2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 8

1 :root@localhost:2018/05/11(金) 13:04:49.32 ID:BjfafMJi.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し保存されていないデータを消滅させ、
時間がないときにもおかまいなく長く起動を待たせる。
おいおい、アップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃないよ。
ポップアップもうっとうしい。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsにその感覚を取り上げられていたものだと気づきました。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

こういう気付きをみなさんで共有しましょう!
※テンプレに追加したいものがあれば、提起のうえ議論しましょう。

(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
1, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1479089662/
2, http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1500357210/
3, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1507061282/
4, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1510842960/
5, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514310320/
6, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1520264288/
7, https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1524256681/

<切実な思い>
Windowsは使いたくて使っているんじゃないよ。本当はLinuxデスクトップを使いたい。
MSオフィスは専用のデータファイルを生み出し、ほとんどの場合、文書はMSフォントで作成されている。
文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになっている。
Linuxのデスクトップ関連技術の発展には利用者数が増えることが大切です。
まずは、LibreOfficeとオープンなフォントが積極的に利活用されていくことを願います。

229 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:36:52.91 ID:ophx3qoe.net
臭い野郎どもだwww

230 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:42:22.87 ID:/uTRIfuG.net
>>212
既に気付いてるかも知れないけど↓

お詫びと訂正:本記事初出時の記載で、アップデートに「Linux」が含まれるとありましたが誤りでした。
ご迷惑をおかけした読者、関係者のみなさまにお詫びし、訂正いたします。
http://www.security-next.com/093230
(Security NEXT - 2018/05/12 )

231 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:44:58.51 ID:FAxK5nCP.net
>>228
借金してでもmac買え
お前の好きなzmapもbrewで簡単に入れられる

232 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:54:05.72 ID:ophx3qoe.net
>>231
いや あそこは商売のやり方が鼻につく
マシーンの性能以前に態度が生意気とかそう云うのが気になる
俺アイフォンじゃゲームも出してないし

233 :login:Penguin:2018/05/15(火) 19:58:27.89 ID:ixXzJ2KD.net
ここにいる人で、一番のポンコツでクソで知能低いのだーれだ?
って問いがあったら、真っ先に指差されそうだな。ラーメン屋。

234 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:00:38.61 ID:ixXzJ2KD.net
leafpadは知らなかった。なんであんなの使ってるの?

235 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:44:06.03 ID:XDhtyhYO.net
leafpad?
ふつーはgeanyだよな

236 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:45:23.34 ID:ophx3qoe.net
>>233
つ鏡

237 :login:Penguin:2018/05/15(火) 20:47:47.49 ID:ophx3qoe.net
>>235
何で?
全部リーフパッドだけど

238 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:05:01.00 ID:lPh8ZgLt.net
nano

239 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:06:24.43 ID:XDhtyhYO.net
leafpad機能低すぎて使ってられない

240 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:16:16.17 ID:ixXzJ2KD.net
プログラム開発するのもleafpadなの?
あと、何でカタカナ表記?

241 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:23:29.60 ID:ixXzJ2KD.net
開発はIDEで、設定ファイルのようなテキストはleafpad?

242 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:30:42.65 ID:YG25mOAB.net
>>219
Linuxに置き換えようとしてダメだったから他の用途を模索しようってのはガン無視かよ?

243 :login:Penguin:2018/05/15(火) 21:56:58.79 ID:/uTRIfuG.net
>>242
Linuxにしようとしてダメだったなら、別口を検討してくれ。現状のLinuxで十分な人間もいる。
他と比較検討してLinuxにしたと言う人間が集うスレだ、改善要求のスレでもぼやくスレでもない。

こう言う機能が欲しいと言う提案なら、然るべき所を探してくれ、ただし希望が叶うとも限らない。
それとお前の主張は判り難い、無償対応へ提案するには分かり易く、お願いする姿勢は欠かせない。

無償対応する方へお前の態度は何様だ?

244 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:15:52.67 ID:ePfv3OUl.net
>>214
Wndowsでもシンクライアントあるよ
ターミナルサーバーとかに
リモートデスクトップ接続とか
CAL買わなきゃだったり
ライセンスがめんどくさいから使う気に
ならないけど

245 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:24:49.90 ID:TwWoLK+X.net
俺xfce派だけどleafpadとかmousepadはそっこーアンインストールする。
通常はgeanyで、開発はvscode、cli使ってるときはvim。

246 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:26:47.40 ID:ophx3qoe.net
>>239
一々テキストエディター如きに時間を割いてやれんから
>>240
アイパイソンとかジュピターとか
bashはリーフパッドだよ
何で英語で書かないとダメなの?
ぜっとまっぷとは書かんけど

247 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:28:32.84 ID:ophx3qoe.net
テキストエディター如きが操作を一々覚えてくださいとか生意気ww
他にやることが沢山有って一々見てやる暇はないから

248 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:30:06.89 ID:ophx3qoe.net
>>240
ショボい千行程度のコードで開発環境とか御大層なものがいるの?

