2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】4

1 :login:Penguin:2018/11/09(金) 16:03:28.29 ID:WWmxQ0j3.net
Install the Windows Subsystem for Linux
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/install-win10

前スレ
【Bash】Windows Subsystem for Linux【Ubuntu】3
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1528141781/

2 :login:Penguin:2018/11/09(金) 16:05:12.06 ID:s0KZFOpV.net
ガイジ

3 :login:Penguin:2018/11/09(金) 17:34:32.08 ID:G9J1BokI.net
>>1 乙。

4 :login:Penguin:2018/11/09(金) 18:46:29.76 ID:+jZhu2eb.net
画面はいつ搭載されるの?

5 :login:Penguin:2018/11/09(金) 18:58:34.54 ID:/mlKqYW1.net
搭載はされないだろ。
Windows上でXサーバ動かすのが本筋だろ。

6 :login:Penguin:2018/11/09(金) 19:09:46.41 ID:93OjXMJz.net
WSL側でXサーバー動かないのか?って意味かな。

7 :login:Penguin:2018/11/09(金) 22:59:17.51 ID:+MT3NdP/.net
やりたいことと実現すべきことがわかってなくて、
GUI搭載にWSL側で対応が必要だと思ってる。
それは勘違い。

WindowsのデスクトップにXサーバー機能が
統合されれば、LinuxのGUIアプリも簡単に動く

今のMSなら実現しそうで怖いw

8 :login:Penguin:2018/11/09(金) 23:07:22.58 ID:93OjXMJz.net
MacだとXのサポートはとうに打ち切っちゃてるしな・・・
その可能性は薄そう。

9 :login:Penguin:2018/11/09(金) 23:12:09.82 ID:93OjXMJz.net
俺としてはグラフィックよりFUSE使えるようになってほしい。
前のスレでも話題になったけどファイルシステムの問題(速度とアクセス権限)も解決してほしい。

10 :login:Penguin:2018/11/09(金) 23:12:56.72 ID:XTKnsit+.net
Mac用XはOSに付属させるのをやめたというだけでインストールすれば普通に動くぞ

11 :login:Penguin:2018/11/09(金) 23:17:03.78 ID:93OjXMJz.net
>>10
https://www.xquartz.org/
だろ?2年前から更新されてないじゃん。
まあ動くならそうでいいけど。

12 :login:Penguin:2018/11/10(土) 00:26:08.08 ID:pY2FKWsh.net
付属やめたのは6年前
メンテナンスはずっとされてる

13 :login:Penguin:2018/11/10(土) 13:23:44.67 ID:5UqJp3++.net
Xはもう終わりでしょ
ChromeOSもLinuxのGUIアプリ動かせるようになったけど、XじゃなくWaylandが使われてる

14 :login:Penguin:2018/11/10(土) 15:43:21.12 ID:ktMwX4id.net
XとWDMが連携して、XのアプリがWindowsのアプリと同様の見た目で表示されるとうれしいよな。

15 :login:Penguin:2018/11/10(土) 15:52:36.52 ID:1saLHk+J.net
waylandもXなんだ
https://m.srad.jp/story/08/11/04/0819218

16 :login:Penguin:2018/11/10(土) 16:00:51.70 ID:CbeK+XHi.net
UbuntuはWaylandに移行しようとして失敗した。
本家のほうも相当苦しんでる状況でWSLがあっさり何とかできるとは思えない。

17 :login:Penguin:2018/11/10(土) 16:07:17.30 ID:ktMwX4id.net
UbuntuがWindowsのアプリになったら、買う人は結構いると思うけどな。
俺も買うけど、金出す以上、GUIはキッチリしてほしいよな。

18 :login:Penguin:2018/11/10(土) 16:08:54.73 ID:DbIugm71.net
ちょっと何いってるかわからない

19 :login:Penguin:2018/11/10(土) 16:15:30.81 ID:ktMwX4id.net
>>18
Ubuntuって無料だから開発費に苦労してそうやん。
未だってWSL上でUbuntu動かすにはストアからインストールするんだから、Xさえ何とかすれば、WindowsのアプリとしてUbuntuがあったっていい。
そうなると、Windowsユーザーは、アプリには金出すぞって話。

20 :login:Penguin:2018/11/10(土) 17:17:36.94 ID:qIvD4/n6.net
やばい、触れてはいけんやつや

21 :login:Penguin:2018/11/10(土) 19:54:40.32 ID:ktMwX4id.net
>>20
ハイルケンシュタイツ!!!って見えた。

22 :login:Penguin:2018/11/10(土) 19:55:55.81 ID:ktMwX4id.net
WDMがXのウィンドウマネージャとして働けばいいんじゃないだろか。

23 :login:Penguin:2018/11/11(日) 00:57:24.42 ID:oeOqRYeX.net
x410・・・

24 :login:Penguin:2018/11/11(日) 02:43:33.20 ID:5exoWfgA.net
>>23
チョンネットワークスは宗教上の理由で使えないんです。

25 :login:Penguin:2018/11/11(日) 08:58:07.70 ID:JSSFZS1F.net
X11とかいうネットワーク経由の鈍亀じゃなくて
Direct3D駆使してCGもバリバリな感じの仮想GPUが必要なのよ

26 :login:Penguin:2018/11/11(日) 14:23:29.84 ID:6/dIT6k3.net
左様か
win鯖で仮想GPU使えとしか

27 :login:Penguin:2018/11/11(日) 16:51:24.22 ID:5exoWfgA.net
UbuntuはWSL用ディス鳥として再出発したほうが儲かるんじゃないのか。

28 :login:Penguin:2018/11/11(日) 17:28:13.14 ID:+Jun9Ll4.net
はあ?

29 :login:Penguin:2018/11/11(日) 17:49:14.06 ID:qKLV5M1N.net
Windows 10 ライセンス認証エラー発生中。糞。linux最高
https://solomon-review.net/wp-content/uploads/2018/11/Windows10-License-Authentication-error-2018-Nov-01.jpg
https://solomon-review.net/wp-content/uploads/2018/11/Windows10-License-Authentication-error-2018-Nov-02.jpg

30 :login:Penguin:2018/11/11(日) 17:56:30.42 ID:+Jun9Ll4.net
ライセンス認証周りはもともとおかしい。OfficeのMac版でも認証エラーでこけるからMSの管理が腐ってる。

31 :login:Penguin:2018/11/11(日) 18:31:50.29 ID:ph1AdA+I.net
WindowsもOfficeも認証周りでエラー出たことないけど・・・?

32 :login:Penguin:2018/11/11(日) 18:49:52.12 ID:6GkmhiH8.net
お前の事なんて知らんけど。はい。

33 :login:Penguin:2018/11/11(日) 19:30:01.17 ID:7JhE4OeL.net
>>27
Canonical が ASTEC-X の様に MS-IME と連携できる Xサーバを用意してくれたら尚の事良しです。

34 :login:Penguin:2018/11/12(月) 05:32:03.77 ID:aZ3EYDgO.net
netstatの出力が表示されるのはまだか

35 :login:Penguin:2018/11/12(月) 13:22:10.25 ID:bK0ZSnC+.net
こんなん表示されたが?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
user@DESKTOP:~$ netstat
稼働中のインターネット接続 (w/oサーバ)
Proto 受信-Q 送信-Q 内部アドレス 外部アドレス 状態
稼働中のUNIXドメインソケット (w/oサーバ)
Proto RefCnt Flags Type State I-Node パス
user@DESKTOP:~$
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

36 :login:Penguin:2018/11/12(月) 13:37:38.28 ID:HCRtcogX.net
表示はする!しかし、いつどこで表示するかその時間と場所の指定まではしていない・・・
どうかみなさんそのことをよく思い出してほしい!

37 :login:Penguin:2018/11/12(月) 15:43:04.87 ID:Ft7fEQZ/.net
認証はする!しかし、いつどこで認証するかその時間と場所の指定まではしていない・・・
どうかみなさんそのことをよく思い出してほしい!

38 :login:Penguin:2018/11/12(月) 15:58:58.94 ID:HCRtcogX.net
我々がその気になれば、5年後10年後でも可能なことだ・・・w

39 :login:Penguin:2018/11/12(月) 16:13:22.00 ID:FjvZTX+n.net
ちなみにこれもまだ変わっとらん。

Windows 10でロードアベレージを取得する? - しばたテックブログ
https://blog.shibata.tech/entry/2017/04/27/234259
> 現時点ではBash on Ubuntu on Windowsのロードアベレージは0.52 0.58 0.59のダミー値を返すというふざけた状態でした…

40 :login:Penguin:2018/11/12(月) 18:03:50.66 ID:bK0ZSnC+.net
柿ホーダイしたくなったじゃないかどうしてくれるんだよw

41 :login:Penguin:2018/11/13(火) 14:03:37.31 ID:NhXxL94y.net
ロードアベレージ、実際の数値とは言わないけど任意の値に変更することできないの?

42 :login:Penguin:2018/11/13(火) 19:21:23.66 ID:C1X4m6pj.net
コルタナにタスクマネージャって言えばいいだけやん。

43 :login:Penguin:2018/11/14(水) 00:01:23.60 ID:20dOFXct.net
ロードアベレージに拘る人ってWSLで何がしたいの?

44 :login:Penguin:2018/11/14(水) 00:16:45.69 ID:1jP4eud0.net
サバ監のイメトレかと

45 :login:Penguin:2018/11/14(水) 00:55:20.08 ID:WOzQLbDT.net
>>43
俺もそれ知りたい。
Windowsの1部であるWSL内でのロードアベレージだけを取得してどうするんだ
で、この場合はどんな値を返せば良いんだ?。非WSLも必死に動いているんだろ

46 :login:Penguin:2018/11/14(水) 01:19:36.65 ID:TIA5tIAV.net
そうだな。
何を知りたいのかってとこからだな。

47 :login:Penguin:2018/11/14(水) 02:40:15.38 ID:NypCRQ0z.net
いやWSLはOSとしてはWindowsなんだから
ロードアベレージを取るならWindows込のロードアベレージでしょ?

Windowsにもパフォーマンスカウンタはあるし、
好きな値を返せるってことは、パフォーマンスカウンタの
どれかの値を返せば良さそうなもんだけど

48 :login:Penguin:2018/11/14(水) 08:39:47.42 ID:96I2ALzK.net
Windowsはそもそもプロセスキューの長さを監視してるのかって問題では?

49 :login:Penguin:2018/11/14(水) 12:47:13.84 ID:0M2UecIH.net
ロードアベレージのダミーな値を出すとしても
0.00とか0.99とかダミーだとわかりやすい数値がよかった感

50 :login:Penguin:2018/11/14(水) 12:52:53.89 ID:NHLPp7MC.net
ロードアベレージについて調べてから書きましょうね

51 :login:Penguin:2018/11/14(水) 13:25:36.32 ID:NypCRQ0z.net
アベしちゃうゾ☆

52 :login:Penguin:2018/11/14(水) 16:17:44.16 ID:kG8csBut.net
>>39 のリンク先を読んでない人が多いな。
WSLをPowerShellみたいに使えるかって話だろ。

53 :login:Penguin:2018/11/14(水) 17:35:03.28 ID:NypCRQ0z.net
>>52
Windowsではロードアベレージは存在しないので取得できない
似たような値はあるけどね。(参考までにPowerShell使ってそれを取得する例)
っていう話でしかでてこないが?

54 :login:Penguin:2018/11/14(水) 18:22:07.65 ID:TIA5tIAV.net
>>48
監視社会だからな。

55 :login:Penguin:2018/11/14(水) 18:45:11.10 ID:NCspehPx.net
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ

56 :login:Penguin:2018/11/14(水) 18:49:40.14 ID:6IK/JPtE.net
_
タヒ

57 :login:Penguin:2018/11/14(水) 19:13:20.45 ID:FRmB+pjh.net
WSLの中でLinux向けの PowerShell Core 動かせば?

・・・あれ・・・?

58 :login:Penguin:2018/11/14(水) 19:24:53.64 ID:xUOSrCR0.net
いつになったらFUSEが動くんだよ

59 :login:Penguin:2018/11/14(水) 19:46:47.70 ID:6IK/JPtE.net
布施に行こうとしたら奈良に着いたでござる。

60 :login:Penguin:2018/11/15(木) 01:31:09.53 ID:o+1IHXgw.net
Linux 側から、cmd.exe, powershell.exe で切り替わる。
ただし、Windows 側の実行ファイルは、.exe を付ける必要がある
(5ch では、cmd.exe を半角で書けない)

ls | clip.exe

で、クリップボードに入るから、Windows側でペーストできる。
TeraPad などのエディタが、CRLF・LF の改行コード変換に対応していれば、普通に改行される

61 :login:Penguin:2018/11/15(木) 01:37:03.82 ID:34qKfc12.net
tee コマンドでファイルにリダイレクトしたものをテキストエディタで開く処理をシェル関数なりエイリアスなりにすればいいじゃない。

62 :login:Penguin:2018/11/15(木) 07:43:50.03 ID:9kMpQCJn.net
× 5ch では、cmd.exe を半角で書けない
>>60 は、cmd.exe を半角で書けない

63 :login:Penguin:2018/11/15(木) 08:19:30.60 ID:3tBzTHbm.net
>>54
<●> <●>

あ、今おまえ屁こいただろ、匂ってきたぞ

64 :login:Penguin:2018/11/15(木) 10:28:34.62 ID:OVslrwgH.net
Macから乗り換えようかと思ったけどFUSEすら使えなくて諦めたわ

65 :login:Penguin:2018/11/15(木) 11:24:47.36 ID:jf56ooyw.net
FUSEが使えるようになったら、その時はMacから乗り換えるけどな

66 :login:Penguin:2018/11/15(木) 11:24:58.23 ID:2cD90q4V.net
encfsやgoofysが動かないのはイケてない。
Dockerは力技でなんとかなるんだけど・・・

67 :login:Penguin:2018/11/15(木) 11:36:11.03 ID:187tKjwY.net
タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死
死死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ
死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死
死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ
死死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ
タヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死
タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ
死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒ死
死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ
死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ
死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ
タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ
死タヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死
死死死死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ

68 :login:Penguin:2018/11/15(木) 15:41:10.65 ID:hDIQfZr3.net
FUSEすら実装せずに、よくLinux語れるよな
Bash on Windowsにもどせや

69 :login:Penguin:2018/11/15(木) 17:14:22.54 ID:jf56ooyw.net
Linuxは名乗ってないよw Windowsなんだから
これはWindows Subsystemだよ

70 :login:Penguin:2018/11/15(木) 17:52:04.33 ID:hDIQfZr3.net
いや、for Linuxって付けてるじゃんって話

71 :login:Penguin:2018/11/15(木) 18:42:20.02 ID:nZ1ZikZY.net
つまり英語力の問題か

72 :login:Penguin:2018/11/15(木) 18:55:16.18 ID:7ZhboBMS.net
アメリカ人は英語力ゼロだな。
Linuxで動かないのにfor Linuxってつけてるのか。

73 :login:Penguin:2018/11/15(木) 19:06:11.60 ID:2cD90q4V.net
LinuxのためであってWindowsのためじゃないんだからね!
変な勘違いしなでよね!

74 :login:Penguin:2018/11/15(木) 19:17:48.31 ID:FtDd4YTQ.net
最低限FUSEまで到達してからfor Linuxに改名すべきだった
大阪線をLinux、奈良線をWindowsとするなら、現状は東花園ぐらいだ

75 :login:Penguin:2018/11/15(木) 19:19:15.36 ID:jf56ooyw.net
前置詞 for のコアイメージ、意味・用法まとめ
https://www.english-speaking.jp/meaning-of-for/

> for が出てくるたびに「〜のため」という意味を当てはめていますが、
> それだと上手く訳せないこともたくさんあり、結局そのたびに辞書を引くハメになっています。
> もう辞書を引かなくても済むように for のコアイメージを教えてください。

> for の用法

> 「代わりを提示する」for
>
> 例文:I bought the diamond for 237 dollars.(私はそのダイヤモンドを237ドルで買った)
> the diamond for 237 dollars は「そのダイヤモンドを237ドルで」という意味。
> for はダイヤモンドの代わりとなるものを表しています。

> 意味・言い換え
> 例文:Red is for danger.(赤色は危険を表しています)
> red is for danger は「赤色は危険を表す」という意味。for は赤色という色のもつ意味を表しています。

> 代理・代表
> 例文:Please say hello to your family for me.(私の代わりにご家族によろしくお伝えください)
> for me は「私の代わりに」という意味。for は代理を表しています。

76 :login:Penguin:2018/11/15(木) 21:19:51.29 ID:hStUdAnt.net
FUSEってそんなに需要あるのか?と思ったら1800票超えてるんだな

Add FUSE (Filesystem in Userspace) support in WSL
https://wpdev.uservoice.com/forums/266908-command-prompt-console-windows-subsystem-for-l/suggestions/13522845-add-fuse-filesystem-in-userspace-support-in-wsl

77 :login:Penguin:2018/11/15(木) 21:59:21.85 ID:2cD90q4V.net
御FUSEが必要

78 :login:Penguin:2018/11/15(木) 22:13:20.44 ID:3g2b7EO6.net
for Linuxではなくfor GNUが正しいような気がするんだよな

79 :login:Penguin:2018/11/15(木) 22:44:09.43 ID:+Che9TV0.net
gnuだけならmingwとかでいいじゃん

80 :login:Penguin:2018/11/15(木) 22:51:08.17 ID:7ZhboBMS.net
MSYS2も使ってるけどね。

81 :login:Penguin:2018/11/15(木) 23:13:52.59 ID:jf56ooyw.net
>>78
それだとLinux用バイナリがそのまま動くという
重要な点が表現されていない

82 :login:Penguin:2018/11/15(木) 23:15:29.12 ID:7ZhboBMS.net
アルティメット・リナックスと言えば良かろう。

83 :login:Penguin:2018/11/15(木) 23:16:11.11 ID:7ZhboBMS.net
今始まる、ウィンとリナのエターナル。

84 :login:Penguin:2018/11/15(木) 23:16:36.14 ID:7ZhboBMS.net
これでもう映画化決定だわ。

85 :login:Penguin:2018/11/16(金) 01:01:57.85 ID:wyMtFb8E.net
>>81
おお〜

86 :login:Penguin:2018/11/16(金) 04:17:43.47 ID:w8tcEz5n.net
Linuxに近づこうとしているイメージか
https://eikaiwa.weblio.jp/column/study/english_study_skills/preposition-for

87 :login:Penguin:2018/11/16(金) 07:34:34.38 ID:oMYVLqz6.net
for Linuxでもfor GNUでもどっちでもいいや。

88 :login:Penguin:2018/11/16(金) 08:01:53.62 ID:C7pXW4hP.net
MSYS2 は、日本語でバグるけど、WSL はバグらない。
WSLは、コマンドプロンプトと同じ画面を使っているから

一方、MSYS2のソースコードは、日本語などでテストしていない

89 :login:Penguin:2018/11/16(金) 10:13:56.20 ID:Ey/8jEzr.net
>>76
そりゃーFUSEはカーネルに取り込まれたぐらいの基本機能だしな
てかこれって、要望出てから2年以上放置してるの?MS仕事してくれよー

90 :login:Penguin:2018/11/16(金) 10:24:56.49 ID:0i6TmJsP.net
ほどんどの要望が2年以上前に出てる
優先すべきものから対応してるよ

優先すべきものっていうのは要求の数だけじゃなくて
あれを実現するためには、まずこれらの機能が必要っていうやつ
いきなり目的のものが実現できるわけじゃない

足りないものを作っていったら、あるときいきなり動き出す
Linuxカーネルとの互換性は上がっていってるんだから気長にまて

91 :login:Penguin:2018/11/16(金) 11:05:16.18 ID:7rJ803kZ.net
紅白出場グループTWICEやらかしてた
https://up.gc-img.net/post_img_web/2018/11/ed4c51f8e9c61d354f28f1d4772ce59a_10842.png
https://up.gc-img.net/post_img/2018/11/mDCFo7atgSFUabz_enM4M_4097.gif

83 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 17:18:03.78 ID:EK+DYE0y0
twiceもキノコ雲仕込んでいた模様

559 名無しさん@1周年 2018/11/15(木) 11:30:34.32 ID:jtUz0ix80
紅白に出場が決まったTWICEもMVに原爆を仕込んでたみたいですね

CMのメイキングビデオのようです
https://up.gc-img.net/post_img_web/2018/11/ed4c51f8e9c61d354f28f1d4772ce59a_10842.png
https://you tu.be/-vi6cnPN8SU
写真に被せてある部分のアニメーション、はっきりときのこ雲の形です!
どなたか、この原爆画像のラインだけ抽出できる方はいらっしゃいませんか?



ちなみにタイムボカンの場合は爆発最後はドクロの絵に変化するので比較対象になりません。

92 :login:Penguin:2018/11/16(金) 11:17:55.65 ID:n9pEOysX.net
winFspが優秀だから、WSL側で実装されなくても特に困ってないわ
自前で用意していたものはcgofuseで書き直すことになったけど、
結果的にいろいろ学べたのでよかった

93 :login:Penguin:2018/11/16(金) 14:08:01.42 ID:PBd3R9Ag.net
>>92
WinFspって初めて聞いたが、WinにもFUSEに似たのあるんだな

94 :login:Penguin:2018/11/16(金) 14:35:29.72 ID:YqdhzxSD.net
>>89
コンソールのUTF-8対応ですらこれからやるレベルなのにFUSEが先とか無いわ

Windows Command-Line: Unicode and UTF-8 Output Text Buffer
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2018/11/15/windows-command-line-unicode-and-utf-8-output-text-buffer/

95 :login:Penguin:2018/11/16(金) 14:49:57.05 ID:0i6TmJsP.net
>>94
もう終わってる

> If you’re running Windows 10 October 2018 Update (build 1809),
> you’re already running this new buffer!

96 :login:Penguin:2018/11/16(金) 17:42:17.50 ID:iMkUvR35.net
for FreeBSD はいつ出るですか?

97 :login:Penguin:2018/11/16(金) 17:49:01.44 ID:5ukxFxPX.net
昔、BoWなんてのがあったらしいが・・・
BはBashのBじゃない。

98 :login:Penguin:2018/11/16(金) 18:42:11.06 ID:cOVYYtaG.net
バカのBだyo

99 :login:Penguin:2018/11/16(金) 21:24:08.64 ID:RlnRW6p9.net
Windows(日本語版)のコンソールはSJIS、WSLのコンソールはUTF8って使い分けてるから問題にはならねーなー、俺様は。
WSL入れたらコマンドプロンプトなんてほとんど使わなくなったわw

ぶっちゃけコマンドプロンプトのUTF8対応状況なんてどうでもいい。
昔作ったバッチファイルがちゃんと動けば。

100 :login:Penguin:2018/11/17(土) 01:28:11.87 ID:D3DBGdSx.net
WSLは、コマンドプロンプトと同じ画面を使っている

101 :login:Penguin:2018/11/17(土) 02:26:09.60 ID:v3XegKC9.net
当然のことながらWSLもコマンドプロンプトを使っている。
コマンドプロンプトは、半角/全角を切り替えると入力位置を教えてくれるはずの点滅カーソルが表示されなくなる現象が時々起きるし、
日本語のフォントだとカーソル位置と実際のフォント表示位置があってないなど、以前はなかった不具合も起きるようになっている。

102 :login:Penguin:2018/11/17(土) 18:32:44.92 ID:hsFdN67m.net
gitとemacsが動いてwslでファイルの管理できそうだから、もうこれでいいわ。

103 :login:Penguin:2018/11/17(土) 19:25:12.80 ID:uj7bi1AK.net
WSLのコンソールはemacs の起動時にしか使ってないなぁ
WSLとemacsの相性、抜群に良い

104 :login:Penguin:2018/11/17(土) 19:36:31.96 ID:xnwK3eWX.net
emacsの何がいいんだかまったく分からない俺はガキなんだろうか?
大学時代はmule使ってたけど。
viは意味のあるものだと思うけど、新卒のやつに理解してもらうのに時間がかかる。

105 :login:Penguin:2018/11/17(土) 20:32:19.67 ID:uj7bi1AK.net
anything、helmが使えるようになって使いやすくなった。
あとemacs がいいのはモーダレスなキーバインドだから、Windowsのキーバインドを合わせられるところかなぁ。

106 :login:Penguin:2018/11/17(土) 23:07:46.66 ID:Fe3HJz7O.net
Emacsという宗教。
イスラム的な何か。

107 :login:Penguin:2018/11/17(土) 23:24:16.18 ID:3Kz69t0y.net
メモ帳でええやん

108 :login:Penguin:2018/11/17(土) 23:30:15.36 ID:4g7Gbz5e.net
spacemacs 知らんの?

