2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 6

894 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 03:28:03.76 ID:aJgqjD8F.net
光学メディアは一時期不良品が大量に出回った
なんでだろうかと思った
光学メディアのフィルム製造してた神戸製鋼が試験データ改竄してたからだ
安倍ちゃんのホラ吹きは神戸製鋼の仕込み

895 :login:Penguin:2018/04/19(木) 03:46:20.79 ID:y6vchv9r.net
>>894
同じ事がUSBメモリやHDDでも起きないとも限らない。
そういう場合にも、色々なメディアに記録していると強い。

特に光学メディアの場合、枚数を多くしていれば、どれかは
生き残る可能性が高い。

HDDやUSBメモリの場合は、(FATなどの)メタデータが1セクタ
でも壊れれば、全体が全く読めなくなってしまう事がある。
HDDの場合は、MBRの512バイトが壊れてしまえば全体が駄目
になる。

一方、光学メディアだと1枚が壊れても、別の1枚は大丈夫。

896 :login:Penguin:2018/04/19(木) 04:25:00.50 ID:FaCSgyiA.net
>>842
おっ!これいいね。
初めて知って、どういう意図があるのか知らないけど、
ブックマークした。

今自分は、Winプリインスコラップトップに、
Linuxを入れて使っている。

最初からLinuxデスクトップが入っているなら、
買うこともあるかもしれない。

ただし、プリインストールとなれば、
ウイルスとかバックドアが心配だな。
結局自分で入れ直すことになりそう。

897 :login:Penguin:2018/04/19(木) 04:29:51.83 ID:FaCSgyiA.net
ここまで、磁気テープメディアが未登場

http://fujifilm.jp/business/oa_media/datastorage/ltotape/index.html

898 :login:Penguin:2018/04/19(木) 04:32:37.18 ID:FaCSgyiA.net
>>897
なんか、転送速度がとても早いんだけど??
https://it-trend.jp/data-backup/article/currentevent

899 :login:Penguin:2018/04/19(木) 04:40:03.65 ID:cnPPk1XL.net
>>897-898
俺様のラジカセが復活する日が来たようだな

900 :login:Penguin:2018/04/19(木) 04:41:38.06 ID:OanSD8sR.net
このスレ住人全員が女性蔑視ではないことを主張しておきたい

901 :login:Penguin:2018/04/19(木) 05:58:11.66 ID:FaCSgyiA.net
>>900
このスレに女の人いるのか?
2ch(5ch)やっていると、言葉遣いに性差が現れないし、
自分が男だから、全員男なのだと錯覚してしまう。

902 :login:Penguin:2018/04/19(木) 06:01:29.32 ID:dhi6SPm7.net
銀英伝のように腐女子を呼び込むためにもっとホモっぽい用語をはやらせればいい
マスコットキャラは黒子のバスケのキャラデザに頼もう

903 :login:Penguin:2018/04/19(木) 06:33:51.99 ID:cqyJWGcJ.net
>>888
HDDが水で壊れるわけないじゃん
http://ascii.jp/elem/000/000/543/543574/
ただ落下に対してはあまりにも弱すぎる
SSDはモビルスーツでHDDはダンボールアーマー
そんなSSDをHDDケースに入れる二重シールド構造が防御力最強
ハード的に唯一の弱点であるSATAケーブル接続口、SATA電源接続口をケース内に納めがっちりガード

最大のネックは容量単価……

904 :login:Penguin:2018/04/19(木) 06:59:20.84 ID:OanSD8sR.net
>>903 水につけるとデータは死なないが、電子回路が死ぬ。そういう意味で光学メディアは精密機器じゃないから強い。

905 :login:Penguin:2018/04/19(木) 07:10:54.22 ID:QdJ0ejIx.net
>>899
おいおいパピコンの時代に戻るのかよ?
とマジレスしちゃったわ(笑)

906 :login:Penguin:2018/04/19(木) 07:12:22.39 ID:QdJ0ejIx.net
>>904
いやヘッドとか機械的な部分もサビで駄目になるよ。

907 :login:Penguin:2018/04/19(木) 07:16:53.04 ID:0EPB4gqB.net
賢さは国籍に関係ないが、属性が悪なタイプが多いな。小さい悪事なら当たり前にやる奴多いよ。

908 :login:Penguin:2018/04/19(木) 07:19:34.21 ID:rIzfpG1l.net
>>897
ドライブが高過ぎて個人で使うのは躊躇われる

909 :login:Penguin:2018/04/19(木) 10:40:47.63 ID:/taou4AV.net
Windows10proなんだけど、
マイクロソフトストアーを表示しないと
ログインさえできないようになってるんだが?