249 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:32:11.21 ID:ophx3qoe.net
まぁパワーシェルのスレでもスクリプトを貼ってやったらGITにあげてくれホザイてたあふぉが居たが
テキストの投稿サイト風情が一々メールアドレスを登録とか生意気

250 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:41:11.89 ID:ezc7y4MQ.net
日本語入力システムはSKKにたどりついた
WindowsでもSKK

251 :login:Penguin:2018/05/15(火) 22:53:56.51 ID:ixXzJ2KD.net
>>248
なるほど。ショボいコードしか書いてないから、エディタ操作覚える必要ががないって事か?あまり効率考えないタイプなんだね。
英語じゃないのは珍しいよ。俺の周囲じゃアイパイソンなんて書き方するような人いないし。

252 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:07:27.94 ID:ixXzJ2KD.net
>>249
生意気って思うのは、歪んだ自身の精神が人でもソフトウェアで企業でも攻撃しないと自我が保てないから?

よくその程度で自慢気に語れるのか不思議だったんだんだ。珍種な存在で外から眺める分にはいいけど。被害ないし。

253 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:13:39.90 ID:8NCmILB2.net
ビジネスの世界じゃ数時間で作った数百行程度のコードが数百万円の価値を持つ場合もあるしな
タダでくれてやってる連中は聖人かただのバカか

254 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:32:29.98 ID:SdZbabqR.net
>>253
でもLinuxは配ったから生き残れたんやで

255 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:33:08.60 ID:ixXzJ2KD.net
>>243
俺もそう思うよ。攻撃的なのは最近の流行りなのかもしれないけど、ガン無視されるのは自明なのに。

256 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:51:54.26 ID:Vxt/NnQA.net
http://news.ニコビデオ.jp/watch/nw3513651

全OSにきじゃくせい性

257 :login:Penguin:2018/05/15(火) 23:56:28.73 ID:Vxt/NnQA.net
>>243
かっこいい!自分もそう思う。
ここのところずっとLinuxで、何の不自由もしていない。
Windowsのペイントが欲しいくらい。

258 :login:Penguin:2018/05/16(水) 00:05:44.24 ID:8CYvGKVB.net
>>243
自治厨ウザい

259 :login:Penguin:2018/05/16(水) 00:08:57.57 ID:LzUi3uI6.net
>>246
>>一々テキストエディター如きに時間を割いてやれんから
だからgeanyだろ?軽い、操作簡単、多機能
leafpadは単純に機能が足りない

260 :login:Penguin:2018/05/16(水) 02:09:23.27 ID:22KoiX64.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1121476.html

Windows 10 April Update 2018適用後、Intel製SSDシステムがクラッシュする問題が発生中

261 :login:Penguin:2018/05/16(水) 02:19:56.25 ID:MuEY3zub.net
Windows10になってからあからさまに品質落ちたよな
MS自身もWindows止めたがってるんじゃないのか?

262 :login:Penguin:2018/05/16(水) 05:03:03.81 ID:kppAE/Df.net
SSDじゃないと遅くて使い物にならんのに、Windows10は・・・

263 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:18:57.14 ID:+Syfu5A8.net
>>217-219
アスペ乙

264 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:20:19.48 ID:D50K3hvJ.net
>>248
メソッド名とかの入力補完さえあればいいんだが

265 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:23:53.26 ID:D50K3hvJ.net
>>259
geanyって起動する度に履歴汚すじゃん

266 :login:Penguin:2018/05/16(水) 07:49:43.72 ID:Aykt+UY5.net
>>50
EvernoteWebのデスクトップアプリ?
みたいなやつでTuskってのが良いよ
ブラウザより起動早いし、ショートカットも
使えるし
中身まんまEvernoteWebだけど
wineのも不安定だし、もうこれでいいや

267 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:04:54.53 ID:UdHFyayF.net
>>266
ありがとう。それは試してみたこと無かった。なんでもかんでもevernoteに突っ込んでるから助かる。
web版より良いと良いのだけど、

