告させていただきました。お邪魔しました

891 :login:Penguin:2017/09/15(金) 16:51:04.84 ID:r/NXF1WW.net
shは以前はbashにリンクられてたけど
bashは巨大だからもっと小さいの用意しようぜ
ってことでdashにしたんかな?

892 :login:Penguin:2017/09/15(金) 17:43:04.18 ID:ONGs+dKH.net
>>891
結果的にはそうだが、理由は違う。
よりPOSIX、SUS準拠であろうとしたため

ていうか、bashってdashより機能的に大きいのかな。よく知らんわ

893 :login:Penguin:2017/09/15(金) 17:46:14.38 ID:lGV1F0JM.net
>>892
機能的には豊富でしょう。
dashはsh互換を目指しているので。

894 :login:Penguin:2017/09/15(金) 18:58:52.46 ID:9NB7wPIG.net
セキュリティに強いディストロ教えてくれ

895 :login:Penguin:2017/09/15(金) 19:07:44.88 ID:H85ijhFN.net
Debianスレ

896 :login:Penguin:2017/09/15(金) 19:09:53.77 ID:y4kdxW55.net
>>894
CentOS+SELinuxかな
debianでSELinux使えるといいけど…

897 :login:Penguin:2017/09/15(金) 19:19:39.15 ID:muQ6JxL/.net
bashってPOSIX非準拠なの?

898 :login:Penguin:2017/09/15(金) 19:20:46.97 ID:H85ijhFN.net
Debianスレ

899 :login:Penguin:2017/09/15(金) 21:05:48.56 ID:tZOObmt0.net
>>897
非準拠の部分を完全に無効にできない

900 :login:Penguin:2017/09/15(金) 22:42:43.91 ID:RrNtBYa5.net
dashだとPS1で\uとか使えないから不便

901 :login:Penguin:2017/09/15(金) 22:50:36.32 ID:iEYWrj9u.net
dash ってヒアストリング使えないっぽいな。便利なのに
まあ,POSIX に規定されてないんで当たり前っちゃ当たり前だけどw

902 :login:Penguin:2017/09/15(金) 23:02:01.29 ID:rpVqjye8.net
スクランブル〜 ダッシュ!

903 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/16(土) 01:33:38.89 ID:Q0qYGZ24.net
>>894
アルカイダ御用達のOpenBSD

904 :login:Penguin:2017/09/16(土) 02:23:53.61 ID:uzCkZl5o.net
そんなわけ
あるかいだ

905 :login:Penguin:2017/09/16(土) 03:16:54.95 ID:CW2Q4lhZ.net
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'

906 :login:Penguin:2017/09/16(土) 04:49:33.48 ID:Pl34EgXr.net
アッラーアクバー

907 :login:Penguin:2017/09/16(土) 05:17:51.78 ID:37KxYWFr.net
【審議結果】
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'

908 :login:Penguin:2017/09/16(土) 10:17:26.15 ID:qkILk4yz.net
>>903
やっぱりOpenBSD最強か…

909 :login:Penguin:2017/09/18(月) 06:10:51.32 ID:3+F59SmC.net
eucのロケール入れると
ja_JP.euc
ja_JP
japanese.euc
japanese
みたいにいっぱい入ってきて邪魔じゃね?
冗長じゃね?
これ一つだけ残して他の消せないの?

910 :login:Penguin:2017/09/18(月) 12:09:37.10 ID:yf5a8/qo.net
何のために消すの?

911 :login:Penguin:2017/09/18(月) 16:16:49.98 ID:VScn/PBd.net
locale -a の出力がスッキリする
ディスクスペースがちょっと減る
必要最小限を目指す高齢者で気にする人がたまにいる
不要なロケールはlocalepurgeで簡単削除

912 :login:Penguin:2017/09/22(金) 15:51:30.65 ID:v4deXqx+.net
puppeteerが動きません(>_<)HELP ME!!!
Debian stretchで動かせた方たすけてください
https://github.com/GoogleChrome/puppeteer/issues/290みてもさっぱりわからず。
https://github.com/GoogleChrome/puppeteer/issues/290#issuecomment-322838700に書いてあるパッケージは全部インストール済みです。
node v8.4.0です
chromeはgoogleのサイトからインストールしました

インストール
env PUPPETEER_SKIP_CHROMIUM_DOWNLOAD=1 npm i puppeteer

■example.js
const puppeteer = require('puppeteer');
(async() => {
const browser = await puppeteer.launch({
headless: true,
args: [
'--no-sandbox',
'--disable-setuid-sandbox',
'--disable-gpu',
],
executablePath: '/usr/bin/google-chrome',
});
const page = await browser.newPage();
await page.goto('https://example.com');
await page.screenshot({path: 'example.png'});
browser.close();
})();