どんだけクソなんだマイクロソフト
ビルゲーツはまだ生きてるのか?
さっさと死ねよクソゲーツ!

つか日本の経済産業省の官僚だった奴は皆苦しんで死んでしまえ!

80年代に日本のOS開発を禁止して、中止させて
米国のOSを導入したのは経済産業省だから!

910 :login:Penguin:2018/04/19(木) 10:44:58.78 ID:/taou4AV.net
先日のアップデートは、
マイクロソフトストアーを
矯正表示させるためのものだったのかと。

ほんとクソだな。
仕事でofficeを使うことさえなければ
Windowsなんてゲームのときしか使わないのに。

911 :login:Penguin:2018/04/19(木) 11:17:37.34 ID:crgGS0bR.net
>>908
個人が出せる値段で売って利益が出せるほど数が出ないからな・・・

912 :login:Penguin:2018/04/19(木) 11:25:08.07 ID:cnPPk1XL.net
>>910
>矯正表示
誤変換とはいえ言いえて妙だなw

913 :login:Penguin:2018/04/19(木) 11:28:23.87 ID:L+hq1Ivu.net
なんか伸びてると思ったら、また来てたのか。

914 :login:Penguin:2018/04/19(木) 13:09:45.66 ID:/taou4AV.net
マイクロソフトストアーをクリックしないで
しばらくログイン画面のままいろいろやっていたら、
なんとかストアーを表示しないで
ログインできた。

いったいなんなんだこれは!

ほんとビルゲーツを殺したくなる!

つか、当時の経済産業省のキチガイ低能クソ朝鮮人の
役人どもの子孫を根絶やしに殺したくなる!

915 :login:Penguin:2018/04/19(木) 13:17:07.89 ID:4KUu8s95.net
犬厨はWindowsとの聖戦が目的化しちゃってるから
全体的に何言ってんのかよくわからないんだよな

膨大な時間かけてうだうだやってる割に言ってることがこれだけ…

Q. その業務はLinuxに置き換えられますか?
A. 無理です

916 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 13:21:59.58 ID:aJgqjD8F.net
>>914
設定 アカウントから
マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替えたら表示されなくなるんじゃね
男なら有言実行だろ
チャイナパゥアを官僚どもに見せつけるんだ

917 :login:Penguin:2018/04/19(木) 13:28:22.46 ID:Cz508P08.net
>>914
ゲイツは10にはもう関わってないし
経営すらもうノータッチだ
ちゃんと調べてから人の名前出せよ

918 :login:Penguin:2018/04/19(木) 13:44:42.99 ID:K14Z4B13.net
>>915
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

919 :login:Penguin:2018/04/19(木) 13:56:19.07 ID:crgGS0bR.net
10年前の信者の話じゃ今頃はMacどころかWindowsを抜いてシェア1位になってたはずなんだけどな

920 :login:Penguin:2018/04/19(木) 14:05:11.73 ID:/taou4AV.net
>>916
元からローカルアカウントだよ?

>>917
ゲーツは創業者であって、日本マイクロソフトの運営を在日朝鮮人どもに
まかせたという罪がある。
今の米国の幹部どもを指名したのも、ゲーツだ!
だからクソゲーツに責任がある!

921 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 14:14:43.45 ID:aJgqjD8F.net
MSと孫正義が結託してTRONを潰したと喚いても
御巣鷹山で死んだ17人は坂村に煽動されたパナのポンコツ
坂村とパナが僕の考えた最強のTRON撒き散らして国産OS停滞させた元凶
パナが関わるとプロジェクトは崩壊する
害虫はMSではなくパナ
あの後名大とデンソーで仕切り直ししてTRONはまともになった
以前linuxでソニーとパナは協業してたが決裂した
ずっと続いてるもんだと思ってたけど
ソニーの社員がもう終わった決裂したと言ってた
サムスンに多くの転職者を出した日本メーカーは?1位は53名のパナソニック、ソニーは26名が転職していたことが判明 : はちま起稿
http://blog.e●suteru.com/archives/7158153.html

