2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8

1 :root@localhost:2018/05/11(金) 13:04:49.32 ID:BjfafMJi.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/

<切実な思い>
Windowsは使いたくて使っているんじゃないよ。本当はLinuxデスクトップを使いたい。
MSオフィスは専用のデータファイルを生み出し、ほとんどの場合、文書はMSフォントで作成されている。
文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっている。
Linuxのデスクトップ関連技術の発展には利用者数が増えることが大切です。
まずは、LibreOfficeとオープンなフォントが積極的に利活用されていくことを願います。

2 :login:Penguin:2018/05/11(金) 19:21:50.82 ID:nGCHlOgS.net
Chrome OSでええやん

3 :login:Penguin:2018/05/11(金) 20:07:40.34 ID:xDQLBSBW.net
?

4 :login:Penguin:2018/05/11(金) 20:45:35.43 ID:bWnytdzF.net
Linuxやっぱりめんどくさい Ubuntuで画面の解像度の設定もコマンドで設定とかアホすぎだろ

5 :login:Penguin:2018/05/11(金) 21:00:41.06 ID:soBEdm+L.net
>>4
Ubuntuの設定がいっくら不自由だからって
そんぐらいはGUIでできるよ
デスクトップで一番人気なのが
mintなだから、そっちつかいな

6 :login:Penguin:2018/05/11(金) 21:24:16.87 ID:+iRBldqs.net
linuxユーザーが増えるメリット

0924 login:Penguin 2018/05/11 14:26:54
そもそもLinuxが広まって誰が喜ぶの?
WindowsやMacにいるようなおバカユーザが大量に流れ込むだけだぞ
ID:spKI+A2b(2/4)
0925 login:Penguin 2018/05/11 14:38:34
・アプリの選択肢増える
・デバイスの独自機能サポートしてくれるようになる
・Appleが公式にiPhoneとの同期ツールを出してくれるかもしれない
・問題発生時の解決がしやすくなる
・プリインPCが増える
・MSがOfficeを提供するようになるかもしれない
・ドヤるアホが減り精神的に良くなる
・文字コード、改行コードで悩まなくなる
・対応するエロゲが増える
・職場のメインPCで使えるようになるかもしれない
・職場の困ってるねーちゃんに使い方教えてあげてコイニハッテンできる

7 :login:Penguin:2018/05/11(金) 22:50:23.24 ID:k3HR5pc/.net
>こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
7に戻せば? それで解決じゃね?w

8 :login:Penguin:2018/05/11(金) 22:59:03.94 ID:k3HR5pc/.net
仕事で使っているノートパソコンwifiチップを調べる
lspci
03:00.0 Network controller: Atheros Communications, Inc. Unknown device 0024 (rev 01)
lspci -n
03:00.0 0280: 168c:0024 (rev 01)
PCI IDのレポジトリ (http://pci-ids.ucw.cz/iii/?i=168c0024 )によると、
AR5418 802.11a/b/g/n Wireless PCI Express Adapter
とのことである。
Atherosのデバイスは、通常、madwifi のデバイスドライバを使えば動かすことができるが、ar5418はサポートされておらず、ndiswrapper を利用するしか無かった。ndiswrapperでの動かし方は省略。
つい最近になって、ar5418が動かない問題が解決された ようなので試してみました。
まずドライバのインストール
wget http://snapshots.madwifi.org/madwifi-hal-0.9.30.13/madwifi-hal-0.9.30.13-r2310-20070509.tar.gz
tar -zxf madwifi-hal-0.9.30.13-r2310-20070509.tar.gz
cd madwifi-hal-0.9.30.13-r2310-20070509
make
make install

こんなもん一般の人間が付き合ってくれるとほんとに思ってるの?w

9 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:06:06.43 ID:yWb1qyo3.net
Windowsなら標準のドライバで動かない場合もメーカーからドライバのインストーラをダウンロードしてきて実行するだけだしな

10 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:07:16.64 ID:O0Z6WCAR.net
↓の通りだ。Excelのワークシート添付ファイル付きの詐欺紛いメールがまた来た。

994login:Penguin2018/05/11(金) 22:33:30.60ID:EK9TIOJW>>999
業務で使うならむしろLinuxの方が管理しやすい
業務の場合は用途を業務だけに制限したいのでその辺が簡単にできて
有料無料に関係なく妙なソフトをモノを知らないへっぽこユーザーが勝手に
入れてしまいがちなWindowsよりLinuxだな明らかに
Virus感染のリスクもかなり低い

11 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:07:58.94 ID:oKqHxqwU.net
ググって出てきた内容をコピペするだけの一般人はいるんじゃね?
金がある奴は動作実績がある機器を購入するけどね。

12 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:10:34.00 ID:k3HR5pc/.net
>>11
だからw
一般の人間は動作実績とか調べんしmakeもinsmodもやらんてのww
なんか話が咬み合わないんだよなww

13 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:12:00.34 ID:k3HR5pc/.net
エアークラックを使うので昔嫌々ソースを修正してビルドしたが
一般の人間がこんな面倒なこと誰がやるのかとww

14 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:19:17.31 ID:oKqHxqwU.net
>>12
コマンドの意味を理解せずコピペする一般人はいるよ。怖いことに。

15 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:22:43.70 ID:O0Z6WCAR.net
>>8
お前タダのヨッパライのアホかと思ったらLinux(UNIX)に詳しいな。

wget、tar、make 、make install はネット見て呪文のように唱えれば夢が叶う、ってことだろ。
上のコマンドを使わないにしてもWindowsは操作をブラックボックスにしてクリック1つにしただけ。
逆説的に言えば、妙なソフトをへっぽこユーザーが勝手にインストールしないだけ堅牢と言える。

Excelのワークシート添付ファイル付きの詐欺紛いメールが蔓延してる状況だから有効とも思える。

16 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:26:57.43 ID:oKqHxqwU.net
>>13
ググって知ったが、一般人は覗き趣味とか持たんだろ。

17 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:28:15.98 ID:k3HR5pc/.net
>>16
あれzmapとか使ったの?

18 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:29:17.06 ID:k3HR5pc/.net
>>16
???リナックス使ってるのに何で知らないの?
ほんとしょぼい野郎だなwww

19 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:31:15.53 ID:oKqHxqwU.net
>>17
いや。必要な時がきたら使うよ。ネットワークアドレスに対してなんて滅多にないけどね。

20 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:34:43.92 ID:oKqHxqwU.net
>>18
俺には必要ないよ。なんで知らんよ。
wireshak位でいまのところ十分。

21 :login:Penguin:2018/05/11(金) 23:47:22.36 ID:oKqHxqwU.net
逆にAircrackとか知ってる方が病んでると思うよ。ハッカージャパンとかラジオライフとかが愛読書だったでしょ?

22 :login:Penguin:2018/05/12(土) 00:53:56.28 ID:JDvTdUbq.net
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

23 :login:Penguin:2018/05/12(土) 11:08:45.77 ID:RwuD3XbW.net
>>12
その辺りはどうなのかな、insmodはともかくmakeは。
昔、あるサイトに入るためのパスワードがmakeした(ソースからビルド)プログラムの出力結果だった。
makeすればすぐ判るがサイトの管理者は彼女の非マ(ほぼ普通の人)の友人も↑で知ったと言ってた。

君の前提では、このサイトの管理者は限り無くウソに近い話しする人物像となる。

24 :login:Penguin:2018/05/12(土) 11:37:22.71 ID:JFrQcJpU.net
後半何言ってるか分からんけど
そこの管理人は一般(プログラミングに造詣のない人々)を
弾くためにあえてそういう管理体制を取ってたんだろうし
make環境整えられないにも関わらずググってまで入ろうという人々は
すでに一般から逸脱してるってことでいいんじゃね

そういう意味で言うならここにいる全員一般の人間じゃないし
linuxは一般人は使わないOS、で別にいいじゃん
イッパンガーは1ヶ月先といわず今すぐ使用をやめればいい
winみたいな同調圧力あるわけじゃなし文句言いながら使う必要なんかどこにもない

25 :login:Penguin:2018/05/12(土) 12:18:27.46 ID:VGGye6Bk.net
来月お小遣いが貯まるんだろ

26 :login:Penguin:2018/05/12(土) 13:42:07.85 ID:RwuD3XbW.net
>>24
そこの管理人の意図は、君の推測・指摘の通りなので意味は通じてる。
そしてマなら当時でも当然だけど、君が指摘するように非マがmakeするために
ソースからビルドする環境構築が容易ではないと君と同様、今でも認識してる。
と言うことで時空を超えたが無関係の第三者の意見は聞きたかったから、ありがと。

27 :login:Penguin:2018/05/12(土) 15:07:06.05 ID:f/0mUB6i.net
仕事でwinを使うけど、自宅じゃタブやスマフォで十分って時代でlinux使う奴自体が一般じゃないよ。
昔にピザボックスのsparcstationの中古の買って遊んでた。あたりの話が、今のpcにlinux入れて遊んでると同じ位の感覚じゃないの?

28 :login:Penguin:2018/05/12(土) 15:41:40.76 ID:wRlk6CiD.net
キモデブのパソコンオタクがLinux使ってる、なんて思ってる一般人は多そうだな。

29 :login:Penguin:2018/05/12(土) 15:55:53.39 ID:AeYZd4m5.net
まあ実際その通りだからなw

30 :login:Penguin:2018/05/12(土) 16:23:32.29 ID:C9CKzoXf.net
つか思うんだけど、PCはスマホみたいにカンタンでなくていいんだよ。
一般人が使えるOSを目指さなくていいよ別に。

31 :login:Penguin:2018/05/12(土) 16:35:52.73 ID:nG/k3VM5.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
http://warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518570299/368-370
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
http://warotateno.web.fc2.com/image/40200.png

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||

32 :login:Penguin:2018/05/12(土) 16:46:05.10 ID:AeYZd4m5.net
>>30
同意
バカに媚びても良いことなんて何も無い

33 :login:Penguin:2018/05/12(土) 16:53:08.49 ID:LwkVdFwh.net
>>32
それな、無料のOSだからそういう考えになるんだよな
有料なら当然、バカからいかにして搾り取ろうか、となる

34 :login:Penguin:2018/05/12(土) 17:06:26.94 ID:06sObhBm.net
それはマイクロソフトって所がすでにやってるよ。

35 :login:Penguin:2018/05/12(土) 17:07:28.26 ID:THuEcoDj.net
一理あるね
媚びた有料商品じゃないんだから、好きにすればいい

36 :login:Penguin:2018/05/12(土) 18:29:43.56 ID:i9/a812l.net
Thinkpadの乳首がいくら調整しても初速がもっさりする

37 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:12:33.00 ID:06sObhBm.net
優しさが不足してるから。力一杯いじっちゃダメよ。

38 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:20:39.73 ID:JgDsGT7W.net
真っ黒ソフトは一旦取り込むと何にでもドヤ顔するよなw
Linuxは媚びてんじゃなくてカスタマイズの自由度が高いだけ
カスタマイズはユーザー自身でやってるわけだし

39 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:25:49.52 ID:64xqNp9z.net
面倒くせーな おいww
右クリ如きで一々手間を掛けさせるのかよww ほんとお前らは能なしのポンコツ集団だよ
<menu id="root-menu" label="Openbox 3">
<item label="エクスプローラ">
<action name="Execute">
<execute>pcmanfm</execute>
</action>
</item>
<item label="リーフパッド">
<action name="Execute">
<execute>leafpad</execute>
</action>
</item>
<item label="るーとターミナル">
<action name="Execute">
<execute>x-terminal-emulator</execute>
</action>
</item>
<item label="ブラウザー">
<action name="Execute">
<execute>x-www-browser</execute>
</action>
</item>
<item label="プランク設定">
<action name="Execute">
<execute>plank --preferences</execute>
</action>
</item>

40 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:27:57.13 ID:64xqNp9z.net
>>32
「味のわかる奴だけうちの店で喰え!」キリッ!(仁王立ちで腕組み)
「何でリナックスは誰も使わないんだぁ〜〜!」

お前らは知恵遅れの集団かとw

41 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:31:03.33 ID:64xqNp9z.net
>>25
admobのゼニが入ってくる まぁすでに振り込まれたが
ネンドが月末だからそれまで買い付けの算段をしようかと

42 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:31:27.22 ID:64xqNp9z.net
ほんとに臭い野郎どもだww

43 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:33:14.76 ID:64xqNp9z.net
>>27
dd-wrtとかはガチで役に立つ
こいつらにUIの設計とかやらせちゃダメ
ゴミの山が出来るだけだから

44 :login:Penguin:2018/05/12(土) 19:52:12.94 ID:06sObhBm.net
あー。
俺、味のわかる奴だからその店で食わせてもらうよ。

45 :login:Penguin:2018/05/12(土) 20:10:51.77 ID:THuEcoDj.net
>>40
店?無償じゃん
何言ってんだこいつ

46 :login:Penguin:2018/05/12(土) 20:23:11.04 ID:64xqNp9z.net
>>45
くさい野郎だwww

47 :login:Penguin:2018/05/12(土) 20:51:23.45 ID:THuEcoDj.net
>>46
自己紹介で敗北宣言とは斬新だね

48 :login:Penguin:2018/05/12(土) 21:24:37.39 ID:06sObhBm.net
自分の体臭にコンプレックスがあって、日本語が不自由な可哀想な人で、よくクソを撒き散らすから注意した方がいいよ。

49 :login:Penguin:2018/05/12(土) 21:33:57.94 ID:64xqNp9z.net
>>47
なんと言うか
旨味が凝縮してる言うか
汁気がたっぷりというかww

50 :login:Penguin:2018/05/12(土) 21:34:52.15 ID:V5xmRYao.net
Evernoteのネイティブデスクトップはまだかね

51 :login:Penguin:2018/05/12(土) 21:37:49.13 ID:64xqNp9z.net
>>47
そういや海外でもそれを言うとユダヤ人だけはファビョンするよねww
まぁ一番ファビョンするのは「もう一度ガスを吸うか?」だけどw

52 :login:Penguin:2018/05/12(土) 22:05:02.21 ID:64xqNp9z.net
>懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
と言うよりもそうしないと使いモノにならないゴミOSだしw
それをしてもウインドウズ以下の産廃だけど…

53 :login:Penguin:2018/05/12(土) 22:06:01.90 ID:64xqNp9z.net
ほんと臭いなww

54 :login:Penguin:2018/05/12(土) 22:22:41.18 ID:JnrqyKKJ.net
仕事でWin、プライベートでスマホ。
それが「普通」の人の感覚。

プライベートLinuxだけ使ってるってのは、社会落伍者的なキモデブニートぐらいしかいないから。

55 :login:Penguin:2018/05/12(土) 23:52:19.90 ID:THuEcoDj.net
>>54
仕事でWin、スマホはiPhoneが「普通」だろうな
仕事でiosはデザイナーとか

そもそもchでこんなマイナー板覗くぐらいなんだから仲間や

56 :login:Penguin:2018/05/13(日) 00:48:22.41 ID:DFmjZ/sV.net
>>51
いい加減
ファビョーンするのやめてもらえますか

57 :login:Penguin:2018/05/13(日) 00:51:55.93 ID:bFquEUGh.net
>>56
みんな敵に見えてるんだね
そう熱くなるな、落ち着けって

58 :login:Penguin:2018/05/13(日) 06:11:09.69 ID:XixBkOZH.net
仕事でwinとlinux。
プライベートでwinとlinuxとスマフォ。

IT屋なんで何でも使うよ。こんな所に来るような人なら普通だろ。

59 :login:Penguin:2018/05/13(日) 08:35:16.00 ID:smhM/KZp.net
普通の人の話をしているときに "IT屋の俺の普通" は
混ぜないほうがいいと思うんだ

60 :login:Penguin:2018/05/13(日) 08:49:59.85 ID:Uaz1zgwU.net
IT屋なんでキモメンデブか、ホラー面ガリの両極端が半数以上(その2通りしか居ない現場も珍しくない)だからなぁ。
ストレス過多で、喰って解消か、ストレス過多で消化器系やって喰えないか。
どちらにしろ不健康極まりない肉体と、それに蝕まれたいびつな精神の持ち主が圧倒的多数。
そういう「普通でない」集団の普通は、普通じゃない。

それでも「Linuxだけしか使わない」ってのは、普通じゃない中で見ても異端だよ。

61 :login:Penguin:2018/05/13(日) 08:50:43.93 ID:Gkcs5c81.net
違うだろ、普通の人はこんなスレ見ないって事だろ

62 :login:Penguin:2018/05/13(日) 08:53:01.38 ID:XixBkOZH.net
ああ、そだね。普通の人の話だね。

63 :sage:2018/05/13(日) 09:11:20.90 ID:SL6Rrcpf.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

◆インテリ風味で偽装
http://warotateno.web.fc2.com/images1/20171130.png
◆派遣スレではオラオラ気取り
http://hissi.org/read.php/haken/20101028/WUs4OEIxQkcw.html
◆「テーノーはこれだから」ではぐらかし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518566764/592-593
◆役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
http://hissi.org/read.php/operatex/20160416/YklsTm1KOVY.html
◆挙句に玉掛け
https://namidame.5ch.net/test/read.cgi/haken/1264352234/612
◆交通誘導員
https://i.imgur.com/pQP7BM3.png
◆最寄り駅や頻尿
https://i.imgur.com/JC201JD.png
◆嫌韓サイトへの徘徊
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1518570299/368-370
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z42
http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html#z44
◆1コア1GBの低スぺPC              
http://warotateno.web.fc2.com/image/40200.png

  σ < おいらですwww                
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

64 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:20:13.92 ID:XixBkOZH.net
>>60
全身が映る鏡を見てみろ。その表現に値する姿が写ってるよ。

linuxだけしか使わない、と言うより使えない人は日本人が思っている以上に多いのだと思うよ。officeアプリの使い方を黒板に書いている授業の話があったじゃん。

ここで、linuxはクソ面倒とか言ってる人は、次の世代にはlinuxしか使えなかった人と競合した場合に劣勢になると思うけど。

65 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:23:09.76 ID:JC8FSSRV.net
>>56
まだまだお前は旨味の凝縮が足りんよww

66 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:29:31.65 ID:JC8FSSRV.net
リナックスをラーメン屋に例えるなら
「味の分かる奴だけうちの店で喰え!」キリッ!(頭にタオルを巻いて腕組み仁王立ち
でもなぜか店の裏には大量にエバラの業務用スープの空き缶が転がってるという
これ実在の店です
ディストリとかこんな感じじゃね? それで使えればいいんだが殆どはゴミ以下のガラクタだしww

67 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:32:13.96 ID:JC8FSSRV.net
>>58
おまえとか兵站業務とかやらせたらほんとに無能そうだな……

68 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:33:47.50 ID:JC8FSSRV.net
>>64
>次の世代にはlinuxしか使えなかった人と競合した場合に劣勢になると思うけど。
願望は分かるけど 現実には機動戦士ガンダムみたいな事は起きないよ

69 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:43:21.03 ID:h69hyVRx.net
OS入れ替えると性能アップしたやつか。

70 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:43:25.29 ID:Rg/yzIK+.net
linuxを例えるなら「材料はタダであげるから自分で料理しろ」の方が正しいと思う

71 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:46:24.31 ID:ZRP2XM+0.net
>>61
そうだね、普通の人と言うか世の大半の人はこのスレは見ないと思う。

ただし現状のlinuxならIT屋が使うことも珍しくないとして普通の人も使えるOSと考える。
その状況でスレタイの趣旨に反してディする奴はキチガイの部類なのではと考える。
IT屋等を抜きで常識で考えると、他で気に入った方法があれば文句を言わず黙って他を選択するだけだろ。

72 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:48:41.63 ID:JC8FSSRV.net
>>71
まだミノフスキー粒子の中を漂ってるの?w

73 :login:Penguin:2018/05/13(日) 09:56:12.46 ID:ZRP2XM+0.net
>>70
自分で料理できるなら食材がタダとは好都合だな、調理方法を間違えなければ食中毒も起こらない。
片や鍋だけはタダで貸してやるけど食材は有料ですと言うOSもあるし結構食中毒が起ってると聞くし。

74 :login:Penguin:2018/05/13(日) 10:05:07.14 ID:Gkcs5c81.net
基地害がなにか言っているぞ
自分も含めここに書き込んでいる時点で普通じゃないんだけど・・・
まあ鏡見ろってことだ

早くPC来ると良いね(早くいなくなれ)

75 :login:Penguin:2018/05/13(日) 10:06:02.03 ID:ZRP2XM+0.net
>>72
ガンダムオタの内容は不明なのでガンダムオタの集うスレで相手して貰え。
例えがエントロピーを使うなら納得か否かの理解はまだしもするけど。

76 :login:Penguin:2018/05/13(日) 10:12:23.46 ID:XixBkOZH.net
それにしてもhddがないpcを新人に与える組織って、虎の穴的なスパルタ式教育の一環なのかね?

77 :login:Penguin:2018/05/13(日) 10:24:10.21 ID:XixBkOZH.net
>>67
ニーズに合わせた結果だから仕方ない。ニーズなけりゃ不要だよ。

78 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:09:09.04 ID:JC8FSSRV.net
>>74
お前はまだまだ旨味の凝縮が足りないwww

79 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:11:05.18 ID:JC8FSSRV.net
>>75
宴会部長が無理してレスを付けなくていいよ

80 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:11:10.37 ID:bFquEUGh.net
>>66
またラーメンかよピザ野郎
Linuxは無償でレシピも公開されてるから店とかじゃないだろ

81 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:12:29.05 ID:JC8FSSRV.net
>>73
>食材は有料ですと言うOSもあるし結構食中毒が起ってると聞くし。
食材もタダだけど 馬鹿なの?怪鮮人なの?

82 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:13:33.96 ID:JC8FSSRV.net
しかしリナックスリナックスと喚く割にはzmapもエアークラックも知らんショボい野郎しか居ないからなwww
お前らはほんとに臭い野郎だよwww

83 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:23:56.56 ID:bFquEUGh.net
Linuxはラーメン!

アホですか?ピザですか?

84 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:31:06.63 ID:smhM/KZp.net
タダ飯食いに来て店主にサービス精神とは何かを説教するクレーマー

85 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:34:23.51 ID:XixBkOZH.net
zmapはまだわかるが、aircrackは糞野郎しか知らんよ。品位が低すぎるわ。

86 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:34:57.90 ID:u+X95qyS.net
アホは信者の方だろ
タダのラーメンですら食べに来て貰えない

87 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:39:31.26 ID:bFquEUGh.net
またラーメンw
アブラギッシュなデブw

88 :login:Penguin:2018/05/13(日) 11:51:43.99 ID:JC8FSSRV.net
「味の分かる奴だけうちの店で喰え」キリッ!(頭にタオルを巻いて腕組み仁王立ち 業者から貰ったショボい前掛けもしてる 店の裏にはエバラの業務用スープの空き缶が山積み

「何でリナックスは誰も使わないんだぁ〜〜!」

ば〜〜〜かwww

89 :login:Penguin:2018/05/13(日) 12:07:34.89 ID:XixBkOZH.net
もう、それ飽きたよ。
同じネタ使いすぎ、
知能が少しでもあれば、もうすこし捻ってくれ。なんかpostするスクリプトでも使ってるの?

90 :login:Penguin:2018/05/13(日) 12:17:59.43 ID:7d6I7Etd.net
>>88
ブタはトンコツしゃぶってろよw

91 :login:Penguin:2018/05/13(日) 12:47:44.21 ID:XixBkOZH.net
そういえば、zmapでログインって言ってた奴いたけど出来たのかな?

92 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:02:18.87 ID:JC8FSSRV.net
>>91
俺のレスをよく読めよ
するのはファントムJSって書いてるだろうが
ほんとに何から何まで業務用スープみたいな安い野郎だな おいw

93 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:07:58.71 ID:JC8FSSRV.net
>>91
ほんとに臭い野郎だww

94 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:10:11.41 ID:7d6I7Etd.net
それよりトンコツ臭い

95 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:11:34.46 ID:JC8FSSRV.net
>>90
それは有る意味 真理
ほんとの旨味というのは肉では無く骨の中に有るんだよ

96 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:12:24.17 ID:7d6I7Etd.net
>>95
デブにはうってつけだよな

97 :login:Penguin:2018/05/13(日) 13:27:06.91 ID:XixBkOZH.net
>>92
ごっめーん。品位の高い俺にはこんなところで自らの悪行を晒す品位の低い奴がいるとは思わなかったから勘違いしてたよ。あれは君だったんだね。
80はまだしも23はよくないよ。

98 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:13:31.90 ID:CSK5mngU.net
>>97
まったく品位を感じさせない発言乙w

99 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:17:38.90 ID:Uaz1zgwU.net
インフラやら経済的やらの理由でLinuxが普及してる国や地域はともかく、
いちおう先進国と呼ばれるような国と地域じゃWindowsのシェアが高いからねぇ。
日本を含めて。
Linux使いってのはマイノリティ以下の異端者扱いだろ。

Linuxはクラッカー御用達の犯罪助長ツールになりさがってる面もあるしね。
一般人から見れば印象よくないさ。

100 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:18:29.04 ID:7d6I7Etd.net
>>99
一般人はLinuxなんて気にもしてないよ

101 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:18:37.42 ID:pNmTN+67.net
Linuxでアプリを作るとヒーローになる
Mikutterみたいに
嘘臭いけど事実
不思議だけど信者が多い

102 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:50:57.24 ID:u+X95qyS.net
その信者ってのも日本国内0.6%とか世界でせいぜい3%とか言うシェアじゃ、数が知れてるだろ

103 :login:Penguin:2018/05/13(日) 14:54:52.69 ID:CSK5mngU.net
まあWindowsで作ったほうがユーザは多いよな
どのジャンルでも競争激しいけど

104 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:04:50.66 ID:pwht61dS.net
基本的に信者、それも狂信者が居ないとダメ
在家はダメ、役立たず、金にならない

105 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:05:24.08 ID:7d6I7Etd.net
>>102
その成果でAndroidもできたし結果オーライだろ

106 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:07:15.85 ID:CSK5mngU.net
AndroidでLinuxの部分てカーネルだけでアプリの信者がいるかどうかなんて関係ない世界の話だよな

107 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:10:03.14 ID:pwht61dS.net
無言で使うユーザー10000人より
応援してくれる10人の方が良い
開発のモチベーションが圧倒的に違う

108 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:10:39.89 ID:u+X95qyS.net
このスレでもGNU/LinuxとAndroid/Linuxを混同する動きが出始めたのか
GNUとAndroidは全くの別物だし、Androidはウィンドウシステムすら積んでないぞ

109 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:15:06.31 ID:7d6I7Etd.net
>>108
全く別なわけないだろ
まあどっちでもいいけどさ
結果スマホではこれだけ普及したわけだし

110 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:15:17.83 ID:pwht61dS.net
AndroidもWindowsみたいなもん
シェアを利益に変換する効率が悪すぎる
そもそもGoogleはAndroidで稼ごうなんて思ってないだろうけど

111 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:34:17.08 ID:CSK5mngU.net
そもそもGoogleはLinuxカーネルに拘ってるわけでもないしな
FreeBSDや独自のカーネルへの変更も視野に入れて開発してるし

112 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:45:15.71 ID:u+X95qyS.net
>>109
なら同じソース内でプラグマ切ってAndroidとGNU/Linuxの両方で動くアプリ作ってみろw
Hello world!! でいいからよw

113 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:49:33.41 ID:SpmyvD/y.net
>>112
そんなの1行ですむじゃんw

<html><body><h1>Hello world!!</h1></body></html>

OS非依存で、ブラウザで表示できるし。

114 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:51:33.20 ID:CSK5mngU.net
それはアプリとは言わない

115 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:57:59.71 ID:SpmyvD/y.net
せめてJavaScriptにするべきだったかw

泥の開発ってあんまりしらない(10日で出来る〜系の入門書1〜2冊読んだ程度)なんだが、お作法がLinuxと違いすぎるからソースの共用は、ほぼムリなんじゃねーの?
それともプラグマで切った程度でソース共用できる素晴らしい開発環境あるの?

116 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:58:47.19 ID:EZeC4Fh/.net
>>113
それはただのWebページ
どや顔で恥ずかしいことw

117 :login:Penguin:2018/05/13(日) 15:59:39.24 ID:pwht61dS.net
Helloworldくらい普通にできそうだけど、NDK使って

118 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:04:12.25 ID:SpmyvD/y.net
>>116
皮肉を皮肉と判らないやつは黙ってろよw

119 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:10:48.64 ID:zjQ7exwU.net
一般人もLinuxに興味を持っている人は居るよ
Windowsに嫌気がさしてLinuxどうなんだろうねと話ているのを聞いたことがある
PCはそんなに詳しくない人だったからその時は驚いたな

120 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:15:36.39 ID:pwht61dS.net
Helloworldでいいから作ってみろって煽りがダメすぎる
そんなもんLinuxどころかWindowsでも同じソースでいける

121 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:18:46.65 ID:EZeC4Fh/.net
>>118
皮肉のつもりなら >>115みたいな発言はしないでしょw

122 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:19:08.89 ID:SpmyvD/y.net
一般人がLinuxに手を出しても、すぐにスマホや泥タブに移っちゃうだろうね。
Windows嫌になってLinux使ってみたって人が100人いたらそのままLinux使い続けるのが1人居たら多いほうだと思うよ。

123 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:21:38.95 ID:u+X95qyS.net
>>120
おまえ、Androidに標準的なCUIでもあると思ってんの?

こいつらスマホ買う金すらないのか?w

124 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:23:38.04 ID:SpmyvD/y.net
>>123
標準的なのはないけど、プレイストアさがすといくつか見つかるといえば見つかる。

使い難いのばっかだけどな!

125 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:23:50.25 ID:JC8FSSRV.net
ほんとにショボい野郎どもだww

126 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:24:25.81 ID:CSK5mngU.net
別にCUIで表示しろって言われてるわけじゃないし表示できればそれでいいんだろ?

