2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CentOS Part 49【RHEL Clone】

1 :login:Penguin:2018/07/16(月) 17:04:20.77 ID:peVhTi9+.net
CentOS は Red Hat Enterprise Linux (RHEL) から同社の商標を削除して再コンパイルした RHEL Clone です。
Red Hat と無関係でもないコミュニティが無償配布してしますが Red Hat のブランドとサポートはありません。
* Fedora Core 6≒RHEL 5≒CentOS 5
* Fedora 13≒RHEL 6≒CentOS 6
* Fedora 19≒RHEL 7≒CentOS 7
です。
FCやRHEL 用のノウハウ、野良 RPM、レポジトリ云々は CentOS でもほぼ通用します。

前スレ
CentOS Part 48【RHEL Clone】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1515337198/

CentOS (The Community ENTerprise Operating System)
http://www.centos.org/

CentOS 配布ミラーサーバ
http://www.centos.org/download/mirrors/

CentOS -- Wikipedia日本語版
http://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

2 :login:Penguin:2018/07/16(月) 17:06:45.34 ID:peVhTi9+.net
● サードパーティのレポジトリなど

利用可能なレポジトリ一覧
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories

EPEL (Extra Packages for Enterprise Linux)
http://fedoraproject.org/wiki/EPEL

RepoForge
https://wiki.centos.org/AdditionalResources/Repositories/RPMForge
http://repoforge.org

RPM Fusion
https://rpmfusion.org/

Les RPM de Remi
http://rpms.famillecollet.com/

ELRepo
http://elrepo.org/tiki/tiki-index.php

●Red HatによるRHEL関連ドキュメント一覧
https://access.redhat.com/documentation/ja/red-hat-enterprise-linux/

3 :login:Penguin:2018/07/16(月) 17:09:15.08 ID:peVhTi9+.net
すまん、死んでいるのに気づかなんだ

>>950
>>980
>>990
>>999
>>1000

980 名前:login:Penguin :2018/07/15(日) 13:35:19.80 ID:oDUT72x+
次スレ建てる方へ。repoforgeはそろそろ抜いた方がいいと思われまっする。

4 :login:Penguin:2018/07/16(月) 17:45:23.24 ID:NJ9TNdSc.net
>>1
乙、どっこいしょ

5 :login:Penguin:2018/07/17(火) 00:02:33.95 ID:nryXeU0h.net
Laser5は今いずこ

6 :login:Penguin:2018/07/17(火) 00:24:13.91 ID:Tz/JF6hj.net
vine linuxて今でもあるんだな

7 :login:Penguin:2018/07/17(火) 01:27:51.59 ID:AEjpObX4.net
>>5
2006年8月にturbolinuxが買収。
2008年4月にターボソリューションズに社名変更
2010年9月に日本マルチメディアサービスへ売却、JMSソリューションズに社名変更
2011年3月にインフィニトークへ社名変更、現在に至る

8 :login:Penguin:2018/07/17(火) 01:31:56.53 ID:AEjpObX4.net
なお、レーザーファイブをturbolinuxに売却した五橋研究所が2008年6月にUbuntuのサポートサービスでLinux界隈に再参入を発表していたりもするw

9 :login:Penguin:2018/07/17(火) 08:34:19.35 ID:Cao7Is6s.net
1乙。日本の鳥はなかなかはばたけないね。

10 :login:Penguin:2018/07/17(火) 09:39:46.47 ID:BcHatwf+.net
今はcentos7か。
8はいつだろう。

11 :login:Penguin:2018/07/17(火) 09:42:29.51 ID:9a+MA5BB.net
VPSでレンタルしてるのは確か6だけどサポートいつまでなんだろう

12 :login:Penguin:2018/07/17(火) 23:28:33.19 ID:cygY6+d5.net
>>11
https://wiki.centos.org/FAQ/General#head-fe8a0be91ee3e7dea812e8694491e1dde5b75e6d

13 :login:Penguin:2018/07/18(水) 17:04:01.03 ID:Pl4dp52H.net
>>5>>7で思い出したけど、
酉ビュータが妻を殺して服役中で、そろそろ釈放で復活か?っていう酉、何かあったな
あれどうなるんだろうな?名前覚えてない位だからどうでもいいけど

14 :login:Penguin:2018/07/18(水) 17:26:03.90 ID:Av+dMTEf.net
酉じゃなくてファイルシステムのRaiserFSとRaiser4のこと(Hans Raiser)かな?

15 :login:Penguin:2018/07/18(水) 17:37:38.88 ID:Pl4dp52H.net
そうだ、酉じゃなくてFSだったか、すまん

16 :login:Penguin:2018/07/18(水) 18:00:05.89 ID:Av+dMTEf.net
綴りReiserだったわ

開発者側に難がある(LKMLで指摘された修正をしない, マージされないのは政治的理由だと主張する, etc.)し, もう10年以上マージされてないから今後もmainlineに入る見込みは無さそう

17 :login:Penguin:2018/07/18(水) 19:15:11.55 ID:xfBDAR40.net
素性は良くて期待していたんだけどな

18 :login:Penguin:2018/07/18(水) 21:54:30.93 ID:3o+1dV1D.net
SUSEかなんかがメインのFSとして採用してたけど
逮捕で即やめたんじゃなかったかな

19 :login:Penguin:2018/07/19(木) 00:51:37.13 ID:mkFWfaRR.net
妖怪ウォッチ作ってた会社もレーザーファイブじゃなかったっけ?
あれ商標的にどうなんだ
登記場所が違うから同じ名前でもセーフって理屈なんだろうけどさ

20 :login:Penguin:2018/07/19(木) 01:08:04.14 ID:iUAwGJ0J.net
世界的に一元管理されてる訳じゃないしな

21 :login:Penguin:2018/07/19(木) 01:20:59.21 ID:aHpc9p99.net
>>19
条文は読んだ?

22 :login:Penguin:2018/07/19(木) 01:27:15.15 ID:C+TWwPdV.net
本店の登記場所が違えばOKだったような

23 :login:Penguin:2018/07/19(木) 02:36:32.70 ID:fwYNLskV.net
これでkde plasma5が使える日ってくるの?

24 :login:Penguin:2018/07/19(木) 08:38:54.35 ID:MnIVU7ds.net
>>19
全然違うわ、レベルファイブだろw

25 :login:Penguin:2018/07/19(木) 15:52:51.98 ID:EBmgsHO9.net
初めてcentosをインストールしたのだが、皆さん、テキストの編集はviなんて使ってるんですか?
検索したらlinuxで設定ファイルの編集はviで〜とか見たので。

家庭内LANで固定アドレスにしようと設定ファイルを編集したがメッチャ苦労した。
1分で終わると思ったらスゲー時間がかかった。いちいち端末とかいうの使わないといけないし。

26 :login:Penguin:2018/07/19(木) 16:19:01.33 ID:eHz+3O3S.net
サクラエディターインストールしてないのか?

27 :login:Penguin:2018/07/19(木) 16:23:55.82 ID:2h/407Bm.net
viも設定ファイルいじるくらいの作業ならいずれ慣れるよ

28 :login:Penguin:2018/07/19(木) 16:59:49.17 ID:syUJ+Ph7.net
>>25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1516409806/871

29 :login:Penguin:2018/07/19(木) 19:56:47.93 ID:+Sh/PQwl.net
>>25
vi 以外に nano とか pico とか入ってるんじゃないの?

30 :login:Penguin:2018/07/19(木) 22:40:05.62 ID:jO/9cIKi.net
>>25
geditでも使ってみたら?
個人的にはviに慣れる事を勧めるが

31 :login:Penguin:2018/07/19(木) 22:44:55.47 ID:VVzo9L8W.net
viは何でも入ってるから慣れて使えるようにしとけば色々捗るよ

32 :login:Penguin:2018/07/19(木) 23:23:04.76 ID:Zg6ez0eR.net
gui入れたのなら好きなエディタ使えばいいじゃん

33 :login:Penguin:2018/07/21(土) 15:27:56.38 ID:hANIOIL4.net
デスクトップ用途で使うなら
ubuntuとかfedoraとか入れたほうがええで

34 :login:Penguin:2018/07/24(火) 14:07:43.44 ID:KIPyKnI6.net
viに抵抗する奴は、exモードの超パワーを知らないド素人

35 :login:Penguin:2018/07/24(火) 14:28:15.52 ID:HYFjNDwL.net
single user modeを知らない奴w

36 :login:Penguin:2018/07/24(火) 14:38:35.16 ID:UglwlxfM.net
そもそもおまえらはcentosでviをつかっていない

37 :login:Penguin:2018/07/24(火) 22:15:24.29 ID:LJp07D50.net
vimなんだぜ

38 :login:Penguin:2018/07/24(火) 22:17:24.91 ID:4uNbCxAR.net
だなw

39 :login:Penguin:2018/07/25(水) 04:29:01.74 ID:EKSYqTVB.net
ナイス突っ込み(笑)

40 :login:Penguin:2018/07/26(木) 00:30:59.56 ID:Kbg+93rB.net
unix歴長くなったけどそう言えばemacs使ったことないや

41 :login:Penguin:2018/07/26(木) 06:30:09.36 ID:wlrpvrs7.net
vimはデフォで入ってるから使うけどemacsなんて今更使い始めようなんて思う人ほとんど居ないだろうからな

42 :login:Penguin:2018/07/26(木) 09:45:30.46 ID:BZaV89sA.net
Cent OS 7を入れた直後に、GUIログインして端末を起動しようとすると、画面がフラッシュ -> ログイン画面に戻るになっちゃうんだけど、何が悪いの?
CLIで試そうとすると、何かエラーメッセージがずーっと出まくってる・・・。
ちなみに、Cent OS 6を入れた直後では、普通に端末が起動出来るし操作も出来る。
おれ環なのか???

43 :login:Penguin:2018/07/26(木) 09:59:57.42 ID:b/7JNX9R.net
>>42
>何かエラーメッセージがずーっと出まくってる・・・。

44 :login:Penguin:2018/07/26(木) 10:27:15.10 ID:p3MChiv1.net
頼むからここでくだらないエディタ戦争は起こさないでくれよ?

45 :login:Penguin:2018/07/26(木) 10:29:00.64 ID:BZaV89sA.net
>>43
うん、ATAうんちゃら〜ってのがずーっと出てた。

>>44
いつもどこでもエディター論争は勃発するね。
で、いつもいつも決着しないと。
一神教と同じでしょ。

46 :login:Penguin:2018/07/26(木) 14:45:05.06 ID:ZUu8DrqJ.net
>>43
エラーメッセージたくさんでてるなんて
たいへんそうだよな〜

47 :login:Penguin:2018/07/26(木) 15:04:10.86 ID:xePJYuqQ.net
エラーメッセージたくさんでてるのに、linux使うの無理そうなw

48 :login:Penguin:2018/07/26(木) 16:05:32.72 ID:PkqUNZzs.net
うん、うんちゃら〜っ(^-^)

49 :login:Penguin:2018/07/27(金) 14:50:15.28 ID:S9byXc8T.net
isoダウンロードしてupdateして
firewall-cmd --set-log-denied all
でログ出力させたん(他はいじっていないつもり)だけど
警告ばかり出て、何かおかしい

どうやったらなおせますかね?
vmware workstationです

Jul 26 16:14:53 centvm firewalld[791]: WARNING: COMMAND_FAILED:

Hint: Some lines were ellipsized, use -l to show in full.

50 :login:Penguin:2018/07/29(日) 23:43:54.52 ID:xwEcBJ5E.net
教えてください。
Centos7のGUI上で誤って”完全に削除”を選択してしまいました。
なんとか復元する方法無いでしょうか?

ファイルシステムはxfs
historyにも履歴なし(端末での作業じゃないから?)

51 :login:Penguin:2018/07/29(日) 23:52:58.94 ID:KzAvOKTC.net
ggl「xfs undelete」

52 :login:Penguin:2018/08/03(金) 21:36:27.65 ID:BPsIOOlr.net
>>50
https://www.pc99.co.jp/

53 :login:Penguin:2018/08/07(火) 06:20:15.85 ID:sBY6uSOZ.net
CentOS6 と7で、JSTに2時間のサマータイムを設定する方法を調べているんだが、zoneinfo データベースの書き換えが必要みたいだな。自宅鯖管理者としてはお手上げだな。

54 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:02:41.34 ID:JM0VwFod.net
>>53
JSTに対して時刻同期を設定した上で、サマータイム設定をしたいって話?
日本標準時にはサマータイムが導入されてないんだから、無理なんじゃないの???
そもそも、何でサマータイムの設定が必要なのか教えて欲しい・・・。

55 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:09:42.66 ID:GCJ5O8Sw.net
>>53
準備期間が短すぎるよね

行動力は買えるとも言えるけど
思いつきだけで何かやろうとして混乱ばかりを生む、森元らしいアイディアだよ
暑くてマラソンの時間等にも非難轟々で思いついたんだろうけどさ

56 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:10:00.78 ID:GCJ5O8Sw.net
>>54
ニュースを見なさい

57 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:14:39.67 ID:JM0VwFod.net
>>55-56
五輪期間だけ2時間早めるってアレ?

58 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:19:32.97 ID:GCJ5O8Sw.net
>>57
>>53とは別人だけどさ
JSTにサマータイムを設定、それも2時間なんて話
それ以外に無いと思うから、それ前提で話してみたわけで

59 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:28:48.43 ID:JM0VwFod.net
>>58
PCをサマータイムに設定しないといけない理由って、何かあるの?
例えば、金融系の処理を行ってるPCとかだと、突然時刻がロールバックしたりしたら大事になるんじゃないのかね?
日本で生活してる限りは、全くピンと来ない話なんだよね・・・。

60 :login:Penguin:2018/08/07(火) 07:47:56.23 ID:shK4WVTS.net
サマータイムが確定したらyumで落ちてくると思うけど。

61 :login:Penguin:2018/08/07(火) 08:24:46.25 ID:qaXnnCsG.net
そもそも全米のアナログ時計はどうやって調整してるんだ?
毎回春秋に直してるの?

62 :login:Penguin:2018/08/07(火) 08:50:50.73 ID:shK4WVTS.net
うん

63 :login:Penguin:2018/08/07(火) 09:33:51.82 ID:JM0VwFod.net
実際の話、サマータイム確定したら、「その為だけの処理」を入れないといけないんだよね?
プログラマーを殺す気か、と言うのはその話かぁ・・・。

64 :login:Penguin:2018/08/07(火) 09:48:15.17 ID:shK4WVTS.net
Y2K問題のようなIT特需がw
零細SI企業の株が暴騰する。

65 :login:Penguin:2018/08/07(火) 09:59:59.75 ID:dPgGgKnM.net
サマータイムの実情を知らん人がレスしてるw
っておれも笑ってる場合じゃないのだが…

66 :login:Penguin:2018/08/07(火) 11:22:09.92 ID:qcHEOQ9U.net
Mr. Summer Time

67 :login:Penguin:2018/08/07(火) 11:36:10.66 ID:dPgGgKnM.net
バッチ処理すっ飛ばされるとか逆に2回動いちゃうとかありそう

68 :login:Penguin:2018/08/07(火) 15:42:22.86 ID:Z653++YI.net
去年の荻野目洋子に続き、今年は渡辺美里が売れる!

69 :login:Penguin:2018/08/07(火) 16:10:10.52 ID:8zDAw+AY.net
My Revolution

70 :login:Penguin:2018/08/07(火) 18:21:17.86 ID:IrMyj6Gn.net
ちょい質問。
1プロセスでオープンしてるファイルディスクリプタの数を調べるときに
lsof -p $PID | wc -l

ls /proc/$PID/fd/ | wc -l
とで大幅に数が違うんだけど、なぜですか?
前者にはソケットとか入ってるから?

71 :login:Penguin:2018/08/07(火) 19:37:53.76 ID:Ii0FUS5b.net
「| wc -l」を外して見比べてみればいいじゃん

72 :login:Penguin:2018/08/07(火) 20:05:38.49 ID:shK4WVTS.net
そもそも何のプロセスよ…

73 :login:Penguin:2018/08/08(水) 13:07:38.87 ID:ufSPcOAR.net
>>60
日曜鯖缶の立場としては、yum待てばいいけど、来年の夏に本当に間に合うのかね。
JSTみたいにそもそもサマータイムが定義されてないタイムゾーンに新たにDSTを定義するって難しいんだな。タイムゾーン変えるみたいにもっと簡単だと思っていたよ。
電波時計も全滅みたいで大変だなあ。

74 :login:Penguin:2018/08/08(水) 15:40:33.54 ID:/ql1xFUT.net
>>73
何か、サマータイムって「五輪の為だけの建前」が成立しそうだよなぁ・・・。

75 :login:Penguin:2018/08/08(水) 15:58:31.00 ID:pHWasrxU.net
EPOCH値はUTCのままで変わるわけではないから
例えばファイルのタイムスタンプなんかは、内部的には変わらないわけさ
それを表示した時に何時何分という部分が、「ある期間のもの」のみ、変化させる必要がある

記録する時も、システム自体は通算秒とかの単位で持っていて
それを時刻に直す時に何らかの補正が必要になる
上記のタイムスタンプは良いとしても
cron関係みたいな、時刻で記録されているものとかを

もちろん、その他の重要なポイントとして、
TZが未定義でもtime()から時刻を表示するようにしてあるライブラリ類が正常に動作するのか
例えばTZ=JST-9の時の動作と、
一時的にTZ=JST-7とでもして動かすプログラムのためにTZを細工した時の動作(該当期間分だけでも)
その辺をちゃんとするように出来るのか

そういえば、新元号問題もあるから、いずれ大幅に入れ替える必要は出てくるんだろうな
「動いているものには手をつけるな」と言われているのに
どうしても手を加えなければいけない、ふるーいモノも出てくるはず

76 :login:Penguin:2018/08/08(水) 22:37:49.23 ID:9RbiD8jy.net
今北産業

77 :login:Penguin:2018/08/08(水) 22:38:11.82 ID:U0vj/6WM.net
Asia/Tokyo, Asia/TokyoOlympic2020 を分けてほしいな。
オリンピック関係者だけ、後者で生きればいい。

78 :login:Penguin:2018/08/08(水) 22:53:43.36 ID:9RbiD8jy.net
(・∀・)イイネ!!

79 :login:Penguin:2018/08/08(水) 23:34:49.88 ID:Ya25TWUm.net
>>77
交通機関の時間ずらすのも目的だからそれじゃだめ

80 :login:Penguin:2018/08/09(木) 08:24:34.08 ID:OVJ3ZLkH.net
JDTかぁ

81 :login:Penguin:2018/08/09(木) 08:25:36.54 ID:j1UJD2mG.net
サマータイムじゃなくてトーキョータイム導入でいいじゃん
各自が今時計が7時だから本当は5時だなって脳内変換する
時刻を伝える時は8:00(トーキョータイム)とかで指定

82 :login:Penguin:2018/08/09(木) 08:35:32.19 ID:mR39pywW.net
>>81
どの道、大混乱しそうな希ガス。

83 :login:Penguin:2018/08/09(木) 09:01:44.41 ID:Lzqu3LnW.net
Asia/Tokyo があるからなあ

84 :login:Penguin:2018/08/09(木) 09:08:23.54 ID:Ijzc4sW8.net
まあ、さすがにやらないだろ
病院のシステムとか誤作動して人死んだらどうすんの?って話になるし
やるなら最低でも5年くらいの準備期間とらんとね

85 :login:Penguin:2018/08/09(木) 09:31:36.85 ID:duN1SD4t.net
任意のIT系業者は、
サマータイム対応で1件あたり1京円ぐらいの
見積もりを出しておけばいいと思うよ。(マジで!!)

全IT系業者で逆カルテルを組んで、みんなで
「サマータイム対応で1件あたり1京円」
の見積もりを出しておけば、絶対にサマータイムは対応できないから。

86 :login:Penguin:2018/08/09(木) 10:55:57.83 ID:t1A1zkFy.net
>>73
戦後すぐに夏時間が導入された時期があるから,
Linuxで使ってるzoneinfoファイルは夏時間の定義をもってるけどね。
なので,OSが対応するのはそれほど難しくないと思う。
ただ,更新が難しい組み込みとか,電波時計みたいなROMに書かれたハードとか
応用ソフトウェアが対応可能かは未知数だよね。

87 :login:Penguin:2018/08/09(木) 11:36:46.23 ID:ohEB5uuK.net
>>86
電波時計が2時間のサマータイムに対応できないのはすでに確定済み。

88 :login:Penguin:2018/08/09(木) 12:27:38.28 ID:Lzqu3LnW.net
>>85
高度プロフェッショナルが一定金額で片付けてくれるから大丈夫

89 :login:Penguin:2018/08/09(木) 13:28:02.81 ID:t1A1zkFy.net
cron と 夏時間について調べた。

3時間未満のローカル時刻の変更がなされた場合には,
時間が進む場合には,飛ばされた時間内に実行されるはずだったジョブは
直ちに実行される。
時間が戻る場合には,2度目の実行はされない。
ただし,日時指定のジョブと,1時間を超える間隔で実行が指定されたジョブのみ。

ちゃんと考えられているようだけど,夏時間は1時間動かすモノという
前提の実装だな。2時間動かす夏時間を実施すると
2時間間隔のジョブは正常に動作しない。

90 :login:Penguin:2018/08/09(木) 13:44:18.51 ID:JuYpxxwC.net
大昔のUNIX板みたいだ!

91 :login:Penguin:2018/08/09(木) 19:31:37.96 ID:3pmz23LZ.net
>>89
何か、サマータイムを恒久法にて成立させたいみたいだけど、実際の話実装はどうするんだろうね・・・???
その改修に掛かる費用等、本当に一体どうすんだって話しか出来ない。

92 :login:Penguin:2018/08/09(木) 20:32:00.99 ID:nYWdIjdb.net
これ相当影響あるんじゃないかな
時計が早まるということは、日付が変わるタイミングも早まるのだろ?
サマータイム対応済みのサーバーから未対応のサーバーに
月初零時処理を連携したら、未対応サーバーはまだ月末だから
取引が月末付けになってしまうとかありそう

93 :login:Penguin:2018/08/09(木) 21:14:52.21 ID:3pmz23LZ.net
>>92
ログ時刻のロールバックが大問題になると思うんだけどなぁ・・・。

94 :login:Penguin:2018/08/10(金) 00:09:12.25 ID:Ghh6yqVH.net
システム時刻変えちゃう
サマータイム開始2時間前に全てのシステムの更新系は停止、参照系も基本的に止める
2時間経ったらシステム時刻2時間戻して再開、NTPサーバーも2時間戻し
サマータイム終了時はシステム時刻をいきなり2時間進める

まあ2時間止めるとか無理なんだけどさ

95 :login:Penguin:2018/08/10(金) 01:02:59.54 ID:dvCyihOd.net
cronで
timedatectl set-timezone Etc/GMT-11
を実行させるじゃダメ?

96 :login:Penguin:2018/08/10(金) 07:13:35.46 ID:JQvF9A4Z.net
予算つくわけがないの前提で、「地方公共系システムのシステム更新で国が予算
付けるまでは考えなくてよし」で良いんじゃないか?

97 :login:Penguin:2018/08/10(金) 11:24:54.06 ID:TTic1CJJ.net
>>96
その国がつける予算が、1案件ごとに1京円じゃないと、請け負わないぐらいでいいと思う。

98 :login:Penguin:2018/08/10(金) 15:49:01.33 ID:6sKCOt8Q.net
>>94
サマータイムって開始時に時間を進めるんじゃないの?
逆になってない?

99 :login:Penguin:2018/08/10(金) 17:27:47.63 ID:cRfzv4yD.net
>>98
サマータイム開始時に、2時間早めた場合の処理はどうすんのさ? って話。
例えば、

・スケジュールバックアップを取得中に2時間巻き戻ったら?
・定時バッチ処理をしている最中に2時間巻き戻ったら?
・処理ログを見ながらの条件分岐判断の最中に2時間巻き戻ったら?

等、かなーり不都合な事が沢山出て来ると思うんだよねー。

100 :login:Penguin:2018/08/10(金) 17:51:49.18 ID:98IB2HFL.net
JSTじゃなくてUTCで比較すれば良くね?

101 :login:Penguin:2018/08/10(金) 19:29:54.34 ID:q2UnsBdd.net
会社単位くらいなら社長が思い付きでなんかやってもいいけど
国動かすのに思い付きでやるのはやめて欲しいわ

102 :login:Penguin:2018/08/10(金) 19:43:42.47 ID:uficd97s.net
それも、今は権力など無いはずの森元の思いつきだからな
五輪自体がそうだと言えないこともないが

猛暑のマラソンを非難されたからって、
何の準備もしてないところから2年後にサマータイム導入はねーよ

103 :login:Penguin:2018/08/10(金) 19:53:02.08 ID:2MJYKAac.net
そもそも真夏に開催しなければ万事解決なのにな
秋にやるとワールドシリーズとスーパーボウルがあるからダメというくだらん外圧

104 :login:Penguin:2018/08/10(金) 19:55:46.23 ID:2MJYKAac.net
森元って誰だよw

105 :login:Penguin:2018/08/10(金) 20:39:20.92 ID:cykWsobk.net
夏だな

106 :login:Penguin:2018/08/10(金) 21:18:43.32 ID:jAhXhlym.net
森元さん知らんとか

107 :login:Penguin:2018/08/10(金) 21:23:06.14 ID:/vjzbklo.net
PCIのSATAポート増設インタフェースでおススメがあれば教えてもらえないだろうか

108 :login:Penguin:2018/08/10(金) 22:17:20.18 ID:hDl+Q9pP.net
>>107
ママン買い換えられない事情があるの?

109 :login:Penguin:2018/08/10(金) 23:00:31.39 ID:/vjzbklo.net
>>108
今のママンはSATAが6個あるけど足りなくてSATAを増設したい
余ってるHDDを増設して遊ぶだけだからPCIのインタフェースでSATAを増設するのがいいのかなと思って

110 :login:Penguin:2018/08/10(金) 23:18:05.65 ID:Ghh6yqVH.net
早い話がオリンピックを2時間早くやればいいだけなんだよな
7時開始予定だったなら5時開始にすればいいだけ
交通機関動いてない時間でも現地で見たい人はなんとか行くだろうしテレビ組は何時だろうと見る訳で
サマータイムなんて全く必要がない

111 :login:Penguin:2018/08/10(金) 23:24:22.54 ID:hDl+Q9pP.net
>>109
PCI(非Exp)だと、帯域幅足りないよ・・・。

>>110
結局そう言う事に落ち着きそうだよね。

112 :login:Penguin:2018/08/10(金) 23:44:40.36 ID:/vjzbklo.net
すまんこ
PCIじゃなくてPCI-Expressだ

113 :login:Penguin:2018/08/11(土) 09:11:27.97 ID:YHMXnPkL.net
>>94
まだNTPサーバーを進めるとか言ってる大バカがいるのか。できるもんならやってみろ。

114 :login:Penguin:2018/08/11(土) 09:14:33.79 ID:YHMXnPkL.net
>>95
対処療法としてはそれでいいよ。つうか実際に来年導入されたらそれで対応するしか無いような気がする。

115 :login:Penguin:2018/08/11(土) 10:24:42.56 ID:w5rNRy3z.net
対症療法なんだよなぁ
というかワークアラウンド

116 :login:Penguin:2018/08/11(土) 13:05:51.77 ID:2sfhwu61.net
>>114
対処療法っていうか、通常の夏時間の地域はそうやってるんじゃないの?
アメリカ西海岸だとタームゾーンが PST(Pacific Standard Time, UTC-8) から
PDT(Pacific Daylight Time, UTC-7)になっるだけって思ってるんだが、違うのか?

