2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6

1 :UsersOfLinux:2018/03/06(火) 00:38:08.09 ID:WHUCg6/G.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!

※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/

635 :login:Penguin:2018/04/08(日) 17:22:35.40 ID:3s4wA2NZ.net
もう14.04ダウンロードしてISOをDVDに書き込んでるよ
とりあえずこれでやってみる

636 :login:Penguin:2018/04/08(日) 18:55:52.16 ID:CzuRcWMa.net
>>634
あ、そうなんだ
半年くらい前からオリジナルずっと使ってた
軽くて重宝してる
ScanSnapと確定申告用のカードリーダーのせいで
Windows手放せないけど、メインはLinuxBean

637 :login:Penguin:2018/04/08(日) 22:05:17.70 ID:+KWIXpXY.net
>>631
64bitのCentOSをインストールしたらどうか?
極端に新しくもない、古くもないM/Bで行けると思う、我が家は2台CentOS。
32bitしか対応してない古過ぎのM/Bでの挑戦なら徒労に終る可能性大。

638 :login:Penguin:2018/04/09(月) 15:49:09.30 ID:MHwaXxYt.net
>>631
minimal 入れちゃったのかね

minimal 入れたんだったら、nmcli con add してネットワークに接続するところから始めないといけないな。
もちろん、家庭ルーターのローカルネットワーク内で。

639 :login:Penguin:2018/04/09(月) 16:55:50.29 ID:I64URFjY.net
今時インストールの時点でコケる人は珍しいので諦めることも検討したらと。

640 :login:Penguin:2018/04/09(月) 18:31:45.83 ID:xLCmPdM1.net
>>631
インストーラの開発者が想定していないような一般的ではない構成やチップを使っているマシンでは、
稀にある。最終的にはちゃんとデスクトップ環境が動くまで持っていけると思うが、
カーネルオプションの起動オプションを試行錯誤したり、カーネルドライバをコンパイルしてロードしたり、
それなりの経験と知識がいる。
初めてのLinuxは、もっと簡単にインストールできてしまうマシンから入った方がいいと思うぞ。
今回は上級者用のマシンだったと >>639 のように諦める方法もある。
もしかすると >>638 の可能性もあるけど

641 :login:Penguin:2018/04/09(月) 19:05:42.32 ID:ih9+HOQH.net
マシンじゃなくてディストリを変えて試してみることを勧めろよ…

642 :login:Penguin:2018/04/09(月) 21:11:11.09 ID:/FXx5vb4.net
入門編でCentOSはベターチョイスだとおもうがなぁ。
ネットに情報たくさんあるし、まとめサイトも多い方だし。

643 :login:Penguin:2018/04/10(火) 00:05:24.50 ID:Qt8WVy/b.net
鯖用途ならともかく、他の用途にCent(RH)とかちょいと無理があるだろう
できなきゃないけどさ・・・

644 :login:Penguin:2018/04/10(火) 00:07:30.63 ID:Cjb3Dsnm.net
(RH)ってのを見て「ん? Centに血液型でもあんのかな?」って思っちまった俺はまだまだなんだろうな・・・

645 :login:Penguin:2018/04/10(火) 00:14:17.85 ID:zW8y0+eg.net
>>644
miminariga
kikoeru

646 :login:Penguin:2018/04/10(火) 07:37:42.99 ID:ZAS0VDqN.net
WinでこけたことあったけどLinuxだと無かった不思議

647 :login:Penguin:2018/04/10(火) 07:44:23.22 ID:aOsFYOqN.net
>>646
コケた窓の跡地の利用は?