モーダルなVimの高速入力とEmacs (LISP) の拡張性を両立した唯一のテキストエディタだよ

helmみたいなEmacsのこれまでの遺産も高度に統合されてる

109 :login:Penguin:2018/11/17(土) 23:40:51.57 ID:lJLDGTaz.net
Emacsはエディタじゃなくて環境だと考えたほうが現実に近い。
もう少し詳しく言うと、CUI環境でマルチウィンドウ、マルチタスクを実現するビジュアルシェルであり、
貧弱な(失礼)UN*Xのシェルのラッパーでもある。

X Window, Mac, WindowsなどのGUIウィンドウシステムの登場する前からEmacsは存在していたから 操作性は全く異なるけれど、慣れると効率がいいので すべての作業をEmacs内で完結させたくなる。
ちなみにこの書き込みもNavi2chというEmacs上の専ブラで書いているw

110 :login:Penguin:2018/11/18(日) 00:08:19.36 ID:qr1ULXn0.net
WSLの場合、VcXsrv上でemacsを動かすと良い。
日本語入力も、mozc_emacs_helper.exeを使うとGoogle日本語入力と連携できる。
WSLの機能でWindowsアプリも起動できるし、Xのアプリも使える。
高速なLinux使いたい場合はtramp でssh接続できる。
emacs 無しではPCを使えなくなってしまった。

111 :login:Penguin:2018/11/18(日) 00:12:30.36 ID:pG/JTRCR.net
wslのsslでラズパイサーバに接続してテキストを編集するのに使ってる自分はnanoで十分だった

112 :login:Penguin:2018/11/18(日) 00:25:10.52 ID:qr1ULXn0.net
ラズパイの管理するのにtramp は持って来いと思うけど、そのためにemacs 覚えるのも大変だしな。

113 :login:Penguin:2018/11/18(日) 01:15:31.17 ID:U1Qn3N+Z.net
おまえら、そろそろVScodeに移行したほうがいいぞ

114 :login:Penguin:2018/11/18(日) 01:45:40.48 ID:2eiCWfyM.net
それとCloud9とか

115 :login:Penguin:2018/11/18(日) 01:50:17.72 ID:qr1ULXn0.net
emacsと同じ環境は出来ないだろうなぁと最初から諦めている自分がいる。
emacs lisp強力なんだよな。

116 :login:Penguin:2018/11/18(日) 02:14:33.11 ID:hqqQqUiY.net
> ○○に移行したほうがいいぞ

うるせえな。Emacsの初版は1972年、GNU Emacsの初版も1985年だ。
古いとか化石とか言われることには慣れっこなんだよ。そしていつも、その○○の方が先に絶滅するんだわ。

117 :login:Penguin:2018/11/18(日) 02:24:16.91 ID:EZVWKIb4.net
宗教だから、使いにくさや迫害がむしろ強固な結束の糧となる。

118 :login:Penguin:2018/11/18(日) 02:32:21.56 ID:/CvlbUTz.net
>>116
> そしていつも、その○○の方が先に絶滅するんだわ。

より便利なツールに乗り換えてるだけ

119 :login:Penguin:2018/11/18(日) 08:15:47.03 ID:e7k4zE+P.net
emacsをunix文化だと思っている人多いのな
元々TECOのマクロだと言うのに

120 :login:Penguin:2018/11/18(日) 08:45:15.55 ID:JVZC8CX1.net
vi でブイブイ言わすのが王道でしょうか

121 :login:Penguin:2018/11/18(日) 09:42:59.75 ID:ZLbDpXgN.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのもの

122 :login:Penguin:2018/11/18(日) 10:17:09.10 ID:nbotX20E.net
そういうの憎しみみたいなものが見え透けて呆れるわ

123 :login:Penguin:2018/11/18(日) 10:42:16.46 ID:U1Qn3N+Z.net
>>119
> emacsをunix文化だと思っている人多いのな
年取ると新しいものを使うのが億劫になるだろ
emacsから離れられないのもそれと同じだけなんだろうが、それを上記のように思うことで正当化してるだけだよ

124 :login:Penguin:2018/11/18(日) 10:48:31.50 ID:qr1ULXn0.net
一定の規模の会社ではWindows 10がスタンダード。
でもLinuxで生産性のある仕事をしたいとなると、WSLが2つのOSを取り持つ良いソリューションとなる。
どっちのOSが良いとか関係ないんだよね。

125 :login:Penguin:2018/11/18(日) 11:22:39.72 ID:S0TK+yMx.net
>>121
自分をよく見ていますね

126 :login:Penguin:2018/11/18(日) 13:10:26.85 ID:EZVWKIb4.net
ツールと宗教の違いがある。
WSLは宗教にはなれない。

127 :login:Penguin:2018/11/18(日) 13:13:45.66 ID:/CvlbUTz.net
宗教になるとなんか嬉しいのか?

128 :login:Penguin:2018/11/18(日) 13:19:00.77 ID:E1qGCpfm.net
ずっと永住できるので捗る

129 :login:Penguin:2018/11/18(日) 13:41:07.42 ID:EsTtFVSU.net
emacsが宗教かどうかはともかく、GNUは宗教っていうのには同意しとく

130 :login:Penguin:2018/11/18(日) 14:02:49.26 ID:NsPevEz6.net
それはまあ、RMSがあれですからね。GNUは宗教だし、それが正しい。

131 :login:Penguin:2018/11/18(日) 14:40:12.91 ID:/CvlbUTz.net
>>128
不便な地に永住すると、何が捗るの?

132 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:03:46.51 ID:E1qGCpfm.net
住めば都

133 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:39:49.06 ID:9wwyGVgw.net
>>121
>・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
>・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
>・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される

この辺って本当なん?
Macから乗り換えようと思ってるんだけど、怖いかな?

134 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:52:41.51 ID:QHBPEdKv.net
Macなら今更だろ
それにお前Gmailとか使ってないの?
Windowsを使おうが使わまいが既にお前の個人情報は垂れ流しだよ

135 :login:Penguin:2018/11/18(日) 15:53:46.64 ID:EZVWKIb4.net
信仰によって強い戦士が生み出される。

136 :login:Penguin:2018/11/18(日) 16:02:26.97 ID:9wwyGVgw.net
>>134
Googleは諦めたが、MSにまでApple以上に個人情報献上するのは嫌だ
Appleと同程度かそれ以下なら良いが

137 :login:Penguin:2018/11/18(日) 17:00:02.68 ID:GIcDvc8f.net
>>136
ルータでパケット監視して、MSに飛んでいるの、全部捨てればいい。
それだけのことだよ。

138 :login:Penguin:2018/11/18(日) 17:39:17.03 ID:i3XEVZJK.net
Macも良さそうだけど、BSD系のコマンドなのかな。
WSLでLinuxのディストロ使えるのはポイント高いと思っている。

139 :login:Penguin:2018/11/18(日) 18:48:17.68 ID:2eiCWfyM.net
Macはデフォルトのシェルはbashだが、lsやawk、tarはBSDなのにmakeはGNUだったりする。
Cコンパイラもgccからclangに変わった。

140 :login:Penguin:2018/11/18(日) 19:39:37.55 ID:qr1ULXn0.net
UNIX系サーバは殆どGNU/LinuxだからWSLの方がしっくりきそうだ

141 :login:Penguin:2018/11/18(日) 20:34:54.88 ID:qouH/wB/.net
nodejsで拡張できるエディタがある今、
emacs lispのどこが強力なのかわからん

142 :login:Penguin:2018/11/18(日) 20:37:23.29 ID:optOG4Q/.net
>>141
むしろ、nodejsでエディタを自作すべきだよな。

143 :login:Penguin:2018/11/18(日) 21:00:23.55 ID:CTNuHarj.net
>>141
lispで拡張したEmacsでCのコード書いてる俺すげーー!

って人はまだ年寄りに多いんだよ
だから、某雑誌でも時々Emacs特集される

そっとしておいてやろうよ

>>142
VScode以上のものを作れるやつなんて居ないだろ

144 :login:Penguin:2018/11/18(日) 22:06:38.76 ID:EZVWKIb4.net
elisp使いとVBA使いは似たような感じじゃないだろか。

145 :login:Penguin:2018/11/18(日) 22:07:21.55 ID:EZVWKIb4.net
AutocadもLispとVBA両方サポートしてるし。

146 :login:Penguin:2018/11/18(日) 22:08:56.09 ID:EZVWKIb4.net
これからスクリプティングサポートするならPythonかもしれないよな。
Boost.Pythonで楽々サポートだし。

147 :login:Penguin:2018/11/18(日) 23:19:00.32 ID:9sLmezz+.net
>>140
それはどういう数え方?

148 :login:Penguin:2018/11/18(日) 23:20:17.28 ID:9sLmezz+.net
>>146
PythonとかVBAってlistが扱いやすいの?

149 :login:Penguin:2018/11/19(月) 00:09:49.57 ID:SxwnwjjA.net
>>146
Pythonはメジャーなスクリプト言語で、そして、
Linux使いでPythonが使えない奴は少数派だろうからな。
プログラム言語としてあんまり使われていないLispをわざわざ覚えるってのもな

150 :login:Penguin:2018/11/19(月) 00:42:56.21 ID:Qs+w+lbn.net
lisp は括弧がいや

151 :login:Penguin:2018/11/19(月) 04:41:02.64 ID:Lwcjk0BI.net
emacs lispでもpythonでも、拡張を書くための「言語」部分は
10-minutes xx程度で十分なわけで、本当に大変なのはAPIを
覚えること。これはどの言語かはあまり関係ない。

あと、pythonで拡張というのは、実行速度の点から現実的じゃないですね。
pypy使えばnodejsより3-5倍程度遅いくらいまでは改善できるだろうけど、
pythonからC/C++のライブラリ呼べなくなるから拡張用としては論外だし。
pythonのメモリマネージャは使い終わってもメモリあまり開放してくれない点も
問題になるかな。

152 :login:Penguin:2018/11/19(月) 04:49:32.41 ID:2BRfEe0E.net
高速処理可能な実行バイナリにIPC(プロセス間通信)で処理を渡すのが最善手、といういつものパターンに落ち着く。

153 :login:Penguin:2018/11/19(月) 06:03:51.97 ID:o5Ft7wA5.net
そんなことはみんなわかってて、vim/emacs/vscode等だって主要な拡張はそうしてるけど。

プログラミングサポートに関して言えば、vscode側はlanguage server protocolとして
取りまとめてるから他のエディタからでも使えるし、使われ始めている。

154 :login:Penguin:2018/11/19(月) 06:05:28.94 ID:GKeQ/88b.net
だけど、emacsとvim。お前らはだめだ。

155 :login:Penguin:2018/11/19(月) 06:31:27.99 ID:2TIYwJY6.net
emacsでもlsp使えるけどな
https://github.com/emacs-lsp

156 :login:Penguin:2018/11/19(月) 06:32:13.95 ID:2BRfEe0E.net
タスクマネージャーで見ればわかる通り最新のfirefoxが複数プロセスで動くのも原点回帰。

157 :login:Penguin:2018/11/19(月) 07:51:27.32 ID:2TIYwJY6.net
https://www.slideshare.net/mobile/taiju/javascriptlisp

158 :login:Penguin:2018/11/19(月) 09:36:50.77 ID:SOLsNEaE.net
エディタ話はスレチなんでそろそろ終わりにしてくれ

159 :login:Penguin:2018/11/19(月) 10:11:27.09 ID:lpCYZlBj.net
WSLでEmacsが使えるって話から伸びたな〜
まあ、みんな何やってるか参考にはなった。

160 :login:Penguin:2018/11/19(月) 10:47:00.80 ID:3G1Ik607.net
>>138
フツウに仮想で動かした方がイイだろ
WSL縛りとか質の悪いジョークだろw

161 :login:Penguin:2018/11/19(月) 10:58:31.39 ID:2TIYwJY6.net
>>160
堂々巡りだな

162 :login:Penguin:2018/11/19(月) 12:40:07.07 ID:ja8bLlxn.net
>>138 ではないですが、
何がイイのでしょうか?

163 :login:Penguin:2018/11/19(月) 12:50:49.40 ID:UQ1b5QC0.net
本屋で立ち読みしかしてないけど、この本の付録にいろいろ書いてある。
https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pcmedia/178/100300046/

164 :login:Penguin:2018/11/19(月) 17:39:29.18 ID:UQ1b5QC0.net
>>162
仮想の何がイイのか聞いたのか。間違った。

165 :login:Penguin:2018/11/19(月) 17:43:04.91 ID:L8UnBUGQ.net
日経LinuxってKindle Unlimitedで読めた頃は良かったのにな

166 :login:Penguin:2018/11/19(月) 18:03:09.91 ID:eCq49Xnu.net
日経Linuxって正直ゲボ以下の雑誌だと思う

ゼロ円でも読む価値ない

167 :login:Penguin:2018/11/19(月) 19:16:18.91 ID:SAeVRpMI.net
昔より内容がぬるくなってるしな
本当に知ってるライターじゃなくってにわかの安いライターに適当やらせてるんじゃないかと

168 :login:Penguin:2018/11/19(月) 19:35:31.20 ID:GKeQ/88b.net
>>167
それがビジネスだからね

169 :login:Penguin:2018/11/19(月) 19:48:58.04 ID:3G1Ik607.net
書いてるヤシも読んでるヤシも情弱アフォってカンジかw

170 :login:Penguin:2018/11/20(火) 00:25:13.70 ID:mi/av8I7.net
Linuxもずいぶん年月経っていまや底辺が主ターゲットだからな
仕事でサービス、クラウドを構築する連中が相手ではないだろ
Linux板も雑誌と同じで底辺様の板だし

171 :login:Penguin:2018/11/20(火) 01:35:30.64 ID:fkeZ4Zl9.net
仕事でサービス、クラウドを構築する連中の
ほぼ全てがLinuxを使ってる。
仕事でサービス、クラウドを構築する場合
使うのはほぼ全てがLinuxだ。
驚きだ。

172 :login:Penguin:2018/11/20(火) 09:43:44.59 ID:BPNeza79.net
LinuxもWindows並に簡単になったしな
サーバの設定変えるとか言って、簡単な設定でもGUIで変えてる人見てビックリした

173 :login:Penguin:2018/11/20(火) 09:49:08.05 ID:WGP1mPIF.net
>>172
今どきのLinuxは従来のlinux設定ファイルを書き換えるだけでは正しく反映できなくなっているからでしょ。

174 :login:Penguin:2018/11/20(火) 09:56:38.28 ID:BPNeza79.net
>>173
いや、設定ファイルかコマンドで出来るよ
Windowsじゃねーんだし

175 :login:Penguin:2018/11/20(火) 10:41:58.76 ID:MgWvWMxk.net
色々RedHatによって置き換えられてしまって昔の常識が通用しなくなってきてるのは事実
全体的にネットワーク機器みたいな使い勝手になりつつある
昔のようにどこの馬の骨ともしれない大量の得体の知れない大量のスクリプトが
一貫性のかけらもない多数の設定ファイルに基いてダラダラと走ってなんとなく動くっていう、
ある意味Linuxらしい感覚は失われつつある

176 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:07:05.40 ID:WGP1mPIF.net
サーバーならなおのこと、昔の知識で設定ファイルを手編集して動かなくなってしまうリスクを避けたいでしょ。

177 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:17:00.13 ID:WGP1mPIF.net
CUIで設定変更するのはそれが楽だからであって重要な宗教儀礼だからではない。
もしGUIで設定変更するほうが無難で楽なら、躊躇なくGUIで変更すればいい。
そもそもGUIを作るのにもお金がかかっている。せっかくお金をかけて作られたものを使わない手はない。

178 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:19:29.97 ID:A9DwDiFw.net
>>176
それは君が知識不足なだけ

179 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:23:34.27 ID:Zg0e8Cf/.net
>>173
さすがに、それはない。

デスクトップ系のアプリケーションの設定ファイルなら、
場合によっては、GUIで書き換えたほうが良い(楽な)場合もある。

180 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:30:19.40 ID:A9DwDiFw.net
うん、デスクトップは楽ならGUI使えばいいと思う

181 :login:Penguin:2018/11/20(火) 11:34:45.74 ID:w4WN4a5j.net
CUIのサーバーなら設定を全部把握できるけど、GUIのデスクトップの設定をファイルベースで
把握するのは厳しいし、アプリや環境のバージョンアップで古いものは使えなくなる。
GUIの設定ファイルの内容覚えておいても無駄だと思う。

182 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:05:31.29 ID:lefUXRZe.net
バッドノウハウ

183 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:20:31.80 ID:WGP1mPIF.net
ディストリビューターがわざわざ金と時間をかけてGUIを提供する真意を汲んであげたらどうかな。
ディストリビューターは、設定ファイル手編集での制約を利用者に覚えさせるのが無駄で煩雑だと認識しているからこそ、
GUIで設定に縛りを加えることで利用者の保守作業を楽にしようと思って開発している。

184 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:23:40.12 ID:WGP1mPIF.net
一度GUIで作った模範的な設定ファイルを以後CUIでも使いまわすのが現実の運用でしょ。
模範的な設定ファイルを作るのがそもそも敷居が高いわけで。

185 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:28:34.24 ID:NBo+S6CD.net
>>179
/etc/passwordは昔は手で直すモノだったけど、
今時直接修正する奴はいないだろう?
同じようにいろいろ変わってるんだよ。

186 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:39:23.79 ID:/cTpiCAs.net
今も手で直すような希ガス
足は使わないかな

187 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:44:07.57 ID:pUcVLLTK.net
>>178
出来の悪さをユーザーのスキルに肩代わりしてもらってるのにその言いぐさはなんだ?

188 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:51:19.59 ID:WGP1mPIF.net
仕様上は記述可能に見える設定が実は警告なしに無視されたりする徒労を避けるのが本当のプロでしょ。

189 :login:Penguin:2018/11/20(火) 12:52:29.85 ID:fkeZ4Zl9.net
それでお金もらってないならプロじゃないよ
逆にお金もらってるなら、なんでもプロ

190 :login:Penguin:2018/11/20(火) 13:15:10.06 ID:WGP1mPIF.net
設定ファイル手編集の試行錯誤の時間にお金を払う価値があるかどうか、各自で判断すればいいよ。

191 :login:Penguin:2018/11/20(火) 13:27:27.53 ID:/cTpiCAs.net
特に試行錯誤に時間取られるような設定はないかな…
分からなければデフォで使えばいいしな

192 :login:Penguin:2018/11/20(火) 14:23:45.42 ID:OptzFKXn.net
>>175
>一貫性のかけらもない多数の設定ファイル

これな

193 :login:Penguin:2018/11/20(火) 18:19:20.46 ID:FK8jUGIJ.net
パスワードは危険なのでWindows Helloを使いましょう。

194 :login:Penguin:2018/11/21(水) 00:44:55.90 ID:J5Z8KowJ.net
仕事さぼって日中から5chで雑談って5cherの鑑すぎるだろ

195 :login:Penguin:2018/11/21(水) 18:37:10.65 ID:Fg0fMZEb.net
>>194
起きてます。

196 :login:Penguin:2018/11/21(水) 19:25:53.20 ID:N/dbNynq.net
YaST「俺はCUIなのかGUIなのか…」

197 :login:Penguin:2018/11/21(水) 20:05:54.27 ID:R23pTFjH.net
安人君…

198 :login:Penguin:2018/11/21(水) 21:23:50.30 ID:Nz0D/ccm.net
LinuxはCygwinとWSLが動いてる時点で、存在価値の9割5分は消滅してるようなもんだからなぁ。

199 :login:Penguin:2018/11/21(水) 22:40:59.48 ID:+1jiFdoU.net
Cygwinって何気に結構進歩してるんでしょ

200 :login:Penguin:2018/11/21(水) 22:42:32.51 ID:PyfW6yk6.net
ずいぶん前にUTF-8に対応したのは知ってる。

201 :login:Penguin:2018/11/21(水) 23:31:03.51 ID:+mMklX+S.net
WSLと比べてCygwinが優れているのは、UNCパスが使えるところかな

202 :login:Penguin:2018/11/22(木) 23:50:33.23 ID:ccgR1BtR.net
いまだに32ビットWindowsだと選択肢ないし、、

203 :login:Penguin:2018/11/23(金) 01:04:24.26 ID:bXn9n7Mu.net
早く64bitにした方がいいよ。WSLが使えないのは勿体ない。メモリ制限もあるし。

204 :login:Penguin:2018/11/23(金) 01:06:27.01 ID:nUe3TP+/.net
WindowsはMeではなく2000を選んだし
64bitはVistaのころから使ってる
技術者っていうのはそういうもんだぜ

205 :login:Penguin:2018/11/23(金) 01:15:38.50 ID:uhYHxYo3.net
NTとかXP 64bitじゃないところがミソなのか?

206 :login:Penguin:2018/11/23(金) 01:25:14.68 ID:vom+PjKz.net
XP 64bitはアンチウイルスが動かなかったり、
ドライバが全然なかったりでどうにもならなかったよ。
Meだってどこまでリソースを削れるかを試すためには必要だし、
至高のNTは3.51だ。

207 :login:Penguin:2018/11/23(金) 04:19:06.86 ID:wkRcUh0I.net
32bitは今やVMWareがホスト対応していない。仮想空間を試すには64bitOS必須。

208 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:19:10.21 ID:m9QgjE0K.net
>>206
Defenderあったじゃん>XP 64bitはアンチウイルスが動かなかったり

209 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:20:42.79 ID:wjmF2BhR.net
未だに32bit使ってる奴いたのか

210 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:22:38.07 ID:KgZMdP69.net
PC-DOS6.1J/VにはIBMアンチウィルスが同梱されてたな。

211 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:24:27.88 ID:ewV9rAE8.net
XPをVMで動かすならいいんでないの?
Win3.1時代のゲーム動かすとか需要があるとか

212 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:27:38.06 ID:KgZMdP69.net
3.1の頃のゲームと言えばDOSのゲームじゃないかな。

213 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:28:52.58 ID:cp568KXH.net
DOOMとか

214 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:28:57.51 ID:m9QgjE0K.net
壊斜で押し付けられたPCがwin7 32bitだったりして
あとはリース落ちの中古PCを安く拾ってきたとか
winchesterコア以降のAMD製CPUだと32bitホストで64bitゲストも動くから
ホストが32bit版winだろうが問題なくdockerも動かせられるんだよな
糞淫石だとVTが必要

215 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:35:37.68 ID:sYjCol4X.net
未だに32bitOSに固執するのは32bitでないと動かないソフトがあってそれをどうしても使わなきゃいけないくらいしか理由がないよな

216 :login:Penguin:2018/11/23(金) 12:46:59.85 ID:m9QgjE0K.net
まぁそうだな
あとは32bit版win用のドライバしかないとか
32bitと64bitのキーは共通なので
今32bit版win使ってるバヤイはどっかで64bit版のインスコイメージを調達してくると捗るカモ

217 :login:Penguin:2018/11/23(金) 13:24:21.76 ID:YC82EQIE.net
windows10 32bitで優位性があるのは、secdrv.sys要求するゲームが
テストモードにしなくても動くぐらいしかないでしょ

218 :login:Penguin:2018/11/23(金) 18:20:00.32 ID:frlo53vC.net
NT4.0使ってたわ

219 :login:Penguin:2018/11/23(金) 18:24:08.65 ID:16tP0Z6w.net
NEC PC9800用のNT4.0とか少ない給料から捻出して買ったなあ
マウスちょっとうごかすたびに数分間フリーズして使い物にならなかった悲しい思い出

220 :login:Penguin:2018/11/23(金) 21:31:44.51 ID:frlo53vC.net
初自作(P55C-233MHz)の頃からNT使ってきたけど
95〜Meと違って固まる事なんかめったになかったぞ

221 :login:Penguin:2018/11/23(金) 21:32:16.02 ID:frlo53vC.net
メモリは世間より多めに載せてたけど

222 :login:Penguin:2018/11/23(金) 22:21:56.29 ID:KgZMdP69.net
マハーポーシャとかあった。

223 :login:Penguin:2018/11/23(金) 22:24:40.10 ID:cp568KXH.net
この時期はモーモーちゃんでしょう
自作なら Triton mother がデフォ

224 :login:Penguin:2018/11/23(金) 22:31:45.19 ID:KgZMdP69.net
ゲートウェイ2000か。

225 :login:Penguin:2018/11/24(土) 01:07:38.60 ID:SLSNQv9W.net
>>220
PC9800シリーズはDOS/V機とはアーキテクチャが違うので特有のバグがあった模様
おま還だと思って諦めて95系に戻ったが
数年後になんかの折りに見たMS公式のバグリストに載ってた

226 :login:Penguin:2018/11/24(土) 06:06:15.71 ID:PdTX5VSI.net
Windows NTは、病院や街中の案内板でフリーズしてるのはたまに見たし、
いまでもVM上で固まってるのは街中で見る
NT系はXPのSP2まではコンパクトでよかった

227 :login:Penguin:2018/11/24(土) 08:19:57.68 ID:8Vb3AbC0.net
マハーポーシャだろ
買った1週間後にガサ入れがあって笑ったのも懐かしい思い出だ

228 :login:Penguin:2018/11/24(土) 08:20:49.19 ID:b2Z9+dcd.net
このスレ、よく脱線するな

229 :login:Penguin:2018/11/24(土) 10:09:31.20 ID:1zWGX/Jb.net
>>227
テロリストに資金協力しておいてヘラヘラしてるとは...
やはり憲法改正して特高を復活させねば...