913 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:22:14.26 ID:0lf+rsB4.net
>>909-911
消さない方が、安全だよ

消すと、それを使っているアプリが動かなくなるかも

914 :login:Penguin:2017/09/22(金) 18:29:17.74 ID:0lf+rsB4.net
>>912
1行ずつ、デバッグ実行すれば?
console.log() で、コンソールログにも、出力すればいい

まず、エラーメッセージの取得と、エラーの場所・原因を、突き止めるのが先決

915 :login:Penguin:2017/09/22(金) 19:32:43.88 ID:JQGKmmol.net
>>913
locale消したところで動かなくなるアプリなんてないんじゃないの
せいぜい表示が英語になるくらいで

916 :login:Penguin:2017/09/22(金) 19:50:53.02 ID:WNHXfp/3.net
日時表記
数値区切り
通貨表示
で困ることもあるので程々に

917 :login:Penguin:2017/09/24(日) 01:57:45.60 ID:lNSsihBQ.net
同じものの別名が沢山あって邪魔だから一つにするってことだろ?
それで消えるのか?

918 :login:Penguin:2017/09/24(日) 04:02:16.18 ID:96krAifa.net
メリットないから辞めとけ

919 :login:Penguin:2017/09/24(日) 11:18:15.44 ID:zlI7uJpr.net
アプリの開発者が、4つの内の、どの表記を使っているか、ユーザーには分からない

意味もない事をすると、バグるだけ

920 :login:Penguin:2017/09/24(日) 12:29:32.15 ID:lNSsihBQ.net
5つある
japanese.eucjp
japanese
ja_JP
ja_JP.ujis
ja_JP.eucjp
全部同じなのに完全に無駄だろ

921 :login:Penguin:2017/09/24(日) 12:43:15.81 ID:TLbmSNY5.net
容量食うってわけでもないし、
無理に消す理由はないんじゃないの

922 :login:Penguin:2017/09/24(日) 13:23:24.80 ID:XBwJDb87.net
https://lists.debian.org/debian-devel/2017/09/msg00022.html

> let's drop non-UTF-8 locales

そのうちUTF-8以外のロカール廃止になるかもわからんね

923 :login:Penguin:2017/09/24(日) 13:24:27.26 ID:lShBB3dh.net
今時euc-jpなんて使っている奴いるの?

924 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/24(日) 17:43:41.57 ID:YridP5Na.net
eucだけでも表記複数あって無駄だ
しかし無駄なものを無駄だと言っても
役所体質でぶあんのメンテナは石頭ばかりだから何言っても時間の無駄だ

925 :login:Penguin:2017/09/24(日) 19:55:25.80 ID:BrN7d0br.net
Linuxありがとう

926 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:30:25.05 ID:qkrs4x4d.net
はい誰か感謝するスレのリンク貼る〜

927 :login:Penguin:2017/09/24(日) 20:36:48.81 ID:D+TiGDjo.net
ありがとう!LINUX!
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1442666983/

928 :login:Penguin:2017/09/25(月) 00:45:34.18 ID:OMHrVdyd.net
Linuxは内部文字コードって言う仕組みを取り入れなかったのかな?

929 :login:Penguin:2017/09/25(月) 03:05:00.74 ID:TmJ05qIy.net
どの道、個人がやる事ではない

システムの変更は、ディストリビューターが数年掛けてやること。
近々、廃止しますと宣言してから、数年後に廃止されるもの

使っている人がいる以上、勝手に廃止できない

930 :login:Penguin:2017/09/25(月) 10:22:16.02 ID:SxeDn7cO.net
windowsのレジストリ潔癖症くせえな
メインはwindowsでも使ってるんだろ
キモ過ぎ

931 :login:Penguin:2017/09/25(月) 13:11:40.04 ID:q1tx6yTk.net
ほとんどの人は英語ロケールで使ってるから気にしないんじゃないの

932 :login:Penguin:2017/09/25(月) 23:26:27.69 ID:8225peRX.net
英語ロケールも別名多いぞ

933 :login:Penguin:2017/09/26(火) 19:14:32.18 ID:m5FXJTWn.net
ヘッドホンじゃなくPCのスピーカーからプープー鳴る音量を調節するのはどこでやればいいですか?