放置プレー
整地して様子見
別な鳥を入れる

648 :login:Penguin:2018/04/10(火) 09:24:28.25 ID:aV01Gx+N.net
空くわけがないよく読め

649 :login:Penguin:2018/04/10(火) 10:23:04.84 ID:Kcbm8zDe.net
>>648
なんだデュアルブートじゃ無いのか(笑)

650 :login:Penguin:2018/04/10(火) 12:30:42.46 ID:6qdKvEoT.net
なんだKVMじゃないのか

651 :login:Penguin:2018/04/10(火) 12:35:53.82 ID:Umb9jtrj.net
>>649
くせーと思ったらグロ転載厨かよ

652 :login:Penguin:2018/04/10(火) 13:25:52.15 ID:HNTRYfMq.net
winは更新に時間がかかりすぎ
Linuxを使うと便利だ
更新だけで何回もインストールできてしまう

653 :login:Penguin:2018/04/10(火) 13:31:27.53 ID:HNTRYfMq.net
先日の更新だけで8時間費やした
Linuxなら10回OSインストールできる

654 :login:Penguin:2018/04/10(火) 14:22:52.72 ID:2XuRPlh4.net
「Linuxユーザはインストール厨しかいない」という皮肉をこめたコメントを投稿できた嬉しさで2回も書き込みしてしまったんだね

655 :login:Penguin:2018/04/10(火) 14:53:05.95 ID:VtB7sFle.net
「Windowsユーザはインストール厨しかいない」じゃないのか

656 :Enterprise(評価版):2018/04/10(火) 15:07:50.43 ID:6qdKvEoT.net
クリーンインストール厨しかいない

657 :login:Penguin:2018/04/10(火) 15:12:20.09 ID:Qt8WVy/b.net
ま、Debian辺りですらupgrade掛けると、最新版の依存関係がおかしくて
アプデにコケるなんてのがちょくちょくあるんだけどな

ありゃ素人にはどうしようもねえわ

658 :login:Penguin:2018/04/10(火) 15:20:30.83 ID:54XWOdB0.net
>>657
たまたまミラーリングの途中のタイミングだと、そういうこともあるだろう。
時間をおいてupgradeしたらすむ話だろ。

659 :login:Penguin:2018/04/10(火) 16:55:13.20 ID:/rq6NFoX.net
2000年前半まではWindowsが良かったと思い込んでた
ずっとLinuxと平行して使ってたら、Windowsのいい所皆無になったけどな
MSはかなり狂ったが、狂ったMSが作った狂った製品使い続けてるやつも狂ってる

660 :login:Penguin:2018/04/10(火) 18:33:13.68 ID:sgSkslyJ.net
windowsは圧倒的シェアがあるから使うのはわかる
Linuxもマニアな人間がすすんで使うくらいだからまだわかる
一番アレなのは格好いいというイメージでよく知りもしないでMacを買って互換性関係でキレてる連中

661 :login:Penguin:2018/04/10(火) 18:43:37.89 ID:54XWOdB0.net
>>660
>よく知りもしないでMacを買って互換性関係でキレてる連中
UTF-8-MACには切れていいと思うぞ。
同じUTF-8のOSなのにscpした日本語ファイル名がまともに扱えなくなるなんて想定外だろ。

662 :login:Penguin:2018/04/10(火) 18:43:39.96 ID:N9ZyZ/7j.net
昔のMacはインテリアに最適だったんだがなぁ

663 :login:Penguin:2018/04/10(火) 19:00:21.78 ID:t9hynRUp.net
inferiorにも最適

664 :login:Penguin:2018/04/10(火) 19:30:05.66 ID:2XuRPlh4.net
dist-upgradeはちょっと不安なことはあるよな。
/homeだけ分けておいて、新規に入れなおせば結構すぐ元の環境になるからそうしてる。
/home以下のドットファイルはゴミが増えるけどなw

665 :login:Penguin:2018/04/10(火) 19:56:31.33 ID:8m3OGqbT.net
>>660
BSDはどうなんですか?

666 :login:Penguin:2018/04/10(火) 19:58:06.34 ID:ZS4CqmyM.net
>>665
仕事で仕方なく使う人か、俺は他人とは違うんだぜアピールしたい人だけが使う

667 :login:Penguin:2018/04/11(水) 07:35:34.85 ID:o14KI+cE.net
windowsはわけがわからなくなってるし使いたい時に使えない
linuxは面倒臭そう、コミュニティも薄気味悪い
→ツルシで売ってるmacにしよう

668 :login:Penguin:2018/04/11(水) 07:43:53.42 ID:o/8jKPj3.net
FreeBSDなら研修目的で使ってたよ。昔はXすらデフォルトで動くように出来てなかったんで、Xでwm動くようにしてブラウザインストールして、apacheインストールして、localhostに自分の名前を表示させる。
新人研修で。

669 :login:Penguin:2018/04/11(水) 08:01:49.12 ID:Q79Sov7O.net
>>667
macのどこがいいの?

