2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

LXD コンテナを仮想マシンとして使う (Not Docker)

1 :login:Penguin:2018/08/14(火) 14:19:37.43 ID:ghMKDHT1.net
コンテナを仮想マシンとして使うものが欲しいなら
LXDやOpenVZなどを使ってください

Dockerはアプリケーションコンテナとして使うものです。
コンテナ技術を応用してアプリケーションコンテナを
作るために設計されたのがDockerです。

Dockerを仮想マシンのように考えるやつが多くてうんざり
仮想マシンのように使いたいならLXDを使えばいいでしょう

2 :login:Penguin:2018/08/14(火) 14:27:17.23 ID:ghMKDHT1.net
LXDとDockerの違い

LXD・・・KVMやXenの代わりとなるシステムコンテナを作る。いわば土台
1コンテナ = OS

Docker・・・物理マシン・仮想マシン・システムコンテナコンテナ上に
アプリケーションを簡単に配布できるようにするもの。
その土台で動くアプリケーション。1コンテナ = 1アプリ


第459回 LXDを使ってDockerコンテナをマイグレーション
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0459
> このLXDとDockerは排他的な存在ではなく,用途にあわせて
> 組み合わせて使うと便利なツールです。そこで今回は
> LXDで作った仮想環境上でDockerコンテナを動かす方法を紹介します。

3 :login:Penguin:2019/02/06(水) 21:21:24.64 ID:BDWfkBKv.net
docker にはデータを置かないコンセプトだから
DB を LXD/LXC でやろうと考えてる
あってるかな?ネットの設定がメンドイかな?

4 :login:Penguin:2019/02/06(水) 23:42:18.20 ID:IcBuwE80.net
>>3
× docker にはデータを置かないコンセプトだから
○ dockerコンテナ にはデータを置かないコンセプトだから
データはボリュームでコンテナ外に出せばいいだけ

別にDockerに拘る必要はないが、
データはDockerを使わない理由にはならない

5 :login:Penguin:2019/02/07(木) 23:25:42.93 ID:3+mXkJfO.net
でも、dockerコンテナはprivillegeで全体的な動作をするので、
仮想マシンのような運用ができてとても便利だもの。

6 :login:Penguin:2019/02/08(金) 14:05:37.78 ID:FgPRiz0N.net
LXC/LXD もそうなんじゃないの?

7 :login:Penguin:2019/02/09(土) 15:30:35.05 ID:f57XnRxA.net
>>6
管理ツールが、Dockerは充実してそうじゃない?

8 :login:Penguin:2019/02/10(日) 01:49:46.46 ID:gquhwmgK.net
>>7
docker のがいい人は docker 使えばいいし、
LXD のがいい人は LXD 使うのでいいんじゃない?
出来ることに大差ないんでしょ?

9 :login:Penguin:2019/02/11(月) 13:33:34.28 ID:rBmF/QnO.net
>>1
視野狭すぎ

10 :login:Penguin:2019/02/11(月) 15:48:01.90 ID:RaHWf/pk.net
>>9
べつに、dockerで、privillegeで、
システム全体を仮想マシンのように動かしてもいいよね。
どうして否定的に言われるのかしら。

設計思想がそうではないからと聞くけど、
docker開発陣だって、privillegeを用意しているんだし、
インターネットに晒さない環境ならおKだと思うんだけどな。

11 :login:Penguin:2019/02/12(火) 12:08:26.98 ID:ZXOJ69SO.net
安定稼動と運用の手間が掛からんのなら、どっちでも良いわ、好きにしろ

12 :login:Penguin:2019/10/22(火) 16:35:33.92 ID:bJW2ueVJ.net
LXDスレにDocker信者殴り込み

13 :login:Penguin:2022/06/24(金) 20:57:17.58 ID:nNWsa3qN.net
どっか行け

14 :login:Penguin:2023/01/29(日) 19:44:53.45 ID:qYJuV/Yy.net
LXDでBridge接続で外部ネットワークとマジ繋がらんのやけどなんか方法あるん?

15 :login:Penguin:2023/01/29(日) 19:46:26.87 ID:qYJuV/Yy.net
LXDwareのダッシュボード良さげだからQEMU/KVMから移行しようと思ったけど断念するしかないんかな

16 :login:Penguin:2023/02/14(火) 12:30:50.18 ID:QmpOUzPi.net
>>13
座布団一枚。

17 :login:Penguin:2023/02/26(日) 23:33:48.59 ID:Axpll8Lw.net
>>14
遅レスだけど、lxd init実行前にNetworkManagerとかsystemd-networkdでbr0を作成して
おいて、lxd init実行時に既存のbr0を指定すれば外から繋がるようになるよ。

Would you like to configure LXD to use an existing bridge or host interface? (yes/no)
[default=no]: yes
Name of the existing bridge or host interface: br0

18 :login:Penguin:2023/03/01(水) 21:30:14.15 ID:QC4pCru/.net
>>17
すまん自己解決してたその件は
ちなみにこれCPU数固定割り当てとかってできん感じ?

19 :login:Penguin:2023/10/15(日) 09:02:39.65 ID:ZeiyJ+K4.net
君の努力に敬意を表するよ。頑張ってるね

5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200