230 :login:Penguin:2018/11/24(土) 11:54:03.14 ID:8Vb3AbC0.net
>>229
修行するぞ、
修行するぞ、
修行するぞ、
修行するぞ、
修行するぞ、
修行するぞ、

231 :login:Penguin:2018/11/25(日) 22:00:02.78 ID:fYodSetj.net
>>229
そんな事言い出したら、パチンコ全否定じゃん。

232 :login:Penguin:2018/11/25(日) 22:19:00.64 ID:tiWhKBud.net
パチンカスはナチュラルに全否定ですが

233 :login:Penguin:2018/11/25(日) 22:27:04.73 ID:T+q+CNKs.net
>>231
日本人経営の店もあるから全否定はしないが、
日本人含めてパチンコ店とその客がこの宇宙から消滅しても全く困らない

234 :login:Penguin:2018/11/26(月) 15:32:37.66 ID:pr0HVU6y.net
むしろパチョンコは全滅すべきだろw

235 :login:Penguin:2018/11/27(火) 02:41:31.66 ID:eW/dKtOw.net
ぱちんこは別にいいだろ
ただし三点方式、テメーはダメだ

236 :login:Penguin:2018/11/27(火) 06:57:46.30 ID:BVMlb4pH.net
これだからパチンカスは

237 :login:Penguin:2018/11/27(火) 11:54:11.51 ID:eXyQxDQJ.net
>>236
このスレ、話題脱線しすぎ
もっと話題に事欠かないほど頻繁に改善してくれ

238 :login:Penguin:2018/11/28(水) 19:20:56.09 ID:M44Db8/e.net
おじさんから大事なお知らせです。
Kindle本、70%以上オフセール始まったようです。
コードコンプリート、やさしく知りたい先端科学シリーズ(ベイズ、ディープラーニングなど)がお値打ちに。
急げ。

239 :login:Penguin:2018/11/28(水) 19:23:47.43 ID:M44Db8/e.net
先週8000円で買った本が2000円台になっててショック。

240 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:04:22.54 ID:KlqiY7WX.net
マジで!

241 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:07:32.27 ID:LPYNLhdF.net
>>240
マジで! ここから70%OFF対象タイトルが調べられるぜ
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=5359907051

8000円が2000円ってどれやろな!

242 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:09:48.91 ID:F5SC+JPU.net
ルアナサーガっていうラノベがずらっと並んでた

243 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:10:04.76 ID:F5SC+JPU.net
ルナル・サーガだった

244 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:10:23.35 ID:LPYNLhdF.net
価格の高い順番に表示したんだが、8000円を超えるものがないんだが?

245 :login:Penguin:2018/11/28(水) 23:10:48.37 ID:LPYNLhdF.net
アナル禁止

246 :login:Penguin:2018/11/29(木) 00:53:24.21 ID:q2Cvd/WY.net
愚にも付かない資源の無駄遣いをしてる著者があちこちで必死こいてるな

247 :login:Penguin:2018/11/29(木) 01:09:30.48 ID:frWNUwHN.net
ゲームエンジン・アーキテクチャ 第2版だ。

248 :login:Penguin:2018/11/29(木) 06:53:57.76 ID:a7AAL8C/.net
>>247
その本、2月の終わりに999円セールだったよ

249 :login:Penguin:2018/11/29(木) 18:32:09.01 ID:frWNUwHN.net
>>248
悲しすぎるな。
こんな目に遭わないようにセール情報教えてやってんだよ。

250 :login:Penguin:2018/11/29(木) 20:50:31.67 ID:8JRR0TLY.net
じゃあゲームエンジンアーキテクチャ以外の
買う価値があるものを教えてくれ

251 :login:Penguin:2018/11/29(木) 21:17:18.11 ID:KSRP12nW.net
「乱読すれば良書に当たる」って格言があるね。
価値ある本に当たるかどうかは、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式で運しだいってことなんだろう。

252 :login:Penguin:2018/11/29(木) 21:23:54.73 ID:4sTJPADF.net
俺たちはそいつが見つけた良書だけ欲しいんだよ

253 :login:Penguin:2018/11/29(木) 22:32:04.31 ID:8JRR0TLY.net
時間は有限だからな

254 :login:Penguin:2018/11/29(木) 22:35:42.47 ID:frWNUwHN.net
>>250
C++のためのAPIデザイン。

255 :login:Penguin:2018/11/30(金) 06:52:58.09 ID:/z1wnnq1.net
時間は無限だが、お前らが使える分は有限だ

256 :login:Penguin:2018/11/30(金) 07:08:47.63 ID:/uMbgSEK.net
プログラムでもなんでも専門的知識な事をやるには時間がかかる
時間は有限とかいってると何もできない
誰かが楽できるように作ってくれるのを待つ?誰かが作るのにも結局時間はかかる

257 :login:Penguin:2018/11/30(金) 10:46:00.51 ID:x9bhGaYh.net
改訂2版 Ruby逆引きハンドブック、2018/8/28

今読んでるけど、ツール作りには、ベスト!

258 :login:Penguin:2018/11/30(金) 17:23:11.21 ID:DOIqeb2D.net
https://i.ytimg.com/vi/KKfFgdhtfzk/hqdefault.jpg

こんな感じの表示するにはどうすればいいの?

やりたいのは設定された温度と今の水温から
冷却か加熱か選んで四方弁(単相200V)のON/OFFして
PID演算からインバータの周波数決めるだけなんだけど
あと冷媒温度による電子膨張弁の開度調整 (サーボ駆動)

259 :login:Penguin:2018/11/30(金) 17:59:40.22 ID:Cwmar6zW.net
WSL関係ないな

260 :login:Penguin:2018/11/30(金) 18:24:19.59 ID:5XRAQfRj.net
ラズパイすれと間違ったんじゃないだろか。
俺も良くやるよ。

261 :login:Penguin:2018/11/30(金) 18:27:40.08 ID:n0nnusSn.net
WSLでもラズパイはいじれるが、まあスレチだな。

262 :login:Penguin:2018/11/30(金) 20:13:10.76 ID:sLRy98cS.net
>>258
Rubyがツール作りには、ベスト!
だからRubyを勉強しなさい

263 :login:Penguin:2018/11/30(金) 20:29:32.55 ID:3oSy388F.net
金にならない事はしません

264 :login:Penguin:2018/12/01(土) 04:45:19.27 ID:16R4E0y7.net
>>250
パタヘネが上下合本で3780円になってるぞ。
板住人はすでに持ってると思うが。
持っていないなら急げ。

265 :login:Penguin:2018/12/01(土) 07:59:21.72 ID:cVeJ9nFr.net
>>258
画像にESP32って書いてるでしょ
ESP32は通販で開発キットが1000円くらいで買える
ホビーの電子工作には人気があって、ESP32でググればいくらでも情報が出てくるよ
開発環境はArduinoのものが使えて、C++ベースだけど初心者でも非常に簡単にプログラミングできるようになってる
もちろんRubyなんかに一ミリも出番はありませんw

266 :login:Penguin:2018/12/01(土) 15:06:39.29 ID:gIO/UEcK.net
>>258
下のやりたいことは自分で出来るが、でも、小型表示パネルへの出力の仕方が分からんってことなのか
まぁ、設定された温度と今の水温の表示程度(?)にPCのモニターを入れっぱなしはしたくないよな

>>265
弁の制御、PID制御やろうという奴だからな。
プログラミング、制御に関する知識がそれなりにないと下のやりたいことの実現は不可能だろう。

267 :login:Penguin:2018/12/02(日) 09:39:32.64 ID:ySbiCyBt.net
WSLのルートディレクトリって例えばDebianだと
%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\TheDebianProject.DebianGNULinux_<Moniker>\LocalState\rootfs
ににあるけど<Moniker>の値をコマンド プロンプトとかから取得できないかな。
一応
REG QUERY "HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\AppContainer\Mappings\<AppPkgId>" /v "Moniker"
でいけるとは分かったんだけど、結局<AppPkgId>を知る方法が分からずに頓挫してる。
知恵を貸してほしい。

268 :login:Penguin:2018/12/02(日) 09:56:21.60 ID:4//JlqlR.net
自分の好きな場所に各ディストロインストールすれば良いんじゃ

269 :login:Penguin:2018/12/02(日) 12:33:31.92 ID:N1bJkTD/.net
>>267
最終的に何をしたいのかわからないけど、とりあえずLxRunOfflineというコマンドラインツールをダウンロードして
> LxRunOffline.exe di -n Debian
(Debianの場合、ツールはv3.3.1)
でインストール場所が返ってくるので、正規表現で絞ればいけます。

270 :login:Penguin:2018/12/02(日) 13:27:44.15 ID:ySbiCyBt.net
>>269
あー。それ試したんですが,
> powershell -Command "(Get-AppxPackage -Name 'TheDebianProject.DebianGNULinux').InstallLocation"
C:\Program Files\WindowsApps\TheDebianProject.DebianGNULinux_<Moniker>
これで返ってくる出力と同じですよね。
そこ,フォルダすらないんですよ……。管理者権限でWSLをインストールしましたし
初期設定から(特にUWP関連は)ほとんど弄っていないんですけどねぇ。
%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\TheDebianProject.DebianGNULinux_<Moniker>
↑これと
C:\Program Files\WindowsApps\TheDebianProject.DebianGNULinux_<Moniker>
↑これは大分違いますよね。

271 :login:Penguin:2018/12/02(日) 14:07:50.03 ID:N1bJkTD/.net
>>270
> これで返ってくる出力と同じですよね。
違います
おそらく、WSLのインストールパス情報はレジストリにしかありませんし、
LxRunOfflineも、レジストリを走査しています(reg.cpp)

272 :login:Penguin:2018/12/13(木) 10:42:59.78 ID:YRBU8Lnm.net
SSHサーバーがWindows標準で入れられるようになったな。
WSLとか他で用意する必要がなくなった。

273 :login:Penguin:2018/12/13(木) 11:54:36.94 ID:S9x0TGLn.net
>>272
MJD?

274 :login:Penguin:2018/12/13(木) 11:57:26.69 ID:2p8AEIUJ.net
MSの最近の改善は本当にユーザー目線だよな
便利になってる

275 :login:Penguin:2018/12/13(木) 11:59:20.12 ID:K0cuvwlz.net
ちょっと前からopensshはwindows対応してるぞ

276 :login:Penguin:2018/12/13(木) 12:16:58.13 ID:1fvVphnY.net
1709ぐらいで入った機能でしょWindows側のsshサーバ
まあ試した結果WSL側ので落ち着いたけど何でだかは忘れた

277 :login:Penguin:2018/12/13(木) 12:17:07.68 ID:YRBU8Lnm.net
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1158128.html

今日試してみたが、SSHサーバーはインストールしただけではダメでサービスから有効にしないと起動しない。
リモートからWindowsにSSHで接続してWSLのプロセスを起動したらUbuntuの環境に入れた。
サイズも1.2MBくらいだし、そんなに面倒じゃなさそうだからもっと早く実装してもらったかったな。

278 :login:Penguin:2018/12/13(木) 12:25:57.10 ID:2p8AEIUJ.net
> 今日試してみたが、SSHサーバーはインストールしただけではダメでサービスから有効にしないと起動しない。

それは大したことじゃないなw

279 :login:Penguin:2018/12/15(土) 09:06:50.53 ID:X27qq6wX.net
cmdが使えるようになるだけだったらあまり意味がないので
早く作られなくて良かった気もするが...

280 :login:Penguin:2018/12/15(土) 10:01:02.33 ID:4bMek4CO.net
今ならpowershellもあるからあれば便利なのは確実

281 :login:Penguin:2018/12/18(火) 18:35:24.70 ID:e2GAO8D6.net
Fedoraがストアにあるな、有料
WLinux同様無料でも構築出来るみたいだから入れてみるか

282 :login:Penguin:2018/12/19(水) 16:07:04.05 ID:6q56upWy.net
>WLinux同様無料でも構築出来るみたいだから
kwsk

283 :login:Penguin:2018/12/19(水) 18:14:05.57 ID:crqZoV3O.net
githubでFedoraRemixを作成するモジュール公開されてるから、Fedora環境でinstall.tar.gzを作る
https://github.com/WhitewaterFoundry/WSLFedoraRemix

自分は作成したtar.gzをlxrunofflineからFedoraのWSL環境を構築したよ

WLinuxはdebianで良かったからWSLのdebianでも出来たんだが、FedoraRemixはWSLだけでは無理なので面倒くさいけど

284 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:02:50.60 ID:6q56upWy.net
>>283
なるほど即レスthx
fedoraremix同様の手順でdebian環境があればソコから/create-targz-x64.sh を叩いてやればイケるワケだ

285 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:07:51.86 ID:ZyecGb1O.net
こんぐらいなら払ってもまあ惜しくはないが、自分は無料のUbuntu18で間に合ってるからなあ。

Fedora Remix for WSL を購入 - Microsoft Store ja-JP
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/fedora-remix-for-wsl/9n6gdm4k2hnc
> 580 (税込)

Ubuntu 18.04 LTS を入手 - Microsoft Store ja-JP
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/ubuntu-1804-lts/9n9tngvndl3q
> 無料

286 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:26:15.12 ID:MXoPEPIu.net
WSLのUbuntuを作ってるのはCanonical Group Limitedと
書いてあるとおり、Ubuntu作ってるCanonicalなんだろうけど
Fedora Remix for WSL作ってるWhitewater Foundry, Ltd. Co.ってなにもの?

CanonicalはMcrosoftと昔からパートナーシップ結んでいるからわかるけど
Fedora Remix for WSLの方は第三者がFedora使って金儲けしてる図ってことでいい?

287 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:29:49.29 ID:WRsR/kQl.net
俺はそう思ってるから自分で構築してるわ
サポート代金含んでるらしいけど、
別にサポートしてほしくもないしな

288 :login:Penguin:2018/12/19(水) 19:40:08.81 ID:6q56upWy.net
サポート要らんヤシは自分でビルドするかubuntu/debian使えばイイし
サポートまで欲しいヤシ/お手軽にクリックだけでfedoraインスコしたいヤシは有償でストアから落とせばイイ
つかWhitewaterなんちゃらはgithubでソース公開してるから結構良心的とオモタw
問題なく住み分けできそうな希ガス

289 :login:Penguin:2018/12/20(木) 00:53:11.32 ID:/LltJrLZ.net
>>286
なんで調べもしないで誹謗できるんだろうかね、
最近の日本人の精神構造はおかしくないか?

290 :login:Penguin:2018/12/20(木) 01:20:16.99 ID:ESUoF5OX.net
>>289
ちゃんと「Whitewater Foundry, Ltd. Co」って調べてるだろ

291 :login:Penguin:2018/12/20(木) 01:58:28.20 ID:JRD7Z0GM.net
突っかかって来たって事は正確な情報でも知ってるんかね

292 :login:Penguin:2018/12/20(木) 02:25:21.46 ID:/LltJrLZ.net
>>290
これがゆとりの精神構造って奴か。
日本も終わりだな。中韓のことを笑ってられん。

293 :login:Penguin:2018/12/20(木) 02:35:03.93 ID:YIxUYDnV.net
田舎の民度なんかは中韓といい勝負だぞ昔から

294 :login:Penguin:2018/12/20(木) 02:55:40.59 ID:YwJuxO4X.net
5ch住民の精神構造だろ、何も変わってねえよ。

295 :login:Penguin:2018/12/20(木) 04:20:46.99 ID:i/MGHV1B.net
この流れに限っては客観的に見て突っかかってるジジイの精神構造のほうがあきらかにおかしいぞ
老害の自覚が皆無だから恐ろしい
WSLスレだからどうでもいいけどさ

296 :login:Penguin:2018/12/20(木) 07:13:59.10 ID:Y4z3Cuap.net
>>293
都会民の民度が高いような言い方だな

297 :login:Penguin:2018/12/20(木) 10:05:19.24 ID:/LltJrLZ.net
>>295
ゆとりって出せば老害って返せばいいと思う馬鹿が釣れるというねw
ゆとり後の若い世代かも知れないのにねw

298 :login:Penguin:2018/12/20(木) 10:49:02.38 ID:i/MGHV1B.net
ゆとり後は30過ぎてるからおっさん
ID:/LltJrLZ はマジキチ確定

299 :login:Penguin:2018/12/20(木) 14:03:01.07 ID:ESUoF5OX.net
はいはい、あなたのゆーとーり

300 :login:Penguin:2018/12/20(木) 16:44:28.97 ID:0YWx2PHE.net
売ってるものを無料で再現したら違法だぞ

301 :login:Penguin:2018/12/20(木) 17:47:06.54 ID:UA9oSirp.net
無料のモノを有料で売って金銭を騙し取った罪かな

302 :login:Penguin:2018/12/20(木) 18:01:18.81 ID:yyVkJ3E7.net
>>300
いや、WLinuxとかFedoraRemixはgithubで公開されてるから違法にはならんだろ…
手順も書かれてるのに

303 :login:Penguin:2018/12/20(木) 19:52:31.69 ID:fj27UCmd.net
>>294
5ch住人は中韓以下がふつうだからな
それが戦後教育と言うゆとり教育受けて今や社会の中心のおっさんなんだよな

304 :login:Penguin:2018/12/20(木) 19:54:25.91 ID:fj27UCmd.net
中韓並みでゆとり教育受けたはおっさんは罵倒、雑談で盛り上がるよな

305 :login:Penguin:2018/12/21(金) 04:31:39.79 ID:7jYxetHq.net
5chから雑談抜いたら何が残るんだよ。

306 :login:Penguin:2018/12/21(金) 04:40:13.56 ID:l/z2KMXK.net
希望かな

307 :login:Penguin:2018/12/21(金) 04:46:50.34 ID:7jYxetHq.net
そもそもRedhatはFTP版を未来永劫提供すると明言してビジネスへの理解をコミュニティから取り付けたのに、結局廃止した。
Redhatをクローンするのは、むしろ正義に近い行い。

308 :login:Penguin:2018/12/21(金) 05:00:13.77 ID:l/z2KMXK.net
FTP版って今のFedoraのことやで?

https://thinkit.co.jp/article/6422

> そこから方向転換をして、2002年に企業向けに長期間安定して提供する
> Red Hat Enterprise Linux(RHEL)2.1をリリースしました。
> それまでのFTP版にあたるものは、2003年にFedora Core(現在のFedora)として
> リリースされるようになりました。The Fedora Projectで開発されるFedora Coreは、
> 次世代RHEL開発用のLinuxディストリビューションとして定義されました。

309 :login:Penguin:2018/12/21(金) 15:53:06.74 ID:bqmKzZSX.net
>そこから方向転換をして
>>307的にはコレ自体が許せないってハナシじゃねえの

310 :login:Penguin:2018/12/21(金) 16:06:00.06 ID:l/z2KMXK.net
>>309

> 1990年代後半になると、SAP社やOracle社などの商用のアプリケーションが
> Red Hat Linux上での動作を保証するようになりました。しかし、
> 当時のRed Hat Linuxは、マイナーバージョンアップするだけでも
> カーネルやライブラリの互換性が失われてしまい、企業で利用するには少々難点がありました。
>
> そこから方向転換をして、2002年に企業向けに長期間安定して提供する


> >>307的にはコレ自体が許せないってハナシじゃねえの
え? 方向転換せずに、それまでどおりマイナーバージョンアップで
カーネルやライブラリの互換性を失うようにしてほしいってこと?
え?なんで?

311 :login:Penguin:2018/12/21(金) 18:52:43.77 ID:7jYxetHq.net
>>308
いやいや、fedoraは全く意味合いが異なるから。
そこら辺は当時を生きていない人にはわからんのかもしれないが。
俺に言わせればRedhatは小汚い嘘つき。

312 :login:Penguin:2018/12/21(金) 18:53:20.07 ID:yAK2Dltz.net
>>311
お前、中身が何も伴ってないよ
そんなんで信用を得られると思ってんの?

313 :login:Penguin:2018/12/21(金) 18:55:56.51 ID:bqmKzZSX.net
>>310
いやRHEL自体をFTP版として無償提供しないのはおかしいっていうのが>>307の意見だろ…
Fedoraは単なる実験目的の人柱用じゃん
>それまでどおりマイナーバージョンアップで
>カーネルやライブラリの互換性を失うようにしてほしいってこと
そもRHELの謳う互換性自体が(ry

314 :login:Penguin:2018/12/21(金) 18:58:38.80 ID:bqmKzZSX.net
>>311
>Redhatは小汚い嘘つき
逆に買収元のIBMとの相性はすこぶる良さそうじゃあないかw

315 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:00:14.17 ID:7jYxetHq.net
>>312
Redhatの何がダメかって、きれいごとを並べるけど、実際には金儲けしか考えていない。
レーザーファイブあたりは、LinuxコミュニティのためにやってるというRedhatの言葉を信じて、騙されたんじゃないのかな。
その点、Canonicalは、利益を生まなければ事業の継続性が担保できないと最初から方針を明示してるので好感が持てる。

316 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:00:43.60 ID:7jYxetHq.net
>>313
そういうこと。

317 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:05:14.17 ID:yAK2Dltz.net
だから、当時の「マイナーバージョンアップするだけでもカーネルやライブラリの互換性が失われてしまう」
そんな時代のFTP版をFedoraという名前でずっと続けてるんでしょう?

FTP版ではなくて、安定版が欲しかったの?

318 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:07:11.14 ID:7jYxetHq.net
>>317
FTP版というのは、商用製品を含まないRedhat Linuxそのものだったんだよ。

319 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:12:17.28 ID:7jYxetHq.net
Redhatの初期の言い分を信じるなら、fedoraがあってもFTP版を存続させなければならなかったはずだ。

320 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:29:09.18 ID:bqmKzZSX.net
>>315
>Redhatの何がダメかって、きれいごとを並べるけど、実際には金儲けしか考えていない。
お陰で犬糞界隈では唯一マネタイズに成功した鳥になったじゃん
要は客がパッチとISOのDLに費用を払ってくれる唯一の鳥
solaris置き換えのため鯖用OSとして安定するには情弱ヴァカの不治痛辺りの人的貢献もあったしな
結果的にはOSシェアの譲渡含めてIBMにひたすら貢いだようなもんだがw
>レーザーファイブあたりは、LinuxコミュニティのためにやってるというRedhatの言葉を信じて、騙されたんじゃないのかな。
お人良しの日本人を耳ざわりのイイ謳い文句で騙すのは白豚にとっては朝飯前だっただろうなw

321 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:47:04.50 ID:KljEUF2p.net
wslとして盛り上がってるのかと思ったら全然だった

322 :login:Penguin:2018/12/21(金) 19:55:58.60 ID:LjXa3A2Q.net
頭痛が痛い

323 :login:Penguin:2018/12/21(金) 23:06:12.00 ID:6I2EtKoM.net
>>310
企業に提供してるのがそれなら、それが欲しい。
安定板が欲しいなら好きなディストリ選べばいいんだし。

324 :login:Penguin:2018/12/22(土) 06:03:08.73 ID:4aw+9zNC.net
IBMに買収されてて草

325 :login:Penguin:2018/12/22(土) 08:04:09.13 ID:KY7eccKt.net
おまえら、RHELスレでやれよ

326 :login:Penguin:2018/12/22(土) 08:49:22.42 ID:L/l+T8Ct.net
WLinux Enterpriseを自前で入れようぜ
https://github.com/WhitewaterFoundry/WLE

Scientific Linuxって使ったことないなぁ
しかしなんでWLinux EnterpriseはScientificLinux使ってるのに、
値引き前の値段があんなに高いんだろうか・・・

327 :login:Penguin:2018/12/22(土) 15:39:00.62 ID:hghLOa5G.net
FedoraもCentOSもあるからFTP版(に相当するもの)を供給してるって言い張れるんじゃね?

328 :login:Penguin:2018/12/22(土) 16:34:45.32 ID:dw7ZOVFS.net
確実なのはRedhatは嘘つきだ、騙されたって喚いてるだけの奴は憐れだってことだ

329 :login:Penguin:2018/12/22(土) 16:41:11.54 ID:xrvlojkS.net
事後にゴールを動かして平気な人って、やっぱり韓国人なの?

330 :login:Penguin:2018/12/22(土) 16:50:23.73 ID:uRVP5g+M.net
詐話師連中の得たおこぼれに与ってないヤツらはアワレだって言い分?
所詮ビジネスなんだからうまく大義名分使って騙したもん勝ちでしょみたいな割り切りの要求なのかなw
島国根性つーか植民地的奴隷根性つーか何とも寒いハナシだが

331 :login:Penguin:2018/12/22(土) 18:03:22.40 ID:uRVP5g+M.net
>>329
そも居着きの鮮人にそんな理屈が分かるわけない

332 :login:Penguin:2018/12/22(土) 20:25:10.33 ID:U/AXBB7T.net
ターボリナックスは矢野が悪いと思うかもしれないが、それまでの事業内容を継続できないものに売り渡したクリフミラーも重罪。

333 :login:Penguin:2018/12/22(土) 22:11:15.53 ID:W6QLwMXl.net
手袋w

334 :login:Penguin:2018/12/22(土) 22:56:11.20 ID:Rd3R7Sjw.net
混んだらは?

335 :login:Penguin:2018/12/22(土) 23:17:46.63 ID:4w/OBChH.net
重い混んだ腹、試練の

336 :login:Penguin:2018/12/23(日) 02:39:51.12 ID:QVRCwsb4.net
こんなにも15年以上前のスレチ昔話に乗るバカが多いんだから、俺がCore2Duoやカッパーマイニングを崇拝しても袋叩きにしないよな?そうだよな?