117 :login:Penguin:2018/08/11(土) 13:43:35.58 ID:rRbGgr70.net
>>116
なんで調べもしないで書くかなあ
おまえみたいなのが森の周りにいるんだろうな

118 :login:Penguin:2018/08/11(土) 13:44:09.74 ID:0ziL6VB2.net
普通の夏時間はそう。
対処療法も何も。
うるう秒みたいなエポックを伸ばすか一秒多く数えるかみたいな議論ではなくて、
単にタイムゾーンの問題。

まあ日本では考えてないローカル時間だけで作られてるアプリだらけなのが問題なんだと思うよ。

119 :login:Penguin:2018/08/11(土) 13:52:21.54 ID:0ziL6VB2.net
あ、ただ人間系で変えるんじゃなくて、zoneinfoに書いてある。

120 :login:Penguin:2018/08/11(土) 13:56:02.45 ID:pKV6+367.net
2時間ずれるのそんな問題か?クロンを停止したり、実行されなかった分を手動起動するだけの話だと思うが。

121 :login:Penguin:2018/08/11(土) 14:15:33.11 ID:txK3N/X/.net
そりゃスタンドアロンで動いているシステムならそれでもいいだろうさ

122 :login:Penguin:2018/08/11(土) 14:30:07.12 ID:0ziL6VB2.net
そうなるとサポート切れのOSが辛いわなぁ。

123 :login:Penguin:2018/08/11(土) 15:01:51.42 ID:t3DokPq+.net
問題なく動いてるからという理由で
放置されてる古いサーバやPCを
一掃するいいチャンスじゃないか

テレビやプレイヤー
スマホ、ガラケー
時間を扱う家電も
対応ファームこないと
全部買いかえだな

なんなら、最近は車のナビも
ネットワーク繋がってるし

莫大な需要が期待されるぜ

124 :login:Penguin:2018/08/11(土) 15:04:31.31 ID:jTRaHLFC.net
つーか当人たちは「ちょっと時計の針動かすだけじゃん、へーきへーき」みたい思ってんだろうな
ほんと老害共タヒねばいいのに

125 :login:Penguin:2018/08/11(土) 15:16:13.17 ID:rRbGgr70.net
その上、日本中大混乱に陥れて責任取らないんだよな
あのときの作成にはこれが最上であったなどと強弁する

126 :login:Penguin:2018/08/11(土) 15:27:00.47 ID:DgpljLtt.net
【五輪】「サマータイム実施は不可能」立命大・上原教授が指摘 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533898704/

【五輪】サマータイム導入時の損失は約15兆円 経済効果の10倍以上 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533855860/

「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533923104/


【海外】サマータイムが導入される欧米でも「人間の生活習慣に合わない」という反対意見が根強くある
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533780671/

【サマータイム】EUは廃止の是非を検討
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533803139/

【海外メディア】東京五輪のためにサマータイム? 最高気温41度の日本で議論 英BBC
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533611945/

127 :login:Penguin:2018/08/11(土) 17:42:20.26 ID:CeEhpGHU.net
医療機器メーカーとか頭抱えてるだろ

128 :login:Penguin:2018/08/11(土) 18:01:38.29 ID:w5rNRy3z.net
アメリカとかの運用や実装だとどうしてるんだろうな
内部的にはUTC+nだけ使ってサマータイム期間中は1時間乃至は30分ズラすのかな?

129 :login:Penguin:2018/08/11(土) 18:36:51.40 ID:Y8iP58bf.net
>>123
一生サマータイムやるって言うならその論調に納得しないわけではないが、
たった2年しかない間に地獄を見て、すぐ要らなくなるとか絶望そのものじゃないか。

130 :login:Penguin:2018/08/11(土) 18:50:53.84 ID:Y8iP58bf.net
>>127
俺昔やってたけど、たぶん結構ヤバい。
このサマータイムの2時間の時間がダブってる間とか、逆に飛んでる間とか、どう文書化する気なのか法制度の面からも多分つっこみ入ってるんじゃないかな。
電カルだけでも、人が生まれたり死んだり、それによって権利や責任が発生したり移ったりなんなりする事を証明する行為を担保せなならんから。

システムで内部的に持ってる時刻(UTC+タイムゾーンなりなんなり)だけを保存するってのは確か微妙で、カルテの3原則の一つの真正性を担保する、
「どう表示アルゴリズムが変わろうが絶対に過去の表示はその時に表記されたものが表示されなければならない」って原則があるから、
基本は変換後の日付持ってると思うよ。どこも。
で、変わった病院だと「〇〇って内部文書だけはずっと30時表記なので電算化しても30時表記してね。お金は払うから」
ってのがあったりするので、帳尻が合うかはホントわからん。

131 :login:Penguin:2018/08/11(土) 18:51:28.38 ID:7rsCcVyk.net
地デジ化に備えて何年準備して何年周知して
それでも少なからず対処出来ないのがあったのを忘れたのか、とか

古くは2000年問題で何年前から準備をしていたか、とか
当時と比べてどれほど個別機器のIT化が進んでいるかとか

ほんっと老害はさっさと引退して欲しいわ


東京オリンピックのマラソンの暑さが非難された → サマータイムを導入しよう
ではなく
東京オリンピックのマラソンの暑さが非難された → オリンピックを返上しよう
くらいにしろよ

一部ゼネコンとかのハコモノに関わる利権以外は
オリンピック開催よりサマータイムの方が影響大きくて
準備期間が必要だろうに

132 :login:Penguin:2018/08/11(土) 18:54:31.18 ID:Y8iP58bf.net
ってか、ぶっちゃけ、開始時刻を早くすりゃいいし、
必要ならば各企業に出退勤時刻を2時間ずらすよう「働き方改革」を強く協力願えば良いんだよ。
大手がそういう勤務すりゃ、下はそういう勤務するしかないし、
もとからフレックスの会社は全く制度を変える必要すら無い。

時計の方を変えようとするから話がややこしくなる。
人間が頑張れ。

133 :login:Penguin:2018/08/11(土) 19:03:41.61 ID:txK3N/X/.net
だな、早寝早起きで頑張りましょうでいいよ
というか実質1年くらいでサマータイム導入とかお前馬鹿じゃねえのってツッコむやついなかったのかな

134 :login:Penguin:2018/08/11(土) 19:09:37.29 ID:Peu/9p6Y.net
遠藤(早稲田)は森元の後輩(笑)

135 :login:Penguin:2018/08/11(土) 20:06:13.97 ID:Y8iP58bf.net
サマータイムは不要だった――少なくとも日本人には。
彼らは単純に出勤時刻を2時間早め、「7時」に始業だと再定義した。
結果、多少の混乱はあったものの、多くの日本人は概ねなんの問題もなく7時に出勤し、そして16時に終業した。
日本人にとって決まってさえいれば「時間通りに来ること」は最初から造作もない事だった。そして、単に「『時間』が時間通り来ない」ほうが問題だとわかっていたのだった。

みたいな筋書きの方が日本大好きの人々のウケいいんじゃねえの?とか

136 :login:Penguin:2018/08/11(土) 20:26:43.42 ID:w+ZPzbn4.net
Asia/TokyoOlympic2020 = Etc/GMT+11
オリンピック関係者は、このタイムゾーンで生きてくれ。
それ以外は巻き込むな。
以上。

137 :login:Penguin:2018/08/11(土) 20:48:07.01 ID:4ZhVCmx6.net
仕事でY2Kの対応もやったけど、本当に大変だったよなー。
アレ以上の混乱が発生する事は間違い無いんだろうから、現行システムを変更しないで済むんなら、しない方が良いと思うんだよね。
>>130もカキコしてるけど、「その2時間の取り扱い」どうすんのさ? って詳細の話がされてないのに、じゃあやるか、とはならないよな。

138 :login:Penguin:2018/08/11(土) 22:21:25.99 ID:YHMXnPkL.net
おまいらまだサマータイムに移行してないのか?
おいらはさっき移行したぞ!

[tzdb-2018e]% sudo cp -p /etc/localtime /etc/localtime.org
[tzdb-2018e]% date
Sat Aug 11 22:04:40 JST 2018
[tzdb-2018e]% diff asia.org asia
1479c1479,1482
<
---
> # Modified at 2018-08-11
> Rule Japan 2018 max - May LastSun 2:00 2:00 D
> Rule Japan 2018 max - Oct Sun>=8 2:00 0 S
> #
[tzdb-2018e]% sudo ./zic -d /tmp asia
[tzdb-2018e]% sudo cp -p /tmp/Asia/Tokyo /etc/localtime
cp: overwrite `/etc/localtime'? y
[tzdb-2018e]% date
Sun Aug 12 00:05:21 JDT 2018

139 :login:Penguin:2018/08/11(土) 22:27:26.93 ID:rRbGgr70.net
暦の上ではもう秋ですよ?
暑さで頭がおかしくなってませんか?

140 :login:Penguin:2018/08/12(日) 06:25:06.71 ID:LMtQfvql.net
2018年 8月 12日 日曜日 08:25:05 JDT

141 :login:Penguin:2018/08/12(日) 06:26:19.06 ID:LMtQfvql.net
いけねー、もう8時半だよ。寝過ごしちゃった

142 :login:Penguin:2018/08/12(日) 07:21:59.59 ID:lbyc6BQ9.net
【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533974182/

やべえ・・・五輪に関わってる政治家って頭おかしい

143 :login:Penguin:2018/08/12(日) 07:32:22.42 ID:IH/kJ1Z8.net
もうほぼ雑談スレだな

144 :login:Penguin:2018/08/12(日) 07:35:18.02 ID:DSvCLXvm.net
でも出社8時昼食12時退社17時という伝統は守らなければ

145 :login:Penguin:2018/08/12(日) 07:42:16.74 ID:lbyc6BQ9.net
>>143
まあそう言うなよ
サーバーに使われることの多いCentOSじゃサマータイムは切実な問題だ
パッチが来るとして、ネットにつながっていないサーバーの更新は
人がUSBメモリ持って一台ずつ回るのかとか、今から頭が痛い

146 :login:Penguin:2018/08/12(日) 08:01:25.17 ID:hF+a4d/z.net
だから森とか遠藤には天誅が必要なのだと。

147 :login:Penguin:2018/08/12(日) 09:58:49.18 ID:ObsKh1IW.net
こんぴゅーたにくわしいひとができるってゆってるよー
https://www.mag2.com/p/news/367461 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


148 :login:Penguin:2018/08/12(日) 11:41:42.72 ID:M8A/Sf7v.net
> イレギュラーはイレギュラーとしてあきらめるのもプログラミングにおける基本なのですが、無知な人ほどコンピュータに「完璧」を求め、完璧を求める日本人の性向がこれに拍車を掛け自体を悪化させます。

149 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:00:46.94 ID:vaSVs7Qf.net
>ホストコンピュータなどと接続していて、連続した情報をやりとりしているシステムなら、バチっと電源を落として、その後の立ち上げで日時の変更をすればよいだけのこと。
…ほんとそれだけなら楽でいいなあ

150 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:05:08.78 ID:GFzlmDh4.net
>>149
時刻同期を前提としているシステムの場合は、一体どうなるんだろうね?
ADで、ケロちゃんに弾かれてログイン出来ない人が続出する未来しか見えないwww

151 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:16:31.30 ID:vAXstfA9.net
コンピュータの内部日付では「なぜ」いけなくて、なぜ「特定の分野では変換後の表示時刻がわざわざDBに落ちてて、それを正としてる」のか、って見解が全くこいつ解ってないな。
あと、時刻の連続性の意義とかもイマイチ理解してなさそう。

カルテを書けるのは医師であって医師以外が記入する事はやってはいけない事、
逆に医師は「なぜ」「いつ」「何を」「どう」を記載すれば訂正は可能。
「誕生時刻記載したけど壁の時計ズレてたわ、メンゴ。全部責任をもって訂正するな」ってのはいつの時代でも(それ自体が大騒ぎにはなるが)あったんだが、
システムの不備でも同じ様に医師が全て訂正して回らないといけないんだぞ。

俺は医療の分野しか知らんけど、こういうのどの業界でもあるんじゃねえかな。

あと、俺はもう医療やってないから雑談レベルだけど、聞いてみたら、未来時刻がめんどくせえって言ってたわ。
この検体は何日の何時までに処理してね。の表示の残り時間が現場の人間にわかるか?って感じ。

これ他の業種でも賞味期限とかで事故りそう。

152 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:19:15.57 ID:vAXstfA9.net
なぜ完璧でいけないと駄目なのか。
法で縛られているからだ。
単純な事なのになんで気づかないのかな。

年齢は前日の終了を以て加算される、とか、そういう常識も無いんだろうな。
バカがしたり顔で喋ると腹立つってのはホントだな。

153 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:28:49.29 ID:GFzlmDh4.net
>>151
「こいつ」って誰の話?
安価付けないと分からないよ。

154 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:36:55.04 ID:vAXstfA9.net
>>153
あ、ごめん。メルマガの内容。

155 :login:Penguin:2018/08/12(日) 12:52:46.11 ID:gafgx/YT.net
ホストコンピュータでバチッと電源落とすって痺れるわ〜

156 :login:Penguin:2018/08/12(日) 13:07:27.21 ID:H5rCDQAI.net
>>152
年齢の追加は前日の正午では

157 :login:Penguin:2018/08/12(日) 13:30:17.03 ID:Sd1AcaNA.net
>>147
ぶっ飛びすぎてて草生え散らかしてるわwwww

158 :login:Penguin:2018/08/12(日) 13:33:34.84 ID:vAXstfA9.net
>>156
いや、前日の午後12時(24時)。
年齢計算に関する法律と民法の合わせ技で、2/29生まれの人間の誕生日に対応できるようになってる。

159 :login:Penguin:2018/08/12(日) 13:37:38.06 ID:vAXstfA9.net
そういや、午後12時って存在を認めてしまったが故に、4/1生まれの人は、3/31日中に年を取るので、4/2生まれの人とは1学年変わっちゃうんだよな。
既にややこしいこの話をサマータイムでもやるのかわからんが。

160 :login:Penguin:2018/08/12(日) 14:49:28.58 ID:hF+a4d/z.net
>>156
前日が終わるとき。
なんで正午なんだ。
口を出すなら法律くらい読めよ。

バカは何で知らないことに口を挟むかなあ。

161 :login:Penguin:2018/08/12(日) 17:32:15.01 ID:IH/kJ1Z8.net
な、雑談スレだろ?

162 :login:Penguin:2018/08/12(日) 18:14:40.14 ID:4rpKx/5Z.net
じゃCentOSスレに相応しい話題提供ヨロ

163 :login:Penguin:2018/08/13(月) 04:18:35.34 ID:tM930Fb6.net
サマータイム、IT業界に拒絶反応 よみがえる苦い記憶
https://www.asahi.com/articles/ASL8B4RG9L8BULFA01B.html

164 :login:Penguin:2018/08/13(月) 11:59:35.79 ID:lu8jrEWq.net
そもそも、サマータイムの導入でオリンピックの暑さ対策しようってロジックがわからねぇ
だってオリンピックの競技時間なんて、現地時間無視してアメリカの夜のゴールデンに合わせてるんだろ?
だったら、日本が9時は暑いからサマータイムで2時間繰り上げようとしても、それならサマータイムの11時に
開始しろって圧力かかって終わりじゃねえの?

165 :login:Penguin:2018/08/13(月) 12:40:03.96 ID:FOYUhHk8.net
>>164
どっかで約束されてて、文書化されてるんじゃない?
9:00 amって。
だからと言って時間の方を曲げたとなると、いよいよ国家として信用がならんと言われるレベルで恥さらしだとは思うが。

166 :login:Penguin:2018/08/13(月) 14:29:09.59 ID:pPX99beu.net
オリンピックは今でいう午前7時開始で既に決定
選手だけならそれでいいものの、朝早すぎてボランティアや客が集まらないから全部ずらして人も交通網も100%活動してる時間帯にマラソンの開始を持ってこようってだけ

167 :login:Penguin:2018/08/14(火) 04:27:15.17 ID:xxv9+3Wi.net
【自民】船田元氏、サマータイム導入のデメリット「律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れる」「心構えにより多くは解消」(衆栃木1区)★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534169260/

【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534061365/

【安倍さまータイム】安倍首相「サマータイム導入は国民の評価が高いと聞いている」★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533985235/


「サマータイム実施は不可能」社会的な大混乱を招く 自治体、医療、交通運輸、金融、家庭家電、サイバーテロほか★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533923104/

【五輪】「サマータイム実施は不可能」立命大・上原教授が指摘 「経済被害が兆単位」「サイバーテロをお膳立て」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533898704/

【東京五輪】サマータイムはデメリットだらけ 「猛プッシュ」森喜朗に菅長官も困った システム改修に「4年」...IT後進国転落も?★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533858611/

168 :login:Penguin:2018/08/14(火) 05:29:37.89 ID:cH4I2AAo.net
 
 
 

コンピュータなどの時間設定の変更は、律儀で真面目な国民ならば十分乗り切れるはずだ。
 
 
 

169 :login:Penguin:2018/08/14(火) 09:52:20.11 ID:oekxCNfn.net
>>168
やる意味がない。

170 :login:Penguin:2018/08/14(火) 19:43:59.18 ID:ZHw13tf3.net
centos7でlogrotateの時間をcentos5時代のように指定しようと、
cronie-noanacron入れて、cronie-anacron抜いて、
/etc/cron.d/dailyjobを指定時間に変更して、systemctl restart crondしたけど変わらない・・・
/etc/cron.d/0anacronが無いのは確認済み。
手順は合ってる?何か作業足りていないのかな。

171 :login:Penguin:2018/08/14(火) 20:54:28.44 ID:S9A9UeZU.net
横からすみません
MacBook Proにパーテション切ってUSBブートでCentOSを入れたいのですが、フォーマットを拡張ジャーナリングにしても一番始めのインストール方法選択画面から進めません
これから覚えようと思っているので無知で申し訳ありませんが、何方かエロい方教えてください…

172 :login:Penguin:2018/08/14(火) 21:30:18.01 ID:5xwXuQLd.net
>>171
そのMacBook Proの実OSは、消去しても構わないのかね?
ひとまず、Mac OS + Virtual Box上に、Cent OSをインスコしてみる事をオヌヌメするが・・・。

173 :login:Penguin:2018/08/14(火) 21:58:35.25 ID:/mVWNq6M.net
今はデュアルブートは選択肢には上がらんなぁ
VMじゃダメなんですかって

174 :login:Penguin:2018/08/15(水) 02:55:09.76 ID:ww2II/No.net
>>171
2017以前はマウスとキーボードを刺さないとダメじゃなかったか?

175 :login:Penguin:2018/08/15(水) 18:25:03.94 ID:1wHxAOu/.net
centos7ってデフォルトにmtaがpostfixが入っているけど、
これをソースで入れるために抜いたら、
その後のupdateで依存でpostfixやexim入ってくる可能性ってある?(cent6はなぜかeximが忘れた頃に入って来た)
MTAが入らないようにする方法ってある?

176 :login:Penguin:2018/08/15(水) 18:45:09.55 ID:zSmiRqeo.net
PostfixはCentOS7(同様にRHEL7も)のminimal構成に入っていて, これに依存したパッケージも多い
つまり別パッケージのインストールの際に一緒に入る可能性がある

Dockerのcentosイメージには入っていないようだから全てのMTAをパッケージ管理外に置くことは可能だろうが全く推奨されないだろうな
ソースからビルドするにしてもRPM作って置き換えるのがベターだろう

177 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:00:59.13 ID:baLEvODd.net
デフォルトのPostfixは入れたままにして起動しない、ってんじゃだめなん?

178 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:04:12.50 ID:bS0eIUo5.net
ありがとうございます。
MacBook Proは2010年モデルで500GBのSSDに換装しています。
教えて頂いた方法を調べてみて試してみます。

179 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:10:27.10 ID:aR+jg2uP.net
Postfixのページに最新版のreplacementになるyumレポジトリ紹介されてるし単に最新版が必要ならこれ入れたらいいんじゃね
http://www.postfix.org/packages.html
http://ghettoforge.org/index.php/Postfix3

ビルドオプション変えるときでもSRPM使い回せるし

180 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:23:28.64 ID:1wHxAOu/.net
>>176
minimalしか使わない派だけど、
# yum remove postfix
---> パッケージ postfix.x86_64 2:2.10.1-6.el7 を 削除
--> 依存性解決を終了しました。
postfix x86_64 2:2.10.1-6.el7 @anaconda 12 M
削除 1 パッケージ

意外だったけど依存は無いみたい。

postfixにquotaさせるvdaパッチ当てるためにソースで入れなければならないんだけど、
centos7であれば、
・公式ソースにvdaパッチ当ててmake install
・src.rpmにvdaパッチ当てて(そもそも当たるのか?)、rpmビルド
どっちが良さそう?
用途的にはminimalにpostix入れてlocalhostのポートからアクセスさせてnfsにメールを保存するだけなので、
yumではnfs以外入れない、シンプルな用途です。

rpm作ってインストールしたら、updateでせっかく作ったvdaパッチ当てたpostfixが更新されてしまうかな?
そもそもソースで入れたら、何もしなくてもsystemctlとか使えるのかな・・・ソースが登録してくれたらいいんだけど。

>>177
あぁぁ、そういう方法もあるのか・・・たしかに起動しなければポートもかぶらないし。
でもプログラムのインストール先はデフォルトだとかぶりそう(/usr/local 使いたくないタイプ)

181 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:32:17.41 ID:aR+jg2uP.net
>>180
そういうことならこの辺見たら
http://park1.wakwak.com/~ima/centos4_postfix0004.html

182 :login:Penguin:2018/08/15(水) 19:38:54.68 ID:1wHxAOu/.net
>>179,181
ぉぉ、ありがとうございます。
rpmのことは微塵にも考えていなかったので、サイト初めて見ました。
参考にしたいと思います。

183 :login:Penguin:2018/08/15(水) 20:21:15.32 ID:aR+jg2uP.net
VDAパッチ, unlicensedでかつ2年近くメンテされてないんだな
Postfix-usersのMLだとDovecot + Quotaプラグイン使えって言われてる
http://postfix.1071664.n5.nabble.com/postfix-3-3-0-and-vda-quota-patch-td96322.html
https://blog.sys4.de/postfix-dovecot-mailbox-quota-en.html

184 :login:Penguin:2018/08/15(水) 20:40:03.54 ID:1wHxAOu/.net
>>183
最新のvdaパッチが 3.0.3で止まっているので、
その後はいよいよvdaパッチがrpmに統合されていると思ったけど、違うのか・・・
unlicensedって何かあってpostfixから許可されないようになったのかな。

yumでupdateされないように設定して、パッチ当てたリビルドrpmを使うメリットは、
依存性のパッケージが使えることであってる?他に何かメリットってありますか?

185 :login:Penguin:2018/08/15(水) 20:52:27.75 ID:aR+jg2uP.net
>>184
unlicensedってのは単にVDAパッチのコードにライセンスが明記されていないってこと
ライセンスが明記されていない以上は別プロジェクトが取り込むことが出来ない
VDAパッチの作者側がpostfix本体に取り込まれるよう要望していたかどうかは知らないけど, 少なくともライセンスがはっきりしないとpostfix側ではどうしようもない

ソースからmake installするのとの比較だと
pros
* 所謂CentOS-Baseで提供されるパッケージと同じディレクトリ構造
* yumの依存関係解決で参照される
* 導入や削除, 別環境での再利用が容易
cons
* spec修正するのが手間

個人的には優先度は
信用出来るyumレポジトリ > 信用出来るRPM > SRPM > make install
で, 今回のようなのもDovecotで事足りるならそっちを選ぶ

186 :login:Penguin:2018/08/15(水) 21:16:49.95 ID:1wHxAOu/.net
>>185
勘違いしていたら申し訳無いが、postfixのソースにパッチを当てるわけだから、
postfixから正式に許可されてlicensed by postfixみたいなのがあればredhatはrpmとして出せたのかな。
vdaパッチの作者とpostfixに何かしらの亀裂が出たからパッチ作るのやーめた、みたいな。

pros/cons勉強になりました。
epel以外レポは使わない純正好きなので、この状況だとdovecotを利用した方が簡単かなと思います。

187 :login:Penguin:2018/08/15(水) 21:27:31.55 ID:aR+jg2uP.net
>>186
Postfixはオープンソース(IBM Public License or Eclipse Public License version)
だからこれらのどちらかのライセンスと整合するコードなら誰でも自由に混ぜてカスタマイズしたPostfixを公開出来る

VDAパッチはライセンスが明記されていないから, VDAパッチのコードをVDAパッチの作者以外が再利用することが出来ない
パッチが例えばMITライセンスやApache-2.0ライセンスと明記されていれば何も問題なかった(GPLはPostfixのライセンスと整合しないのでダメ)

/* 一応過去のMLを見るに, postfixに取り込んでもらうよう要請はしたらしいがpostfix側がrejectしたらしい */
/* まぁ機能的にはMTAがやるべきことかと言われれば違うとは思う */

188 :login:Penguin:2018/08/15(水) 21:33:38.68 ID:aR+jg2uP.net
この場合はVDAもソースが公開されてはいるからPostfix側は自由なソフトウェアというべきか
VDAはソースはオープンだが全く自由ではない

189 :login:Penguin:2018/08/15(水) 21:45:24.61 ID:1wHxAOu/.net
確かに機能的に便利だけど、MTAがそこまで面倒見るべきかと考えると、そうではないように思えますね。
とても良く理解できました、本当にありがとうございます。
先人達に感謝を忘れずOS、パッケージを利用してきたいと思います。

190 :login:Penguin:2018/08/16(木) 07:22:25.43 ID:WdAP0Dj9.net
「猛暑もチャンス」から突然の「サマータイム導入」 森喜朗の五輪トンデモ発言まとめ
http://bunshun.jp/articles/-/8643

191 :login:Penguin:2018/08/16(木) 09:48:25.38 ID:TMd0/y+J.net
もうしょーがない

192 :login:Penguin:2018/08/17(金) 00:35:47.02 ID:jJp7xIyA.net
少し気に食わないけど俺は評価する

193 :login:Penguin:2018/08/18(土) 14:35:08.91 ID:zoRNKfWo.net
>>170
/etc/cron.hourly/0anacron は?

194 :login:Penguin:2018/08/18(土) 14:38:57.59 ID:zoRNKfWo.net
>>171
> フォーマットを拡張ジャーナリングにしても

詳しく。

> 一番始めのインストール方法選択画面

詳しく。もしくはスクショ。

195 :775:2018/08/18(土) 22:42:37.76 ID:pT3DT8Ji.net
LPICの勉強で
grub-install

を実行しようとしているのだが、
そんなコマンドありません。
と表示される。

なんで?

196 :775:2018/08/18(土) 22:44:58.75 ID:pT3DT8Ji.net
LPICの勉強で
grub-install

を実行しようとしているのだが、
そんなコマンドありません。
と表示される。

なんで?

197 :775:2018/08/18(土) 22:45:00.79 ID:pT3DT8Ji.net
LPICの勉強で
grub-install

を実行しようとしているのだが、
そんなコマンドありません。
と表示される。

なんで?

198 :775:2018/08/18(土) 22:55:19.40 ID:pT3DT8Ji.net
ごめんなさい3連書きこしてしまった。

199 :login:Penguin:2018/08/18(土) 23:04:41.28 ID:UcLMekzX.net
>>198
grub-installをインストール

200 :775:2018/08/19(日) 01:23:19.85 ID:V3Z15tz0.net
ありがとうございます。

yum install grub-install
をしてみましたが、

パッケージ grub-install は利用できません。
って返ってきました。

念のために
yum install grub
でもダメでした。

201 :login:Penguin:2018/08/19(日) 02:56:55.91 ID:YxMLxIXb.net
そりゃモダンなOSの殆どはGRUB LegacyじゃなくてGRUB2が入ってるからな
grub2-installなら動くだろうがGRUB LegacyとGRUB2は殆ど別ソフトウェアだぞ

202 :login:Penguin:2018/08/19(日) 08:01:18.83 ID:C2mhRnLr.net
grub と打ったとこで、tabキーを2回押せばgrub-installなのかgrub2-installかわかると思う。
後、コマンドネーム=パッケージネームとは限らないので、yum search と yum provides 辺りを覚えるといいかも。

203 :login:Penguin:2018/08/19(日) 10:28:01.41 ID:z7fd5NnL.net
LPIC受けるなら古いテクノロジーも覚えなければならない

204 :775:2018/08/19(日) 10:31:46.92 ID:V3Z15tz0.net
ありがとうございます
grubで2回tabを打つと、grub2-installが表示されました。
他にもgrub2-のコマンドが現れているので、grub2がパッケージされていると
思います。

それで、grub2-installを打つのですが、
install device isn't specified
とエラー表示されています。


新たに、
yum install grub2
とインストールを試みても
「インストール済みか最新のバージョンです」
と表記されます。

「install device isn't specified」はどういった意味なのでしょうか?

205 :login:Penguin:2018/08/19(日) 10:35:04.61 ID:BYZdpkDS.net
英語くらい調べろ
いや、翻訳サイトでいいから

つーより、まず、エラーメッセージの文字列でぐぐれ

206 :login:Penguin:2018/08/19(日) 11:11:56.08 ID:YxMLxIXb.net
>>204
まず man コマンドと --help オプションを勉強しような

207 :775:2018/08/19(日) 11:23:56.61 ID:V3Z15tz0.net
ありがとうございます。
もう少し調べてから質問します。すいません。

208 :login:Penguin:2018/08/19(日) 12:00:04.61 ID:lPxkVufU.net
>>207
とりあえず LPIC の標準教科書シリーズを全て読んでみたらいいと思いますよ。無料ですし。

209 :login:Penguin:2018/08/19(日) 13:48:55.42 ID:3g7DuMZC.net
無駄w

210 :login:Penguin:2018/08/19(日) 15:47:46.52 ID:/JcqI55j.net
5chで聞く人って、騙されるというリスクは検討しないのかなw

211 :login:Penguin:2018/08/19(日) 18:35:36.27 ID:IpAMfZ6X.net
LPICより英語の勉強した方がいいと思うの

212 :login:Penguin:2018/08/19(日) 20:11:14.97 ID:kr+Aq989.net
実際 grub とか使わなくね?