268 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:31:19.03 ID:BpY0n6FK.net
>>267
中身はWeb版だよ
chromeでデスクトップに保存ってやった
なんちゃてデスクトップアプリよりは
いいかな
タスクトレイにアイコンもでるしさ
https://github.com/klauscfhq/tusk/releases/tag/v0.11.0

269 :login:Penguin:2018/05/16(水) 08:34:10.95 ID:h1DweAlx.net
>>251
>俺の周囲じゃアイパイソンなんて書き方するような人いないし。
ボタン押しロボット業界の諸事情が俺になんか関係が有るのか?w

270 :login:Penguin:2018/05/16(水) 09:34:15.62 ID:lZICkTrD.net
久々にHDD乾燥してWindowsもLinuxもクリーンインストールしたらwindowsの糞さを痛感させられた
ドライバ当てないと有線LANどころかディスプレイもまともに動作しない
ネット環境があってもドライバがなければ遮断されてるのと同じだし
Linuxはあんなに簡素なPuupyでも有線はもちろんwifiが使えたりもする

271 :login:Penguin:2018/05/16(水) 09:43:44.27 ID:F7rYnuDQ.net
ドライバ無けりゃ動かないのは当然として
大抵の場合汎用ドライバで間に合うよ
有線LANすら動作しないのは特殊例だろ
言ってることが極端過ぎて逆に馬鹿っぽい

272 :login:Penguin:2018/05/16(水) 10:02:41.20 ID:xBM76DiV.net
Windowsと比較してLinuxを持ち上げるのは恥ずかしいから止めろよ
ドザがLinuxと比較してWindowsを持ち上げるのは勝手にしろって感じだが
こっちが同じ土俵に立つ必要なんて無いんだぞ

273 :login:Penguin:2018/05/16(水) 10:45:51.20 ID:UdHFyayF.net
ボタン押しロボット業界なんて、産業機器のとしてのFAっぽいな。

274 :login:Penguin:2018/05/16(水) 11:46:25.55 ID:h1DweAlx.net
>>273
いや 人間アラームでもいいw
おれITの仕事なんかしたことないよ

275 :login:Penguin:2018/05/16(水) 11:48:13.93 ID:h1DweAlx.net
何と言うか
例えるなら腕組み業務スープラーメン屋と言うべきか
草を喰むだけの愚鈍なロバと言うべきか

276 :login:Penguin:2018/05/16(水) 12:36:31.17 ID:XgjV+Tva.net
>>265
なにいってんだお前

277 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:08:14.37 ID:NTHJV4Mv.net
>>256 脆弱性は ぜいじゃくせい って読むんだぜ

278 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:10:23.58 ID:JL2aXt9i.net
この前Windows使ったら署名無しドライバのインストールすら分からなくてハマった
Windowsはググらなくても使えるとか大嘘

279 :login:Penguin:2018/05/16(水) 16:15:38.89 ID:xBM76DiV.net
もう何年も前からセキュリティ強化の一環で署名の無いドライバーは通常は弾くようになったからな
署名済みのドライバーを用意してないメーカー側に問題があるわ

280 :login:Penguin:2018/05/16(水) 17:17:22.76 ID:vATXlbpj.net
>>277
既出はがいしつって5ちゃんでは読むんだよ( ー`дー´)キリッ

281 :login:Penguin:2018/05/16(水) 17:18:17.51 ID:vATXlbpj.net
間違えた
がいしゅつ



まあどうでも良いが

282 :login:Penguin:2018/05/16(水) 18:24:18.06 ID:JL2aXt9i.net
ドライバのインストールみたいな下らない作業はwhat's a computer時代に許されるわけがない

283 :login:Penguin:2018/05/16(水) 22:38:58.89 ID:jTEXHswO.net
XP/7使ってる俺からすると、LinuxはイマイチイマニのGUIしかない二流OS。
10よりマシかな?って程度で、最低最悪の10と比べなきゃならん時点でゴミ認定不可避。

GNUのお題目はどうでもいいから、使い物になるDE出せよってのが本年だわ。

284 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:08:03.36 ID:z6V4uAWf.net
収益事業として一般コンシューマ向けのLinuxを開発販売してる会社が無いからGUIボロくても仕方ない
まあWindowsみたいに何万とかで売って買う人間がいる気もしないけど
一般向けはWindowsとmacにお任せでいいんでないの

285 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:14:09.92 ID:6FJL77uW.net
最低最悪の10から逃げ出した先の受け皿がスマホや泥タブって現実に泣けるぜw
勇ましいこと言う割にはダメダメなGNUが全部悪いw