337 :login:Penguin:2018/12/23(日) 08:40:25.21 ID:pgWg3cqh.net
嫌フルボッコですよ

338 :login:Penguin:2018/12/23(日) 09:34:49.82 ID:n3zSlHFM.net
I/Oのせいで、中規模以上のプロジェクトだと、core2duo上の素のlinuxのほうが
いまどきのPC上のWSLでのbuildよりも速いから、あまり叩けない

339 :login:Penguin:2018/12/23(日) 11:25:59.31 ID:ItollR7B.net
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1606/15/news001.html

FreeBSDにもLinuxバイナリエミュレーションが昔からあって、Dockerが動くらしいが、俺のところでは動かなかった。
z/OSとかメインフレームでもできるみたいだし、非Linux環境でLinuxバイナリを動かすニーズは結構あるんだな。

340 :login:Penguin:2018/12/23(日) 12:02:52.91 ID:OIBk0Pem.net
linuxでガッツリ何かをやるにはwslはお勧めできないけど
チョコっと何かをやるならお手軽なので使える

341 :login:Penguin:2018/12/23(日) 12:09:42.57 ID:Sp1piTzY.net
いや逆でしょ
Linuxでガッツリやる≒サーバーか組み込みだからクライアントなんか所詮開発やコンソールとして使うだけだ
そんなもんWSLで十分すぎる

342 :login:Penguin:2018/12/23(日) 12:21:10.47 ID:NxtlWZAY.net
よくバイナリがそのまま動くことが〜ってレスがあるけどぶっちゃけどうでもいいよね
Wineみたいにプロプライエタリが基本のwindowsのソフトをLinuxで動かすはまだわかるけど

343 :login:Penguin:2018/12/23(日) 12:53:28.17 ID:ItollR7B.net
いや、FreeBSDのLinuxエミュは重要だったよ。
FreeBSDのAdobe Flashプラグインはなかったから、エミュレーションで動かしてFreeBSDのデスクトップ環境でニコ動を見てた。
10年くらい前の話だが・・・そこまでするなら普通にLinux使えよってまた突っ込まれるけどw

344 :login:Penguin:2018/12/23(日) 13:27:04.80 ID:jSNMCGZQ.net
Linuxで複数ディス鳥用にバイナリを作るより、WSLで作るほうがはるかに楽って理由。
CMake使ってるからかもしれないけど。

345 :login:Penguin:2018/12/23(日) 13:28:12.29 ID:jSNMCGZQ.net
CMake、VCPKG、WSL、VS、これだけ揃えれば何でもできる。
ような気がする。

346 :login:Penguin:2018/12/23(日) 14:38:01.41 ID:4ZcmMV1W.net
>>341
組み込みやらサーバーの開発にWSLを使うって、馬鹿だろw

>>342
FreeBSDがLinuxバイナリをそのまま的な話は、動くからやってみた
みたいなノリを感じるよね。やってる方は楽しいのだろう。

347 :login:Penguin:2018/12/23(日) 14:58:28.76 ID:a3X0TqIZ.net
>サーバーの開発にWSLを使うって、馬鹿だろ
ドッカー厨なら…w

348 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:02:50.65 ID:HJ+H2evR.net
>>342
> よくバイナリがそのまま動くことが〜ってレスがあるけどぶっちゃけどうでもいいよね

バイナリをそのまま動くようにしましたって話じゃなくて
バイナリがそのまま動くほど互換性が高いってことだよ

Ubuntuで生成したバイナリをそのままWSLに持ってきて動くから
バイナリ自体に問題がないことが証明される。
動かなければWSLに問題があるということになり、
動くわけだから互換性が高いという証拠になる

cygwinとかビルドが必要だからコンパイラの問題なのか
システム自体の問題なのかわからんでしょ?
コンパイラに問題がないと仮定したとして、完全に同じように動作するならば
生成されるバイナリも当然Linux用のバイナリになるわけだから
必然的にそれが動かないといけないし

高い互換性を実現すると、必然的にバイナリがそのまま動くようになってしまうんだよ

349 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:26:19.07 ID:a3X0TqIZ.net
>cygwinとかビルドが必要だから
cygwin環境でビルドすれば別のcygwin環境に持って行っても動くと思うが
コレはバイナリ互換性とは違うんかねw

350 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:27:54.28 ID:jSNMCGZQ.net
混んだらはヤクザから資金供与を受けたからアウト。

351 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:29:14.06 ID:jSNMCGZQ.net
CalderalinuxはSCOに業務譲渡したからアウト。

352 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:33:26.89 ID:QVRCwsb4.net
VBox厨のワイは仮想化ネストネストで鯖プログラミングしてるぞ(VBox → Xen → Debian-Dom0 → Ubuntu-DomU → Ubuntu-LXCゲスト)をVBox上のDebianシンクラからSSHで操作
https://i.imgur.com/a0PM2MS.png
もしどっかのVPS使いたいとき、もしKVM上でXenが動くならそのままHDDイメージコピーしちゃえばいい予感だし、それが無理でもなんとかなる

353 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:35:07.47 ID:HJ+H2evR.net
>>349
それはcygwin環境でのみバイナリ互換

つまりOSが違うので、Linuxで動いたからって
cygwinで動くとは限らないわけ
そのせいでcygwinは全てのアプリが移植されてるわけじゃない

バイナリがそのまま動くということは
Ubuntuのパッケージが全部そのまま移植されたのと同じ
リポジトリがそのまま使える

354 :login:Penguin:2018/12/23(日) 15:45:53.05 ID:qSvuGtxv.net
CygwinはEXEと同じフォルダかパスとおってるところにCygwin1.dllおいとけば動くぞ。
UTF8のファイル扱うだけのコマンドラインなコマンド動かすだけならWSLより手軽。

355 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:00:00.29 ID:a3X0TqIZ.net
>>352
>VBox上のDebianシンクラからSSHで操作
ホストOSはwinじゃねえのか…
>>353
>つまりOSが違うので、Linuxで動いたからって
>cygwinで動くとは限らないわけ
この条件なら
>Ubuntuのパッケージが全部そのまま移植されたのと同じ
>リポジトリがそのまま使える
ubuntu上でビルドしたところでcentosで動くとは限らんだろw
つかcygwinでも別のPCであっても同じようにcygwinのリポジトリが使えるし
要はcygwinとubuntuでバイナリパッケージの多寡を問題にしたいのか?

356 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:01:04.02 ID:4ZcmMV1W.net
>>354
何が動く話をしてるか分かってないだろおまえ

357 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:09:22.50 ID:QVRCwsb4.net
>>355
大元のホストはWinよ
Win上のVBox上のDebianが二匹いる

358 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:20:17.15 ID:4ZcmMV1W.net
>>355
こいつも馬鹿だな

>ubuntu上でビルドしたところでcentosで動くとは限らんだろw
当たり前だろ。
だからUbuntuで動くそのものがWSL(のubuntu)で動くことに意味があるってのに。

359 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:22:15.48 ID:HJ+H2evR.net
>>355
> ubuntu上でビルドしたところでcentosで動くとは限らんだろw

当たり前だが?

だからUbuntuをWindowsにインストールして
Ubuntuを使うんだろ。
同じUbuntuなんだからそのまま使える

360 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:30:29.45 ID:ItollR7B.net
なーんでこんなに揉めてんだw俺が変わったこと書いたせい?
FreeBSDよりWSLの方が新しいからエミュレーションの再現度は高いよ。

361 :login:Penguin:2018/12/23(日) 16:49:03.65 ID:yje7yHTM.net
単芝の無能さん、無意味にスレ伸ばすのやめて

362 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:05:05.39 ID:a3X0TqIZ.net
>>358
>だからUbuntuで動くそのものがWSL(のubuntu)で動くことに意味があるってのに。
>>359
>同じUbuntuなんだからそのまま使える
心配しなくてもアップデート掛けたらパッケージのバージョン違いですぐに動かないバイナリが出来上がる
ドッカーというカスな互換性ガチ無視OS向けのキモいツールがあるから今すぐシャブ中のように依存しろ

363 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:06:35.66 ID:HJ+H2evR.net
> 心配しなくてもアップデート掛けたらパッケージのバージョン違いですぐに動かないバイナリが出来上がる

もうWSLの話じゃなくなってるね。

Ubuntuのパッケージって、アップデートかけたら
すぐ動かなくなるんだー(笑)

364 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:07:26.85 ID:HJ+H2evR.net
> ドッカーというカスな互換性ガチ無視OS向けのキモいツールがあるから

DockerはLinux用のツールでしたね。

互換性ガチ無視OSってLinuxのことだって言わないと
わからないじゃないですかーw

365 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:08:02.34 ID:a3X0TqIZ.net
パッケージじゃねえだろ
>Ubuntuで生成したバイナリをそのままWSLに持ってきて動くから
流れ嫁アスペ池沼

366 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:09:30.32 ID:a3X0TqIZ.net
カスな犬糞以外にこんなキモイツールねえわ>ドッカー
商用UNIXにもあの糞なwinにすらねえ

367 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:10:20.81 ID:a3X0TqIZ.net
>>364
>わからない
ID:HJ+H2evR
テメーの言い分だろうが

368 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:19:03.38 ID:HJ+H2evR.net
>>367
ん?なにが?

369 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:21:03.07 ID:a3X0TqIZ.net
>>368
>Ubuntuで生成したバイナリをそのままWSLに持ってきて動くから
>動くわけだから互換性が高いという証拠になる

パッケージアップデートで自分で生成したバイナリがスグ動かなくなるワケだから
互換性が低いという証拠になるよな

370 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:24:52.28 ID:HJ+H2evR.net
> パッケージアップデートで自分で生成したバイナリがスグ動かなくなるワケだから
Ubuntuってそうなの?

> 互換性が低いという証拠になるよな
お前が書いたコードの互換性が低いということかね?

371 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:26:06.28 ID:a3X0TqIZ.net
MSは流石にOS開発経験長いからホントよく分かってる
犬糞はドッカーが動かないと使い物にならない腐れOSだってことをな
だからサクっと対応してきた
こういう甘やかしがある限りwinのx86 CPUのOSの盟主だという立場は名実ともに揺らがない

372 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:26:31.99 ID:HJ+H2evR.net
> パッケージアップデートで自分で生成したバイナリがスグ動かなくなるワケだから
> 互換性が低いという証拠になるよな

まあ、まずはそのソースコードとバイナリを見せてってことだな。

もし本当に動かなくなれば、互換性が低いということになるし
動いてしまえば、逆に互換性が高いという証拠になるだろう

373 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:28:53.57 ID:HJ+H2evR.net
>>371
Dockerは(主に自分で開発したアプリの)デプロイの方法をOS非依存にし
簡略化して可搬性をもたせる(違うOSでも動かせるようにする)ものするものなんだけど
お前Dockerの使い方わかってないだろう?w

OS非依存っていうのは別のディストリやWindowsやMacでも
動かせるようにするってことだぞ。
バイナリ互換性のさらに上を実現するためのもの

374 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:31:32.83 ID:a3X0TqIZ.net
>>370
>Ubuntuってそうなの?
ウブンツに限らんよ
犬糞全般的にそう
アップデート掛けたらOSが再起動後立ち上がってこなくなることすら珍しくない
>お前が書いたコードの互換性が低いということかね?
コードを再コンパイルすれば動くようになるならドッカー使ってその手順を起動前に組み込めという主張かな?w

375 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:35:01.14 ID:HJ+H2evR.net
> コードを再コンパイルすれば動くようになるならドッカー使ってその手順を起動前に組み込めという主張かな?w

やっぱりDockerをまともに理解してない

376 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:36:18.97 ID:a3X0TqIZ.net
>>373
>OS非依存っていうのは
まぁ画餅というかプロパガンダだよな
実際使ってみれば制限多いってのはカンタンに分かる
ビルドが通れば動くって言ってるのと同じレベルの情弱

377 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:37:57.96 ID:a3X0TqIZ.net
>>375
>やっぱりDockerをまともに理解してない
言いがかりレベルだろ
ビルドプロセスを組み込めば動くならそうやるしかねえじゃん
まさか古いパッケージのママでアップデートすら掛けずに使うのか?
セキュリティって知ってます?

378 :login:Penguin:2018/12/23(日) 17:46:07.59 ID:a3X0TqIZ.net
日曜プログラマは気楽でイイよなw
ベンダの一方的な謳い文句を垂れ流すだけでツウ気取りできるんだから

379 :login:Penguin:2018/12/23(日) 18:41:15.58 ID:HJ+H2evR.net
> まさか古いパッケージのママでアップデートすら掛けずに使うのか?

新しいパッケージに変えてもそのまま動くから
Dockerがあるんだよ?

380 :login:Penguin:2018/12/23(日) 18:54:21.82 ID:ItollR7B.net
Dockerコンテナ内部のパッケージを新しくする方法がないわけじゃないけど、
Dockerfile書いて修正して、ビルドし直すのが正しい運用方法かな。
複数人に配布したり、開発環境と稼働環境でソフト・ミドルウェアの差を無くすことがDockerの目的。

381 :login:Penguin:2018/12/23(日) 19:22:04.87 ID:Sp1piTzY.net
>>379
逆や
アプデで壊れるからdocker使うんだよ
コンテナを動かすだけならホストの役割やパッケージは最小限にでき、アップデートで壊れる可能性を低くできる
アプリはどうせアップデートで壊れるもんだから、dockerによって依存関係を全部アプリ側に寄せてしまえば開発者が一緒にテストしてくれる

382 :login:Penguin:2018/12/23(日) 19:31:37.07 ID:HJ+H2evR.net
>>381
> アプデで壊れるからdocker使うんだよ

だからDockerはデプロイを簡単にするためのツールだって
お前使い方わかってないじゃんw

383 :login:Penguin:2018/12/23(日) 19:47:17.23 ID:GllmDBOf.net
dockerスレでやれよ…
何だよ昨日から、伸びてるから新しい話でも有ったのかと思えばアホな言い合い…

384 :login:Penguin:2018/12/23(日) 19:53:23.77 ID:a3X0TqIZ.net
>>379
この大ウソツキめw
>>380
>Dockerfile書いて修正して、ビルドし直すのが正しい運用方法かな。
担当者の対応は年明けになりますがよろしいでしょうか
>>381
>アプデで壊れるからdocker使うんだよ
お前は分かってるな
>アプリはどうせアップデートで壊れるもんだから
アプリだけじゃない
OSも壊れる
>>382
寝言は寝てから言えよks

385 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:02:55.65 ID:HJ+H2evR.net
Dockerの仕組みがわかってないのか。
一旦作ったイメージをどのOS(DebianとかCentOSとか)でも
同じように使えるのは、互換性があるからだろ

Dockerレジストリにpushしたイメージをpullしても
イメージ作り直したりしないんだぞ。
そのイメージの中にはバイナリも含まれてる。

それが別のOSでも動いているだろうが

386 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:08:40.51 ID:Sp1piTzY.net
>>382
デプロイを楽にしたいだけならアプリだけzipに固めりゃいいだろう
ホストには常に最新のCentOSとDebianのコンテナを置いておけばいい
遥かに小さいサイズでデプロイできてクソ楽だぞ?実際PaaSはそうやってる
Dockerによるデプロイはなぜそうしないか考えたことある?
アップデートで壊れるからだよw

387 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:14:28.03 ID:HJ+H2evR.net
> デプロイを楽にしたいだけならアプリだけzipに固めりゃいいだろう
Dockerはそれと同じような仕組みなんだけど
zipじゃなくて専用のファイル形式ってだけで

> Dockerによるデプロイはなぜそうしないか考えたことある?
うん。だからそうしてるよね?
アップデートで壊れたりしないから

388 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:16:01.13 ID:HJ+H2evR.net
このようにイメージをtarに固めることだって出来るし
https://blog.amedama.jp/entry/2017/11/01/204637

389 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:17:36.49 ID:HJ+H2evR.net
普通に公式を出せばよかったか
https://docs.docker.com/engine/reference/commandline/import/
tar.gz とかにも対応してる

> This will create a new untagged image.
> $ docker import http://example.com/exampleimage.tgz

390 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:18:09.64 ID:Sp1piTzY.net
>>387
だからアップデートで壊れないんならなんでOSまでパッケージに含める必要があると思うの?
明らかに冗長だよねw

391 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:23:32.00 ID:QVRCwsb4.net
Linuxばっかり使ってるからzipと書いてあって「えっ?」とすごい違和感感じちゃったよ

392 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:34:46.48 ID:a3X0TqIZ.net
正確には初めからずっと壊れたままで直すフリして延々カネだけ取ってんだよ
それが犬糞のディス鳥商売

393 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:38:24.39 ID:a3X0TqIZ.net
ほんでぶっ壊れてるモンを何とかかんとかバグ突かずに済むようにプログラマ様が工夫凝らしたコードと共に
別OSでも動くよ互換性だよレベルの池沼もまるっと優しくおバカ光線で包み込むのがドッカー

394 :login:Penguin:2018/12/23(日) 20:38:34.22 ID:PWekdY+O.net
>>391
PaaSのデプロイはだいたいzipだよ

395 :login:Penguin:2018/12/23(日) 21:00:54.02 ID:HJ+H2evR.net
>>390
> だからアップデートで壊れないんならなんでOSまでパッケージに含める必要があると思うの?

え?バイナリ互換性の話だよね?

>Ubuntuで生成したバイナリをそのままWSLに持ってきて動くから
>動くわけだから互換性が高いという証拠になる

↑この話をしてるよね

396 :login:Penguin:2018/12/23(日) 21:04:25.66 ID:a3X0TqIZ.net
アップデート掛けたら壊れる不憫さだから全部持ってきてんだよ
なんとかソレっぽく動くフリしてるやつ選別してな

397 :login:Penguin:2018/12/23(日) 21:43:07.85 ID:C8xDe40g.net
一台だけなら一個一個入れてもいいけど、台数増えたら大変だから、っていう仕組みだろ

で、どうWSLの話とつなげるの?

398 :login:Penguin:2018/12/23(日) 21:43:58.93 ID:UzZijvxD.net
>>397
バイナリ互換があるからWSLのUbuntuでも
LinuxのUbuntuでも同じように動く

399 :login:Penguin:2018/12/23(日) 21:50:06.53 ID:a3X0TqIZ.net
ということにしたいのですね

400 :login:Penguin:2018/12/23(日) 23:46:26.70 ID:qSvuGtxv.net
今更だけどX鯖動かしてみた。
xclockとxeyesが動いてる・・・
Eclipse動くし、geditも動いた。
NetBeans動かないのが解せん。

もうLinux機はGUI要らないやw

401 :login:Penguin:2018/12/23(日) 23:57:46.38 ID:UzZijvxD.net
>>399
だって、aptのパッケージの更新先リポジトリが
Linux上のUbuntuとWSL上のUbuntuで同じだし

402 :login:Penguin:2018/12/24(月) 03:49:33.71 ID:1FHaqnFo.net
>>400
Debian sid (testing) + Xfce で NetBeans 動いています。

403 :login:Penguin:2018/12/24(月) 06:00:35.79 ID:jvyMwdQ6.net
VirtualBoxでいいだろ
無料だし小細工しなくても画面あるし

404 :login:Penguin:2018/12/24(月) 09:09:59.32 ID:AGLf+vlS.net
>>403
VirtuaBoxではWindows プログラムを起動できない

405 :login:Penguin:2018/12/24(月) 09:13:41.04 ID:b4dDs+CT.net
(何言ってんだこいつ・・・

406 :login:Penguin:2018/12/24(月) 09:16:26.44 ID:AGLf+vlS.net
>>404
ホスト側のということだよ

407 :login:Penguin:2018/12/24(月) 09:47:40.02 ID:r/wYxHpH.net
VirtualBoxでLinux?
GUIなデスクトップ用には要らねーなw
もう鯖とマイコンボードだけで十分だよLinuxは。

408 :login:Penguin:2018/12/24(月) 09:54:30.21 ID:AGLf+vlS.net
今の話の流れはLinuxだろ

409 :login:Penguin:2018/12/24(月) 10:13:35.97 ID:RXGsCkfr.net
パフォーマンスがまるでおもちゃなのがな。
VirtualBoxで動かすのと大差ないという(当然Hyper-Vにはボロ負け)。
開発環境として使う分にはいいが、本格的にLinuxサービスを動かすのにはまったく使えない。

410 :login:Penguin:2018/12/24(月) 11:13:09.70 ID:Zhfep4ax.net
VirtuaBoxはOracleが絡んでるからヤダ

411 :login:Penguin:2018/12/24(月) 13:20:12.94 ID:sB1miyd2.net
>>410
やくざに関わるとあとがな。

412 :login:Penguin:2018/12/24(月) 13:35:31.36 ID:jqS8T91I.net
よく考えたらMSもネットヤクザだな。
毎月爆弾仕込みのアップデートを配布するから、そいつらに怯えながら生活・仕事しないといけいない。

413 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:09:59.83 ID:fOFd4UE9.net
つか犬糞のアップデートパッチだって爆弾仕込みじゃねえかw
ゴミみてえなOSどもに取り囲まれた素晴らしいディストピアになったな

414 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:19:06.63 ID:Qn2gGVx6.net
>>410
Oracleのライセンスは酷い。同じネットワークに複数のVMware ESXiを運用していると、全ての物理サーバー分のライセンスを要求してくる。まともな企業とは思えない。

415 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:20:07.87 ID:Zhfep4ax.net
>>412
MSはそれの対策に金を出せなんて言い出さないだろう?
一緒にするのはおかしいぞ

416 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:28:16.29 ID:fOFd4UE9.net
>>414
お前らゴキブリが腐れIBMとつるんで必死こいて犬糞押しやってSun潰しに励んだから
ボラクルが調子こくようになったんだろうが
自業自得じゃボケ

417 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:37:04.40 ID:sB1miyd2.net
キミたちの怒りはごもっともだけど、オラクルがやらなければ俺が潰してたから、結果は同じだと思うよ。

418 :login:Penguin:2018/12/24(月) 14:42:29.07 ID:fOFd4UE9.net
お前誰?

419 :login:Penguin:2018/12/24(月) 15:19:40.81 ID:sB1miyd2.net
X410が877円で売っているのだが、製造元のチョンネットワークって東アジア反日武装戦線と関係あるんだろか。

420 :login:Penguin:2018/12/24(月) 16:25:07.77 ID:gkPueE7s.net
はい、その通りです。

421 :login:Penguin:2018/12/25(火) 00:15:20.50 ID:FPaj6kyi.net
Windows10は他のデバイスとクリップボードの同期(マシンAでコピー、マシンBで貼り付けなど)ができるのだが、同じパソコン上のWSLとは出来ないのだろうか。

422 :login:Penguin:2018/12/25(火) 00:26:58.38 ID:DAdBnaIi.net
>>421
普通に端末からコピペできるけど?

423 :login:Penguin:2018/12/25(火) 01:08:20.36 ID:lonG9g9H.net
端末の上部にある、タイトルバーの所で、右クリックメニューを開く。
コマンドプロンプトと全く同じ

Linux では、Ctrl+C, Ctrl+D みたいに、Ctrl キーを制御キーとして使っているから、
Ctrl+C, Ctrl+V でコピペできない

そのうち、Ctrl+Shift+C, Ctrl+Shift+V でコピペできるようになるらしい

424 :login:Penguin:2018/12/25(火) 01:15:29.64 ID:DAdBnaIi.net
そういやコマンドプロンプトでも「挿入モード」とか使えるようになったんだよな。
まあコマンドプロンプトとWSLでインターフェース自体は同じものを使っているから
当たり前なんだが、今までの不便で改良されないコマンドプロンプトを知ってるとなんか不思議な感じだ

425 :login:Penguin:2018/12/25(火) 01:49:07.58 ID:FPaj6kyi.net
>>422
そういえばそうだな。
普通にコピペしてたわ。

426 :login:Penguin:2018/12/25(火) 01:51:38.11 ID:FPaj6kyi.net
CLIはコピペが命だからな。

427 :login:Penguin:2018/12/25(火) 03:14:05.42 ID:SdmqJXDO.net
Ctrl+Shift C/V はとっくに対応していますが...

428 :login:Penguin:2018/12/25(火) 03:24:16.24 ID:MUuP2Nsf.net
というか標準のコマンドプロンプト使わんでいいやん

429 :login:Penguin:2018/12/25(火) 03:54:53.00 ID:0bQk3sm3.net
いろいろ試してwslttyに落ち着いた

430 :login:Penguin:2018/12/25(火) 03:57:23.59 ID:FPaj6kyi.net
アンドロともクリップボードが同期出来たら便利なんだが、そんなソフトはないものだろうか。

431 :login:Penguin:2018/12/25(火) 05:14:22.35 ID:N6pI4tzd.net
アンドロがandroidのことなら昔からあるけど

432 :login:Penguin:2018/12/25(火) 18:31:45.09 ID:FPaj6kyi.net
なんてやつ?