922 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 14:37:44.00 ID:aJgqjD8F.net
>>920
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/04/news136.html
これじゃないのか

923 :login:Penguin:2018/04/19(木) 16:37:59.28 ID:FaCSgyiA.net
Windows10でユーザーを作成するときはいつも、ローカルアカウントだわ。
管理者だから全ユーザーについてMSアカウントなんて面倒くさくて使ってられない。

LinuxがデスクトップPCだったらいいのに。

924 :login:Penguin:2018/04/19(木) 16:46:29.65 ID:FaCSgyiA.net
>>905
これね。
https://www.youtube.com/watch?v=rtFjd8eoI_Y

925 :login:Penguin:2018/04/19(木) 16:48:40.93 ID:FaCSgyiA.net
>>910
なんか嫌な予感。
うちはまだなっていないが。

なんでも勝手に変えてしまうWindows10を許してしまったのが終わりの始まりだった。

926 :login:Penguin:2018/04/19(木) 17:03:51.46 ID:MBbv9Ytp.net
Windowsは特に7以降、ユーザーがOSを操作する自由をどんどん奪っていってるもんな
しかも自己都合で勝手に個人PCのリソースを浪費するタスクを増やしその分OSの安定化
に努めているかというとそうじゃない

927 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 17:04:55.15 ID:aJgqjD8F.net
GNOME3の糞仕様はあ〜あ〜聞こえない

928 :login:Penguin:2018/04/19(木) 17:07:17.37 ID:FaCSgyiA.net
>>922
MSオフィスの普及のために、人々はWindowsから逃れられなくなっている。
互換性維持のために、OSの自由な選択ができなくなり、多様性が損なわれる。

日本人は特に右に倣えの傾向が強いし、独自の考えを遂行する人間が少ない。
何の考えもなしに、倣っていないこと自体を責めるようになる。
MS製品を使わないことを責める声が聞こえる。
これは少数民族をいじめる構図と似ているところがある。

その結果、環境の多様性が考慮されず、MSに依存のシステムが構築される。
メンテナーや構築者、経営者も頭をつかいたくないので、
そのMS依存のシステムの絶対性にあぐらをかきたいと思う。
多様なシステムが存在していることを否定し、MSをつわわないことを悪だと断罪する。

無能な社員がこれに倣う。家庭でもMSが広がる。
MSオフィスの技能検定で一般市民を洗礼する。
ますますWindowsとMSオフィスが強いられることになる。

MSオフィスが一番の元凶だと思う。
このような牙城を崩壊させるべくLibreOfficeよ頑張ってくれ!!!

もうこれは我々のPC生活を豊かにするための戦いである。
Windows98時代に遡り、無知で愚かなわれわれが選択してしまっていた選択を、
やり直そうとしていたのだ。
あのときは、MACをバカにしてすまなかった。
自分が間違っていた。
自由な選択のできるOSの多様な時代の再来にまだ間に合うだろうか。

929 :login:Penguin:2018/04/19(木) 17:09:56.90 ID:yt+7jeKx.net
PCのCPUやGPUのパワーや用途によってカスタムディストリが
組めて公開できるのもLinuxの良い所
ライブCDやライブUSBでお試しどころか場合によって実用的に
使えてしまうのもLinuxならではだね
Windows10は起動ドライブがSSDじゃないと遅すぎるとかもうね

930 :login:Penguin:2018/04/19(木) 17:14:19.11 ID:yt+7jeKx.net
自分で持ってるものと仕事で使ってるのしかわからないが
少なくともHaswel以降はグラフィックアクセレレーションが
つかえるからGNOME3で全く問題ないが

931 :login:Penguin:2018/04/19(木) 19:10:54.95 ID:AGEoJhlE.net
ここで書き込まれるWindowsの悪行あれこれ、ぶつかった試しがないんだが?
KVMで動かしてるからかな?

932 :login:Penguin:2018/04/19(木) 19:12:59.81 ID:zcHUyYhl.net
>>921
嘘ブログ貼るとか恥ずかしいね

933 :login:Penguin:2018/04/19(木) 21:55:41.43 ID:CkjScYRa.net
OSの多様性を求めるって、OSの存在意義を真正面から否定する愚行以外の何物でもないんだが・・・
どうしてLinux界隈ってそういうバカが多いんだろうなぁ?