934 :デムパゆんゆん愛国天使@9月動かないコンピューター  :2017/09/26(火) 20:08:42.13 ID:6cY4fHRn.net
メニューからサウンド設定の出力タブで適宣設定して頂ければ幸いです

935 :login:Penguin:2017/09/26(火) 20:17:49.87 ID:osY7CRUt.net
はい誰か下質のリンク貼る〜

936 :login:Penguin:2017/09/26(火) 21:00:38.57 ID:9ZEwLo58.net
>>933
ピーとかブーとかしか音が出せない内臓スピーカーなら
ソフトウェア的にはONとOFFの制御しか出来ないから音程は変わるけど音量は制御できない
ハードウェア的にはバラして抵抗を挟めばいい

937 :login:Penguin:2017/09/26(火) 21:36:42.82 ID:IKBr5Gus.net
PC-8001 かよ

938 :login:Penguin:2017/09/26(火) 22:20:24.64 ID:j6VbJT/z.net
ガムテープやアルミテープや鉛テープで塞いで
音量変化を試してみよう

939 :login:Penguin:2017/09/27(水) 05:43:43.81 ID:cvZlywxl.net
>>936
その昔、1bitPCMなるモノがあってな

940 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:24:39.58 ID:ZupCLD+M.net
いや、ATでもタイマと1bitのON/OFFだけでBEEP制御してるからBEEPはソフトでの音量管理はできない。
その昔、SB16にはBEEP入力があってミキサーで音量調整も出来たが俺は繋がずにスピーカ直結だった

941 :login:Penguin:2017/09/27(水) 09:44:01.25 ID:cvZlywxl.net
1bitPCMって、自前で16段階とか作って、例えば22KHzのPCMなら4bitPCMに落とし込んで
スピーカ出力を0.045ms単位で出力する様にnopとかでクロック調整して
(当時どこぞのカウンタを見てだとか調整できるだけのCPUパワーは無かった)
0.045msの間ずっと出力OFFを0、ずっとONを16、16段階に命令を分けて
0.045÷16の時間の間だけON、とかして、スピーカーへの平均電圧をソフトで調整して
無理矢理BEEPでPCMを再生するって技があった

942 :login:Penguin:2017/09/27(水) 17:27:42.27 ID:+PfxWQNj.net
echo 1 >> $(pwd)/log.txt
ってしたいんですけど$(pwd)が展開されないので書き込めません
どう書けばpwdが展開されて書き込めますか?

echo 1 >> log.txtて書くのは無しです

943 :login:Penguin:2017/09/27(水) 17:39:47.97 ID:+30iVrYp.net
>>942
もしかして、$()と${}を間違えているとか。
$ lsb_release -d
Description: Debian GNU/Linux 9.1 (stretch)
$ pwd=hoge; echo 1 >> ${pwd}/log.txt
$ cat hoge/log.txt
1

944 :login:Penguin:2017/09/27(水) 17:43:19.80 ID:+30iVrYp.net
>>942
すまん、ボケていた。
pwdか。
それなら、>>942 の結果で自明だが。
echo “echo 1 >> $(pwd)/log.txt”
を実行してみればわかる。

945 :login:Penguin:2017/09/27(水) 17:44:26.12 ID:+PfxWQNj.net
pwdは/bin/pwdです変数じゃないです

946 :login:Penguin:2017/09/27(水) 17:48:17.26 ID:+PfxWQNj.net
すいません質問ではパスを簡略化したんですけど
手元では$(pwd)の後のディレクトリが存在しないのが原因でしたすいませんすいません

947 :login:Penguin:2017/09/27(水) 19:13:53.09 ID:0Jvjk0LF.net
かなカナキーにノートPCのディスプレイ切るコマンド割り当てられないかな
今はsudo vbetoolでパス入力すれば出来てるけど、パス入力を省きたい
ボスが着た的に使うにはパス入力してたら間に合わない…

機種はFMV MG/C75

948 :login:Penguin:2017/09/27(水) 19:29:05.89 ID:+30iVrYp.net
>>947
セキュルティ強度 < 利便性 なら、
sudo chmod u+s /usr/sbin/vbetool

suidで検索

949 :login:Penguin:2017/09/27(水) 19:37:34.38 ID:cngjvlRT.net
時間でモニターだけ切れる用にするにはどのようにすればいいですかね?

950 :login:Penguin:2017/09/27(水) 20:12:46.78 ID:0Jvjk0LF.net
>>948
おお、サンクス
ググってもecho "password" | sudo -Sは見つかったけど効かなかったもので
これから試してみます

951 :login:Penguin:2017/09/27(水) 20:46:58.10 ID:0Jvjk0LF.net
>>948
どーでもいいLubunuで試して出来たのでMG/C75にも仕込んだらこっちは効きませんでした……?
MG/C75はDebianSid64bitLXDE、LubuntuはAcerAOD150に17.04 32bitです

総レス数 1002
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200