433 :login:Penguin:2018/12/25(火) 21:17:25.15 ID:sqxpU0ak.net
おれはまだwsl-terminalから変えてないなぁ
wslttyは無駄にファイルが増えるからなんか敬遠してる

434 :login:Penguin:2018/12/25(火) 23:37:36.58 ID:PbTpFYEH.net
M@STERPIECEのほうがいいな

435 :login:Penguin:2018/12/26(水) 00:05:58.06 ID:nxgax9Uo.net
糞PowerShell糞も併用せざるを得ないからConEmu使ってるけど、正直使いにくい
wsltty上のtmuxでpowershell使えたらベストなんだけど、できるもんなのかな
もちろんLinux用のPowerShellとかいう誰得の糞じゃなくてWin上の糞の方ね

436 :login:Penguin:2018/12/26(水) 00:10:12.29 ID:GPsxXgH/.net
https://i.imgur.com/onC2mLu.gifhttps://i.imgur.com/p6fw3Uz.gif

437 :login:Penguin:2018/12/31(月) 10:58:10.56 ID:2isMnsKl.net
WSLのI/Oが遅いことに対するMS技術者からの回答
https://opcdiary.net/?p=49824

438 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:05:21.65 ID:HV+LVqu/.net
>>437
リンク先に技術者からの回答が書いてなくてワロタw

これだけでいいや

情報源: Major performance (I/O?) issue in /mnt/* and in ~ (home) ・ Issue #873 ・ Microsoft/WSL ・ GitHub
https://github.com/Microsoft/WSL/issues/873

439 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:17:30.97 ID:NkNvARYE.net
3行で

440 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:21:57.25 ID:HV+LVqu/.net
I/Oを速くするにはNFSサーバーを実装して
WSLからはNFSマウント、Windowsからは
エクスプローラーにNFSマウントって
形でできないのかなーって思ってる。

実際の物理ファイルは1ファイルにしてさ
そうすればNTFSとの変換とかも必要なくなると思うんだがねぇ

441 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:27:40.31 ID:umFrWbOb.net
ネットワークのI/Oも遅いなら意味ないだろ

442 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:28:38.93 ID:HV+LVqu/.net
試してはいないんだけど、VirtualBoxでVM作って、
NFSサーバーとSambaサーバーをインストールしたらどうだろう?と思ったけど
そうかWSLでNFSマウントできないのか
まずはFUSE実装だよな。

443 :login:Penguin:2018/12/31(月) 12:41:22.03 ID:fcnXZHC7.net
Windows捨てるほどでもない、Hyper-VにLinux入れりゃいいだけ。
Win10使うんだし。

444 :login:Penguin:2018/12/31(月) 13:21:44.49 ID:3FoBqhEJ.net
>>442
nfsはfuseに依存しないしfuseなんて所轄ユーザーモードだから特定の用途でしか使わないけどそのfuseすら使えないのがディスられてるだけ

445 :login:Penguin:2018/12/31(月) 17:49:21.26 ID:HV+LVqu/.net
>>444
ディスられてはないぞ?
早く対応してほしいって言われてるだけ
fuseはユーザーモードだけで実現されてるわけじゃないんだから
(本当にユーザーモードだけで実現しているなら動く)

446 :login:Penguin:2018/12/31(月) 17:50:19.91 ID:HV+LVqu/.net
あー、wikipediaにちょうどいい図があった

https://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_in_Userspace
ほらな。カーネルに機能が必要

447 :login:Penguin:2018/12/31(月) 17:51:03.79 ID:HV+LVqu/.net
ちなみに、NFSもカーネル側に含まれてるな

448 :login:Penguin:2018/12/31(月) 17:52:46.33 ID:HV+LVqu/.net
こうやって知識が浅いやつが、ディスってるんだよなw

と無知な>>444をディスっておこう

> Filesystem in Userspace (FUSE) はUnix系コンピュータオペレーティングシステム用の
> ソフトウェアインタフェースである。権限を持たないユーザがカーネルコードを修正することなく
> 独自のファイルシステムを作成できる機能を提供する。これは、ファイルシステムのコードを
> ユーザ空間で実行することでなされるもので、その際FUSEモジュールは
> 実際のカーネルインタフェースへの「橋渡し」しか提供しない。

449 :login:Penguin:2018/12/31(月) 18:00:14.82 ID:6ukIzY4F.net
DOKANの64ビット版って無かったっけ

450 :login:Penguin:2018/12/31(月) 18:13:40.76 ID:HV+LVqu/.net
>>449
あるよ。WinSshFsなら使ってる。

そうだね。その方法ならできそうだよね。
そういや昔それやろうとして、(昔)WSLでsshサーバー立てるのが
面倒だったのとWSL的にはDrvFs使ってほしそうだったのでやめたんだったw

この方法を応用すればWindowsから(Windowsの)仮想的なファイルシステムを作って
WSL上のファイルにアクセスできると思うんだけどな
Windowsからのアクセスは遅くなるけどWSL内でのアクセスは速くなるはず

451 :login:Penguin:2018/12/31(月) 20:53:27.37 ID:S6Df5hUt.net
>そうかWSLでNFSマウントできないのか
>まずはFUSE実装だよな。
おかしいだろこれww

>こうやって知識が浅いやつが
ブーメランww

452 :login:Penguin:2018/12/31(月) 21:07:19.35 ID:zwtFfWtK.net
cygwin/msysのI/Oも遅いことで有名だったけど体感のもっさり感がWSLでも変わんないからまぁ期待はずれ感はある

453 :login:Penguin:2018/12/31(月) 22:20:24.72 ID:J7cHAo8a.net
そんなもっさり感ある?

454 :login:Penguin:2018/12/31(月) 22:49:01.32 ID:HV+LVqu/.net
>>451
何がおかしいのか言ってみ?

NFSはfuseでマウントできる
だがfuseの機能を実現するにはカーネルに機能が必要
WSLが提供しているのはLinuxカーネル互換機能
fuseはファイルシステムを実装するための
インターフェースを提供するもので
機能自体はカーネルによって実現されてる

ここみろ
https://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_in_Userspace

455 :login:Penguin:2018/12/31(月) 22:53:29.29 ID:fcnXZHC7.net
どこにそんなこと書いてるんだよ?w
これは恥ずかしいww

456 :login:Penguin:2018/12/31(月) 22:58:38.30 ID:HV+LVqu/.net
右側に、FUSEがkernelの領域に入っていることを示す図があるだろ
まあ、気づかなかったんだろうね

457 :login:Penguin:2018/12/31(月) 22:59:25.00 ID:HV+LVqu/.net
あと文章も

> Filesystem in Userspace (FUSE) はUnix系コンピュータオペレーティングシステム用のソフトウェアインタフェースである。
> 権限を持たないユーザがカーネルコードを修正することなく独自のファイルシステムを作成できる機能を提供する。
> これは、ファイルシステムのコードをユーザ空間で実行することでなされるもので、
> その際FUSEモジュールは実際のカーネルインタフェースへの「橋渡し」しか提供しない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

458 :login:Penguin:2018/12/31(月) 23:02:43.24 ID:fcnXZHC7.net
それとNFSがどう関係するの?全然関係ねえわw
NFSがFUSEに依存する根拠って何?

NFSってのはネットワーク実装がされた黎明期(80年代)からあるもので、FUSEがLinuxに実装されたのは2000年代だったと思うぞ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Network_File_System

歴史的に新しいFUSEにNFSが依存するって矛盾してると思わないのか?

459 :login:Penguin:2018/12/31(月) 23:04:49.74 ID:HV+LVqu/.net
FUSEが実装されれば、NFSを含めFUSEで扱える全てのファイルシステムに
対応できるので、個別にNFS用カーネルモジュールを作成する必要がなくなる

A FUSE module for NFSv3/4
https://github.com/sahlberg/fuse-nfs

460 :login:Penguin:2018/12/31(月) 23:18:40.56 ID:fcnXZHC7.net
見苦しいぞ・・・今更そんな何処の馬の骨か知らない奴のOSS引っ張り出してこないで謝れよ。
韓国とまるっきり同じじゃねえかw今年中に解決しないのか?

夕方眠くなったので年越しまでちょっと寝てたらこんなことになってたわw

461 :login:Penguin:2019/01/01(火) 00:09:53.07 ID:37RvMxPe.net
言い返せやw

462 :login:Penguin:2019/01/01(火) 00:20:19.06 ID:37RvMxPe.net
>>460
質問に答えるたびに、あれはどうなんだ、これはどうなんだとか
質問を変えてきて、お前の方こそ韓国と同じじゃねーかw

463 :login:Penguin:2019/01/01(火) 01:31:29.80 ID:2R3mH7uc.net
bash/basher/bashest

464 :login:Penguin:2019/01/01(火) 09:59:18.64 ID:SnneeP6l.net
念のため聞くけどさ、金毘羅とコンパイラどっちが御利益あるかわかってるよね?

465 :login:Penguin:2019/01/01(火) 10:27:36.59 ID:N526KODO.net
紺童夢の方がご利益がある

466 :login:Penguin:2019/01/01(火) 11:18:47.10 ID:l6oUYxDu.net
>>462
おまえ 対 複数だぞ
みんなおまえがおかしいといってることに気づかないとは天然か

467 :login:Penguin:2019/01/01(火) 11:32:13.58 ID:N526KODO.net
>466
見苦しいぞ

468 :login:Penguin:2019/01/01(火) 11:57:14.09 ID:l6oUYxDu.net
あ、ごめん新年の一発目で見事にレス勘違いしてたwww
どうやら>>462がHV+LVqu/だと思ってたわ

469 :login:Penguin:2019/01/01(火) 11:59:30.38 ID:l6oUYxDu.net
味方に背後から砲撃してる自分想像してワロタ

470 :login:Penguin:2019/01/01(火) 12:08:10.58 ID:l6oUYxDu.net
いや違ったわ、やっぱfcnXZHC7が合ってて>>462がおかしい
もうだめだココ

471 :login:Penguin:2019/01/01(火) 12:09:36.40 ID:WywaNIhE.net
え、ワイも>>462がHV+LVqu/やと思ってたけどちゃうんか?

472 :login:Penguin:2019/01/01(火) 12:16:10.36 ID:l6oUYxDu.net
>>471
それはわからんけど、HV+LVqu/がおかしいのはあきらかなのに
援護するIDまで現れる始末だからもうだめだろココって

473 :login:Penguin:2019/01/01(火) 17:19:16.94 ID:2R3mH7uc.net
犬板で唯一まともなスレだろ。

474 :login:Penguin:2019/01/07(月) 20:24:07.97 ID:ylUw8anh.net
もういいから余所でやれw

475 :login:Penguin:2019/01/10(木) 11:55:19.73 ID:KIpkHGOq5
Win10でwslttyの再インストールってどうやったらいいですか?
アプリと機能/プログラムと機能のリストに出てこないし
AppData以下のwlsttyフォルダにもアンインストールっぽい実行ファイルは見当たらないのですが

476 :login:Penguin:2019/01/13(日) 01:51:56.96 ID:orxhD74L.net
少々手間ですがフリーのXサーバーを使えば DE や ブラウザ・NetBeans・VSCode など色々と動かせますね。
WLinux は試していませんが手間を金で省くって感じでしょうか。

477 :login:Penguin:2019/01/13(日) 02:10:18.00 ID:sa6t7AzP.net
本格的にLinux環境作ろうとすると仮想マシン使ったほうが快適になるのがアレだけど
Windowsのお手軽リモートログイン用シェルとして使うに良いと思う

478 :login:Penguin:2019/01/13(日) 05:24:16.31 ID:yYNOliDy.net
久しぶりにwsl内のvscode使おうとしたら、起動はするけど画面がないという1年前の状態みたいになっちゃった。
debian on wslだけど、設定ファイル全部削除とpurgeもしたけどダメですね。
他の環境では起動できてますか?
code_1.30.2-1546901646_amd64.deb

479 :login:Penguin:2019/01/13(日) 08:50:48.21 ID:xu1dVs2j.net
そもそも画面の機能なんか無いだろ

480 :login:Penguin:2019/01/13(日) 08:53:26.68 ID:B/G1FrmG.net
起動できる
そもそもX経由なのか、VNCとかで乗り込んでるのか
X経由なら手順間違ってるんじゃね?

481 :login:Penguin:2019/01/13(日) 13:44:11.41 ID:orxhD74L.net
>>478
VcXsrv + Ubuntu 18.04 XFCE で、VSCode は dpkg コマンドで入れて動作しています。

482 :login:Penguin:2019/01/13(日) 17:31:06.76 ID:iafeLWX7.net
Windows版でなく、WSLにLinux版を入れるメリット教えて。

483 :480:2019/01/14(月) 02:16:34.72 ID:6oQ6UtAV.net
>>482
いまのところメリットの有無は検証していません。システムコールコンバーターの互換性具合を試しているだけです。
他の方がどうなのかはわかりかねます。

484 :login:Penguin:2019/01/14(月) 04:35:11.29 ID:eOk0EYEM.net
windows版vscodeとwslの組み合わせだとできないことが多いよ。
1. extensionがlanguage server protocolにちゃんと対応していて、さらに
2. windows側のvscodeで、wsl側のlanguage serverから情報取得できるようになっている、
開発言語じゃないと、windows側とwsl側の両方で開発環境揃えないといけない。
2の条件がほとんどの言語で満たされていないし、windows側で開発環境構築できないものもあるからね。

485 :login:Penguin:2019/01/14(月) 10:46:29.26 ID:mtaCji06.net
>>484
lspって何処で動かしても良いものでないのか。

486 :login:Penguin:2019/01/14(月) 11:00:51.62 ID:bbyxgwol.net
Visual StudioはWindowsが発祥なのになんじゃそりゃって感じだな。

487 :login:Penguin:2019/01/14(月) 12:33:42.17 ID:2m70/iKl.net
win版codeでwsl上のlanguage serverを使うなんてことやるよりwslにlinux版code入れた方がいいって話か
条件は何言ってるのかわからん

488 :login:Penguin:2019/01/14(月) 13:16:39.83 ID:/QRkDLKu.net
>>486
名前以外の関連性が存在しないVisual StudioとVisual Studio Codeを同一視するなんてLinuxとWindows Subsystem for Linuxを同一視するレベルの愚

489 :login:Penguin:2019/01/14(月) 13:18:42.52 ID:bbyxgwol.net
>>488
何言ってんだこいつ?
相手しない方がいいか

490 :login:Penguin:2019/01/14(月) 13:25:44.00 ID:ng1gu+mq.net
vscodeとvsってまずエディタの言語違うだろ。
vscodeはnode.jsだし。
あとideじゃないし。エディタだし。

491 :login:Penguin:2019/01/14(月) 13:38:11.27 ID:j4xo+hjC.net
VSとVSCodeにはlinuxとwslほどの類似性はないだろ

wslのコマンドラインから起動楽だしそれだけでもwslのvscoce使うメリハリあるんじゃね

492 :login:Penguin:2019/01/14(月) 16:49:40.97 ID:Xjjf3DeF.net
>>489
>>484の意味が分かってないね

493 :login:Penguin:2019/01/16(水) 01:25:29.18 ID:+mvJC7Yx.net
名前だけ見たらVisual StudioのIDEのエディタ部分のみ、とか誤解してもおかしくはないよ
Visual Studioなんかしらん人もいるだろうに、そこまで叩かんでいいのになあ

494 :login:Penguin:2019/01/16(水) 02:14:45.40 ID:egcnHTr2.net
ろくに知らんのに余計なレスしたから総ツッコミ食らっただけですやん

495 :login:Penguin:2019/01/16(水) 02:19:37.42 ID:5npoUdmy.net
Mac版のVisual Studio (Codeじゃないよ)とかXamarinそのものだし...
MSはVisual Studioって名前を広く使いたいだけで中身がどうとか考えてない

496 :login:Penguin:2019/01/16(水) 08:50:28.31 ID:rqwizTBo.net
Visual Studio Code electron+Monaco Editor+α
Visual Studio for mac XamarinStudio(≒MonoDevelop)+α

だもんな

497 :login:Penguin:2019/01/16(水) 09:18:54.71 ID:W+cGutJl.net
VSCodeはMSが長年培ってきたIDEのノウハウが全力で投入されてるからVSの名前を冠するのに相応しい
LSPの策定とか他じゃ絶対に不可能な偉業だろ

498 :login:Penguin:2019/01/18(金) 21:01:02.17 ID:VHhx5dfC.net
USBメモリをデバイスとしてWSLに見せる方法ってある?

WSL上のUbuntuでFuchsiaのビルドは出来たんだけど、QEMUではコンソールしか出て来なかったんで別環境で実行しようと思ったらイメージ作成のコマンドがデバイスファイルを要求しやがった…

Win10.18317+WSL(Ubuntu 18.10)

499 :login:Penguin:2019/01/18(金) 21:33:41.47 ID:kbj4N000.net
USBのCOMポート(ラズパイでやった)を認識することはできるけど、ディスクはまだ無理じゃないか?

500 :login:Penguin:2019/01/19(土) 02:25:00.21 ID:UQOIX5J3.net
>>498
USBメモリのドライブのシンボリックリンクを張ってみるとか

501 :login:Penguin:2019/01/19(土) 03:05:13.41 ID:Ic/aLXkD.net
デバイスファイルの意味を知らんなら口出すなよ

502 :login:Penguin:2019/01/21(月) 15:41:44.99 ID:rDmO3I4e.net
少し前に書いたwsl上のdebianでvscodeの画面が出なくなった問題ですが、原因はudevでした。
udevとlibudevの240がbreaking changeを含んでいるので、239にdowngradeして対処。
https://github.com/systemd/systemd/issues/11385
https://github.com/systemd/systemd/issues/11293

503 :login:Penguin:2019/01/22(火) 19:32:02.95 ID:z5p05RDz.net
>>498
http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1806/08/news042.html
はどう?

504 :login:Penguin:2019/01/22(火) 21:03:05.02 ID:SrNYnx1s.net
マウントしたいんじゃなくて/dev/hogeがいるんだろ、ddか何かするために。

505 :login:Penguin:2019/01/23(水) 09:20:20.17 ID:R1uPtdTn.net
今は無理だな。将来的にできるのかも怪しい。
Hyper-Vでやればいい。

506 :497:2019/01/23(水) 12:32:37.03 ID:iMCM2PBc.net
>>499-505
色々サンクス
結局ギブアップして仮想マシンを立てた

ループデバイスも無いとはね、この辺はリクエストを出してMSの努力に期待かな

507 :login:Penguin:2019/01/23(水) 17:56:16.65 ID:mGMIMe8V.net
一応サブシステムって扱いだから無茶言っちゃかわいそうではあるが…インサイダープレビュー受けてるとMsのバグ潰し大変そうって思うし。
ハードにお金かかっちゃうかもだけど、exsiとかで仮想化したり、中古街のcore2duo ddr2みたいなもんで動かしたほうがいいと思う。
このスレでそれ言うのは本末転倒なんだろうけど。

508 :login:Penguin:2019/01/23(水) 19:34:16.92 ID:dl0ObyVP.net
ちょっとした作業やらせたいならサブ機とか実験用機の類あると捗るよな

509 :login:Penguin:2019/01/23(水) 19:39:04.68 ID:ANYCbBrD.net
WSLからssh叩けるだけで価値があるわ。

510 :login:Penguin:2019/01/23(水) 20:18:46.38 ID:dl0ObyVP.net
えぇ…win上のコマンドプロンプトからでも叩けますケド…>ssh

511 :login:Penguin:2019/01/23(水) 20:47:18.46 ID:ANYCbBrD.net
>>510
クソみたいなwindowsのバイナリと同じにすんな。自分でビルドでもしてるのか?
それとも日本語対応のwindows向けビルドをどっかから拾ってきてドヤ顔してるのか?

512 :login:Penguin:2019/01/23(水) 21:48:25.59 ID:UnTqMpMP.net
知識が遅れてそうな人がいるな
今のwindowsはopenssh標準装備だぞ

513 :login:Penguin:2019/01/23(水) 21:57:37.62 ID:tb7CKGYD.net
うわぁ・・・標準で入ったこともしらずにすごい叩いてるよ・・・

514 :login:Penguin:2019/01/23(水) 22:08:27.75 ID:R1uPtdTn.net
サーバーも標準搭載だからな

515 :login:Penguin:2019/01/23(水) 22:10:02.15 ID:/T/gC+nX.net
今のバージョンだと標準でインストールされるんだっけ?
オプション機能に追加されたのも割と最近だったと思うけど

516 :login:Penguin:2019/01/23(水) 22:17:22.60 ID:/h2TDp+G.net
April 2018かな

517 :login:Penguin:2019/01/23(水) 23:29:26.69 ID:teb7mxIi.net
powershell極めれば結構いいけど構文がダルいしなー

518 :login:Penguin:2019/01/23(水) 23:49:32.80 ID:R1uPtdTn.net
.ssh/configの便利さを最近になって知った。
専用のシェルスク用意してたわ・・・
Windowsの標準搭載でもできそうだが秘密鍵のパーミッションがどうたらでうまくいかない。

519 :login:Penguin:2019/01/24(木) 00:08:04.50 ID:QCnFW0fl.net
5chってアホなやつばっかなの?
「WSLからssh叩ける」のに価値があるって言ってて
そんで、クソバイナリに用はないって言ってるんだ
なんで自分より知識がないって勘違いを起こせるんだ

520 :login:Penguin:2019/01/24(木) 13:16:41.98 ID:AuX1aoD5.net
OS同梱になったwin10以前でもgithubからMSの開発してるビルドが落として使えるしな
つか情弱アフォなのは>>511だけで他のヤツは至ってフツウ
5ちゃんがアホなヤツばっかってコトはないので念のため

521 :login:Penguin:2019/01/24(木) 15:11:20.88 ID:1/eVtMhv.net
wslよりも副産物が大事だろ
xterm, LF,コンテナより少ないリソースのlinux、shを小リソースで動かせるのはでかい

522 :login:Penguin:2019/01/24(木) 15:23:45.58 ID:AuX1aoD5.net
手軽さならcygiwn
軽さと堅牢さを求めるならhyper-v

523 :login:Penguin:2019/01/24(木) 18:17:01.43 ID:Jl2QmP6I.net
cygiwnはパッケージが特殊で、cygiwn版が無いことすらある
あとWSLより遅い。今となってはもう使わないかな
msysはGit for Windowsで間接的に使うけど

524 :login:Penguin:2019/01/24(木) 19:08:24.07 ID:FsDtQWhM.net
Cygwinはアップデートしたら壊れたな。
随分昔だけど。

525 :login:Penguin:2019/01/25(金) 22:17:15.24 ID:Cgd6opkt.net
VSからWSLに接続してUbuntu用のパッケージを作るのが正しいやり方。

526 :login:Penguin:2019/01/25(金) 23:43:52.60 ID:ZwMeM8+x.net
UltraVNCとnoVNCをWSLで動かしたら、ブラウザーでWindowsのリモート接続できたな。
ほんとはXクライアント動かそうとしたが、Windows自体をVNCで繋げられるんじゃね?と思ったらあっさりできた。
WSLじゃなくてもいいけど。

527 :login:Penguin:2019/01/26(土) 00:11:59.59 ID:fNzWmoh7.net
そりゃ出来るに決まってる

528 :login:Penguin:2019/01/26(土) 00:30:02.70 ID:kmlLX4jU.net
Cygwinってばその昔にFireFoxのソースおとしてきてコンパイルして、Cygwin版FireFox動かしたっけねぇ。
「え? 動くの?」で終わったけど、あれでCygwinの評価が多少プラスになったわ。

529 :login:Penguin:2019/01/27(日) 23:45:23.33 ID:MSkbexuN.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものwww

530 :login:Penguin:2019/01/28(月) 20:43:19.27 ID:IijL1a1O.net
>>529
> ・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
一つだけ反応しとく。
これは、「游書体」自体は最高峰のフォントだ。

問題は、Windowsのフォントレンダリング(ガンマ補正がひどい)がクソだから、
游フォントを正しくレンダリングできない。
いずれにしても、Windowsのフォントレンダリングがクソなのに変わりない。
こんなフォントレンダリングのまま、
デスクトップOSを出してまま放置し続けている理由も分からない。
というわけで、MSはフォントレンダリングをどうでもいいと思っている。

4KやRetinaといった高精細ディスプレイにしても解決しない。
それは、Windowsのスケーリング処理がクソなので、高精細時も非常に汚い。

531 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:00:58.23 ID:UZ5M6mrD.net
スレチ申し訳ないが、あれ最高峰なの?
游ゴシックのカタカナの字形がめっちゃ嫌い。

532 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:15:10.01 ID:UecgzHu+.net
サイズ小さいとゴシックぽくないんだよね。
教科書体あたりに近いのか?

533 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:23:15.06 ID:uXDlS27o.net
gcc7はstd::enable_if_tやstd::is_same_vが実装されていないんだな。

534 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:26:57.34 ID:uXDlS27o.net
>>530
12インチ2kノート使ってるけど、めちゃめちゃきれいだよ。
デスクトップはドットバイドットで23.8インチ2kディスプレー使ってるけど、これもそこそこ綺麗。
流石にドット感はあるけどね。
時代はWQHD以上に来てると思う。

535 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:29:12.01 ID:uXDlS27o.net
>>532
文字をきれいにしたいなら4kディスプレー買ったほうがいいと思う。
2kでも凄くきれいだから。
4kなら感動すると思うわ。

536 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:32:06.96 ID:uXDlS27o.net
2kでもギリギリVS二枚開ける。
これお勧め。

537 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:37:35.14 ID:SX5WWMDT.net
>>531
コピペ読んでないけどwin標準で一番まともなフォントはメイリオだと思うわ

538 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:51:47.69 ID:uXDlS27o.net
むかし一太郎買ったらヒラギノついてきたんだけど、もうやってないのかな。

539 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:54:49.24 ID:UecgzHu+.net
>>535
wqhdにしてもたいして変わらんかった

540 :login:Penguin:2019/01/28(月) 21:57:59.80 ID:uXDlS27o.net
>>539
ドットバイドットだと表示は変わらないんだよ。
スケーリング150%とかでずいぶんきれいになる。
200%なら印刷の文字みたいになる。
というわけで、4kにしなよ。
12インチノートの2kはスケーリングしてるから印刷みたいな文字だよ。

541 :login:Penguin:2019/01/28(月) 22:00:07.08 ID:MOiMTGWp.net
>>540
150%だよ。
wqhdに対する期待が大きすぎたのかもしれんけど、がっかりだった。
あと4kは置き場に困る。たいてい27以上だからな。

542 :login:Penguin:2019/01/28(月) 22:04:07.91 ID:uXDlS27o.net
サムソンの23.8インチどうよ。
発売から年数経ってるから俺はやめといたけど。
結構評判良いみたいだぞ。

543 :login:Penguin:2019/01/28(月) 22:06:18.04 ID:MOiMTGWp.net
この正月に買い換えたばかりなんだぜ

544 :login:Penguin:2019/01/28(月) 22:09:45.46 ID:uXDlS27o.net
もしかしてアイ・オー・データじゃないだろうな。

545 :login:Penguin:2019/01/29(火) 00:13:06.96 ID:XfGsvJAl.net
>>530
御託はいいんで、実際のディスプレイを
スマホか何かで写して比較してくれない?