934 :login:Penguin:2018/04/19(木) 22:21:30.47 ID:Li7/+yUx.net
MS界隈もバカだよ
ProとHomeに分ける愚行
多様性はバカ
EnterpriseもStandardもDatacenterも要らない
なぜなら多様性は愚行だからだ

935 :login:Penguin:2018/04/19(木) 22:27:07.86 ID:xl9+jMaU.net
>>933
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

936 :login:Penguin:2018/04/19(木) 22:33:11.75 ID:NZREzspT.net
マウント取りたいだけのバカ共め

937 :login:Penguin:2018/04/19(木) 23:05:21.38 ID:aJrb/KFp.net
>>933
osの多様性を求めているのではない。
多様性の中でこそ、真の標準化を目指せる。

今のMSのそれは、多様性の反対の状況等ではなく、
独占であり、自由な選択を阻むが故に、ユーザーに不利益を被らせることになっているだけ。
文句があるのにも、標準化が達成されていないがために、windowsを使わなければならないんだ。
まずは、多様性の実現が必要だ。
人生を超えて達成されるべき課題である。
だから、MSオフィスでシェアをとってもらってはwindowsを選ぶ必要がでてきて困るのだよ。

938 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/19(木) 23:07:32.04 ID:aJgqjD8F.net
打倒MSと吠えながら
少ないリソースを多様性と言う名の乱立で空中分解させるのが犬信者
君はΣの夢を見たか

939 :login:Penguin:2018/04/19(木) 23:08:30.25 ID:Nf0jufto.net
Windowsはメーカーがバカ
Linuxはユーザーがバカ

940 :login:Penguin:2018/04/20(金) 05:06:18.59 ID:KmpqRCkH.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

941 :login:Penguin:2018/04/20(金) 05:45:01.84 ID:h3qEO2Lg.net
今のLinux人気wはWindowsがやらかしてるからであっていわばMSの与えくれたもの。
Linuxそのものが自力で得たものではないんだよねー。
それが判らん勘違い野郎が多いのもLinuxはユーザーがバカって言われる理由のひとつ。
Linuxも中途半端にWindowsの物まねするOSだから5年後は今以上のクズになってふ可能性は非常に高い訳だが、その時にどんな言い訳するのかねー?

942 :login:Penguin:2018/04/20(金) 06:51:15.56 ID:tywzMhvA.net
>>941
説得力がない
そもそもバカという言葉に論理性はない

943 :login:Penguin:2018/04/20(金) 06:55:32.09 ID:sIBjlwkY.net
歴史もしらず、技術もない奴は黙って与えられる物を口開いて待ってればいいのに。
必要が無ければ無理にlinuxなんて使う必要ないよ。道具は使う人の能力によって成果を上げる事できるけど、能力が低く、それを学ぶ意志がない人には意味がない。

944 :login:Penguin:2018/04/20(金) 07:45:05.63 ID:/WgdQmcz.net
>>938
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

945 :login:Penguin:2018/04/20(金) 07:59:47.61 ID:nfdo44jC.net
GPLさえ無ければもう少しマシだった

946 :login:Penguin:2018/04/20(金) 11:28:47.07 ID:eqzZ8dq4.net
>>941
>今のLinux人気wはWindowsがやらかしてるからであっていわばMSの与えくれたもの。
はて、Linux人気なんてものが今現在あるのだろうか?

>>945
いや、GPLが無ければここまで来ることも無かったと思うよ。
GPLだからここから先が無いってだけの話w

947 :login:Penguin:2018/04/20(金) 11:34:46.78 ID:nt6an8q+.net
ソースクレクレ乞食が騒ぎすぎたせいで
GPL=梅毒並みのバッチイもの
という認識が広まりすぎたのが痛かった

末端のマがネットでちょっと拾い食いしただけでもソース全部公開しろだもんな
狂気としか言いようがない

948 :login:Penguin:2018/04/20(金) 12:13:04.84 ID:+7eP0RMu.net
先ずはGPLに法的な強制力はどの程度あるのだろうか。仮にあったとして

>末端のマがネットでちょっと拾い食いしただけでもソース全部公開しろ
公開されて3ヵ月程度であれば同じく3ヵ月程の猶予期間を設けて
その間にGPLのコードを排除したらソースの非公開を認めるとかはあってもいい。
ただし3ヵ月以上とか、同一のアプリで2度やると上記の特例は認めないとか。

GPLにはGPLのメリット・デメリットがあり、非GPLも同様だと考える。
デメリットの一面だけでの評価は短絡的だし非GPLが方針なら拾い食いしない社員教育が必要だろ。
社員教育は各々の会社の裁量だけど自己の手落ちなのにGPLへの責任転嫁は拾い食い社員同様品格がない。

949 :login:Penguin:2018/04/20(金) 12:22:28.18 ID:u+B1Svlt.net
長年やってきたけど、コードのコピペってしたことないよ。コピペでぴったりつかえるケースなんてあるの?