127 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:27:22.16 ID:pwht61dS.net
>>123
「標準的なCUI」がなんなのか不明だが
AndroidにCUIはあるでしょ、何言ってんの?

128 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:27:33.63 ID:JC8FSSRV.net
>>112
その程度unityで簡単にビルドできんだろw

だから腕組みラーメン野郎とばかにされるんだよ

129 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:28:08.59 ID:JC8FSSRV.net
ほんとに臭いOSだwww
また今年も下働き以下だよ

130 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:34:41.17 ID:u+X95qyS.net
揚げ足取るだけでソースが出てこないw

ツールキットorフレームワークそのものが違うんだから、
ソース互換なんて殆ど取れないに決まってんだろw

131 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:38:55.57 ID:SpmyvD/y.net
まぁ、あれだ。
プラグマうんぬんってのは、かんしゃく起こした子供が「地球が何週した時だ!」みたいな難癖にもならない難癖をつけるのと同じだってことだね。
非現実的すぎてバカってことだよw

132 :login:Penguin:2018/05/13(日) 16:45:17.29 ID:pwht61dS.net
ttp://nickdesaulniers.github.io/blog/2016/07/01/android-cli/

Helloworld程度でフレームワークなんて使うわけがない、stdio.hで十分

133 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:17:50.32 ID:CSK5mngU.net
まあAndroidで標準出力使っても何も表示されんけどな

134 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:22:47.27 ID:XixBkOZH.net
たぶん臭ってるのは己なんだろ。品位が低いと体臭も酷いの?

135 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:25:14.83 ID:u+X95qyS.net
Android/LinuxのGUIアプリとGNU/LinuxのGUIアプリのソースには殆ど互換性がない
ここまで言わなきゃ延々揚げ足取り続けるんだろ?

AndroidとPCのLinuxを混同して、Androidが普及してからって
PCのLinuxも同じ条件だって事にしたがってるんだろうけど、
ここも普及する訳ないスレの二の舞になるぞw
その内屁理屈こねられなくなって、Linux信者共がグロ荒らし始めるんだろうな…

136 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:28:53.68 ID:pwht61dS.net
なんだ結局AndroidにCUIは無いと思った知ったか君が適当な煽りかましてただけかよ

137 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:31:48.83 ID:CSK5mngU.net
CUIは無いだろ
CUIモドキはあるけど

138 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:38:39.85 ID:XixBkOZH.net
busyboxじゃダメなの?

139 :login:Penguin:2018/05/13(日) 17:52:41.94 ID:XixBkOZH.net
linuxは普及しないし一般向けでもない。それで困る事も少ないし、俺の仕事は無くならないし、viすら知らない新人に教える事ない程度には普及してる。
ここで変なコンプレックス持ちみたいな残念な奴が奴が職場にいたらイヤだろ。
なんでシェアに不満はないよ。

140 :login:Penguin:2018/05/13(日) 18:07:57.21 ID:SpmyvD/y.net
>>139
あんたの自分語りなんてどうでも良いことで関係ないんだが?

141 :login:Penguin:2018/05/13(日) 18:10:24.40 ID:u+X95qyS.net
>>136
”標準的な”って単語を消して勝手に文章作り上げて間違った事を言った事にするとか、
典型的な戌厨の返しだなw
その内 レッテル貼り、印象操作 からの 中傷、煽り ってパターンに移行していくんだぜ

あーあ、ここもクソスレ化

142 :login:Penguin:2018/05/13(日) 18:21:53.94 ID:ZRP2XM+0.net
それにしてもタブのWindows 10 は叩き売りだな、かっての神通力はないな。
SIMフリー仕様のWindows 10 Proタブレットが税込19,800円、東映無線でセール中
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1115194.html

タブだけでなくPCもWindows以外の現実的な選択肢があるしWinスマホは風前の灯。
linuxの消滅が早いか、Winスマホ・タブの消滅が早いかと言うと後者の消滅は確定だろう。

人類が70億人いるとして、その30%がPCを使って、その2%がlinuxユーザーとしても4200万人。
開発者がいて4200万人ユーザーがいれば消滅はしないだろ。キラーアプリでWinもPCでは残るとは思うけど。

143 :login:Penguin:2018/05/13(日) 18:27:34.53 ID:u+X95qyS.net
PCのLinuxとWin32bitのスマホで比べてる時点でおhる

144 :login:Penguin:2018/05/13(日) 18:59:18.50 ID:CSK5mngU.net
Win32bitのスマホって意味不明なんだが

145 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:02:57.15 ID:pNmTN+67.net
>>142
19800円はまだ高い

146 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:04:04.37 ID:H3dzsIHh.net
ぐにゅーりなっくす(笑)はPCに寄生している存在なのだから、
Windowsを呪えば呪うほど潜在的なユーザとインストールできる端末を失うw

147 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:23:42.90 ID:JC8FSSRV.net
>>134
おまえリッナックリナックスと喚く割には
zmapも知らんしエアークラックも分からんしほんとにダメな奴だよ

そんなんだから腕組みラーメン屋とバカにされるんだよ

148 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:28:48.25 ID:JC8FSSRV.net
>>142
いやいや リナックスはサーバー用途や組み込み用途なら有用だろう
エンドユーザー向けのデスクトップはゴミ以下のポンコツだがw

149 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:31:06.22 ID:JC8FSSRV.net
まぁopen-wrtとかはそれなりに有益
自分でsdスロットをハンダ付けしてアンテナも伸ばしてエアークラックを回してた
デスクトップはゴミ以下だけどね

ほんとに臭い野郎どもだwww

150 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:43:44.52 ID:XixBkOZH.net
aircrackは俺には不要って言ってるだろ。ここでも世間一般でもで知ってる事すら品位を疑われるよ。zmapは公開前の試験時に試してみるよ。

覗き趣味の糞野郎御用達ツールなんて俺の仕事じゃ不要だよ。趣味でも使わんよ。

151 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:45:29.95 ID:JC8FSSRV.net
>>150
ショボい野郎だwww

152 :login:Penguin:2018/05/13(日) 19:52:58.65 ID:NA+M5mTu.net
NGにしておけばいいの?

153 :login:Penguin:2018/05/13(日) 20:05:21.70 ID:XixBkOZH.net
>>151
いやー。aircrackぶん回すような奴の評価は不要だよ。俺はゴキブリみたいな害虫が何を考えているかなんて気にした事ないしね。

154 :login:Penguin:2018/05/13(日) 20:15:18.36 ID:XixBkOZH.net
煽るにしても、足りない頭を捻って考えてくれればいいのに。
臭いとか、ラーメン屋とかは飽きたよ。

なんだかんだで、デスクトップlinux使ってる辺りで笑えるけどね。

155 :login:Penguin:2018/05/13(日) 20:41:37.66 ID:u+X95qyS.net
GUI用途で常用できないから鯖用途でしか実用せずに活用方法を模索しにきてる人多数だろ
模索してる面子にとって、今でも十分使える!みたいな誇張とかゴミレス以外の何物にも見えん

あ、Win7すら動かない様なPCしか持ってない貧乏人とかは知らない

156 :login:Penguin:2018/05/13(日) 20:57:49.69 ID:JC8FSSRV.net
>>154
ば〜〜〜かwば〜かwww
今月一杯で脱出だww
また来月からunityでガリガリ開発するからな
お前らボタン押しロボットはゴミOSでも弄くってろww

157 :login:Penguin:2018/05/13(日) 21:33:40.50 ID:ZRP2XM+0.net
貧乏人のJC8FSSRVはunity(Linux上で)を使ってゲーム作ってたと言うことか。
来月からunityのプラットフォームをWindows機にすると言うことでお別れだな〜。

二度と戻ってくるなよー。自分のゲームが売れると勘違い満載のJC8FSSRVは数年後に野垂れ死にするのであった。
Win機を買ったことを後悔して田舎のラーメン屋の親父にタダで食わせろと足掻きながらかも知れないけど・・・。

158 :login:Penguin:2018/05/13(日) 22:26:52.16 ID:JC8FSSRV.net
>>157
リナックスのunityなんか使いものになるの?
壮絶なゴミらしいがw

159 :login:Penguin:2018/05/13(日) 22:33:16.14 ID:JC8FSSRV.net
>>157
>貧乏人のJC8FSSRVはunity(Linux上で)を使ってゲーム作ってたと言うことか。
違うよ俺のレスとかよく読んでるの?
調べるのが好きな割にはショボい推論だなww

160 :login:Penguin:2018/05/13(日) 22:36:19.58 ID:XixBkOZH.net
>>157
unityだからと言って、ゲームとは限らないし、仕事をしてるとも言ってない。
妄想全開の学生さんが、ちょっとlinuxを触った日記だと思ってたよ。

161 :login:Penguin:2018/05/13(日) 22:41:24.98 ID:ZRP2XM+0.net
>>158
unityのことなどゲームを作らないから知らない。

お前が、またunityでガリガリ開発って言うから今まではLinux上で作ったのかと思っただけ。
じゃな以前に使っていたunityはWindows機上か? 何故そのマシンがなくなったのか?

それに来月にならないとWindows機が買えないほど、その日暮らしの貧乏人なのか?
ただお前に恵んでやる金はないから今月一杯お前のキチガイ振りを嫌々見守ることにする。

162 :login:Penguin:2018/05/13(日) 22:41:33.83 ID:XixBkOZH.net
>>156
苦しまぎれな最後っ屁だと思ってたよ。

163 :login:Penguin:2018/05/14(月) 00:06:12.86 ID:C3EG7Zpx.net
チャーシュー野郎が一人でラーメンラーメンw

164 :login:Penguin:2018/05/14(月) 00:25:20.58 ID:u/Y9gacy.net
>>158
えらそうに

165 :login:Penguin:2018/05/14(月) 10:19:18.94 ID:3aX4WwxW.net
leafpad辺りで、そうでちゅねーって思うよ。

166 :login:Penguin:2018/05/14(月) 12:04:21.51 ID:qYTWLcmI.net
自分が無知なのはオッケーで、他人がaircrack知らないのはダメ
勉強嫌いって設定に守られた安全圏から煽るスタイル

167 :login:Penguin:2018/05/14(月) 13:53:30.35 ID:hCfPaai0.net
確かにそうだね。
linuxユーザーだからと言ってlinuxのカーネルからアプリを全部知ってる必要はないから。
PCは道具なので必要するアプリがあれば十分で、自分の使うアプリはOSには関係しない。
最近は当初linuxで開発されたアプリがWindowsに移植されたり、その逆の場合もあるし。

更に付け加えるとUNIXが個人の手が届かった時代はWindowsに存在意義があったことは認める。
しかしXp辺りでWindowsは完成したと思うので、その後は買い替え需要のために企業の思惑だろ。
着実に欠陥を修正するなら理解するけど収益と言う思惑が動機なので嫌悪感と不都合が残るのでは。

168 :login:Penguin:2018/05/14(月) 14:35:20.61 ID:6yNew7pl.net
Linuxは便利
ただ、それだけ
使いたい人間が使える人間が使えばいいだけ

169 :login:Penguin:2018/05/14(月) 15:01:26.50 ID:9EQj5j9i.net
>>168
そう思えるとしたら君だけなんじゃないかな?

170 :login:Penguin:2018/05/14(月) 15:14:30.17 ID:qYTWLcmI.net
>>168
俺もそう思う

171 :login:Penguin:2018/05/14(月) 15:15:26.43 ID:3aX4WwxW.net
fm-townsでlinuxとか、pc-9801でFreeBSDとか、1990年代後半だよ。X11でemiclockな頃。

172 :login:Penguin:2018/05/14(月) 17:17:44.73 ID:FabQsxSW.net
>>149
openーwrt関係者は少ないぞ。
ストーカーされると身元がばれるぞ。
見苦しい発言しないこと

173 :login:Penguin:2018/05/14(月) 18:13:33.15 ID:ZSS6bkdS.net
>>164
あのゴミで実際やってる奴はいるの?
ユニティーの中の連中も逃げたみたいだがw

174 :login:Penguin:2018/05/14(月) 18:15:58.36 ID:ZSS6bkdS.net
>>161
>またunityでガリガリ開発って言うから今まではLinux上で作ったのかと思っただけ。
このゴミは使いものにならんだろww
しかしお前は調べろという割にはショボい推論だなwww

175 :login:Penguin:2018/05/14(月) 18:16:50.83 ID:ZSS6bkdS.net
>>172
出来るならやっても構わないがww

176 :login:Penguin:2018/05/14(月) 18:18:12.80 ID:ZSS6bkdS.net
「味の分かる奴だけうちの店で喰え!」キリッ!

177 :login:Penguin:2018/05/14(月) 18:57:47.88 ID:qYTWLcmI.net
味が分かって良かった

178 :login:Penguin:2018/05/14(月) 20:00:21.26 ID:/q2RVhEq.net
windowsはどうしようもない
linuxにしたけどよく分からない
そうだ、macを買おう

179 :login:Penguin:2018/05/14(月) 20:06:43.39 ID:9EQj5j9i.net
マカー糞死

180 :login:Penguin:2018/05/14(月) 20:19:50.34 ID:1t13i0UO.net
でもお前グロ転載厨じゃん

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519722896/636
636 login:Penguin 2018/05/14(月) 00:18:05.16 ID:9EQj5j9i
グロ貼ってるのもコピペ改変しようとしてるのも戌厨

181 :login:Penguin:2018/05/14(月) 20:44:36.62 ID:9EQj5j9i.net
>>180
そう思えるとしたら君だけなんじゃないかな?

182 :login:Penguin:2018/05/14(月) 20:54:58.89 ID:b/7YkCLC.net
>>178
金あるならそれが正解

183 :login:Penguin:2018/05/14(月) 21:02:30.38 ID:qYTWLcmI.net
>>181
でもお前グロ転載厨じゃん

184 :login:Penguin:2018/05/14(月) 22:20:11.97 ID:Q3gcpWMH.net
reafpadとか使うプログラマってのも珍しいな。

185 :login:Penguin:2018/05/14(月) 22:38:09.57 ID:FwEKJdB4.net
Linuxで動かすアプリならJavaで書くのが一等マシってのが現状だろうねぇ。
さもなきゃncursesでVT端末エミュレーションで使い難いアプリを手間暇かけて効率悪く書くか。
Nano? Qt? Unity?
どれも不安定(酉によって動いたり動かなかったりという意味で)だからね。

186 :login:Penguin:2018/05/14(月) 22:40:39.14 ID:Z2cbvDan.net
コード書くエディタは充実してるけど、日本語書く便利なエディタはほとんどないのがなあ。
使えるアウトラインプロセッサとかあればLinuxに移行できなくもないのに。

187 :login:Penguin:2018/05/14(月) 22:58:14.21 ID:FwEKJdB4.net
ドキュメント仕事は、Windowsのほうが一日の長があります、覆せない事実として。

Libre使おうがOOo使おうが、Linuxだと日本語入力の効率の悪さがネックになるんだよなぁ、ドキュメント書くの・・・

188 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:17:11.60 ID:qdGtX4Uo.net
>>185
NanoじゃなくてMonoでc#
Qtはc++とかパイソン

一番簡単なのはWebアプリでしょ
ブラウザさえあればおk

189 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:26:01.57 ID:b/7YkCLC.net
まともに作ったことない奴ほど簡単とか平気で言う

190 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:30:09.61 ID:qdGtX4Uo.net
>>189
スマホ用(android,ios)、タブレット用(android,ios,windiws)、ウィンドウズ用、マック用

Webアプリなら全部対応できるでしょ
だから簡単なんだよ
なやみなに悩んで作ったし
社内アプリ

191 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:34:47.95 ID:cr3TpuWu.net
Webアプリはセキュリティの関係上出来ることが限られちゃうからメインにはならないよ

192 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:38:15.96 ID:FwEKJdB4.net
WebアプリはWebアプリで色々面倒なんだよなー・・・
IE、エッジ、ちょろめ、火狐、全部振る舞いが少しずつ違うんだもんねぇ・・・
おまけに最近はPCの横長画面とスマホの縦長画面の違いもあったりするんで気軽に「Webでイイジャン」って言えないのがねぇ・・・

Nanoはエディタだったか。
Mono+C#はShiftJISがそのままじゃ読めなかったのが切り捨てた一番大きな理由だけど、俺環で動かないケースがあったのも理由の一つなんだよねぇ。
今はShiftJIS使えるみたいだけど、仮想マシンでXP/7飼ってるからイマサラ導入する意味ないし(まさに俺環w

193 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:38:57.71 ID:qdGtX4Uo.net
>>191
イントラなら関係ないよ
まぁでもそれだけじゃなくて
アプリも作ったけど
そっちはwindows専用

194 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:39:39.48 ID:b/7YkCLC.net
>>190
作るのは大変だろ
ブラウザごとに動作が異なる部分も多いし

195 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:42:19.53 ID:qdGtX4Uo.net
>>194
今はそんなに違わないよ
IEがガンだったけどマシになったし
あとは、サファリがお行儀悪いから
そっちだけよく確認する

196 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:42:51.74 ID:cr3TpuWu.net
>>193
それは特定の分野でWebアプリでできることしかやってないからでしょ
世の中にはWebアプリじゃ実現できないものが多いからね

197 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:43:59.14 ID:u/Y9gacy.net
>>192
なんだっけ、マリンだっけ?座マリンだ。
あれは抽象化されていなかったっけ?

198 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:46:00.42 ID:0dv3EItd.net
ハードごとにアプリ作るよりもwebアプリのほうが楽ってことだと思うけど、
バックエンドをwebにおいてガワをOSごとに作るって選択肢もある。はじめにwebアプリにすれば必要に応じて対応できるから。

199 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:48:08.74 ID:qdGtX4Uo.net
>>196
なんでもできるなんて言ってないじゃん

Webアプリで済ませれば
簡単にクロスプラットフォームが実現できる

それじゃダメな場合は、ネイティブアプリ
の出番だよ

200 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:58:00.70 ID:VUrdj+hW.net
ローカルリソース(特にハード関連)へのアクセスが制限される
パフォーマンスが非常に悪い
セキュリティの問題で実行を制限されることがある
ブラウザ別の互換性が完全ではない
ブラウザのバージョンが古かったりバージョンアップを行ったりで動作しなくなる可能性がある
まだまだある

Webアプリのデメリットなんて挙げたらキリが無いけど

201 :login:Penguin:2018/05/14(月) 23:59:41.34 ID:qYTWLcmI.net
Google様の意向だ、従え

202 :login:Penguin:2018/05/15(火) 00:06:53.36 ID:FAxK5nCP.net
互換性の問題はChrome決め打ちでいい
Firefox?Safari?知らねえよ

203 :login:Penguin:2018/05/15(火) 06:52:07.47 ID:T6rxMhus.net
ユーザー選ぶ時点でデスクトップOS としては重大欠陥ありと言うしかないよね、Linuxは。
LinuxはゴミクズOSだから仕方ないけどw

204 :login:Penguin:2018/05/15(火) 06:56:58.55 ID:gRnFelAH.net
>>203
そう見えるとしたら君がそうなんじゃないかな?

205 :login:Penguin:2018/05/15(火) 07:08:13.95 ID:ixXzJ2KD.net
>>203
同じこと繰り返すだけのあんたの方が重大欠陥だよ。あれか?おはようからお休みまで、ここで同じ事を書き込まないと、自己を保てない病気か何か?

206 :login:Penguin:2018/05/15(火) 08:52:23.70 ID:3QLv7UuW.net
>>187
俺は日本語入力の効率を気にするほど、日本語を入力しないけど、効率が良いと思っている機能は、やっぱり候補の優先順位とか文脈からの推測とかですか?

207 :login:Penguin:2018/05/15(火) 12:25:57.41 ID:tS1Kt7v1.net
ゴミはゴミでしかないが、ゴミなことにプライド持ってるキチガイが一番のゴミだろうな。
Linuxの発展の足を引っ張るって意味で。

208 :login:Penguin:2018/05/15(火) 12:41:49.08 ID:n0P3+NV1.net
>>207
劣ることを認めたら負けみたいな空気はあるよな
そこは素直に認めて改善しようって意見が皆無

209 :login:Penguin:2018/05/15(火) 12:44:03.62 ID:YG25mOAB.net
>>207-208
それを指摘しても奴ら一向に理解せずにウソを撒き散らし続けるんだよな

210 :login:Penguin:2018/05/15(火) 13:56:44.06 ID:FAxK5nCP.net
Windowsがゴミだと指摘し続けてるんですが
そろそろ改善されました?

211 :login:Penguin:2018/05/15(火) 14:33:46.59 ID:3QLv7UuW.net
ここでなんか言うと発展と改善されるか、思っても見なかったよ。
どちらかと言うと、クソでも使い方次第では黄金になるとかじゃね?
スカトロ趣味ないからわからんけど。

212 :login:Penguin:2018/05/15(火) 15:13:50.70 ID:4kAP/Pdl.net
http://www.security-next.com/93230

このadobeの脆弱性って、linuxは非該当ってこと?

213 :login:Penguin:2018/05/15(火) 15:17:58.75 ID:YG25mOAB.net
>>211
アスペかよ・・・「発展と改善の邪魔がなくなる」って言ってんだよ
プラスになるっつってんじゃない、マイナスがなくなるっつってんだよ

214 :login:Penguin:2018/05/15(火) 15:20:46.60 ID:4kAP/Pdl.net
http://www.security-next.com/93279

これ、緊急にパッチ当てる必要があるらしいけど、windowsクライアントだと、複数台あると、凄まじく面倒くさくないか?

linuxでシンクライアントで集中管理してたら、vncとかのデスクトップサーバ側で、アップデートするだけなんだけどなあ。

そんな便利な機能、windowsにはないよなあ

215 :login:Penguin:2018/05/15(火) 16:03:40.29 ID:sPdh8Ipa.net
>>210
スレチ
板チ

216 :login:Penguin:2018/05/15(火) 16:06:39.92 ID:3QLv7UuW.net
>>213
ニホンゴムズカシイデスネー。

217 :login:Penguin:2018/05/15(火) 16:20:05.73 ID:FAxK5nCP.net
>>215
Windowsがゴミだという気づきを共有するのはスレの趣旨なんだけど
>>1の本文くらい読めば?

218 :login:Penguin:2018/05/15(火) 17:08:35.40 ID:tZVdHaev.net
Windowsのゴミが早くこの世からなくなりますように

219 :login:Penguin:2018/05/15(火) 17:54:03.43 ID:/uTRIfuG.net
>>215
お前はマジで果てしないアホ、バカの部類だな。
Windowsに問題があるとか嫌になったと言う理由でLinuxにするってスレだぞ。

>>218
果てしないアホが使って最高と思ってるOSなのかも知れない、このスレ以外でが生暖く見守るに限る。

220 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:08:38.15 ID:DSLWaJiw.net
前にオプソ業界でそれなりに名の通ってる某氏がここの連中と一緒にするなみたいなこと言ってたと聞いてワロタがまあ気持ちはわかるw

221 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:14:30.55 ID:a9oUnGm+.net
誰だよ
まーた適当な他人の名前使ってオラりたい中身小学生特有の迷惑行為

222 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:29:27.00 ID:ophx3qoe.net
>>214
何で一般の人間が複数台を集中管理するんだよww
脳に障害でも有るの?

223 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:31:08.68 ID:kyBoV3lW.net
>>222
>>214が一般人に見えるのか?

224 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:32:01.16 ID:ophx3qoe.net
>>187
一番の問題はドライバー
まぁこいつらにメーカを動かすだけの政治力なんてある訳ないがww
知恵遅れの腕組みラーメン屋集団だからなwwww

225 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:33:13.00 ID:/uTRIfuG.net
「Adobe Acrobat/Reader」に深刻な脆弱性の件で
>メモリ破壊やヒープオーバーフロー、解放後のメモリへアクセス、メモリの二重解放
メモリ破壊の回避やアプリからの不正なアクセスはまともOSが備えていて当然の機能だろ。
ただこの説明ではOSに問題があったのかアプリに問題があったのかまでは明記されてない。

LinuxにクソOSを見習えと煽りに来てるアホは、この件の熱が冷めたらまた煽るのか。
仮にLinuxにも同様の脆弱性がある時はクソOSのユーザー同士、使い方次第ってことで宜しく。

>>220
クソOSのユーザー乙。
都合が悪い話しが出ると話を逸らかす奴にまともな奴はいない、よくノコノコ出れるな、蛆虫。

226 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:33:21.03 ID:ophx3qoe.net
>>223
ここは業者向けのスレかよ?w
間抜けがwww
そんなんだからzmapすら知らないポンコツなんだよ

227 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:35:03.11 ID:ophx3qoe.net
ほんとに使えない腕組みラーメン屋だwwww

228 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:36:21.17 ID:ophx3qoe.net
>>178
まぁ銭が有るならそれがベストかも

229 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:36:52.91 ID:ophx3qoe.net
臭い野郎どもだwww

230 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:42:22.87 ID:/uTRIfuG.net
>>212
既に気付いてるかも知れないけど↓

お詫びと訂正:本記事初出時の記載で、アップデートに「Linux」が含まれるとありましたが誤りでした。
ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。
http://www.security-next.com/093230
(Security NEXT - 2018/05/12 )

231 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:44:58.51 ID:FAxK5nCP.net
>>228
借金してでもmac買え
お前の好きなzmapもbrewで簡単に入れられる

232 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:54:05.72 ID:ophx3qoe.net
>>231
いや あそこは商売のやり方が鼻につく
マシーンの性能以前に態度が生意気とかそう云うのが気になる
俺アイフォンじゃゲームも出してないし

233 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:58:27.89 ID:ixXzJ2KD.net
ここにいる人で、一番のポンコツでクソで知能低いのだーれだ?
って問いがあったら、真っ先に指差されそうだな。ラーメン屋。

234 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:00:38.61 ID:ixXzJ2KD.net
leafpadは知らなかった。なんであんなの使ってるの?

235 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:44:06.03 ID:XDhtyhYO.net
leafpad?
ふつーはgeanyだよな

236 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:45:23.34 ID:ophx3qoe.net
>>233
つ鏡

237 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:47:47.49 ID:ophx3qoe.net
>>235
何で?
全部リーフパッドだけど

238 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:05:01.00 ID:lPh8ZgLt.net
nano

239 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:06:24.43 ID:XDhtyhYO.net
leafpad機能低すぎて使ってられない

240 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:16:16.17 ID:ixXzJ2KD.net
プログラム開発するのもleafpadなの?
あと、何でカタカナ表記?

241 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:23:29.60 ID:ixXzJ2KD.net
開発はIDEで、設定ファイルのようなテキストはleafpad?

242 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:30:42.65 ID:YG25mOAB.net
>>219
Linuxに置き換えようとしてダメだったから他の用途を模索しようってのはガン無視かよ?

243 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:56:58.79 ID:/uTRIfuG.net
>>242
Linuxにしようとしてダメだったなら、別口を検討してくれ。現状のLinuxで十分な人間もいる。
他と比較検討してLinuxにしたと言う人間が集うスレだ、改善要求のスレでもぼやくスレでもない。

こう言う機能が欲しいと言う提案なら、然るべき所を探してくれ、ただし希望が叶うとも限らない。
それとお前の主張は判り難い、無償対応へ提案するには分かり易く、お願いする姿勢は欠かせない。

無償対応する方へお前の態度は何様だ?

244 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:15:52.67 ID:ePfv3OUl.net
>>214
Wndowsでもシンクライアントあるよ
ターミナルサーバーとかに
リモートデスクトップ接続とか
CAL買わなきゃだったり
ライセンスがめんどくさいから使う気に
ならないけど

245 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:24:49.90 ID:TwWoLK+X.net
俺xfce派だけどleafpadとかmousepadはそっこーアンインストールする。
通常はgeanyで、開発はvscode、cli使ってるときはvim。

246 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:26:47.40 ID:ophx3qoe.net
>>239
一々テキストエディター如きに時間を割いてやれんから
>>240
アイパイソンとかジュピターとか
bashはリーフパッドだよ
何で英語で書かないとダメなの?
ぜっとまっぷとは書かんけど

247 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:28:32.84 ID:ophx3qoe.net
テキストエディター如きが操作を一々覚えてくださいとか生意気ww
他にやることが沢山有って一々見てやる暇はないから

248 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:30:06.89 ID:ophx3qoe.net
>>240
ショボい千行程度のコードで開発環境とか御大層なものがいるの?

249 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:32:11.21 ID:ophx3qoe.net
まぁパワーシェルのスレでもスクリプトを貼ってやったらGITにあげてくれホザイてたあふぉが居たが
テキストの投稿サイト風情が一々メールアドレスを登録とか生意気

250 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:41:11.89 ID:ezc7y4MQ.net
日本語入力システムはSKKにたどりついた
WindowsでもSKK

251 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:53:56.51 ID:ixXzJ2KD.net
>>248
なるほど。ショボいコードしか書いてないから、エディタ操作覚える必要ががないって事か?あまり効率考えないタイプなんだね。
英語じゃないのは珍しいよ。俺の周囲じゃアイパイソンなんて書き方するような人いないし。

252 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:07:27.94 ID:ixXzJ2KD.net
>>249
生意気って思うのは、歪んだ自身の精神が人でもソフトウェアで企業でも攻撃しないと自我が保てないから?