546 :login:Penguin:2019/01/29(火) 23:12:14.55 ID:vSfeapeE.net
遊ゴシックや遊明朝はプリントアウトするとMSゴシック/MS明朝よりはマシかなと思うけど、スクリーンフォントとしてはカスだね。
レンダラーがどうとかじゃなしに、タイプフェイス自体がスクリーンフォントに向いてないよ。ライセンス上アウトだけどLinux環境で4Kモニタに表示しても常用する気になれないし。

スクリーンフォントとしてはメイリオの完成度は異常。これもLinux環境に持って行ったら常用したくなるのだが、ライセンス上真っ黒なので少なくとも人目につくところでは使えないのが残念だ。
そしてWindowsのレンダラーでは膨大なヒンティング情報を活用して小ポイント時の取捨選択など本領発揮してくれてとても良い。

547 :login:Penguin:2019/01/30(水) 18:31:34.49 ID:actczMqP.net
※個人の感想です。

548 :login:Penguin:2019/01/30(水) 18:59:32.87 ID:actczMqP.net
x410買うたで。
ウィンドウズのデスクトップにランチャー出せるといいのにな。

549 :login:Penguin:2019/01/30(水) 19:09:21.52 ID:ppUQQVp8.net
x410とvcxrsvの使い勝手の違いある?

550 :login:Penguin:2019/01/30(水) 19:15:54.17 ID:actczMqP.net
さあ知らんけど、ストアで買えるからワンクリックでおkみたいな。

551 :login:Penguin:2019/01/30(水) 21:08:50.87 ID:hYZP8uYm.net
vcxsrvはChocolateyにあるけど、コマンド一発でインストールできる?

$ choco.exe list vcxsrv
Chocolatey v0.10.11
vcxsrv 1.20.1.4 [Approved]
winsshterm 2.4.1 [Approved] Downloads cached for licensed users
2 packages found.

Chocolatey Gallery | VcXsrv Windows X Server 1.20.1.4
https://chocolatey.org/packages/vcxsrv

552 :login:Penguin:2019/02/02(土) 03:43:14.57 ID:yyyUL5nF.net
>>546
生きるの辛そうだね。
安物の目なのでMS明朝で大満足な俺は良かった〜

553 :login:Penguin:2019/02/02(土) 09:02:46.37 ID:iKo0rpSu.net
それ安物じゃなく対応力に優れた高級品なんじゃね

スクリーンで明朝はあり得ないわ
特にMS明朝とかジャギジャギのヒゲが鬱陶しすぎて窓から投げ捨てるレベル

554 :login:Penguin:2019/02/02(土) 21:40:26.11 ID:5JufESKF.net
ディスプレーとキーボードにはこだわるべき。

555 :login:Penguin:2019/02/02(土) 21:41:51.46 ID:5JufESKF.net
Linuxのフォント綺麗〜というのを聞くたびに、よほどドット感の強いディスプレーを使っているのだろうと思う。

556 :login:Penguin:2019/02/02(土) 21:43:54.06 ID:XB5JDh7z.net
ドット感とは

557 :login:Penguin:2019/02/03(日) 00:46:33.05 ID:4b5jal5w.net
Linuxデスクトップはフォントがぼやけてるのがデフォなので、はっきりくっきりした大きなドットのディスプレーと相性がいいのかなと思ったり。

558 :login:Penguin:2019/02/03(日) 03:01:51.30 ID:H6U0PFQx.net
そりゃサブピクセルレンダリングとかそういうのは低解像度ディスプレイのために開発されたものだからな
macもmojaveからレンダリング変えてるし

559 :login:Penguin:2019/02/03(日) 04:56:13.93 ID:T3dG3tJR.net
Linuxのターミナルエミュレータはビットマップフォントで使ってるけど、別に生きるのは辛くないな。
大量のテキストを扱う時は、アンチエリアスが掛かっていないフォントの方が、目の疲れが覿面に楽になる。
グラフィックや背景の上に文字を重ねる時はアンチエリアスを使う方が見た目は馴染むが、輪郭がはっきりしている方が目を酷使せずに済む。
およそアップルとその信者がもてはやしているものは、文章やコードを扱う知的生産にはそぐわない、真逆を行く愚民化政策そのものだ。見た目が全てで、生産性は二の次。
ガキのオモチャならそれも良いのかもしれんが、仕事の道具にはならんよ。

560 :login:Penguin:2019/02/03(日) 05:21:59.51 ID:4b5jal5w.net
スケーリング200%になると小さな文字が印刷物より読みやすくなるよ。

561 :login:Penguin:2019/02/03(日) 05:23:21.10 ID:4b5jal5w.net
22インチ4kとかあってもいいはずだけど、世間は文字が読みやすくなることに気付いていないのだろうか。

562 :login:Penguin:2019/02/03(日) 05:28:01.20 ID:2ssLxMf9.net
24インチなら4Kモニタあると思うが22インチでないとダメな事情でもあるのだろうか?

いずれにしても、視野角が変わらないのに無闇に高解像度化するのは馬鹿のすることで、そんな真似をするくらいなら27〜32前後で2kの4面として扱う方が生産性上がるね

563 :login:Penguin:2019/02/03(日) 06:16:28.74 ID:4b5jal5w.net
>>562
文字が綺麗になるから。

564 :login:Penguin:2019/02/03(日) 07:11:31.93 ID:pxByXUSP.net
見やすいとか見やすくないとか
メガネかけてるかどうかで変わったりしない?

565 :login:Penguin:2019/02/03(日) 08:24:53.00 ID:e964GRXA.net
ビットマップ、黒バック黄緑字が一番。
黄緑が一番視認性があるしな

566 :login:Penguin:2019/02/03(日) 10:52:05.21 ID:gRtPA4oS.net
>>557
DEによりますが、マウスポチポチするだけで簡単に設定をかえられますよ。

>>564
伊達以外なら

567 :login:Penguin:2019/02/03(日) 13:08:43.25 ID:4b5jal5w.net
マックやウィンドウズは最近の良いディスプレーと相性が良いのかも。

568 :login:Penguin:2019/02/03(日) 15:50:04.59 ID:kN2VjkXf.net
>>559
アポが目指してるのは上っ面重視のガキのオモチャじゃんw
だからこそ業者を氏ぬ程叩いて技術をパクってひたすら安価に作ることを最優先してる

569 :login:Penguin:2019/02/03(日) 20:38:21.31 ID:QeM7SwJz.net
要するに、駅の電光掲示板でいえば、従来のオレンジ文字ドットのほうが見やすいけどデザイン的には液晶ディスプレイってことだろ?
仕事する側や技術屋としての見方とクライアントや客としての見方は前述の鉄道業だろうがシス屋・インフラ屋でも変わらんってことだ。

570 :login:Penguin:2019/02/03(日) 20:50:31.61 ID:4b5jal5w.net
フォントがぼやけるLinuxは最悪。

571 :login:Penguin:2019/02/03(日) 20:51:50.86 ID:Scjmurqr.net
頭おかしいのが居着いたな

572 :login:Penguin:2019/02/03(日) 21:47:09.26 ID:ZkEhqDgs.net
フォントはくっきりビットマップ派だがwinの高解像度スケーリングが良いとは言い切れんな
古いアプリはぼやけたりレイアウト崩れたりするし
RDPでスケーリング倍率の違う端末から繋ぐとアイコンやウィンドウ縁サイズが
でかすぎたり小さすぎたり引き延ばしジャギーになったりで
一端サインアウトしないと治らなかったりするし
長年等倍で遣うことしか考えられてなかったからあちこちに穴がある

573 :login:Penguin:2019/02/03(日) 23:31:59.89 ID:NOgyBb70.net
フォントがぼやけてる人はfonts.conf書けばいいのに

lxqtからパクるのもよし

574 :login:Penguin:2019/02/04(月) 00:06:58.32 ID:9gv/kTSQ.net
そこでWSLなんですよ。

575 :login:Penguin:2019/02/04(月) 13:23:15.22 ID:SGIa3RZf.net
ターミナルの表示用フォントは、低DPIのモニタでは12〜14ドットくらいのビットマップの等幅フォントでいいけど、4kや8k環境での利用には24〜32ドットくらいのフォントを使いたい感じ。
しかし24〜48ドット前後のビットマップフォントで高品位のものが無くて困っている。
止むに止まれず自分で大昔のハイレゾ98から24ドットのROMフォントをぶっこ抜いて来たりもしたけど、これも人目につかない所で個人で使うしかできないしな…。

ぶっこ抜き云々はともかく、ターミナルやコードエディタ等で等幅フォントを常用する人にはビットマップフォントをぜひ試して欲しいが、世間の大多数には理解されない世界だな…。

576 :login:Penguin:2019/02/04(月) 14:41:16.14 ID:HsSRG8Yc.net
ビットマップフォントはあらかじめ最適にレンダリングというかドット打ちしておいた画像を貼り付けるんだから綺麗なのは当たり前なんだよな

577 :login:Penguin:2019/02/04(月) 18:34:43.80 ID:9gv/kTSQ.net
アップルは正しかった。
確かに高DPIは素晴らしい。
世間が追い付いてこないけど。

578 :login:Penguin:2019/02/05(火) 12:47:21.40 ID:wf2hrjVH.net
X410っていつまで割引してんだよ・・・

579 :login:Penguin:2019/02/05(火) 14:42:37.78 ID:X2bg75rt.net
ストアに登場してから基本的に値引きしてないかねアレ
個人的にそんな値打ちもなく買う必要ないからどうでも良いけど

580 :login:Penguin:2019/02/06(水) 00:54:43.57 ID:T2e662C7.net
X410 って ASTEC-X のように MS-IME と連携できれば買おうと思うのだけど..できなさそうですね

581 :login:Penguin:2019/02/06(水) 05:41:41.62 ID:J3eR06uJ.net
開発者は韓国人のようだけど、韓国語の入力も何らかのインプットメソッドを使うんじゃないのかね?
あるいは何らかの韓国語IMは存在するのかもしれんけど、日本語や中国語のIMとはAPIに互換性が無いとかか

582 :login:Penguin:2019/02/06(水) 06:05:53.59 ID:QpfKjSPy.net
CJKで一括にされてるけど中国語も韓国語も日本語も変換の仕組みまるで違うよね

583 :login:Penguin:2019/02/06(水) 09:51:28.35 ID:J3eR06uJ.net
Linux環境だと少なくともCとJのインプットメソッドはibusのAPIにぶら下がる形で実装されるようになった筈だけど、
ibus自体は中国語系の開発者が開発して、日本語のIMもそこに合流した形。KのIMがどうなのかは知らない

584 :login:Penguin:2019/02/06(水) 09:53:43.46 ID:J3eR06uJ.net
あとはもうこの手の開発者にありがちな可能性で、英語圏で活動していて母国語の入力や使用に全く執着していないパターン

585 :login:Penguin:2019/02/06(水) 14:03:23.11 ID:0vjWV61H.net
貼れと言われた気がした

【田】Windows10のダメな点

・個人情報を勝手にネットに垂れ流す
・診断データと使用状況データをMicrosoftに送信する機能をレジストリでオフにしてもなお8時間で4000回、93つの異なるIPのMicrosoftサーバへデータが送信されている
・エロファイルを持っている場合はそれも全て晒される
・間違ってロリファイルを持っていた場合はネットに繋いでいるだけで警察が来る
・死ぬほどUIがダサく異様に使いづらい
・ダサい上に抑揚のないフラットデザインのため、どのウィンドゥが手前で奥なのかわからない
・かつてあった多くの機能の半分以上をカットし、使わない機能をてんこ盛りにしたデブOS
・起動が超遅い。見かけ上早く起動したように見えるだけでほとんどのソフトを読み込んでいない
・スリープ復帰速度はほとんど変わらず
・ファイル圧縮・解凍速度も遅いまま。フリーウェアの圧縮・解凍ツール使ったほうが200%以上高速化する
・ファイルコピー速度が壊滅的に遅い。フリーウェアの高速コピーツール使ったほうが400%は速い
・メモリ使用量が馬鹿みたいに多い。初期は少なく見えるが使えば使うほど多くなる
・タブレットでも動くように設計されているが、利便性もデザインもiPadの足元にも及ばないゴミ
・標準ブラウザにEdgeとかいうゴミを採用。機能が少なすぎる上におそろしく遅くて使い物にならない
・無料のセキュリティソフトと称する重いウィルスソフトが多数憑依している
・仮想デスクトップと称するゴミを搭載。フリーウェアの仮想デスクトップソフトの半分の利便性もない。
・Win8で削除したスタートボタンを恥を忍んで復活させた
・しかしスタートメニューにまつたくいらんメトロや宣伝がゴチャゴチャついて無駄に肥大化、邪魔。機能性がない
・非アクティブウィンドウもスクロール可とかいう、昔からできるような機能を大げさに宣伝
・タッチパネルとして使いやすいUIとして喧伝しているが、デスクトップPCで画面の汚れるタッチ操作を行うのはよほどの馬鹿だけ
・ダサくて見づらいゴミフォント「游書体」がデフォルト設定
・ほとんど反応しないゴミ丸出しの音声認識アシスタントCortana搭載。画面に向かって話しかけているぼっち野郎の姿はバカそのものwwww

586 :login:Penguin:2019/02/10(日) 08:26:23.05 ID:Eb6Dj9p6.net
IME連携はMicrosoftが仕事したらいいんじゃないの。

587 :login:Penguin:2019/02/10(日) 10:42:57.66 ID:HrxyVGwd.net
日本マイクロソフトに何を期待しろと

588 :login:Penguin:2019/02/10(日) 12:01:15.64 ID:votnLGnK.net
>>587
たったとShiftJISをデフォルトから捨てて、UTF-8に変更しろっていう話。

589 :login:Penguin:2019/02/10(日) 12:09:20.12 ID:YmA/M2T+.net
ソート順が変わって大騒ぎになる。に一票

590 :login:Penguin:2019/02/10(日) 12:26:09.62 ID:4QB1ehvb.net
5ch(2ch)がUTF-8に対応するのが先か
どっちにしても過去と決別だな

591 :login:Penguin:2019/02/10(日) 13:58:02.67 ID:leeRZtAA.net
MsDOSがs-jisに依存している以上難しいだろ
filesystem関係、kernel関係とか、マルチプラットフォームへのバグフィックス諸々考えると絶対やらないわ。少なくともやりたくないわ

592 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:08:41.47 ID:4QB1ehvb.net
64ビットじゃ16ビットのDOSなんてもう動かないぞ?
DOSはDOSで放置でいいだろ。何言ってんの?

AndroidのFuchsiaみたいに既存路線を捨てて新しいOSになるしかないんじゃないかな。

593 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:27:18.41 ID:7dDCFb2B.net
今更感あるけどとりあえず日本語(UTF-8)みたいなロケールを追加して人柱募ればいいのに
まあUTF-16LEでUnicode系APIを整備しちゃったのが悪いんだろうけど

594 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:35:18.75 ID:4QB1ehvb.net
.NETはUnicode前提で実装されてたんだよな。もう20年前か・・・
だからMSは何もしなかったわけでもない。

いくらテストしたってもこれ以上弄り回すとまたバグ祭りになるに決まってる。

595 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:36:04.25 ID:7dDCFb2B.net
おっと調べたら既にあるのねhttps://i.imgur.com/knbAPYN.png

596 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:38:00.01 ID:VL8Y7mI7.net
>>592
業務用のシステムではLinuxですらSJISでなんとかしろと言われて
各社苦労してんのに、WindowsがSJIS捨てたら少なくともMSKK消滅だろ

597 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:42:58.91 ID:4QB1ehvb.net
>>596
それもDOSやWindowsのせいだろ。

598 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:49:36.12 ID:vNdhNpKg.net
SJISは改元後の合字に対応しないとMSは言ってるね

599 :login:Penguin:2019/02/10(日) 14:51:22.17 ID:VL8Y7mI7.net
>>597
韓国人じゃあるまいし、誰が悪いかを言いつのったって現状は変わらないよ?

600 :login:Penguin:2019/02/10(日) 15:03:20.39 ID:PpRunXVK.net
>>595
これでシステムはUTF-8になる
アプリのLive5chとかはunicodeサポートされてないのでメニューとかが文字化けした
ChromeやFirefoxは問題なかった

601 :login:Penguin:2019/02/10(日) 15:05:47.03 ID:4QB1ehvb.net
>>599
じゃあどうする?
代案も示さないようじゃ反論にもならない。

602 :login:Penguin:2019/02/10(日) 15:44:44.27 ID:VL8Y7mI7.net
>>601
SJIS続行。

603 :login:Penguin:2019/02/10(日) 16:34:17.92 ID:FKa3YLVf.net
Windowsと関係ないやん。
Windowsなんてとっくにネイティブ文字コードがUnicodeになってるのに
アプリが無理やりレガシーな文字コード使ってるだけだろ

604 :login:Penguin:2019/02/10(日) 18:14:09.28 ID:ln1Iybi8.net
地域の設定にutf-8を使用というチェックボックスがあったんだけど、いつからかutf-8がデフォになって、ユニコード対応でないプログラムの言語という設定が出来てる。
メモ帳のデフォがutf-8になったあたりかもしれない。

605 :login:Penguin:2019/02/10(日) 18:17:30.07 ID:ln1Iybi8.net
C++20でchar8_tが入るので、utf-8サポートを標準に従った状態でサポートできるようになるよ。
なんでここまで引っ張ったんだろな。

606 :login:Penguin:2019/02/10(日) 18:49:15.24 ID:WDm55icm.net
いまやってるsjisの話がwslにどうつながるんですか

607 :login:Penguin:2019/02/10(日) 19:12:41.59 ID:0N9ZkDlF.net
つなげてみせようホトトギス。

608 :login:Penguin:2019/02/10(日) 19:16:28.14 ID:z/JOeCxw.net
>>606
wslので叩くwinAPIのフレーバーが増えるんじゃない?
ネイティブ互換性が増えるとか

609 :login:Penguin:2019/02/10(日) 19:36:55.09 ID:WDm55icm.net
GNU Octave をubuntu 18.04 (wsl)とVcXsrvで使っていて、qt + opengl のグラフィックスが動作しなかったが、-wglから-nowgl にして、LIBGL_ALWAYS _INDIRECT を設定しないようにしたら、表示するようになった。
しかし、他のソフトウェア(gnuplot のwxt terminal )でwarning がでるようになった。
でも、warning だから、我慢しよう。

610 :login:Penguin:2019/02/10(日) 19:40:54.21 ID:geQWKm0U.net
>>606
強引にこじつけるとWindowsとWSLで協調動作を行うプロセス間にWindowsサブシステム側の言語設定を無理無く馴染ませる事が出来るかという話
当然だがWSL上で動くプロセスはあくまでLinuxそのままだから言語設定はLANGかロカール系環境変数に依存するという部分は変えられない

611 :605:2019/02/10(日) 21:25:05.43 ID:WDm55icm.net
ありがとう。
Windows でもMsys2入れて、winptyコンソールアプリをつかっている私にはあんまり関係ないことだということがわかりました。

612 :login:Penguin:2019/02/10(日) 21:36:09.13 ID:FKa3YLVf.net
そもそもLinuxはASCII互換の文字コードしか扱えないので
SJISやUTF-16などに対応するのは事実上無理だよ。
これはLinux側(カーネル及びアプリ)の制限

613 :login:Penguin:2019/02/10(日) 21:42:48.80 ID:7dDCFb2B.net
ほとんど使われないけどwcharなPOSIX関数はある
Windowsは逆にこっちを明示的に使うようにして従来のAPIはロケール依存のまま残したんだけど

614 :login:Penguin:2019/02/10(日) 23:36:17.94 ID:n+msPr2T.net
>>612
日本語にSHIFT_JISを採用したUNIX系でOSもあったしSHIFT_JISについてはアプリが頑張ればいいだけでLinuxカーネルの問題は無いだろう

615 :login:Penguin:2019/02/10(日) 23:38:05.64 ID:4QB1ehvb.net
たしか、Solarisは日本語ロケールがSJISだったはず。

616 :login:Penguin:2019/02/10(日) 23:44:47.56 ID:Pba8NVNb.net
Solarisの日本語デフォはEUCじゃなかったっけ?
HP-UXはSJISだったね

Linuxこんな理由らしい
ttp://www.ossforum.jp/jossfiles/Linux_SJIS_Support.pdf

617 :login:Penguin:2019/02/11(月) 03:00:43.81 ID:Ps2OaQo9.net
>新しい技術への挑戦を尊ぶLinuxの開発技術者

蓄積されたデータを継承・発展させていくことだって、新しい技術への挑戦だろうになあ。
当時のOSS界隈はマイクロソフトをFUDを多用するとか言ってたけど、
おまえらのやってることも同じじゃねーかという。

618 :login:Penguin:2019/02/11(月) 03:51:01.66 ID:zatSZo6K.net
>>617
FUDを多用するというFUDだろ。

619 :login:Penguin:2019/02/11(月) 05:35:58.41 ID:d3+ToDjg.net
こんなとこでケチをつけてるだけの人生よりよっぽど有意義だな

620 :login:Penguin:2019/02/11(月) 16:35:41.16 ID:NpmMErM/.net
>>616
カタカナの長音記号もまともに扱えていない文書を堂々と掲げられる心意気に敬服

621 :login:Penguin:2019/02/11(月) 17:50:42.56 ID:ZtR+FBW0.net
私の環境では、X サーバーを-nowglで立ち上げないとグラフィックスで不具合が生じることがあった。たぶん、環境依存たと思う。

622 :login:Penguin:2019/02/12(火) 18:27:35.05 ID:4VsEZ14Z.net
環境依存てすか。

623 :login:Penguin:2019/02/12(火) 21:52:19.27 ID:DMYzS7Ac.net
-wgl はwindowsのopenglのハードウェアアクセラレーションを使うのでそう書いた。でも、確証はないので、多分をつけた。

624 :login:Penguin:2019/02/13(水) 15:25:05.74 ID:6SJTT0hi.net
Windows 2000ぐらいに小さくて軽いWindows 10に
WSLだけ入れたいわ。
それ以外の付属モノは、全部要らん。

625 :login:Penguin:2019/02/13(水) 15:27:04.16 ID:4G6e8oIh.net
WinPEとか?

626 :login:Penguin:2019/02/13(水) 16:02:12.64 ID:Y7Jic1pE.net
Hyper-V Server 2019とかいいんじゃね?
WSL有効に出来るよ

627 :login:Penguin:2019/02/14(木) 09:02:39.70 ID:5KVcRxs9.net
http://www.aoky.net/articles/david_pogue/david_pogue_says_simplicity_sells.htm

Microsoft Word が単なるワープロだったのはアイゼンハワー大統領の時代(50 年代)にまでさかのぼります。(笑)
しかし代わりに何があるでしょう? Microsoft は実際試したことがあります。
「みんな機能を追加しすぎだと不平を言っている。ワープロだけのソフトを作ってやろうじゃないか。
 シンプルで純粋な、Web ページ作成やデータベースのないやつを」。
それが現れました。Microsoft Write です。みなさんご存じないでしょう。大失敗でした。誰も買いませんでした。
私はこれを「SUVの原理」と呼んでいます。みんな必要もないパワーに取り囲まれているのが好きなんです。
データベースやWeb ページ作成機能なんて必要ないのに、こう言うのです。
「アップグレードしておこう。そのうち必要になるかもしれないからね!」

628 :login:Penguin:2019/02/14(木) 09:11:46.13 ID:9RW83sGl.net
それならもう普通にLinuxインストールすればいいだろ。

629 :login:Penguin:2019/02/14(木) 09:15:12.81 ID:J0H4smgD.net
アメリカンジョークはよくわからん

630 :login:Penguin:2019/02/14(木) 09:33:56.08 ID:XJsoGs1y.net
>>627
ワードパッドやろwin使いなら誰でも知ってるで
でも欲しいのはバイナリのリッチテキストじゃなくて
テキストをテキストのまま色付けや段落分けできる構造化エディタだったんだよなあ
htmlやcssがもっと手軽に扱えたら良かったんだろうけど

631 :login:Penguin:2019/02/14(木) 12:27:26.59 ID:J0H4smgD.net
>>630
3.1まではwrite、95からはwordpadだっけ(以降もスタブのwrite.exeはあるけど)

632 :login:Penguin:2019/02/14(木) 12:44:47.87 ID:+a5nWrXs.net
>>630
> テキストをテキストのまま色付けや段落分けできる構造化エディタだったんだよなあ

無理やで?
勝手に色がつくことは可能だが、
ユーザーが自由自在に色を付けることはできない

633 :login:Penguin:2019/02/14(木) 17:35:59.96 ID:HB1dMj/R.net
>>632
rtfがそんな感じ

634 :login:Penguin:2019/02/14(木) 17:59:21.96 ID:+a5nWrXs.net
そりゃテキストにメタ情報入れればできるやろな

635 :login:Penguin:2019/02/14(木) 21:34:06.11 ID:bxRo5yVT.net
絵文字には色を付けられるのに
変なの

636 :login:Penguin:2019/02/14(木) 22:49:08.50 ID:XtUeQN9O.net
文句はアンテナ○○○に言っとくれ♪

637 :login:Penguin:2019/02/15(金) 20:22:18.59 ID:4tPOtJVd.net
Skip Aheadで\\wsl$\登録名\のUNCパスで各ディストリのrootfsにアクセスできる機能が追加されたがchmodし直しは変わらんしWSL内のmountも正しく反映される、浅いパスぐらいしか利点を感じない

638 :login:Penguin:2019/02/15(金) 20:45:06.82 ID:rS2vFNZM.net
どうやってそんなの見つけるん?と思ったらエクスプローラーにペンギンがいやがった

639 :login:Penguin:2019/02/15(金) 21:52:16.46 ID:yopvpU0W.net
>>637
お、マジか。どういう実装なんだろう?