213 :login:Penguin:2018/08/19(日) 20:50:34.19 ID:HLVJ7jeP.net
資格のためだけに必要、というモノも
世の中には結構ある

214 :login:Penguin:2018/08/19(日) 21:57:12.11 ID:528RKtxt.net
grub2-mkconfigはそこそこ使う

215 :login:Penguin:2018/08/20(月) 15:44:39.28 ID:bA0pb8Y1.net
LVMについて、ググったのですが、よく分からないのでご教示下さい。

ディスクを1つ増設( /dev/sdb )して、1本まるごとLVMとして追加する際に、fdiskでファイルシステムを定義した方が良いのでしょうか?

(ア)
fdisk で、/dev/sdb1 を作り全て割り当ててファイルシステムを8eにし、pvcreate /dev/sdb1 、vgcreate、lvcreate

(イ)
いきなり pvcreate /dev/sdb、vgcreate、lvcreate

(ア)と(イ)だと、当たり前ですが fdisk -l で sdb1 が表示される/されないの違いがあると思いますが、それ以外に違いはあるのでしょうか?

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

216 :login:Penguin:2018/08/20(月) 18:43:16.68 ID:oJ+YRwbX.net
LVM自体はどちらも動作するけど,
何らかの理由でLVMをちゃんと認識しない事態になったときに
パーティションのないドライブ → 自動でパーティションテーブル作成
なんて事が起こることを防止する意味があるとかないとか

217 :login:Penguin:2018/08/20(月) 22:40:05.02 ID:MC70UQBE.net
ファイルシステム作っても、pvcreate時に消されるよ。
パーティションの開始位置と終了位置以外は不要な情報として消されてしまう。

218 :login:Penguin:2018/08/20(月) 22:55:14.90 ID:bA0pb8Y1.net
>>216
回答ありがとうございます。

んー。。。やっぱり、あるとかないとかってレベルなんですかね。

インフラに足を突っ込み始めたインフラ初心者の元PGなんですけど
あんまり考えずにやってきたもので、ふと気になってしまいました。

http://syuu1228.hatenablog.com/entry/20130103/1357165915

ここを見ると
基本バージョンだと、MBR の 512バイトのうち64バイトで4パーティション作れるので1パーティション目の情報の記載の有無の違いなのかなと感じました。

/dev/sdb1 は使用している領域をMBR に記載する。
/deb/sdb は1シリンダ目から最終シリンダまで。

(※シリンダ情報はHDDが変更できない領域に情報を持っていると思っています…)

故障した時は何かあるかもしれませんね。でも今の環境は仮想環境で仮想ハードディスクなので、ピンポイント故障は考慮しなくて良さそうなので、考慮しない場合は変わらないということですかねぇ…。

>>217
回答ありがとうございます。不要な情報というのは使われていない基本パーティション情報とかでしょうか?

sdb1 と sdb2 を作りそれぞれで pvcreate できると思いますが、その場合は ブートストラップローダ、基本パーティション3-4、ブートシグニチャが初期化されるということでしょうか?
sdbで pvcreate したばあいは、ブートストラップローダ、基本パーティション1-4、ブートシグニチャが初期化されるということでしょうか?

219 :login:Penguin:2018/08/21(火) 00:38:07.46 ID:hi6nZf0M.net
>>218
>>217は「ファイルシステムがpvcreateに消される」って言ってるよ

220 :login:Penguin:2018/08/21(火) 16:18:49.98 ID:0xOZK6Wf.net
>>219
返信遅くなりました。すいません。
調べたのですが、よく分からなかったので
そのまま疑問を質問させて下さい。

ファイルシステムは、ハードディスクのデータ部分のフォーマットであって、MBRはヘッダ部分であって pvcreate に影響しないのかなって思いました。

MBRは /deb/sdb 全体を使用しても残る
で、間違ってますか??

221 :login:Penguin:2018/08/21(火) 16:48:23.90 ID:1ikQVNrm.net
お前には無理(笑)

222 :login:Penguin:2018/08/21(火) 19:05:19.17 ID:tJhRYXRQ.net
>>220
ファイルシステムは ext4 とか xfs などのことですよ。
パーティションのことを言っているのだと思いますが

223 :login:Penguin:2018/08/21(火) 19:43:47.57 ID:0xOZK6Wf.net
>>222
あぁ…すいません。言葉が足りなかったです。
pvcreate しただけでは、mkfsする事は出来ない(と思う)し、フォーマットは何になるんですか?
何も指定してないし、
ファイルシステムは指定したシリンダの中(データ領域)のフォーマットであって、pvcreate しただけで何か変わると思えないのですが…

224 :login:Penguin:2018/08/21(火) 20:02:02.48 ID:PuYq0g0M.net
>>223
ファイルシステムという言葉を誤解してる
あと、多分スレ違い
↓の方がここより適当に思う

ファイルシステム総合スレ その18
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/

225 :login:Penguin:2018/08/21(火) 21:48:01.96 ID:0xOZK6Wf.net
あ、>>217 さんの言いたい事が分かったかも。

pvcreate は、LVMに管理・登録していて、
パーティションの開始位置、終了位置をLVM側で持っている。

pvcreate /dev/sdb とすれば、ディスクの情報から1シリンダから最終シリンダまでLVMに登録される。

pvcreate /dev/sdb1 とすれば、MBRのパーティション情報から開始シリンダ、終了シリンダをLVMに登録する。

つまりLVM上の管理としては何も変わらない。
と、いう事ですか?

>>224
聞きたい事はLVとして違いがあるのか、216さんのように何かあった時に違いが出るのかなので、、、

ファイルシステムは次回勉強させて頂きます。
誘導ありがとうございます。

226 :login:Penguin:2018/08/22(水) 02:48:06.14 ID:HTHdPnKmO
言ってることめちゃくちゃやな

227 :login:Penguin:2018/08/22(水) 10:52:48.79 ID:90oIEtFr.net
>何かあった時に違いが出るのか
w

228 :login:Penguin:2018/08/22(水) 10:57:33.90 ID:upJlkCIx.net
>>227
違いの分か(ry

229 :login:Penguin:2018/08/22(水) 12:12:34.59 ID:M4Ij9NT/.net
ゴールドブレンド

230 :login:Penguin:2018/08/22(水) 13:06:59.53 ID:VyGc7w9c.net
ダバダ〜

231 :215:2018/08/22(水) 16:02:13.33 ID:hCyGXWRm.net
redhat から回答来たので本件クローズします。ありがとうございました。

232 :login:Penguin:2018/08/22(水) 16:50:34.28 ID:bVI+W7AO.net
お前らただ働き残念w

233 :login:Penguin:2018/08/22(水) 16:53:08.55 ID:7IBnqv0u.net
>>232
いやいや、トラブルの事例とその解決方法だって色んなケースの積み上げだから、それはそれでデータとしては問題無いよ。

234 :login:Penguin:2018/08/22(水) 16:55:24.42 ID:MeCGG5Fo.net
「俺も勉強になったわ」くらいの気持ちで回答するわな
今回のには触れてないけど

235 :login:Penguin:2018/08/22(水) 17:38:58.69 ID:GkfnZnxP.net
>>233
>>215が聞くだけ聞いて「redhat から回答来たので本件クローズします」で終わりでいいのか
redhatに聞いてることも後出しだろ

236 :login:Penguin:2018/08/23(木) 01:42:36.29 ID:MoGnNoOA.net
このレベルの客ばかりなら、RedHatって良い商売してるな、と言わざるを得ない

237 :login:Penguin:2018/08/24(金) 10:27:28.44 ID:DaagVrHE.net
つか、5chとredhatにマルチとかワロタ

238 :login:Penguin:2018/08/25(土) 04:15:49.77 ID:VrXFXmt9.net
最近今更ながら気付いたんだけど最近のviコマンドってvimのaliasじゃなかったんだね

239 :login:Penguin:2018/08/25(土) 05:57:54.87 ID:FP45UgB1.net
typeで確認すると/bin/viだけど、起動するとVIMが立ち上がる
/bin/viの中身がVIMってことなのか

240 :login:Penguin:2018/08/25(土) 07:13:43.19 ID:VrXFXmt9.net
Minimalでインストールしてるからなのかな
vimを別途インストールしてvimコマンドで起動しなきゃvimにならないのって

241 :login:Penguin:2018/08/25(土) 09:05:25.86 ID:K06CGRlO.net
/usr/bin/vi
/usr/bin/vim
両方使ってみたけど違いがわからん。

242 :login:Penguin:2018/08/25(土) 09:56:02.69 ID:pJVZmh2a.net
違いが分かる男のGB

243 :login:Penguin:2018/08/25(土) 10:02:07.14 ID:VrXFXmt9.net
confファイルとか開いたらカラフルなのがvim
httpとかhttpsとか以外の文字が真っ白なのがvi

244 :login:Penguin:2018/08/25(土) 10:33:46.23 ID:JiriiC+U.net
もともと、コンパイルオプションの違うバイナリが複数存在するのと、
それとは別に、vimを"vi"として起動すると互換モードで立ち上がるようにもなっている。

245 :login:Penguin:2018/08/25(土) 11:04:30.76 ID:K06CGRlO.net
>>243
ほんとだ。拡張子によるのかな。後、括弧の対応が光ったりするね。

246 :login:Penguin:2018/08/25(土) 20:42:44.42 ID:bv1tsixe.net
redhat系ではrootだとvi、それ以外はvimっぽくなる
どっちらもvimみたいだけど

247 :login:Penguin:2018/08/25(土) 22:36:51.39 ID:HVwqSJ5y.net
リードオンリーでview

248 :login:Penguin:2018/08/26(日) 05:13:59.77 ID:ej5rNxx2.net
ex

249 :login:Penguin:2018/08/26(日) 19:14:54.17 ID:CrcSR44H.net
もうedでいっか

250 :login:Penguin:2018/08/26(日) 19:16:20.36 ID:yuEpXBt/.net
まだ勃つよ

251 :login:Penguin:2018/09/11(火) 02:25:14.47 ID:21kynp+/.net
centos7で
useradd -g abc testとしてユーザー作ったらGUIログインできないのは仕様?
エラーにはならず再度ログイン画面に戻る

uuseradd testなら問題ない
centos6ではログインできる

252 :login:Penguin:2018/09/11(火) 09:10:54.47 ID:u/7KQE6Q.net
fedora28で試した。abcが架空だとエラーになるので、wheelで作成。ログイン問題無し。

253 :login:Penguin:2018/09/11(火) 11:23:29.67 ID:RZbOVbnf.net
videoのグループつかないとかかな?

254 :250:2018/09/12(水) 00:12:03.36 ID:vEslpRCe.net
お二方ありがとう
あれから再インストールしてみたらログインできるようになってた
あの時は既存のユーザでもログイン出来ない状態だったから別に理由があるのかも
(既存のユーザーもuseradd -g abc testといった感じでユーザー名とグループ名を
変えていた)
時間で不能になるのか?
ちなみにvideoグループには所属させていない

2020まではcentos6もサポートされるみたいだからもう少し検証してみるわ

255 :login:Penguin:2018/09/15(土) 21:07:51.71 ID:eMxyiVuW.net
Core2Quad Q6600 2.4GHz
Intel G35 GMA X3500
DDR2-800 2GBx2
Windows7 64bit
Firefox62

Core2Quad Q9550 2.83GHz
NVIDIA GeForce 9400 mGPU
DDR2-800 2GBx2
Centos6.5 KDE4
Firefox60
だとFirefoxの後者はYoutubeのVP9デコードが重いな
1920x1080以上は重いというかGPUドライバが無駄に重い処理をしてる感じ
しかもCPU負荷がかなり高め
動画が絡まないブラウザのスクロールも重い
CPU・GPU共に本来のポテンシャルを生かせてない感じ
まあLinuxをWebブラウジング用途のデスクトップで使うなといわれたらそれまでだが

256 :login:Penguin:2018/09/15(土) 21:12:07.37 ID:eMxyiVuW.net
Centosの方は7.5だった
Linuxのデスクトップ環境全般に言えるけど
GnomeもKDEもそうだが3Dアクセラレーションが
利くデスクトップは無駄にオーバヘッドがあるのか重いんだよな
Waylandとか作りたがるのもよくわかる

257 :login:Penguin:2018/09/15(土) 21:40:49.71 ID:7KEe+FO8.net
そのGPUはVP9デコードに対応していないことを知ったほうがいい
悪いのはソフトウェアではなく古いものを使い続けるおまえだ

258 :login:Penguin:2018/09/15(土) 22:28:17.21 ID:eMxyiVuW.net
いやG35もGeforce9400mGPUもどちらもVP9
非対応なのは知っているよ
9400mGPUは純粋な3D性能は4倍は早いので単なるデコード後の再生なら問題ないはずだし
CPUとGPU共に格上の環境で重いのはLinuxのマルチメディア系処理の最適化がなっていないんだろうなと
あと単にnouveau出来が劣悪というのはあるかもしれない

259 :login:Penguin:2018/09/15(土) 22:28:23.97 ID:BxyPq1gu.net
>>255
単純にPCがゴミすぎるだけじゃん
さっさと捨てちまえよ貧乏人

260 :login:Penguin:2018/09/15(土) 22:48:54.93 ID:8COljFSc.net
RHEL8ってまだ来ないんかな?

261 :login:Penguin:2018/09/15(土) 23:00:28.47 ID:luw9EhUk.net
>>259
人民の敵であるブルジョアはこの場より立ち去れ

262 :login:Penguin:2018/09/16(日) 01:58:15.03 ID:qlgRIhS/.net
その他の一般的な人民「一緒にしないでとっとと立ち去ってください貧乏人」

263 :login:Penguin:2018/09/16(日) 06:10:05.96 ID:LR3o9iac.net
ブルジョアがここで暴れてると聞いて

264 :login:Penguin:2018/09/16(日) 08:20:43.95 ID:LR3o9iac.net
でもよく見ると、この人なんでwindowsとlinuxの比較なのに別のマシンで比較してんだろってのと、悪名高いnvidia+linuxで比較してんだろ、、ってあるよね
そしてなんでnouveauだけでしか比較してないのに結論づけてんだろ、、ってのもあってツッコミどころが多い

265 :login:Penguin:2018/09/16(日) 08:40:08.40 ID:JNndPFdB.net
人民というものは常に搾取される立場で、知能が低いものだと相場が決まっている
だから我々は悪辣なる資本家やブルジョアたちの魔の手から人民を守らなければならない
さあ、Core2Quadを手に取って共に闘おうではないか!

266 :login:Penguin:2018/09/16(日) 08:47:48.51 ID:S7Z5sI1M.net
時代遅れの爺さん(笑)

267 :login:Penguin:2018/09/16(日) 10:36:02.68 ID:MOFdr54H.net
>>255
スワップしてないか?windowsならメモリ4GBでも問題ないけど、
Linux + Firefox を4GBで使うとギリギリぐらいの感じ。

268 :login:Penguin:2018/09/16(日) 10:37:04.74 ID:MOFdr54H.net
>>260
来年くらいにはいつ頃出るみたいな話しが聞けるだろう。

269 :login:Penguin:2018/09/17(月) 08:09:34.09 ID:tKVTYucB.net
来年くらいにはローリングリリースで行くわという悪魔の発表が、、、あったら嫌だなぁw

270 :login:Penguin:2018/09/17(月) 09:02:10.16 ID:wJOBqXiK.net
ローリングリリースなバージョンがあってもいいけどローリングリリースだけとかメインになるとか流石にそれはない

271 :login:Penguin:2018/09/17(月) 12:25:48.61 ID:/abvJes3.net
そういうやRHEL7出た時はCentOS7ってScientificLinux7に随分遅れて出たんだよね

272 :login:Penguin:2018/09/17(月) 12:45:34.09 ID:wLpA/wwv.net
>>271
それ6の時だろ

273 :login:Penguin:2018/09/17(月) 13:51:24.97 ID:/abvJes3.net
>>272
じゃあ毎回なのか
寧ろ6出たばかりの時はあんま興味なかったからよく知らないんだよね

274 :login:Penguin:2018/09/17(月) 14:23:57.79 ID:gcpiX6Vw.net
7は、もうRedhatの息がかかるような体制になった後で、わりとすぐ出た印象。
wikipediaに遅延の日数が書いてあるよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CentOS

275 :login:Penguin:2018/09/17(月) 19:32:04.28 ID:MVxRc5cM.net
おじいちゃん
お口
くしゃい

276 :login:Penguin:2018/09/18(火) 15:21:11.62 ID:lF8hV44D.net
船越英二は鬼籍に入ってたのか

277 :login:Penguin:2018/09/18(火) 16:14:06.33 ID:hRadJLUc.net
赤ひげに化けてるが

278 :login:Penguin:2018/09/23(日) 07:21:42.41 ID:6s0V6GaO.net
centos7でssl証明書の期限教えてくれるcertwatchってあったっけ?
mod_ssl入れていてもなんとなく証明書の通知が来てないような・・・。

279 :login:Penguin:2018/09/26(水) 19:34:34.72 ID:ipKyco0b.net
まだyumでまだ入れていないパッケージのパス付き一覧って取れたっけ?
インストール済は rpm -qlで取れるけど・・。

280 :login:Penguin:2018/09/26(水) 19:35:26.05 ID:ipKyco0b.net
>>278 の件は、自己解決しました。
crypto-utilsに入っていました。

281 :login:Penguin:2018/09/26(水) 21:41:54.32 ID:3CIuPZpe.net
>>279
以前俺も色々調べた

全rpmファイルをrpm2cpioやcpioでファイルの一覧にしたリスト作るしかなかった

282 :login:Penguin:2018/09/26(水) 23:19:28.46 ID:nNZ5Hxve.net
unzipとかで見れないけ?

283 :login:Penguin:2018/09/27(木) 01:13:55.51 ID:IR1/BGPg.net
>>279
rpm -qlp

284 :login:Penguin:2018/09/27(木) 01:20:26.73 ID:RAgy6//4.net
パッケージ落とさずに一覧だけ見たいって話じゃないの

285 :login:Penguin:2018/09/27(木) 01:27:23.07 ID:KoqqJkhs.net
>>279
http://yum.baseurl.org/wiki/RepoQuery
repoquery -q -l pkgname

286 :login:Penguin:2018/09/27(木) 18:42:05.34 ID:YyuHi2Xa.net
>>285
本当にありがとうございます。
こんなのがあったのか・・・ダウンロードしてtmpでrpm -qlしているのかな。
yum-utilだけど、yumのオプションでできたらいいと思うけど、
パッケージ管理に特化することを考えると、照会は別でやってくれという感じなのかな。

287 :login:Penguin:2018/09/28(金) 02:25:42.68 ID:aK0ndgzM.net
>>286
> yum-utilだけど、yumのオプションでできたらいいと思うけど、
dnfだとdnf repoquery
https://dnf.readthedocs.io/en/latest/cli_vs_yum.html#changes-in-dnf-plugins-compared-to-yum-utilities

288 :login:Penguin:2018/10/04(木) 18:38:28.17 ID:Qx6oJvTd.net
SELinuxがenforcedな環境で、PostgreSQLのデータを他のディレクトリに移動したら、サービスが起動しなくなってハマった
SELinuxマスターの人にとっては、こんなトラブルは初心者レベルなのかなぁ

289 :login:Penguin:2018/10/04(木) 20:43:50.48 ID:pekj0Kqi.net
SELinux初歩レベルだと思うけど

290 :login:Penguin:2018/10/04(木) 22:43:15.62 ID:xpSjTn8d.net
SELinuxの知識ってどうやって身につけるん?

291 :login:Penguin:2018/10/05(金) 04:50:26.38 ID:EwKieQob.net
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/selinux_users_and_administrators_guide/index

292 :FIG:2018/10/05(金) 07:17:24.03 ID:jeztyEST.net
ThunderBirdスレですれ違いと言われたので、、。

CentOSサーバで、メールサーバの勉強してます
別にCentOSクライアント用意して、Thunderbirdをインストールしてメールの送受信のテストをしています。
SSL無しの設定では問題なくメールの送受信はできました。
次にサーバ側でdovecot,postfix にもろもろのSSLの設定を行っているのですが質問あります。
クライアントのThunderBird設定で以下のように設定すると問題なく送受信できます。

アカウント設定>サーバ設定>セキュリティ設定
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「通常のパスワード認証」

ただし、
>接続の保護
「SSL/TLS」
>認証方式
「暗号化されたパスワード認証」

と設定すると送受信エラーになります。
私のSSLの認識では、暗号化されたパスワードで認証するのものと思ってたのですが
間違いでしょうか?それともサーバーの設定に誤りがあるのでしょうか?

293 :login:Penguin:2018/10/05(金) 07:48:41.38 ID:7eub2oMx.net
通常のパスワード認証だろう
というかCentOSスレでもあってはいないと思うけど

294 :login:Penguin:2018/10/05(金) 07:51:49.14 ID:7eub2oMx.net
SSL/TLSというのは「通常のパスワード認証」という手続きの通信内容の全体を暗号化するのであってパスワードを暗号化するわけではないということな

295 :FIG:2018/10/05(金) 08:02:34.71 ID:jeztyEST.net
>>294
おお。ありがとうございます。
まだ、良くわかってはいないのですが、
そこが、SSLを理解するポイントですね。

296 :login:Penguin:2018/10/05(金) 08:53:47.22 ID:kAN1r81z.net
暗号化されたパスワード認証っていうのは
MD5とかの通信路に生のパスワードを流さない方式で,
この方式をサポートするには,
サーバー側でパスワードを生で保存しなきゃいけない。
特に設定しないと,サーバーには非可逆に暗号化された
パスワードしか保存されていないから,この方式は使えない。

正しくTLSの設定がなされていれば,通信路自体が暗号化されているから
そこを生のパスワードが流れても問題ない。

297 :login:Penguin:2018/10/05(金) 09:35:05.93 ID:PEYkVY9h.net
>>296
wwwww

298 :login:Penguin:2018/10/05(金) 10:26:01.70 ID:PEYkVY9h.net
ごめん誤爆してた

299 :FIG:2018/10/05(金) 15:17:41.87 ID:jeztyEST.net
>296さん
詳しい解説ありがとうございます。
SSLについて少し理解してきました。

ところで、ThunderBirdにおいてpop側でなくてsmtpサーバの設定では

「接続の保護」
>「SSL/TLS」と設定すれば
「認証方式」
>「認証無し,通常のパスワード,暗号化されたパスワード,Kerberos/GSSAPI,OAuth2」
とすべての選択肢で送信できます。

なお、同様に
「接続の保護」
>「なし」にしても。
「認証方式」
はすべての選択肢で送信できます。

これは、ThunderBirdのUIバグだと思っていいですかね。

300 :login:Penguin:2018/10/05(金) 17:39:59.97 ID:/lVB5CyW.net
centos7で
/etc/alias に
管理用アドレス root: hoge@example.jp と書いているのに(newaliases済)

/etc/crontab の MAILTO=root が展開できずに
root@sub.example.jpに送ろうして失敗するのは仕方ないの?

postfixは送り専用なのでmain.cfははデフォルトです。

301 :login:Penguin:2018/10/05(金) 17:48:11.10 ID:/lVB5CyW.net
>>299
>「なし」にしても。「認証方式」はすべての選択肢で送信できます。

通信環境が暗号化されていても、いなくても、どのような認証方式を使うかは自由なのでそれでok。
今年、TLS1.0が無効化されたでしょ、SSL/TLSのパケットは
もうユルい暗号化されたパケットを拾われると、復号化される時代ってこと。

なので、対応しているのであれば「暗号化されたパスワード=cram-md5 digest-md5」などを
使ってもいいかもしれないが、この時代、データベース化されているような
cram-md5形式でサーバ側で保存せず、salt+ハッシュで照合するようになったので、
「暗号化されたパスワード」は大手では使えなくなってきている。

まぁTLS1.2に対応していない古いデバイスでメールをSSL/TLSでやりとりしたり、
クレジットカードや、ID・パスをやりとりするのは危険ってこと。

302 :login:Penguin:2018/10/05(金) 17:58:15.06 ID:7eub2oMx.net
# If you change the alias database, run "postalias /etc/aliases" (or
# wherever your system stores the mail alias file), or simply run
# "newaliases" to build the necessary DBM or DB file.
#
# It will take a minute or so before changes become visible. Use
# "postfix reload" to eliminate the delay.

ってmain.cfに書いてあるけどpostfix reloadはしたの?

303 :login:Penguin:2018/10/05(金) 18:11:12.00 ID:/lVB5CyW.net
>>302
それじゃなかったんだけど、デフォルトじゃなかったわ。
配送を一手に引き受けているメールのゲートウェイサーバにrelayhostしているんだけど、
このサーバがvpsで他ネットワークだったから、ipアドレス的に拒否されていただけだった・・
10台ぐらい時間無いのに、サーバ作ってたら詰めが甘くてこんなオチだったとは恥ずかしい。

cronの宛先展開エラーと思ったら、全然違うし・・・申し訳無い。
解決済みですorz

304 :FIG:2018/10/05(金) 18:26:05.04 ID:jeztyEST.net
>>301
ありがとうございます。認証やら暗号は当たり前だけど奥深そうですね。
自分はまだ、「参考書どおりにSSL設定して、メールの送受信できるか。」というレベルなので。

とりあえず、勉強に励みます。

305 :login:Penguin:2018/10/05(金) 22:43:26.25 ID:2a8MNzM9.net
HP Spectre x360の一つ前の世代にCentOS7.5をインストールしてみたら、
意外なことにハードウェア完全認識でド安定。
USB-Cドック経由のGbEもHDMIもちゃんと動いている。
デスクトップLinuxもついにここまで来たか。
省電力だけはちょっとチューニングが必要だな。

306 :login:Penguin:2018/10/06(土) 00:50:16.34 ID:qzX6hTyh.net
CentOSのカーネルって3.10系でしょ?
メインストリームからチェリーピックしてるcommitもあるとはいえ
デスクトップ用途には向かないんじゃない?

307 :login:Penguin:2018/10/06(土) 04:14:12.94 ID:9mzV0IiP.net
Red Hat系の無料ディストリビューションだと選択肢が実質FedoraかCentOSになるからなぁ
程よく2-3年位のサポートになってるのが無いから安定性側に倒すとCentOSになっちゃう

308 :login:Penguin:2018/10/06(土) 10:10:00.91 ID:tcTSJiV+.net
あまり手を掛けたくない環境だと、リリース後10年使えるのはマジ助かるよなぁ

309 :login:Penguin:2018/10/06(土) 12:41:05.94 ID:l2jEywah.net
個人開発用途で1台ならRed Hat Developer ProgramでRHELそのものを無償でという手もなくはないが

310 :304:2018/10/06(土) 16:20:56.50 ID:grd/yx99.net
kernel3.10でもいけるのは意外だったね。
elrepoのltやmlカーネルと差し替える必要あるかと思ったけど、
VirtualBoxを常用するので出来れば避けたかった。

なぜCentOSがデスクトップで使えないって考えるんだろうね?
もう何年もメインの環境として使ってるけどね。
epel, rpmfusion, elrepoと合わせて使えば殆ど不自由しない。

311 :login:Penguin:2018/10/06(土) 18:18:58.63 ID:b9gNTTph.net
なんでも型式・年式で比べないと気がすまない坊やだろう

312 :login:Penguin:2018/10/06(土) 21:38:40.57 ID:rHPFR3yx.net
使えないとは言わないが
あえて選ぶ気にならない

313 :login:Penguin:2018/10/06(土) 21:40:57.84 ID:27ACvXr/.net
レス乞食だろ、よくみる書き込み

314 :login:Penguin:2018/10/07(日) 07:27:26.79 ID:dvrfDiZy.net
10月15日移行もDropbox使い続けるためにDockerのコンテナ化した
Jessieベース、glibc2.19

315 :login:Penguin:2018/10/07(日) 11:07:28.01 ID:CN5eYptp.net
作業日誌はノートに書けw

316 :login:Penguin:2018/10/07(日) 12:38:23.21 ID:af0TX05i.net
チラ裏なめんな

317 :login:Penguin:2018/10/07(日) 13:03:27.47 ID:ezzfzPuV.net
日記はこっちでね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/

318 :login:Penguin:2018/10/07(日) 13:38:19.14 ID:s49ZHwm9.net
日記でもいいだろ。CentOS絡みなら。
314-316みたいな奴が一番ウザい。
とっとと出て行け。
おまえらは某スレのデル男以下だ。

319 :login:Penguin:2018/10/07(日) 14:56:44.58 ID:NG+Eh0Dh.net
「おまえら」の使い方が違うだろw

320 :login:Penguin:2018/10/07(日) 15:02:21.49 ID:af0TX05i.net
おまえらに反応するおまえら

321 :login:Penguin:2018/10/07(日) 17:21:10.36 ID:JmTSUL53.net
>>318-320
おまエラとは何事かニダ!