よくその程度で自慢気に語れるのか不思議だったんだんだ。珍種な存在で外から眺める分にはいいけど。被害ないし。

253 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:13:39.90 ID:8NCmILB2.net
ビジネスの世界じゃ数時間で作った数百行程度のコードが数百万円の価値を持つ場合もあるしな
タダでくれてやってる連中は聖人かただのバカか

254 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:32:29.98 ID:SdZbabqR.net
>>253
でもLinuxは配ったから生き残れたんやで

255 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:33:08.60 ID:ixXzJ2KD.net
>>243
俺もそう思うよ。攻撃的なのは最近の流行りなのかもしれないけど、ガン無視されるのは自明なのに。

256 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:51:54.26 ID:Vxt/NnQA.net
http://news.ニコビデオ.jp/watch/nw3513651

全OSにきじゃくせい性

257 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:56:28.73 ID:Vxt/NnQA.net
>>243
かっこいい!自分もそう思う。
ここのところずっとLinuxで、何の不自由もしていない。
Windowsのペイントが欲しいくらい。

258 :login:Penguin:2018/05/16(水) 00:05:44.24 ID:8CYvGKVB.net
>>243
自治厨ウザい

259 :login:Penguin:2018/05/16(水) 00:08:57.57 ID:LzUi3uI6.net
>>246
>>一々テキストエディター如きに時間を割いてやれんから
だからgeanyだろ?軽い、操作簡単、多機能
leafpadは単純に機能が足りない

260 :login:Penguin:2018/05/16(水) 02:09:23.27 ID:22KoiX64.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html

Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中

261 :login:Penguin:2018/05/16(水) 02:19:56.25 ID:MuEY3zub.net
Windows10になってからあからさまに品質落ちたよな
MS自身もWindows止めたがってるんじゃないのか?

262 :login:Penguin:2018/05/16(水) 05:03:03.81 ID:kppAE/Df.net
SSDじゃないと遅くて使い物にならんのに、Windows10は・・・

263 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:18:57.14 ID:+Syfu5A8.net
>>217-219
アスペ乙

264 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:20:19.48 ID:D50K3hvJ.net
>>248
メソッド名とかの入力補完さえあればいいんだが

265 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:23:53.26 ID:D50K3hvJ.net
>>259
geanyって起動する度に履歴汚すじゃん

266 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:49:43.72 ID:Aykt+UY5.net
>>50
EvernoteWebのデスクトップアプリ?
みたいなやつでTuskってのが良いよ
ブラウザより起動早いし、ショートカットも
使えるし
中身まんまEvernoteWebだけど
wineのも不安定だし、もうこれでいいや

267 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:04:54.53 ID:UdHFyayF.net
>>266
ありがとう。それは試してみたこと無かった。なんでもかんでもevernoteに突っ込んでるから助かる。
web版より良いと良いのだけど、

268 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:31:19.03 ID:BpY0n6FK.net
>>267
中身はWeb版だよ
chromeでデスクトップに保存ってやった
なんちゃてデスクトップアプリよりは
いいかな
タスクトレイにアイコンもでるしさ
https://github.com/klauscfhq/tusk/releases/tag/v0.11.0

269 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:34:10.95 ID:h1DweAlx.net
>>251
>俺の周囲じゃアイパイソンなんて書き方するような人いないし。
ボタン押しロボット業界の諸事情が俺になんか関係が有るのか?w

270 :login:Penguin:2018/05/16(水) 09:34:15.62 ID:lZICkTrD.net
久々にHDD乾燥してWindowsもLinuxもクリーンインストールしたらwindowsの糞さを痛感させられた
ドライバ当てないと有線LANどころかディスプレイもまともに動作しない
ネット環境があってもドライバがなければ遮断されてるのと同じだし
Linuxはあんなに簡素なPuupyでも有線はもちろんwifiが使えたりもする

271 :login:Penguin:2018/05/16(水) 09:43:44.27 ID:F7rYnuDQ.net
ドライバ無けりゃ動かないのは当然として
大抵の場合汎用ドライバで間に合うよ
有線LANすら動作しないのは特殊例だろ
言ってることが極端過ぎて逆に馬鹿っぽい

272 :login:Penguin:2018/05/16(水) 10:02:41.20 ID:xBM76DiV.net
Windowsと比較してLinuxを持ち上げるのは恥ずかしいから止めろよ
ドザがLinuxと比較してWindowsを持ち上げるのは勝手にしろって感じだが
こっちが同じ土俵に立つ必要なんて無いんだぞ

273 :login:Penguin:2018/05/16(水) 10:45:51.20 ID:UdHFyayF.net
ボタン押しロボット業界なんて、産業機器のとしてのFAっぽいな。

274 :login:Penguin:2018/05/16(水) 11:46:25.55 ID:h1DweAlx.net
>>273
いや 人間アラームでもいいw
おれITの仕事なんかしたことないよ

275 :login:Penguin:2018/05/16(水) 11:48:13.93 ID:h1DweAlx.net
何と言うか
例えるなら腕組み業務スープラーメン屋と言うべきか
草を喰むだけの愚鈍なロバと言うべきか

276 :login:Penguin:2018/05/16(水) 12:36:31.17 ID:XgjV+Tva.net
>>265
なにいってんだお前

277 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:08:14.37 ID:NTHJV4Mv.net
>>256 脆弱性は ぜいじゃくせい って読むんだぜ

278 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:10:23.58 ID:JL2aXt9i.net
この前Windows使ったら署名無しドライバのインストールすら分からなくてハマった
Windowsはググらなくても使えるとか大嘘

279 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:15:38.89 ID:xBM76DiV.net
もう何年も前からセキュリティ強化の一環で署名の無いドライバーは通常は弾くようになったからな
署名済みのドライバーを用意してないメーカー側に問題があるわ

280 :login:Penguin:2018/05/16(水) 17:17:22.76 ID:vATXlbpj.net
>>277
既出はがいしつって5ちゃんでは読むんだよ( ー`дー´)キリッ

281 :login:Penguin:2018/05/16(水) 17:18:17.51 ID:vATXlbpj.net
間違えた
がいしゅつ



まあどうでも良いが

282 :login:Penguin:2018/05/16(水) 18:24:18.06 ID:JL2aXt9i.net
ドライバのインストールみたいな下らない作業はwhat's a computer時代に許されるわけがない

283 :login:Penguin:2018/05/16(水) 22:38:58.89 ID:jTEXHswO.net
XP/7使ってる俺からすると、LinuxはイマイチイマニのGUIしかない二流OS。
10よりマシかな?って程度で、最低最悪の10と比べなきゃならん時点でゴミ認定不可避。

GNUのお題目はどうでもいいから、使い物になるDE出せよってのが本年だわ。

284 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:08:03.36 ID:z6V4uAWf.net
収益事業として一般コンシューマ向けのLinuxを開発販売してる会社が無いからGUIボロくても仕方ない
まあWindowsみたいに何万とかで売って買う人間がいる気もしないけど
一般向けはWindowsとmacにお任せでいいんでないの

285 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:14:09.92 ID:6FJL77uW.net
最低最悪の10から逃げ出した先の受け皿がスマホや泥タブって現実に泣けるぜw
勇ましいこと言う割にはダメダメなGNUが全部悪いw

286 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:53:41.64 ID:JL2aXt9i.net
10の完成度とは関係なくPC離れは回避できない

287 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:08:16.77 ID:5+uElL0U.net
Linuxネタを扱っているあるブログのアクセス状況(最近の1か月間)

Chrome 5964 (49%)
Firefox 3192 (26%)
Internet Explorer 1793 (14%)
Safari 915 (7%)

CriOS 56 (<1%)
GSA 31 (<1%)
SamsungBrowser 20 (<1%)
Dalvik 19 (<1%)
BingPreview 16 (<1%)
FxiOS 15 (<1%)

288 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:12:19.07 ID:5+uElL0U.net
同サイトのアクセス元のOS情報(1か月間)

Windows 8314 (69%)
Linux 1071 (8%)
Macintosh 1057 (8%)
Android 603 (5%)
iPhone 603 (5%)

Unix 186 (1%)
iPad 104 (<1%)
Android 7.1.2 15 (<1%)
Android 7.0 9 (<1%)
Android 8.0.0 5 (<1%)

289 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:13:46.34 ID:5+uElL0U.net
Linuxつかっているのに、Windowsというやつが多いようだな。
自分は普段からLinuxで、ChromeかFireFoxなのになあ。

290 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:17:45.20 ID:5+uElL0U.net
ちなみに、アクセス元の国名(同一ヶ月間)

Japan 9341
Russia 1295
United States 830
Spain 337

Ukraine 55
China 31
United Arab Emirates 21
India 20
Germany 15
Taiwan 14

291 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:20:18.31 ID:cyH3bHKW.net
Mac死んどるやん

292 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:22:56.93 ID:5+uElL0U.net
>>291
Linuxネタを扱っているサイトなので、バイアスはLinuxにかかっているけどね

293 :login:Penguin:2018/05/17(木) 01:23:38.35 ID:tiGbAHTt.net
そのまとめサイトで小銭稼いでるん?
なんぼ稼げんの

294 :login:Penguin:2018/05/17(木) 08:17:19.13 ID:5PSvqb07.net
>>289
windowsも使ってるけど
Linuxでdtv見れないから
ユーザーエージェントwindowsに偽装してるよ
Huluは何やっても見れなくなったから
Netflixに乗り換えた

295 :login:Penguin:2018/05/17(木) 10:55:34.43 ID:zneYvCM5.net
>>292
情報源不明(ブログのURL)なのにバイアスもなにもないが何いってんだ

296 :login:Penguin:2018/05/17(木) 13:00:30.65 ID:QnNK5LCY.net
Linuxネタ扱ってるブログの回覧にWindowsユーザが多いのは
サーバいじるのに設定やらコマンドやら調べる過程で流れてくる人が大多数だからかな

297 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:07:37.59 ID:5+uElL0U.net
>>293
さっぱり、広告費は月に1000円くらい。

298 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:09:31.04 ID:5+uElL0U.net
>>296
Linuxはリモートアクセスが常だからなあ。
WinでならTeraTermつかえるし。

299 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:10:34.46 ID:5+uElL0U.net
>>294
なるほど、偽装している人も一定割合あるんだろうね

300 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:23:46.74 ID:fZRH2rU9.net
>>298
てwwwwwwwwwwらwwwwwwwwwたwwwwwwwwwwwwwwwwwぁwwwwwwwwwwwむwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何でそんな情弱ソフトつこうてるのwwwww馬鹿なのwwwwwwwwwwwwww死ぬのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:33:59.74 ID:L1D7VWGG.net
>>276
wtmp見てみ

302 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:36:16.41 ID:L1D7VWGG.net
>>282
a computer is universal machine
ってRMSがゆってた

303 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:43:36.62 ID:L1D7VWGG.net
>>299
それが殆どなんじゃないの?
ユーザーが意図しなくても
icecatとかデフォルトでサイトからはwindowsに見えるようになってるぞ

304 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:45:24.75 ID:gqprW/XA.net
逆にUAでLinuxアピールするメリットってあるの?

305 :login:Penguin:2018/05/17(木) 16:16:07.06 ID:QnNK5LCY.net
むしろWindowsに偽装してプライドは無いの?とドザなら煽ってくるんだろうな

306 :login:Penguin:2018/05/17(木) 16:51:58.41 ID:V8ikgyQi.net
×むしろWindowsに偽装してプライドは無いの?とドザなら煽ってくるんだろうな
○UA偽装なんてノイズを足してもない物はないよwww

307 :login:Penguin:2018/05/17(木) 17:00:25.63 ID:u+NejlI+.net
>>300
情強な人は何を使いますか?winクライアントで。

308 :login:Penguin:2018/05/17(木) 17:46:34.70 ID:uO6l1MGB.net
嫌なことがなく御利益あるなら偽装で女装で仮装でもするけど最後は是非もなく火葬だな。

309 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:00:45.99 ID:fXSDJlgc.net
>>301
なんだバカか

310 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:10:57.37 ID:OHTWoPE8.net
Winのクラとか、情強(?)かどうか関係なく事実上一択だろ・・・
まさかそんな事も知らずにWinMacだのMS林檎だのディスってる情弱なんておらんよな?

311 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:18:06.35 ID:Yv5a7p2g.net
WindowsとMacを使う理由がない

312 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:41:10.42 ID:QnNK5LCY.net
WindowsやMacを使うほどのことはしていないの間違いだろ
俺はゲームしたりWindowsにしか存在しないマイナーな用途のアプリを使ったりするのに98、XP、7を使ってるわ

313 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:50:52.15 ID:BVrelGjy.net
Linuxの方が便利なんだよね

314 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:52:51.03 ID:2dukvs74.net
わかる、なんのためにWindows存在するのか謎

315 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:54:26.90 ID:QnNK5LCY.net
便利というかWindowsやMacみたいなユーザへのごり押しが無いから楽
自分好みにカスタマイズしてしまえば不満点はほぼ解消される

316 :login:Penguin:2018/05/17(木) 19:27:49.93 ID:OHTWoPE8.net
>>313-315
何の根拠もなく決め付けたって、世間一般じゃそう思われてないし使いこなせる人はいない

そろそろ「このスレは〇〇専用のスレだ!」って自治厨が沸く頃

317 :login:Penguin:2018/05/17(木) 19:38:35.95 ID:FihGN/9J.net
世間一般?
お前みたいな情弱を基準にするなよwww

318 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:03:29.96 ID:IApHTsjh.net
Linuxの方がいいね

319 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:18:40.00 ID:2SwJUTvu.net
>>265>>301
↑高機能ツールをネガキャンするやつ
なんだろうと不思議に眺めてたが
Linuxユーザーでも今は使わなくなったしょぼいツールで評価下げたかったか?

バイナリファイルなら簡単に読めないから煙に撒けると思っちゃったかな?
でも簡単に読めるし、そこにはシステムログイン状況しか記録されないんだなあ

320 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:26:55.57 ID:OHTWoPE8.net
>>317
http://gs.statcounter.com/os-market-share/all/japan

今や0.49%・・・どんどんシェア下がっていってる

321 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:27:00.04 ID:O76epwV+.net
>>316
グロ厨は死ねよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519722896/662
662 login:Penguin 2018/05/17(木) 15:56:17.21 ID:OHTWoPE8
>>658
おまえの言うドザが本当に居るなら、辛うじて息をしてる他のまともなスレにトドメをさしにいくだろw

庶民の殆どは、グロ戌厨みたいにOSに愛着だの拘りだの持ったリはしない
アプリを使って目的を達成する為にOSも入れてるだけだ

322 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:29:19.37 ID:OHTWoPE8.net
>>321
根拠もなく認定して死ね
レッテル貼り からーのー 罵倒

信者は昔からこればっか

323 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:32:50.54 ID:V//AVoxZ.net
底辺の基地害はお薬飲めよ(笑)

324 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:38:05.37 ID:F8/da0Xk.net
ザイロリック飲んでます

325 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:56:45.70 ID:ZN6RTrgj.net
世間一般だの庶民だの
グロ転載ドザは政治家かよ

326 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:02:53.31 ID:SqY/IbNR.net
Visual Studioをねがきゃんするやつ!
手を挙げろ!

327 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:10:07.09 ID:F8/da0Xk.net
.NETより前は良かったと思うの<VisualStudio

328 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:59:41.84 ID:EJkIbC3Z.net
Visual Studio?なにそれ使ったこと無い
リポジトリに入ってないぞ
需要ないんじゃね

329 :login:Penguin:2018/05/17(木) 23:23:28.99 ID:mJA2O736.net
>>322
グロ厨は死ねよ

330 :login:Penguin:2018/05/18(金) 00:53:54.69 ID:BMWWAJ7/.net
>>327
MFCとかも動的レイアウトとかで密かに改良重ねられてるしな
設計は古いけど、未だにLinux辺りのネイティブバイナリの類のツールキットより
遥かに作りやすいし安定

331 :login:Penguin:2018/05/18(金) 05:47:30.39 ID:bGRzLs6D.net
>>330
VisualStudioとmfcこっちで動けば
まじでwindows捨てるんだけど
いっとき、mfcもvsも捨てようかと迷ってた
Community Editionがでたから思い止まってるけど

332 :login:Penguin:2018/05/18(金) 07:22:10.63 ID:4cQUa2a1.net
Linuxが便利ってどの辺が?
ただただ思い込みだけで便利だ便利だぅて繰り返してるだけにしか思えないな。

333 :login:Penguin:2018/05/18(金) 07:32:53.03 ID:Cvf27BSk.net
大昔に覚えたviとかがいまだに使える所とか、ユーザーのカスタマイズ次第でどうにでも出来るとか、拘束されない所。
ただし、それなりに覚えなきゃいけないし、その手間がマイナスと思える人には逆に不便なんだけど。
msなりappleがこれ使えって言う物を素直に使う人には不要だとおもうよ。

334 :login:Penguin:2018/05/18(金) 07:51:56.43 ID:Xke+MAWS.net
便利だからLinuxを使ってるに過ぎない
そういう人たちが集まってるLinux板でなにほざいてんだ?

335 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:18:21.18 ID:va9EQhLr.net
それな

336 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:45:44.92 ID:AipZQbJk.net
ここに来るような多くの人はwindowsやmacを使った上で便利と判断して使っているのだし、試しに使って自分で判断するしかないよね。
向き不向きあるし。

337 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:52:39.42 ID:vNK7+8iE.net
>>320
>Linux0.49%
腹が痛いwww
粋がってるけどコレが現実w
一般の人間には相手にしてもらえないww
つべこべ言ってるが俺はいい人だからこのスレに書き込んでやってるんだぞ?w

腕組みラーメン屋ボタン押しロボットの皆さん

338 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:53:51.17 ID:vNK7+8iE.net
>Linux0.49%
もう20年近く普及とかやってるけどコレについての感想は?w

339 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:54:12.61 ID:++u3noAl.net
「Linuxが便利なのは思い込みだ」とLinux板で叫ぶ奇人現る

340 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:55:40.90 ID:PEYQEyLH.net
誰もLinuxの普及はやっていない
これこそ完全に思い込み

341 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:56:16.40 ID:vNK7+8iE.net
ほんとに臭い野郎どもだwww

342 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:57:03.85 ID:NLvKQei3.net
誰も普及推進してないのにLinux普及しちゃってるじゃん

343 :login:Penguin:2018/05/18(金) 08:59:22.30 ID:vNK7+8iE.net
まぁ 結局馬鹿のコミニィティーが何十年活動しようがやるだけ時間の無駄
成果物と言えばゴミの山でww

お前らはほんとに無能な役立たずだよ

344 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:01:34.63 ID:BDZQ+Bn/.net
OSSの青田刈りが問題になった件すら知らない様だ
宝の山だからGoogleやMicrosoftも必死なんだろうが

345 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:02:20.41 ID:vNK7+8iE.net
>Linux0.49%
これ昔って2〜3パーはなかったか?ww
ほんとお前らってゴミの集団だなww
エバラの業務用スープの空き缶程度の価値すらないwwwwww

346 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:02:46.87 ID:etCyUSTi.net
>>343
グロ厨は死ねよ

347 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:04:27.15 ID:Vd/a00qv.net
一体どいつと応酬してるん?
見えないからわからん

348 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:05:27.32 ID:vNK7+8iE.net
ほんとにショボい野郎どもだwww

349 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:07:20.29 ID:/YeweF4t.net
いつものキチガイだよ

350 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:09:13.62 ID:vNK7+8iE.net
>Linux0.49%
はらがいたいwwwwwwwwwww
1パー程度は有ると思っていたのに

ほんとに何から何までショボい野郎どもだな おいw

351 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:22:58.46 ID:0ADSZbfC.net
もう遅きに過ぎるけど、たこ焼きの美味しさを外国人に知られると蛸が高騰する
日本食も喧伝するな、食材があわれなことになるぞ
Linuxのユーザーが増えると、クラッカーがやってくる
ひっそり逝こうぜ

352 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:23:32.03 ID:vNK7+8iE.net
「船頭多くして船山に登る」だとさ

www

353 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:27:01.55 ID:/Ej7Pj53.net
ひっそりも喧伝も逝ってもしてないんで
OSSよくわかってない新参かな?
それとクラッカーは来たら淡々と対処される

354 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:39:17.50 ID:Rfl9ZZPv.net
「使ってもいいぞ」とOSSの成果物が置いてある
ただそれだけなんだよなあ

355 :login:Penguin:2018/05/18(金) 09:51:56.60 ID:rC1EPXOF.net
普及スレと勘違いしてる奴は痛い
勘違いしてなければスレチな話題で叩くしかない姿が惨め

356 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:05:08.89 ID:YW454vsV.net
WindowsやMacにあってLinuxに無いものにこれあったらいいのにってものある?
俺は思うのはSleipnir4のようなグループタブ機能付きのWebブラウザ

357 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:18:28.54 ID:QvC0W/Lr.net
Windows使うときに困ることはあっても逆は無い
中ボタンコピペ筆頭

358 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:23:09.55 ID:0FttHXnQ.net
基準がLinuxだもんな

359 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:25:56.47 ID:9PZ853ex.net
エロゲはいい加減ネイティブ対応しろよハゲ

360 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:29:26.37 ID:MvxLApdP.net
Linuxが基準だとか言ってる奴はスレタイ見て出直してこいよ

361 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:30:52.19 ID:cVYmEyP9.net
Windowsやめて15年になるわ

362 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:31:24.75 ID:pxDIo3+v.net
>>359
わざわざ対応しても、コストに見合った売り上げ上がる見込みないのにやる訳ねえ

363 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:34:42.93 ID:YW454vsV.net
まあWindowsからLinuxに移行したいって人がメインターゲットのスレだから
何年も前にWindowsなんて捨てたって人の意見は参考にもならないよね
そういうの聞きたいんじゃないだよなって意見ばかり言ってくるし

364 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:39:30.24 ID:78U3Z8Z0.net
linuxが便利なわけがないと熱弁ふるうおじさんは
linux使ってないから分からないんだと思う

365 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:44:48.11 ID:xIbGixkr.net
WindowsはWSHでVBScript+シェルスクリプトみたいな事が出来るのは便利かな
OOoやLibreで同じ事出来るのかな?
まぁクラウドに突っ込んでGASというのもアリだけどローカルの方がやりやすいんだよね

366 :login:Penguin:2018/05/18(金) 10:50:30.33 ID:Lzfq11UT.net
鼻で笑うレベルのやつが来おったぞ

367 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:11:49.54 ID:MvxLApdP.net
単発で煽ることしかしてない奴って何?

368 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:20:37.45 ID:AipZQbJk.net
このスレじゃなかったと思うけど、IT屋じゃない、reafpad でショボい1000行位のコード書いてる態度のでかい奴が涌いて来る程度には普及してるだろ。

まぁ、息するのもめんどくさいとかいってそうな奴にはlinuxは向いてないし、社会にも向いてない。

369 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:25:19.06 ID:YW454vsV.net
それは逆じゃない?
普及してないからその程度でデカい顔できる

370 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:25:32.43 ID:AipZQbJk.net
そう言えば、aircrackとかlinux使う人は知っていて当然なんて事もいってたなぁ。俺はスクリプトキディじゃないし、興味もないから知らんかったよ。

371 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:28:35.34 ID:YW454vsV.net
>>367
性格の悪いLinux信者を演じることでWindowsからLinuxへ移行しようって人の意欲を
削ぐ目的でやってるんだと勝手に思ってる

372 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:31:56.46 ID:AipZQbJk.net
>>369
普及してなくて使ってる奴は技術者比率が高い。職業プログラマも多いような所と想像力がない奴がやって来ること自体、普及したと思ってるよ、

373 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:33:08.17 ID:Lzfq11UT.net
また連投キチガイがID変えてやってきた

374 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:35:40.38 ID:vQQ1fwN6.net
右手と左手で自演タイムデースッ

375 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:56:06.28 ID:YW454vsV.net
>>372
10年前でも技術者でもなんでもないLinuxユーザを相当数いたけどね

376 :login:Penguin:2018/05/18(金) 11:58:53.98 ID:AipZQbJk.net
>>375
25年前はプログラマしか興味示さなかったよ。

377 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:38:21.54 ID:YW454vsV.net
>>376
Windows95さえ登場してない時期の話されてもな

378 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:49:27.99 ID:vNK7+8iE.net
>>368
同調してくれないから不貞腐れてるのか?ww
そんなんだから1パー以下の下働きにもなれないゴミなんだよ

379 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:51:22.04 ID:vNK7+8iE.net
>>368
使う人がいい人じゃなきゃ使ってもらえないとか惨めなゴミだよな おいww

380 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:52:39.65 ID:vNK7+8iE.net
>>370
無理に虚勢を貼らなくていいから
zmap程度も知らないぼけなすがwww

381 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:54:10.22 ID:vNK7+8iE.net
ほんとに頭数だけ多くて使えない野郎どもだ
いや その頭数も少ないかwwwww

そんなんだからシェアー0.49とか惨めなポジションなんだよ

382 :login:Penguin:2018/05/18(金) 12:59:06.77 ID:AipZQbJk.net
>>377
ごめん。20年前に訂正するよ。

383 :login:Penguin:2018/05/18(金) 13:06:21.44 ID:vNK7+8iE.net
あんなゴミみたいなディストリなんかどうでもいいからドライバーとか完備しろよ
ハードを動かせないんじゃゴミ以下じゃんww

ほんとにお前らは20年上経ってもなんの進歩もない無能な連中だよw

384 :login:Penguin:2018/05/18(金) 13:06:39.66 ID:vNK7+8iE.net
ほんとにくさい野郎どもだww

385 :login:Penguin:2018/05/18(金) 13:08:23.72 ID:vNK7+8iE.net
なんがディストリとか業務用のゴミスープと業者の麺を使ってる腕組みラーメン屋みたいだな
「どうだ!!コレが俺の味だ!」

386 :login:Penguin:2018/05/18(金) 13:25:26.54 ID:/pq0ioGo.net
お薬飲めよwww基地害www

387 :login:Penguin:2018/05/18(金) 13:37:20.29 ID:E7AD+wNA.net
ラーメン痛現る

388 :login:Penguin:2018/05/18(金) 14:18:14.15 ID:escKIY39.net
今日もいつものキチガイが暴れるのか。
今月一杯はLinuxと言うけどWindows機を買っても居座ると嫌だな。
このキチガイはWindowsへの不満・文句もここに書いて暴れそうだ。

389 :login:Penguin:2018/05/18(金) 15:48:47.58 ID:CvkBAkuF.net
「困った時のLinux頼み」-Linuxサーバを使う米マイクロソフト

米マイクロソフトは、米アカマイが運用するLinuxサーバを使って、Microsoft.comサイトを攻撃者から守ろうとしている。

 米Microsoftは、自社ウェブサイトを攻撃者から守るために、Linuxを使っている。

 Microsoftは、Microsoft.comサイトを保護し、ウイルスやワーム、DoS攻撃などに対する同サイトの脆弱性を低減するため、
米Akamaiが運用するLinuxベースのサーバを利用している。

 Microsoftは、過去2週間で少なくとも3つの深刻なワームおよびウイルス攻撃を受け、混乱の渦中にある。
Microsoft.comウェブサイトも、DDoS(分散サービス拒否)攻撃により、少なくとも2回ダウンした。
Linuxオペレーティング・システム(OS)はWindowsの最大のライバルであり、

Microsoft自体がLinuxサーバを使うということは大きな意味を持つ。

http://m.japan.cnet.com/story/20060667/

390 :login:Penguin:2018/05/18(金) 16:31:44.28 ID:escKIY39.net
流石にそれは、2003年08月29日 の記事だし。
ただ Windows 以外のOSがあることはセキュリティの観点からも重要だ。

391 :login:Penguin:2018/05/18(金) 16:53:04.69 ID:7Zjbbj7Y.net
>>389
当時はこういう文脈の記事が多かったですよね。
悪のM$を接頭辞にすることが多かったです。
レッドモンドの邪悪な帝国とかも言ってました。
CDNのOSが何であろうと知ったことじゃないはずなんですが。

392 :login:Penguin:2018/05/18(金) 16:57:27.29 ID:7Zjbbj7Y.net
IEが9割のシェアを持っていたころ、IEに対するバッシングもひどかったです。
ネットスケープに一番苦しめられていたウェブデベロッパがIEは邪悪だと言ってたのですから、おかしなもんです。
一方、現在のシェアを落としていくIEは、新ブラウザEdgeはChromeと動作が異なればバグとして対応するというのですから、見事な引き際です。
私たちにとってどっちが邪悪に見えるのか、まあそれは言わないでおきましょう。
*Javaのような*OSSは正義なんですから。

393 :login:Penguin:2018/05/18(金) 17:01:54.60 ID:AipZQbJk.net
顔真っ赤なのは容易に想像できる。一体どんな衝動がラーメン屋を掻き立てるのかわからんけど。
嫌なら使わなきゃいいじゃん。

394 :login:Penguin:2018/05/18(金) 17:17:21.85 ID:OsRU7ZcS.net
連投痛厨はガン無視でいいんじゃね?

395 :login:Penguin:2018/05/18(金) 17:37:40.60 ID:Vrqyj8M7.net
ヒッピー文化の影響大きいせいか、アメリカのIT関係者はとかく成功者を攻撃しちゃ「オレ正義、オレスゲー」ってオナニーするからなぁ。
そう言う声に流されてるのがLinuxユーザには多い。
つか、Linuxユーザに反体制派というか、アンチ・アメリカンドリーマーが多いだけって気がする。

GNUの親玉の悪影響だな、確実に。

396 :login:Penguin:2018/05/18(金) 17:38:29.62 ID:vNK7+8iE.net
>>388
感謝しろよw 今月末まではこのゴミOSを使ってやるから

「味の判る奴だけ俺の店で喰え!!」キッ!

397 :login:Penguin:2018/05/18(金) 17:45:18.81 ID:Z5yUiSvT.net
【芸能】東原亜希さん、ブログに記載「今日の晩ご飯はカレー♪」→西城秀樹さん死去に原因説と冤罪説が対立中
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/%72%69%76%65%72/1513205751/l50

398 :login:Penguin:2018/05/18(金) 18:02:28.02 ID:E7AD+wNA.net
>>396
ラーメンアホワロタ

399 :login:Penguin:2018/05/18(金) 18:10:41.04 ID:Y5gpUEnD.net
キチガイの日本語変だしね!