286 :login:Penguin:2018/05/16(水) 23:53:41.64 ID:JL2aXt9i.net
10の完成度とは関係なくPC離れは回避できない

287 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:08:16.77 ID:5+uElL0U.net
Linuxネタを扱っているあるブログのアクセス状況(最近の1か月間)

Chrome 5964 (49%)
Firefox 3192 (26%)
Internet Explorer 1793 (14%)
Safari 915 (7%)

CriOS 56 (<1%)
GSA 31 (<1%)
SamsungBrowser 20 (<1%)
Dalvik 19 (<1%)
BingPreview 16 (<1%)
FxiOS 15 (<1%)

288 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:12:19.07 ID:5+uElL0U.net
同サイトのアクセス元のOS情報(1か月間)

Windows 8314 (69%)
Linux 1071 (8%)
Macintosh 1057 (8%)
Android 603 (5%)
iPhone 603 (5%)

Unix 186 (1%)
iPad 104 (<1%)
Android 7.1.2 15 (<1%)
Android 7.0 9 (<1%)
Android 8.0.0 5 (<1%)

289 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:13:46.34 ID:5+uElL0U.net
Linuxつかっているのに、Windowsというやつが多いようだな。
自分は普段からLinuxで、ChromeかFireFoxなのになあ。

290 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:17:45.20 ID:5+uElL0U.net
ちなみに、アクセス元の国名(同一ヶ月間)

Japan 9341
Russia 1295
United States 830
Spain 337

Ukraine 55
China 31
United Arab Emirates 21
India 20
Germany 15
Taiwan 14

291 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:20:18.31 ID:cyH3bHKW.net
Mac死んどるやん

292 :login:Penguin:2018/05/17(木) 00:22:56.93 ID:5+uElL0U.net
>>291
Linuxネタを扱っているサイトなので、バイアスはLinuxにかかっているけどね

293 :login:Penguin:2018/05/17(木) 01:23:38.35 ID:tiGbAHTt.net
そのまとめサイトで小銭稼いでるん?
なんぼ稼げんの

294 :login:Penguin:2018/05/17(木) 08:17:19.13 ID:5PSvqb07.net
>>289
windowsも使ってるけど
Linuxでdtv見れないから
ユーザーエージェントwindowsに偽装してるよ
Huluは何やっても見れなくなったから
Netflixに乗り換えた

295 :login:Penguin:2018/05/17(木) 10:55:34.43 ID:zneYvCM5.net
>>292
情報源不明(ブログのURL)なのにバイアスもなにもないが何いってんだ

296 :login:Penguin:2018/05/17(木) 13:00:30.65 ID:QnNK5LCY.net
Linuxネタ扱ってるブログの回覧にWindowsユーザが多いのは
サーバいじるのに設定やらコマンドやら調べる過程で流れてくる人が大多数だからかな

297 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:07:37.59 ID:5+uElL0U.net
>>293
さっぱり、広告費は月に1000円くらい。

298 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:09:31.04 ID:5+uElL0U.net
>>296
Linuxはリモートアクセスが常だからなあ。
WinでならTeraTermつかえるし。

299 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:10:34.46 ID:5+uElL0U.net
>>294
なるほど、偽装している人も一定割合あるんだろうね

300 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:23:46.74 ID:fZRH2rU9.net
>>298
てwwwwwwwwwwらwwwwwwwwwたwwwwwwwwwwwwwwwwwぁwwwwwwwwwwwむwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何でそんな情弱ソフトつこうてるのwwwww馬鹿なのwwwwwwwwwwwwww死ぬのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

301 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:33:59.74 ID:L1D7VWGG.net
>>276
wtmp見てみ

302 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:36:16.41 ID:L1D7VWGG.net
>>282
a computer is universal machine
ってRMSがゆってた

303 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:43:36.62 ID:L1D7VWGG.net
>>299
それが殆どなんじゃないの?
ユーザーが意図しなくても
icecatとかデフォルトでサイトからはwindowsに見えるようになってるぞ

304 :login:Penguin:2018/05/17(木) 15:45:24.75 ID:gqprW/XA.net
逆にUAでLinuxアピールするメリットってあるの?