俺が前思っていたのはWindowsからはそうやってアクセスできる
内部的には(WSLレイヤーを介さずに)sambaプロトコルで
アクセスしているかのように見せかけるって方法で、
chmodに関しても設定でsamba相当の事ができるようにすれば
Windowsからsamba経由でアクセスしてるのと変わらない
実用性になるだろうって思ってた

640 :login:Penguin:2019/02/15(金) 22:03:54.48 ID:yopvpU0W.net
>>637
一応言っておくと、

利点は遅くてLinuxファイルシステムと完全な互換性がないdrvfsではなく
速くて互換性が高いlxfsに置いたファイルをWindows上から直接修正できること

drvfsとは違い、ディスク上のファイルを直接参照するのではなく
\\wslという仮想的なファイルシステム経由でアクセスするので
Windows上からのアクセスは遅くなるものの、
設計的にはchmodの問題などを回避できる余地がある

ってところかな

641 :login:Penguin:2019/02/16(土) 08:11:34.98 ID:4SkpCbtu.net
What’s new for WSL in Windows 10 version 1903?
https://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/2019/02/15/whats-new-for-wsl-in-windows-10-version-1903/

642 :login:Penguin:2019/02/16(土) 08:35:27.63 ID:+AhNmo2h.net
>>641
Microsoft本気だな
Macに移ったユーザを取り戻せる

643 :login:Penguin:2019/02/16(土) 22:29:32.24 ID:SM9Nxf7u.net
>>642
そんなことは気にしてない。

644 :login:Penguin:2019/02/16(土) 22:36:59.99 ID:d0Zo9/dD.net
MS「Mac?ああ、マクドのことやな。」

645 :login:Penguin:2019/02/16(土) 22:39:38.95 ID:LGkAnLif.net
Macに移ったのってWeb系のスクリプター連中が主でしょ
あのへんの層は大して金にならないからMSはそれほど重視してないだろう
とはいえこのままだとWinがクラウド開発に向かないゴミのレッテルを貼られて稼ぎ頭のエンタープライズまで逃げる恐れがあったから、
そうなる前に開発者離れを食い止めたいんだろうな

646 :login:Penguin:2019/02/16(土) 23:07:13.58 ID:xTYnczey.net
Msをクラウドにシフトさせた現CEOも優秀だし、オープンソースの徹底化も英断だったんだなって。

647 :login:Penguin:2019/02/16(土) 23:28:09.14 ID:LGkAnLif.net
いやAzureだけは擁護できないわ
MSの客層的にWinのVMさえちゃんと動けば儲かるのはわかるけど、
マネージドサービスの品質があまりにも低すぎる
真面目にやる気ないんならお願いだからホスティング以外は全部撤退して開発環境だけ作っててほしい

648 :login:Penguin:2019/02/17(日) 08:03:35.16 ID:ZdUzbQjW.net
>>647
お前が擁護しようがしまいが、
AzureではLinuxも動くし、AWSの次に使われてる
クラウドであることは否定できない

https://japan.zdnet.com/article/35123218/

649 :login:Penguin:2019/02/17(日) 14:11:19.09 ID:Kca9Y6j/.net
うちはまだ1809だな。

650 :login:Penguin:2019/02/17(日) 15:01:26.56 ID:GnBPW+si.net
>>641
この兼ね合いでバックグラウンドプロセスが無い状態でWSLコンソール全部閉じてもkill -9 -- -1してもinitが終了しなくなったんでwsl.conf弄るときはwsl --terminateするなり忘れずにな

651 :login:Penguin:2019/02/17(日) 23:05:41.53 ID:9u1nKlcg.net
今はwslのフォルダにあるファイルを作るとアクセス権限が000のファイルになってしまうけど、Windows 10 version 1903で変更されるんだろうか。

652 :login:Penguin:2019/02/17(日) 23:29:03.30 ID:orUD8X9v.net
そういうわけじゃない
9Pサーバ使ってアクセスするかたち

653 :login:Penguin:2019/02/18(月) 00:43:51.64 ID:vgu3WlPA.net
直で触るんじゃないんだろう。
串を経由するようなもんだ

654 :login:Penguin:2019/02/18(月) 01:43:39.18 ID:Hx+0klHC.net
なるほどSambaみたいなもんかね。

655 :login:Penguin:2019/02/18(月) 02:27:11.50 ID:oJQ0Iy5j.net
fuseじゃねえの

656 :login:Penguin:2019/02/18(月) 12:28:10.32 ID:0qhVCZvi.net
FTPだろ

657 :login:Penguin:2019/02/18(月) 12:33:01.95 ID:bKuN73hl.net
NFSだろ

658 :login:Penguin:2019/02/18(月) 12:41:40.58 ID:dETlfCE6.net
DOKANだろ

659 :login:Penguin:2019/02/18(月) 13:17:39.54 ID:lYOWj990.net
この仕組は俺も前に考えたんだよね。
実装大変そうだからやらなかったけど。

そんとき、こういうアイデアはあるけど
MSは実装しないだろうなって思ってた。
だからやったたこと驚いた。

最近のMSはすごいよ
正しいことをちゃんとやる

660 :login:Penguin:2019/02/18(月) 13:50:27.26 ID:kD94OHGe.net
俺はなんとも思わんが
そのチョイと癇に触るような上からの物言いはやめたほうがいいと思うぞ

661 :login:Penguin:2019/02/18(月) 14:01:02.42 ID:lYOWj990.net
え?なんで?笑

662 :login:Penguin:2019/02/18(月) 15:14:25.69 ID:xQKiKBxf.net
いるいる
後出しジャンケンであーこれ俺が考えてたやつだわーって言う奴

663 :login:Penguin:2019/02/18(月) 15:23:55.26 ID:8XcONusW.net
本当に考えていたならギフハブに12H以内に公開してみたまえ

664 :login:Penguin:2019/02/18(月) 15:27:49.22 ID:bKuN73hl.net
ウリナラ起源ニダなんとか

665 :login:Penguin:2019/02/18(月) 15:38:24.27 ID:Hx+0klHC.net
アイディアだけならだれでも思いつく。責任ある立場の人が相応のコストをかけて実現できるかどうかに意味がある。

666 :login:Penguin:2019/02/18(月) 18:34:19.04 ID:r8CD25X7.net
ていうか、最初に考えたの俺だけどね。

667 :login:Penguin:2019/02/18(月) 18:37:12.79 ID:ZodpL3ci.net
別に、そのアイデアの実装が複数できていてもいい。
OSSならば、どちらかが淘汰されるか、
どちらも良くて、途中で方向性が変われば、
また違うソフトウェアとして、生き延びていくだけ。

要するに、アイデアを実際に実装するかどうかだ。
実装しなければ、なにもない。

668 :login:Penguin:2019/02/18(月) 22:07:58.69 ID:Hx+0klHC.net
そもそもWindows上にLinuxを共存させようと思った時点でファイルの見せ方について検討して当たり前でしょ。
「自分が最初に思いついた」とか、ネタなら面白くないし、本気ならヤバイ。心の病気だよ。

669 :login:Penguin:2019/02/18(月) 22:44:15.44 ID:8f6zgYdr.net
>>668

NT4の時代からService for Unix があったから
今から20年前にMicrosoftは実装してたんだけどね
(Linux互換ではなかったけど)。


>>659

の彼はいつ考え付いたんだろうね。

670 :login:Penguin:2019/02/18(月) 23:08:54.02 ID:Hx+0klHC.net
あー、SFU限定でファイルパスの大文字小文字を別物扱いできるようにするにはレジストリをいじるとかなんとかあったの思い出した。なつい。

671 :login:Penguin:2019/02/18(月) 23:32:04.89 ID:8f6zgYdr.net
>>670
ですね。ただ、大文字小文字で別物扱いがいいのか今でもよくわかりません。
昔は日本語ファイル名なんて考えられなかったし。

672 :login:Penguin:2019/02/19(火) 05:18:09.38 ID:ALypmLE8.net
FUSEの逆をやるのかと思ったが、それも違うのか。
読み書き自体はブリッジ経由で稼動中のWSLにやらせるので、動作していないWSLのファイルは読み書きできない。
逆に、WSL側が関知しない形で配下のファイルを読み書きされる事もないから、OS非稼動時に他の環境からパーティションを勝手に読み書きされた時に発生するような不具合も原理上ない、と。
多少のオーバーヘッドは発生するにせよ、利便性と安全性を両立できるなら歓迎だな。グッジョブと言わざるを得ない。

673 :login:Penguin:2019/02/19(火) 05:48:01.47 ID:/oCvcR3Z.net
ファイル自体はWSLでもOSが管理してるわけだし、
Linuxでも別プロセスが勝手に書き換えることはあるんだから
WSL稼働時しか修正できない理由はないと思うけどね

674 :login:Penguin:2019/02/19(火) 07:29:08.01 ID:AJoj5fE3.net
WSL環境から読み書きするファイルも最終的にはWindowsの管理下にあるが、これまではWindows側からWSL配下のファイルを読み書きした際はWSL上で動作するLinux環境側が関知できないまま書き換わり、最悪では破損する危険があった。
ブリッジを介し、WSL自身を経由してWindows側から安全に読み書きできる手段が構築されたのが今回。以前と同じではない。

675 :login:Penguin:2019/02/19(火) 08:12:45.07 ID:Em4vwS4i.net
AppDataにあるものを直接書き換えるのはNGのままだよ。

676 :login:Penguin:2019/02/19(火) 09:35:38.43 ID:/oCvcR3Z.net
>>674
> WSL上で動作するLinux環境側が関知できないまま書き換わり

どういうこと? WSLはOSじゃないんだけど?
OSはWindowsそのもの。Linux環境なんてものはない。

これまで壊れていたのは、Windowsアプリが、WSL用に追加している
ファイルのメタ情報を考慮してないからだよ。保存した時に抜け落ちる。

9Pサーバー経由にすることでメタ情報を上手く保護している

677 :login:Penguin:2019/02/19(火) 09:51:09.76 ID:fDyLLUpm.net
「Linuxでも別プロセスが勝手に書き換えることはある」(=それで支障が発生する)とか眠い事言ってる奴が、他人を詰問する滑稽さ。

678 :login:Penguin:2019/02/19(火) 09:54:35.33 ID:fDyLLUpm.net
そのメタ情報は、WSL上のLinuxカーネル相当分とファイルサブシステムを経由することで、適切に保持される。
そのためのブリッジを設えたのが今回。
あと「WSLはOSじゃない」の下りとかまあ何もかも浅くてデタラメなので、小学校からやり直せ。

679 :login:Penguin:2019/02/19(火) 10:01:46.80 ID:BpIr988U.net
よくわかんないんだけど、Windows側のテキストエディタ使ってLinux側のファイルをガンガン変更してもOKになったりしたって事?

680 :login:Penguin:2019/02/19(火) 10:04:04.81 ID:fDyLLUpm.net
>>679
\\wsl$\ディストリ名\〜 というUNCパスでアクセスすればね。
users\appdata以下を直で弄ったら、これまでと同様にぶっ壊れる

681 :login:Penguin:2019/02/19(火) 10:07:49.60 ID:fDyLLUpm.net
Windows側からの操作は動作中のWSL(Linux)環境経由で読み書きするので、Linux上で「Linuxでも別プロセスが勝手に書き換えることはある」のと同じ扱いとなり、
オフライン中に別環境からパーティションを半端に弄られたり、あるいは動作中に介入されるような不味い事にはならない。

まあ「WSL稼働時しか修正できない理由はないと思うけどね」とか言い切っちゃってるアホには、ちょっと難しかったかな。

682 :login:Penguin:2019/02/19(火) 10:22:20.74 ID:Wy/XTkiQ.net
とりあえず、ダブスラのSambaみてえなパス構成でアクセスすりゃあサブシステム側のお目通りかなって安心安全な改変ができるってことやろぉ

683 :login:Penguin:2019/02/19(火) 11:38:02.66 ID:yllL5c3i.net
よく分からんがWSLはOSじゃないっていいたいだけちゃうんかと

毎回、WSLはOSじゃないけどWSL上で動作するLinuxプログラムの実行環境が〜
とか言わないといかんのか?

684 :login:Penguin:2019/02/19(火) 15:59:17.88 ID:/oCvcR3Z.net
>>677
お前理解してないんじゃね?

Linuxでも別プロセスがファイルを書き換えることはあるよ。当たり前。
それでアプリレベルで支障が出たとしても、ファイルシステムが壊れるわけじゃないんだよ。
支障のレベルをお前わかってないね。

685 :login:Penguin:2019/02/19(火) 16:01:47.37 ID:/oCvcR3Z.net
>>681
> オフライン中に別環境からパーティションを半端に弄られたり、あるいは動作中に介入されるような不味い事にはならない。

オフライン中に別環境からパーティションを半端に弄られると
Linuxは壊れるんか?

つまり別ディスクから起動して書き換えるってことに相当するんだが
それでファイルシステムが壊れることはないだろ

だいたいWSLでは「パーティションをいじる」ことはできない。
パーティションを管理してるのはOS(Windows)なんだから

すこしWSLのファイル管理を勉強したほうが良いよ。
LinuxじゃないんだからWSLがデバイスを直接管理したりしてないの

686 :login:Penguin:2019/02/19(火) 16:03:27.73 ID:/oCvcR3Z.net
>>683
> 毎回、WSLはOSじゃないけどWSL上で動作するLinuxプログラムの実行環境が〜

Linuxプログラムの実行環境なんてのも存在しない。仮想マシンじゃあるまいし。
単にLinuxのシステムコールをWindowsのカーネルAPIに置き換えてるだけ

カーネルから見れば、LinuxアプリもWindowsアプリも同じ環境で動作しているように見える。

687 :login:Penguin:2019/02/19(火) 17:12:57.38 ID:cz61eBmF.net
連投粘着ウザいよ
そんなに言いたいならTripでもつけてやってよ
別に論破する必要ないから、本屋でも行って1000年ROMってろ(ハナホジーでいいし

688 :login:Penguin:2019/02/19(火) 18:50:17.19 ID:xqfwwFc8.net
>>687
ハイ論破。

689 :login:Penguin:2019/02/19(火) 22:39:11.58 ID:E1J20PdO.net
WindowsからLinuxファイルへのアクセスが可能に 〜「Windows 10 19H1」におけるWSLの改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170221.html
WindowsからLinuxのファイルにアクセスする仕組み(Windows 10 version 1903)
https://kledgeb.blogspot.com/2019/02/wsl-167-windowslinuxwindows-10-version.html

690 :login:Penguin:2019/02/20(水) 00:57:00.97 ID:ZkCjGgl7.net
>>685
>オフライン中に別環境からパーティションを半端に弄られると
>Linuxは壊れるんか?

オンライン中に別システムからちょっかい出されたら壊れるだろそりゃ
壊れないケースもあるだろうけどさ

691 :login:Penguin:2019/02/20(水) 03:38:19.09 ID:RONh19vE.net
編集でなくてrobocopyとかxcopyで
%userprofile% を別のディスクにバックアップしても壊れるんやろか?

692 :login:Penguin:2019/02/20(水) 05:51:08.54 ID:Bb2FxLV3.net
WSL では、Windows 側のsjis のファイル名が、

Linux 側で見ると、自動的に、UTF-8 に変換されるのが、すごい!

693 :login:Penguin:2019/02/20(水) 10:59:11.18 ID:tqBzq0z5.net
もともとNTFSはUTF-16で、api使うときにシステムロケールに変換してるから、その延長でしょう。

694 :login:Penguin:2019/02/20(水) 11:20:07.77 ID:cfEFMWF/.net
>>690
> オンライン中に別システムからちょっかい出されたら壊れるだろそりゃ

だから別システムってなんだよ?
WSLのアプリはNTカーネル上の1プロセス。
単なる別プロセスでしかないんだが。

えとさぁ、WSL用の別のOSがいて、そっちがWindowsの制御外から
デバイスごと管理してるわけじゃないんだぞ?わかってんのか?

695 :login:Penguin:2019/02/20(水) 11:20:58.83 ID:cfEFMWF/.net
>>692
Windowsはファイル名をUTF-16で管理してるのだから
UTF-8と相互変換するのは簡単

696 :login:Penguin:2019/02/20(水) 11:39:16.77 ID:3xVdPi64.net
改行と引用ウザイ
引用マウントしたいならふたばでも行ってくれ
其れかいっそブログでも書いてここに貼っとけばエエやん。論争大好きマンなの?

697 :login:Penguin:2019/02/20(水) 11:47:46.51 ID:cfEFMWF/.net
はい。論争大好きここでマウント取りたいマンですよ?

698 :login:Penguin:2019/02/20(水) 12:12:47.98 ID:3Qbbcy+7.net
うわっキモ・・・

699 :login:Penguin:2019/02/20(水) 12:14:57.28 ID:3xVdPi64.net
ごめん、マジひくわー

700 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:35:45.33 ID:rPNn21v1.net
しかし考えてみたら凄いことだよな。
Windowsで普通にLinuxソフトが動くもんな。

701 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:02:19.56 ID:eCAQNCtt.net
ExplorerでShell芸が輝くわぁ…
ネイティブでウィンドウシステムサポートしたら、ユーティリティ系でもなければデスクトップ環境系のLinuxの需要下がるよな
まあそれでもxubuntuとかお古PCに入れるんだろうけど。

702 :login:Penguin:2019/02/20(水) 21:46:09.66 ID:ZkCjGgl7.net
>>694
別システムは別システムだよ
なんでWindows配下のプロセスの話になるんだよ

703 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:33:51.81 ID:X1aZ7k5F.net
>>702
やっぱりWSLが別システムだって思ってんのか?
同じシステム上で動いていて、単に使ってるAPIが違うだけだぞ

その証拠にタスクマネージャーで見ると、WSLで動いているプロセスが
Windowsプロセスと同じように見える

ファイルはWindows(というかNTカーネル)が管理していて
どちらからロックを掛けても、同じようにロックが掛かる
WSLにドライバは存在せず、Windowsと同じドライバが管理してる
ファイルシステムだってそう。WindowsだろうがWSLだろうが
共通のドライバによって管理されてる。
だからどちらからどのタイミングで使ってもファイルシステムが壊れることはない

Windowsから触って壊れるのはファイルシステムではなくWSL上のメタデータが保存されないってだけ
ファイルシステムからみれば壊れているわけじゃない

704 :login:Penguin:2019/02/21(木) 02:23:30.29 ID:BP5ivoCS.net
WSLとか関係なくない
DBとかでもデータファイル直でいじらんだろ

705 :login:Penguin:2019/02/21(木) 02:41:42.61 ID:R9NfxpXA.net
>>703
なんでWSLの話だと思い込んでるのかなあ。

706 :login:Penguin:2019/02/21(木) 03:22:32.84 ID:X1aZ7k5F.net
>>705
今までの話の流れとスレタイを見ろ

707 :login:Penguin:2019/02/21(木) 03:26:50.77 ID:X1aZ7k5F.net
>>704
それは全く別の話。

WSL起動中でないと書き込みができないから安全とか
意味不明なことを言ってるやつがいる。
(WSLが別システムだから?意味不明w)

こっちは書き込みの安全性についてWSL起動中かどうかは関係ないといってる。
直接弄った時の安全性は、WSLの起動とは関係ないだろ?

708 :login:Penguin:2019/02/21(木) 03:28:50.08 ID:X1aZ7k5F.net
WSL起動中でないと書き込みができないのは
ファイルが壊れるとか別システム(笑)とかじゃなくて、
ストアアプリでファイルはそのアプリ用に隔離されてるから
直接ファイルを弄ることはセキュリティポリシーに反するからだろう
ファイル自体は同じOSが管理してるんだから壊れることはない

709 :login:Penguin:2019/02/21(木) 03:34:15.87 ID:X1aZ7k5F.net
>>681の何が間違ってるのか理解できてないようだから書いておくと

> Windows側からの操作は動作中のWSL(Linux)環境経由で読み書きするので、・・・(1)
> Linux上で「Linuxでも別プロセスが勝手に書き換えることはある」のと同じ扱いとなり、・・・(2)

この(1)が全く関係ない。

(2)のLinux上で「Linuxでも別プロセスが勝手に書き換えることはある」のと同じ扱い
になるのは、WSL(Linuxではない)環境経由だろうが、WSL環境以外だろうが同じ。
WSL環境以外から書き込んでも、(2)と同じ扱いになる。
だから(1)は全く関係ない。

710 :login:Penguin:2019/02/21(木) 13:52:20.66 ID:pcT7Cq0q.net
WSL側はWindows側の挙動を知りようがないから、appdata以下を直で弄られてもWSL上のLinux環境からは察知できず、メタ情報にも齟齬が発生する。
NTFS上のファイルとしては無事でも、WSL上のLinux環境からは破綻してしまっていたのがこれまで。
19H1ではWindows側にブリッジを作り、\\wsl$〜というUNCパスを使えば書き込み処理が起動中のWSL経由で行われ、WSL上のLinux環境からも関知される。
「実際の読み書きは土台のWindowsがやっているのだからファイルやメタ情報が壊れる訳がない」と繰り返しているアホは、この構造を理解できていない。
構造を理解できていないために、支障なくアクセスするためにはWSL環境が起動していなければならない理由もできていない訳だ。
無知で無能なくせに、やたらと攻撃的でマウント気質。まあ控え目に言ってクズ野郎ですな。
こちらとしても手加減する理由がないので、思う存分叩き伏せられる。

711 :login:Penguin:2019/02/21(木) 14:08:32.53 ID:AOOSCp45.net
環境とかシステムって単語使うとまた噛みつかれるで
厳密君の言葉尻チェックうるさすぎ

712 :login:Penguin:2019/02/21(木) 14:15:05.36 ID:X1aZ7k5F.net
>>710
なんでいちいち関係ない話を付け加えるんだ?

> WSL側はWindows側の挙動を知りようがないから、appdata以下を直で弄られてもWSL上のLinux環境からは察知できず
さも検知できれば大丈夫みたいな言い方をしてるけど、検知の有無は関係ない
そもそも(ファイル更新検知のためのAPIを使わない限り)ファイルの更新なんか検知しないのが普通

> メタ情報にも齟齬が発生する。
最初からこれが原因だって言ってる。Windowsアプリから保存すると、
(WSL用のメタデータを考慮してないほぼすべてのアプリは)
ファイル保存時にメタ情報が抜け落ちる。それだけでいい話

> 「実際の読み書きは土台のWindowsがやっているのだからファイルやメタ情報が壊れる訳がない」と繰り返しているアホは
誰もそんなこと言ってない。お前が
> オフライン中に別環境からパーティションを半端に弄られたり、
とか意味不明なことを言ってるんだろ。パーティション関係ない。オフライン関係ない。別環境なんてものはない

俺は>>676の時点でちゃんと以下のように言ってる。
> これまで壊れていたのは、Windowsアプリが、WSL用に追加している
> ファイルのメタ情報を考慮してないからだよ。保存した時に抜け落ちる。

> 支障なくアクセスするためにはWSL環境が起動していなければならない理由もできていない訳だ。
WSL環境が起動してないなければならない理由をお前は何も言ってない。
メタデータを保存するだけならば、WSL経由にする必要はない。

713 :login:Penguin:2019/02/21(木) 14:31:49.08 ID:G6fatQrd.net
救いようのないアホ。韓国に住んでるんだろうな。

714 :login:Penguin:2019/02/21(木) 14:46:18.37 ID:noKSeJYV.net
クソ邪魔だからコテ使えよ
それか逝ね

715 :login:Penguin:2019/02/21(木) 15:12:37.52 ID:M7OHfXtD.net
名前がドットから始まるファイルを作成可能に 〜「Windows 10 19H1」Build 18342
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1170820.html

716 :login:Penguin:2019/02/21(木) 15:13:39.90 ID:DEUESkAi.net
WSLのシンボリックリンクをデスクトップアプリのテキストエディタなどで開けばただのテキストファイルだし。

717 :login:Penguin:2019/02/21(木) 15:17:04.18 ID:DEUESkAi.net
>>715
ディレクトリ配下を再帰検索する野良アプリを使っている人は要注意かも。
名前がドットから始まるターゲットをディレクトリ扱いする間違った実装してたらアウト。

718 :login:Penguin:2019/02/21(木) 15:49:04.82 ID:31A9yt7R.net
なんでWindowsからいじっただけでEAまで飛ぶのかよくわからんのだが

719 :login:Penguin:2019/02/21(木) 15:53:34.17 ID:DEUESkAi.net
>>718
Linux側のi-nodeに同期させる仕組みがないからでしょ。パフォーマンスが犠牲になる実装を避けるのは当然。

720 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:06:12.46 ID:/JGBEnv9.net
>>718
メモ帳みたいに同じファイルに上書きするんなら消えない
VSCodeとか上書き操作しても実際には別ファイルへの書き出し→元ファイルと入れ替えってやるから消える

>>717
今までエクスプローラー以外から作れなかったわけじゃないのにそんな馬鹿な実装アプリ使ってたら既に問題出てるでしょ

721 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:08:12.20 ID:X1aZ7k5F.net
>>718
保存する時に、別名で作成→古いファイルを消す→名前を変更する
ということをやってるから。

一応安全な手段ではあるんだよ。
これだと途中でエラーが起きてもデータが消える可能性少ない
データ保存に比べて一瞬で終わる名前の変更だけできればいいからね

722 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:13:05.35 ID:X1aZ7k5F.net
Linux側のi-node(笑)

またLinux側とかありもしないものを持ち出してる
知識が浅いと駄目だね

723 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:25:44.10 ID:X1aZ7k5F.net
WindowsでfileIDの調べ方がわからんかったから調べたら予想通りだった。

WSLのstat ファイル名で表示されるInode番号は、
Windowsではfsutil file queryfileid ファイル名で表示される
ファイルID(の16進数を10進数にしたもの)だった

さっきも言ったけどLinux側のi-nodeに同期とか存在しないんだよ。
Linuxがそういう管理してるんじゃないんだから。っていうかLinuxなんていねぇ。いるのはNTカーネルだけだ。
単にAPIを変換してるだけなんだから、WSLからInodeを知ろうとしたらNTFSのFileIDを返すだけの話

724 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:43:55.37 ID:/NEwzDvS.net
WSLではVolFsがinodeを管理してるからWSLからみたらinodeは普通に見える。実体がどうとかは関係ない。
WSL上ではアプリケーションはlinuxとして動くわけだから重箱の隅をつついても仕方ないし、inodeもないと動かない。

725 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:47:31.76 ID:X1aZ7k5F.net
>>724
問題はそこじゃなくて「Linux側のi-nodeに"同期"させる」って言ってるところだよ。
同期だよ。同期。まるで別にLinux環境というものが存在して、そっち側でinodeを
Windowsとは別で管理していて同期を必要としていると思っているのだろう。

726 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:54:39.18 ID:DEUESkAi.net
>>722 >>723 で言ってることが変わっていってるのが面白い。
「さっきも言ったけど」とか記憶障害っぽい感じがする。
「自分が先に思いついた」とか発言してた人かな、ひょっとして。
お大事に。

727 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:56:06.77 ID:X1aZ7k5F.net
確認した。VolFsでもDrvFsでもi-nodeとしてNTFSのFileIDが表示されてる

そもそもi-nodeっていうのはext4とそのお仲間が持ってるもので
reiserfsなどにはi-nodeは存在しない。すべてのファイルシステムが持ってるものじゃないし
Linuxが管理してるものでもない(WSLにLinuxなぞ存在しないが)

だけどLinuxで必要とされるから、reiserfsのファイルシステムドライバが
i-nodeをエミュレートして表示している。

NTFSもそれに近い。NTFSのドライバはFileIDとして返すわけだが、
VolFsやDrvFsへの変換レイヤー(WSLの一部)がNTFSのFileIDをi-nodeとして見せてるだけ
VolFsやDrvFsがi-nodeを管理してるわけじゃない。単に変換してるだけ。

728 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:56:30.73 ID:X1aZ7k5F.net
>>726
変わってないし、何も言い返せないならレスしなくていいよ

729 :login:Penguin:2019/02/21(木) 17:00:41.18 ID:X1aZ7k5F.net
結局、NTFSのFileIDがi-nodeとして使われるわけだから同期なんて必要ないのが分かるだろう?