950 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/20(金) 12:27:00.18 ID:r+pxEL0y.net
javaでコピペ千行自分で書いたの数十行ならある

951 :login:Penguin:2018/04/20(金) 12:38:40.40 ID:Av+4+NO1.net
全コピペ

952 :login:Penguin:2018/04/20(金) 13:09:25.72 ID:1iM/kw9e.net
他人のソースを変な挙動するところだけ自分で直して使うケースは結構あるだろ

953 :login:Penguin:2018/04/20(金) 13:13:02.10 ID:RcyWD39Q.net
妄想垂れ流し
電波ゆんゆん

954 :login:Penguin:2018/04/20(金) 13:29:34.25 ID:+7eP0RMu.net
>>949
コピペでぴったりつかえるケースは滅多にないにしても
公開され多数に使われてるコードであれば安定性で実績はあるし
流用・改変で使えそうなコードはあると思う。
ただしGPLとの絡みでどうするかは個々の条件で判断しなければと。

ところでインデックスファイルを利用する時にGPLで構わないけど
C言語で公開されてるソースはないかな。COBOLでは標準であるようだし
下ではランダム・アクセス可能だからインデックス・ファイルを参照するための
ライブラリ関数を、 C言語で作ればよく簡単な仕事で済むとはなってるけど。
http://www.mogami.com/unix/office_with_unix.2.html

955 :login:Penguin:2018/04/20(金) 20:23:28.08 ID:htWsuWWA.net
GPLは役目を終えたからね。
もう消えてたほうが良い、いわば老害だ。

956 :login:Penguin:2018/04/20(金) 20:35:15.90 ID:ytYpN3zr.net
何回役目を終えれば気が済むのか

957 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/20(金) 20:40:19.14 ID:r+pxEL0y.net
我々は滅びない何度でも立ち上がる

958 :login:Penguin:2018/04/20(金) 23:18:15.94 ID:jGvEHrty.net
ウチの会社は自社製品でしか使い道のないプログラムてでもネット経由でバージョンアップできるからと、脱GPLに踏み切った。
ついでってわけじゃないけどLinux辞めてPOSIX互換の組込用OSに差し替えた。

製品の応答性能が7〜10パーセントほど向上した。

959 :login:Penguin:2018/04/20(金) 23:54:34.59 ID:jEDJsEp1.net
電波ゆんゆん

960 :login:Penguin:2018/04/21(土) 05:40:51.31 ID:B2SC0+7/.net
スレッド7 建てたよ

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/

961 :login:Penguin:2018/04/21(土) 09:09:05.19 ID:JLOdCHsJ.net
組み込み用OSってほとんどリアルタイムカーネルのLinuxで皆そっち方向にいってるのにw
今時ファームウェア開発なんてたまにiTronで単純なものを開発する以外は皆Linuxだよ
あまりにバカすぎてワロタ

それ以前にスレチだがな

962 :login:Penguin:2018/04/21(土) 09:20:21.98 ID:ped9GJSA.net
>>961
TRON系が使われてたのって20年も昔の話だろw
今じゃ組込みですら脱Linuxの動きが起こってるぞ。
Linux、デブになり過ぎたから。

デスクトップなLinuxで動くところまでデバッグして、実機は動作確認だけに近いレベルで仕事できたのもの昔の話になりつつある・・・

963 :login:Penguin:2018/04/21(土) 09:45:47.99 ID:zbXEG6gw.net
今どきの組み込みって何使ってるの?