322 :login:Penguin:2018/10/07(日) 18:53:34.38 ID:SORxIejF.net
誰も来ないご自慢のブログにでも書いとけ

323 :login:Penguin:2018/10/07(日) 19:07:06.06 ID:inKtc0i9.net
ようこそ 313のホームページへ!
あなたは 1998年以来、0000000007番目のおともだちです。
キリ番踏んだ人は連絡ください
ブログ以外のすべては工事中です

324 :login:Penguin:2018/10/09(火) 06:08:25.23 ID:31MiAvy+.net
>>296
亀レスだけどこれは酷い

325 :login:Penguin:2018/10/09(火) 07:49:01.48 ID:JwgJVoxX.net
> MD5とかの通信路

自分もここで笑ったわ

326 :login:Penguin:2018/10/09(火) 08:41:24.37 ID:TJZiqD6R.net
乱文かつ省略され過ぎてて意味不明ではあるが
行間が読めない奴もどうかと思わなくもない

MD5自体はパスワード認証じゃないけどなw

327 :login:Penguin:2018/10/09(火) 08:51:18.01 ID:RG4/LqPE.net
流石に
> MD5とかの通信路に生のパスワードを流さない方式で

MD5とかの、通信路に生のパスワードを流さない方式で
と読めないヤツは悪意に満ち過ぎてると思うね

328 :login:Penguin:2018/10/09(火) 09:48:09.60 ID:OdrGvd0b.net
この程度が受け流せない奴は2chは止めた方がいいと思うの

329 :login:Penguin:2018/10/09(火) 12:36:03.96 ID:Qjx187YX.net
流れるデータが暗号化されてるのであればそれでいいのでわ

330 :login:Penguin:2018/10/09(火) 15:57:53.51 ID:8Uy+HMGd.net
>>326
行間なんちゃらは言い訳に過ぎないと思うよ
行間が伝わらないならちゃんと言葉にすりゃあ良いんだよ
相互の意思疎通が大事だからね
質問に答えてるんであって誰かと喧嘩してる訳じゃないんだから
>>327
そういう奴がいたら説明してやれば良いんだよ
対立軸に持ち込んじゃう&持ち込まれちゃうのは違うと思うんだ

331 :login:Penguin:2018/10/09(火) 16:06:59.17 ID:zJqZ5RVD.net
仕様の行間を読める奴は優秀か、審議中

332 :login:Penguin:2018/10/09(火) 16:34:31.61 ID:TJZiqD6R.net
>>330
言い訳も何も俺は一回読み返しただけで理解できたが?w
てかスレ違いな上にロングパスで文盲煽りとか蒸し返して何が楽しいんだっての

333 :login:Penguin:2018/10/09(火) 16:43:47.17 ID:TphGmyja.net
>>330
さすがに「>>327の説明が必要」なんて言うのはバカ過ぎて話にならない

334 :login:Penguin:2018/10/09(火) 16:45:57.01 ID:TphGmyja.net
>>325を読んだ直後に
>>325>>296の内容を>>327だと理解できていないのはわかったけど
バカ過ぎて説明を書き込む気にもならなかったよ

335 :login:Penguin:2018/10/09(火) 17:01:57.00 ID:+QLbZubc.net
そういうのは敢えて指摘せずに泳がしとくのが一番楽しいのに(´・ω・`)

336 :login:Penguin:2018/10/09(火) 17:48:48.71 ID:KftwNuaH.net
しかし「通信路」という単語には違和感あり

337 :login:Penguin:2018/10/09(火) 19:09:57.68 ID:M696N4gd.net
>>336
シャノンの情報理論に「通信路」って出てくる

338 :login:Penguin:2018/10/09(火) 20:27:21.28 ID:8Uy+HMGd.net
>>332
お前が理解できた
でもそれ基準にしても仕方ないわな
実際に理解できない人がいたならその人に理解してもらう方策考えるのが当たり前

339 :login:Penguin:2018/10/09(火) 20:30:11.20 ID:8Uy+HMGd.net
>>334
本当に馬鹿すぎなんだろうか?
それって説明不足の言い訳かもよ

340 :login:Penguin:2018/10/09(火) 20:34:36.33 ID:svbAVUe8.net
村上春樹風にCentOSについて語るスレ
http://www.pandora.nu/pha/tools/spam/harukin.php?key=CentOS

341 :login:Penguin:2018/10/09(火) 20:58:45.79 ID:n2ik1OPI.net


無能は最初から相手しないのが一番
居ないところでバカさを笑えばいいだけ

342 :login:Penguin:2018/10/09(火) 21:06:25.54 ID:CIiSNwp0.net
yum で あるパッケージがインストールされているかどうかを探す、
オプションでありましたっけ。

実はあったような気がしたのですが、教科書をみてもどこにも見つからないので

343 :login:Penguin:2018/10/09(火) 21:33:32.33 ID:3frQuHlb.net
>>342
yum list hoge
とか
yum provides */fuga
とか?

344 :login:Penguin:2018/10/09(火) 21:50:50.92 ID:RG4/LqPE.net
yum list installed | grep pkg
で探すけどなぁ

345 :login:Penguin:2018/10/09(火) 21:59:02.71 ID:4QVCGR7Z.net
ここまでCRAM-MD5に関する言及なし…か

346 :login:Penguin:2018/10/09(火) 22:18:36.94 ID:CIiSNwp0.net
>>343 343
ありがとう。

yum list installed | grep pkg
これは使いやすいですね。参考にさせていただきます。

yum list だけだと、ネットから情報を探してくるのかな?

347 :login:Penguin:2018/10/10(水) 00:05:40.18 ID:zmA/QEfA.net
>>340
これはいいね。

「ずっと昔からCentOSはあったの?」
 僕は肯いた。
「うん、昔からあった。子供の頃から。
 僕はそのことをずっと感じつづけていたよ。そこには何かがあるんだって。
 でもそれがCentOSというきちんとした形になったのは、それほど前のことじゃない。
 CentOSは少しずつ形を定めて、その住んでいる世界の形を定めてきたんだ。
 僕が年をとるにつれてね。何故だろう? 僕にもわからない。
 たぶんそうする必要があったからだろうね」

348 :login:Penguin:2018/10/10(水) 00:57:27.97 ID:ySq7Skyv.net
本題から外れるけど、
常日頃、技術文書やビジネス文書ばかり読んだり書いたりしている僕にとっては
村上春樹の文体は「なんて回り口説くて面倒くさいんだろう」としか思えなかった。
もちろん、彼の書いたものが世界中で支持されていることは知っている。
でも、僕の好みと対極なのは疑いようがない。
一体どういうことなんだろう。
僕は、仕事を通して、なにか大事な物を置き去りにしてきたんじゃないかとしばし考え、
そして、またいつもどおりの仕事に没頭し、5分かそこらでもう、すっかりそのことは忘れてしまっていた。

349 :FIG:2018/10/10(水) 01:33:29.67 ID:zmA/QEfA.net
SMTP−AUTHを設定したいって、僕は思っているんだ。
本には、PostFixとDovecotだけの設定を変えるって書いてある。

「でも、できないんだよ」

僕は教科書を隈なく見渡し、コマンドの文字が間違っていないか
一文字ずつ比べながら、ため息をついた。

彼女が「SASLを有効にした?」ってそのとき叫んだんだ。

僕はそんなこと教科書には書いてないから、相手にしたくなかったんだけど。
だからって、他によい方法が見つからないので、しかたなくインターネットから
参考になるコマンドを探して一つ一つ入力してみた。

「ほら、やっぱりできない。」
僕はサンダーバードから帰ってきたエラーを読みながら。深くため息をついた。

350 :login:Penguin:2018/10/10(水) 01:55:56.36 ID:sBkvthtS.net
雑談はよそでやっとくれ

351 :login:Penguin:2018/10/10(水) 02:13:24.24 ID:ukRJIM1P.net
>>349
やれやれ

352 :login:Penguin:2018/10/10(水) 23:18:14.28 ID:bysjloeD.net
>>342
http://yum.baseurl.org/wiki/YumCommands
yum list installed [pkgspec]

353 :login:Penguin:2018/10/11(木) 19:17:32.22 ID:L+RWZ3WS.net
>>352
ありがとう。

354 :login:Penguin:2018/10/11(木) 19:23:07.92 ID:Gzufj0qo.net
>>300
https://teratail.com/questions/133156
この質問に対する対策を実施したら、自分の環境ではrootメールは全てISPメアドに届いている

CentOS7.4 64bit使用

355 :login:Penguin:2018/10/11(木) 23:48:57.47 ID:KvkVcL2W.net
教えてエロい人!
Cent OS 6に、Tiger VNC 1.9.0をインスコしたいんだけど、何をどうやったら良いのかサパーリ分からない。
パッケージになってるのは何処かに無いんですかね?

356 :login:Penguin:2018/10/12(金) 01:40:31.58 ID:bxyHOiOx.net
ソース中に、el7の.specはあるね

357 :login:Penguin:2018/10/12(金) 01:41:05.01 ID:bxyHOiOx.net
しまった
el6だ

358 :login:Penguin:2018/10/12(金) 10:54:35.61 ID:L1VfkI8K.net
>>355
自分でrpmをビルドするだけ。

359 :login:Penguin:2018/10/12(金) 18:01:29.08 ID:xs0ZgvWv.net
cent8ってまだ?
cent7、食わず嫌いでやっと慣れたところだけど・・・

360 :login:Penguin:2018/10/12(金) 20:59:28.07 ID:e1bVfIP4.net
>>359
あーへる出てないのに出るわけないじゃん

361 :login:Penguin:2018/10/12(金) 21:25:37.73 ID:xs0ZgvWv.net
あ・・・あーへる?

362 :login:Penguin:2018/10/12(金) 23:29:36.05 ID:H+5B04n9.net
RHEL

ふつうはレルと読むな

363 :login:Penguin:2018/10/13(土) 12:01:56.72 ID:JFyXmAOo.net
今はまだrhel8はα段階だよな

364 :login:Penguin:2018/10/14(日) 13:04:32.56 ID:N1hjhwV2.net
そのためのfedora

365 :login:Penguin:2018/10/14(日) 14:31:12.86 ID:p9vSvzJt.net
fedoraはいらん

366 :login:Penguin:2018/10/14(日) 17:17:33.83 ID:bskM/SZN.net
fedora入らん?

367 :login:Penguin:2018/10/14(日) 17:20:39.90 ID:z/5SWORf.net
fedora排卵?

368 :login:Penguin:2018/10/14(日) 17:23:56.35 ID:uLriSx82.net
フェラチオ淫乱

369 :login:Penguin:2018/10/14(日) 17:57:02.18 ID:ZcjFBo4A.net
へドラ

370 :login:Penguin:2018/10/14(日) 19:17:05.57 ID:lLfFHWgQ.net
ヘドリアン

371 :login:Penguin:2018/10/14(日) 19:23:28.08 ID:f+Cu+tb9.net
書き込む前に面白いかどうかうんたらかんたらエイドリアーーーン!

372 :login:Penguin:2018/10/14(日) 19:29:33.06 ID:lLfFHWgQ.net
>>371

つ 生卵

373 :login:Penguin:2018/10/14(日) 20:31:42.21 ID:neRrm9zv.net
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
『憲法改正國民投票法』、でググってみてください。
平 和は、勝ち取るものです。拡散も含め、お願い致します。

374 :login:Penguin:2018/10/14(日) 20:34:08.04 ID:ImUa7ruX.net
Locker 1

375 :login:Penguin:2018/10/14(日) 21:26:54.44 ID:03HWF715.net
Locker 2

376 :login:Penguin:2018/10/29(月) 05:56:23.44 ID:snqjQlrd.net
IBM、Red Hatを3400億ドルで買収すると発表
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=IBM-Potential-Red-Hat

377 :login:Penguin:2018/10/29(月) 06:22:41.67 ID:BDKV7RNH.net
概算3兆8千億の買収か
IBMにもカーネルコミッターは相当数いるだろうからその辺は変わらないだろうと思うけど, どうなるんじゃろな

378 :login:Penguin:2018/10/29(月) 12:04:24.62 ID:hNDi7X/e.net
RHをIBMが買収したら、CentOSやRedHatなどのクローンOSは無償で提供され
続けるのだろうか?不安だ。

IntelCPUやARMCPUやSparcCPUなどのPowerCPU以外に対するOSは提供
され続けるのだろうか?

379 :login:Penguin:2018/10/29(月) 12:21:10.37 ID:hK9TbyQg.net
>>376
ゼロが一個多い。340億ドル。
CentOSが無償でなくなったら、存在する意味がないので無償であり続けるだろうね。

380 :login:Penguin:2018/10/29(月) 13:00:41.28 ID:19TvqV/N.net
勝手に存続はするだろうけど、支援が打ち切られる可能性があるかどうかだな

381 :login:Penguin:2018/10/29(月) 14:13:01.89 ID:NN8wpU1b.net
IBM、レッドハット買収 3・8兆円、クラウド強化、だって、どうなる遷都君

382 :login:Penguin:2018/10/29(月) 14:21:12.93 ID:4NgPjMn0.net
オワタ

383 :login:Penguin:2018/10/29(月) 14:26:03.87 ID:8FWyP2mc.net
Red Hatの社長兼CEOであるジム・ホワイトハースト氏によれば、買収後、Red HatはIBMの一部門となるものの、
オープンソースへの関わり方を変えるつもりはないとのこと。オープンソース市場は2021年までに730億ドル(約8兆2000億円)規模に
なると予想されているそうで、Red Hat blogでは「IBMと一緒になることでオープンソースの革新を加速させることができる」と記されています。

Red Hatの成功は「オープンな意見交換」「参加型」「実力主義」「コミュニティ」「迅速かつ頻繁なリリース」という
5つの原則から成り立つ「オープンな意思決定フレームワーク」といわれていますが、IBMの傘下でもその姿勢は
続けていけるのか、それともIBMによる横槍が入ってしまうのか、気になるところです。

384 :login:Penguin:2018/10/29(月) 14:29:24.46 ID:WsyiB2Lm.net
ダメリカ様の景気低迷やら二極化やら見てると、RedHatの技術者を取り込んで
GPLに抵触しない様な形で身内向けの酉作ってRedHat終息させて
ダメリカ様の一人勝ちとか目論んでそうな気もしなくもない

385 :login:Penguin:2018/10/29(月) 15:44:19.61 ID:lolL8jO8.net
IBM側としては3大クラウドプロバイダAWS/GCP/AzureにBluemixを加えたいんだろう

どのみちディストリビューションは必要だからRHELやFedoraには影響はなさそう, CentOSもまず支援は続くだろうと思うわ
流石に身内用ディストリとか存在価値ねぇだろ

いろんなところで言われてるけど OracleならFedoraもCentOSも終わってただろうなぁ

386 :login:Penguin:2018/10/29(月) 16:17:25.55 ID:AAw9syMQ.net
Oracleと違ってIBMはオープンソースへの理解はある(個人的な感想)

387 :login:Penguin:2018/10/29(月) 16:17:27.89 ID:WsyiB2Lm.net
だから外向けじゃなくって仮想鯖やらクラウドwやらのそういう用途専用の酉の話

388 :login:Penguin:2018/10/29(月) 16:48:10.49 ID:wRqueYqT.net
凄い資金力だ感服したわ、子供にはIBMで働かせたい

389 :login:Penguin:2018/10/29(月) 17:03:28.71 ID:9PAifB2K.net
IBMはOracleに比べたら何倍もマシだけど、レイオフしまくってるからなあ
せんとくんもレイオフされなきゃいいんだが

390 :login:Penguin:2018/10/29(月) 17:23:27.62 ID:5rpw54Z8.net
今までだとEclipseとかに寄贈

391 :login:Penguin:2018/10/29(月) 18:35:38.58 ID:5Kgwm0ak.net
GitHubもIBMがよかった

392 :login:Penguin:2018/10/29(月) 18:58:09.06 ID:hK9TbyQg.net
IBMはいつも主流になれずに撤退していくイメージ。

393 :login:Penguin:2018/10/29(月) 19:44:43.36 ID:3XeY4Tx0.net
これってPC/AT互換機でも動きますか

394 :login:Penguin:2018/10/29(月) 19:48:14.53 ID:927Cl1LZ.net
>>393
動きます。

395 :login:Penguin:2018/10/29(月) 21:14:51.65 ID:BE3Mhrg2.net
>>393
i386以上、コプロ付をお勧めします。

396 :login:Penguin:2018/10/29(月) 21:43:31.51 ID:qPv7+36c.net
ISAバス(純粋ATバス)とは言わんが、せめてEISAバスまたはVLバスが無ければAT互換機を名乗って欲しくはない

397 :login:Penguin:2018/10/29(月) 22:39:55.23 ID:m2mKv301.net
>>377
IBMからの3400億ドルの資金を基に来年大幅にブラッシュアップしたRHEL 8とCentOS 8をリリースして欲しい

以前はLinuxと言えばRed Hatをまず指したものだが、近年は一般的な認識ではubuntuの方が挙がるようになってしまった
潤沢な資金で、サーバーだけでなくデスクトップの分野でもRed Hat系が選択されるように、機能を充実させていってもら
いたい

398 :login:Penguin:2018/10/29(月) 22:47:36.11 ID:4NgPjMn0.net
thinkpadの末路を見るとなぁ

399 :login:Penguin:2018/10/29(月) 23:06:41.25 ID:m2mKv301.net
>>398
IBM時代のthinkpadって何かあったっけ?
レノボになってからはSuperfish仕込んだ問題起こしているけど、IBM時代のものは特に大きな問題なかったと
思うけど

400 :login:Penguin:2018/10/30(火) 10:05:57.37 ID:K7WejR9a.net
結局、売ってしまった。Redhatも同じ運命にならないとよいのだが・・ってことじゃ。

401 :login:Penguin:2018/10/30(火) 10:43:35.16 ID:kR0SYKl+.net
意味不明
互換機なんてチキンレースになってたんだしThinkpadの不採算部門を切っただけでしょう
逆に商用OSなんてSolaris、HP-UXは終わりが見えてる(AIXは知らん)
そうなるとWindowsを除けばLinuxしかないわけで買う価値はあったかと
まあもっと前に買っとけばもっと安かったろうなとは思うけどね

402 :login:Penguin:2018/10/30(火) 10:48:08.57 ID:kR0SYKl+.net
ちなみにRedHatが不採算部門になったら処分すると思うよ
企業として当然だし利用者としても使えないOSになったら使わないだけでしょ
あと話は少し戻るけどThinkPadはLenovoに売られてよかったと思うね
売られてなかったらレッツノートみたいに弁当箱みたいのを今でも作ってたと思う

403 :login:Penguin:2018/10/30(火) 10:50:34.63 ID:WF2v1LBT.net
BlueHatになるのかな?
8はどうなるんだろ?

404 :login:Penguin:2018/10/30(火) 13:24:12.91 ID:LUnlRz+1.net
>>401 >>402
2015年にあれだけ世間を騒がしthinkpadのブランド力を失墜させたレノボの「superfish事件」知らないの?

Lenovoが最悪クラップウェア「Superfish」で失った信用の大きさ
https://the01.jp/p000145/

Lenovo製PCに入っている極悪アドウェア「Superfish」はどれだけヤバイのか?
https://gigazine.net/news/20150220-lenovo-superfish-disaster/

レノボ売却当時だって、IBMのPC部門は黒字だった
まあ当時のPC市場はDellとHPがトップを争ってて、IBMはその後塵を拝していたけど

まあ今回の買収話は、IBMにとってLinuxサーバー市場のトップRed Hatを傘下に収めることで、斜陽化した
UNIXサーバーでの劣勢を挽回し、サーバー市場で圧倒的なトップに君臨する為だと思ってる

405 :login:Penguin:2018/10/30(火) 13:29:23.78 ID:WF2v1LBT.net
そしてUbuntuのシェアが激増するって事だな、海東?

406 :login:Penguin:2018/10/30(火) 14:00:27.22 ID:j2mFbGkj.net
>>404
>斜陽化したUNIXサーバーでの劣勢を挽回し、サーバー市場で圧倒的なトップに君臨する
絶対無理w
だってIBMはやることが毎回キモいからwww
今現在もそこらじゅうでsuseとかubuntuの評価始めてるだろw

407 :login:Penguin:2018/10/30(火) 14:13:48.41 ID:DOzqTvbK.net
>>406
え?
ソフトウエアとしてはあっという間にトップだろ
10年前でもhpはRedHat(x86のProLiant)をメインにを売ってたぞ
Itaniumなんてバックエンドで使ってたくらい
相当お金持ちのお客さんはフロントエンドもItaniumだったけどな
まあソフトのシェアが圧倒的だから
ハードを奪うためにマイグレを前面に押し出すことは無いだろうけど
他社は面白くないだろうね

408 :login:Penguin:2018/10/30(火) 15:56:19.01 ID:j2mFbGkj.net
>ソフトウエアとしてはあっという間にトップだろ
そりゃシェアをカネで買ったんだから当たり前だろw
>ハードを奪うためにマイグレを前面に押し出すことは無いだろうけど
>他社は面白くないだろうね
いやいやIBMは自社製クラウドで既存DCの他社製鯖を巻き取っていくためにRH買収したんだろ…
とてもじゃないが目論見通りにいくとは思えんけどなw
精々自社の既存顧客がAWSに即逃げないようにするための時間稼ぎ程度になればイイんじゃね

409 :login:Penguin:2018/10/30(火) 16:18:18.41 ID:LUnlRz+1.net
大昔はサーバー市場と言えばUNIX製ばかりだったが、今はLinuxサーバーがサーバー市場の主流だろ

PC部門だけでなくx86サーバー部門までレノボに売却したIBMでさえ、3400億ドルの資金を投じても
欲しかったLinuxサーバー市場におけるRed Hatのシェア
クラウドコンピューティングが云々とかRed Hat買収の発表の時述べていたようだけど、これは
Amazon、Microsoft、Googleといったクラウドの強豪の名を持ち出して、サーバー市場において
圧倒的な覇者になったことについて世間の目をそらさせる為
正直、Red Hat買収したからクラウドの足掛かりを得たなんてことには現時点ではまだ明言できない
それより、Linuxサーバーの有償サポート事業の覇者Red Hatを入手したことで、すでに確実に実利を
上げている

410 :login:Penguin:2018/10/30(火) 18:02:40.11 ID:wfnlwnEh.net
Thinkpadなんて最初から売却前提だったっていうんだから草
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1808/15/news069.html

411 :login:Penguin:2018/10/30(火) 19:10:18.76 ID:j2mFbGkj.net
>>410
>「それまでのIBMはいけてなかった。やぼったかった。だから新しいブランドを立ち上げる必要があった」
今もなおそうなんだが何か?w

412 :login:Penguin:2018/10/30(火) 21:10:45.00 ID:J3CPdgQk.net
403って息してなさそう

413 :login:Penguin:2018/10/30(火) 21:23:05.05 ID:LUnlRz+1.net
すみません
自分の書き込みで、IBMの買収額3400億ドルと書いた金額、340億ドルで1桁間違えてました

桁外れの投資額というのは間違いないですが(>_<)
IBMのこれまでの商法として、移ろいやすいコンシュマー向けよりも、お堅い法人向けを手掛けた方が
向いていると思うので、これまたお堅い法人向けサーバービジネスを展開しているRed Hatとは相性が
良いのではないかと感じています
まあ、クラウドサービスについてはAmazon、Microsoft、Googleといった海千山千のライバルたちには
太刀打ちできないと思いますが

414 :login:Penguin:2018/10/30(火) 21:25:13.32 ID:mBDfKl46.net
You don't have permission to access the requested object.

415 :login:Penguin:2018/10/30(火) 22:15:19.08 ID:ue/zlPSL.net
>>413
RedHatは法人向けなんだけど?
RHELってのはRed Hat Enterprise Linuxの略で
自分の認識だと企業向けLinuxって感じかな
ここはCentOSスレだから個人利用者が多いんだろうけど
そのおこぼれを貰ってるだけだよ

あと普通に15年位前からHP-UX、Solaris、AIXなどの商用UNIXや
Windows Serverを食ってるし
いくつかの商用UNIXを死に追いやってる
ちなみにITの仕事しててAIX以外は大体知ってる

416 :login:Penguin:2018/10/30(火) 23:38:27.35 ID:Fy9IJBOD.net
>>415
おちつけ。 「法人向けビジネスが向いているから RedHat 買収は正しい」って書いているレスにするレスではないぞ。

417 :login:Penguin:2018/10/31(水) 00:56:08.71 ID:zeRd2abs.net
>>415
すっげー必死ですね

418 :login:Penguin:2018/10/31(水) 01:01:21.78 ID:tJ03LNc+.net
RHはEnterpriseになる前にパケージ版を買った記憶がある
8000円ぐらいだったかな

419 :login:Penguin:2018/10/31(水) 07:29:41.39 ID:2E7iz8lC.net
コンシューマー相手なんて名前は売れるけど実利は少ないんだよな

420 :login:Penguin:2018/10/31(水) 08:56:13.99 ID:7UcCi1dt.net
>>410
RHもいずれホンハイとかに売られちゃうんだろうな。

421 :login:Penguin:2018/10/31(水) 12:50:54.55 ID:S3EKHkme.net
>>413
今回の買収で自社の汎用機ユーザーをしばらくつなぎ留めることが出来れば
上出来じゃね>IBM
>>415
>いくつかの商用UNIXを死に追いやってる
キモイIBMの売るキモイAIXでは何をどーしよーと他社製UNIXに絶対太刀打ちできないので
IBMが裏から手を回してゴミ産廃OS同然のLinuxの開発に関与してたのは公然の秘密だろ
ほんでソレをタダ同然でバラ撒かせて他社のUNIX製品を闇討ち同然に殺して回ってた
そりゃいくらUNIXモドキとはいえ無料のLinuxと戦えるOS環境なんて当時存在してねえからな
>>420
支那には偉大な紅旗Linuxがあんじゃんw

422 :login:Penguin:2018/11/02(金) 12:18:45.61 ID:7CuZUAjf.net
賢いお前らに聞きたいんだけど、
CentOS7.5 selinux=enforcing の話なんだ。

cgiスクリプトがdatafileを読み書きするには、
chmod 666 datafile
chcon --type=httpd_user_rw_content_t datafile
とすれば良いのだが、そのファイル群を設置するユーザは、
ffftpしか使い方を知らない。

[質問]
そのユーザが、ffftp で datafile をアップロードしたときに、
chcon --type=httpd_user_rw_content_t datafile
にあたる設定が自動的に行われるようにする方法は、ある?

方法が無ければ、permissive で使うことにするが、病むを得ないな。

423 :login:Penguin:2018/11/02(金) 12:29:59.47 ID:jYWT9T6t.net
ポリシーファイル作ればいいじゃん

424 :login:Penguin:2018/11/02(金) 12:30:14.88 ID:/D7MDnkk.net
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/selinux_users_and_administrators_guide/sect-security-enhanced_linux-working_with_selinux-selinux_contexts_labeling_files

semanageでディレクトリに対して恒久設定すれば、以後新規に作られるファイルは
ディレクトリの設定を引き継ぐのではなかったかな、確か。

425 :login:Penguin:2018/11/02(金) 12:36:27.74 ID:7CuZUAjf.net
>>423, >>424
ありがとう。がんばってみる。

426 :login:Penguin:2018/11/02(金) 13:00:54.12 ID:/D7MDnkk.net
訂正。ディレクトリの設定を引き継ぐのではなくて、ディレクトリ以下の全てのファイル
に対する恒久設定を作成するってことだな。

427 :login:Penguin:2018/11/04(日) 00:40:34.29 ID:sKM25MA7.net
SELinuxって鍵開けが面倒になったってだけで、enforcingであることを前提に書かれたウイルスなら使う意味ないんだよね?
使う意味と管理工数が釣り合ってないんじゃ…

428 :login:Penguin:2018/11/04(日) 10:44:49.12 ID:LKTLFWv5.net
root取って、/sbin/setenforce 0 するだけだから意味ないと?

429 :login:Penguin:2018/11/04(日) 15:12:10.44 ID:TF1VFBG/.net
AIXは亡くなるの?