400 :login:Penguin:2018/05/18(金) 18:12:56.23 ID:qpy8mxpS.net
MicrosoftはLinuxサーバーを使うことができるが
FSFはWindowsサーバーを使うことができない
勝敗の行方は明らかだな

401 :login:Penguin:2018/05/18(金) 18:44:18.40 ID:7Zjbbj7Y.net
>>395
私が疑問視してるのもそういう感じですね。
ミサイルぶっぱなしながら、俺たちが正義だ!という人がいてもいいわけです。
悪党は大抵正義面するものですから。
ところが、ミサイル打たれてる人たちが、彼らは正義だ!と言い出すと、なんかおかしいなと。

402 :login:Penguin:2018/05/18(金) 19:04:36.80 ID:N+aesvTb.net
linux利用者は大きくても小さくても
ただの利用者でしか無いのに
どう拗らせたらそんな妄想膨らむのやら

403 :login:Penguin:2018/05/18(金) 19:05:53.51 ID:wLJJYFlB.net
パンクのかっこよさがわからないのならWindowsを使ってればいいのではないでしょうか

404 :login:Penguin:2018/05/18(金) 19:27:28.11 ID:p5UdxNkN.net
>>356
DTCP-IP対応のクライアント

まあ、規格自体があれだから無理だろうけど

405 :login:Penguin:2018/05/18(金) 19:35:57.22 ID:qha5jQKo.net
>>400
windows使っているとLinuxも使っていることになるのでLinux圧勝って事か

406 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:36:17.98 ID:vNK7+8iE.net
ほんとにショボい野郎どもだwww

407 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:37:51.88 ID:vNK7+8iE.net
船頭多くして船山に登る
成果物はゴミばかりww

今日も腕組みラーメン屋

408 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:41:00.84 ID:vNK7+8iE.net
>>356
フォトショップ イラストレーター 3dsmax
そもそもリナックスである物を挙げたほうが早いんじゃね?
殆どはゴミの山だがwww

409 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:41:53.77 ID:vNK7+8iE.net
>>403
何がパンクだw
ちびでぶボタン押しロボットがwww

410 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:45:55.97 ID:vNK7+8iE.net
いま嫌々アプリのアイコンとかギンプで作ってるがほんとショボいな おいww
モデリングのもブレンダとかゴミしか無いしww

411 :login:Penguin:2018/05/18(金) 20:54:21.81 ID:Cvf27BSk.net
ラーメンアプリ?

412 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/18(金) 21:00:36.97 ID:qV7JHnK7.net
 
          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |   ラーメン屋舐めんなよ
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
       
       

413 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/18(金) 21:02:11.81 ID:qV7JHnK7.net
ラーメン屋の秘伝のたれはGPLで公開出来ません
なぜなら雑菌だからです
保健所から処分くらいますわ

414 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:24:59.44 ID:Cvf27BSk.net
ごめん。ごめん。臭いアプリだった。

415 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:34:49.46 ID:vNK7+8iE.net
-rw-r--r-- 1 a a 441662 3月 2 18:31 I-CAD教育+求人関連資料.xlsx
-rw-r--r-- 1 a a 56320 3月 2 18:33 MACアドレス確認方法.xls
-rw-r--r-- 1 a a 21504 3月 2 18:31 Niftyホームページ管理画面IDパスワード.xls
-rw-r--r-- 1 a a 194985 3月 2 18:30 PC_V7L6パスワード_物理アドレス_20171106.jpg
-rw-r--r-- 1 a a 108176 3月 2 18:44 WEBROOT設定1026.xlsx
-rw-r--r-- 1 a a 20480 3月 2 18:34 WIN8.1 _ICAD_V7L6パスワード.xls
-rw-r--r-- 1 a a 27648 3月 2 18:30 Webアクセス_20170203.xls
-rw-r--r-- 1 a a 45056 3月 2 19:03 pc_change.doc
-rw-r--r-- 1 a a 16306 3月 2 18:30 webカタログ_ID-PWD他.xlsx
-rw-r--r-- 1 a a 260272 3月 2 18:30 webサーバー使用手順書.pdf
-rw-r--r-- 1 a a 650240 3月 2 18:30 webサーバー使用手順書.xls
-rw-r--r-- 1 a a 22016 3月 2 18:47 xxxxxx.xls
-rw-r--r-- 1 a a 631348 3月 2 18:31 サーバー設定.pdf
-rw-r--r-- 1 a a 804864 3月 2 18:31 サーバー設定.xls
-rw-r--r-- 1 a a 20992 3月 2 18:34 メールアドレス.xls
-rw-r--r-- 1 a a 28672 3月 2 18:52 光ギガ問い合わせ先.doc
-rw-r--r-- 1 a a 148480 3月 2 18:31 事務所LAN配線図20170201.xls
-rw-r--r-- 1 a a 28160 3月 2 18:44 事務所WAN電話機での設定.doc
-rw-r--r-- 1 a a 38400 3月 2 18:43 事務所WAN不具合対応2013追記.doc
-rw-r--r-- 1 a a 38400 3月 2 18:44 事務所WAN不具合対応2015追記.doc
-rw-r--r-- 1 a a 45568 3月 2 18:52 登録番号xxxxxxxxx.doc

すっかり忘れてたわwww
最近シレンとトルネコ三昧だったからな
また戻らんと

416 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:36:59.66 ID:vNK7+8iE.net
>>414
まぁ自分で言うのもなんだがかなり臭いと思う
小銭稼ぎで適当に繋ぎ合わせてるだけだからww
どこかのごみOSと似たようなもんだよ
今は読み物アプリを作ってるが
こういうゴミでもそこそこ金にはなるんだよな

417 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:42:43.01 ID:7Zjbbj7Y.net
LinuxといえばAndroid。

418 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:42:52.02 ID:Cvf27BSk.net
ごみごみいってる奴が、自らゴミを作るには、受け狙いなのだと思うけど、面白いの?

419 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:48:23.73 ID:vNK7+8iE.net
>>418
そう云う需要が有るならそれを供給するだけの話で
プレイみたい無法地帯に何を期待してるんだ?w

そんなんだから腕組みラーメン屋ってばかにされるんだよ

420 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/18(金) 21:51:47.23 ID:qV7JHnK7.net
OSSに供給などという概念はない
なければ作れと罵声浴びせ続けた結果が0.94%
linux惨敗でござる

421 :login:Penguin:2018/05/18(金) 21:56:56.67 ID:7Zjbbj7Y.net
Android Linuxはシェア50%ですが。

422 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/18(金) 21:58:21.66 ID:qV7JHnK7.net
androidはlinuxじゃないとお前ら言ってたじゃないですか

423 :login:Penguin:2018/05/18(金) 22:02:42.27 ID:7Zjbbj7Y.net
デスクトップLinuxといえばAndroidしかありませんよ。

424 :login:Penguin:2018/05/18(金) 22:26:16.94 ID:Cvf27BSk.net
あ。ごめん。もしかして質より量で小銭を稼ぐのが唯一の収入源の人?
なっとく。だからpcが買えないの?

425 :login:Penguin:2018/05/18(金) 22:34:49.24 ID:7Zjbbj7Y.net
Androidは最高のLinuxディストリビューションですよ。
こいつで決まりです。

426 :login:Penguin:2018/05/18(金) 22:36:12.55 ID:7Zjbbj7Y.net
Android Google/Linuxですよ。
超安定、電話もできます。

427 :login:Penguin:2018/05/18(金) 22:46:21.61 ID:oLPZ/1e+.net
大爆笑

428 :login:Penguin:2018/05/18(金) 23:34:33.48 ID:E7AD+wNA.net
確かに

429 :login:Penguin:2018/05/19(土) 00:29:47.78 ID:uEvBtr/g.net
>>415
lsコマンドの結果を貼る意味がわからない
xlsつかっているやないか!!

430 :login:Penguin:2018/05/19(土) 01:03:00.13 ID:xuZRs+f2.net
じゃあみんなPCなんて投げ捨てて、Android/Linux に移行した方がいいんだろうな

俺はデスクトップ用途にはWin、鯖用途でLinux使い続けるけど

431 :login:Penguin:2018/05/19(土) 01:38:12.45 ID:3GylFJbQ.net
LinuxのGUIアプリはWinやMacの後追いばっかり

432 :login:Penguin:2018/05/19(土) 02:22:42.61 ID:wRAFNzj0.net
>>430
使い続ける言われましても
Windowsやめるスレなんですけど

433 :login:Penguin:2018/05/19(土) 02:49:05.93 ID:1EJgkQnJ.net
マウスコンピューターにlinux 入れたいからウィンドウズ消したら
Reboot and Select proper Boot device
真っ黒画面にこんなの出てきた
マウスコンピューターってBIOSいけないんだよな詰んだ
BIOSいけないマウスコンピューターマジ糞
もう絶対買わないし不評撒き散らしてやるわ

434 :login:Penguin:2018/05/19(土) 03:21:23.45 ID:uEvBtr/g.net
>>433
BIOSないコンピューターってないでしょ
なんとかならないの?

435 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 03:37:13.13 ID:UXeAIsEc.net
マウスみたいな産廃使ってる時点でヲワットル
ソーテックの頃から電源腐ってるゴミ
捨てて1万5千で東芝の中古b554でも買っとけ

436 :login:Penguin:2018/05/19(土) 05:44:57.64 ID:vjI2b2rg.net
>>431
unixがcuiで、マックがゼロックスパクって
guiはじめて
そのマックをパクったのがwindowsで
guiがウケたから、windowsが普及したんだよ
guiの先駆者がマックでありwindows
なんだから仕方ない
linuxはunixのpc版でパクリ

437 :login:Penguin:2018/05/19(土) 06:10:52.74 ID:lMxoLtPj.net
>>431
仕方なくね
とりたてて騒ぐことではない

438 :login:Penguin:2018/05/19(土) 06:35:06.86 ID:lxl+mxh1.net
後追いつーか、見た目だけ模倣しました、の出来の悪い歪んだカリカチュアだろ、LinuxのGUIは。

Windows10使うよりはマシだから使ってるけどパソコンそのものの使用頻度だだ落ちしてるんだよな。

439 :login:Penguin:2018/05/19(土) 07:40:29.85 ID:AkQuAgyh.net
出来が悪いのにも関わらず使う必要があるのは残念だ。我慢して使うか、誰かが作ってくれるのを待つか、出来るのなら自分で作るしかないね。
ちなみにどんな所に不満があるの?

440 :login:Penguin:2018/05/19(土) 08:05:52.07 ID:TMF0Y0iR.net
>>433
UEFIブートじゃないの?
最近はBIOSブートできるやつなんてあるか?サーバ機でならあるけど。

UEFIブートだとすると要点だけ書くと、
BIOS設定でUEFIブート有効、HDDはGPTでフォーマットする、インストールメディアはUEFIブートで起動させる、Linuxインストール時は/boot/efiパーティションを作成する
ちなみにインストールメディアはBIOSブートもUEFIブートも出来るから、
マザボによってはブートメニューを出して明示的にUEFIブートを選択する必要があるよ。

参考に。
http://archlinux-blogger.blogspot.jp/2016/11/windows-10uefi-uefi-bios.html
http://archlinux-blogger.blogspot.jp/2018/02/uefiwindows-10ubuntu.html

441 :login:Penguin:2018/05/19(土) 08:55:50.64 ID:1EJgkQnJ.net
>>440
ありがたい
全くその通りなんだろうな
再起動+shiftからのUEFIならいけたんだけどそこでWindowsを消したからそもそもOS たちあがらんしって困ってた
我ながらむちゃするなってのは感じたが
でも普通ならマザボシンボル画面の時に何か押すとUEFI 画面行けるのが普通だしわざわざ機能を削除する必要ないし
マウスコンピューターはわざわざユーザーへの嫌がらせとして削除したとしか思えない
asusならできる!
プリアプリおおい国産PCはもともと嫌いだったけどそれがないマウスは少しはやるやつなんだと買いかぶってたね
PCにおいて国産はダメだなアメリカ最強だなasus信者になるは
とにかくありがとう頑張ってみるよ

442 :login:Penguin:2018/05/19(土) 09:41:49.38 ID:xB9XMpVD.net
>>403
お、おう……
https://www.a1tyreservices.co.uk/wp-content/gallery/tyre-puncture-repair-in-hull/Tyre-Puncture-Repair-in-Hul-3.jpg

443 :login:Penguin:2018/05/19(土) 11:06:26.51 ID:tCzk1m5K.net
>>417
Android は Linux ではない
GNU/Linux が Linux である
そして Android と GNU/Linux の違いは GNU の有無であり
つまり GNU こそが Linux であるということになる

444 :login:Penguin:2018/05/19(土) 11:22:51.46 ID:yKw0TF17.net
>>410
そもそもアプリのアイコン作成ごときでGIMPを使うのか。
調理で大根切る時に名刀使って、この包丁は使いずらいと言ってる風だな。

Windowsにして、このスレから立ち去ってくれれば清々するけど
WindowsではGIMPの代わりの何を使うのか? GIMPのままなら笑うけどな。

445 :login:Penguin:2018/05/19(土) 11:46:03.59 ID:ItVnHoFp.net
>>443
なんでや

446 :login:Penguin:2018/05/19(土) 11:48:59.51 ID:g0sRLqzs.net
Androidはシェアの話になるとLinuxにカウントされるが
セキュリティの話になるとLinuxから除外される不思議なOS

447 :login:Penguin:2018/05/19(土) 12:41:29.98 ID:xB9XMpVD.net
そういった情報を統合すると、犬厨の言うLinuxとは架空の存在、となる。

448 :login:Penguin:2018/05/19(土) 12:45:46.67 ID:8FuM9dIb.net
スマホ、タブレット、PCをくるめたデバイスでのOSシェアを考えると
Windowsは寡占状態から全く遠のいてしまった
PCでのお山の大将に甘んじておればよかったのに
Windows 8以降は、スマホ+タブレット+PCのOSを過剰に意識してコケたw

449 :login:Penguin:2018/05/19(土) 12:47:18.77 ID:g7Avejjf.net
>>438
10のゴミUIを真似るのはいつやろ

450 :login:Penguin:2018/05/19(土) 13:21:28.68 ID:xB9XMpVD.net
>>448
>スマホ、タブレット、PCをくるめたデバイスでのOSシェアを考えると
>Windowsは寡占状態から全く遠のいてしまった
これは統計の取り方がおかしいからだよw
今までセルラーフォンとして独立した商品だったのに、スマホになったらなぜかPCと一緒にしてしまったw
元々普及率が高いのだから、混ぜればかなりの割合になる。当たり前だろw

>>449
>10のゴミUIを真似るのはいつやろ
8.0を見てうぶんちゅ〜(笑)が発狂してなかったか?w

451 :login:Penguin:2018/05/19(土) 13:25:47.21 ID:vjI2b2rg.net
>>448
MSはスマホでも最初はシェア大きかったんだよ
なのに、グダグダでiosとandroidに
全部持ってかれて、あせって8でコケて
デスクトップまでおかしくしてさ
バカなんじゃないの

452 :login:Penguin:2018/05/19(土) 13:39:25.97 ID:9gc7HtyY.net
ウィルコムのPDA付PHSの頃はWindows超優性だったなぁ。

453 :login:Penguin:2018/05/19(土) 13:53:03.22 ID:vjI2b2rg.net
>>452
windows mobileでしょ
せっかくアプリ沢山あったのに
ちがうOSにするとかはじまって、
VisualStudioもProじゃないと
モバイルアプリ作れないとか
ハードル上げてね
あれで、みんなandroidに行っちゃったんだよ

454 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:12:55.66 ID:iUl5w+Xu.net
ム板では、Androidが海のものとも山のものともわからない頃から盛り上がってたぞ。
おそらく、アイフォンに乗り遅れた連中が、二匹目のどじょう狙いで突っ込んだんじゃないか。
アイフォンで一山あてたやつを横目でチラッしてるときにAndroid出しますって来たから。

455 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:20:53.49 ID:iUl5w+Xu.net
ストア一番乗りレースみたいな状態だったからな。
アイフォンがなければAndroidは成功していなかったかもしれない。
アイフォンが信長、Androidが秀吉。
お前ら、携帯端末は今の状態が究極だと思ってるかもしれないが。
そんなことはない、次に来るのが本命家康だ。
今はゲームとチャットくらいしか使えないからな。

456 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:27:38.08 ID:vjI2b2rg.net
>>455
つぎ?
つぎなんて無いよ
windows10mobileだって撤退だし

457 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:29:40.96 ID:iUl5w+Xu.net
>>456
Windowsとは限らんだろ。
Microsoftはかなり研究してるから、Windowsももちろんあり得るが。
名前を聞いたことのないような新興企業が主要プレーヤーかもしれない。

458 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:34:21.03 ID:iUl5w+Xu.net
とりあえずサーフェースとオフィス365は使ってみるべきだな。
OSがさほど重要じゃなくなってることがわかると思う。
ちなみに今のところ、それほど実用性は無いから、研究のために使うってことだぞ。

459 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:35:33.91 ID:iUl5w+Xu.net
オフィス365は、365日金を払えって意味だからな。
そこを意識して使うと、未来が見える。

460 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 14:38:13.43 ID:UXeAIsEc.net
御布施の額で見える未来は違うのか

461 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:43:17.70 ID:vjI2b2rg.net
>>458
8インチのwinタブ買って研究したけど
アプリ無さすぎて使い物にならなかった

だから10インチのandroidタブレット買い直したわ

462 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:44:43.98 ID:g7Avejjf.net
>>450
うぶんちゅうも今の10見たら苦笑いだろうな

463 :login:Penguin:2018/05/19(土) 14:49:16.40 ID:uEvBtr/g.net
>>458
スレタイの一番下を嫁

464 :login:Penguin:2018/05/19(土) 15:41:53.08 ID:iUl5w+Xu.net
>>461
安い奴じゃダメなんだ。
サーフェースまたは相当品じゃないと未来が見えない仕組みになってる。

465 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:10:25.67 ID:QegysEuf.net
新興宗教がよくその手の詐偽の手口を使う。

466 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:16:44.60 ID:8FuM9dIb.net
マイクロソフトのサイトをちょっと見ただけで
出来の悪いUIつくる思考方法を納得する
染みこんでいる思考方法から自由になれないのなw

467 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:40:27.25 ID:QegysEuf.net
androidが1.6の頃に、android abcに行ってた。参加してる奴が持参するノートpcの9割位がubuntuで残りがwinとmacが半々だったのを鮮明に覚えてる。今のabcにいってる人はどんな感じなんだろね?

468 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:44:06.49 ID:iUl5w+Xu.net
>>466
染みこんでいる思考方法から自由になれ。
パスワードを使うサインインは危険だ、Helloを使え。
コマンドラインあるいはメニューからプログラムを起動するな、コルタナに話しかけろ。
バックアップは取るな、ドキュメントはクラウドそして同じアカウントのデバイスに同期される。
マウスは捨てろ、より直感的なタッチを使え。
ペンとタッチのサポートを使え、図はペンで画面に描く。

469 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:47:41.40 ID:8FuM9dIb.net
絵に描いたようなリアクションメソッド
テンプレートは貧しい思考能力を助けますとかw

470 :login:Penguin:2018/05/19(土) 16:57:02.06 ID:iUl5w+Xu.net
まず君たちはLinuxデスクトップを捨ててAndroidを使うべきだな。

471 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 17:32:36.04 ID:UXeAIsEc.net
変われるよげんに俺は変われた

472 :login:Penguin:2018/05/19(土) 17:35:01.16 ID:8FuM9dIb.net
横並び志向は、重複する思考で人的資源の無駄遣い

473 :login:Penguin:2018/05/19(土) 17:59:42.96 ID:w5rOq4bW.net
Androidは途中からOKとキャンセルを逆にしやがったからな
こういうことするから信用されない

474 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:17:25.42 ID:yKw0TF17.net
>>453
>VisualStudioもProじゃないとモバイルアプリ作れないとか
普及が定ってないのに開発者から収益上げようと言う魂胆だな。
PCの普及期なら先行投資として開発環境に相応の金を払ったけど
現状はモバイルアプリが売れる保証はないから冒険はしないだろ。

まさに驕れる者は久しからずで神通力と言う勘違い振りが満載だった。

>>470
個人的にはLinuxを捨ててまでAndroidは選ばない。
現状はガラと併用すれば十分、タブはAndroidだけど使用頻度は低い。

Androidをメインとして使う層は最初からパソコンは使わないのでは。

475 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:32:41.97 ID:iUl5w+Xu.net
パソコンもクラウドの時代だからな。
Linuxユーザーにクラウドと言ってもピンと来ないかもしれないが、Githubがなかったらと考えてみると良い。
恐ろしい、恐ろしすぎる、考えたくもないだろ?
パソコンユーザーも今その状態だからな。
パソコンが壊れたらどうするの?→Windowsだから大丈夫です。
そんな時代。
Linuxデスクトップはその点遅れてる。
パソコン壊れました、バックアップは?
バックアップなんて本来いらない作業だから。

476 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:34:09.74 ID:wRAFNzj0.net
「こういうことするから(Androidは)(俺から)信用されない」
「そんなんだから(お前らは)腕組みラーメン屋って(俺から)ばかにされるんだよ」

自分が主格であるのに主語ではなく、主語が受け身の表現をする人たち
傍観者的な立場を装いたいのか、統失なのか

477 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:39:59.55 ID:iUl5w+Xu.net
キミたちには、Android Google/Linuxという選択肢がある。

478 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:42:12.28 ID:AkQuAgyh.net
ラーメン屋の偽物まで出てくるとは驚き。主格なんて言葉は奴は知らんよ。

479 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 18:44:07.99 ID:UXeAIsEc.net
>>475
我々はファーストサーバの凶行を忘れてはいけない責務がある

480 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:46:29.25 ID:AkQuAgyh.net
>>475
新しいwindowsはクラウドに自動でバックアップとってるの?

481 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:49:24.81 ID:AkQuAgyh.net
まぁ、ユーザーの承諾とって、フルバックアップではないとしても怖い話だな。

482 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:52:20.44 ID:iUl5w+Xu.net
>>480
ドキュメント以下がクラウドと複数のデバイスに同期される。
パソコンを買って最初に電源を入れたときにどうするか聞かれるよ。
逆に同期されたくないもの、例えばGitで管理するようなものは一階層上で保存すると良い。
VSなどはデフォルトで、VCSを使わなければドキュメント以下の規定位置、使えばユーザー以下の規定位置にフォルダが作られる。

483 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:53:31.60 ID:iUl5w+Xu.net
>>481
エロブックマークとか気をつけろよ。

484 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:55:16.86 ID:wRAFNzj0.net
ほへー…、クラウドってすごいんですねぇ
Chromebook買ってきます

485 :login:Penguin:2018/05/19(土) 18:58:20.38 ID:iUl5w+Xu.net
Linuxデスクトップでは、セキュアシェルでパスワードを使わないと思うが、同様にWindowsのシェルもパスワードを使わない。
サインインにはHelloを使う。
それが新しいマナー。

486 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:00:42.56 ID:AkQuAgyh.net
>>482
なるほど。ありがとね。
dropboxやgoogleドライブみたいにlocalドライブと同期するのね。

487 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:05:04.13 ID:AkQuAgyh.net
hddがこわれました。windowsクリーンインストールして、ドライバやらアプリをインストールして、os設定を行ってネットに接続すると、ドキュメントが復旧する感じですか?

488 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:08:31.10 ID:iUl5w+Xu.net
>>487
メーカーに修理に出す→電源入れる→一晩待てば元通り。

489 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:10:35.64 ID:iUl5w+Xu.net
というか、情強なはずのLinuxユーザーが何でこんなこといちいち聞いてくるのか。
情弱のWindowsユーザーが当たり前だと思ってることなのに。

490 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:20:57.53 ID:YTMoTs2x.net
>>489
ここの連中はリナックスリナックスと喚いてる割には
zmapやエアークラックも知らんデコスケどもだよw

まぁルーチンワーク専門のボタン押しロボットのレベルはその程度なんだろうがww

491 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:21:12.72 ID:YTMoTs2x.net
臭い野郎どもだwww

492 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:23:09.24 ID:iUl5w+Xu.net
Windowsを持っているなら、エクスプローラーでドキュメントを開き、状態という欄を見ると良い。
雲のマーク、チェックマーク、スピンマークのいずれかが付いているはずだ。
それぞれ、オンライン時のみ使用可、ローカルに保存済み、現在同期中だ。

493 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:26:33.54 ID:YTMoTs2x.net
ほんとクラウドなんか使ってるの?
今はusbだから嫌々グーグルドライブをマウントしてるが
ほんとに手間ばっかり掛かって面倒くせーな おいww

494 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:38:41.50 ID:yKw0TF17.net
>>475
クラウドにすることも自由だから止めないけど自分はバックアップする。
制限があるとは言え、他人が自分のデータを覗き見できる状況で気持ち悪い。

どこの会社・組織だろうとクラウドの誘いには自分は乗らない、情弱で結構。

>>489
>情強なはずのLinuxユーザーが何でこんなこといちいち聞いてくるのか。
何故、情強と決めつけるのか?聞いた奴は関心があったのだろ。

自分が関心のない方法は知らなくて問題ない、サポーターじゃないからな。

495 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:42:27.44 ID:QK6V09Bg.net
Linuxに個人向けの有償セキュリティソフトあれば、Linuxに乗り換えたいんだけどなあ。何故かセキュリティソフトだけは有償製品(仕事として作られてるもの)を使いたくなってしまう。

496 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:43:57.57 ID:iUl5w+Xu.net
>>493
無意識のうちに使っているのだ。
そこが素敵なところだと思う。

>>494
そうか、じゃあ遠慮なく聞いてくれ。

497 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:47:43.44 ID:AkQuAgyh.net
>>494
聞いた本人だが、win10は使ってないのよ。で聞いたの。ありがとね。
あと、>>490 はラーメン屋で心の病がある人だから生暖かい目でみるといいよ。

498 :login:Penguin:2018/05/19(土) 19:49:45.50 ID:BwXoGtHa.net
>>495
wineでWindowsウイルスを動かす

https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216

499 :login:Penguin:2018/05/19(土) 20:00:18.17 ID:AkQuAgyh.net
お、日本語が怪しい本物のラーメン屋だな。文体としつこいぐらい同じ事しか書かないから、すぐにわかるよ。
さっきお前の偽者がいたぞ。主格なんて単語つかってやがるの。ははは。
ラーメン屋がそんな単語知ってるわけないのになー。ははは。

500 :login:Penguin:2018/05/19(土) 20:01:54.49 ID:Z5bVDQ+M.net
Linuxデスクトップでこれくらいの大事件はあったかな?

--------------------------------------------------------
調査の結果、ウイルスが感染したと思われるソフトは、
以下の 3,986 本です(アルファベット/五十音順)
http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint_allfiles.html

AVG アンチウイルス Windows 7 64bit で再起動ループ不具合
お客様から「パソコンがおかしい、黒い画面から進まない!」と連絡があって
調べました。
http://orbitz-zono.blogspot.jp/2010/12/avg-windows-7-64bit.html

現時点、対応策は「再起動する前に、AVGをアンインストール」しかなさそう。
手動復元が出来れば良いんだけど。
【詐欺】Windowsセキュリティ重要な警告の消し方 アンチウイルスサービスでエラー!?
http://blogs.yahoo.co.jp/fireflyframer/34177559.html

ウイルスバスター クラウドのインストール中に再起動を繰り返し要求される
https://esupport.trendmicro.com/support/vb/solution/ja-jp/1104348.aspx

「人為的なミスだった」――トレンドマイクロの説明によると、
多くのPCを動作不能にした不具合の原因は、
ウイルス定義ファイルのチェックミスが重なった結果だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/24/news008.html

501 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 20:12:19.46 ID:UXeAIsEc.net
>>495
https://www.eset.com/int/home/antivirus-linux/
仕事として作ってるなら
ソフォスとかエフセキュアとかあるけど
エンジンはビットでフェンダーかエフセキュアのほぼどっちかだから検出率は
無料でも有料でもたいして変わらない

502 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/19(土) 20:14:24.79 ID:UXeAIsEc.net
トレンドマイクロは存在自体がウイルス

503 :login:Penguin:2018/05/19(土) 20:45:21.55 ID:YTMoTs2x.net
>>499
またくさいレスを付けてるのか?
ボタン押しボロットがwwww

504 :デムパゆんゆん停波中@5月二郎は豚の餌 :2018/05/19(土) 20:47:32.13 ID:UXeAIsEc.net
ラーメン道の入門は二郎で豚になってから

505 :login:Penguin:2018/05/19(土) 21:07:34.45 ID:AkQuAgyh.net
>>503
今まで勘違いしてたよ。ボタン押しロビットってcli嫌いなラーメン屋自身を示していたのだと思ってた。
俺のレスに含まれる情報からルーチンワーク的な仕事が推測できたとしたら、誤りだよ。残念。

506 :login:Penguin:2018/05/19(土) 22:05:59.46 ID:yKw0TF17.net
>>446
いずれにしても、それだけLinuxには柔軟性があると言うことでは。

因みにWeb clientsとしては Linux は弱小だけど、Androidに対してはWindowsも劣勢。
https://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_operating_systems

サーバーとして残るだろうLinuxにオマケで現状程度のGUIがあれば個人的には十分だけど
Windowsは生き残れるのかな。今はデスクトップの延長上で Web でも使われてるけど。

>>495
↓にLinux用アンチウィルスソフトがあるけど個人用以外は企業なのかと。
https://oss.sios.com/security/antivirus-security-20161108

Linuxでは10年以上前からClamAVのお世話になってるけど検出はWindowsウィルスのみ。

507 :login:Penguin:2018/05/19(土) 22:21:29.91 ID:YTMoTs2x.net
>>505
zmapも知らない間抜けなお前の事だよwww
くせー野郎だwww

508 :login:Penguin:2018/05/19(土) 23:02:39.97 ID:AkQuAgyh.net
>>507
その手のツールは試験の時にしか使わんよ。今までもnmapで十分だったんでね。
まぁ、playアプリで小銭稼いで新しいpc買えると良いね。

509 :login:Penguin:2018/05/19(土) 23:25:46.19 ID:krVYqZOW.net
>>40
ラーメン屋出禁にされたトンコツ中年おるかー?