670 :login:Penguin:2018/04/11(水) 08:15:43.95 ID:ztb+07AX.net
>>669
appleのOSが乗ってる、OSの完成度がどうこうじゃなくてapple製というのが重要(でなきゃ初期のOSXとかで投げ捨ててる)
デザインとかは正直20年も使ってるとどうでもよくなってくる
今どきはオシャレなやつ他にもいくらでもあるしね

671 :login:Penguin:2018/04/11(水) 08:29:03.81 ID:jDY+34h3.net
>>669
「え、Windowsじゃないって・・・何使ってるんですか?」と言われても返答につまらなくて済むのは羨ましいよね

672 :login:Penguin:2018/04/11(水) 08:49:40.31 ID:/Fmj2h9E.net
>>669
iOSとの親和性

673 :login:Penguin:2018/04/11(水) 09:20:50.35 ID:9EQH+UUp.net
>>660
デザイン関係、アート分野ではMACなんじゃないの?

674 :login:Penguin:2018/04/11(水) 14:22:33.82 ID:ZWbNMP/c.net
>>669
デスクトップ用途なら、Linuxとほぼ同等に使えて、
かつメーカーによる周辺機器の対応が充実している。
bash, ssh, emacs, vi, perl, pythonのあたりの主要なものは最初から入っている。
BSD系コマンドオプションの方言に戸惑うけど、
さっさとGNU系コマンドを入れたらいいし。

675 :login:Penguin:2018/04/11(水) 15:13:11.74 ID:whqZeKzI.net
>>669
デフォルトでX11が入るようになった2005年あたりからOfficeやIE、Adobe製品の動くUNIXという位置付けになってる
でもアップデート地獄やハードウェアの自由度の低さはネック

676 :login:Penguin:2018/04/11(水) 19:54:31.96 ID:BB9x6mTv.net
2000年過ぎのブームからLinuxを触り初めたけど、その時は実績のあるビデオカードを揃えた。
メインOSにすると決めたのは11年前だけど難無くネットにつながって便利になったことを実感。
現状はメインにすると決めた時の期待以上のことができている。Linuxと伴に自分も進化してる。

677 :login:Penguin:2018/04/11(水) 20:33:59.25 ID:EiEbeo5l.net
>>670-675
必死やの…

678 :login:Penguin:2018/04/12(木) 02:01:30.71 ID:gkL8Xph/.net
>>658
Debianスレヲチってればわかるよ
本家からミラーまで「また依存関係壊れてる」とかちょくちょくある

679 :login:Penguin:2018/04/12(木) 07:58:21.89 ID:t+YJA9L3.net
azureってどう思う?

680 :login:Penguin:2018/04/12(木) 10:22:20.91 ID:TlnmSh8D.net
Mac信仰が試される

681 :login:Penguin:2018/04/12(木) 14:04:10.17 ID:fP8yOh/5.net
あじゅーるいいぞあじゅーる。

682 :login:Penguin:2018/04/12(木) 15:40:15.66 ID:wtoMp2dZ.net
Lindows10はまだかのぅ?

683 :login:Penguin:2018/04/12(木) 18:00:22.37 ID:wXgpF/1n.net
今のLinuxは簡単だから
使うのお勧め
昔のように難しくないよ

684 :login:Penguin:2018/04/12(木) 21:22:31.54 ID:gkL8Xph/.net
それで挫折した人は大概二度と戻ってこないと何度言えば(ry

685 :login:Penguin:2018/04/12(木) 21:27:54.01 ID:te6jxC4o.net
もとより必要だから使うって人を除けば選ばらし変人しか残らんやろw