964 :login:Penguin:2018/04/21(土) 10:08:54.75 ID:4JnG2Wzh.net
もちろんWindowsだよ
こんな業務用の新製品もWindows専用だし

【サードウェーブよりリリース】法人様向け 常時給電での利用にTCO削減に貢献する 安全・長寿命な バッテリーレス タブレット型 Windows PCを受注開始 - 株式会社サードウェーブのプレスリリース
https://www.value-press.com/pressrelease/200486

965 :login:Penguin:2018/04/21(土) 10:26:28.77 ID:XZmC/UBK.net
>>963
AUTOSAR OS
いわゆるOSEK/VDX

966 :login:Penguin:2018/04/21(土) 12:12:46.15 ID:V420E9G6.net
既にお気づきのようにウソをさらりと平気で言う類の人間が常駐してる模様。

タブレットではiOSとAndroidが100%に近いシェアを確保となってる。
https://news.mynavi.jp/article/20180302-592064/

967 :login:Penguin:2018/04/21(土) 12:44:41.33 ID:fierZmaM.net
>>966
タブレットでLinux0.00%って、リストに名前が出る程度には使われてるのかw
Windowsタブレットってのが世の中に有る割にはリストに挙がらんな?
デスクトップ扱いでタブレットとしては集計してないのかな??


ネットアプリケーションズのデータは、Web系のサービス使う端末のOSの集計だよね。
なんで唐突にそのデータを出して「嘘つきが居る」ってなるんだ??
話しの流れ的にまったく理解できないんですけどぉw

968 :login:Penguin:2018/04/21(土) 14:19:40.72 ID:V420E9G6.net
誰がウソをさらりと平気で言うとアンカを付けてないのに名乗り出た人が一人と。
本人にも自覚があるのか。予想通りの反応で笑みが溢れた。Winタブは消滅目前だろ。

誰にも見向きされないタブレットよりはLinuxタブの方がマシなのかも知れないな。

969 :login:Penguin:2018/04/21(土) 14:21:11.75 ID:exwO3znF.net
AUTOSARは聞いた事あるわ
某T社の仕事してた知人は元気かのぅw

970 :login:Penguin:2018/04/21(土) 15:43:34.66 ID:fierZmaM.net
どうにかしてLinuxが普及してることにしたい犬厨w
なにを言っても負け犬の遠吠えにしかならんぞww

スマートデバイスはもうAndroidとiOSの2強時代で崩れそうにないね。
個人的にはPPCと呼ばれてた頃のWindowsMobileが好きだったんだけど。
ハードキーボードがあったから。

Linuxはデスクトップはもとから普及してないしこれからも普及しないけどな。
それどころか、Windowsの後追いばっかりやってるからこのさきゴミ化が激しくなって見捨てられるのは避けられない決定事項w
みんな素直にスマホに移行するしかないねwww


あー。
嫌な未来しかないな。
Windowsがクソ化して、後おいでLinuxもクソ化するなんて。

971 :login:Penguin:2018/04/21(土) 15:54:15.15 ID:JLOdCHsJ.net
MSのFUD工作員ですらこんな酷いレベルが低すぎる嘘はつかない
TSSとRTSの違いすらわからず組み込みプログラミングを騙るとかもうね。。

972 :login:Penguin:2018/04/21(土) 16:19:58.31 ID:0y5CWrp3.net
>>967
その可能性はあるな
WindowsタブレットってノートPC扱いなのかタブレットPC扱いなのか分からん微妙なラインだしなぁ
そしてWindows Phoneはスマホ扱いながら限りなく0%に近い極小の割合でこれまた数字が出ないだろう

973 :login:Penguin:2018/04/21(土) 16:55:52.53 ID:uq0SOsqP.net
>>972
ぐぐったら、今でもいちおう売られてはいるね、WindowsPhoneの端末。
マウスコンピュータ、ドスパラ、ヤマダ電機なんて家電販売店系業者と、いくつかのMVNO業者から。
あとはHPやパナの法人向けが見つかるぐらいで、殆ど売られてない。

そんなんじゃ数字に出てくるわけないよなぁ。

974 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/21(土) 16:58:13.00 ID:Eax21htd.net
AUTOSARて大韓が世界に誇るバグスン様が主導したtizenベース

975 :login:Penguin:2018/04/21(土) 17:07:32.25 ID:uyGcn31U.net
まあ業務用タブレットはほとんどWindowsだね
保守が簡単で安いから

976 :login:Penguin:2018/04/21(土) 17:26:31.70 ID:XZmC/UBK.net
>>974
逆だろ

977 :login:Penguin:2018/04/21(土) 18:08:47.14 ID:5Sr4xdD8.net
何を使っても使えない奴にとっちゃ糞だけどな。そんな糞な奴でも救済してくれる物があるだけ、感謝すべきだと思うけどね。
プログラミングすらできない奴は、どうせ使うだけしか出来ないのだから、黙って与えられる物を口を開けて待っててばいいのに。