430 :login:Penguin:2018/11/04(日) 16:58:55.92 ID:yrECbtIL.net
IBMがRedHat買ったのはクラウドのためだろう
汎用機は変わらんよ

431 :login:Penguin:2018/11/04(日) 20:46:02.66 ID:OLlQmgsF.net
ということはRedhatはクラウディアさんってことか。

432 :login:Penguin:2018/11/04(日) 20:47:38.16 ID:OLlQmgsF.net
>>427
Windows式の権限管理に移行することで最高のセキュリティを実現するのがSELinux。

433 :login:Penguin:2018/11/04(日) 20:58:11.04 ID:yI9qqt7k.net
それなら素直にWindows使えばええやん

434 :login:Penguin:2018/11/04(日) 22:00:41.55 ID:QxYdO46A.net
>>430
いや最近のIBMは買ったあといらない部門解体とかやってるからさ
クラウドとWatsonに注力してるのはみんな知ってる

435 :login:Penguin:2018/11/05(月) 10:25:25.85 ID:02GRVMfM.net
汎用機はそのうち無くなるだろうな。でもまだまだだろうな。

436 :login:Penguin:2018/11/05(月) 13:19:37.50 ID:eOXttu6R.net
IBMかぁ
昔COBOLで業務システムやってた頃があってなつかしいな
汎用系はスキルの転用が難しそうでキャリアとしてはあんまり魅力ないなぁと思ってたけど

437 :login:Penguin:2018/11/05(月) 13:52:26.24 ID:DmwM/Ede.net
コボラーとか新規入ってこないと高値安定やぞ

438 :login:Penguin:2018/11/05(月) 18:41:22.42 ID:sck9nTuk.net
COBOLのプログラム開発(というか維持)なんて枯れてるから安定した仕事なんだがねぇ
Web系(笑)のSIerCOBOLerのdisりの所為で若者が全く注目せんけど、仕事としては悪くない
COBOLの経歴が潰しが利かないのは認めるが、趣味の開発は最新のマルチパラダイム言語でやればええだけやで

439 :login:Penguin:2018/11/05(月) 19:37:32.32 ID:ZpKF/vcP.net
>仕事としては悪くない
今時汎用機のお世話係の仕事あるかどうかはともかくコボラは別かもだな
単に食べてく手段としてはアリってカンジ

440 :login:Penguin:2018/11/05(月) 20:51:52.73 ID:F84e9OYG.net
コボラーは主婦多いし2000年ごろ関わってた案件では
9時5時で通園で早退とかおkでめっちゃホワイトだった

441 :login:Penguin:2018/11/05(月) 22:53:28.98 ID:acyunI9h.net
学生時代に3年間COBOLシステムのお守りをさせられたよ。
今どきこんなもんやらされてお先真っ暗と思ってた。
おかげでCOBOL屋に手伝いに行かされることがあるけど、戦場からリゾートホテルに来た気分になる。
ジジイどもに「キミもいい年なんだからまじめにコボルに専念したら」とか訳分からんこと言われたりするけど、本業はネットワーク屋なんでw

442 :login:Penguin:2018/11/06(火) 03:31:28.02 ID:qhJvZbib.net
COBOLに専念して主婦を食いまくるか

443 :login:Penguin:2018/11/06(火) 05:00:12.04 ID:Tzto75JX.net
昔の経験から言って、左脳側だった元女は(以下倫理規定により削除しました)

まぁそれなりに及第点な率なんて20割にも満たないだろ

444 :login:Penguin:2018/11/06(火) 05:00:48.63 ID:Tzto75JX.net
あぁ、もちろんアタリの率なんてアレだからな

445 :login:Penguin:2018/11/06(火) 07:58:13.04 ID:XLUOnSMa.net
20割とはものすごい高打率だな

446 :login:Penguin:2018/11/06(火) 08:05:21.33 ID:ZS2RLJwT.net
200%すげぇな

447 :login:Penguin:2018/11/06(火) 08:35:21.62 ID:VcNdnKIV.net
コボちゃん@上田

448 :login:Penguin:2018/11/06(火) 10:20:50.60 ID:cpSJRqUa.net
1人声かけたら姉か妹も同時に相手しないといけないのは、200%男の貫禄だな

449 :login:Penguin:2018/11/06(火) 11:06:55.67 ID:XLUOnSMa.net
親子どんぶりなのではなくて?

450 :login:Penguin:2018/11/06(火) 11:31:49.34 ID:Tzto75JX.net
この板だと95割みたいなネタが通じないのか

451 :login:Penguin:2018/11/06(火) 11:34:45.72 ID:7kdy109f.net
頭悪そうだからマジレスされんの気付け

452 :login:Penguin:2018/11/06(火) 16:21:11.41 ID:LzueK3Yg.net
全角数字の時点でネタよりこいつ馬鹿だなと判断するわ

453 :login:Penguin:2018/11/06(火) 16:39:46.68 ID:7l+DzFcO.net
全角数字だとなんでバカなの?

454 :login:Penguin:2018/11/06(火) 16:59:02.78 ID:7BxIGckL.net
全角関係なくね?
ID:Tzto75JXがバカそうなのは同意するが

455 :login:Penguin:2018/11/07(水) 00:46:17.55 ID:g2lN3zIv.net
>>453
全角だから馬鹿なのではなく
馬鹿が全角を多用するだけの話

456 :login:Penguin:2018/11/07(水) 03:37:08.49 ID:9mqpZ8ti.net
「ここに居る95割は間違いなくゆとりだなwワロス」

を半角数字で打つ奴の方がにわか

457 :login:Penguin:2018/11/07(水) 07:25:13.35 ID:axZh1Jca.net
>>456
「95割」ならその理屈もわかるんだけど、
今回は「20割」なんだよ

458 :login:Penguin:2018/11/07(水) 09:35:15.09 ID:ZxBgFbXQ.net
蕎麦は8割が丁度いい

459 :login:Penguin:2018/11/07(水) 10:26:40.56 ID:m9lncbtu.net
有名なネタを上手くアレンジしたつもりになって悦に入っているが
ダダ滑りしていることに気付いていないタイプの馬鹿

460 :login:Penguin:2018/11/07(水) 11:12:13.91 ID:5sb4kR3b.net
話を受ける側に準備があるかって点を無視してる。事前の知識、話の流れ、話者のキャラとか。
思ったような反応がないというのは受ける側の問題ではなく、読み誤った話者の問題。

461 :login:Penguin:2018/11/07(水) 11:15:05.93 ID:D5uF43fO.net
一人よがり

462 :login:Penguin:2018/11/07(水) 12:03:37.46 ID:fmAp9WaD.net
元ネタが95割だから、20割と言われてもすぐに紐付かず、素で間違ったんだなと思った。
>>450がただの照れ隠しの言い訳にしか見えなんだ。
読み返すと、全角なことよりも「(以下」のくだりから、本人は面白いと思って頑張ってネタを突っ込んでんだろうな、けどもう古いし痛々しいよと生暖かい気持ちで見送ろうとなった。

463 :login:Penguin:2018/11/07(水) 12:35:22.54 ID:g2lN3zIv.net
>>450
ということはあれですか、なんかいきなり「八千万」とか言えば、
ブルゾンちえみのネタなのね?などと理解しなければならない訳?
そんな言ってる本人の中でだけ理解できる意味不明なつながりを
他人に強要するのは間違ってる。要するにおまえの頭はおかしい。

464 :login:Penguin:2018/11/07(水) 13:55:05.05 ID:PZO0R316.net
おっくせんまん

465 :login:Penguin:2018/11/07(水) 14:09:40.11 ID:Dg4kMDxK.net
そんなことより吉野家

466 :login:Penguin:2018/11/07(水) 14:12:17.39 ID:m9lncbtu.net
みんなバカに対して厳し過ぎ

467 :login:Penguin:2018/11/07(水) 14:16:45.99 ID:9mqpZ8ti.net
ふいんきにマジレスした挙句、顔真っ赤にしてID変更で人格攻撃っていう、
15年程前の光景を彷彿とさせる
下らないネタで何十レス引っ張れば気が済むんだ・・・

468 :login:Penguin:2018/11/07(水) 14:22:23.50 ID:9mqpZ8ti.net
https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226123141

469 :login:Penguin:2018/11/07(水) 16:16:30.54 ID:dFJ3RS8f.net
頭の悪さと人格は関係ない

470 :login:Penguin:2018/11/07(水) 16:59:37.16 ID:tVHJLwWG.net
>>467
必死だな(藁

こうですか、わかりません

471 :login:Penguin:2018/11/09(金) 04:36:59.00 ID:i8D3p2bl.net
>>470

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

472 :login:Penguin:2018/11/09(金) 06:07:36.91 ID:7svEO0Hr.net
日付見たら n十割 って、もう初出10年前のネタだったのか

473 :login:Penguin:2018/11/16(金) 04:12:23.11 ID:hKF3XJsA.net
RHEL8beta来たぞ

474 :login:Penguin:2018/11/16(金) 04:44:47.45 ID:w8UqOwYp.net
モジュラリティ待ちだったのかねぇ
この調子だとFedora 28, 29あたりがベースになるのかな

475 :login:Penguin:2018/11/16(金) 10:35:22.52 ID:KzGz6DV2.net
yumなんだな。

476 :login:Penguin:2018/11/16(金) 11:12:26.35 ID:hKF3XJsA.net
名前がyumなだけでバージョンアップされて実質dnfになってるぞ

477 :login:Penguin:2018/11/16(金) 11:17:04.53 ID:p2KbzpOB.net
インストールしてみたけどyumはdnfへのシンボリックリンクだったよ

478 :login:Penguin:2018/11/16(金) 14:07:42.96 ID:mTZBBTHg.net
7.6はCERN出てるけどCentOS出てない?
理研のほうになかった(本家見る時間なかった・・・)

479 :login:Penguin:2018/11/16(金) 19:43:08.08 ID:TzMTL6Hn.net
どこにCC7.6あるんだ

480 :login:Penguin:2018/11/16(金) 21:44:13.15 ID:Q8EfRwfL.net
ごめん、本家まだだったんだけど理研の↓これって何?

http://ftp.riken.jp/Linux/scientific/7.6/x86_64/iso/

481 :login:Penguin:2018/11/16(金) 21:47:09.82 ID:Q8EfRwfL.net
連投すまんが本家のディレクトリ掘ったら7.6あった

http://ftp.scientificlinux.org/linux/scientific/7.6/x86_64/iso/

482 :login:Penguin:2018/11/16(金) 22:08:15.77 ID:EHSrigFT.net
それはScientific Linux
CentOSじゃない
スレはこっち
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1363855790/

ついでに言うとそれまだRC版

483 :login:Penguin:2018/11/17(土) 07:56:02.30 ID:EaswUzup.net
そもそもftp.scientificlinux.orgって6までにしたって、CERN版(SLC)じゃなくて素のScientific Linuxじゃないか?

484 :login:Penguin:2018/11/17(土) 10:08:51.39 ID:ur8pfQL/.net
いずれにせよスレ違い

485 :login:Penguin:2018/11/18(日) 04:24:22.93 ID:DRMBsmSH.net
95割がわからん

486 :login:Penguin:2018/11/18(日) 04:30:56.91 ID:EBW/5Ton.net
9割5厘じゃなくって?

487 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:08:44.06 ID:HSgiCG7N.net
順調にいけば

488 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:11:15.26 ID:HSgiCG7N.net
順調にいけばCentOS8は6月くらいかな?

>>485-486
君が分と厘の違いが分かってないように、割と分の違いが分からない奴が昔いたってだけの話さ

489 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:25:45.40 ID:/GZ/owFS.net
つまり俺の頭皮は9割9分9厘が0毛ってことか

490 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:35:12.99 ID:Iqv0I4tv.net
分、厘、毛、糸、忽、微、
ぶ、りん、もう、し、こつ、び
繊、沙、塵、埃、渺、漠、
せん、しゃ、じん、あい、びょう、ばく
模糊、逡巡、須臾、瞬息、
もこ、しゅんじゅん、しゅゆ、しゅんそく
弾指、刹那、六徳、虚空、清浄、
だんし、せつな、りっとく、こくう、しょうじょう
阿頼耶、阿摩羅、涅槃寂静
あらや、あまら、ねはんじゃくじょう

491 :login:Penguin:2018/11/22(木) 14:15:26.61 ID:Qtqwv6YP.net
>>490
Linux板全域に渡ってほぼ「へぇ〜」の無い糞レスばかりだからそういうのわりと気になる

492 :login:Penguin:2018/11/22(木) 15:14:13.80 ID:92r+j3Va.net
くこはネタにマジレスし続けるスレじゃねぞ

493 :login:Penguin:2018/11/24(土) 22:44:57.61 ID:BdIXnHqf.net
CentOS8ってそんなに間近なん?

494 :login:Penguin:2018/11/24(土) 23:19:01.28 ID:Y6eiGZZJ.net
>>493
RHEL7はbetaからリリースまで6ヶ月だった
RHEL7リリースからCentOS7リリースまでは1ヶ月だった

同じペースならCentOS8は6月だな

495 :login:Penguin:2018/11/24(土) 23:53:14.91 ID:BdIXnHqf.net
ついにイエロードッグとおさらばか

496 :login:Penguin:2018/11/25(日) 12:13:39.58 ID:QpYkpGOC.net
スコープドッグの時代か

497 :login:Penguin:2018/11/25(日) 12:46:45.89 ID:L3TQOtJp.net
>>495
apt に移行するのか?
慣れ親しんでるのに、止めてほしい。

systemdもしかり

498 :login:Penguin:2018/11/25(日) 12:55:27.94 ID:HRiXHrNh.net
>>476>>477

499 :login:Penguin:2018/11/25(日) 13:16:51.60 ID:L3TQOtJp.net
>>498
サンクス

500 :login:Penguin:2018/11/25(日) 14:06:10.50 ID:gSlUawAB.net
>>496
むせる

501 :login:Penguin:2018/11/25(日) 14:24:14.59 ID:HRiXHrNh.net
要はインスコツール周りのSUSE化だよな

502 :login:Penguin:2018/11/26(月) 11:32:40.76 ID:RdzxcCYu.net
どのへんが?

503 :login:Penguin:2018/11/26(月) 11:41:04.81 ID:UDJJKC68.net
また1000ページくらいのCentOS本買うときがくるのか…

504 :login:Penguin:2018/11/26(月) 11:48:09.06 ID:aoVI+NM1.net
>>503
マイナーチェンジであって欲しい

505 :login:Penguin:2018/11/26(月) 12:10:26.51 ID:qz/vb6yp.net
>>503

書けばいいんだよ

506 :login:Penguin:2018/11/26(月) 15:01:01.42 ID:a17rs5Ob.net
>>504
RHEL8ってFedora28/29ベースだろ?諦めろ

507 :login:Penguin:2018/11/26(月) 15:33:16.69 ID:pr0HVU6y.net
>>502
分からないならそれでも別にイイんじゃね

508 :login:Penguin:2018/11/26(月) 15:53:30.68 ID:vMFbLrxq.net
仕事で嫌々やらされてる奴は大変だな

509 :login:Penguin:2018/11/26(月) 16:03:01.96 ID:pr0HVU6y.net
嫌々やらされてんの?w
お気の毒様

510 :login:Penguin:2018/11/26(月) 20:37:35.59 ID:UDJJKC68.net
早いサイクルでのメジャーアップデートは誰も望んでないのに

511 :login:Penguin:2018/11/26(月) 21:20:41.54 ID:vMFbLrxq.net
早すぎるのも大変だが、5年はさすがに間隔あけすぎ

512 :login:Penguin:2018/11/26(月) 22:36:02.84 ID:g/v5FwT1.net
まぁ元々Fedora 27でmodularity実装の予定が結局1年ずれ込んだからな
スクリプト言語周辺のバージョンサイクルがかなり激しいからRed Hatとしてもmodularityは必須だったんだろう

Rubyとかどんどん古いバージョン切られていくからCentOS7標準のバージョンだと実際色々辛い

513 :login:Penguin:2018/11/26(月) 22:50:46.45 ID:5WpXpnVw.net
>>512
rbenv使えばよいだけやん。

514 :login:Penguin:2018/11/26(月) 23:32:20.74 ID:iAiDkzla.net
パッケージ化してバージョン管理するのが大切なんだろ

515 :login:Penguin:2018/11/26(月) 23:32:43.79 ID:g/v5FwT1.net
rbenvはシステムワイドに導入するのが面倒な上に複数バージョン併存させる用途じゃないから使ってない
メンテナンスされてることを確認したSRPMをビルドして作ったRPMでシステムのRuby置き換えて使ってる

516 :login:Penguin:2018/11/27(火) 07:12:36.85 ID:6sBm0f9o.net
PHPはさすがに早く7に入れ替えて欲しいわ
セキュリティの見地から言っても

517 :login:Penguin:2018/11/27(火) 08:14:22.11 ID:6ZCmSf1B.net
PHPなんて使うのが悪いんや

518 :login:Penguin:2018/11/27(火) 08:15:34.11 ID:5Spst2aY.net
remiで十分。

519 :login:Penguin:2018/11/27(火) 08:34:13.74 ID:sirdoOqW.net
必要なやつは
localに入れるしかないわな

520 :login:Penguin:2018/11/27(火) 10:21:12.76 ID:FQzHR6zR.net
PHPはremiがPHPのメンテナかつRed Hat社員だからむしろ恵まれてると思うけどな
PythonならIUSが使えるけどRubyはまともなレポジトリがない

521 :login:Penguin:2018/11/27(火) 10:25:24.49 ID:sirdoOqW.net
Rubyはオワコン

522 :login:Penguin:2018/11/27(火) 12:18:34.68 ID:l0dRqiXm.net
知らんけどsclはあかんのか

523 :login:Penguin:2018/11/27(火) 13:16:21.14 ID:JEVNPVtz.net
オワコンはPerlです。Rubyは始まってすらいませんでした(過去形)

524 :login:Penguin:2018/11/27(火) 14:04:24.10 ID:rmU0h9DC.net
Rubyは日本なら案件いっぱいある印象
PerlはPythonに駆逐された

525 :login:Penguin:2018/11/27(火) 14:49:47.10 ID:6ZCmSf1B.net
時代はHaskellやで

526 :login:Penguin:2018/11/27(火) 15:19:47.49 ID:50L0e1SI.net
趣味丸出しw

527 :login:Penguin:2018/11/27(火) 15:23:53.68 ID:sirdoOqW.net
>>523
わかるw

528 :login:Penguin:2018/11/27(火) 22:55:18.05 ID:FQzHR6zR.net
sclは使わないかな・・・・

529 :login:Penguin:2018/11/29(木) 08:56:36.99 ID:STgs9JQ+.net
>>528
何故?

530 :login:Penguin:2018/11/29(木) 11:15:33.61 ID:gT7rmoI4.net
開発用のPythonの環境は、システムというかyumやらdnfで管理してるPytthonとは切り離して構築してる

531 :login:Penguin:2018/11/29(木) 18:17:49.38 ID:Ef7m+6yp.net
Webならここで上がったような言語だろうけど
日常的に発生するやっつけ仕事はやっぱりsed&Awkがいいな俺は
ワンライナーなら無敵やろ

532 :login:Penguin:2018/11/29(木) 18:27:43.44 ID:wZeulCxR.net
>>515
もちろん、自前で複数バージョンを管理する rpm 書くのもOKだわん!

ふつーに、
/opt/rbenv

/usr/local/rbenv
で終わりだわ。
これで全く問題なく、複数バージョンを使えるけど?
また、distro-wideのrubyとも衝突せずに、自己完結するけど?

あとは、アプリケーションごとに、bundler やるだけやん。
全く面倒じゃないわ。

533 :login:Penguin:2018/11/29(木) 18:35:12.98 ID:HxoPoian.net
rbenvってセキュリティアップデートやってくれるの?
公式のパッケージなら勝手にやってくれるけど

534 :login:Penguin:2018/11/29(木) 18:48:55.15 ID:wZeulCxR.net
>>533
自分でやるんだよ!

535 :login:Penguin:2018/11/29(木) 20:36:57.50 ID:mH1h3d78.net
ワンライナー、メモメモ

536 :login:Penguin:2018/11/30(金) 00:03:25.02 ID:kxR2qnnh.net
なんちゃらenvはディストロの都合に左右されずに自由に環境作りたいときのためのもので、
セキュリティのためのアップデートをお任せする代わりに使えるライブラリが制限されることを我慢できるときに使うシステムワイドの環境とは目的が異なるよね。
触ってるときに動けばいいという感じじゃないかな。

537 :login:Penguin:2018/11/30(金) 05:55:20.35 ID:fdLenh5r.net
CentOS8 betaどぅょ

538 :login:Penguin:2018/11/30(金) 06:58:16.25 ID:ZM/gURZM.net
Centにもbeta来たん?

539 :login:Penguin:2018/11/30(金) 08:37:42.16 ID:gZcR+Wwi.net
betaは地雷

540 :login:Penguin:2018/11/30(金) 10:07:41.33 ID:Q21Of4Xl.net
γは危険

541 :login:Penguin:2018/11/30(金) 17:19:52.08 ID:N/20J+BN.net
小学校高学年までおねしょしてた人

542 :login:Penguin:2018/11/30(金) 23:06:08.97 ID:2E9QF06m.net
JSはストライクゾーン低めw

543 :login:Penguin:2018/12/02(日) 07:26:16.12 ID:neDbJiKQ.net
Linux使い始めたのが現在のCentOS7なLinux初心者なんだけど
現在の環境を維持したまま8へお手軽バージョンアップとか
そういう器用なことはLinuxじゃできない?

544 :login:Penguin:2018/12/02(日) 07:42:56.83 ID:NDhycUqD.net
CentOSやRHELはあるメジャーバージョンで7-10年使い続けるためのOS
ちょこちょこメジャーバージョン上げたいならFedoraとかDebianとかUbuntu LTSを使う

545 :login:Penguin:2018/12/02(日) 08:45:47.43 ID:2VoxOn2f.net
>>543
一応出来るんだけど
オススメしない。

546 :542:2018/12/02(日) 09:39:51.91 ID:neDbJiKQ.net
>>545
そうですか、どうもです
大事なファイルバックアップして/etcの設定ファイル使い回すくらいにしとけばいいですかね

547 :login:Penguin:2018/12/02(日) 10:51:30.76 ID:HBA6m9GV.net
適当にやって痛い目に合えば覚えるよ

548 :login:Penguin:2018/12/02(日) 11:01:34.76 ID:hTExi9GJ.net
>>543
坊やにはまだ早い。ママのおっぱいでも吸ってなさい

549 :login:Penguin:2018/12/02(日) 12:40:30.03 ID:1lrOadkI.net
>>546
概ねそれでいいと思うけど、/etc使い回しも極力しない方がいいと思う。
まずオリジナルのファイルを保存し、変更方法を指示する文書を作成して、
それを反映する形で/etcのファイルをいじる方がいいと思う。

550 :login:Penguin:2018/12/02(日) 13:33:42.84 ID:gzHcCK0A.net
>>546
基本はその通り
homeと合わせてバックアップしとくこと

ただし、ソフトや設定ファイル自体の
互換性が無い場合もある

551 :login:Penguin:2018/12/02(日) 14:50:14.81 ID:WMG7BoGB.net
GOOGLEの使いかたを覚えればいい

552 :login:Penguin:2018/12/02(日) 15:53:45.82 ID:WXY34Bo9.net
/etcバックアップ取って、要らなくなったからバックアップを消した
私が何かを消したのは確かなんです。なのに消したはずのバックアップが消えてない
私が消したのは・・・

553 :login:Penguin:2018/12/03(月) 07:40:37.98 ID:tkLxqbym.net
history コマンドで何やったかが残ってるかもね。

554 :login:Penguin:2018/12/03(月) 10:14:19.90 ID:Zz1iqW4/.net
rescue CDをドライブに入れる

555 :login:Penguin:2018/12/03(月) 13:11:13.79 ID:Jg32hBOa.net
最初からrmは使わない方がいい。まずmv。

556 :login:Penguin:2018/12/03(月) 13:24:07.58 ID:pJTBosuH.net
男なら、常にroot

557 :login:Penguin:2018/12/03(月) 15:21:19.83 ID:Mjqh0HKd.net
Solarisですらrootは全能の神ではないというのにLinuxときたら

558 :login:Penguin:2018/12/03(月) 15:42:14.74 ID:ckfREq0G.net
>>532
>>515ちゃんと読んでな, 複数バージョンの共存は必要ない用途なの
デフォルトでrbenvのものを使おうとするとログインスクリプトに手を入れにゃならんし, sudoで使おうと思ったらrubyのためだけに/usr/local/binなりを参照するようにsudoersの変更せにゃならん
そんなことするならSRPMからビルドしてシステムデフォルトのrubyを置き換えた方がよっぽど良い

559 :login:Penguin:2018/12/03(月) 15:47:46.68 ID:pJTBosuH.net
>>557
Linuxが正しい!

560 :login:Penguin:2018/12/03(月) 17:45:55.88 ID:MyQ9LrJx.net
rikenのftpに7.6来た

561 :login:Penguin:2018/12/03(月) 17:52:04.21 ID:ThCM/Qtl.net
>>558
> そんなことするならSRPMからビルドしてシステムデフォルトのrubyを置き換えた方がよっぽど良い
それがまずくなるときって来るんだけど、わかんないかな?
わからないんだろうなー。まっ、いいや。

562 :login:Penguin:2018/12/03(月) 18:47:52.17 ID:gTqjHxC4.net
>>561
rbenvは1年半くらいでアップデートしようとしてトラブルが起きた
その後SRPMビルドで入れ替えてから3年くらい経つがトラブルもなくアップデートもスムーズだよ

python入れ替えるヤツはよっぽど自信があるか阿呆かだがrubyやらphpなんざ入れ替えたって困る場面はほぼない
選択肢は色々あるわけだし困ったら別の策を検討するでいいんだよ

563 :login:Penguin:2018/12/03(月) 19:32:19.13 ID:zLBh6ucn.net
>>559
ほかの鳥にバイナリだけポンと持ってっても動かん犬糞だから糞ダサい実装のコンテナ()が必要なんだろw
本物を知らず超劣化版を押し付けられてるだけなのにソレしか推すものがないって不幸だよな

564 :login:Penguin:2018/12/03(月) 19:41:42.33 ID:1NaMcCfx.net
糞が喚いている

565 :login:Penguin:2018/12/03(月) 19:46:35.30 ID:zLBh6ucn.net
はーい内容皆無の単なる印象操作来ました〜
敗北宣言と見なすけどいいね?w

566 :login:Penguin:2018/12/03(月) 23:36:30.70 ID:Jg32hBOa.net
rvenvの話、どうでもいいって。rubyの板かどっかでやってくれ。

567 :login:Penguin:2018/12/03(月) 23:56:39.21 ID:lqOsIpfK.net
Ruby信者って隙あらば湧くよね、なんで?

568 :login:Penguin:2018/12/04(火) 03:34:51.49 ID:ZABMSwB5.net
放っておくと消えちゃうから

569 :login:Penguin:2018/12/04(火) 08:38:06.18 ID:DDEaCl9u.net
7.6/1810がリリースされてる

570 :login:Penguin:2018/12/04(火) 09:34:45.57 ID:CiQ2EwjL.net
せんとくんってCentOS-7-x86_64-Everything-1810.isoみたいに
7.6の数字が入ってないことが多いんだけどなんで?
あとで再利用しようとしたとき困るんだけど

571 :login:Penguin:2018/12/04(火) 09:42:34.36 ID:Kq3Pq9Mk.net
>>570
リリース年月に変更したからでしょ。

572 :login:Penguin:2018/12/04(火) 09:55:18.35 ID:DDEaCl9u.net
7からローリングリリースに切り替えたから,
上流のバージョン番号よりも,いつリリースされたかが
重要になるとかなんとか,聞いた気がする

573 :login:Penguin:2018/12/04(火) 10:36:00.50 ID:pnuxCRlN.net
ESXi 6.5 上の CentOS 7.5 を 7.6 にしてみた。
なぜか open-vm-tools は CentOS 6 と認識してるようだ…

574 :login:Penguin:2018/12/04(火) 12:27:36.03 ID:SR/8wPp3.net
8ままだ出てないよね

575 :login:Penguin:2018/12/04(火) 12:32:08.76 ID:DDEaCl9u.net
>>573
自分のところの環境でも確認。
まさか末尾の数字だけで判断してたりして……

576 :login:Penguin:2018/12/04(火) 14:44:33.74 ID:DDEaCl9u.net
古いNASへのSMB(CIFS)接続がデフォルトでは出来なくなってた

577 :login:Penguin:2018/12/04(火) 15:44:26.02 ID:f6N+P63k.net
Wannacry対策かな

578 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:18:06.41 ID:nObkabMK.net
CentOS7を外部IPからSSHで接続する方法を教えてくれ
ローカルIPからは接続できる
Apache2入れてるんだがグローバルIPを叩けば自作サイトは確認できる

22ポートの開放は出来てるはずなんだが外部から接続できない
ルータの設定は出来てるはず
ファイアフォールの設定も試みたが出来なかった

579 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:26:57.65 ID:L4Ov73Jk.net
乗客の中にエスパーの方はいらっしゃいますでしょうか?

580 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:36:18.19 ID:l9mheOS4.net
>>578
httpが確認できてるんだったら同じ設定でsshもできるはず
もし外部からnmapで22叩いてopenなら認証でコケてんだろ、公開鍵は外部の~.sshにきちんと置いてるのか?