686 :login:Penguin:2018/04/12(木) 21:30:38.07 ID:0WDaXgjE.net
まぁstartxは要らなくなったわね

687 :login:Penguin:2018/04/12(木) 23:52:50.29 ID:5+2LCOTi.net
懐かしいなあ
xinitとかね

688 :login:Penguin:2018/04/13(金) 07:53:17.43 ID:swVpx+PT.net
最近始めた俺はラッキーだな。
入手も導入も、そして維持もネットで情報を
吟味して試せるし。

よく不安定とか言われるが
高度な事しないから不安は無い。

ただ今嫁のPCをlinuxに移行しようとしている。
嫁はそこそこ使えているから
windowsが我が家から消えるのも
時間の問題かと。

689 :login:Penguin:2018/04/13(金) 08:12:39.35 ID:HgfFlMYm.net
Linux簡単だよ〜無料だよ〜何でもできるよ〜

からの

Linuxは全て自己責任!情弱が安易に手を出すな!

Linuxでできないことはそもそも必要のないことだ!意識を変えろ!

そんなにWindowsがいいなら最初から使っとけよバーカバーカ

で何人泣かされたことか

690 :login:Penguin:2018/04/13(金) 08:13:50.12 ID:Oo21HTgN.net
マカー憤死

691 :login:Penguin:2018/04/13(金) 09:01:20.64 ID:ndvmjY5E.net
MACへの信仰心が試されるね

692 :login:Penguin:2018/04/13(金) 11:09:17.91 ID:pW/aIeQz.net
>>689
お前だけやがな(苦笑)

693 :login:Penguin:2018/04/13(金) 12:58:57.52 ID:g51iPB+/.net
Windows板覗いてみたけど面白いな
あいつら自分の使ってるものに愛着なんて一切持ってない

694 :login:Penguin:2018/04/13(金) 14:00:52.67 ID:fglv5DXQ.net
信仰心が高いからでは?

695 :login:Penguin:2018/04/13(金) 14:47:52.38 ID:cjlYyG/6.net
ただの道具としてしか見てない上に、
下心だとか打算だとかで印象操作しまくる様な信者が居ないだけだろ

ある意味それが普通、ここの板が異常

696 :login:Penguin:2018/04/13(金) 14:59:00.38 ID:g51iPB+/.net
MSとWindowsを叩きながらWindows使うのが普通

697 :login:Penguin:2018/04/13(金) 15:41:17.21 ID:185YvLTO.net
意識を変えろ!ワロタ

698 :login:Penguin:2018/04/13(金) 18:24:52.65 ID:j7BOlC0u.net
単に傍流と主流の違いでしょ。
主流はみんなが使ってるという絶対的な利便性があるから、特に理由がない限りそれに従う。
傍流は主流に乗るのに何らかの抵抗があったから選ばれるわけで、その抵抗がそのまま傍流を選ぶ積極的理由になる。

699 :login:Penguin:2018/04/13(金) 18:40:03.58 ID:DXtu/k95.net
Ubuntuを使いだしてわかった事がある
Windowsの方に絶対的な利便性などないというか実際はWindowsの方が不安定で遅い
特にWindows10でWindowsUpdate後にPC再起動が必要な場合とか激遅いし、ちゃんと
立ち上がってくれるかどうかも確信がもてない
実際にそれで仕事に支障をきたした事が2回あるw
これがUbuntuだとアップデートが早くて安定している
起動もSSD化したときより速いくらい
Windowsの商用アプリを使う場合などWindowsじゃないといけない場合もあるから一概に
いうつもりはないけどね

700 :login:Penguin:2018/04/13(金) 18:46:52.29 ID:6hEBc8ge.net
>>695
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

701 :login:Penguin:2018/04/13(金) 20:12:28.36 ID:o0r6GoLW.net
>>699
たったの2回とか、新入社員かな?