305 :login:Penguin:2018/05/17(木) 16:16:07.06 ID:QnNK5LCY.net
むしろWindowsに偽装してプライドは無いの?とドザなら煽ってくるんだろうな

306 :login:Penguin:2018/05/17(木) 16:51:58.41 ID:V8ikgyQi.net
×むしろWindowsに偽装してプライドは無いの?とドザなら煽ってくるんだろうな
○UA偽装なんてノイズを足してもない物はないよwww

307 :login:Penguin:2018/05/17(木) 17:00:25.63 ID:u+NejlI+.net
>>300
情強な人は何を使いますか?winクライアントで。

308 :login:Penguin:2018/05/17(木) 17:46:34.70 ID:uO6l1MGB.net
嫌なことがなく御利益あるなら偽装で女装で仮装でもするけど最後は是非もなく火葬だな。

309 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:00:45.99 ID:fXSDJlgc.net
>>301
なんだバカか

310 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:10:57.37 ID:OHTWoPE8.net
Winのクラとか、情強(?)かどうか関係なく事実上一択だろ・・・
まさかそんな事も知らずにWinMacだのMS林檎だのディスってる情弱なんておらんよな?

311 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:18:06.35 ID:Yv5a7p2g.net
WindowsとMacを使う理由がない

312 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:41:10.42 ID:QnNK5LCY.net
WindowsやMacを使うほどのことはしていないの間違いだろ
俺はゲームしたりWindowsにしか存在しないマイナーな用途のアプリを使ったりするのに98、XP、7を使ってるわ

313 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:50:52.15 ID:BVrelGjy.net
Linuxの方が便利なんだよね

314 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:52:51.03 ID:2dukvs74.net
わかる、なんのためにWindows存在するのか謎

315 :login:Penguin:2018/05/17(木) 18:54:26.90 ID:QnNK5LCY.net
便利というかWindowsやMacみたいなユーザへのごり押しが無いから楽
自分好みにカスタマイズしてしまえば不満点はほぼ解消される

316 :login:Penguin:2018/05/17(木) 19:27:49.93 ID:OHTWoPE8.net
>>313-315
何の根拠もなく決め付けたって、世間一般じゃそう思われてないし使いこなせる人はいない

そろそろ「このスレは〇〇専用のスレだ!」って自治厨が沸く頃

317 :login:Penguin:2018/05/17(木) 19:38:35.95 ID:FihGN/9J.net
世間一般?
お前みたいな情弱を基準にするなよwww

318 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:03:29.96 ID:IApHTsjh.net
Linuxの方がいいね

319 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:18:40.00 ID:2SwJUTvu.net
>>265>>301
↑高機能ツールをネガキャンするやつ
なんだろうと不思議に眺めてたが
Linuxユーザーでも今は使わなくなったしょぼいツールで評価下げたかったか?

バイナリファイルなら簡単に読めないから煙に撒けると思っちゃったかな?
でも簡単に読めるし、そこにはシステムログイン状況しか記録されないんだなあ

320 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:26:55.57 ID:OHTWoPE8.net
>>317
http://gs.statcounter.com/os-market-share/all/japan

今や0.49%・・・どんどんシェア下がっていってる

321 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:27:00.04 ID:O76epwV+.net
>>316
グロ厨は死ねよ

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1519722896/662
662 login:Penguin 2018/05/17(木) 15:56:17.21 ID:OHTWoPE8
>>658
おまえの言うドザが本当に居るなら、辛うじて息をしてる他のまともなスレにトドメをさしにいくだろw

庶民の殆どは、グロ戌厨みたいにOSに愛着だの拘りだの持ったリはしない
アプリを使って目的を達成する為にOSも入れてるだけだ

322 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:29:19.37 ID:OHTWoPE8.net
>>321
根拠もなく認定して死ね
レッテル貼り からーのー 罵倒

信者は昔からこればっか

323 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:32:50.54 ID:V//AVoxZ.net
底辺の基地害はお薬飲めよ(笑)

324 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:38:05.37 ID:F8/da0Xk.net
ザイロリック飲んでます

325 :login:Penguin:2018/05/17(木) 20:56:45.70 ID:ZN6RTrgj.net
世間一般だの庶民だの
グロ転載ドザは政治家かよ

326 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:02:53.31 ID:SqY/IbNR.net
Visual Studioをねがきゃんするやつ!
手を挙げろ!

327 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:10:07.09 ID:F8/da0Xk.net
.NETより前は良かったと思うの<VisualStudio

328 :login:Penguin:2018/05/17(木) 21:59:41.84 ID:EJkIbC3Z.net
Visual Studio?なにそれ使ったこと無い
リポジトリに入ってないぞ
需要ないんじゃね

329 :login:Penguin:2018/05/17(木) 23:23:28.99 ID:mJA2O736.net
>>322
グロ厨は死ねよ

総レス数 1001
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200