581 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:41:02.36 ID:l9mheOS4.net
訂正 公開鍵 → 秘密鍵

582 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:46:46.32 ID:eq/k/sUM.net
ローカルではOKってんだからそれはできてるんでね。ID/PASSかも知れんが。

583 :login:Penguin:2018/12/04(火) 18:57:50.57 ID:5aG5uZPU.net
お前には無理(初出)

584 :login:Penguin:2018/12/04(火) 20:14:32.20 ID:xR2ObvdN.net
>>578
>ルータの設定は出来てるはず
cmanとかで自分トコのIPアドレスの22番ポ〜トの導通チェックしてみてどうよ

585 :login:Penguin:2018/12/04(火) 21:42:12.74 ID:TpX7lnL8.net
logを見れ

586 :login:Penguin:2018/12/04(火) 23:02:13.89 ID:fgDo72dQ.net
さくらのVPS組
無事アップグレード終了

587 :login:Penguin:2018/12/05(水) 00:43:07.88 ID:AtOhoQ7B.net
>>580
ローカルでは
ftp、ssh、httpがopenになってて

グローバルでは
httpだけがopenだった

これってポートが開放されて無いってことだよね?(´・ω・`)

588 :login:Penguin:2018/12/05(水) 00:50:25.86 ID:3sqC61As.net
>>587

iptables直で叩いてるのか、firewall使ってるのかで変わってくるけど、とりあえず↓のコマンドの結果を貼ってからだな。
ここに張り切れなければ、pastebinとか使ってね。

$ sudo iptables -L
$ firewall-cmd --list-all

589 :login:Penguin:2018/12/05(水) 00:57:02.68 ID:3ZSIuwc3.net
Linuxの話じゃなくて,ルーターの設定の問題なのでは?

590 :login:Penguin:2018/12/05(水) 01:20:33.08 ID:AtOhoQ7B.net
firewall-cmdを使って設定やってる
スマホから書き込んでるから写真ですまん
https://i.imgur.com/ezDf2wK.jpg

ルータの画像も貼りたかったが
APIエラーがでて貼れなかった
ルータの設定は間違ってないと思う
80番ポートが正常にフォワーディング出来てるから

591 :login:Penguin:2018/12/05(水) 01:29:20.34 ID:oQX9WgTf.net
グローバルからのアクセスでssh閉じてるならルーターでしょ
単純にルーターのポート22宛を許可したってオチじゃないか?
ポートフォワーディングしないといけない
ルーターのWAN側ポート22宛のパケットをローカルの192.168.0.14のポート22へフォワードするようにルーターの設定の見直しでしょ

592 :login:Penguin:2018/12/05(水) 01:49:00.79 ID:AtOhoQ7B.net
>>591
ルータ側はこんな感じ
https://i.imgur.com/WHMw2sJ.jpg

593 :login:Penguin:2018/12/05(水) 02:21:34.62 ID:oQX9WgTf.net
>>592
マジかw謎過ぎる
あとはCentOSのパケットフィルターがグローバルIPからのポート22のNEW(またはsyn)を許可してないとか
iptables -Sしてみないとわからないな

594 :login:Penguin:2018/12/05(水) 02:39:50.97 ID:EK4YBHkU.net
あとはルーターのログ確認して、ファイアウォール停止してみて、sshd_config 確認するぐらいか

595 :login:Penguin:2018/12/05(水) 02:41:08.17 ID:AtOhoQ7B.net
今日は寝るから
また、起きたらやってみる

596 :login:Penguin:2018/12/05(水) 02:46:07.31 ID:AtOhoQ7B.net
iptables -Sしたらこんな感じになった
https://i.imgur.com/4C7fZo0.png

597 :login:Penguin:2018/12/05(水) 06:07:47.34 ID:dhYCVBZC.net
>>592
WAN側のポートも22になってるけどいいの?
これじゃ動的ポートから接続できなくない?
トンチンカンなこと言ってたらすまぬ

598 :login:Penguin:2018/12/05(水) 07:53:40.11 ID:BZOyZBf0.net
firewalldをチェックしろ

599 :login:Penguin:2018/12/05(水) 08:51:27.22 ID:EsU1Mvwa.net
>>597
イインダヨ

600 :login:Penguin:2018/12/05(水) 09:23:46.85 ID:G9VqdF5G.net
FTPもSSHもプロトコルを両方からTCPに変えてみるとか、外側のポートを変えてポートフォワードを例えば10022→22にしてみるとか

601 :login:Penguin:2018/12/05(水) 09:39:52.08 ID:+v0oYgPA.net
ID:AtOhoQ7B だけど
別にVPNサーバでも作って
外でもローカル接続出来るようにした方が楽かな?

602 :login:Penguin:2018/12/05(水) 09:40:21.23 ID:8Kc9BuQy.net
頑張れエスパーども、いや質問乞食か

603 :login:Penguin:2018/12/05(水) 10:00:29.02 ID:ojwtCpwd.net
>>601
ナニをヤりたいか次第でね

604 :login:Penguin:2018/12/05(水) 10:18:20.92 ID:+v0oYgPA.net
>>603
部屋にあるサーバを外から弄りたい
それとFTPでファイル送れたりしたら便利だし

605 :login:Penguin:2018/12/05(水) 11:02:52.18 ID:AIIbMDEl.net
httpが通ってるならhttpトンネリングすれば大体なんとかなるだろう

606 :login:Penguin:2018/12/05(水) 12:24:20.35 ID:4e2fhnAB.net
ネットワーク構成がどうなってるのかわからんな。192.168.0.14 と 27が何で
画像の情報はどこから打った物なのか。全部ベアメタルなのか、仮想マシンだったりするのか。
一つエスパーするなら、フォワーディングしているルータの配下のマシンから、
ルータに付いてるグローバルにTCPしようとした場合、折り返しはできたりできなかったり
するが、家庭用のような奴だとできない場合が多い印象。でも80は通信できてるようだから違うか。

607 :login:Penguin:2018/12/05(水) 13:59:45.93 ID:3ZSIuwc3.net
>>592
よく見たら,「無効」ってなってるけど

608 :login:Penguin:2018/12/05(水) 14:28:26.13 ID:4e2fhnAB.net
ほんとだ。有効のボタンが青色じゃなくてグレーだ。

609 :login:Penguin:2018/12/05(水) 14:34:39.24 ID:+v0oYgPA.net
>>607
おぉぉぉぉぉ:D
何というイージーミスを。。。orz
これだけのために2ヶ月も苦悩してたのに

ありがとう、キャリア回線から接続できるようになった

610 :login:Penguin:2018/12/05(水) 14:43:56.09 ID:DokV5j7L.net
>>607
素直にすげぇ

611 :login:Penguin:2018/12/05(水) 14:48:38.47 ID:wU56bOkT.net
間抜けに付き合ったアホどもお疲れ、解散

612 :login:Penguin:2018/12/05(水) 19:05:04.13 ID:kuHu88Ju.net
最近、大型updateがあったようなので再起動すると、
vsftpdでftpクライアントから 530 Login incorrect でログインできなくなったので、切り分けしてみると

vipwの(ファイル名を書くと書き込み時にエラーが出るので省略)
/bin/bash ならログインできる
/sbin/nologin ならログインできない
となって、sshなら当然だけど、vsftpdでそんなことあるの?

vsftpdのconfも触っていないので、pamかそういう系かと思うけど、そこまで参照するように変わったということ?
本当は/sbin/nologinの状態でftpログインできるようにしたいんだけど、何か方法あるかな・・・

613 :login:Penguin:2018/12/05(水) 19:11:35.73 ID:3sqC61As.net
>>612
/etc/shells に /sbin/nologin が入ってないとかじゃなくて?

614 :login:Penguin:2018/12/05(水) 19:20:47.35 ID:kuHu88Ju.net
>>613
# cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/usr/bin/sh
/usr/bin/bash

あれ?入ってない、入ってないのがデフォルトなのか、どういうこと?
昔から /sbin/nologin は vipw で入れてきたけど、あると思ってたわ。

# ll /etc/shells
-rw-r--r--. 1 root root 44 Oct 31 04:48 /etc/shells
まさか、10/31に消されたってこと?


結果:/etc/shell に追加するとあっさり通りました。
/sbin/nologinっていらない子になったということ?sshでログインさせたく無い時、こういう時どうするんだろうね。

615 :login:Penguin:2018/12/05(水) 19:41:50.66 ID:3sqC61As.net
>>614
手元の環境だとこんなんなってたから、何かのタイミングで削除されたのでは?

$ cat /etc/shells
/bin/sh
/bin/bash
/sbin/nologin
/usr/bin/sh
/usr/bin/bash
/usr/sbin/nologin
/usr/bin/tmux

616 :login:Penguin:2018/12/05(水) 20:26:38.52 ID:kuHu88Ju.net
>>615
centos7(minimalインストール)は軒並み
-rw-r--r--. 1 root root 44 Oct 31 04:48 /etc/shells
時間もピッタリ揃ってる。

cent6は影響無いみたい。

617 :login:Penguin:2018/12/05(水) 20:44:44.31 ID:3ZSIuwc3.net
$ rpm -qf /etc/shells
setup-2.8.71-10.el7.noarch

$ rpm -q --changelog setup-2.8.71-10.el7.noarch
* 木 6月 21 2018 Ondrej Vasik <ovasik@redhat.com> - 2.8.71-10
- fix crudp name in /etc/protocols (#1566469)
- do not list /sbin/nologin and /usr/sbin/nologin in /etc/shells
(#1571104)

https://access.redhat.com/errata/RHSA-2018:3249

618 :login:Penguin:2018/12/05(水) 21:26:55.10 ID:XbV801aD.net
>>609
おい御礼にその公開しているCentOSって名前のWebサーバアドレス教えろよ

619 :login:Penguin:2018/12/05(水) 21:36:35.19 ID:kuHu88Ju.net
>>617
ググってみたけど、
・fix crudp name in /etc/protocols (#1566469)
これのために、
・do not list /sbin/nologin and /usr/sbin/nologin in /etc/shells (#1571104)
nologinが消えたってこと?

crudp nameってのがわからないわ・・

620 :login:Penguin:2018/12/05(水) 21:43:39.08 ID:tCf/e1nu.net
>>619
CVE見るのが早いぞ
https://access.redhat.com/security/cve/cve-2018-1113

621 :login:Penguin:2018/12/05(水) 22:15:40.00 ID:F1wX5bUi.net
>>618
192.168.0.14だよ

622 :login:Penguin:2018/12/05(水) 23:45:11.19 ID:kuHu88Ju.net
>>620
ありがとう、/sbin/nologin は使うべきではないのか・・・
passwdでシェルの文字列を削除するというのは乱暴なのかな、/bin/falseというのもあるようだし、
centos7で、sshログインをさせないアカウントのベスト設定は何にしたらいいんだろう。

623 :login:Penguin:2018/12/06(木) 00:01:01.94 ID:P2mV/6UU.net
>>622
nologinにnoshellってシンボリックリンク張ってそっちをshellsに書くとか
discussion見てるとそもそもlegacy ftp自体が筋悪

624 :login:Penguin:2018/12/06(木) 00:16:28.83 ID:buLXx19i.net
うーむ。イスラエルあたりからだとnologinでもログインできてしまうんだろうか。

625 :login:Penguin:2018/12/07(金) 10:26:22.85 ID:FulRXMe+.net
nologinはログインを許可しないはずなのに"有効な"シェルとして/etc/shellsに書かれてるせいでレガシーなFTPでは(vsftpとかが/etc/shellsを見るので)ログイン出来てしまうがそりゃ可笑しいでしょって話だろ
Red Hat系以外ではそもそも/etc/shellsにnologinは書かれてないのでBSD4.4から取り込むときにどっかで紛れ込んだって流れ

626 :login:Penguin:2018/12/07(金) 12:04:55.93 ID:0yVLOG1Y.net
sambaユーザーとかnologin指定しているが、
パッチ当てると影響あるのだろうか。

627 :login:Penguin:2018/12/07(金) 12:16:10.74 ID:FulRXMe+.net
ワークアラウンドも書いてあるからこれ読みな

https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/7/html/7.6_release_notes/known_issues_servers_and_services#BZ1647485

628 :login:Penguin:2018/12/07(金) 12:36:19.32 ID:SxTrnClO.net
マレーシアの Azure 上の CentOS を 7.5→7.6 にしようとしたらまだ来てないと。
fastestmirror の設定を変えつついくつかの mirror を試したが諦めた…
日本は mirror に降ってくるのが早いのかね?

629 :login:Penguin:2018/12/07(金) 12:56:55.43 ID:6rUcpzWm.net
>>628
こんなのあった
http://mirror-status.centos.org

630 :login:Penguin:2018/12/07(金) 13:05:06.84 ID:srU3vwfL.net
/etc/shellsにnologinが書いてあってftpログインできると何が問題なの。
sshログインはできない、ftpログインはできるって状態にしたい時に使うものと理解して使う分にはよいのでは。
nologinという名前から想像してftpログインもできないだろうと思ってしまう人がいるから危険ってこと?

631 :login:Penguin:2018/12/07(金) 13:11:22.45 ID:srU3vwfL.net
まぁ確かに紛らわしいな。紛らわしいからやめるって事で納得しました。

632 :login:Penguin:2018/12/07(金) 13:15:45.18 ID:D77uFbnM.net
>>630
それやるならnologinじゃなくて>>623みたいにやるってこった

633 :login:Penguin:2018/12/07(金) 13:44:48.81 ID:6rUcpzWm.net
>>630
/etc/shells に nologinがあると,
nologinなはずのユーザーでも,他の一般ユーザーから
su -s /bin/sh user
みたいにシェルを指定したログインが出来てしまうこと
なんかも問題にされてるみたいだね。

634 :login:Penguin:2018/12/07(金) 14:04:19.18 ID:YWT1kev0.net
今時FTPを使う男の人って…

635 :login:Penguin:2018/12/07(金) 14:06:30.77 ID:z3WnMazr.net
渋い!
抱いて!

636 :login:Penguin:2018/12/07(金) 14:12:56.15 ID:4m+m/t1Z.net
ふてくされてぷー

637 :login:Penguin:2018/12/07(金) 16:10:51.52 ID:V4Hgg7B8.net
CentOS7ってリポジトリ古いの多いな
PHP5.4でRuby2.0とか標準が古いんだよ
これって各自でバージョン上げんといかんとよね?

638 :login:Penguin:2018/12/07(金) 17:08:44.90 ID:2NexcV1c.net
PHPは7で劇的に速くなったしセキュリティの見地からも、枯れたバージョン使ってる場合じゃないな

CentOS8を待つという手もあるw

639 :login:Penguin:2018/12/07(金) 17:15:34.58 ID:FulRXMe+.net
>>637
変えずに運用出来るなら, 変えない
バグ修正はRed Hatがバックポートしてる

とはいえPHP7.1以上とかRuby2.4以上, Python3.5以上を要求するソフトも増えてきたから, そういうものを使うならアップデートせにゃならん
PHPならremiやIUSがある(特にremiはFedoraとPHP両方のメンテナで高信頼)しPythonもepelやIUSから入るがRubyは一般的に使われるyumレポジトリはない

640 :login:Penguin:2018/12/07(金) 17:27:48.26 ID:qN64DX6S.net
>>639
サーバのOSをRasbianからCentOS7に替えたんだが
PHPのバージョンが5.6から5.4に下がってしまって
下位互換の無い関数使ってたから困ってるんよね

Railsも使いたいんだがRuby2.2以上じゃないと使えないらしいし

641 :login:Penguin:2018/12/07(金) 18:00:22.51 ID:Db88qqhS.net
バックポートしてるって思ってたけど最近かなりサボってる
RedHat Customer Portal で CVE追ってみたら、"Will not fix" が多い

642 :login:Penguin:2018/12/07(金) 18:29:02.38 ID:FulRXMe+.net
サボってるつっても内容がな
脆弱性といってもコード書く側の人間が気を払うべきなものが多い

直近のmoderateでwill not fixなCVE-2017-11628だってparse_ini_stringやらparse_ini_fileに検証してない外部からの値を食わせるのがそもそもやべぇだろ
修正してくれるならそれはそれでいいけど優先度は高くないわ

643 :login:Penguin:2018/12/07(金) 19:45:53.92 ID:Tm9Vcqu0.net
>>640
>>639も書いてるがremi使ってみてどうよ?>PHP 5.6
あとSoftware Collections使うと捗るカモ>ruby 2.2

644 :login:Penguin:2018/12/07(金) 19:57:04.64 ID:FulRXMe+.net
PHP5.6のサポート期限が今月いっぱいだからremiで置き換えるなら(upstreamから変更することはないから)7.1以上にしなよ
尤も7.1もアクティブメンテナンス終わってるから個人的には7.2以上を推奨

645 :login:Penguin:2018/12/07(金) 21:09:48.73 ID:2k0Nr5d3.net
>>637
remi使えばいいじゃん
https://webbibouroku.com/Blog/Article/centos-php7
https://i.imgur.com/Yb1VnWu.jpg

646 :login:Penguin:2018/12/07(金) 21:34:52.61 ID:jdYvlPIm.net
>634
社長の愛人(給料60万)がxp時代のホームページビルダーのftp(ssl無し)機能使って
月に1度テキストサイトのweb更新しているババアの為にvsftpd使ってる。
今ってwebのファイルアップロードはscp使うのが一般的なの?

647 :login:Penguin:2018/12/07(金) 21:47:00.75 ID:lP46fWQD.net
gitでサーバ側リポジトリにpushしたらワーキングコピーを更新するようなフック書くよ

648 :login:Penguin:2018/12/07(金) 22:03:05.12 ID:2k0Nr5d3.net
>>646
FIleZillaでscp使うかgit管理してdeployer for phpでssh経由アップ
というよりテキストサイトならwordpressとかのCMSに変更を提案する

649 :login:Penguin:2018/12/07(金) 22:06:34.25 ID:VGtDx3gZ.net
今はCMSから静的サイトジェネレータへの変更が流行りじゃないの

650 :login:Penguin:2018/12/07(金) 22:51:31.68 ID:z+Js3Nzi.net
>>646
自社ネットワーク内でテキスト編集したPCからサーバーにコピーするだけなら問題ないだろうし、テキストサイトならどっちみちそのままインターネットに公開されることを考えるとFTPでもいいんじゃないの

651 :login:Penguin:2018/12/08(土) 12:06:18.88 ID:9DCuvtU8.net
>>646
ssh経由の何かにして欲しいね。sshdは上がってるわけだから。
わざわざftpを使う理由は無い。
しかし、今後はssh経由でお願いしますって言うと、
ソフトのインストールやらファイルアップ手順を執拗に聞いて来て、
エラーが出るたびにエラーが出ましたって言ってくる
ようになるから、それだったらいじらんとこってなる。

652 :login:Penguin:2018/12/08(土) 21:15:00.17 ID:HYxH1oZ1.net
>>651
今までと全く同じ手順で操作出来る様にしてやれば、何も言って来ないよ^^

653 :login:Penguin:2018/12/09(日) 03:24:36.87 ID:PFRb4wtb.net
社長の愛人に変に目をつけられ、
そんな様子を下手に社長に勘ぐられ、
ろくなことにならない気がするよ

654 :login:Penguin:2018/12/09(日) 09:08:28.97 ID:CbsZ+wLb.net
おお…シンプルなのに最強と思っていたSSHにこんな弱点があったとは

655 :login:Penguin:2018/12/09(日) 10:42:10.02 ID:L9kA70VQ.net
>>653
それってつまり、

頻繁に>>651に質問を聞きに行ってる -> 質問をネタにイチャコラしてると勘違いされる

って事かwww

656 :login:Penguin:2018/12/09(日) 11:05:46.46 ID:L8oTUbcg.net
社内に適当な鯖を立ててそこにホムビからうpして鯖とホムペを同期すればいい

657 :login:Penguin:2018/12/09(日) 11:42:36.04 ID:/simy+W3.net
>>652
少なくともクライアントソフトをWinSCPとかに変えて初期セットアップする作業は発生するやん。

658 :login:Penguin:2018/12/09(日) 11:50:58.63 ID:/simy+W3.net
あ、ビルダーでsslできるのかな。証明書の設定だけできれば後は同じか。

659 :login:Penguin:2018/12/09(日) 12:05:31.55 ID:Br8oCGH4.net
結論 : 転職しましょう

660 :login:Penguin:2018/12/09(日) 14:15:43.48 ID:2aKPGu5j.net
ビルダーは筋脳だから無理

661 :login:Penguin:2018/12/09(日) 15:02:47.37 ID:RBTy1isY.net
もうこれでいい
https://i.imgur.com/CTva4rV.jpg

662 :login:Penguin:2018/12/09(日) 15:06:10.52 ID:krBcsUKs.net
かわい庵かわいいよかわい庵

663 :login:Penguin:2018/12/09(日) 15:33:48.51 ID:QsNvXTPt.net
ホスト名も書いとけよ

664 :login:Penguin:2018/12/09(日) 16:57:10.31 ID:/clkyQ0gW
7.6へアップデートしたらGUIログイン画面がでなくなっちゃった。
ビデオカードはGTX750TI.

665 :login:Penguin:2018/12/09(日) 22:13:13.26 ID:e4fEG4Pk.net
https://togetter.com/li/23708

2010年の10年前か

666 :login:Penguin:2018/12/10(月) 11:07:14.55 ID:1RZhHo4b.net
2000年というとやっとネットが一般家庭に普及し始めた頃だな。

667 :login:Penguin:2018/12/10(月) 15:06:04.54 ID:Z0cwMAW6.net
昔は自由に使えるPCをロビーとかに置いてる店があった。ちゃんとfile://になってるし。

668 :login:Penguin:2018/12/10(月) 15:53:41.01 ID:uWzb0xNd.net
「192.168.0.1は私の..」
ってやつを思い出す

669 :login:Penguin:2018/12/10(月) 16:01:02.39 ID:TkmSaAKB.net
A「クソ野郎お前のPCをハッキングしてぶっ壊してやるからIP教えやがれ」
B「えー、怖いなぁ、127.0.0.1だよ…」
A「今127.0.0.1に対してハッキングツールを実行してやったからな」
A「もう謝っても遅いぜざまぁみろ」
A「…」
それ以降彼を見た者はいなかった

みたいなバージョンがすこ

670 :login:Penguin:2018/12/12(水) 01:05:55.01 ID:6pCsGYx/.net
7.6の話題とか全くないのな

671 :login:Penguin:2018/12/12(水) 15:21:18.15 ID:SrP/SDDb.net
まさか・・・

ほんまや!

という事でkvmがちょい軽くなったかなと。
あとデスクトップの日本語が英語に化けたものがある。

672 :login:Penguin:2018/12/12(水) 15:41:11.09 ID:cC+L036T.net
メインCentos固定でで
サブ機にfedraかmint入れて見ようかと
思ってるんだけど、どっちがオススメ?

673 :login:Penguin:2018/12/12(水) 16:08:21.74 ID:VQDAadbH.net
入れなかった方をメインの仮想に入れろ
それで解決w

674 :login:Penguin:2018/12/12(水) 16:14:07.86 ID:SmFNpanX.net
サブならArch Linuxでいいんでね
アプデでエラー起こってもサブなら気楽だし

675 :login:Penguin:2018/12/12(水) 16:17:04.58 ID:VQDAadbH.net
アーキは悪くないと思う
ただその2択ならfedoraかな
ただホストOSがコケるとサブ機でも悲しい(楽しい)気分になるんだよなw

676 :login:Penguin:2018/12/12(水) 18:12:09.47 ID:MdIMOS/4.net
>>672
Fedora
※コケても泣かない

677 :login:Penguin:2018/12/12(水) 19:29:44.76 ID:nhkhTQA6.net
670です。
みなさんありがとう、
fedra入れてみます。

678 :login:Penguin:2018/12/12(水) 20:51:18.51 ID:sBgBZkJk.net
消えろ二度と来るな!
…いやごめんなさいデバッグ期待してます

679 :login:Penguin:2018/12/13(木) 09:23:42.29 ID:SfRaXy4J.net
ボケカス!
・・・いや気にしないで

680 :login:Penguin:2018/12/13(木) 09:50:29.37 ID:akv0Y3D3.net
>>669
20世紀の懐かしいircネタをありがとう^ ^

681 :login:Penguin:2018/12/17(月) 08:21:07.65 ID:ZxVZAwOu.net
CentOS7.6だが、Cinnamonをインストールできない

682 :login:Penguin:2018/12/17(月) 12:03:44.79 ID:bLql68P3.net
red hat bugzillaくらい探そ?

683 :login:Penguin:2018/12/17(月) 12:35:29.36 ID:cRGhF1WX.net
シナモンってなーに

684 :login:Penguin:2018/12/17(月) 13:59:15.49 ID:djGcGRBW.net
リポジトリから削除されたんですね。
https://chouseisan.com/s?h=36994d46575744c0aac2d05425086f85

685 :login:Penguin:2018/12/17(月) 21:41:45.51 ID:oZ8QCzzJ.net
>>684
間違って忘年会でも貼ったのか

686 :login:Penguin:2018/12/20(木) 20:46:15.67 ID:N58cN7jW.net
初心者で申し訳ないんですが、教えを乞うためにやって参りました
口の悪い端末サンに、カーネルエラーを修正せよと怒られてます、しかも端末のホスト名がどんどん長くなっていって困窮しています

起動画面に何行も現れる、”drm_kms_helper error” のことと思われますが、どうやったら修正出来ますでしょうか?

687 :login:Penguin:2018/12/20(木) 21:37:42.88 ID:ag8J6mnB.net
エスパーか超有能自宅警備員の出番

688 :login:Penguin:2018/12/20(木) 22:09:34.76 ID:rAvBlWUG.net
だなw

689 :login:Penguin:2018/12/20(木) 22:21:28.23 ID:4pGLoYxX.net
口の悪い端末サン

690 :login:Penguin:2018/12/20(木) 22:27:52.96 ID:lSW3jmWC.net
そんなことを言うのはこの口か

691 :login:Penguin:2018/12/20(木) 22:32:13.71 ID:k7iVeKm1.net
インテルの統合チップが嫌いな遷都クン

692 :login:Penguin:2018/12/20(木) 22:49:30.24 ID:6nm+n/na.net
初心者だからまさかカーネルの入れ替えとかやってないよな

693 :login:Penguin:2018/12/20(木) 23:02:58.57 ID:P8ap5OhV.net
ひとつ旧いカーネルに戻せば、多分おk

694 :login:Penguin:2018/12/21(金) 21:59:11.47 ID:Kic9tJuY.net
>>693
旧いカーネルに戻したら、V2Cで日本語入力出来なくなっちゃいました
レス不能です、エディターやブラウザには日本語入力出来てますけれど

695 :login:Penguin:2018/12/22(土) 07:44:55.38 ID:3LtrkpqA.net
>>694
ログインしなおしたり、再起動で使える様になりませんか?
うちもCentOS7でibus-mozc使ってますが、結構な頻度で症状出て再ログインや再起動で復帰してます。

696 :login:Penguin:2018/12/23(日) 00:00:31.35 ID:f+liX7DT.net
見栄をはった与田ちゃんの胸パッドを 理々豚がズラそうとしただけ、っての真相のようだが

697 :login:Penguin:2018/12/23(日) 09:42:13.06 ID:yDW3t9dB.net
乃木坂ヲタの誤爆でござーる

698 :login:Penguin:2018/12/27(木) 22:53:33.71 ID:vklrydXX.net
VirtualBox6で動かしているCentOSをyum updateかけて適当に更新したら、
起動直後はマウスが使えるんだけど、ターミナルを起動して、マウスで
ターミナルのウィンドウを選択すると、そのあとマウスがそのウィンドウ内でしか
効かなくなる現象が起きました。

VirtualBoxの問題なのか、yum updateの問題かよくわかりませんが、
だれか解決方法しりませんか?

699 :login:Penguin:2018/12/28(金) 00:41:06.04 ID:+eEVvQ37.net
>>698
私も同じようになりますね。VirtualBoxは 5.2.22 r126460 を使用してます。
右クリックをすると一時的に復旧しますが、別のWindow画面で左クリックすると
また同じようになります。多分CentOS側の問題と思われる。

取りあえず起動画面で1つ前のカーネル(3.10.0-862.14.4.el7.x86_64)を選択して回避してます。

700 :login:Penguin:2018/12/28(金) 07:20:41.31 ID:ZP2GZsIA.net
VirtualBox上のDebianで自分でコンパイルした4.18.20カーネル使ってるけど何の問題もないよ5.2.22も6.0.0もどっちも
ゲストのドライバじゃね?