702 :login:Penguin:2018/04/13(金) 20:38:06.56 ID:0/TNsJwQ.net
使い辛えなあ〜ってボヤいたときにお前が書き直せとか言われないからそら言いたい放題よ

703 :login:Penguin:2018/04/13(金) 20:54:02.10 ID:GbrGgssU.net
>>700 >>560 >>486 >>462 >>339 >>200 >>178
もう勘弁してくれ、この気持ちの悪い決めゼリフ。文意の通っている場合が一回もない。このスレの悪い部分の象徴だわ。

704 :699:2018/04/13(金) 21:01:04.68 ID:WH0ZPoIm.net
>>701
いんや、、そういうトラブルに合う事を想定して十分気をつけていた
にもかかわらず2回もトラブったという意味

それと仕事で使う場合だけど普通の人は標準リポジトリ以外のソフト
のインストールが困難な分ウィルスも持ち込まれにくいという面もある

仕事云々は鯖缶次第だがガチガチに縛り付けるのとは反対にウィルスも
何も持ち込み放題のネット環境で自由なかわりにトラブったら自己責任
でね、被害金額も張本人が払ってねんみたいな管理をしてる会社もあるw

705 :そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?:2018/04/13(金) 21:05:51.35 ID:g51iPB+/.net
>>703
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

706 :login:Penguin:2018/04/13(金) 21:12:30.11 ID:ARvgybg+.net
>>699
確かにそう
Ubuntuは遅いからLubuntuでも使いと早い

Windowsの更新の遅さは異常
Linux系は軽いのはとても軽いからとても便利

ここのあるアンチの書き込みは無視して試しに利用しよう!
安い中古ノートで実験してみよう
ここで書き込みを見るのは時間の無駄だよ

707 :login:Penguin:2018/04/13(金) 21:24:51.16 ID:ARvgybg+.net
WinとLinuxの両方を使うのがおすすめ
どちらにも長所あり
Linuxは使うべきOSの一つ

708 :login:Penguin:2018/04/13(金) 21:35:11.21 ID:jVUL4Jxo.net
>>707
10年前ならね
今はWindowsを使う利点皆無

709 :login:Penguin:2018/04/13(金) 21:36:41.43 ID:t30DdCxn.net
それはないな

710 :login:Penguin:2018/04/13(金) 22:08:16.80 ID:Pke/4kpr.net
今時Linuxオンリーなんてキチガイしかやらんだろ。

711 :login:Penguin:2018/04/13(金) 22:08:52.61 ID:j7BOlC0u.net
皆無ってことはないだろ…。
なんかWindowsとか毛嫌いしすぎな人もいるみたいだけど、WindowsはWindowsの良さがあると思うぞ。
商用ってことだけじゃなくて。
NTカーネルの時代から、着実に進歩している。堅牢性も。
揶揄されるブルスクも、結構サードパーティ製のドライバとかが原因だったりするし。
逆にLinuxだったら、あれだけ雑多なドライバを適切に処理できる気がしないわ。nvidiaとかのバイナリブロブみたいなモノが、いろんなデバイスに必要になったらと思うとぞっとするだろ。
MSのコントロールが優秀だからあれで収まってるのかもと思うくらいだ。

712 :login:Penguin:2018/04/13(金) 22:15:46.36 ID:jVUL4Jxo.net
それはないな

713 :login:Penguin:2018/04/13(金) 22:39:22.54 ID:g51iPB+/.net
Windows擁護とbinary blob批判を同時に行うアクロバティックな人がいるらしい

714 :login:Penguin:2018/04/13(金) 22:44:11.29 ID:j7BOlC0u.net
では筋道だった反論をどうぞ

715 :login:Penguin:2018/04/13(金) 23:02:07.52 ID:KBA65CN8.net
ドライバーとアプリのレイヤーでLinuxがWindowsに勝る部分は全くない。
タダで使える劣化Windowsとしての価値しかないよ、Linuxには。

カーネルのレイヤーだと逆だけど。

716 :login:Penguin:2018/04/14(土) 00:21:09.95 ID:A87BOMHP.net
そういう勝ち負けを争う時代は遥か昔に終わったんだよ。
ルバング島の小野田少尉みたいなスレだな。

717 :login:Penguin:2018/04/14(土) 00:33:17.67 ID:A+Ih6fmj.net
モノシリックカーネルwwwwwww

718 :login:Penguin:2018/04/14(土) 02:52:56.79 ID:A87BOMHP.net
モノリシックをモノシリックと間違える奴は何をやっても駄目。