978 :login:Penguin:2018/04/21(土) 18:20:51.20 ID:bypYnEkG.net
>>970
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

979 :login:Penguin:2018/04/21(土) 18:52:56.91 ID:Br3o/lPj.net
>>977
10年前のLinux板にはあなたのような人が大勢居ましたわ先輩ww

980 :login:Penguin:2018/04/21(土) 19:48:35.29 ID:uq0SOsqP.net
Linuxが使い物になるとか言う犬厨の嘘が嘘じゃなけりゃ、ちょっとだけPC触って「俺パソコン使える凄いだろ!」ってやってるクソ爺なんだろうねw

981 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/21(土) 19:49:00.69 ID:Eax21htd.net
暴言吐き続けた彼らは何処へ行ったのでしょう
中島みゆきで地上の星
https://www.youtube.com/watch?v=v2SlpjCz7uE

982 :login:Penguin:2018/04/21(土) 20:05:46.30 ID:uq0SOsqP.net
みんなLinuxの事なんて忘れて()Windows使いながら愚痴愚痴言ってるよw

983 :login:Penguin:2018/04/21(土) 20:10:37.25 ID:rXdC3qZ7.net
Windows使わずにWindowsのこと愚痴愚痴言っててごめんな

984 :login:Penguin:2018/04/21(土) 20:12:40.13 ID:FVzV05Fw.net
スレの終わりになると嘘妄想山盛りてんこ盛りで盛大に加速させるのは何故だろうな

985 :login:Penguin:2018/04/21(土) 20:29:16.70 ID:uq0SOsqP.net
>>984
燃え尽きる寸前の蝋燭状態だからじゃね?

986 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/21(土) 20:31:26.68 ID:Eax21htd.net
このローションの嫌らしい粘りが私の心を乱すのです

987 :login:Penguin:2018/04/21(土) 21:32:16.01 ID:5Sr4xdD8.net
>>979
30年前のパソ通の頃は、50%以上はできたし、8bitでテープ使ってた頃は、90%はbasicぐらいは殺ってたとおもうけど。

988 :デムパゆんゆん停波中@4月はアナログ地上波 :2018/04/21(土) 21:37:30.52 ID:Eax21htd.net
サンダーバード世代か
国鉄のマルスで日本のIT産業は勃起した

989 :login:Penguin:2018/04/21(土) 21:39:41.78 ID:5Sr4xdD8.net
プログラマは何故か2号に惹かれる。

990 :login:Penguin:2018/04/22(日) 06:07:17.64 ID:5RFzWboM.net
酒と女だな、2号までってのは。

991 :login:Penguin:2018/04/22(日) 07:00:15.75 ID:avyEVovQ.net
>>960
乙!

992 :login:Penguin:2018/04/22(日) 08:46:48.22 ID:E5sw2Z6F.net
>>987
BASIC殺人事件か。

>>990
そこを漢字で書くと一方の意味でしか無くなる。

993 :login:Penguin:2018/04/22(日) 23:15:48.84 ID:jCrWEZdq.net
Linux信者の相変わらずのクソっぷりに次スレも安定しそうで安心だわw

994 :login:Penguin:2018/04/23(月) 00:17:46.13 ID:LFnHc4IT.net
>>993
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

995 :login:Penguin:2018/04/23(月) 00:40:44.68 ID:UPdff6+z.net
いや、信者以外の多数がそう思ってるだろ

996 :login:Penguin:2018/04/23(月) 01:50:56.45 ID:zsBOzOGB.net
>>993
妄想非科学小説たれながすなら
チラシの裏にでも書いてればいいのに

997 :login:Penguin:2018/04/23(月) 09:14:00.40 ID:t3m4N/Pd.net
>>995
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

998 :login:Penguin:2018/04/23(月) 09:14:29.70 ID:VN58cUsQ.net
マカー憤死

999 :login:Penguin:2018/04/23(月) 09:14:46.95 ID:VN58cUsQ.net
マカー憤死

1000 :login:Penguin:2018/04/23(月) 09:15:00.38 ID:+8H84XKJ.net
マカー憤死

1001 :login:Penguin:2018/04/23(月) 09:15:14.90 ID:ty+xmyJR.net
マカー憤死

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
278 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200