701 :login:Penguin:2018/12/28(金) 07:49:15.55 ID:ZP2GZsIA.net
カーネルを変えたりVirtualBoxのバージョンアップした時はゲスト用ドライバを都度コンパイルせなあかんで、これ基本やで
カーネルソースのヘッダ一式とビルドツール一式ゲット → additions挿入 → そのISOをマウント → ./autorun.sh実行 → 成功したら再起動
そしてわいは関東人や

702 :login:Penguin:2018/12/28(金) 09:49:45.02 ID:x45ZFwkT.net
超めんどくさい
VirtualBoxが普及しない理由がよくわかる

703 :login:Penguin:2018/12/28(金) 10:08:39.50 ID:ZP2GZsIA.net
むしろ一番普及してるVMだろ
いつもいつもひとことおおいんだよお前は

704 :login:Penguin:2018/12/28(金) 10:22:15.22 ID:Z5e0rZ0r.net
kvm一択だよね

705 :696:2018/12/28(金) 15:48:20.00 ID:X0p/qvOj.net
ゲストドライバを入れなおしてみたけど状況かわりませんでした。
諦めて再インストールするか…

706 :login:Penguin:2018/12/28(金) 16:45:45.51 ID:ZP2GZsIA.net
ドライバじゃなかったのか
それはすまなかった

707 :696:2018/12/28(金) 16:52:51.35 ID:X0p/qvOj.net
>>706
まず疑うところですからね。
CentOS7 1810を新規インストールしてもだめでした
最新カーネル and/or VirtualBoxがだめっぽい

>>704
Windowsホストなんで。

708 :696:2018/12/28(金) 19:19:27.96 ID:X0p/qvOj.net
VirtualBoxでGustAdditionのビルドに失敗するバグがあるらしいです。
https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?f=3&t=86799
上記は5.22の話。テストバージョンの5.23では動くとのこと。

6.0も同じだと思います。

709 :login:Penguin:2018/12/28(金) 20:29:23.28 ID:ZP2GZsIA.net
うちはVirtualBox-5.2.22で
Debian x86_32 kernel.orgカーネル4.18.20
Debian x86_32 カーネル3.2.0-6-686-pae
Debian x86_64 カーネル4.9.0-6-amd64
全部ビルド通ってる
コンバイラ臭いから厳格にコード書き直すんでしょきっと

710 :login:Penguin:2019/01/02(水) 10:04:16.35 ID:os9KGX2E.net
正月早々標準リポジトリが落ちてるの?

711 :login:Penguin:2019/01/04(金) 09:46:00.54 ID:v7ZqRM2k.net
すみません。識者のかた教えてください。
Win10がプリインストされたUEFIなノートPCにCentOS 6.10をインストールしたのですが、
UEFIの設定画面に移行出来なくなってしまいました。
CentOS 7以降では「systemctl reboot --firmware-setup」でいけるようなのですが、
CentOS 6.10で同等のことを行うにはどうすれば良いでしょうか?

712 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:18:02.01 ID:c1yhTDTe.net
Linuxってまだカーネルごとにドライバビルドしないといけないのかな?

713 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:20:25.74 ID:v7ZqRM2k.net
>>712
デバイスの種類や用途によると思います。

714 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:31:52.38 ID:c1yhTDTe.net
やっぱり(デバイスの種類や用途によっては)
ドライバをビルドしないといけないのね
互換性低いなぁ

715 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:33:51.93 ID:NP1Cy3mm.net
>>714
原則そうなんだけど、
バージョンが大きく変わってなければ
大抵大丈夫だったりする。

716 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:37:46.16 ID:c1yhTDTe.net
だからビルドしなくちゃいけないんでしょ?

717 :login:Penguin:2019/01/04(金) 11:41:35.14 ID:lcJBumAT.net
>>711
Windowsは完全シャットダウンしてるかな?

718 :login:Penguin:2019/01/04(金) 12:32:50.43 ID:NP1Cy3mm.net
windowsも7と10じゃ
使えんだろ?

教える木無くした
うざいわうせろw

719 :login:Penguin:2019/01/04(金) 12:41:42.87 ID:rH/Uucyh.net
>>711
私の環境(自作+Fedora2?)では、systemctlでは出すことができなかった。
同じHDDに入れてあったWin10で起動してWin10の機能で出すようにした。
Linuxだけだったらどうしたらいいんだろうな・・

720 :login:Penguin:2019/01/04(金) 12:51:44.05 ID:c1yhTDTe.net
>>718
それが使えるんだなぁ

https://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/sln297952/

> テスト済みコンピュータ用のWindows 10ドライバがない理由を教えてください。
> 最新のWindows 7 SP1ドライバおよび/またはWindows 8.1ドライバが
> Windows 10で正常に機能するため、多数のテスト済みシステムでは、
> デルの「Drivers and Downloads(ドライバおよびダウンロード)」Webサイトに
> Windows 10のドライバがリストされていません。 アップグレード後に追加のドライバをインストールする必要はありません。

721 :login:Penguin:2019/01/04(金) 13:07:49.84 ID:NP1Cy3mm.net
ぐぬぬ

722 :login:Penguin:2019/01/04(金) 14:10:26.12 ID:VDFtNkK1.net
>>714
例えばベンダーが配布してるプリンタのドライバはカーネルモジュールじゃないから例外だけど、
Linuxはカーネルのバージョンやビルド環境が異なるカーネルモジュールは一切使えないよ。
仮に互換性があってもモジュールのロードで「それちげぇよ」ってチェックされて弾かれるの。

723 :login:Penguin:2019/01/04(金) 14:18:51.60 ID:VDFtNkK1.net
ただ、もちろんソースコードレベルでは互換性があるものが多いから後からモジュールを追加することはできる

724 :login:Penguin:2019/01/04(金) 14:24:51.85 ID:VDFtNkK1.net
まー、VirtualBox5.1.xのゲストドライバが5.2.xで一応使えるのはまた別の意味の互換性になるけどね

725 :login:Penguin:2019/01/04(金) 14:25:08.87 ID:NP1Cy3mm.net
>>722
コンパイル時にバージョンチェック
するかどうか設定できるので、
それを外している条件での話。

だと思ってた

726 :login:Penguin:2019/01/04(金) 14:39:01.25 ID:VDFtNkK1.net
>>725
CONFIG_MODVERSIONS ?
どの鳥もyだしデフォがyだから外してやったことないな
そうか、外せばできるということになるのか、、

727 :login:Penguin:2019/01/04(金) 15:35:44.52 ID:NP1Cy3mm.net
>>726
それそれ

728 :login:Penguin:2019/01/05(土) 02:22:17.77 ID:/MouzyV/.net
Linuxはモノシリックカーネルだから仕方ないね
20年の積み重ねを今更変えられない
windowsやMacはそれだと不都合だからハイブリッドカーネルになってる

729 :login:Penguin:2019/01/05(土) 05:54:07.10 ID:W/ep4H5P.net
現在のLinuxカーネルの開発方針がそうであるというだけでモノリシックカーネルかどうかは関係ない
カーネル空間で動くモジュールに対してABI互換を維持する気があるのかないのかというだけの話

730 :login:Penguin:2019/01/05(土) 06:22:21.55 ID:3T8C65ys.net
>>728
物知りだね

731 :login:Penguin:2019/01/05(土) 06:54:07.58 ID:v/W1fW7r.net
モノリスの変化形だからモノリシックなんだよなぁ

732 :login:Penguin:2019/01/05(土) 07:44:47.57 ID:Wsp8hOTh.net
カーネルに触ると覚醒するのか

733 :login:Penguin:2019/01/05(土) 09:07:53.30 ID:tJYVxNI3.net
物知り自慢かよ

734 :login:Penguin:2019/01/05(土) 09:27:50.79 ID:GkHB16ml.net
どっちでもいんですよ。

735 :login:Penguin:2019/01/05(土) 09:30:46.03 ID:Wsp8hOTh.net
棒っと生きてんじゃねーよ

736 :login:Penguin:2019/01/05(土) 10:39:43.28 ID:0rHmQZfB.net
VirtualBox バージョン 5.2.8 r121009 (Qt5.6.2) に 1810を入れようとすると、
NICの設定画面でGUIが操作できなくなって、仕方なく done クリックで進めるが、
デフォルト設定でしかインスコできんなぁ

VirtualBoxが古いから?

737 :login:Penguin:2019/01/05(土) 15:06:02.30 ID:E5LM+l2f.net
新しいvboxを試さない理由が分からない

738 :login:Penguin:2019/01/05(土) 15:11:46.68 ID:Qe6nEmNd.net
だな

739 :login:Penguin:2019/01/05(土) 17:48:10.80 ID:0rHmQZfB.net
>>737
他の人間が使ってて、すぐには止められなかったんすよー
で、最新バージョン 5.2.22 r126460 (Qt5.6.2)に上げたけど、結果変わらず

740 :login:Penguin:2019/01/05(土) 23:28:00.84 ID:Y1Uwpirk.net
VirtualBoxの最新は6.0.0だが
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads

741 :login:Penguin:2019/01/07(月) 08:25:37.99 ID:mMTX9rR+.net
appstream楽しみだな。
fedoraだといまいちメリットがないけど、CentOSなら。

742 :login:Penguin:2019/01/07(月) 11:59:47.44 ID:ru3eJve4.net
php7.3が出たけど、centosが出る頃にはmoduleで対応されるのかな?

743 :login:Penguin:2019/01/07(月) 14:20:22.29 ID:PkEjCmBH.net
PHPなら今でもremiでとても安全に置き換えられるけどAppStreamでもアップデート出来るようになるだろうねぇ

744 :login:Penguin:2019/01/07(月) 16:13:34.95 ID:w6sRajNT.net
Centos8はまだですか?

745 :login:Penguin:2019/01/07(月) 16:29:30.29 ID:G4+ud6lD.net
まだです

746 :login:Penguin:2019/01/07(月) 17:04:47.62 ID:i2Ao/OFA.net
RHEL 8 Betaでよければ
事前検証以外で何に使うのか知らないけど

747 :login:Penguin:2019/01/07(月) 20:31:21.51 ID:ylUw8anh.net
>>730
↓のネタが懐かしい

「モノシリック」は「モノシリアン(mono-syrian)のような」という意味であり、
十二世紀半ばに西欧にて発生した。
「モノシリアン」とは第2回以降の十字軍遠征を阻む、シリア(聖書でアラムの地とされる、
聖地エルサレムを含む西アジアの地中海に面する一帯の地域)の回教徒達(Syrian)の
結束したさまを指す十字軍内部で用いられていた隠語であり、十字軍衰退とともに
一般人への回教文化の流入とともに広がった。
現在、「モノシリック」は一つに統一され強固にまとまったさまを指す言葉として
用いられている。

例えばモノシリック・カーネルとは一枚岩のような丈夫なカーネルということである。

748 :login:Penguin:2019/01/07(月) 21:10:25.72 ID:WOFVi0fG.net
物知りですね!

749 :login:Penguin:2019/01/07(月) 22:21:47.62 ID:egSGp1oj.net
勉強になるなぁ (゚∀゚)

750 :login:Penguin:2019/01/08(火) 00:20:47.02 ID:CTjV3G/h.net
ネタって嘘なの事実なの。モノはひとつって意味だろうけど、シリックはなんなの?
って30年くらい疑問だったけど、事実ならこれで氷解。

751 :login:Penguin:2019/01/08(火) 01:51:07.11 ID:1MQPSFkH.net
語源は知らんが
単語はそう

752 :login:Penguin:2019/01/08(火) 04:28:01.22 ID:xr+t6OL5.net
桃尻っ娘

753 :login:Penguin:2019/01/08(火) 09:48:33.14 ID:BS+ESj78.net
とめてくれるなおっかさん 背中の銀杏が泣いている 男東大どこへ行く

754 :login:Penguin:2019/01/08(火) 10:44:55.51 ID:6CMSO2cL.net
銀杏?

755 :login:Penguin:2019/01/08(火) 11:05:39.44 ID:7A0vGoYW.net
桃尻娘 橋本治

756 :login:Penguin:2019/01/08(火) 11:29:46.21 ID:CTjV3G/h.net
モノリシックか。だまされた。

757 :login:Penguin:2019/01/08(火) 11:58:33.96 ID:6CMSO2cL.net
いい言葉だな (おやじ)

758 :login:Penguin:2019/01/08(火) 16:45:18.41 ID:AaicL69U.net
感動的だな。

759 :login:Penguin:2019/01/12(土) 18:27:06.74 ID:KVguZpzt.net
>>698
VirtualBox6.0+CentOS最新版でデスクトップ周りの挙動がうまく動かなかった件、
VirtualBoxテストビルド(バージョン 6.0.1 r128070 (Qt5.6.2)で治ってました。

760 :login:Penguin:2019/01/12(土) 19:50:32.78 ID:KVguZpzt.net
と思ったら、結構バギーでした。開発版だからだめだな

761 :login:Penguin:2019/01/13(日) 19:21:58.56 ID:62IPTThD.net
Big blue Linuxだろ

762 :login:Penguin:2019/01/16(水) 22:47:35.22 ID:v0jD5rG+.net
いまさらだがCentOS 6.10を使おうとしてる

ビデオチップがgeforceなのでnVidia公式のドライバを使おうと思ってるんだが、
最新のドライバはどうもCentOS 6ではビルドできないらしい
kernel-develとかは入れたのだが、コンパイルの途中でコケてしまう

同じドライバファイルでCentOS 7ならコンパイル通ったので、6はだめっぽい

CentOS 6でも使える古いドライバって、どこかに転がってたりする?

763 :login:Penguin:2019/01/17(木) 02:45:47.19 ID:GHi1zmJh.net
また骨董品自慢かよ、インテルの統合チップのに買い換えろよ

764 :login:Penguin:2019/01/17(木) 07:55:50.21 ID:auQGyok4.net
いやOS自体が骨董品なんですがそれは

765 :login:Penguin:2019/01/17(木) 10:52:36.60 ID:UbvzJppR.net
Big blue Linux 8を待てば良いよ。

766 :login:Penguin:2019/01/17(木) 11:25:21.00 ID:xxTk8RMU.net
ぽまいらも骨董品だろ

767 :login:Penguin:2019/01/17(木) 11:42:36.70 ID:oq49ktOu.net
>>765
blue hat?

768 :login:Penguin:2019/01/17(木) 12:29:59.34 ID:fsKNpAUC.net
>>762
ttps://www.nvidia.com/download/find.aspx

RHEL6が選べるだろ

769 :login:Penguin:2019/01/17(木) 12:35:50.31 ID:xfAIKrjG.net
グラフィックチップが恐ろしく古いのでは?
何使ってるのかな

770 :login:Penguin:2019/01/18(金) 19:32:50.70 ID:hWmEaFmS.net
初歩的な質問で悪いのですが、パスワード入力した後、[名前@local~]S のあとに何を入力すればいいのですか?

771 :login:Penguin:2019/01/18(金) 19:50:28.40 ID:DsjSAdJk.net
>>770
shutdown -h now

772 :login:Penguin:2019/01/18(金) 20:42:34.99 ID:qgYsc1pw.net
パスワード入力後はEnterを押す

773 :login:Penguin:2019/01/18(金) 21:05:54.56 ID:OkMOPBWA.net
キイボードを壊す

774 :login:Penguin:2019/01/18(金) 21:34:49.25 ID:ufNcReIS.net
su -
に決まっているだろ

775 :login:Penguin:2019/01/18(金) 21:44:26.16 ID:hWmEaFmS.net
>>772
その後です・・・

776 :login:Penguin:2019/01/18(金) 23:22:41.33 ID:mEGsRp59.net
>>775
そもそも何をしたいんだ?

777 :login:Penguin:2019/01/18(金) 23:36:44.86 ID:e99wquSF.net
パスワード2回入れる話?

778 :login:Penguin:2019/01/18(金) 23:47:05.70 ID:JMQ3priC.net
スクリーンセーバーから復帰して
パスワード入れると、7割位の確率で
最初の文字が入力されない

779 :login:Penguin:2019/01/19(土) 01:00:31.64 ID:S3nXf1He.net
>>776
XPでしか動かないPCゲームです

780 :login:Penguin:2019/01/19(土) 02:07:03.66 ID:aYVKm+2H.net
startx

781 :login:Penguin:2019/01/19(土) 02:29:32.90 ID:QuKAFffV.net
sudo rm -rf /
とかじゃないのか

782 :login:Penguin:2019/01/19(土) 05:34:46.55 ID:RKJKXKJZ.net
いいんですか?y

783 :login:Penguin:2019/01/19(土) 09:40:54.47 ID:DAhbZ1ec.net
XPが動くPCを探してきて起動する、が正解

784 :login:Penguin:2019/01/19(土) 11:54:33.81 ID:qfxOTNku.net
id読めないガイジおる?

785 :login:Penguin:2019/01/19(土) 14:37:40.74 ID:a1P51BSA.net
>>779
まず、なるべく大容量のディスクにCentOS7をgnome入りでインストールする。
違うなら最初からやり直し。
そして、vmwareかなんかで仮想マシンを作ってXPをインストールするか、wineで直接動かすかする。

786 :login:Penguin:2019/01/20(日) 21:01:39.73 ID:k7YQy/gm.net
>>770
質問以前の話。
CentOS自体、いや、Linuxを使うのを止めたほうが良いレベル。

787 :login:Penguin:2019/01/20(日) 23:41:03.58 ID:Cx6P+9op.net
>>786
優しいんだね。
おれは息をするのすら無駄なレベルだと思った。

788 :login:Penguin:2019/01/21(月) 04:59:40.44 ID:Ux9C5/S+.net
>>784
呼んだ?

789 :login:Penguin:2019/01/21(月) 17:30:55.57 ID:Xp+55eCX.net
最近のnethserverはどうなの?

790 :login:Penguin:2019/01/21(月) 19:45:04.03 ID:IBmX1RQU.net
>>786
まあ >>783 が正解だな

791 :login:Penguin:2019/01/22(火) 23:43:53.73 ID:/YyDGpqN.net
吊り吊られて って言葉あったっけ

792 :login:Penguin:2019/01/23(水) 10:52:35.85 ID:LpSx164y.net
Centos8用のNethserverはいつになったら出るんだ?

793 :login:Penguin:2019/01/23(水) 23:33:26.43 ID:Tz4rqBG8.net
おは未来人

794 :login:Penguin:2019/01/25(金) 15:19:16.71 ID:2EupHNaY.net
30年後のLinuxはどうなってました?

795 :login:Penguin:2019/01/25(金) 22:06:53.79 ID:QT8jXrEw.net
phytonの時代になってた

796 :login:Penguin:2019/01/26(土) 11:40:12.66 ID:vMN6Atad.net
bashがpythonになるのですか。
それわ楽しそう。

797 :login:Penguin:2019/01/26(土) 23:50:02.00 ID:DgTdL44H.net
PowershellはLinuxに食い込んできてましたか?

798 :login:Penguin:2019/01/27(日) 07:51:51.75 ID:pq16eir3.net
ここで聞く意味は?

799 :login:Penguin:2019/01/27(日) 08:41:46.19 ID:QI4Z6+ru.net
>>797
いいえ

800 :login:Penguin:2019/01/27(日) 08:48:44.95 ID:RLYp+W9V.net
>>798
いいえ

801 :login:Penguin:2019/01/27(日) 08:52:10.46 ID:kDrUJN2U.net
正直どうでもいい

802 :login:Penguin:2019/01/27(日) 09:29:23.48 ID:FYdj8sio.net
正直さんぽ

803 :login:Penguin:2019/01/27(日) 10:47:29.84 ID:NHaxFNAc.net
生野の後釜は誰になるのだろう?

804 :login:Penguin:2019/01/27(日) 14:59:09.63 ID:oZZn+GT6.net
Big blue Linux 8がリリースされることを期待している。

805 :login:Penguin:2019/01/28(月) 14:37:35.87 ID:y4LNQ9tw.net
>>796
pythonじゃなくてphytonな
phpとpythonのハイブリッド

806 :login:Penguin:2019/01/29(火) 14:58:05.38 ID:JT5dShEG.net
thypon

807 :login:Penguin:2019/01/29(火) 15:08:07.54 ID:9r0O6MpJ.net
セミコロンはどうなっちゃうの?

808 :login:Penguin:2019/01/29(火) 17:43:47.40 ID:JT5dShEG.net
セコミロン

809 :login:Penguin:2019/02/01(金) 21:04:15.42 ID:xV0b96Re.net
MicrosoftOS が Linux 互換になっています。

810 :login:Penguin:2019/02/01(金) 21:11:24.07 ID:dFVDhHhr.net
あふぉ?

811 :login:Penguin:2019/02/01(金) 22:20:37.70 ID:IoLZ3aKh.net
ふぁっ?!

812 :login:Penguin:2019/02/01(金) 22:59:24.28 ID:zE+tF0Fy.net
MS厨のレベルがよくわかる

813 :login:Penguin:2019/02/02(土) 15:28:41.02 ID:rK7WtUwB.net
パジクス互換なら簡単に出来る。

814 :login:Penguin:2019/02/03(日) 12:15:13.26 ID:qwbUtoAB.net
250MBからの更新が来てるけど、これってバージョンアップでしょうか?
実際は更にjavaとかの更新もあって400MBを超えるダウンロード量ですた

815 :login:Penguin:2019/02/03(日) 18:16:14.69 ID:67+r8Jh+.net
>>814
bookmark推奨
The CentOS-announce Archives
https://lists.centos.org/pipermail/centos-announce/

816 :login:Penguin:2019/02/04(月) 21:26:55.94 ID:dNj6X+w6.net
yum info <パッケージ名> でパッケージの確認をするとき
内容が多すぎて最初のほうが見れなくなってしまうのですが
途中まで表示して何かキーを押すと続きを表示する
みたいなことはできないのでしょうか?

817 :login:Penguin:2019/02/04(月) 21:32:05.01 ID:MAHhcfMO.net
lessしろよ

818 :login:Penguin:2019/02/04(月) 22:39:18.46 ID:z7AaUZwW.net
パイプ覚えたての頃ってシェル芸人の気持ちが少しわかるよね。

819 :login:Penguin:2019/02/04(月) 23:25:51.55 ID:XrlOxyZy.net
取り敢えず、more/less

820 :login:Penguin:2019/02/04(月) 23:44:23.91 ID:dNj6X+w6.net
ありがとうございます。

とりあえずなんとかぐぐって more をみつけたので
それでできました。

最初からもうちょっと頑張ってぐぐればよかったっす。

821 :login:Penguin:2019/02/05(火) 00:36:00.90 ID:gbghfXVI.net
かわいい

822 :login:Penguin:2019/02/05(火) 13:30:17.23 ID:Je7UPJbB.net
>>820
まず入門書を読む方が、今後苦労しないと思われ

823 :login:Penguin:2019/02/05(火) 14:12:18.32 ID:m920kluL.net
ネカマ

824 :login:Penguin:2019/02/05(火) 21:02:31.41 ID:g+lvJOTI.net
>>820
これから君をもあちゃんと呼ぼう
呼んでおくれよって言うと良い

825 :login:Penguin:2019/02/07(木) 00:54:20.54 ID:1TDDIrRU.net
先日落ちてきた最新カーネル、遷都クンが問題ありと文句言ってるけど
一つ前の使ったほうが無難なのかな?

826 :login:Penguin:2019/02/07(木) 09:39:12.56 ID:W+6cx0xf.net
>>825
文句って、具体的にどんなん?

827 :login:Penguin:2019/02/07(木) 17:55:19.80 ID:jofRK9V+.net
いままでバックアウトした事はないなぁ

828 :login:Penguin:2019/02/07(木) 19:03:52.40 ID:Hs5WiKjw.net
うちはある>バックアウト
x64版6.10だが2.6.32-696から2.6.32-754にageたら起動しなくなった
だから起動時のカーネル選択メニューで古いの選んで754消した

829 :login:Penguin:2019/02/07(木) 19:16:08.67 ID:Hs5WiKjw.net
今動いてるのは2.6.32-696.23.1
ダメだったのは2.6.32-754.3.5な
面倒なので2.6.32-754.10.1への再挑戦はせずw

830 :login:Penguin:2019/02/07(木) 19:57:19.36 ID:DfvtCs4f.net
このスレのPart 44で,
3.10.0-327.3.1.el7.x86_64にしたら
HPの鯖が起動しなくなったって報告があったね

831 :login:Penguin:2019/02/07(木) 19:59:31.12 ID:Hs5WiKjw.net
ワザワザ過去のスレまで調べてくれたんか!
しかもpart 44までさかのぼってトカ…
オマエ超イイヤツだなw

832 :login:Penguin:2019/02/08(金) 11:52:12.42 ID:0/mO3bEf.net
バックアウトって初めて聞いたな。ググってみると、IBMやオラクル界隈ではよく使うのかな?

833 :login:Penguin:2019/02/08(金) 12:33:35.32 ID:jwtAJbPU.net
ロールバックと同じ意味?

834 :login:Penguin:2019/02/08(金) 14:11:50.14 ID:qaS6TZ+O.net
solarisのマニャルにはback out/backing outという表現が見られるな

835 :login:Penguin:2019/02/08(金) 14:13:33.14 ID:KnsmnYDL.net
切り戻し

836 :login:Penguin:2019/02/08(金) 14:19:29.13 ID:NWTJJ6MF.net
割れ目

837 :login:Penguin:2019/02/08(金) 14:22:50.23 ID:CWLeMYIE.net
Xen上で起動しなくなったのが7.3くらいのときにあったな

838 :login:Penguin:2019/02/08(金) 16:46:14.80 ID:20zsERdO.net
裏口から出て行け

839 :login:Penguin:2019/02/19(火) 18:18:01.40 ID:IOSFL7dl.net
>>795
Phytonって何?

840 :login:Penguin:2019/02/19(火) 18:55:48.31 ID:J/1hbSW4.net
ググれカス

841 :login:Penguin:2019/02/19(火) 18:59:14.50 ID:/ikOc97d.net
>>840
無学を笑ってるんだろうに

842 :login:Penguin:2019/02/19(火) 19:50:22.16 ID:J/1hbSW4.net
ただの馬鹿にしか見えない

843 :login:Penguin:2019/02/19(火) 19:53:51.76 ID:PQj0pfz7.net
話題に乗り遅れた奴が必死に面白いことしようとしたんだぞ
バッサリいかずに少しは汲んでやれよ

844 :login:Penguin:2019/02/19(火) 20:42:24.49 ID:lDpMOhM1.net
>>825
やっぱ遷都くんが一番安定すんだよなと思うわ順番的に

845 :login:Penguin:2019/02/22(金) 03:11:14.45 ID:7seA9kD1.net
せんとくんエイトまだれすか

846 :login:Penguin:2019/02/22(金) 20:13:44.42 ID:dxHB5tgZ.net
>>845
RHEL8が出るまで冬眠してろ

847 :login:Penguin:2019/02/22(金) 21:45:42.17 ID:X6iRDkrb.net
むしろ春眠まで

848 :login:Penguin:2019/02/22(金) 23:03:49.00 ID:8MTsE59f.net
うpデートをサボると遷都さん、近頃は露骨に機嫌が悪くなる
前は大人しかったのに

849 :login:Penguin:2019/02/23(土) 00:06:45.11 ID:v9ocNrKE.net
centos7をvmwareにインストールして使ってるんですが、rootでログインするとちゃんと日本語キーボード配列になっているのに別のユーザーだと英語のキーボード配列になってしまいます。
localectlは設定、確認しましたが変わりません。
対処方法はありますでしょうか?

850 :login:Penguin:2019/02/23(土) 00:53:25.13 ID:Yic64sdn.net
NICが2個あるCentOS7マシンでgrubオプション「biosdevname=0 net.ifnames=0」を付けて昔ながらのethXのNIC名で運用してたけど、
しばらくぶりにyum updateかけたらこのNICが起動の度にランダムに入れ替わるようになってしまった・・・
もう昔の方式はご法度になってしまったのかな。
同じ経験ある人いませんか?

851 :login:Penguin:2019/02/23(土) 02:35:57.85 ID:BO4MFRP1.net
>>850
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/networking_guide/sec-disabling_consistent_network_device_naming
> 一貫性のあるネットワークデバイス命名方法を無効にすることは、特定の状況以外では推奨されません。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/7/html/networking_guide/sec-Troubleshooting_Network_Device_Naming
> 以下の状況では、ethX 名の使用が正常に機能します。
> システムにネットワークインターフェースが 1 つしかない。

852 :login:Penguin:2019/02/23(土) 03:19:31.03 ID:Yic64sdn.net
>>851
ありがとう。やっぱそうですよね
てかまだsystemctl自体にもあんま慣れてないし、早く脳をアップデートしないとまずいな・・・

853 :login:Penguin:2019/02/23(土) 12:11:37.40 ID:QfBa66EV.net
ifconfig-eth*にHWADDR=を追加しとけばいいんじゃなくて?

854 :login:Penguin:2019/02/23(土) 12:27:10.87 ID:FminAIl9.net
>>849
なんだろうね〜。普通にインストールしたデフォルトの状態なの?