510 :login:Penguin:2018/05/19(土) 23:26:13.86 ID:AkQuAgyh.net
>>506
職場の外向けのrhel鯖でsophosを動かしているけど、ウィルス検出した事がないよ。そもそも、鯖に到着する前にfwやwafが遮断しちゃうし。

511 :login:Penguin:2018/05/20(日) 00:24:16.62 ID:kDbxsBrZ.net
>>506
ClamAVって、メモリ喰うでしょ。400MBくらい取られていると思う。(CentOS6環境)
アンチウイルスソフトウェアってみなそんなものかな。

512 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:07:52.56 ID:LfDick6T.net
>>511
ClamAVは重い方だね
軽いソフトだと200MB台

513 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:13:02.71 ID:5ArKm2iG.net
>>508
ほんとにショボい野郎だなwww
おまえんとこも
エフ様サーバー情報fax_20130510142639.pdf
ネットワークカメラ設定%u3000社外秘 店舗設定用.xls
見たいのを抜かれんてじゃーねの?wwww

514 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:15:09.75 ID:5ArKm2iG.net
しかし毎回毎回テキストファイルでシコシコ設定を書かされて
ほんとにつかーえねポンコツOSだな おいwww
リナックスと言うよりもリナックズだろ
もしくは腕組みラーメン屋ボタン押しボロットOSかww

515 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:22:33.81 ID:5ArKm2iG.net
>>506
シェアー1%以下のゴミが何寝ぼけた事言ってるんだww
他人の心配より自分の心配をしろよww

516 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:23:47.33 ID:PoR7Tr+g.net
http://www.maccinc.org

517 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:24:29.67 ID:5ArKm2iG.net
そう言えば 麦飯と味噌ラーメンはよく合うよ
新しい発見

518 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:39:27.72 ID:QUvyUnKS.net
興味ないんでラーメン板でやってもらえます?

519 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:42:15.91 ID:WSEAZGDI.net
N700系のノーズ形状は遺伝的アルゴリズムで設計されたらしいが、Linuxディスクトップで最強の味噌ラーメンを設計できないだろうか。
ところで、Linuxディスクトップって言いかた流行らせよう。

520 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:43:37.49 ID:QUvyUnKS.net
興味ないんでラーメン板でやってもらえます?

521 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:46:53.67 ID:WSEAZGDI.net
>>520
興味ないならなんでラーメンスレに来てるの?
ホントはラーメン大好きなんだろ?

522 :login:Penguin:2018/05/20(日) 01:49:05.93 ID:QUvyUnKS.net
興味ないんでラーメン板でやってもらえます?

523 :login:Penguin:2018/05/20(日) 04:06:32.31 ID:8oEfgIRE.net
麺の柔軟性について語るスレと聞いて

524 :login:Penguin:2018/05/20(日) 04:14:59.23 ID:k/4sgOSj.net
カレー食べるときはいつもご飯に酢を垂らして食べるからカレーラーメンに酢入れてみたら案の定うまかったよ
酸っぱいの好きな人におすすめ

525 :login:Penguin:2018/05/20(日) 06:49:00.17 ID:Ut78zE6E.net
>>523
伸びてますよ

526 :login:Penguin:2018/05/20(日) 10:24:44.06 ID:t97hfQ1u.net
os設定はファイルに書いた方が楽だろ。
逆にgui設定の方が面倒くさい。

527 :login:Penguin:2018/05/20(日) 11:07:05.10 ID:G5JM7z4m.net
俺はレジストリが一番楽だと思ったなぁw
必要な部分だけエクスポートしてまとめておいて、あとからインポートするだけw

528 :login:Penguin:2018/05/20(日) 11:43:50.11 ID:t97hfQ1u.net
その必要な部分はアプリのドキュメントに明記されてるの?それとも自力で差分でもとって調べるの?

529 :login:Penguin:2018/05/20(日) 11:46:46.52 ID:t97hfQ1u.net
ああ、ごめん。アプリじゃなくてos設定の話だったね。os設定のドキュメントとかmsdnから調べたりするの?

530 :login:Penguin:2018/05/20(日) 12:13:24.64 ID:G5JM7z4m.net
俺は@ITを見ているが、tipsなんぞはいくらでも転がっているだろw

531 :login:Penguin:2018/05/20(日) 12:16:39.96 ID:OKDSbKph.net
Linuxディストリにお願いしたいのは2点
メニューエディタを使ってメニューアイテムを編集するのは許容しても
信頼性がかなり乏しい、設定ファイルへの書き込みも壊れやすい
設定ディレクトリィを丸ごとコピーしてバックアップしてリスクに備えるか
削除して、サラから再構築しはじめるしかない
メニューをバックグラウンドでメンテナンスするツールも存在したりするけど
望みは叶えられることは少ない

wineはそれなりにWindows遺産を引き継げるけど
dosemuが隅々まで日本語環境に対応しているとは言いがたい
今となっては望み薄ですかね

532 :login:Penguin:2018/05/20(日) 13:13:51.22 ID:COl4fw5Q.net
>>526
/etcと/homeまるごと取っておけば
なんとかなるもんね

533 :login:Penguin:2018/05/20(日) 13:38:58.50 ID:t97hfQ1u.net
>>530
@itだろうが一次情報でない以上、実施みは不安が残る。個人ユースでも好ましくはないと思うよ。your own risk だし。

>>532
そうなんだよね。移行する場合でもバージョンアップする場合でもファイル単位で分割されてるし、テキストなら差分も取りやすいしね。

winのregistry の仕組みはapiでアクセス出来る(95次代の記憶だが)のは便利だけど、色々と面倒と思うよ。エキスポートした物は結局ファイルで管理だし。

534 :login:Penguin:2018/05/20(日) 13:49:18.65 ID:czLQmWt6.net
設定ファイルの直接編集ならバックアップとリストアが楽とか言ってる奴が時々いるけど
GUIならそれが面倒な理屈がさっぱりわからん
GUIつっても設定ファイルの編集をアプリ側でするってだけでバックアップとリストアの方法は同じだろうに

535 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:00:45.92 ID:G5JM7z4m.net
>>533
漠然とし過ぎて何を言いたいのか分からないが、
ファイルで管理されて容易にマージ出来るからレジストリは単なるテキストよりも簡便なのだw

テキストで差分を抽出するのは確かに簡単だが、取った差分をどう反映するのってなw

536 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:05:50.81 ID:COl4fw5Q.net
>>535
え?
どうするって
コピペするだけじゃん

537 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:05:50.91 ID:XaDow7U1.net
>>535
漠然とし過ぎて何を言いたいのか分からないが、
差分ならdiffコマンドでとれるし、
差分の反映ならpatchコマンドでできるんだが。

538 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:08:02.60 ID:O71RBxqm.net
設定ファイルだとコメント残せるよ。

539 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:09:45.16 ID:O71RBxqm.net
あと、設定ファイルだと検索とか置換とか、一時的にコメントアウトとかもできるね。

540 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:11:05.72 ID:LLksWrLm.net
>>534
GUIだと設定ファイルがバイナリ形式になるとか保存先が違うとかレジストリみたいになるとか思い込んでるんだよきっと

541 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:12:17.82 ID:O71RBxqm.net
あと、テキストだとバージョン管理物とかと連動出来るし。

542 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:26:57.33 ID:G5JM7z4m.net
>>536
差分をコピペするって事は、相当な手作業を行うって事じゃんw

>>537
例えばさ、
# nullpoの設定
nullpo = 'ガッ'

ってのがあったとして、これがバージョンが変わって

# ぬるぽの設定
nullpo = 'ガッ'

って変わった時に対応できるの?
開発者が発狂してXMLになったらどうなの?ってねw

543 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:57:31.53 ID:8oEfgIRE.net
>>542
ほんとそれな
しかもファイルごとに書式まちまちだし、ただアプリを使いたいだけのパンピーには敷居が高い

544 :login:Penguin:2018/05/20(日) 14:59:26.91 ID:LLksWrLm.net
DEやGUIアプリの設定をするのに設定ファイルを直接いじれってのはただの怠慢
それ以外のアプリについてはまあ仕方ないとは思うけど

545 :login:Penguin:2018/05/20(日) 15:05:35.64 ID:COl4fw5Q.net
>>542
自動でやったら、わけわかんないじゃん
確認しながらやるんだよ

546 :login:Penguin:2018/05/20(日) 15:12:22.02 ID:XaDow7U1.net
>>542
差分の話してんだよね?XMLになってもdiffは問題ないだろ。
その例はもしかしてコメントが変わったらどうするかって言ってんの?そのままパッチすりゃええじゃん。
差分じゃなくて設定値の置き換えならsed使えばいいし、
コピペが相当な労力っていうならレジストリだとそれすらできないだろ。

ホント漠然とし過ぎて何を言いたいのか分からないんだが。

あとGUIの設定ダイアログの有無とテキストでの設定値変更にはなんの関係もないからな。
設定値の保存がバイナリがイイのかテキストがイイのかの話だろ?
Windowsであっても設定値の保存はテキストのほうがいいわ俺は。

547 :login:Penguin:2018/05/20(日) 15:43:23.53 ID:8oEfgIRE.net
OS寄りの機能の設定とアプリの設定ファイルの類を混同すんなや
ネットワークやらスケジューラ(cron)やらの設定を書式を確認しながらテキストで、とか怠慢
MSOffice(LibreOffice)の設定だとかをLinuxでもテキスト編集でいじってる奴なんておらんやろ

ファイルだのバックアップしておけば復元できるって?ファイルとレジストリ復元すらWinも同じ事だ

548 :login:Penguin:2018/05/20(日) 16:12:55.59 ID:COl4fw5Q.net
>>547
アプリの設定なんか、home上書きするだけじゃんか
何が怠慢なんだよ

549 :login:Penguin:2018/05/20(日) 16:34:55.54 ID:wSVfo3tz.net
設定の保存がテキストファイルというのはなんら問題は無い。
問題なのは、テキストファイルをエディタで直接いじらせるという、怠慢、手抜きが横行していることだ。

Typoによるヒューマンエラーを排除しようと言う努力もしない怠け者がまともな仕事できるとは思えない。

550 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:16:16.97 ID:8oEfgIRE.net
>>548
「書式を確認しながら」って言ってるのに何故上書きって発想になるのか

アスペ?

551 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:20:33.17 ID:XaDow7U1.net
>>542はdiffとかpatchとかsedすらしらない単なるエアプだったのな。

>>547
GUIアプリだと設定ダイアログは欲しいな。いちいちCLIに降りるのがめんどうくさいって意味で。
でもCLIだとconfig test付けてくれたりコメントで設定例書いてくれたら問題ないでしょ。
どちらもないのは確かに怠慢だと思うけど。

でもGUI設定でも何書いていいかわからんダイアログなんて山ほどあるんじゃね?
例えばcronなんてこれ以上ないくらい分かりやすい設定例書いてくれてるディストリビューションはあるし、
ネットワーク設定なんてGUIであっても初見だと何書いていいかわからんでしょあんなもの。
大抵設定項目に何の説明もないねんから。

ただ俺もifcfg-ethXみたいに何もコメントも設定項目も書かれていないファイルは>>547に激しく同意する。

552 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:27:27.74 ID:XaDow7U1.net
>>549
怠慢じゃねぇぞ。
GUIと同じくミスってたら起動時やコンフィグテストでミスを指摘してくれるものもあるし、
GUIでもミスを指摘してくれないのは山ほどある。
何の説明も書いてなくて何を記述していいのか分からないGUIの設定ダイアログも山ほどある。
設定方法だけで怠慢っていうのはおかしいね。

553 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:37:19.29 ID:RoG66z/P.net
逆の見方をすればテキストを直接いじる自由がある以上、間違った時に不都合が生じて仕方ない。
ファイルの属性をデフォルトではリードオンリーしておけば変更に対しては責任を自覚する。
リードオンリーを変更しながら不都合が生じた時に自分の責任に非ずと言うのは自覚がなさ過ぎ。

554 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:37:39.49 ID:LLksWrLm.net
Windowsにあった窓の手的なものがあれば幸せな人は多いかもな

555 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:48:27.86 ID:SQMXQmyd.net
>>552
フォローの有無が問題ではない。
エンドユーザにテキストエディタで直接編集させること、
設定編集時にTypoが起きても当然の環境を放置すること、
それが「悪」だと言ってる。

GUIならば「設定ファイルのTypoによるエラー」だけは防げる。
エディタで直接編集させれば、最低限のことすら守れない。

怠慢以外のなんだというのだ?

556 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:48:39.02 ID:COl4fw5Q.net
>>550
だから、/etcとかサービス系は、バージョン変わって設定し直すとかでしょ
アプリは個人設定なんだkら、/homeの中身じゃん
そんなのコピぺして終わり

>>554
なんとかTweakとかあるじゃん
ないのもあるかもだけど

557 :login:Penguin:2018/05/20(日) 17:51:29.54 ID:LLksWrLm.net
>>556
あの手のツールはDE関連の設定しかできないしね

558 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:09:53.52 ID:XaDow7U1.net
>>555
確かにGUIの場合チェックボックスとかコンボボックスにすることで設定上の誤りは防げるけど、
フリー記述の場合に防げるかどうかは作者の努力or怠慢に完全に依存するんじゃね?
同じように、作者の努力がある場合はコンフィグテストが存在するし、ウィザードを作ってくれてる作者もいる。
それがなくても大抵はコマンド実行時の最初に設定値の誤りは教えてくれる。
最低限は人に依ると思うんだが、タイポを最低限とするのはどうかと。
俺の場合の最低限は「設定誤りがあった場合には実行させない」ことと、「それを通知すること」。
GUIでもCLIでもそれは変わらない。

559 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:18:02.97 ID:czLQmWt6.net
ツールによる設定なら初歩的なミスは最初から防げるって部分が大きなアドバンテージだろ
そこ理解しててなお否定したがるのは意味不明だな

560 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:19:53.27 ID:SQMXQmyd.net
>>559
「ミスを起こさせない」と「起こったミスをフォローする」は別次元のことだ。

「ミスを起こさせない」努力をしない怠け者にまともな仕事ができるのか?

561 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:25:26.36 ID:COl4fw5Q.net
そもそも
再インストールするときの設定の復元が
レジストリがいいのか、テキストがいいのか
って話だったのに
なんでツールがどうとかになってんのさ

562 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:30:12.93 ID:O71RBxqm.net
linuxはユーザに求めるレベルが高いんだよ。なにからなにまで自由にやれ。これ、自転車ね、
windowsはユーザになにも求めない。身も心もすべて預けよ。考えるな。金だけ払い続けろ。こっちは三輪車ね。

正義も悪もなくデザインの違い。

563 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:33:05.38 ID:SQMXQmyd.net
Linuxが自転車ならWindowsはスクーターだろ。

564 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:33:38.68 ID:XaDow7U1.net
>>560
別次元の話だよね。
だからその「ミスを起こさせない」ことが大変難しいんだが、それを実現したものはCLIよりGUIのほうがよほど多いというわけ?
ことプログラミングでの設定値に関して言えば「ミスをフォローする(実行させない)」努力のほうがよほど簡単なわけで、
そちらを選んでるアプリのほうがCLIであってもGUIであっても圧倒的多数だよね。

俺は努力でミスを低減してくれるよりも、事前に100%それに気づいてくれる人のほうをよほど信頼するけど、
まぁそんなしょうもない例えはどうでもよくて、やっと理解できた>>560の論点はUIとしてGUIよりCLIが圧倒的に優れてるとそう言いたいわけか。
論点が違うなら何も噛み合わないな。

565 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:34:56.63 ID:whIAOX1s.net
>>564
お前の視点が狂ってるから論点が合わない、ということに気づけ。

566 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:37:23.27 ID:XaDow7U1.net
>>565
はい

567 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:52:52.96 ID:5ArKm2iG.net
ほんとに香ばしいな
おれは豆腐ぶっかけ麦飯でも食っと

568 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:56:19.16 ID:O71RBxqm.net
ミスするのはユーザが悪いだけで知らねーよ。バリデーションチェックとか、つまんねーコードは金払ってくれる奴の為には書くが、好きで使ってるマヌケの救済なんか興味ないよ。
ってのが、linuxなんでいいんじゃね。

569 :login:Penguin:2018/05/20(日) 18:59:24.67 ID:SQMXQmyd.net
視点がずれてて指摘されてもわからんバカが大きな顔できるようなLinuxなんてまともなOSじゃないってのがはっきりするわけだがw

窓の手みたいなの作っても鳥専用どころか特定鳥の特定バージョン専用になっちゃうからなぁ。

570 :login:Penguin:2018/05/20(日) 19:03:39.35 ID:O71RBxqm.net
>>563
なるほど。まさにランニングコストかかるな。ガス撒き散らしてエコでもない。
制約も多く、壊れても業者まかせ。
まったくもって素晴らしいよ。

571 :login:Penguin:2018/05/20(日) 19:07:56.48 ID:QUvyUnKS.net
hoge -f ./hoge.conf
hoge -f ./piyo.conf

こういうのってレジストリだとどうやるの?

572 :login:Penguin:2018/05/20(日) 19:08:53.10 ID:O71RBxqm.net
>>569
うん。linuxはまともじゃないから他の何かを使うといいよ。guiじゃなきゃイヤ。転ばないようにしてくれなくちゃイヤ。安全な庭でパパに見ていて貰えないと走れない。

573 :login:Penguin:2018/05/20(日) 19:12:04.96 ID:O71RBxqm.net
>>571
レジストリごっそり変えて、やるしかないんじゃね。もしくは手作業でgui変更するとか。
効率とか無視してポチポチした方が便利って連中向けなんだし。

574 :login:Penguin:2018/05/20(日) 19:43:38.15 ID:t97hfQ1u.net
ああ、そうか。diffやpatchのような初歩的なツールも知らない世代なのか。
"たのしいUNIX"とか本屋でかって読むといいよ。昔の本だけど。
テキスト処理のやり方の参考になるよ。

575 :login:Penguin:2018/05/20(日) 20:28:18.06 ID:XaDow7U1.net
>>569
なんだ、帰ったんじゃなかったのか。
ほんだらさ、WindowsとLinuxの話だったの?CLIとGUIの話だったの?
それとも本気で単なるアプリの設定でタイポを救済するだけの話をしてたの???

576 :login:Penguin:2018/05/20(日) 20:29:02.94 ID:yHwplKic.net
いまどきdiffやpatchつかうとかどんだけ情弱なんだよw

577 :login:Penguin:2018/05/20(日) 20:40:30.28 ID:t97hfQ1u.net
>>576
ごめんねー。情強は何を使うのでしょうか?

578 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/20(日) 21:09:12.00 ID:78Oh0hPV.net
/etcのdiffとかふりBSDの世界構築でやってみたらいいわ
めんどくさすぎる
机上の空論

579 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:23:51.62 ID:loMuhsqO.net
>>577
rm -rf /

580 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:44:35.55 ID:tw/sDs1E.net
すみません、WindowsやめてLinuxにすれば自分でAI作れるようになりますか?

581 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:46:19.83 ID:CFwVw1Gl.net
ファイル比較はCSVやSVNのツール使えばdiffなんかよりよほど見やすくていいんだけど、そんなことも知らないってほんと情弱w
ま、俺はWinMerge使ってるけどな。

GUIアプリはなんだかんだ言ってWindowsのが手軽に使えるのが多いんだよなぁ。
WINE様々状態だわ

582 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:53:56.46 ID:QUvyUnKS.net
頼むからWindows使っててくれよ

583 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:54:53.24 ID:t97hfQ1u.net
>>581
ははは。やっぱりね。
diffやpatchとは等価じゃねーよ。
csvもsvnもgitも使ってるし、winmergeも知ってるよ。でも等価じゃない。
情弱はどっちだか。

584 :login:Penguin:2018/05/20(日) 21:57:57.53 ID:t97hfQ1u.net
あと、シェルスクリプトないでもつかえないし、パイプもつかえん。

585 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:03:56.04 ID:QUvyUnKS.net
>>581
>>583
.csv便利だよね

586 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:04:31.06 ID:t97hfQ1u.net
大体、diffやpatchを知ってて、こんなところに来る奴がそこら辺の事を知らないなんて考える方がおかしいよ。

587 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:05:49.05 ID:t97hfQ1u.net
>>585
おっと、cvsの間違えだ。

588 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:09:53.13 ID:xJIJgRJf.net
だから、GUIのファイラーでさ
/etcと/homeコピペすればいいだけでしょ
難しく考え過ぎなんだよ
/homeなんか別パテーションとかディスクにしとけばマウントするだけ

589 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:23:06.17 ID:t97hfQ1u.net
>>578
FreeBSDな。本家ページに書いてあるだろ。世界構築?make worldの事?
略しかた変じゃね?

590 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:26:55.43 ID:t97hfQ1u.net
>>579
# rm -rf
とか、
# yes|rm -rf /
の方がいいよ。

591 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:38:14.20 ID:t97hfQ1u.net
>>578
あ、思い出した。
mergemasterとか使わないの?

592 :login:Penguin:2018/05/20(日) 22:44:31.14 ID:8oEfgIRE.net
もう「WindowsやめてLinuxデスクトップにできない!」スレにでも改名しろよ

どうせLinux厨がグロ貼って使い物にならなくするんだろうけどよ

593 :login:Penguin:2018/05/20(日) 23:15:33.67 ID:QUvyUnKS.net
そりゃWindowsやめらんないだろうよ
Linuxに移行する気ないドザが文句たれてるだけだから

594 :login:Penguin:2018/05/20(日) 23:56:26.44 ID:8oEfgIRE.net
× 移行する気がない
〇 移行するには完成度が低い

ドザっつーかWin信者なんて殆どいねえよ

595 :login:Penguin:2018/05/21(月) 00:04:39.31 ID:TE1YLsxs.net
>>594
グロ転載荒らしするようなドザは確実に信者だろうけどな、お前のことだよグロ転載ジジイ

596 :login:Penguin:2018/05/21(月) 00:26:47.59 ID:9n07SB2A.net
linuxはそもそも、一般向けじゃねーよ。
技術者向け。直感で使えないからダメとか言ってる低知能はドキュメントmanをよく読め。英語が読めない?中学で習ったろ。思い出せ。

それでも使えないならwindowsがやっとの能力しかないんだから諦めろ。

597 :login:Penguin:2018/05/21(月) 00:29:54.44 ID:EPTx6j9I.net
技術者向けでもないんだなこれが

598 :login:Penguin:2018/05/21(月) 01:34:35.26 ID:so2ohh7x.net
仮に技術者向けでもデスクトップ用途には向いてないな

599 :login:Penguin:2018/05/21(月) 06:29:30.14 ID:oTqKiwe2.net
誰でも自由に使っていいと
置かれている物でしかないんだがな
Linuxは

600 :login:Penguin:2018/05/21(月) 06:59:14.44 ID:hpKZe5vF.net
日本語でおk

601 :login:Penguin:2018/05/21(月) 07:19:05.34 ID:oTqKiwe2.net
そのまんまだぞ
GPL知らなかったら分からないのか?
いやいやそんな莫迦な

602 :login:Penguin:2018/05/21(月) 07:22:30.87 ID:TE1YLsxs.net
>>600
日本語の修辞技法の一種だよ、倒置法は

603 :login:Penguin:2018/05/21(月) 07:32:52.51 ID:+YHQzBh5.net
>>590
さっぶ

604 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:00:19.13 ID:o82M04ny.net
努力する気概のある奴だけ来てくれたらいいんだよ
素人に媚びても得るものなんて何も無いしな
Windowsを目の敵にしてる奴もダメだけどな
他人の良いところも悪いところも見習わないと進歩しない

605 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:27:06.58 ID:PgSJ2Y+m.net
>>554
窓の手とか懐かしいな
久々に思い出したわww

606 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:27:53.89 ID:PgSJ2Y+m.net
>>604
そう言いつつかれこれ20年以上立つなww

607 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:30:06.03 ID:PgSJ2Y+m.net
>>562
>linuxはユーザに求めるレベルが高いんだよ。
まぁ身の程を弁えない勘違いしてる腕組みラーメン屋だろうねw

「うっしゃ!!この味だ!」
「馬鹿かこいつは? それは業者の味だろうが……」

608 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:36:19.02 ID:IE7SlYHZ.net
そだね。
winで満足してる人には不要だし、winで満足してない人でも、新しく覚えるの面倒とか、難癖つける何様?みたいな連中も多い。
なんで比率も変わらんよ。20前に比べればドライバも増えて、ソフトウェアメーカーもlinux版もリリースしてくれるし満足だよ。

609 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:38:44.10 ID:PgSJ2Y+m.net
>>608
超音速の「味の判る奴だけ俺の店で喰え!」レスだねwww

610 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:41:03.06 ID:PgSJ2Y+m.net
リナックスは運用形態がラーメンショップに似てると思う

611 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:44:19.47 ID:PgSJ2Y+m.net
>>596
でもその割にはzmapも知らん、エアークラックも知らん癖に
このスレにはセキュリティーと語る腕組みラーメン屋が居るんだよねww

「この味だ!!」キリッ!

612 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:48:29.18 ID:IE7SlYHZ.net
>>607
海外の糞不味い袋メンをウマイウマイと食ってる味覚障害者にはわからんよ。
辛ラーメンとか好きそうだな。

613 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:50:10.85 ID:PgSJ2Y+m.net
>>612
俺辛いのは苦手だわ
いいとこ食えるのはカレーの中辛程度で

614 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:50:48.90 ID:of29pqgR.net
windowsが腕組みラーメン屋だろ。
linuxは先に高菜食べようが、胡椒バカみたいに振りかけようがユーザーの責任だからな。

615 :login:Penguin:2018/05/21(月) 10:55:39.46 ID:IE7SlYHZ.net
>>609
>>608>>606向けね。

616 :login:Penguin:2018/05/21(月) 11:04:17.83 ID:BsZ98qE1.net
腕組みラーメン屋はどう考えてもマック
Linuxはカップラーメンをただで食える施設
ウィンドウズは普通のラーメン屋

617 :login:Penguin:2018/05/21(月) 11:11:08.76 ID:IE7SlYHZ.net
エアークラック使ってナニしてる?