719 :怪デムパゆんゆん糞パヨ底辺民@4月は本気を見せるぞ :2018/04/14(土) 02:55:57.00 ID:UBppu7fQ.net
彼らは残置諜者であり
上官の命令以外は動かないのであります

720 :login:Penguin:2018/04/14(土) 06:15:16.04 ID:9vwg39yj.net
パソコンでWindows全く使わないとネットライフに支障がでるヒトは、パソコンでLinux全く使わないとネットライフに支障が出るヒトと比べて、圧倒的多数。
スレ住人のなかに1人いるかどうかだろ、Windows使わないでネットライフに支障がでないのは。

その一人ってのは俺のことだけどな!
wineのおかげでWindowsそのものを使わなくてもネットライフに支障は出てないしw

721 :login:Penguin:2018/04/14(土) 07:53:31.45 ID:lw4Nr4Uf.net
すみません、俺もです。
しかしスマホはiOSですけど、、

722 :login:Penguin:2018/04/14(土) 08:12:43.00 ID:Jh0JmjtF.net
wineでiTunes使えるようになった?

723 :login:Penguin:2018/04/14(土) 08:57:17.90 ID:MntrS+9Z.net
>>718
賢そうなんだけどな

724 :login:Penguin:2018/04/14(土) 09:19:02.31 ID:SdjXLz+K.net
つい最近Linux機のバックアップを取ろうとしてWinSPCをWinXP機から起動したら
ファイルは見えるのに転送が上手く行かない。WinSPCには昨年寄付したので使えないと痛い。
WinSPCの起動時に更新を促す画面が出たけどlocal以外で使うので見送ったことが原因か、
もうXPは使うなと言う戒めか。面倒だけどWinSPCは7で使うとするか、寄付も7でした記憶。

725 :login:Penguin:2018/04/14(土) 10:55:27.52 ID:xqH1U1Ob.net
蒼い流星SPC

726 :login:Penguin:2018/04/14(土) 14:03:08.31 ID:g2xrx3OZ.net
ツッコミ待ちみたいだけど、長文で解読めんどくさい

727 :login:Penguin:2018/04/14(土) 14:11:45.20 ID:176giuwq.net
Linuxのバックアップにwin使う必要ないよな?

728 :login:Penguin:2018/04/14(土) 15:08:16.53 ID:q5rIrz3j.net
バックアップなんてgoogledriveぐらいだな
外人に見られちゃマズい動画とかは外付けHDDで

729 :login:Penguin:2018/04/14(土) 16:17:39.05 ID:tPhtKXpk.net
インスコの記録とか参考にしたURLもしくはそのURLに飛ぶキーワードを
テキストファイルに残してそれをバックアップするぐらい あとはwebブラウザのブックマーク
、映像・音楽データぐらいだな
だってLinuxはインスコもウプデも速いから

730 :login:Penguin:2018/04/14(土) 16:52:24.10 ID:wZKk5DZv.net
>>728
え!みられているのか?

731 :login:Penguin:2018/04/14(土) 17:03:40.29 ID:su4+FDyT.net
クラウドストレージなんてMSに限らずどこも勝手にスキャンして
それに適した広告表示したり
ロリペド画像が見つかったら通報逮捕するのが当たり前
無料サービスとはそういうことだ

732 :login:Penguin:2018/04/14(土) 17:43:20.20 ID:lw4Nr4Uf.net
バックアップはせずに導入後に設定するコマンドを
スクリプトにしてあるのを走らせるのみ。
webアドレスはfirefoxが同期してるから導入後にsincで
もとどおり。

733 :login:Penguin:2018/04/14(土) 19:09:54.48 ID:Jg/LFKHp.net
>>730
いつも見てるぞ(`・ω・´)

734 :login:Penguin:2018/04/14(土) 21:02:55.33 ID:lw4Nr4Uf.net
たしかiCloudに幼児ポルノが入っている人は
Appleがアカウントを凍結するらしい。

熟女、人妻専門の俺には死角無しだがw

総レス数 1002
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200