855 :login:Penguin:2019/02/23(土) 14:32:33.72 ID:c5pbd92h.net
>>854
そうです。
特に何かをやったわけではないのですが。。

856 :login:Penguin:2019/02/23(土) 21:41:02.00 ID:MuDqEsAJ.net
>>850
複数NICでの割り当てが変わるとか、大障害の元ですよ
早急に対策を検討なさいませ

857 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:00:05.26 ID:M7lltGeS.net
もう諦めてcentos8を待て

858 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:13:52.05 ID:VvshBT71.net
CentOS 8のカーネルバージョンは何になる予定なんだろうか

859 :login:Penguin:2019/02/23(土) 23:42:47.04 ID:BO4MFRP1.net
>>858
https://access.redhat.com/documentation/en-us/red_hat_enterprise_linux/8-beta/html/8.0_beta_release_notes/overview
> Based on Fedora 28 and the upstream kernel 4.18

860 :login:Penguin:2019/02/24(日) 10:16:11.34 ID:pAQNlKuV.net
>>850
biosdevname=0 net.ifname=0 は指定せずに 70-persistent-net.rules を作成しろってのはググると出てくるね。

861 :login:Penguin:2019/02/24(日) 23:54:37.46 ID:ZtjWcaZo.net
ifcfg-ethXへのHWaddr記入すると、NICの交換修理とかでMACアドレス変わったときに
ネットワークに繋がらない…と、そんなレアケースについてHPEやAmazonの連中が
うるさかったが、それがpersistent-netで解決しているとは思えぬのだがなぁ

あいつら何を求めていたのだ

862 :login:Penguin:2019/02/25(月) 08:43:39.04 ID:gCQrMFXn.net
>>861
ifcfg-ethX の HWADDR 行削除だけじゃダメで、 persistent-net で MAC アドレスでマップする記述から
PCIアドレスでマップするように変更して初めてマザボ交換後に設定変更が不要になる。
あと、70-persistent-net.rules は空にして別ファイル名でルールを記述することで上書き回避しとけ。

863 :login:Penguin:2019/02/25(月) 12:08:30.86 ID:N11inpSh.net
古典的流儀ってなかなか消えないよな
まあ過渡期ってのはそんなものか

864 :login:Penguin:2019/02/25(月) 14:03:39.79 ID:bNcgls5C.net
いわゆるベストプラクティスを公式がFAQとして掲載するくらいしないと、誰かがキータで解説エントリを書いてそれが検索上位にひっかかってくるまでは混乱が続くな

865 :login:Penguin:2019/02/25(月) 19:21:12.39 ID:06uVtf9y.net
ググって見つけたRedHatサポートの事例ページを反射的に開くも
「ここから先は有料会員限定」的に隠れて見えないときのイラつきといったら

866 :login:Penguin:2019/02/25(月) 20:31:29.64 ID:1WDwS8rA.net
サポートを売ってるんだからなw

867 :login:Penguin:2019/02/25(月) 20:44:24.44 ID:yzlFmwWM.net
有料会員限定にいらつく馬鹿

868 :login:Penguin:2019/02/25(月) 20:59:51.44 ID:/FIl1jVY.net
RedHotだからな、熱いんだぜ、辛そうだし

869 :login:Penguin:2019/02/25(月) 21:02:49.02 ID:6uw4zRby.net
サブスクと言え

870 :login:Penguin:2019/02/25(月) 21:03:04.74 ID:6uw4zRby.net
プだった

871 :login:Penguin:2019/02/25(月) 21:15:46.05 ID:XQIGKRoQ.net
Red Hot Chili Pepper

872 :login:Penguin:2019/02/28(木) 21:01:20.31 ID:xxDZ6TaW.net
>>865みたいな奴って客だったら何やってもいいと思ってそう
客ですらないのに

873 :login:Penguin:2019/03/01(金) 01:54:39.58 ID:TYB5VTCi.net
お前ら自分がフリーライダーだという自覚ある?
俺はあるよ
この先も誇りを持っていろんなOSSにフリーライドしまくる

874 :login:Penguin:2019/03/01(金) 02:50:07.70 ID:LhZkfU+c.net
ぼくは、少なくとも自分のcontributionを
「クソ!」
とか暴言を吐いているにもかかわらず、
それを使っている輩に対しては、そいつを
「フリーライダー」
と思うことにしているよ。
それ以外は、ぼくの中ではフリーライダーでないと思っている。

感謝しつつ、OSSライセンスの下で使ってくれる分には嬉しいと思うし、コメントをくれることも嬉しい。
ただし、批判と暴言は異なるんだよな。
暴言に対して、人権はないと思う。

875 :login:Penguin:2019/03/01(金) 03:30:12.66 ID:hee/0m1r.net
>>865
自分が正義だと思ってる人に叩かれまくってるけど、気持ちはよく分かる。
有料の情報を無料で見せろなんて言ってないのにな。半端に検索に引っかかるところがイヤらしいんだよな。

876 :login:Penguin:2019/03/01(金) 10:18:10.57 ID:M6Yd3Gvf.net
自演乙

877 :login:Penguin:2019/03/01(金) 10:23:08.98 ID:a2o4AdSS.net
論点のすり替え乙

878 :login:Penguin:2019/03/01(金) 12:24:14.64 ID:wYM1pSr3.net
私もイラっと来る側だな。いや頭では理解できるよ、感情として。

879 :login:Penguin:2019/03/01(金) 12:32:24.61 ID:J0XKz4/3.net
くっだらねえ
そんな議論してるならコミュニティーに一石を投じてみろよ

880 :login:Penguin:2019/03/01(金) 12:57:18.48 ID:+IAmanr6.net
お前らにフリーライダーとしての誇りはないのか?
コミュニティへの貢献など論外だ

881 :login:Penguin:2019/03/01(金) 14:24:43.37 ID:POsTor63.net
俺はイージーライダーさ

882 :login:Penguin:2019/03/01(金) 14:48:49.71 ID:hee/0m1r.net
>>879
どこよ?
あるならそこが検索で出てきてくれれば困らないんだよ

883 :login:Penguin:2019/03/01(金) 23:34:17.86 ID:Ob41LgX3.net
私はフリーライターです

884 :login:Penguin:2019/03/02(土) 23:27:03.25 ID:VW07IRPz.net
お前はフリーライダーだろ?

885 :login:Penguin:2019/03/03(日) 09:31:41.70 ID:0IkR6VF+.net
フリーライダー。それが奴の名だ…そう、フリーライダーだ。
夜空を見るたび思い出せ!

886 :login:Penguin:2019/03/03(日) 10:48:03.39 ID:cFg4MwUT.net
そんなお前にライドオン

887 :login:Penguin:2019/03/03(日) 12:41:58.52 ID:zt0dPWP8.net
バンゲリングベイ

888 :login:Penguin:2019/03/05(火) 05:09:25.90 ID:1psd8PT3.net
shutdownコマンド発行後のスクリプトが走ってるときに画面表示が崩れて気持ち悪くなってる人はおりますかな。

889 :login:Penguin:2019/03/05(火) 17:23:34.12 ID:xgZ691KQ.net
halt派

890 :login:Penguin:2019/03/05(火) 18:18:29.24 ID:uxEknm8i.net
タップスイッチ派はいないか?

891 :login:Penguin:2019/03/05(火) 18:49:39.92 ID:sml64HCr.net
そもそも電源インでオートパワーオンになっているからなー
reboot派です

892 :login:Penguin:2019/03/05(火) 19:09:45.62 ID:tl0Wop18.net
CentOSは大部分コマンドラインで使用
Xが動いているものはセットアップ完了後はVNC経由でしか触らないので
崩れるという画面を見る由もなく

893 :login:Penguin:2019/03/05(火) 19:19:49.45 ID:SeSnDmh7.net
xrdpおすすめ。

894 :login:Penguin:2019/03/05(火) 19:26:33.22 ID:E5MvZ25e.net
>>889
昔haltをshutdown -h nowの代わりに使ってたら最後パワーオフしてくれないマシンがあって驚きました

895 :login:Penguin:2019/03/05(火) 19:37:12.92 ID:tl0Wop18.net
>>893
一つで音転送できるのはいいですね

896 :login:Penguin:2019/03/05(火) 20:56:55.37 ID:fT7rmPB+.net
>>894
え?

897 :login:Penguin:2019/03/05(火) 21:28:19.01 ID:SeSnDmh7.net
>>895
それもあるけど、Windowsネイティブのリモートデスクトップツールからアクセス出来て、クライアント側のデバイス認識するから便利。
WindowsにNicつけて、ブリッジさせてLinuxと低遅延通信・ほぼ専用線で運用しつつ、リモートかけるとすごい便利。

898 :login:Penguin:2019/03/05(火) 21:40:56.31 ID:EwswwcnE.net
>>894
AT電源?

899 :login:Penguin:2019/03/05(火) 21:42:59.50 ID:SeSnDmh7.net
>>896,894
haltはシステム終了コマンドだからな
cpuが死んでようが、メモリにアクセスできまいが、システムだけはきっちり落とすコマンドよ
落ちなかったらpオプションつけりゃあいい
クライアント時代は
alias halt='halt -p'
してたが、今は落とすこともなくなったが代わりに、
alias lock='loginctl lock-session'
するようになった。
あとめんどくさいから、
alias yum-update='sudo yum update'
とか。

900 :login:Penguin:2019/03/05(火) 21:58:39.51 ID:fT7rmPB+.net
>>899
電源がシステム停止と同時に落ちる様になったのが、ATX時代に入ってからだからなぁ・・・。
haltでシステム停止させたら、落としても良いよの画面が出るまで放置して、出たら手動で電源を切るのが当たり前だったしwww

901 :login:Penguin:2019/03/05(火) 22:37:13.51 ID:dXyAktc5.net
cpu死んでて何が出来るって?

902 :login:Penguin:2019/03/05(火) 22:42:05.68 ID:dXyAktc5.net
>>894
shutdownコマンドだとパワーオフしたって事?

903 :login:Penguin:2019/03/06(水) 00:29:40.69 ID:ibIgn1B9.net
>>899
bashやzshなどの reverse-i-search を使わへんの?

904 :login:Penguin:2019/03/06(水) 06:31:49.22 ID:+xVW++mi.net
>>903
離席するときとかタブ補完もめんどいし、zshの予測補完は肌に合わない(zsh使いだけど)
それにコマンド複数化すると補完めんどいから一つのコマンドにする。
ディストリ違いだけど、アプグレが多いUbuntu系は
apt-upd, apt-upg,apt-all-upgとかやってるしgpgのインポートするkeyserverのポート死んでるから adv hkp://~:80あたりをエイリアスにしたりしてる。

逆にcentはfastest mirrorが嫌いだからbaseurlを振ったCentOS-*.repo を編集したカスタムディストリ作ったりしてる

905 :login:Penguin:2019/03/06(水) 07:10:52.78 ID:vATgDm0u.net
>>904
いろいろ工夫してんねー
毎日触る人でこそできることだな
そうでないと設定を忘れて何もできなくなってしまうだろうな

906 :login:Penguin:2019/03/06(水) 07:30:09.52 ID:XdaWYjeY.net
離席とタブ補完の相関関係って?

907 :login:Penguin:2019/03/06(水) 10:00:54.72 ID:QokJ6Hob.net
>>906
WindowsはCtrl+Lでロックするけど、Linuxの場合ターミナル触っていること多いからlockエアリアスつくって 「loginctl session-lock」っていうタブ補完2連打の面倒くささを無くしただけ
loginコマンドがあるから結局logincまで打たないと補完出来ないし、それならエアリアス作ったほうが楽。locで補完かけるかlockって入れればいいだけなので。

908 :login:Penguin:2019/03/06(水) 10:45:53.78 ID:8K+r3jOy.net
>>900
rhel3(centos3)だかrhel4(centos4)の頃だとi386版だと電源落ちないとかなかったっけ

909 :login:Penguin:2019/03/06(水) 12:06:34.50 ID:5KCirHFS.net
昔はshutdownでもパワーオフしてくれない時あったな。ちゃんと落ちたらラッキー程度の感覚だった。

910 :login:Penguin:2019/03/06(水) 13:56:58.54 ID:36aBcnnS.net
syncを打つのを忘れないで

911 :login:Penguin:2019/03/06(水) 17:36:25.06 ID:6OlmQ/BG.net
>>901
>>906
道端のうんこ突っつかずにはいられないのか?

912 :login:Penguin:2019/03/06(水) 19:13:32.77 ID:pMuf8h1n.net
ubuntu mate
linux mint18
win10
入れてるけど、ブート環境からインストールできない。

領域割当からずっと硬直状態です。

どうしたら、良いですか?

913 :login:Penguin:2019/03/06(水) 20:44:40.64 ID:hO65LUuM.net
>>912
GPT,MBR,EFIあたりのパーテーションリストきぼんぬ

914 :910:2019/03/06(水) 21:02:54.61 ID:pMuf8h1n.net
https://files-uploader.xzy.pw/upload/20190306210234_376c423738.png

915 :login:Penguin:2019/03/06(水) 22:08:32.90 ID:+xVW++mi.net
1が回復、2が窓辺、4で論理、5がスワップ、6がミントで、7がマテでいいのかな?

どれをふっとばしてセントにするん?

916 :login:Penguin:2019/03/06(水) 22:10:03.98 ID:2YOGyO4n.net
mintは色々と仕掛けてくるから、一旦削除して最後に入れなきゃ無理だろうな
どんな組み合わせでも、最終的にGrubはMintのに乗っ取られるし

917 :login:Penguin:2019/03/06(水) 22:13:48.42 ID:+xVW++mi.net
boot-repairでfixもできないくらいミントやばいんか?
シナモンクソ重いしコーデック関連めんどくさかったから敬遠してたけど

918 :login:Penguin:2019/03/07(木) 00:26:58.49 ID:NzpEazPq.net
>>909
昔はそもそもプログラムからパワーオフを行う機構がありませんでした。
sync の後はお祈りして自ら火を消すのです。ジーザス。

919 :login:Penguin:2019/03/07(木) 02:24:54.70 ID:zuptfkoX.net
STOPボタンを連打してからだ

920 :login:Penguin:2019/03/07(木) 09:35:58.80 ID:MuV+t1Gm.net
shutdownコマンドの話あったけどsystemctl使ってる人あまり居ないのか?

921 :login:Penguin:2019/03/07(木) 10:25:03.54 ID:9Z6ZZGN1.net
systemd つかうよ

sysd-enable='(){systemctl enable $1}'
srvc-start='(){service $1 start}'

922 :login:Penguin:2019/03/07(木) 14:24:15.07 ID:hRtABWTD.net
systemctl haltもsystemctl rebootも使ってないなw

923 :login:Penguin:2019/03/07(木) 18:35:21.83 ID:zro41uCG.net
普通systemctl poweroffじゃないか?

924 :login:Penguin:2019/03/07(木) 18:45:14.90 ID:9MwYjJtV.net
shutdown -h now

925 :login:Penguin:2019/03/07(木) 19:35:35.31 ID:Ty3KqfG5.net
>>924
それだ

926 :login:Penguin:2019/03/07(木) 20:27:15.42 ID:VsItE8DE.net
kill 1

927 :login:Penguin:2019/03/07(木) 20:39:34.17 ID:vrF56Nxt.net
alias=色即是空 "shutdown -h now"

928 :login:Penguin:2019/03/07(木) 21:07:35.60 ID:dLYIP13D.net
shutdown -k now

929 :login:Penguin:2019/03/07(木) 22:56:02.68 ID:PTzK7R+E.net
わざわざsystemctlは打たないな
https://kuroeveryday.blogspot.com/2016/11/shutdown-vs-halt-vs-poweroff.html
> CentOS 7.2で確認したところ、poweroff、halt、shutdownのすべてがsystemctlにリンクが貼られていた。

930 :login:Penguin:2019/03/07(木) 23:26:39.68 ID:GHdfmmF8.net
sync
sync
shutdown -h now

今の時代、syncは不要らしいが…

931 :login:Penguin:2019/03/07(木) 23:48:17.35 ID:jNvGgmw6.net
aliasを覚えた猿が一生…

932 :login:Penguin:2019/03/08(金) 05:57:33.78 ID:ZnLDRSi8.net
alias ls='sudo rm -rf /'

933 :login:Penguin:2019/03/08(金) 09:58:29.72 ID:/Qr4QkBO.net
なんか最近、shutdownコマンドが-hなのにリブートしてきたり、だんまりになったりする
virtualBoxのせいかな

934 :login:Penguin:2019/03/08(金) 12:27:20.89 ID:F0Mp8RZR.net
-hなのにリブートは極まれにだったらあったような気もする。
だんまりは、何か異常な時は落ちないというのはある。

935 :login:Penguin:2019/03/08(金) 12:57:44.46 ID:pqIf10Sr.net
>>930
「syncは3回」という声が聞こえた気がした!
3回目は気休めだっけ

936 :login:Penguin:2019/03/08(金) 14:48:21.98 ID:gHTx7rwc.net
3回目は髪への祈り

937 :login:Penguin:2019/03/08(金) 15:05:08.72 ID:lo1fsw9j.net
サルは死ぬまで

938 :login:Penguin:2019/03/08(金) 15:33:15.37 ID:6mFNokXu.net
自分のため
みんなのため
念のため

だっけか?

939 :login:Penguin:2019/03/08(金) 16:10:59.50 ID:BN22NEDP.net
updateしてもdiscに書き込まれるかどうかは・・・

940 :login:Penguin:2019/03/09(土) 10:37:32.15 ID:MltoXXL+.net
30年くらい前かな。syncを3回って聞いたの。3回なのは時間稼ぎと言ってたような。

941 :login:Penguin:2019/03/09(土) 16:46:28.40 ID:XIZQ1Nzb.net
syncネタは昔からきくけど
どのOSで誰が言い出したのかな

942 :login:Penguin:2019/03/09(土) 18:58:40.95 ID:ehCFbL/6.net
わからんけどSolarisあたりじゃないの?

943 :login:Penguin:2019/03/09(土) 21:22:30.02 ID:Luglp0cS.net
EWS-UX/Vのときからあった
shutdown -i0 -t0 -hだった

944 :login:Penguin:2019/03/10(日) 19:41:34.18 ID:OKsSgxXH.net
Sun OS 3の頃にもあったな

945 :login:Penguin:2019/03/10(日) 21:43:17.74 ID:L61xH7OW.net
このスレでも以前話題になってたけどviコマンドでvimが立ち上がるのってどうして?
どうやら一般ユーザだとエイリアスが設定されてるようだけど
rootはエイリアスもシンボリックリンクも見当たらないのに何故かvimが立ち上がる
しかもviコマンドで立ち上がるvimの方が、vimコマンドで立ち上がるvimよりバージョンが高いっていう
viの開発が止まってviのアップデートをvimの最新版に繋げてるとかなのかな・・・?

946 :login:Penguin:2019/03/11(月) 10:30:00.51 ID:6gdLDE3i.net
viというファイル名でvimがインストールされている
以外の何物でも無いと思うけど

エイリアスとか無いし,
vimというファイル名のコマンドも
標準ではなさそうだけど

947 :login:Penguin:2019/03/11(月) 16:03:09.43 ID:fiV9o6Bf.net
うちのCentOS 7.2.1511、ほぼデフォルトで見てみた。
○一般ユーザ
$ type vi
vi は `vim' のエイリアスです
$ type vim
vim は /usr/bin/vim です
$ rpm -qf /usr/bin/vi
vim-minimal-7.4.160-1.el7.x86_64
$ rpm -qf /usr/bin/vim
vim-enhanced-7.4.160-1.el7.x86_64
$ ls -l /usr/bin/vi
-rwxr-xr-x. 1 root root 910040 6月 10 2014 /usr/bin/vi
$ ls -l /usr/bin/vim
-rwxr-xr-x. 1 root root 2289656 6月 10 2014 /usr/bin/vim
$ alias | grep vi
alias vi='vim'

○ルート
# type vi
vi は /bin/vi です
# type vim
vim は /bin/vim です
# rpm -qf /bin/vi
vim-minimal-7.4.160-1.el7.x86_64
# rpm -qf /bin/vim
vim-enhanced-7.4.160-1.el7.x86_64
# ls -l /bin/vi
-rwxr-xr-x. 1 root root 910040 6月 10 2014 /bin/vi
# ls -l /bin/vim
-rwxr-xr-x. 1 root root 2289656 6月 10 2014 /bin/vim
# alias | grep vi
(表示なし)

948 :login:Penguin:2019/03/11(月) 18:28:15.74 ID:fdNo7ExV.net
rootとそれ以外で、同じ名前で呼び出されるバイナリを変える理由は何だろう?

949 :login:Penguin:2019/03/11(月) 20:05:34.34 ID:N7WorVUD.net
>>948
/usrをmountできないことがあるかもしれないから

950 :login:Penguin:2019/03/11(月) 21:16:30.22 ID:74N7wL/q.net
はっはっは、しろうとしろうと

951 :login:Penguin:2019/03/11(月) 22:38:42.38 ID:PlSqvvIt.net
>>947
/usr/bin/viは要らない子?

952 :login:Penguin:2019/03/11(月) 23:10:58.66 ID:fiV9o6Bf.net
aliasだから使われてないね〜。なんだろ。一般ユーザがaliasだけど、rootは違う理由を次の方が解説します。

953 :login:Penguin:2019/03/12(火) 08:22:35.54 ID:cvkgZ+l6.net
vim-enhanced
なんてものが有ったのか,
ウチではminimalしか入ってないわ

954 :login:Penguin:2019/03/12(火) 09:15:14.52 ID:vJZ94GSE.net
vimは変態だからなー…大好きだけど。
個人的にはpukiwiki書き込めるプラグイン好き。
Vim使えるCUI環境でもwikiの編集できるし

955 :login:Penguin:2019/03/12(火) 09:21:31.69 ID:+3rZ6E+p.net
最近はどんなエディタでもだいたい
viキーバインドのプラグインとかあるからな
ますます使いやすくなってきた

956 :login:Penguin:2019/03/15(金) 18:27:45.83 ID:0T7AjwoC.net
reboot も poweroffも /usr/bin/systemctl
へのリンクでしょ。
どうやってわけてるの?

957 :login:Penguin:2019/03/15(金) 22:51:18.38 ID:7bEbNPXM.net
プログラムの中で,
自分自身が何という名前で実行されたか
チェックして場合分けしてるだけでしょ

958 :login:Penguin:2019/03/16(土) 18:15:41.84 ID:EQAYUZHm.net
どんな名前で呼ばれたのかわかるんでしたっけ?

959 :login:Penguin:2019/03/16(土) 18:33:31.22 ID:mqq7APvd.net
argcとかargvって知ってる?

960 :login:Penguin:2019/03/16(土) 21:05:13.89 ID:EQAYUZHm.net
argv[0]にリンク元が入るって事すか。試してみます。

961 :login:Penguin:2019/03/16(土) 21:57:29.72 ID:yzttQkIV.net
アホ参上

962 :login:Penguin:2019/03/17(日) 15:42:19.89 ID:DQP+x049.net
>>956
systemctl は program_invocation_short_name で分けている
https://github.com/systemd/systemd/blob/master/src/systemctl/systemctl.c#L8727
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/program_invocation_short_name.3.html

963 :login:Penguin:2019/03/17(日) 19:29:33.75 ID:PCSYmvqM.net
>>962
どもです。知りませんでした。
argv[0] の値と同じだけど、program_invocation_name の方はスコープがグローバルであるって事ね。

964 :login:Penguin:2019/03/20(水) 23:56:33.15 ID:5+avrOiq.net
Centos8はまだですか?

965 :login:Penguin:2019/03/21(木) 10:59:35.10 ID:c9nnt0Rk.net
RHEL8が秋か冬頃出て、CentOS8が年末か年始頃に出ると予想しておく。

966 ::2019/03/21(木) 12:01:53.29 ID:JMNgpIqB.net
笑い

967 :login:Penguin:2019/03/21(木) 20:24:53.31 ID:NqDTY8BK.net
なんか変わるの?

968 :login:Penguin:2019/03/22(金) 02:43:00.87 ID:vHTOSmcf.net
dnf?

969 :login:Penguin:2019/03/22(金) 02:53:10.43 ID:eCKSKAZ6.net
fedora 29使っておけばcentOS 8の予習になるかもな

970 :login:Penguin:2019/03/22(金) 07:18:29.68 ID:S6R7Awj3.net
>>967
platform-python

971 :login:Penguin:2019/03/23(土) 07:44:17.27 ID:CfqzNGdf.net
>>969
rhel8ベータ試しとけよ

972 :login:Penguin:2019/03/23(土) 11:45:11.66 ID:/2L8nkhW.net
>>970
ひょぇ〜

973 :login:Penguin:2019/03/24(日) 04:27:16.76 ID:poMsbWJI.net
来年の1月にpython2のサポート終わるけどほとんどのディストリは移行に間に合わなさそうだな

974 :login:Penguin:2019/03/24(日) 21:32:33.67 ID:aUi4xUkh.net
EPLから取ればいい

975 :login:Penguin:2019/03/25(月) 19:12:48.21 ID:2nY+u1XB.net
cron.dailyがかなりぶれるから、noanacron使わず、
毎日○時台の60分の範囲で実行とかできる?

976 :login:Penguin:2019/03/25(月) 19:50:16.61 ID:7YYrGhc3.net
RANDOM_DELAY=0
START_HOURS_RANGE=3-4
とかしても多分だめなんだろうな。
/etc/cron.d に書いて、スクリプト冒頭で0分から60分ランダムでディレイを入れる。

977 :login:Penguin:2019/03/25(月) 19:51:23.66 ID:of5+hbn0.net
systemd timer使ったほうが良くね

978 :login:Penguin:2019/03/25(月) 19:54:07.99 ID:7YYrGhc3.net
もしくは、ランダムディレイスクリプトを作って、
* * * * * root /usr/local/bin/randomdelay.sh 60 && /usr/local/bin/myscript.sh
みたいな感じで。

979 :login:Penguin:2019/03/25(月) 19:55:18.04 ID:7YYrGhc3.net
はっ。時代はそうなのか。具体的にどうしたらいいか教えてあげて。

980 :973:2019/03/25(月) 20:42:23.79 ID:2nY+u1XB.net
CentOS7ということ書くの忘れてました。
systemd timer初めて聞きました
# systemctl list-timers
こんなのがあるのですね。

/etc/init.d/が、systemctlでサービス起動したり、
cronも次の時代になっているのね・・

981 :login:Penguin:2019/04/01(月) 11:53:59.85 ID:esHq1ND8.net
令和

982 :login:Penguin:2019/04/01(月) 12:22:21.63 ID:sQciQMAz.net
0=

983 :login:Penguin:2019/04/01(月) 13:49:27.77 ID:xmkrjPhp.net
零和

984 :login:Penguin:2019/04/02(火) 07:12:11.34 ID:Xl/1AcKi.net
のりかず

985 :login:Penguin:2019/04/07(日) 21:29:52.33 ID:+5KAkpPI.net
ちょっと教えろ下さい。
Cent OS 6のPCを、ずーっと起動させっ放しにしてるんだけど、n日毎に再起動した方が良いとかある?
定期的にyumを掛けて更新はしてるんだけど、最後に再起動したのが120日前位。

986 :login:Penguin:2019/04/07(日) 21:37:24.00 ID:U+A8A0Nz.net
needs-restartingで確認したまえ

987 :login:Penguin:2019/04/07(日) 21:37:56.67 ID:nWgJ7Ev/.net
カーネルやパッチのうpだてが気にならなければそのままでいい。

988 :login:Penguin:2019/04/07(日) 21:41:29.85 ID:PpHaNlzm.net
>>986
こんなコマンドがあったとは知らなんだ

989 :login:Penguin:2019/04/07(日) 21:50:31.59 ID:+5KAkpPI.net
>>986-987
レスthx!
needs-restartingコマンド叩いてみたけど、何か出たら再起動が必要って事か。

>>988
俺も知らなかった・・・。

990 :login:Penguin:2019/04/07(日) 22:04:29.28 ID:mww06YEK.net
needs-restarting -s
で,出たのが少なければ
出た奴をsystemctl restartでも
いいのでは?

991 :login:Penguin:2019/04/08(月) 09:24:09.45 ID:+U7kFvFf.net
早朝にyum-cronしてるんで、昼頃にneeds-restartingして結果をメールさせるかな

992 :login:Penguin:2019/04/08(月) 10:17:05.44 ID:uRYJCapN.net
needs-restarting -r で再起動しろって言われたら再起動すればいい

993 :login:Penguin:2019/04/08(月) 23:52:34.03 ID:WaXBYfj7.net
ちょっと
alias 諸行無常= needs-restarting -r
でお願いする

994 :login:Penguin:2019/04/09(火) 03:54:58.72 ID:62rZgn1K.net
apacheの件があったからhttpd出てきたわ

995 :login:Penguin:2019/04/10(水) 21:16:30.84 ID:pBsOchNw.net
インストールしたフォントがgnome-terminalで何やっても出てこなくて、結局gnome-tweakから設定した
これだと全プロファイル共通設定になるが仕方ない
gnomeがヘボいのは今に始まったことじゃないけどむかつく

996 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:52:21.89 ID:8lPQzRHG.net
令和

997 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:54:05.16 ID:8lPQzRHG.net
平成

998 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:55:07.97 ID:8lPQzRHG.net
昭和

999 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:56:33.09 ID:8lPQzRHG.net
大正

1000 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:57:35.52 ID:8lPQzRHG.net
明治

1001 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:58:09.94 ID:8lPQzRHG.net
慶応

1002 :login:Penguin:2019/04/12(金) 13:59:01.34 ID:8lPQzRHG.net
大化

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★