618 :login:Penguin:2018/05/21(月) 11:46:39.02 ID:heWltp8k.net
ネットの他人受け売りでzmapなんちゃら抜かしてるだけで
実は何も知らないことをお前以外皆把握してる

619 :login:Penguin:2018/05/21(月) 11:50:55.33 ID:PgSJ2Y+m.net
>>616
まぁそう云う見方も出来なくはない
>>618
少しは勉強しろよ ボンクラがww
お前みたいな使えねーのも結構いい金貰ってるんだろ?w

620 :login:Penguin:2018/05/21(月) 12:23:10.02 ID:IE7SlYHZ.net
>>618
ハッカージャパンとか読んでた世代が拗らせちゃう見本だよ。怖い怖い。

621 :login:Penguin:2018/05/21(月) 12:32:50.47 ID:bSaeEV/k.net
>>616
カップ麺タダならええやんw

622 :login:Penguin:2018/05/21(月) 12:58:12.10 ID:o82M04ny.net
Linuxはラーメン鉢だけ用意されてるに等しいしな
スープやら麺やら具やら自分で全て手作りすることもできるけど
親切に醤油ラーメンやみそラーメンを作ってくれる人がいるから
大半の人々はそれを食べてる感じ

623 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 13:06:44.86 ID:z/vQTvtK.net
>>616
linuxはつまり子供食堂である

624 :login:Penguin:2018/05/21(月) 13:49:31.03 ID:Jy37i+Ur.net
ラーメン屋の親父に恨みがある奴がいるので例えがラーメンになってるな。
確かに美味いラーメンは食いたいが、熱いラーメンだと、そろそろ時期外れか。

>>622
自分もLinuxをラーメンに例えると君と共通する思いがあるな。
1)Linux
親切に用意されてるラーメンも美味いけど、それ以上の美味さも自分の工夫次第。

2)Windows
腹は満たされるけどオプションを求めると費用が発生するし、そこが提供者の狙い目。

3)MAC
どっつーかと言うとMACこそ、田舎のラーメン屋の親父的、味がわかる奴だけが来い。
なおかつ無線はあるけど無銭な奴は来るな。

625 :login:Penguin:2018/05/21(月) 13:51:46.95 ID:IE7SlYHZ.net
windowsはチェーン店の中華屋で食う醤油ラーメン程度だけどな。まさに工場スープ。

626 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:06:37.53 ID:so2ohh7x.net
>>622
「味のわかる奴だけうちの店で喰え!」キリッ!(仁王立ちで腕組み)

→出てくるのはラーメンの器のみ

627 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:07:00.92 ID:so2ohh7x.net
てか工夫すれば使えるなんてLinuxだけじゃなくてWinMacも同じだろ
それに今時Winで有料ソフトなんて使うか?
プリインスコのOEM代程度でお布施云々だの何言ってんだか

628 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 14:12:54.81 ID:z/vQTvtK.net
味噌塩醤油魚醤の派閥争いが始まる

629 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:20:23.96 ID:/VTvGEq8.net
実際ディストリ同士で派閥争いやっとるしな

630 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:26:11.99 ID:Pitv/9Nn.net
winの有料ソフトってゲーム以外でまだ使ってるのは、officeと秀丸ぐらい。あとnorton。

631 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:32:49.52 ID:o82M04ny.net
俺もゲームとMSOfficeとMcAfeeくらいだな
MSOfficeはLibreOfficeへの移行を進めようとしたけど家族から不評で断念

632 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 14:42:08.73 ID:z/vQTvtK.net
一気にオルグするから失敗する
一人ずつオルグしろ

633 :login:Penguin:2018/05/21(月) 14:46:46.15 ID:cyDqmvpf.net
LibreOffice.org

634 :login:Penguin:2018/05/21(月) 15:27:29.12 ID:4yrX8iFb.net
>>631
使い勝手というよりも、信仰の有無が問題だと思うよ

635 :login:Penguin:2018/05/21(月) 15:28:01.27 ID:ReOOfyDR.net
例えがラーメンでしか出来ないところがいかに底辺しか使っていないか分かるところがミソ

636 :login:Penguin:2018/05/21(月) 15:30:24.42 ID:4yrX8iFb.net
>>624
>2)Windows
>腹は満たされるけどオプションを求めると費用が発生するし、そこが提供者の狙い目。

あと、まだ食べているのにトイレに行っている間に、勝手に捨てられて追い出される。
いろんなキャンペーンをやっていて、大勢の客が取り込まれている。

637 :login:Penguin:2018/05/21(月) 15:32:36.81 ID:4yrX8iFb.net
MS印のお箸を使うことを強いられる。
使っていたら依存しまって、他のラーメン屋にMS印のお箸を持っていきたくなるが、
ライセンスがどうのこうと言われて禁じられている。
そのため、他のラーメン屋で食事できなくなっている人がたくさんいる。

638 :login:Penguin:2018/05/21(月) 15:34:58.07 ID:4yrX8iFb.net
>>632
OpenOffice時代から社員全員をオルグしておいたので、
反逆する奴は新入りばかり。
入社と共にオルグしなければならない。

639 :login:Penguin:2018/05/21(月) 17:38:35.64 ID:MS3QSH+U.net
オルドするのか

640 :login:Penguin:2018/05/21(月) 17:51:13.89 ID:N5KCOxK8.net
オルグって団塊世代のプロ市民が使ってるよ
年金生活で暇を持て余していたところに、
安倍内閣や基地移転など闘争目標が現れ、蘇る青春なんだろ
雀百まで踊り忘れずみたいなものだな

641 :login:Penguin:2018/05/21(月) 17:51:39.19 ID:Pitv/9Nn.net
ラーメンの言い出しっぺは貧乏だったはず。hdd壊れて新しいpc買うまでここに居るとか言ってた。
hdd位、アマゾンで買って交換すればいいのにね。

642 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 17:57:33.23 ID:z/vQTvtK.net
HDD尼で買って大丈夫なのか
昔ヤマトでバイトした時投げまくってたはwww

643 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:00:13.04 ID:PgSJ2Y+m.net
>>624
>1)Linux
>親切に用意されてるラーメンも美味いけど、
いや不味いだろ…
ドサクサに紛れて滑り込ますなよ

644 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:04:31.28 ID:PgSJ2Y+m.net
>>634
俺3dsmaxとかフォトショップやスケッチアップとか使うよ
まぁ金は払わんけどさ

645 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:10:20.00 ID:PgSJ2Y+m.net
>>641
貧乏だった筈じゃなくて貧乏なんだよ
ほんと知識もゴミ以下だし推論もまともに出来ないし
お前は エバラの業務スープの空き缶程度の値打ちすら無い無能なポンコツだよ

646 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 18:15:08.33 ID:z/vQTvtK.net
マニアックだな
食品卸の仕事してんのか

647 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:20:44.54 ID:Pitv/9Nn.net
>>645
貧乏だった。今も貧乏。未来永劫に貧乏なんだろ。わかったよ。ごめんごめん。

648 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:34:49.34 ID:Pitv/9Nn.net
>>646
まるでそれしか知らぬように、しつこく繰り返すラーメン屋の喩え。貧乏宣言。
はっ。あのラーメン屋主人の人物像モデルは...
察してやれよ。

649 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:37:01.40 ID:RqQrB8FU.net
linuxとwindows間でファイルやりとりするの難しい

650 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 18:42:22.27 ID:z/vQTvtK.net
サンバインスコして
smbpasswd -a hoge
systemctl smbd nmbd start するだけだろ

651 :login:Penguin:2018/05/21(月) 18:58:18.25 ID:Jy37i+Ur.net
>>627
execlもフォトショも使ってないのか?
そうなら君が今使ってるOSと使い続ける理由を教えてくれ。

自分は自作をしてた背景があって12年前からLinuxがメインで
ネットはむろん、表計算もフリーあるしアクチがないだけ使い易い。
家族用も含めて3本Xpを購入したけどサポートが切れた時点で家族用もLinuxにした。

>>644
遵法精神はないのか? 自分はバンドルされてるフォトショ(エレメント)が欲しくて
欲しくもないスキャナを買ったことがある。それに今はGIMPで代替できると思うけど。

652 :login:Penguin:2018/05/21(月) 19:37:13.01 ID:RqQrB8FU.net
firewall selinux 設定とかも必要

653 :login:Penguin:2018/05/21(月) 19:59:04.56 ID:oTqKiwe2.net
WindowsをやめるスレでWindowsの布教を延々続ける謎活動家

654 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:03:33.98 ID:PgSJ2Y+m.net
こだわりらぁめんリナックズ

腕組み店主「この味は誰にも教えん!!」キリッ (頭にタオルを巻いて、業者から貰ったショボい前掛け腕組み仁王立ち 壁には意味不明の格言
「いるかよ そんなゴミw」

655 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:05:54.32 ID:PgSJ2Y+m.net
>>651
ギンプとかあんなショボいの誰が好き好んで使うんだよww
まぁ今は嫌々使ってるがwww

656 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:09:27.47 ID:IsZv1RWV.net
>>546
>差分の話してんだよね?XMLになってもdiffは問題ないだろ。
>その例はもしかしてコメントが変わったらどうするかって言ってんの?そのままパッチすりゃええじゃん。
>差分じゃなくて設定値の置き換えならsed使えばいいし、
差分ってのは、前後に変わらない部分があるから適用できる訳じゃん。
バージョンアップ前後でコメント等の書式が変わったら適用できないじゃん?
バージョンアップ後にxmlになったら?と言うのが発言の趣旨だけど、理解できなかった?w

>コピペが相当な労力っていうならレジストリだとそれすらできないだろ。
レジストリエディタが吐き出すファイルは、ジジイが大好きな「テキスト」だよw
変更部分をエクスポートして好きなエディタで纏めて、必要な時にインポートすればそれで終わりだ。
楽だろ?扱ったこと無いの?w

657 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:10:57.78 ID:PgSJ2Y+m.net
ラーメン屋と言ってる割には麺も自分で打てないで業者任せで
ドライバーは他所から拾ってくる どっかのポンコツOSとよく似てるのぉ〜

おいwww

658 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:13:52.03 ID:gKE3fFBA.net
OOoとか自社で広めても他社がMSofficeで送ってきたらMSOffice使わないと使い物にならないし結局教育コストとか手間暇考えたらMSOffice使ったほうが安上がり
タダほど安いものは無いというのはLinuxデスクトップにまさに当てはまる

659 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 20:14:12.15 ID:z/vQTvtK.net
 
    人       /  ̄  ̄ \
  ラ は      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
食 | な    /________\
べ メ ぜ    |    (__人__)     |   ラーメン屋舐めんなよ
る ン      \    ` ⌒´    /
の を       /,,― -ー  、 , -‐ 、
か        (   , -‐ '"      )
          `;ー" ` ー-ー -ー'

660 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:15:17.11 ID:qc476hx0.net
教育コストてなんぼかかるん?

661 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:18:35.10 ID:PgSJ2Y+m.net
>>651
おれモデルのUV展開とかやるから
GIMPで出来るか???
フォトショのは地味に強力
ほとんど紹介されないが

662 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 20:22:36.50 ID:z/vQTvtK.net
モデルのUV展開とか
blenderとかnatronじゃないのか
gimpじゃプラグイン足りなくて殆ど何も出来ないだろう

663 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:23:44.07 ID:PgSJ2Y+m.net
>>662
フォトショの楽だよ
塗もそのまま出来るし
ブレンダとか一回使ったが30分で捨てたわw

664 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 20:25:27.44 ID:z/vQTvtK.net
3D業界だとblender inkscapeはmayaとかautodeskと並ぶ標準だろう

665 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:27:28.78 ID:oTqKiwe2.net
Windowsみたいな糞の押し売りよく続ける気になるな

666 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:27:38.70 ID:PgSJ2Y+m.net
>>664
そんな基準とか知ったことじゃないよ
もう3dsmax自体も捨てようかと思ってんだから
もうモデリングやリグ入れ自体unityの中で完結するからな

667 :login:Penguin:2018/05/21(月) 20:37:55.47 ID:t81PzBlI.net
>>656
> バージョンアップ前後でコメント等の書式が変わったら適用できないじゃん?
できる。
> バージョンアップ後にxmlになったら?と言うのが発言の趣旨だけど、理解できなかった?w
できない。
>>コピペが
> インポートすれば
総じてバカだろお前。

668 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 20:48:23.04 ID:z/vQTvtK.net
>>666
ラーメン屋から自動車設計 建築家の次はゲーム屋か
多芸だな

669 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:02:28.35 ID:mx5K7W/O.net
~$ cat old
#コメント
nullpo='ガッ'
~$ cat new
#comment
nullpo='ガガガ'
~$ diff -p old new
*** old 2018-05-21 20:48:21.658068575 +0900
--- new 2018-05-21 20:45:14.981142894 +0900
***************
*** 1,2 ****
! #コメント
! nullpo='ガッ'
--- 1,2 ----
! #comment
! nullpo='ガガガ'
~$ diff -p old new > patch-file
~$ patch < patch-file
patching file old
~$ cat old
#comment
nullpo='ガガガ'
~$ cat new
#comment
nullpo='ガガガ'
~$ diff old new
~$

670 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:10:27.41 ID:so2ohh7x.net
>>653
WindowsやめてLinuxデスクトップにしようとするスレなのか
WindowsやめてLinuxデスクトップにしてみた結果を語るスレなのか
WindowsやめてLinuxデスクトップにした人専用のスレなのか

それが明示されてないのに都合のいいスレに仕立て上げるなっての

671 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:14:47.18 ID:lda9FXoL.net
>>653
それな

672 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 21:21:29.49 ID:z/vQTvtK.net
布教するぞ布教するぞ
御布施するぞ御布施するぞ

673 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 21:22:46.76 ID:z/vQTvtK.net
ラーメンの起源は抗州アルね

674 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:29:13.84 ID:9n07SB2A.net
china telecomの仕事で滞在中に連れていかされたけど、旨かったよ。ちゃんと手で伸ばす奴。

675 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:33:27.06 ID:PgSJ2Y+m.net
>>674
まぁ腕組みが許されるはギリギリその程度のレベルから
ナンタラ製麺とかの箱を山積みにしてる程度のが何を勘違いしてるのかw

まぁ滑稽で見ている分には面白いがw

676 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:35:04.07 ID:Jy37i+Ur.net
>>670
テンプレを読めば少くても使った結果を否定的に書き続けるスレではないと思うけど。
否定的な趣旨なら「Linuxが普及する訳ないと思った時スレ」があるので、そちらへどうぞ。

ただしメインはLinuxでWindowsを状況次第で使うことは妨げない的なスレ。

677 :login:Penguin:2018/05/21(月) 21:45:16.86 ID:t81PzBlI.net
>>669
詳しくありがとう。
でもあいつdiffとかpatchとか、
そもそもどういう状況で使うものかすら分かってなさそうだから書いても無駄かも。

678 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/21(月) 21:53:45.16 ID:z/vQTvtK.net
ここに結集した同志諸君
MSの走狗となり反革命に迎合した反動の攻勢を粉砕せよ

679 :login:Penguin:2018/05/21(月) 22:05:07.43 ID:9n07SB2A.net
>>667
どういたしまして。
アレの日本語難しいから意図がわからん。本人はプログラムは出来るっぽい事いってるが、それさえも怪しい。ただのスクリプトキディレベルだと思ってるよ。

680 :login:Penguin:2018/05/21(月) 22:21:24.52 ID:PgSJ2Y+m.net
>>678
ゲリラ戦争とか都市ゲリラ教程とか好きなの?
まぁ少々内容が古くさいが今でも根本的なとこは大して変わってない。

681 :login:Penguin:2018/05/21(月) 22:23:04.71 ID:PgSJ2Y+m.net
麦飯と豆腐でも食って今日は店仕舞いするか
大変だったが実りの有る一日でもあった。

682 :login:Penguin:2018/05/21(月) 22:35:51.96 ID:mx5K7W/O.net
ずいぶんツマラン反応だな。

あと、ソフトウェアぐらいは金払ったほうがいいぞ。

683 :login:Penguin:2018/05/21(月) 22:54:53.02 ID:PgSJ2Y+m.net
>>682
超音速で断る!!

684 :login:Penguin:2018/05/21(月) 23:25:34.90 ID:mx5K7W/O.net
ところで、ラーメン屋よ。
diffとpatchは>>669でいいの?
それとも意図がちがう?

685 :login:Penguin:2018/05/21(月) 23:55:37.26 ID:9n07SB2A.net
レジストリにコメントついたり、kv以外のデータ構造が使えないと不便だよ。設定ファイルの自由な方が好都合。

686 :login:Penguin:2018/05/22(火) 00:52:01.78 ID:TiWvwIHY.net
>>676
普及しないと思ったかどうかと代替になるかどうかは全然違うだろ

それにそうやって誘導した先をグロ荒らしして信者以外が書き込む場所を無くそうってこったろ?

687 :login:Penguin:2018/05/22(火) 01:00:12.01 ID:VbDaYBYk.net
外崎さんのM$物をリアルで読んでたけど、サーバーはともかくとしてプライベート利用はWindowsでいいんじゃないかなと思うな
Macでもいいけど別に無理してLinuxじゃなくてもね

688 :login:Penguin:2018/05/22(火) 01:43:22.35 ID:/Y7N0PUj.net
>>686
代替になれるのなら普及してるはず
Linuxのシェアは低い
ゆえにLinuxは代替になれない

こういう論点先取の詭弁に覚えはないですかね?グロ転載厨さん

689 :login:Penguin:2018/05/22(火) 06:49:36.35 ID:Vljx47ri.net
代替えにならないから普及しないんだろ。
いつまでもコマンドラインで呪文使わせる時代錯誤が通用する思ってる老害が幅利かせてるから仕方ないけどさ。

GNUの老害が影響力もたないサーバ、組込みじゃLinux使われてるし。
老害の責任は明らかだよ

690 :login:Penguin:2018/05/22(火) 06:49:58.43 ID:Czl6p0FW.net
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BHV8I

691 :login:Penguin:2018/05/22(火) 06:56:09.96 ID:Vljx47ri.net
>>670
否定的な事を言うしかない現実から目を背けてマンセーするなら、メンヘラと変わらん。

692 :login:Penguin:2018/05/22(火) 07:28:30.98 ID:MhxoSIwj.net
コマンドラインの呪文は覚えると、効率がいいよ。guiじゃパイプも使えんしスクリプトに組み込むこともできない訳じゃないけど面倒だし。
覚えるのもイヤ、効率が悪くても構わない。俺にでも使える物が欲しいなら、お薦めがある。windowsはどうよ?

693 :login:Penguin:2018/05/22(火) 07:31:42.71 ID:zvq97led.net
>>670
勝手にスレタイ変えんなよ

694 :login:Penguin:2018/05/22(火) 12:04:24.68 ID:oHwmkJ3+.net
windowsはupdateで累積のパッチ全部あてないとならんから
そら無駄に時間を浪費するわな
Linuxは最新のパッケージだけで済む
そういった事が嫌だし作業にも大きな支障になってしまうから
デスクトップでもlinuxばかり使うようになる

695 :login:Penguin:2018/05/22(火) 12:57:52.44 ID:Vljx47ri.net
Windowsアプリは使うが、Windows使わないオレ勝ち組w

696 :login:Penguin:2018/05/22(火) 13:07:34.98 ID:hpZhUOIb.net
Windowsのアプリ使ってる時点で負け組

697 :login:Penguin:2018/05/22(火) 14:41:58.52 ID:WXmmOh05.net
Linux使えない時点で負組

698 :login:Penguin:2018/05/22(火) 15:09:22.62 ID:hGZhvmSJ.net
>>697
サーバーの7割がLinuxなんだっけか?
もったいないよね
こっちはデスクトップもサーバーも似たようなもんだし

699 :login:Penguin:2018/05/22(火) 15:22:19.77 ID:K/J2FKlt.net
>>695
詰めが甘いな。

Windows「も」アプリは使うが、Windowsは使わないオレ勝ち組、と言う趣旨のレスだろ?

700 :login:Penguin:2018/05/22(火) 15:24:28.87 ID:K/J2FKlt.net
<修正>
Windows用アプリ「も」使うが、Windowsは使わないオレ勝ち組

701 :login:Penguin:2018/05/22(火) 16:46:17.25 ID:TiWvwIHY.net
>>691
事実は事実

Win使わずにWinアプリの99割以上が動くならLinuxもこの先生き残れるんだろうけど、
wineの思想も構造も開発体制も難があるからな・・・ReactOSの方がまだ展望がある
が、そのReactOSも10年前の時点で10年じゃ完成しないだろとか言われたりして今に至る
おhる

702 :login:Penguin:2018/05/22(火) 17:52:17.13 ID:3XH3sURx.net
>>692
まぁその結果がシェアー0.5%の惨めな結果なわけで…
その殿様商法と言うべきか腕組みラーメン屋根性と言うべきか
あたらめるべきだとおもうよ

パワーシェルとかあるが来月からはパイソンに全面移行するわ
このポンコツOSを使ってて唯一の収穫だわw

703 :login:Penguin:2018/05/22(火) 17:54:31.10 ID:3XH3sURx.net
>>689
まぁ統制の取れてないキモヲタがいくら数が居たところでダメww

704 :login:Penguin:2018/05/22(火) 17:54:55.69 ID:0jfrUl7l.net
きも…

705 :login:Penguin:2018/05/22(火) 19:10:58.52 ID:sdyML+R0.net
>>702
改めるもなにも悪いとは思ってないよ。

706 :login:Penguin:2018/05/22(火) 19:28:40.75 ID:7logyNhB.net
windowsより負荷が2、3倍かかるのは大きな欠点と言わざるを得ない。
同程度を中心に開発して普及させるわけにいくまいか。
むしろはるかに軽く、低スペックPCで十分ぐらいをうりにすべきところだ。

707 :login:Penguin:2018/05/22(火) 19:37:40.60 ID:sdyML+R0.net
ラーメン屋の喩えを続けるのであれば、客の好みの違いなだけ。
客の数が違えど、店が潰れるまで酷くない。どの店に誰が行くかは自由だろ。
ありがたい事に俺には不満もないし、必要なら別の店にも行く。
君のいつも食ってるラーメンの味と違うからクソだと思うのも個人の味覚の違いだから仕方ない。

708 :login:Penguin:2018/05/22(火) 19:50:36.34 ID:3XH3sURx.net
なんか20年後も同じスレタイで営業してそうだねww

709 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/22(火) 19:59:42.26 ID:KbhVDDu4.net
20年も続けられるのか
客に暴言吐き続けた店潰れてるだろ
二郎も縮小中だし

710 :login:Penguin:2018/05/22(火) 20:35:50.48 ID:MhxoSIwj.net
>>708
20年後も同じならありがたいよ。もう30年ちかくunix使ってるし、細かい所は変われど思想が変わらなければ助かる。

711 :login:Penguin:2018/05/22(火) 21:01:56.86 ID:MhxoSIwj.net
>>709
金を払う奴はお客様。金も皿洗いもしない奴は客じゃない。

712 :login:Penguin:2018/05/22(火) 21:08:10.70 ID:cUiapk76.net
仕上げで研いでない主婦向けの包丁と指落とせるレベルの職人包丁ぐらいの差はあるよな。

713 :login:Penguin:2018/05/22(火) 21:57:39.72 ID:Lad06/DX.net
20年後もWindowsがあるかどうか…

714 :login:Penguin:2018/05/22(火) 22:14:18.40 ID:rHvyv7wa.net
Windowsがなくなったら、確実にLinuxは停滞、後退、衰退するね。
パクリ元がなくなるから。

715 :login:Penguin:2018/05/22(火) 22:37:14.79 ID:Epg8a+OC.net
と、老害が妄想してます

716 :login:Penguin:2018/05/22(火) 22:40:02.40 ID:MhxoSIwj.net
素晴らしい推測だね。
そうだ。良いこと思い付いた。
ms社の株を買ったり製品を購入して、無くならないように買い支えてくれ。

717 :login:Penguin:2018/05/22(火) 23:10:07.20 ID:2IIKUojm.net
その頃にはHurdが完成してるだろうから
みんなそっちに移行してるだろ

718 :login:Penguin:2018/05/23(水) 00:44:42.23 ID:rMcdRTQT.net
>>717
Hurdって30年近く未完成じゃん
ってかまだ本気で開発してるの?
Debianに依存して終わりじゃないの?

719 :login:Penguin:2018/05/23(水) 05:14:32.85 ID:CP8kwlZ2.net
20年後もバカドザはリネームソフト

720 :login:Penguin:2018/05/23(水) 07:51:55.65 ID:orJTbPXa.net
一般人はそうそう大量リネームなんてせんよ

721 :login:Penguin:2018/05/23(水) 08:15:27.31 ID:KiTN2byw.net
こんなスレでlinuxをwindowsの様に使いたい。windowsで簡単にできた事がlinuxでは出来ない。上手に使うために学習するのも面倒。
なんて奴が愚痴を漏らすが、なんでwindowsを使い続けないのかがわからん。

722 :login:Penguin:2018/05/23(水) 08:46:55.66 ID:Nn2phnVB.net
>>713
確かにね。10年後程度であれば一部のWindows用アプリの影響・効果で残るかな、
と思うけど、20年後となるとビジネスモデルが立ち行かなくなる可能性が大きい。

>>714
そこは心配してないな。LinuxはUNIXの代替・改良を目指してるのであって
本質でWindowsをマネしていないから勘違いしないように。

Linuxはサーバーやスパコンで使われて参画する企業も多い。一企業独占は危ういな。

723 :login:Penguin:2018/05/23(水) 09:04:05.80 ID:QPTaprSS.net
>>721
スレタイ読めば分かるけど
Windows使うの止めた

724 :login:Penguin:2018/05/23(水) 09:20:38.54 ID:U4JPIZSt.net
>722
昨今のLinux界隈の動きはWindowsのパクリばっかりだぞ。
理想と現実は違うんだよ。

独自に開発できないからWindowsパクリでお茶濁ししてるLinuxにWindowsが存在しないという未来はない。

725 :login:Penguin:2018/05/23(水) 09:22:27.32 ID:QPTaprSS.net
昨今のWindowsはLinuxのパクリばっかだぞ。

726 :login:Penguin:2018/05/23(水) 09:38:40.86 ID:O6H0v5B8.net
>>667
>> バージョンアップ後にxmlになったら?と言うのが発言の趣旨だけど、理解できなかった?w
>できない。
じゃぁダメじゃんw

>>コピペが
>> インポートすれば
>総じてバカだろお前。
レジストリエディタの仕組みを知らないで噛り付いているのは分かったw
エクスポートしておいた*.regファイルをダブルクリックすればレジストリの変更は終わるんだよw

727 :login:Penguin:2018/05/23(水) 10:05:25.82 ID:Nn2phnVB.net
>>724
独自に開発できているからサーバーやスパコンで使われている。

>>725
あぁ先行スマホをマネようとしてコケた事実は記憶に新しい。
今に始まった訳ではないけどWindowsは昔からパクリが多いな。

UNIXがベラボウーに高かった頃にお手頃の価格とスペックで上手く市場に潜り込んだけ。
それだって最初に市場を開拓した先駆者はリンゴで次に巨人でソントキは金魚の糞だった。

728 :login:Penguin:2018/05/23(水) 10:22:32.08 ID:O6H0v5B8.net
そこいらのスマホやAppleが先行している事になっているのは面白いなw

729 :login:Penguin:2018/05/23(水) 10:31:06.21 ID:8yVd5jJK.net
>>726
レジストリ情報ってドキュメント化されているの?

730 :login:Penguin:2018/05/23(水) 10:35:40.42 ID:QPTaprSS.net
何がいいたいのかわからんのが来たな
お茶を濁されたからもう一度

昨今のWindowsはLinuxのパクリばっかだぞ。

731 :login:Penguin:2018/05/23(水) 10:58:38.13 ID:leCqqgOk.net
DEがどいつもこいつもWindowsやMacの劣化コピーなのがな
これはLinuxのせいではないけど

732 :login:Penguin:2018/05/23(水) 12:23:51.74 ID:iS7KzUZq.net
LinuxはDE限定なら全部余所からのかりもので、最近はWindowsの見た目だけ真似したデッドコピーばかり。
独自の機能なんてどこにもないだろ。

GNUが「UNIXパクるぜオラァ!」で始まったし、当然かもしれんな、オリジナリティがないのは。

733 :login:Penguin:2018/05/23(水) 12:34:38.26 ID:17z8xZwv.net
カーネル以外全部借り物ですが?

734 :login:Penguin:2018/05/23(水) 12:37:43.62 ID:ZRwtyIuN.net


735 :login:Penguin:2018/05/23(水) 12:44:49.74 ID:CP8kwlZ2.net
ZorinOSよりElementaryOSだよなぁ
どっちも使ってないけど

736 :login:Penguin:2018/05/23(水) 12:52:54.63 ID:iS7KzUZq.net
ゲイツはパソコン以外さっぱりだな。
パソコンなら商売うまいが。

737 :login:Penguin:2018/05/23(水) 13:55:20.22 ID:Io6Ooy6w.net
ユニクロのネット通販で買い物をしょうと、商品をカートに入れたところ、
購入手続きでページが先に進まない。
やっぱり、2Uラックウィンドゥズサーバーじゃ、パッチが外れて、ダウンしたかな。
ユニクロさんよ、早く、5G転送可能なスパコンに乗り換えて。

738 :login:Penguin:2018/05/23(水) 18:14:59.84 ID:KiTN2byw.net
windowsはユーザーに作業させる事が多すぎ。全然自動化できない。
コントロールパネルから設定できる値はエキスポート、インポートできるぐらいして欲しいよ

739 :login:Penguin:2018/05/23(水) 18:34:53.43 ID:leCqqgOk.net
Windowsもシステム関連の設定はスクリプトであらかた自動化できるけどな

740 :login:Penguin:2018/05/23(水) 18:57:19.78 ID:orJTbPXa.net
Winでユーザの作業多過ぎとか言ったらLinuxはどうなるんだよ

741 :login:Penguin:2018/05/23(水) 19:33:52.54 ID:qurmYy6+.net
pc-aで設定した値をpc-bに設定したい。
chefとかpuppetではなく、スクリプトでもなく、単純にコピーしたい。

guiで以前に行った単純作業を繰り返すのイヤなの。

742 :login:Penguin:2018/05/23(水) 19:58:54.19 ID:orJTbPXa.net
レジストリのツリーのエクスポート→ダブルクリックとか
アプリの設定のエクスポート/インポートも同じ事なんだが・・・?

743 :login:Penguin:2018/05/23(水) 20:08:11.66 ID:qurmYy6+.net
そのレジストリツリーの親木はどう選択して、取捨選択する?

744 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/23(水) 20:13:24.21 ID:qzmPQUzu.net
>>737
ユニクロて変わってなければHPUXのままじゃ

745 :login:Penguin:2018/05/23(水) 20:34:13.16 ID:orJTbPXa.net
>>743
MFCのアプリクラスから派生したひな型のソースすら読んだ事ないのか?
レジストリのゴミが溜まったら特にLOCAL_USERのSoftwareのベンダー名+ソフト名で
要るか要らないか判断して掃除せずに、わざわざWin丸ごと再インスコとかしてんのか?

746 :login:Penguin:2018/05/23(水) 20:56:54.41 ID:qurmYy6+.net
>>745
残念ながら読んだことないが、win32apiバイブルに書いてあった事思い出した。ありがとね。

747 :login:Penguin:2018/05/23(水) 21:03:39.54 ID:6YdIaM5q.net
>>746
でも
.netとかだとユーザーフォルダにxml
とかもあるからね
使ってる側からしたらよくわかんないんだよ
linuxならhomeコピペで良いんだけど

748 :login:Penguin:2018/05/23(水) 21:53:06.01 ID:G4cY+Duk.net
いや、homeコピペでも済まないデストリがチラホラある。
今後その流れは加速するだろう。

749 :login:Penguin:2018/05/23(水) 22:05:19.53 ID:aeKXaXvC.net
>>748
その原則がこわれると困る。

たとえば/home/userのバックアップで済まないものって?

750 :login:Penguin:2018/05/23(水) 22:13:43.31 ID:qurmYy6+.net
>>747
iniファイルとかもあるし、guiで設定した情報がどのように永続化されてるのかを調べないといけないし。
アプリがユーザー設定をインポート、エキスポートする機能がないと厳しいね。

751 :login:Penguin:2018/05/23(水) 22:19:02.70 ID:qurmYy6+.net
やっぱ、~/.*な方がいいわ。manなり、ドキュメントから追えるし。

752 :login:Penguin:2018/05/24(木) 08:12:55.22 ID:jHMYxT8I.net
子の手のスレで幾度となく繰り広げらる、windowsしか使ってこなかった者が、windowsとlinuxを使ってる者に対して、優位に立とうとする書き込みを行うのか疑問。

俺の知ってる事をお前が知らないから情弱なんて発想も、集合的に考えれば全てが情弱になってしまうのに、そんな単純な事すら気がつかないのもおかしい。

753 :login:Penguin:2018/05/24(木) 09:25:01.06 ID:Q8cGmstT.net
両方使ってて拘り持ってない面子は普通に事実を受け止めてそのまま書き込んでるだけ
むしろ優位だの何だの言ってるのを含めて文章の上っ面だけで優位に立とうとしてるのって戌厨の方だな

754 :login:Penguin:2018/05/24(木) 09:26:44.40 ID:LY4JZ4s/.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

755 :login:Penguin:2018/05/24(木) 09:42:01.05 ID:QTzg4e7x.net
5ch運営かまとめサイト運営が
スレ伸ばしたくてやってるようには見える

756 :login:Penguin:2018/05/24(木) 10:42:40.66 ID:fHu+zSMr.net
レジストリより.iniファイルのほうが使いやすかったよな
テキストファイルだから扱いも便利だし

757 :login:Penguin:2018/05/24(木) 10:50:08.94 ID:P+r8OSWE.net
WinはZIPで配布されてるフリーソフトのほとんどはレジストリは使わないし
設定ファイルも実行ファイルと同じフォルダに作成されるので
Dドライブとかに置いておけばWinを再インストールする時も何もしなくていいしな

758 :login:Penguin:2018/05/24(木) 10:56:40.49 ID:kLHBvTHd.net
>MFCのアプリクラスから派生したひな型のソースすら読んだ事ないのか?

ドヤ顔で書き込んでるんだろうな、失笑もんだけど
野球について熱弁してるジジイを見る平成生まれの気分
MFC使ってWindowsアプリ作ってたのがお前の青春なんだろうけどさ
もうそんなん誰も興味ないって、悪いけど

759 :login:Penguin:2018/05/24(木) 11:50:35.88 ID:kAu2TmS/.net
>>758
二人では会話が成り立ってるから放っておけばいいんじゃないか。

MFCを使ったアプリを作る話が続くなら別スレでお願いしたいけど意外とメンテは続いていたりと。

760 :login:Penguin:2018/05/24(木) 13:36:31.30 ID:6F0xNeJ4.net
WindowsのiTunesから頑張ってRhythmboxに移動させたのに
さっきフリーズしたので強制終了かけたらプレイリストが全部吹き飛んだ
正直キレそう

761 :login:Penguin:2018/05/24(木) 13:43:42.46 ID:jHMYxT8I.net
>>758
そっとしておいてください。お願い申し上げます。

762 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:19:06.58 ID:x58db4s+.net
「俺が天下を取るっ!!」
などと店の裏の業務スープの空き缶に座り
咥えタバコで実現不可能な妄想を浮かべる
こだわりらぁーめんリナックズ亭の親父であった。

763 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:21:13.54 ID:x58db4s+.net
また努力するとか覚えるが好きそうなあふぉが居るなwww
このスレの気持ち悪さはunityスレに通ずるものが有る
来月からはあっちかwwww
向こうも臭いがあっちはシェアー0.49%とは違って最大勢力だからなww

764 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:21:36.19 ID:x58db4s+.net
ほんとに臭い野郎どもだwwww

765 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:25:09.27 ID:x58db4s+.net
>>757
基本的にリナックスは暑苦しい
大したことやる訳じゃないから解凍したディレクトリーで実行すればいいのに
まぁウインドウズにも暑苦しいのがあるがwww

用済みになったらさっさと捨てるからそこら中にゴミファイルを撒き散らされると迷惑なんだよね

766 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:26:42.18 ID:x58db4s+.net
まぁここの連中は
MSのサイトで10からエッジを外したいと質問した奴に発狂してた奴によく似てると思うwww

767 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:27:26.77 ID:x58db4s+.net
俺のリナックス生活もあと一週間で終わるな
そろそろネタを仕入れんと

768 :login:Penguin:2018/05/24(木) 14:53:47.05 ID:H5eE9kH7.net
>>760
こんなつまらん努力するなら普通にWindowsかMac使えばいいのに

769 :login:Penguin:2018/05/24(木) 15:11:06.16 ID:3Kl25+DG.net
>>767
グロ厨は死ねよ

770 :login:Penguin:2018/05/24(木) 15:12:40.07 ID:YZNpdmWj.net
>>753
713 login:Penguin 2018/05/24(木) 15:10:54.98 ID:Q8cGmstT
戌厨晒しage

771 :login:Penguin:2018/05/24(木) 15:23:42.50 ID:Na4gyFYg.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

772 :login:Penguin:2018/05/24(木) 15:30:13.65 ID:1TP1ijMS.net
>>760
google play musicにすればいいのに…
手持ちの音楽全部クラウドに投げたから
管理しなくてよくなって快適

773 :login:Penguin:2018/05/24(木) 18:34:16.74 ID:AW48En+p.net
>>753
グロ厨の癖に生意気だな

774 :login:Penguin:2018/05/24(木) 18:41:41.55 ID:Q8cGmstT.net
769 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/05/24(木) 15:11:06.16 ID:3Kl25+DG
>>767
グロ厨は死ねよ

773 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2018/05/24(木) 18:34:16.74 ID:AW48En+p
>>753
グロ厨の癖に生意気だな


信者に都合の悪い奴を片っ端からグロ厨呼ばわりしてるだけかよw

775 :login:Penguin:2018/05/24(木) 19:05:50.18 ID:eM/lROa2.net
>>774
自己紹介か(苦笑)

776 :login:Penguin:2018/05/24(木) 19:36:37.91 ID:Q8cGmstT.net
何言ってんだこいつw どのIDがグロ厨かはっきりしろよw
てかグロ厨って同じID出せない機内野郎だよな?

777 :login:Penguin:2018/05/24(木) 20:26:19.95 ID:/IZn+SiI.net
>>765
そういう使い方もできるだろ

778 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 20:38:02.78 ID:nDyanSh0.net
>>765
>大したことやる訳じゃないから解凍したディレクトリーで実行すればいいのに
つflatpak

>用済みになったらさっさと捨てるからそこら中にゴミファイルを撒き散らされると迷惑なんだよね
apt purge パッケージ

店長店の裏で座ってないでたまには新しい事覚えて

779 :login:Penguin:2018/05/24(木) 20:47:54.01 ID:PnbCvSgQ.net
Windowsもまともに動くパッケージマネージャーあったら使いやすいのにな。フルバックアップとかじゃなくてシステムもインストール時にexe自動実行してくれるとか。一括でソフトをインストールできるとか。

780 :login:Penguin:2018/05/24(木) 20:59:09.90 ID:IuneGg4j.net
Windowsでパッケージ管理が必要なほど依存関係で困るアプリなんてほとんど無いしな
インストールはZIP解凍して適当な場所に置くだけ
アンインストールはフォルダ削除をするだけってアプリばかりだし
ストアアプリの方が面倒なくらい

781 :login:Penguin:2018/05/24(木) 21:00:10.37 ID:bDaiRSc5.net
そんな機能があったら、せっかく沢山クリックして、コンピューターを操作してる感がなくなっちゃうから、だめだろ。
一生懸命ダブルクリックしたり、ラジオボタンを選択する楽しみがなくなっちゃう。

いいか、windowsっていうのはマヌケが、直感でいかにユーザーにコンピューターで仕事してる体を続けられるかを最大にするように設計。こうりつじゃないんだよ。UXが大事。どうせクソ仕事でクソつくるだけなんだし。

782 :login:Penguin:2018/05/24(木) 21:20:47.44 ID:P+r8OSWE.net
パッケージマネージャに登録されてないアプリやバージョンを使いたい時が面倒くさ過ぎてストレスマッハ

783 :login:Penguin:2018/05/24(木) 21:21:31.69 ID:bDaiRSc5.net
windowsでもっとも大切な習慣は、片手は常にマウスな。キーボードなんて、人差し指が一本で十分。どうせキーボードなんか滅多に使わん。書類も作らんし、もちろん制作活動もしない。ブラウザしか使わんし、たまにタイプしても通販で住所と名前ぐらいだしね。

linux?どうせゴミ。シェア低いし、仕事で使わんだろ。みんな使ってるwindowsが一番いいんだよ。よく知らんけどな。勉強きらいだし、英語も読めない。本とか読んで勉強なんて絶対いや。

でも、ちょっぴり気になる。コマンドガンガン叩いてハッカーっぽいじゃん。でもよくわからんから、ここの住人を叩いてストレス発散だ。

ここでlinuxに否定的な奴はこんな感じ?

784 :login:Penguin:2018/05/24(木) 21:22:17.64 ID:P+r8OSWE.net
すごくバカっぽく見えるからやめとき

785 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 21:40:58.52 ID:nDyanSh0.net
昔つるぼリナックスというのがあってだな
盛況なフォーラムがあった
古参にお説教されるんだな
俺もみのむしに御説教されたよ
インスコ出来ず御説教されてキレた奴が今もlinux叩いてるんだろう
あの頃はキーボードすら選ぶシビアな世界ではありました

786 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:01:59.32 ID:KUJ4GZId.net
なんだ、じゃあほんまもんのキチガイやん

787 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:07:45.23 ID:sbHFMqQJ.net
我慢ならない点が個人で違うし、PC自体にこだわるべきかも個人差があるよ
Linuxデスクトップを10年以上使っているけど、普及させたいって気持ちはあまりない
自分に合ったディストリとWMがあると本当にPCが楽よ

788 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:14:31.18 ID:x58db4s+.net
>>778
だからおまえは知恵遅れか何かなのか?
何で俺が労力を割いてやらなきゃならないんだ?

こいつらとはどうも話が噛みあわん

789 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:16:23.89 ID:x58db4s+.net
>>778
>つflatpak
>apt purge パッケージ
何か得意げに言ってるが
それ自体ガラクタの証明みたいなもんなんだが
一般の人間はそこまでいい人じゃないぞ???

790 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:18:00.78 ID:Q8cGmstT.net
>>785
末期の頃(アプリ毎に課金とか言い出した頃)とか、
それまでの腕組みラーメン屋風のメッキが剥げて発狂し掛けてたなw なつい

ってか最終更新2017/07か・・・つるぼまだ生きてたんだなw

791 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:18:11.03 ID:x58db4s+.net
>apt purge パッケージ
あれさ普通の人間がこんなもん本気でやってくれると思ってるの?

792 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:21:42.07 ID:x58db4s+.net
そういやいつの間にかunityも日本語化されてたなw
俺が毎晩
ゴミ野郎
能無しのガラクタが
そんなんだからゲームボーイ風おみくじとかゴミ見たいなアプリしか作れないんだよ
と罵ってた効果があったな

まぁ頃合いを見計らってUEに乗り換えるが
ちょいオーバースペックの気もしないではないがw

793 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:24:21.09 ID:Q8cGmstT.net
purge も所詮パッケージが覚えてるファイルしか消さないんだよな
自動生成したファイルとかフォルダとか、
ファイル名の末尾に一意な文字列くっつけて作られたファイルとか、bak org その他諸々
結構ゴミが残るから~/以下使い回してるとレジストリみたいにゴミが溜まってく

WMで何だっけな・・・GNOME3かXfce4か?パネルの情報だけじゃなくて
その他諸々色々/var/以下のどっかに持ってたりするから~/移しただけじゃ設定の複製はできない

794 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:25:15.58 ID:bDaiRSc5.net
息するのも面倒な奴は知らんが、普通の人は学習能力あるから覚えるぜ。
永遠の幼稚園児な駄々っ子には無理だから、アキラメロン。

795 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:25:31.72 ID:sMD2IM8s.net
アプリはともかく、使わなくなったカーネルだけは期限切って自動削除する機能作った方がいいな
消さないと地味に容量すごいことになっていくので、全部保存されてることに気づいて
ない層が、何でこんなに容量食ってんだとキレる

796 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:25:47.87 ID:x58db4s+.net
>>780
おまえは銃の設計とかには向いてないな
ここのあふぉを見てると何で前の戦争とか負けたのかよく分かるww

797 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:27:21.73 ID:x58db4s+.net
>>794
0.49パーでまだ懲りてないの?ww

大本営発表ぅぅぅぅーーーwwwwwwww

798 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:34:21.73 ID:x58db4s+.net
>カラシニコフは設計にあたって、開発当時、専門教育・高等教育を受けていない新兵達にも取り扱いが容易な様に、彼らの気持ちになって様々な工夫をしたと述べている
だとさww
コレについて腕組みラーメン屋の親方衆としては?

799 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:34:45.65 ID:bDaiRSc5.net
あんたみたいなマヌケが99.51%いるだけだ。気にせんよ。それに俺はmsどころか、ディストリの中の人でもない。

800 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:39:47.51 ID:bDaiRSc5.net
>>798
死ぬまでAK-47使ってろ。学のない奴にはお似合いだ。

801 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:43:26.79 ID:x58db4s+.net
>>800
あれ連隊随一の名人芸とかそう云うのが好き?
まぁ好きそうだろうなwwwww

802 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 22:47:50.66 ID:nDyanSh0.net
日本軍は銃弾の種類が多すぎたからな
米軍はM4カービンでほぼ統一した
兵器の独自仕様撒き散らして南方戦線は自滅した
食料自給自足できても兵器までは作れないから
米軍基地に夜襲かけて強奪してた
中国戦線も中国人になりすまして米軍の兵器で中国軍と戦ってた
今もガラパゴス仕様で家電業界は空中分解してるし
これからもガラパゴス仕様は続けるのである
本土決戦の時は竹槍で一人10殺すれば勝てる

803 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:48:05.74 ID:x58db4s+.net
>>800
まぁ好きなのを取れと言われれば迷わず取るだろうなww

804 :login:Penguin:2018/05/24(木) 22:57:53.18 ID:bDaiRSc5.net
小口径高速弾時代にあんなクソ重いの選ぶのは真のマヌケだよ。当たらんし暴れるし、無駄弾ばらまくだけ。

805 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 23:00:00.38 ID:nDyanSh0.net
MINIMIのコピーも作れない住友金属

806 :login:Penguin:2018/05/24(木) 23:03:25.69 ID:x58db4s+.net
>>804
別に5.45とかでもいいよ
当たらないとはどうでもいいんだよ

腕組み魂ここに極まりww

807 :login:Penguin:2018/05/24(木) 23:05:55.05 ID:x58db4s+.net
ほんとに臭い野郎どもだwww
匂いも臭けりゃ味も臭い

808 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 23:12:34.72 ID:nDyanSh0.net
店長が裏でさぼってばかりだから
勝手にメニュー作って出しちゃったよ
この前20食限定で出した塩濃いめの鶏ガラ出汁ラーメン好評だった

809 :login:Penguin:2018/05/24(木) 23:14:10.15 ID:bDaiRSc5.net
目的が達成できない、無駄の多いwindowsと同じでお似合いだよ。

810 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/24(木) 23:16:13.45 ID:nDyanSh0.net
目的を作ったらそこで終わりだろ
我々は自転車操業しなければ死んでしまうのだ

811 :login:Penguin:2018/05/25(金) 00:02:22.21 ID:cdkHM/Lp.net
>>809
しかしお前はとことんあふぉな奴だな
旨味が凝縮してると言うか滋味豊かと言うべきか…
当たる以前にもっと重要な事が有るわけで

よく知らんがお前みたいなボンクラでもいい金取ってんだろ?w

812 :login:Penguin:2018/05/25(金) 00:32:02.93 ID:DlbkDakG.net
windowsはウインドウシステムがないと動かない機能分離ができてないクソOSだから
まぁでもコンシューマ向けならしょうがないけどサーバーでも分離できないから必要無いサービスが死ぬほど立ち上がっててゴミ
Macは今のosxからは中身unix系だからやろうと思えば分離できるはずだし

813 :login:Penguin:2018/05/25(金) 01:28:08.50 ID:wZuHI0qn.net
スレタイ確認して出直して来い

814 :login:Penguin:2018/05/25(金) 01:55:19.29 ID:bZVOp/Br.net
グロ転載ドザは結構歳いってるな
40代か?精神年齢はかなり低そうだけど

815 :login:Penguin:2018/05/25(金) 02:10:45.11 ID:E5+tIj4m.net
まーた
ファビョってんの?
あと一週間?
がんばれ

816 :login:Penguin:2018/05/25(金) 05:10:04.95 ID:HUPFGSd2.net
ファビョってるとかそんな次元じゃないな
普及スレとかにグロ貼りまくってる狂信者そっちのけで煽ってんだもんな
信者以外排除したらもっと過疎るぞ

817 :login:Penguin:2018/05/25(金) 05:31:56.53 ID:J3YcPMMW.net
windowsはまだ選択肢に入るけどmacはないは

818 :login:Penguin:2018/05/25(金) 05:39:25.19 ID:bMCB7qO8.net
別に無駄な機能満載でもそれぞれのサービスが独立して自分の都合でシステムの構成を決めれたらいいんだけどな。

819 :login:Penguin:2018/05/25(金) 06:38:23.34 ID:08GaTOVa.net
>>811
aircrackみたいなの知らんがdiffとかpatch使えるしviも使える。
アセンブラでゲーム屋やってたし、winでも作ってた。cliでrhel鯖弄れる。言語だってcobolからc#ぐらいまでしか知らない。最近じゃperlばかりだけど。

稼げないよ。ただのマヌケな老害だし。

820 :login:Penguin:2018/05/25(金) 09:40:14.39 ID:QYalF4rx.net
大企業になるとローまたはビジネススクール卒のマインドが社内を席巻し
博士号をもったITエンジニアが社内を満たす
足腰よりも首から上が勝った連中、そういうのが喧々諤々
ITオタク連中も業界を渡り歩くけど、こちらはこちらで
やりやすいことと興味あることに偏執してる
痒いとこは掻いてくれませんなぁ

821 :login:Penguin:2018/05/25(金) 11:07:37.57 ID:qCQtUD8e.net
Linuxなんてコマンドラインがありゃそれで充分。
GUI必要な用途になんざまったく使えんからなぁw

822 :login:Penguin:2018/05/25(金) 11:13:55.70 ID:5K4+uPsl.net
>>821
俺もそう思うよ。
twmとかmwmとか使ってた頃から、xtetm二個置いて使うだけ。
gnu screen以降はtermは1個だけ。

823 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/25(金) 11:21:49.58 ID:YmmSdltO.net
>>820
会社立ち上げろ

824 :login:Penguin:2018/05/25(金) 17:50:24.44 ID:cdkHM/Lp.net
>>819
仁王立ちで何を言うのかと思ったら
diffとかpatch使えるしviも使える。 かwww

これだから腕組みラーメン屋は……

825 :login:Penguin:2018/05/25(金) 17:52:22.57 ID:cdkHM/Lp.net
さて俺は新しい世界を作るか
お前らはほんとに無能なボタン押しロボットだよwww

あれ昔unityスレでもこんな事を言ってたような気が
あの時はポンコツ写経ロボかwwwww
久々に思い出したw

826 :login:Penguin:2018/05/25(金) 17:54:22.17 ID:cdkHM/Lp.net
こだわりらぁーめんリナックズ主人
「うまい麺が食いたきゃ うちに来い!!」キリッ!
ただし店の裏には何故か業者の麺箱が山積みww

827 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:07:27.22 ID:cdkHM/Lp.net
あぁ〜青竹で打った極上の佐野ラーメンが食ぃてえ

お前らは50セントの値打も無いゴミ共だwwww

828 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:09:25.97 ID:5K4+uPsl.net
>>824
あれれ?
俺のできる事が出来ない奴はマヌケ思想でも、自身は例外って事なの?
妄想だけじゃ金稼げないよ。

829 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:10:34.34 ID:cdkHM/Lp.net
>>828
またピント外れのレスをwww
まぁボタン押しロボットはそれでも務まるんだろうがww

830 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:13:11.39 ID:cdkHM/Lp.net
そういや昔テクニカルエンジニアとかとって某社に面接に行ったんだが
そこで出てきた香ばしい自称プロジェクト何とかに似てるなww
何か首からCCNPとか紙切れをぶら下げてたがww

831 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:15:41.85 ID:t8rH4FPa.net
>>827
高速佐野の休憩所に普通のラーメンの佐野ラーメンがあるよん。

832 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:15:53.48 ID:5K4+uPsl.net
いくら妄想を何度も繰り返しても現実は変わりませんよ。まぁ現実が酷い奴にとっちゃこんな所で、妄想膨らませて自分を騙す事しか出来そうもないから仕方ないとは思うけどね、可哀想な奴。

833 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:16:38.36 ID:cdkHM/Lp.net
>>832
またボタン押しロボットが不貞腐れてるのか?ww

834 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:17:22.25 ID:cdkHM/Lp.net
>>831
食いたいのはプロが青竹で打った極上の麺の奴だよ
遠いしな〜

835 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:21:47.22 ID:cdkHM/Lp.net
そういやリナックズにもlp何とかとか言うのがあったな
久々に思い出した シスコと同じく豆の絞り粕程度の値打すら無いんだろうがww

836 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:25:27.33 ID:cdkHM/Lp.net
パンダも直接エクセルを読めるけどxlrdが必要なのね
オープンパイエクセルの方が使いやすいがまぁいいか

837 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:25:55.53 ID:cdkHM/Lp.net
あ 言い忘れた


臭い野郎どもだwwwww

838 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:26:28.38 ID:5K4+uPsl.net
>>833
憐れんでるよ。気にすんな。

839 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:27:08.54 ID:cdkHM/Lp.net
>>838
ボタン押しロボットの心意気って奴だなwww

840 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/25(金) 18:52:25.56 ID:YmmSdltO.net
臭いのは豚骨ベースにしてるから
やっぱり野菜増やして鶏出汁ヘルシー志向の方がイイっすか

841 :login:Penguin:2018/05/25(金) 18:57:58.67 ID:cdkHM/Lp.net
>>840
まぁ二郎系は食いたくない
一度知り合いに勧められて行ったが
二度と食いたくないわ

842 :login:Penguin:2018/05/25(金) 19:00:50.14 ID:cdkHM/Lp.net
いま人参と竹輪の煮付けを作って一つつまんでみたが
えらい美味かった
12時ぐらい味が染みた奴を麦飯で…

はぁはぁはぁぁ

843 :login:Penguin:2018/05/25(金) 19:10:00.45 ID:5K4+uPsl.net
ボタン押しロボットって、沢山ボタンを押さないとなにも出来ないwindows好きな奴の方が合ってる気がするよ。

844 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/25(金) 19:55:25.18 ID:YmmSdltO.net
新メニューは鶏出汁塩ラーメン
トッピングは国産野菜と鹿児島産黒豚をあっさり煮込んだチャーシュー
国産米ご飯込で750円 五穀米に変更850円で

845 :login:Penguin:2018/05/25(金) 20:49:43.82 ID:cdkHM/Lp.net
いまダイソーに行って来たがあそこマウスも売ってるのなww
300円だったが新しい発見
今日のチョコモナカジャンボは皮がパリッとしてたので明日は良いことが有ると思う

846 :login:Penguin:2018/05/25(金) 20:52:42.06 ID:cdkHM/Lp.net
如意…
意の如く操れるか…
そう作らんと いやそう有るべきか


>>843
やかましい ポンコツルーチンワーク野郎がww

847 :login:Penguin:2018/05/25(金) 21:06:20.00 ID:08GaTOVa.net
>>843
煽り文句を単純に繰り返す方がルーチンワークって表現が相応しいよ。

848 :login:Penguin:2018/05/25(金) 21:33:31.85 ID:lFFSoq9V.net
ポンコツラーメンマニアウケるw

849 :login:Penguin:2018/05/25(金) 22:41:42.93 ID:J2ihR7me.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000087-zdn_n-sci.view-000

個人のネット利用、スマホがPCを上回る 総務省が調査

850 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/25(金) 22:46:37.07 ID:YmmSdltO.net
40代前半と後半別々の統計が見たい
バブルと氷河期で極端な世代

851 :login:Penguin:2018/05/25(金) 23:40:16.66 ID:oDV7v0B0.net
>>849
こんなもん算出方法しだいで何とでもなる

852 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/25(金) 23:45:22.38 ID:YmmSdltO.net
PCすら買えない貧乏人が増えてる
mvnoにしてもSIMスロットないPCばかり
パナも東芝もSIMスロット有り無しで基盤も筐体も違う
わざわざ筐体まで変える必要あるのか
コストの無駄
無駄なコストで無駄な金型ばかり増やす日本の企業
mvnoに切り替えてもNTTが回線絞って嫌がらせしてくるしな
誰が登るかもわからない山にバカみたいにアンテナ立てて無駄なコストばかり増やして
山で死にたいバカなんか放っとけばいい
NTTは害虫老害企業
NTTをぶっ潰す!

853 :login:Penguin:2018/05/26(土) 02:43:43.77 ID:GtfYKroR.net
このスレでもPC買い換えられなくてvistaサポ切れで必死こいてるのが混じってんだろうな
Linux普及スレとかにグロ貼ってる奴とかものの見事にスマホカキコだし

854 :login:Penguin:2018/05/26(土) 04:16:09.75 ID:xeCrDTLP.net
>>853
いつも利用している店なんて、まだXPが動いていたぞ。

855 :login:Penguin:2018/05/26(土) 08:07:45.43 ID:bOEuNsiN.net
>>853
お前の方こそ賞味期限切れの知識がどんどん腐ってく現状に耐えられてる?そもそも技術書とか最近買ってる?
同じドザでもラーメンzmapくんの方がよっぽどナウいことやってるんだけど、それ見て何も思わないわけ?

856 :login:Penguin:2018/05/26(土) 08:47:44.22 ID:V/YrBEFv.net
ナウい事ってzmapで他人サイトポートスキャンしてtcp/23にログインしたり、aircrackでwifiのパス抜いたりって事?
確かにナウいよ。死語レベルで。

そんな事やって許されるのは小中学生までだろ。二十歳越えてやってたら、もはや病気か防御系統の知識不足のマヌケだろ。

857 :login:Penguin:2018/05/26(土) 08:59:23.86 ID:bOEuNsiN.net
あーいや、zmapじゃなくてだな…ほらPhantomJSとかナウいだろ、時代を象徴してる
少なくとも今時のウェブはformタグ見てPOSTすれば良いってほど単純じゃないってことを理解してるよ彼は
あとはunityとか、俺はよく知らんけどナウいんじゃないんすかね

858 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:14:53.97 ID:V/YrBEFv.net
時代を象徴してるなんて称賛は、それらを作った連中。使ってるだけの奴は永遠のスクリプトキディレベル。コピペプログラマレベル。

穴見つける奴とか、泥臭い低レベルな所のコードを抽象化してる連中こそ、時代を象徴してると言える。

859 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:29:00.68 ID:bOEuNsiN.net
セキュリティとか低レイヤerは時代を象徴してる?それらはむしろ逆だ
本物のハッカーはいつの時代でも賞賛されるべきだが、別にナウいわけではない

860 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:33:27.16 ID:V/YrBEFv.net
テキストで設定すら書き換えるが面倒な奴に泥臭い開発ができるとも思わんし、先人の上澄みだけ吸い上げて、面倒な所は触らず、学ぶことを否定して尻尾巻いて逃げ回るのがやっとだよ。

861 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:43:38.72 ID:V/YrBEFv.net
>>859
どのカテゴリでもどのレイヤでも関係ないよ。ナウいナウくないで言うならね。

言葉遊びなら、ダサいとか、イケてるの方が適切じゃね?

862 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:52:56.53 ID:bOEuNsiN.net
>>860
いいんじゃないの、zmap君はそこんところ開き直ってるし
Linuxめんどい、勉強めんどい、割れWindows使って何が悪い
それが彼の立ち位置でしょ、zmap君は人間的につまらないから煽りがいがないタイプだよ
彼自身はこのスレを盛り上げてるつもりだろうけど

863 :login:Penguin:2018/05/26(土) 09:56:50.44 ID:bOEuNsiN.net
>>861
マジどうでもいいっす

864 :login:Penguin:2018/05/26(土) 10:04:13.38 ID:V/YrBEFv.net
>>862
俺もそう思うよ。煽り文句がワンパターンで玩具としての素質がない。

865 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 11:14:51.54 ID:3taNI8AC.net
内田監督と井上コーチみたいな奴ばかりだから0.94%になるわけだ
バグ仕込んで引っ掻き回すお前らより
言われた事だけきっちりやる中国やインドに丸投げしたほうがマシだな

866 :login:Penguin:2018/05/26(土) 12:51:02.43 ID:XLyYRLrO.net
Xorgエラーが頻発

867 :login:Penguin:2018/05/26(土) 13:53:27.40 ID:hrIoIwST.net
中国もインドも「言われたとおり」になんて仕事しないぞ。
どうやっても曲解しやがるからな、あの連中は。

あとやツラに作らせたら保守が面倒だ。

868 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 13:56:20.88 ID:3taNI8AC.net
>>867
https://twitter.com/isashinichi/status/978869136125292545
保守の面倒な仕様書作った日本のロートルSEがダメなんじゃないんですか

869 :login:Penguin:2018/05/26(土) 14:18:19.74 ID:V/YrBEFv.net
日本語ドキュメント>素人翻訳>現地のクソ実装>納品>試験不合格>現地へクレーム>無限ループ並の平行線>言い出しっぺが現地へ飛ぶ>気の遠くなるほどの歳月>日本に帰るとウラシマ効果で死ぬ。

870 :login:Penguin:2018/05/26(土) 14:59:32.23 ID:V/YrBEFv.net
>>867
曲解?
わざとやってますよ。
行間読みません。
金にならない気を使いません。

あ、仕様変更ですか?追加仕様ですか?
追加費用と期間はホゲホゲです。
え、スケジュールが間に合わない?
では、人員を増やして対応しますよ。
金額はホゲホゲ*2です。

ワタシニホンダイスキデース。

871 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 16:12:21.26 ID:3taNI8AC.net
それが普通の企業じゃないのか
忖度して追加費用泣き寝入りしろなとど恫喝する日本企業とはもう関わりたくないアル

872 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 16:27:47.81 ID:3taNI8AC.net
奴隷「もう日本の企業の下請けは嫌アルね タタの下請けに入る」
NTTデータ「タタの筆頭株主になった ド〜ン!」
NTTデータ「久しぶりだね 仕事やってね」
奴隷「」

873 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:19:55.81 ID:Z8IsUcmN.net
linuxディストであふwに匹敵するレベルの神ファイラってあるのかな?
Windowsを捨てきれない理由はMS OfficeよりもファイラーとDTMソフトウェアなんだけれど、それさえクリアしてくれたら完全移行余裕なんだけどなあ

874 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:40:20.59 ID:bhhaYA7O.net
>>862
また覚えるのが誇らしいとかあふぉなことをww
まぁ大した利用価値のないポンコツOSに労力を費やしてる余裕はないなw

875 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:41:59.44 ID:E5TxbuBG.net
>>873
DTMはわからんけど、Dolphinじゃダメかね?
2画面できる、単キーでの機能実行できる、独自スクリプトを機能として割当てできる、
ウィンドウ内でターミナル開いて(もちろんパスは連動して)CLIでのコマンド実行も可能。

俺はDolphinとかThunar越えるファイラーがWindowsで欲しいくらい。
ファイラー探しなんて、お互い変態的なこだわりがあってのものだろうからなかなかグッとくるものは見つからないだろうけどね。

876 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:41:59.83 ID:bhhaYA7O.net
>>856
おまえほんと使えないな
ウエルノンなんか自分でやらんよ
censysにrestを投げりゃいいだけ

おまえはほんとに無能なポンコツだよ
お前みたいのでも結構いいかね貰ってるんだろ?w

877 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:43:05.46 ID:bhhaYA7O.net
シロちゃんもフガぁフガぁ言いながら竹輪の煮付けを食ってたわ
また作ってあげよう

878 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:46:31.81 ID:bhhaYA7O.net
ほんとに使えねぇ〜wwww

879 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:49:21.83 ID:bhhaYA7O.net
>>860
基本的にロジックはベヘイビアデザイナーやプレイメーカーでやるが
無いアクションは嫌々#で書くよ
ほんとイヤイヤだがwww

880 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:50:32.17 ID:bhhaYA7O.net
俺半年触ってるがVIなんか一回も使ったこと無いぞ
テキストエディター如きが使い方を覚えてくれと論外wwww

881 :login:Penguin:2018/05/26(土) 19:54:47.00 ID:bhhaYA7O.net
おおマジカボクセルも大幅にパワーアップしてるな
ちょい操作が複雑になって初心者からは敬遠されるそうだが…

早くこのゴミ溜めから脱出しなければ

882 :login:Penguin:2018/05/26(土) 20:09:02.75 ID:Z8IsUcmN.net
>>875
おー、理解してくれて嬉しいw
linux用ファイラーは昔探してたんだけど中々見つからなくて諦めてたんだ
そのDolphin、軽くググってみたらMacでいうとこのpathfinderにかなり近いね
Mac使ってた頃はそれがデフォルトブラウザだったから悪くなさそう
ただpathfinderも結構マウスありきだから、あふwの「マウス死ね」的な発想とはほど遠かった
rangerとかmidnight commanderが結構近いけどもう一つ!って感じなので、もうwineで動かすしか無いかなと諦めてるw

883 :login:Penguin:2018/05/26(土) 20:13:22.76 ID:2BaB1cKH.net
どんだけファイルいじりたいねん

884 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 20:16:09.73 ID:3taNI8AC.net
洗脳が解け始めてる店長を再洗脳せねば

885 :login:Penguin:2018/05/26(土) 20:54:09.79 ID:E5TxbuBG.net
>>883,882
自分にあった道具があれば仕事は倍はかどるよね。
誰にも合うベターな道具じゃなくて、自分の手のように使える道具が欲しいんだよね。
ファイラーもエディタもOSもそんなもんだよ。
俺にとってはLinuxで、KDEで、dolphinで、kateとMS Codeかな。あとvimと。
Windowsだとtablacusとmeryとnotepad++かなぁ。

886 :login:Penguin:2018/05/26(土) 20:59:08.86 ID:E5TxbuBG.net
>>882
あふのコンセプトは突き抜けてたからねぇw
dolphonはKDEが目指してるものなんで初期はどうしてもマウス主体だけど、
基本的にKDEのソフトはあらゆる操作に自分の思うキーを設定していけるものが多いから、
かなり自分の思いに近づけていけると思うよ。

その道具が使えてるうちは苦労して移行する必要はないだろうけど、
次使う機会があればKDEでdolphinも試してみてねん。

887 :login:Penguin:2018/05/26(土) 21:05:18.34 ID:2BaB1cKH.net
>>885
つまりあれか?一日中ファイルをいじくりまわす仕事しとるんか?
けったいな仕事やんな

888 :login:Penguin:2018/05/26(土) 21:35:08.87 ID:IYOz2tJ2.net
使いたいものを使おう

889 :login:Penguin:2018/05/26(土) 21:54:13.93 ID:GtfYKroR.net
業務でもなきゃ、世界中の人々がそうしてる
言うまでもない

890 :login:Penguin:2018/05/26(土) 21:55:35.31 ID:GtfYKroR.net
>>854それデスクトップどころかLinux関係ねえし
>>855Linux界隈は知識の賞味期限切れなくていいな・・・WinMacには遠く置いていかれてるが

891 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:10:40.90 ID:bhhaYA7O.net
まぁlinuxとかはルータとかに突っ込んで地蔵モードで運用するのがベスト
下働きがデスクトップとかあめーよwww

892 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:12:37.07 ID:bhhaYA7O.net
しかしまぁプリンターの中やカメラに入るのも飽きたな
なんか燃える何かを見つけんと

893 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:12:58.04 ID:bhhaYA7O.net
臭い野郎どもだwww

894 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:19:38.66 ID:V/YrBEFv.net
お陰で長期間、売り手市場で飯食えた。バージョンアップも機種違いも差分を吸収するだけ。
シェアを気にする奴には悪いが、少ない方が稀少なんで助かるよ。

895 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:22:01.34 ID:V/YrBEFv.net
少ない方がが稀少じゃなくて、稀少価値が上がるね。ちょっと酔っぱらいで誤記。

896 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:24:43.73 ID:bhhaYA7O.net
また小物臭いレスをwwww
世間の評価とかはどうでもいい訳で
まぁボタン押しロボットとしては重要なパラメータなんだろうがw

897 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:25:37.15 ID:bhhaYA7O.net
なんか臭いな
コボルの匂いがしてくる

898 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:30:40.21 ID:V/YrBEFv.net
あんたの評価はいらんよ。稼げなくて金に困ってる方が評価たかいんだろ。イランイラン。なんでも使って日陰で生きればいいと思うよ。

899 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:32:13.55 ID:V/YrBEFv.net
ほんと、繰り返しが多いな。人工無能系のロールプレイは、もう流行らないよ。

900 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:48:15.14 ID:743vVaVT.net
唐突に花の名前が出てくるのは何故なのか

901 :login:Penguin:2018/05/26(土) 22:54:08.43 ID:V/YrBEFv.net
>>900
ありがとう。勉強になりました。
イランイランなんて植物の存在を初めて知りました。本当にありがとう。

902 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 23:14:26.81 ID:3taNI8AC.net
>>891
LinuxベースのルーターやNASに感染するマルウェア「VPNFilter」、54カ国50万台に感染か、Cisco Talos報告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1123623.html

903 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 23:16:03.43 ID:3taNI8AC.net
>>900
気持ちよくなれるお薬の隠語じゃないでしょうか

904 :login:Penguin:2018/05/26(土) 23:21:50.99 ID:0X7QwvEI.net
トンコツと煮干しの匂いでトリップできるやろラーメンオタクは

905 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/26(土) 23:46:25.39 ID:3taNI8AC.net
豚骨の匂い消しに高菜どっさりラーメン新発売

906 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:18:13.27 ID:XgmCPSP/.net
>>902
別にそんなのどうでもいいよ
どうせPCにはゴミ情報しか無いし
そもそもアドレス自体無いからな俺はww

907 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:26:17.08 ID:XgmCPSP/.net
>>902
今使ってるのはMiraiを有人仕様にした奴だわ
普通は逆なんだろうが

908 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:30:17.11 ID:XgmCPSP/.net
後もうちょいでこの臭いOSともおさらばか
ほんと手間ばっかり掛かって使えーねゴミOSだからな おいww

909 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:40:26.26 ID:XgmCPSP/.net
トルコ人のコルクマズ オメル さんね
まぁこれでよくセキュリティーエンジニアとかでカネを貰うとか失笑するしか無いがww

910 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:42:42.01 ID:XgmCPSP/.net
アメリカ陸軍がm60からfn-magに変えたように
勝つためには躊躇なく技術的後退もせんと

まぁここのポンコツボタン押しロボット共は万年転進中だろうがwww

911 :login:Penguin:2018/05/27(日) 00:44:54.73 ID:XgmCPSP/.net
よしよし 明日はしろちゃんのソーセージを食わせてやるか
少し多めに焼こう

912 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 00:49:29.24 ID:ORcPCcpy.net
NTTデータは中国戦線で失敗してインド戦線に転進
インドでも自滅して東南アジアに転進中なのであります
国内のロートルPGすら操れない老害集団が
現金なアジアの土人を扱える訳ありません

913 :login:Penguin:2018/05/27(日) 01:33:43.74 ID:J3rDdzR/.net
>>885
>>886
今linuxのデスクトップ環境無いから、近々linux mintあたりのKDEで作り直したらdolphin入れて使ってみるよthx

ソフトウェアの話だからスレチになってしまってるのでこのテーマはここら辺にしとくけど、ファイラーの話題あんまりないから少し突っ込んでしまったw

自分の為のソフトウェアを自身で開発できたら一番なんだけどねえ…

ちなみにディストはどこの使ってる?自分はこれまでデスクトップ環境だとdebian系(ubuntu派生やmint、rapbian)を多く使ってきたんだけど、最近elementaryosなんかも少し気になってたり

914 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 03:06:54.04 ID:ORcPCcpy.net
志賀同志このスレの住人だったのか

915 :login:Penguin:2018/05/27(日) 03:12:35.37 ID:biPN0F8Q.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1527358251/

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 9


テンプレも適当に調整しときました。

916 :login:Penguin:2018/05/27(日) 06:03:04.17 ID:6O1HGBGr.net
ポンコツラーメンの人は金になる技術も集団で仕事する社会性もないから貧乏で、クラッカーごっこ遊びとか、unityでゲーム開発ごっこ遊びが限界?

917 :login:Penguin:2018/05/27(日) 06:50:12.39 ID:6O1HGBGr.net
>913
スレチじゃないよ。その話題が本筋。

918 :login:Penguin:2018/05/27(日) 07:56:34.37 ID:A4wmYbWm.net
Debian系というかUbuntu系が多いよね今は。
デスクトップとして使う分にはそっちの方が何かといいんだろうけど俺は昔からRedhat系使ってて今はFedoraだな。
ただ新しいアプリがすぐリポジトリに早く入ってくるし、Ubuntu楽しそうといつも思ってるw

919 :886:2018/05/27(日) 08:03:48.87 ID:A4wmYbWm.net
ごめん>>918>>913へね。
俺も開発じゃなくて使う側だから、いいアプリがあればなかなかそこから離れられないね。
幸い今はマルチプラットフォームのアプリが増えてるし、エディタもファイラーもそういうの増えてくれたらいいんだけどねぇ。
WinFileが大化けしてもしかしたら…

920 :login:Penguin:2018/05/27(日) 09:11:48.80 ID:LnVPHRS0.net
最初に触ったのがRHELになるまえの赤帽だったのもあってずっとRedHat系使ってる。
Ubuntuもあるけど、メインはCentOSなんだが・・・

CentOS派って少数なのかな?

921 :login:Penguin:2018/05/27(日) 09:22:38.89 ID:228uJ2xl.net
マルチプラットフォームのアプリが増えてるけどWindowsやめてLinuxと言う人は少ない。
理由はWindowsもフリーになったので、そうなら使い慣れた環境を使うと言う人が多いから。
ただし今後、若い世代はWindowsに固執はないのでMSのビジネスが成り立つかと言う問題は残る。

922 :login:Penguin:2018/05/27(日) 09:28:58.16 ID:228uJ2xl.net
>>920
fedoraとCentOSを使ってる。C言語でプログラミングしてCentOSの端末で動かすことがある。

923 :login:Penguin:2018/05/27(日) 09:32:48.06 ID:LnVPHRS0.net
ホームユース、パーソナルユースでLinuxってのは「趣味の人なら使うでしょ」レベルで現実的だが「Linux使いたい人」でなければタブかWindows、あるいはMacでしょ。
仕事で「万年赤字だけど組織として存続しなきゃいけない」という地方自治体でちらほらLinux使ってるところが出てきてるけど、民間の営利団体だったらオフィスユースのデスクトップ(=基幹システムの端末)としてLinux採用はないでしょ。

924 :login:Penguin:2018/05/27(日) 09:36:58.02 ID:LnVPHRS0.net
>>922
なかーま!
用途も似たようなものだったw
おいらのCentOSはいつでもNetBeansが起動してるよ。

925 :login:Penguin:2018/05/27(日) 10:00:03.60 ID:6O1HGBGr.net
>>921
msのビジネスは成り立つよ。単純に値上してでも、世界中の使いなれたwinとofficeじゃなきゃ業務が継続出来ないし。
覚えたくないって連中は世界中に溢れてる。

926 :login:Penguin:2018/05/27(日) 10:49:10.81 ID:EN9Jn6ad.net
リナックスを使う意義が出てきた
音がいい

927 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:02:24.30 ID:7LYELB5e.net
>>923
ここは「Linux使いたい人」のスレだが…

928 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:03:01.29 ID:oI6cV6x+.net
>>925
覚えたくない連中がWindowsとMSofficeだけは都合よく覚えてくれるとか
自分で言ってておかしいと思わないの?

929 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:15:15.80 ID:6O1HGBGr.net
>>928
今使ってる物を捨ててまで新しい物を覚える気はないって事。言葉足らずだったよ。

930 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:33:51.79 ID:7LYELB5e.net
Linux使う気ない人の話なんかどーだっていーだろうに…

931 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:49:55.66 ID:rYaE+Zeq.net
日本人なんて流行り物、右にならえが

932 :login:Penguin:2018/05/27(日) 13:58:52.89 ID:QzfBv+yQ.net
ブームを何度煽っても右に倣って貰えなかった可哀想なプラットフォームがあると聞いてw

933 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:03:42.29 ID:I9IYyf2S.net
目的としてパソコン動かすならLinuxはありでしょ。
手段としてパソコン動かすなら目的によりけりだけど、Linuxでは目的達成できない層は分厚く存在するのが現実。
とくに企業ユーザーに。

ソレを考えればMSの商売は10年は確実に、20年ならほぼほぼ無くならんでしょ。

934 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:06:21.75 ID:XgmCPSP/.net
ほんとに今にも潰れそうな店を必死に支える惨めな連中共だよww
いくら腕を組んで仁王立ちでもまずい店からは客はどんどん離れるからな〜

ちょっとは猛省しろ ポンコツボタン押しボロットがwwwwww

935 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:09:19.05 ID:XgmCPSP/.net
「味の分かる奴だけうちの店で喰え」キリッ!!
「味の分からない奴はうちの店にはいらねー!」キリッ!!
「分かるか?コレが本物の味だ」キリッ!!
      ↓
   0.49ぱーせんと

ば〜〜〜〜〜かwwwww

936 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:15:04.87 ID:XgmCPSP/.net
>>923
会社のおばさんやおねえさんを見てる限り
リナックスとか100パー無理
ウインドウズですらヒーヒー言ってるのに
阿鼻叫喚の地獄絵図になるぞw

937 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 16:27:26.36 ID:ORcPCcpy.net
ワードの2013時々使うけど
アップーデートでメニューの場所がコロコロ変わる
libreの方がましなんじゃないのか
メニューなんか変える必要ないだろ
変わるたびに右往左往してる

938 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:33:38.86 ID:6O1HGBGr.net
>>934
来月からwindowsでボタン押しまくるロボットになるのに?

939 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:34:22.00 ID:XgmCPSP/.net
一般の人間はコマンドプロンプトなんか見せたら
「パソコンが壊れたー!!」とかのレベルだからな

ほんとにリナックスとか使ってくれると思ってるの?w

940 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:35:00.34 ID:XgmCPSP/.net
>>938
また宴会部長がショボいレスをwww

941 :login:Penguin:2018/05/27(日) 16:42:05.51 ID:6O1HGBGr.net
>>940
毎日、同じことタイプするの楽しいの?
早くwindowsでcrackごっこ遊び出来るといいね。

942 :login:Penguin:2018/05/27(日) 17:12:26.22 ID:6O1HGBGr.net
unityで開発ごっこもあったね。忘れてたよ。最後までゲームとして成立できる物が作れるといいね。

943 :login:Penguin:2018/05/27(日) 17:30:04.06 ID:J3rDdzR/.net
サーバーメンテでトラブってその対応から無事帰還しました(`・ω・´)ゞ

>>917
>>918
>>919

スレチじゃなくてよかったよ。ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってたので、なんか申し訳なくてw

おー、Fedora。Ubuntu派生OSみたいに敷居が低くないからFedoraをデスクトップ環境で使ってる人はマニアックだと思うw 初めて触ったのが8とかくらいだった気が…(遠い目)

RH系だとCentOSでKVMとかは構築して遊んでたけど、実際デスクトップ環境で何かゴリゴリ動かしてたわけじゃないし、Fedoraなんかは進化してるだろうし、今触ったら面白いかも

前レスで言われていた通り、結局慣れ親しんだものが一番って事もあって自分はdebian系が多いんだけど、それぞれのOSの特色を知って使える様になると更に世界も広がるだろうしね

様々な知見を持った人と情報交換できるこういうスレは少なくとも自分にとってはとても貴重だよ、特にファイラーねw

944 :login:Penguin:2018/05/27(日) 18:26:51.33 ID:XgmCPSP/.net
>>942
あれzmapとか使い方は覚えたか?www
おまえはポンコツOSしか売りがないんだから少しは手間暇を掛けろよw

945 :login:Penguin:2018/05/27(日) 18:27:17.93 ID:228uJ2xl.net
>>943
>ここはもっとカーネル設計思想の違いだとかそういうレベルのスレかと思ってた
これも範囲外と言う訳ないけど現在は特にアプリ(利用方法・状況)でOSを選ぶ時代だから。

因みにシェアの件で確認したらXp増の理由は無意味なアップデートから解放されたからかとか。
更にはメモリ管理ではまともになったと考えていたけど>>214のような状況や↓とかで終わってる。
http://newstasu.com/archives/7752891.html (メモリリークで使い物にならないとか)

その他、ウィルス蔓延の現状を勘案すると今更ながら自分はLinuxがメインで良かったと思う。
だからと言って無闇にLinuxは勧めない。気に入ったOSを使えばと。知らぬが仏ってあるから。

946 :login:Penguin:2018/05/27(日) 18:30:02.97 ID:XgmCPSP/.net
>>945
だって
ルートのパスをファームに焼きこんであるような奴にセキュリティーもクソもないよww
おまけに消せんしww

947 :login:Penguin:2018/05/27(日) 18:36:14.25 ID:biPN0F8Q.net
>>936
メールソフトや、ブラウザ、オフィスソフトなんかの操作に、どんなOS使っても違いなんてないよ

948 :login:Penguin:2018/05/27(日) 18:55:24.88 ID:0w/HhyWy.net
>>947
そのアプリを使わせるまでが大変なんじゃよ!

USBメモリさしても「どこにマウントされるかわからない」という酉が少なからずあるしねぇ。
オートマウントしてデスクトップにリンク勝手に作ってくれるっていうのをやらない酉(DE)もあるわけで・・・
そういう小さなところで普通の人はパニックになるんよ。

俺らなら最悪のケースでも 「/devか/mediaあたりに実体あんだろ」って探せるけど、そういうのは逸般人だからね。普通じゃないのよ。

949 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:02:27.89 ID:6O1HGBGr.net
>>944
考えたのだがnmapからzmapに変更すメリット、デメリットで考えて止めたよ。
職場の検査じゃnmapで速度的に十分だし、変更する手続きや検証が手間だしねね。

950 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:07:09.13 ID:oI6cV6x+.net
>>948
お前がMFC使って作ったWindowsアプリはさぞかし普通の人フレンドリーなんだろうな
ところで普通の人がPC離れしてWindows使わなくなってどう思った?

951 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:14:49.03 ID:XjSdHiPs.net
屁理屈言ったところで普及するわけじゃないし

952 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:16:36.68 ID:4lWCxE/g.net
板違い

953 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:23:57.30 ID:oI6cV6x+.net
グロ転載厨が想定する「普通の人」というのは
Windowsの基本的な操作を知ってる普通の人なんだよね
だからWindowsでできる事は普通の人が求めてること
Windowsでできないことは普通の人にとって必要ないこと
そういう前提の論理展開しかできない

954 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 19:49:56.24 ID:ORcPCcpy.net
>>948
せんとすで統一すればいいだろ
いちいち鳥の差異がとか持ち出すお前バカだろ

955 :login:Penguin:2018/05/27(日) 19:59:50.41 ID:XgmCPSP/.net
>>949
必死に体裁を取り繕わなくていいよ
ほんとにショボい野郎だなwww
まぁお前みたいなボンクラにカネを払ってくれんだから日本は豊かなんだろうなww

956 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:01:05.66 ID:XgmCPSP/.net
>>950
そりゃ使わんだろうなw
グーグルの方が一枚上手

957 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:02:25.03 ID:XgmCPSP/.net
>>948
>「/devか/mediaあたりに実体あんだろ」
無理だよそんなの
「このパソコンは壊れてる!」で終わり

958 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:03:27.90 ID:RDLR2mxa.net
独りよがりなトンコツ爺

959 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 20:04:53.21 ID:ORcPCcpy.net
ふりBSDに移ろうよ藤丸君

960 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:07:13.57 ID:XgmCPSP/.net
今電話でプレステのエミュをやってるが起動した時勝手にディレクトリーを検索してisoを探してちょっとイラッとした
まぁだがユーザーフレンドリートはこう有るべき
コアな奴は切ってでも

961 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:08:19.04 ID:XgmCPSP/.net
リナックスのデスクトップとか俺ですらイラッとするのにwww
普通の事務員とかが使うのは無理だね

962 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:11:42.99 ID:6O1HGBGr.net
>>955
20台でゲーム開発してる頃から、金に困るような事はない程度には稼いでるよ。

安い玩具で遊んで夢見るには自由だよ。

963 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:12:46.35 ID:XgmCPSP/.net
>>947
それで思い出したがcolabとかファイヤーフォックスじゃ
from google.colab import files
uploaded = files.upload()
これとかきかねーのな
グーグルドライブをマウントして直接使ってるが
まぁグーグルからしたら合わせる義理はないんだろうがw

964 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:19:10.77 ID:XgmCPSP/.net
>>962
おいおいw ユニティーの中のあふぉみたいに版権物の開発歴とかを得意げに語るなよ?ww
腕組みラーメン屋と小馬鹿にされるのが落ちだからwww

965 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:22:49.96 ID:XgmCPSP/.net
そういやモナカの時も難儀したな
OS以上にブラウザーもめんどい

966 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:26:30.92 ID:6O1HGBGr.net
>>962
おいおい。聞いてきたのはそっちだろ。
版権ものは残念ながらないよ。ファミコンとかスーファミの頃で版権物に頼らなくても売れてたし。

967 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:34:49.24 ID:6O1HGBGr.net
>>964
それに、これからやりたい事がunityで開発なんだろ。がんばれや。

968 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:42:43.63 ID:J3rDdzR/.net
>>945
えっと、レスのポイントがよくわからなくてすまない

前レスで自分が言いたかった事は「Linuxて色んなディストあるけどそれぞれ特色あるし面白いよね」までで、「WindowsユーザーもLinuxデスクトップ環境でやっていけるよね」までは言ってないよ

寧ろ自分も長年使っていて手離せないソフトウェア/アプリケーションの為にWindowsを仕方なく使ってる状況だしw

969 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:43:59.03 ID:RDLR2mxa.net
>>961
お前だからイラッとするんだろ
それより業務用のPCはメモリ少なすぎて終わってるけどな

970 :login:Penguin:2018/05/27(日) 20:46:43.91 ID:J3rDdzR/.net
>>214
レスについてなかったので亀レス
(´・ω・`)つ WSUS

971 :login:Penguin:2018/05/27(日) 21:01:05.74 ID:6O1HGBGr.net
>>969
あれはなんにでも怒るよ。自分自身にも怒ってると思うよ。貧乏なのも自分のせいなのにね。

972 :login:Penguin:2018/05/27(日) 21:03:23.17 ID:XgmCPSP/.net
>>966
オウム返しで必死に面目を保とうとか辛いのwww
まぁボタン押しロボットらしいがw

973 :login:Penguin:2018/05/27(日) 21:04:30.73 ID:XgmCPSP/.net
>>969
また世間から乖離したあふぉなレスをwww
こんなポンコツは一般社会からは相手にされんだろ?w

974 :login:Penguin:2018/05/27(日) 21:06:28.13 ID:XgmCPSP/.net
つーかこのスレのポンコツ共は本気でリナックスとか普及すると思ってるの?w

975 :デムパゆんゆん停波中@5月は24.1インチ! :2018/05/27(日) 21:21:30.93 ID:ORcPCcpy.net
南方で物資補給の途絶えた日本軍もこんな感じだったんだろう

976 :login:Penguin:2018/05/27(日) 21:37:36.75 ID:6O1HGBGr.net
>>972
はいはい。windowsでボタンいっぱい押して開発ごっこ楽しんで。俺は興味ないけどね。

オウム返し以前に、同じこと繰り返すあんたがなにをいってる?あれか?宗教の教義とか、誰かの遺言か、その程度のボキャブラリーしかない外国人か?

まぁ、何にしても頑張れや。あと臭い臭いいってるのはお前の体臭だよ。シャワーぐらい浴びろ。ちゃんと石鹸使えよ。

977 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:30:22.48 ID:XgmCPSP/.net
>>975
wwww
こいつらは出だしから沈みっぱなしだろwww
万年ボコられてるイタリア軍に近いw
まぁ連中みたいに小ずるく立ち回る知恵もないがww
ガラガラの店の中でひたすら腕組みで仁王立ちするのみw

978 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:31:37.11 ID:XgmCPSP/.net
>>976
ほんとお前は能無しのくせに面目を保とうとする事だけは一人前だな おいw

979 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:33:52.10 ID:XgmCPSP/.net
リナックスが破竹の快進撃とか今まであったか?ww
正直居るか居ないか分からんポジションだろ
円グラフで辛うじて線と認識出来る程度でwww

980 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:41:47.41 ID:6O1HGBGr.net
>>978
負け惜しみ?
まぁ、unityで世界を作ってくれ。

あー。お前はゴキブリに面目を保とうなんてするか?おれはしないよ。まぁ、日陰で喚いてる程度で目障なだけ。
早くwindows pc買えるといいね。

981 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:44:30.18 ID:XgmCPSP/.net
>>980
わかったわかったwwww

982 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:50:36.42 ID:6O1HGBGr.net
はいはい。windowsでunityで開発ごっこ楽しんでくれ。

983 :login:Penguin:2018/05/27(日) 22:54:03.30 ID:XgmCPSP/.net
>>982
セキュリティーで飯を食ってるならある程度は勉強しとけよw
人間までポンコツのダブルポンコツじゃ目も当てられんからw

984 :login:Penguin:2018/05/27(日) 23:09:42.32 ID:6O1HGBGr.net
>>983
俺、セキュリティーで飯食ったことないよ。bgpなネットワークの仕事はしてたけど。ただの吸収の早い何でも屋。

985 :login:Penguin:2018/05/28(月) 01:22:16.40 ID:FveMIwZ3.net
次スレ案内

http://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/linux/1527358251

986 :login:Penguin:2018/05/28(月) 05:28:16.47 ID:RSCIBtLY.net
いろいろ試してみて、実用になることが分かった
メインPCにubuntu入れて、持ち歩きの2in1をwin10にした

987 :login:Penguin:2018/05/28(月) 09:07:05.36 ID:U0vL+QHZ.net
このスレの惨状を見てLinuxに移行しようなんて人がいるのかね?

988 :login:Penguin:2018/05/28(月) 09:33:25.15 ID:zD6sA7+G.net
>>987
既に移行済み

989 :login:Penguin:2018/05/28(月) 09:50:20.40 ID:5IiHMUY+.net
荒らしがいるから建設的なレスのみではないけどLinux自体に大きな不都合はない。
どこかのOSのように今だにメモリリークがある訳でもなく。まぁ在ったら同類になり下がるけど。

990 :login:Penguin:2018/05/28(月) 10:01:47.23 ID:/qVysH9W.net
自宅じゃゲームとoffice以外はubuntu使用で十分。win7も併用で利用してる。

991 :login:Penguin:2018/05/28(月) 10:28:11.12 ID:PGuXw8Un.net
個人で使う用途ならLinuxで十分すぎるくらいだけど
Windowsからわざわざ移行するメリットも無いのがな
こういうこと言うとメリットにもなってないメリットを
振りかざして反論してくる奴いるけど

992 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:19:06.91 ID:hEE034WZ.net
Chromeの登場で90%と1%が等価になった
今までのOSのシェア競争は全て無意味だった

993 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:23:33.21 ID:M4wX1oEv.net
今どきパソコン買ったらLinuxより使いやすくてみんなが使ってるWindowsが勝手に入ってるのにわざわざLinuxを入れるメリットが無いのよね

994 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:34:43.38 ID:ANB5h8hH.net
>>984
お前みたいなショボいのにBGPとかやらせて大丈夫なの?
まぁ人間アラームとかのたぐいだろうがww

よしよし しろちゃんそんなにソーセージが食いたいか

995 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:36:55.45 ID:ANB5h8hH.net
どうやら今月中にケリがつきそうだな
厳しい冬も終わった… バグラチオン作戦並の大攻勢を掛けるか

996 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:39:02.19 ID:ANB5h8hH.net
>>993
無いな 1ミクロンもないwww

997 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:40:13.71 ID:/qVysH9W.net
>>994
しつけーな。設計だよ。監視とかで稼げるわけないだろ。

998 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:41:38.81 ID:ANB5h8hH.net
>>997
そんな何でも屋にバックボーンの設計なんかやらせるか?www
しかもお前みたいなウルトラ地雷級のポンコツにwww

999 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:41:58.27 ID:hEE034WZ.net
Windowsって使いにくいよね、慣れてるChromebookが良いよね
教育現場がGoogleに抑えられた以上そんな世界がくる、確実に

1000 :login:Penguin:2018/05/28(月) 11:43:57.59 ID:hEE034WZ.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
253 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200