単に保存時にメタ情報を考慮しているかどうか。
いまちょっと確認したんだが、atomから保存した場合、
FileIDは変化しなかったけど実行属性は消えていた。

メモ帳やvscodeだと保存した場合FileIDは当然同じとして、実行属性は残ったまま
(だから俺はatomからvscodeに乗り換えた)

だから保存する時に以前のメタデータをどうするか?という処理が別に必要なのだろう。

730 :login:Penguin:2019/02/21(木) 17:41:28.71 ID:DEUESkAi.net
どのlinuxユーザーでファイルを操作していることにするかという要件定義の問題。
NTFSのアクセス管理との整合性を破綻させない工夫が必要なのはCygwinの頃からある話で、誰でもわかる。
長々書かなくていい。

731 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:06:17.50 ID:X1aZ7k5F.net
> どのlinuxユーザーでファイルを操作していることにするかという要件定義の問題。

また今までの話と全く関係ない話を始めたなw

で、その要件定義が何だって?
その先をいえや

732 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:31:41.02 ID:SeTUmQvi.net
>>726
一番最初にi-node考えたのは俺やで?

733 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:33:49.63 ID:6JZwmb3b.net
そうか特許申請はしたか?

734 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:59:48.66 ID:DEUESkAi.net
分かる人にしか分からないけど、アムロ・レイの父テム・レイみたいでかわいそう。

735 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:06:02.38 ID:SeTUmQvi.net
ワシがリナスにi-node教えたったんや。

736 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:17:15.73 ID:6JZwmb3b.net
vaxが1977年。UNIXはそれ以前だからね。
史実なら軽く還暦越えっしょ

737 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:20:45.59 ID:buD6zLe5.net
i-nodeはワシが育てた

738 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:26:47.52 ID:/NEwzDvS.net
>>725
「Linux側のi-nodeに"同期"させる」ってことが理解できてないのはお前だけ。
inodeの実体がNTFSのFileIDであっても、知らないシステムが変更したIDとWSLが管理してるIDの整合性は取れない。
基本的にWSLサブシステムはWindowsのサブシステムとは互いに独立してるからカーネルは同じだとしても管理は別物。
共同で管理するには”特別な”実装が必要になる。

739 :login:Penguin:2019/02/21(木) 22:53:15.94 ID:X1aZ7k5F.net
> 知らないシステムが変更したIDとWSLが管理してるIDの整合性は取れない。

え?なんで?w
理由言ってみ。どういう場合に整合性が取れなくなるのか
具体的な名前書いてさぁ

740 :login:Penguin:2019/02/21(木) 22:54:09.77 ID:X1aZ7k5F.net
> 基本的にWSLサブシステムはWindowsのサブシステムとは互いに独立してるからカーネルは同じだとしても管理は別物。
え?なんで?なんでサブシステムが別だと
管理まで別物になるの?
理由が全く書いてないじゃないw

ほんと適当な嘘書かないでくれないかなぁ(苦笑)

741 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:01:39.84 ID:X1aZ7k5F.net
> 「Linux側のi-nodeに"同期"させる」ってことが理解できてないのはお前だけ。

証拠を見せてあげよう。

「Linux側のi-nodeに"同期"させる」ってことが理解できてる人
他にいるなら、その人はどういうことなのか説明してみせて


意味不明だから、説明できる人が誰も居ないだろう

742 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:10:44.79 ID:DEUESkAi.net
i-nodeが正しく反映できてなかったらシステムコールのstat構造体を使うプログラムは全滅だよ。

743 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:12:34.74 ID:DEUESkAi.net
linuxのアクセス権限はi-nodeから紐づいたデータなのでWindows側のFileIDでは対応できない。

744 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:17:56.76 ID:DEUESkAi.net
i-nodeにせよFileIDにせよデータベースのキーのようなもので他のデータと紐づいていてシステムコールを通じて変更される。

745 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:21:47.16 ID:/NEwzDvS.net
>>743
これ。だからwslで編集したファイルはwindowsで触ってもよいが、逆はダメになる。
>>739
windowsが作成したファイルをwslが編集するのは非推奨になってる。それを知らないだけだろ。
>>740
マイクロカーネルの基本的な概念を知らないだけだろ。

746 :login:Penguin:2019/02/22(金) 00:39:12.30 ID:ytxi9r62.net
wsl$経由でコピーするとパーミッションが維持されないな

cp相当にしといた方が良いような気が
フィードバックしとくか…

747 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:31:10.25 ID:BojX55g6.net
>>743
> linuxのアクセス権限はi-nodeから紐づいたデータなのでWindows側のFileIDでは対応できない。

だから(Linuxじゃなくて)WSLから見えるアクセス権限は
ファイルについてる単なるメタデータなんだよ。

WSLから見えるユーザーとかあれは仮想的に作ったもので本物のアクセス権限じゃない。
WSLでrootになったとしてもWindows上から見れば、ユーザーの権限のまま

実際のアクセス権限はNTカーネルによって行われる。
だからDrvFsとかでWSL上のrootになっても書き込めないファイルが有る

748 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:34:23.19 ID:BojX55g6.net
>>745
> windowsが作成したファイルをwslが編集するのは非推奨になってる。それを知らないだけだろ。

なっていない。そのためのDrvFsなんだし。

https://kledgeb.blogspot.com/2017/12/wsl-126-drvfslinux.html
> DrvFsとは
> 「DrvFs」は、WSL環境(Linux環境)にWindowsのボリュームをマウントし、
> LinuxからWindowsのファイルにアクセスできるようにする仕組みです。

ほんと適当な嘘ばかりつくよねw

749 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:39:20.22 ID:BojX55g6.net
>>742
> i-nodeが正しく反映できてなかったらシステムコールのstat構造体を使うプログラムは全滅だよ。

i-nodeはFileIDを使えばいいだけ
それより同期の話は何処にいった?w

一体何を同期するのだろうか?
誰か答えてくれwww

750 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:41:25.72 ID:b1kePI9j.net
>>748
https://japan.zdnet.com/article/35132978/
これ。次期アップデートから。

751 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:45:13.20 ID:BojX55g6.net
>>750
それがどうしたの?
windowsが作成したファイルをwslが編集するのは非推奨とか書いてないわけだが
文章ちゃんと読めてるか?

752 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:46:07.45 ID:b1kePI9j.net
>>751
それ別人だから。脳みそお花畑か。

753 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:47:12.67 ID:BojX55g6.net
>>752
だからそれがどうしたのって聞いてるわけだが?

そんな事知ってるし、なんのために持ち出してきたんだ?
俺に言うことじゃないだろって話。

754 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:49:45.12 ID:6SQ38UuT.net
薬を飲んでさっさと寝ろ。 ID:BojX55g6

755 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:51:47.52 ID:BojX55g6.net
>>754
お前には聞いてないw

756 :login:Penguin:2019/02/22(金) 02:37:29.31 ID:3BVQw3jn.net
わざわざ有志が作ったブツでマウントとかしなくてもext2/4が読み書きできる様になるのか
これは良アプデの予感

757 :login:Penguin:2019/02/22(金) 03:14:34.37 ID:rJxakUpG.net
たまにでどころを覗くというのも悪くないですね。
ttps://blogs.msdn.microsoft.com/commandline/

ところで Fedora ってどうなっちゃったんでしょうw モジュラー関係で何かあるのかな...

758 :login:Penguin:2019/02/22(金) 06:52:34.86 ID:HYPbC5C3.net
dnfが動かんからなぁ
それを解決したFedoraRemixはMS以外から出てるけども

759 :login:Penguin:2019/02/22(金) 12:35:07.62 ID:+Wpl1pOc.net
・設定ファイルの容量は数KBに満たない

これをいじろうとすると
・必要なHDDの容量が20GB必要
・文字のエンコード関係で壊れるかもしれない不安
・20GBのインストール・アンインストール作業。時間が掛からないわけが

http://kasou-ken.seesaa.net/article/459488503.html
https://linuxfan.info/wslconfig
https://mongonta.com/f341-howto-update-under8gbdisk/

win鯖のシス管みたいなことを何が悲しくてせなあかんのかよく理解できない…

760 :login:Penguin:2019/02/22(金) 13:37:47.01 ID:BojX55g6.net
>>759
そんな間違えだらけで役に立たないページ見て何がしたいの?

761 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:49:05.87 ID:0YKQZTy9.net
>>760
その役に立たないページの修正情報をただで集めようと言う魂胆だろう

762 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:51:24.22 ID:S98uOfmF.net
しかし、WindowsでLinuxのソフトが普通に使えるもんな。
凄い時代になったもんだ。

763 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:56:26.36 ID:rJxakUpG.net
>>759
・テキストエディタやロケールを扱えない自己紹介・腐った情報の掲示
・初心者向けコマンド解説
・低スぺPC Winアプデ方法
win鯖のシス管と何が関係するのか…

764 :login:Penguin:2019/02/22(金) 20:00:09.71 ID:6SQ38UuT.net
Mecabで最新の辞書データを使おうと思ったらLinuxでビルドするしかないからねぇ。
WSLのおかげで実質的にWindowsでの作業だけで最新の辞書データを適用できるようになった。

https://github.com/neologd/mecab-ipadic-neologd

765 :login:Penguin:2019/02/22(金) 20:43:49.01 ID:BojX55g6.net
>>763
> win鯖のシス管と何が関係するのか…

win鯖のシス管をパソコンのサポートと勘違いしてるんだろう。
パソコンの設定をするのは、win鯖のシス管だ!

766 :login:Penguin:2019/02/22(金) 23:41:09.98 ID:lPRBX9Ux.net
ヘルプデスク部隊とWin鯖管を混同してはいけない

767 :login:Penguin:2019/02/23(土) 09:12:06.35 ID:fAg9HS/u.net
この馬鹿に理解させる必要は無いよ、無理に教化を試みて無駄な労力を使う事はない。
こいつがダメな理由を、周囲の第三者に説明するだけでいい。最後にこいつの人格批判を添えてな。
始めたのは向こう側だからな、遠慮は要らんぞ?

768 :login:Penguin:2019/02/23(土) 14:46:44.43 ID:R3779t6v.net
Visual Studioからgccでユニットテストしたいとき。
WSLがあれば楽チン。

769 :login:Penguin:2019/02/23(土) 14:49:05.66 ID:Ona3uDWl.net
エラーが出て俺は試せなかったんだが、Windows SandboxでWSL使えるか教えてほしい。

770 :login:Penguin:2019/02/23(土) 16:53:10.46 ID:VxtVfYwp.net
・WSLを有効化するには要再起動
・Windows Sandboxは再起動を要する作業はサポートされない

771 :login:Penguin:2019/02/23(土) 17:15:04.37 ID:RZr55jD8.net
再起動もそうだけど、どうやってSandboxの中でWSL有効にするの?
そもそもWindowsの機能が空なんだけど…
dismもパッケージサービスコマンドが丸ごと無い

772 :login:Penguin:2019/02/23(土) 17:45:01.81 ID:R3779t6v.net
19H1リリースされても無料で使えるんだろうか。
事実上の新バージョンに見えるけど。

773 :login:Penguin:2019/02/23(土) 18:13:31.67 ID:Ona3uDWl.net
>>771
あらあ、そうなのか・・・

774 :login:Penguin:2019/02/24(日) 21:15:12.84 ID:GQ1iIF6T.net
WSLから /mnt/c/ 配下のファイルを編集しちゃまずいのか?

775 :login:Penguin:2019/02/24(日) 22:25:55.05 ID:/KJOAD0o.net
別にまずくはない

776 :login:Penguin:2019/02/24(日) 22:30:24.67 ID:+Kep4M0S.net
変な所でEOFを検知する事無い?

777 :login:Penguin:2019/02/24(日) 22:40:13.02 ID:mpGQfTx3.net
>>776
fgetc() の戻り値を char型変数で受け取ったに2000ペリカ

778 :login:Penguin:2019/02/24(日) 22:47:42.58 ID:+Kep4M0S.net
ubuntu 側のgrepがwindows側のファイルを探せない(途中で探索が終わる)
とかだから違うな

2000ペリカ直ちに振り込むように

779 :login:Penguin:2019/02/24(日) 23:09:02.88 ID:mpGQfTx3.net
ウイルス対策ソフトとかが原因では?
grep -nE ".*" で一行ずつ出力させてエラーが出る場所追いかけてみてはどうか。

780 :login:Penguin:2019/02/25(月) 00:01:13.48 ID:8XHoG7Po.net
Linuxというものを理解してないのか?
理解してないのはOSやコンピュータというべきか?

/mnt/cなんてちょっと特殊なファイルシステムとして
マウントされてるだけに過ぎないんだから、
意味不明なことにはならんよ。

781 :login:Penguin:2019/02/25(月) 00:04:49.67 ID:IcYCV+qi.net
mmapが腐ってるとかの可能性を考えていたんだが

782 :login:Penguin:2019/02/25(月) 00:10:39.47 ID:ej8YQsiG.net
/mnt/c/〜/rootfs/の下は見えないようになってるのね
やっぱりここを触られるのはNGなのか

783 :login:Penguin:2019/02/25(月) 07:06:09.73 ID:0/6MkUn9.net
sjis のファイルだと、UTF-8 の文字列と一致しないから、見つからないだけ

grep -ir '赤い糸' ./*

ファイル名は自動的に、UTF-8 に変換してくれるけど

784 :login:Penguin:2019/02/25(月) 07:58:59.42 ID:8XHoG7Po.net
UTF-8が普及する前はEUC-JPがよく使われていた。
そういう昔のEUC-JPで書かれたファイルを
UTF-8の端末からgrepしても同じように見つからない

SJISのファイルをgrepしたいなら、端末の文字コードをSJISにすればできるだろうが
デフォルトでその設定は入ってないだろうな。
nkfでも使ったほうが簡単

785 :login:Penguin:2019/02/25(月) 09:58:34.40 ID:lLepgtpH.net
>>778
straceしろよ

786 :login:Penguin:2019/02/25(月) 13:50:12.63 ID:GAD3Mm4D.net
>>642
そもそもゲイツが潰れかけてたアップルに資金提供して蘇生させたんだがな

787 :login:Penguin:2019/02/25(月) 13:58:12.67 ID:7lHkoHnS.net
Send salt for Apple.

788 :login:Penguin:2019/02/25(月) 15:21:19.68 ID:8XHoG7Po.net
大流行の“塩◯◯”ブーム!今秋に新登場の「塩りんご」って何?
https://news.cookpad.com/articles/3007

789 :782:2019/02/26(火) 10:58:28.41 ID:sKf13l5K.net
str=`ruby -e 'print "赤い糸".encode( "CP932" )'`

grep -ir "$str" ./*

"赤い糸"という文字列を、Ruby で、sjis に変換して、
(Ruby にはデフォルトで、nkf が入っているので、Linux にはnkf を入れていないため)
それで、Windows側のsjisのファイルをgrep したら、

「バイナリファイル ./桃子.txt に一致しました」とひとまず一致したけど、
sjis のファイルは、バイナリファイルとみなされた

一致箇所が複数あるけど、何回一致したかはわからないし、一致した行もわからない

ただし、ファイル名は自動的に、UTF-8 に変換されている

790 :login:Penguin:2019/02/26(火) 11:18:24.03 ID:s+ae8hWg.net
-a

791 :login:Penguin:2019/02/26(火) 12:16:46.65 ID:PFa9DcgV.net
いい加減SJISのファイルを辞めるべきだろ
なんで日本専用の文字コードを使うんだよ?
海外対応考えてないのか?

792 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:38:36.41 ID:7+2bK9Kc.net
ヘッダーにcharset=Shift_JISとある5ch.netの悪口はやめたまえ

793 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:06:42.25 ID:5TzeVwWM.net
そんなあなたに古典ツール nkf。今となっては速度面で見劣りするけど便利なので生き残っている。

794 :login:Penguin:2019/02/26(火) 18:08:33.01 ID:6Yh57sAf.net
rgとかpt使えば、grepみたいに遅くないし、utf/euc/sjis混ざってても探せるのに

795 :login:Penguin:2019/02/26(火) 19:26:25.17 ID:5TzeVwWM.net
grepが遅いようにみえるのはディレクトリツリー検索でファイル除外できないからであって、単体ファイルの検索ならgrepのほうが40%近く速いよ。

796 :login:Penguin:2019/02/26(火) 20:11:22.57 ID:XzHEvWCk.net
>>791
だいたいExcelのせい
インターネットバンキングからcsvおとして解析かけるのに一旦utf-8に変換しないといけないし。

797 :login:Penguin:2019/02/27(水) 08:51:07.82 ID:sR2G3Bgi.net
全角半角混在前提なSJISは良い文字コードなんだけどな。

798 :login:Penguin:2019/02/27(水) 08:55:51.51 ID:9mrLXeAG.net
多言語の文字を混在出来ないけどね

799 :login:Penguin:2019/02/27(水) 09:17:13.45 ID:AO45prtq.net
ロ、ロシアとギリシャなら…

800 :login:Penguin:2019/02/27(水) 09:41:05.93 ID:9mrLXeAG.net
5ch(2ch)するだけなら問題ないかw
つうかDATがSJISなんだよな・・・

801 :login:Penguin:2019/02/27(水) 09:48:37.16 ID:mMO8wKo5.net
5chもグローバル化の波に乗るかもよ?笑
多言語板が出来そうだが、キリル文字の荒しとかでそう。
まあそしたらAA香具師とか死にそうだけど。

802 :login:Penguin:2019/02/27(水) 09:49:38.28 ID:AO45prtq.net
utf8の板もあるでしょ

803 :login:Penguin:2019/02/27(水) 11:20:15.95 ID:8UbVg31f.net
>>798
ロケール切り替えれ

804 :login:Penguin:2019/02/27(水) 11:51:22.32 ID:nAz83djJ.net
JISとソート順が変わるから無理でしょ

805 :login:Penguin:2019/02/27(水) 12:55:40.08 ID:LKmA40Mc.net
>>803
馬鹿なの?

806 :login:Penguin:2019/02/27(水) 13:49:44.64 ID:aA+I+Xs2.net
🐧Д가
5chの場合、全部SJISで一部の板は文字参照としてunicode文字が表示できる
キリル文字はそもそもSJISに収録されてる(unicode前から顔文字に使われてたし)

807 :login:Penguin:2019/02/27(水) 15:54:33.54 ID:PiDeIxjt.net
ファイルアクセス超遅い
configure終わらん
virtual boxにいれたopensuseのが速い謎

808 :login:Penguin:2019/02/27(水) 15:58:21.21 ID:PiDeIxjt.net
virtual boxのが速いってのは
ちゃんと仮想osと共有してるホストwindowsのディレクトリで
仮想oSから作業しての話ね。
ほんと謎

809 :login:Penguin:2019/02/27(水) 16:09:42.42 ID:Aj2TLoeR.net
そりゃWindowsと協調して動作するよりも
Windowsと切り離して動かしたほうが速いだろうなとしか
当たり前じゃね?

810 :login:Penguin:2019/02/27(水) 16:44:28.64 ID:9mrLXeAG.net
物にもよるけどVMだとディスクキャッシュが効いて、ホストで動かすより速いこともある。
ディスクのスピードテストしてみれば分かる。

811 :login:Penguin:2019/02/27(水) 17:34:56.64 ID:PiDeIxjt.net
vboxsfとしてマウントしたwindowsディレクトリだから
当然windowsとは協調動作してますよ。

812 :login:Penguin:2019/02/27(水) 17:57:06.61 ID:Aj2TLoeR.net
だからそれ以外の話だよ

システム環境をチェックするconfigureが
共有ディレクトリを多量にアクセスするわけなかろう

813 :login:Penguin:2019/02/27(水) 20:04:34.44 ID:whlDljU3.net
ロケールを変えて問題解決できたためしがない。

814 :login:Penguin:2019/02/27(水) 20:05:13.11 ID:w/aJ+WJ/.net
cofigureが遅いのは、ファイルアクセスのせいはあまり関係ないと思う。
makeはそれほど遅くない。
cygwinと同じでforkが遅いせいだとおもう。
cofigure遅いといっても、cygwinにくらべたら、wslはだいぶ速い。

でも、native linuxからするとくそといいたくなるが。

815 :login:Penguin:2019/02/27(水) 20:58:42.51 ID:Aj2TLoeR.net
Windowsにfork相当の機能がないのがそもそもの問題なんだよな。
今のMSならカーネルにforkもしくはforkが速くなる機能を
実装してくれると思う。

816 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:40:08.63 ID:8UbVg31f.net
WSLってWIN32API使ってるんだっけ?

817 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:44:35.81 ID:AA1UvxAI.net
>>814
なるほどそっちか。
たまにfork自体を失敗するMSYS2よりマシかもしれんけど。
となるとVMつかった方がいいな。

818 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:51:48.18 ID:Aj2TLoeR.net
>>816
使ってる部分もあると思うけど、NTカーネルAPIがWindowsの
本当のAPIでそれを利用する形でWin32APIが作られてる。
それと同じレイヤーでWSLが実装されているわけだから
基本的にはWin32APIを使わずにNTカーネルAPIを呼び出してるはずだよ

819 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:54:07.99 ID:Aj2TLoeR.net
>>817
VMは実質二台のパソコンを使うようなもので、
ホストOSとのデータのやり取りが面倒なんだよ。

つまりWindowsのテキストエディタを使って
プログラミングしてLinuxで動かすとかね。

820 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:19:04.73 ID:8UbVg31f.net
>>818
だったらfork相当の機能がなくても困らないじゃん。
いにしえのPosixサブシステムと同じことすればいいんだし。

821 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:23:26.26 ID:Aj2TLoeR.net
>>820
> だったらfork相当の機能がなくても困らないじゃん。
なんで?

> いにしえのPosixサブシステムと同じことすればいいんだし。
だからいにしえのPOSIXサブシステムも遅かったんだろ?

822 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:24:37.49 ID:lrHvmsqR.net
>>815
RtlCloneUserProcess

823 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:28:12.65 ID:Aj2TLoeR.net
>>822
あー、はい。そのAPIがLinuxのforkに比べて遅いんでしょうね。
調べてくれてありがとね

824 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:41:23.00 ID:AA1UvxAI.net
>>819
wslで/mnt/c経由でアクセスするのと、
virtual boxで /media/... 経由でアクセスするのと全く一緒だけどな。

825 :login:Penguin:2019/02/27(水) 23:49:53.81 ID:Aj2TLoeR.net
>>824
一緒だからこそ、そこで差は出ないってことだよ。
つまり、差がでるのは共有ディレクトリではない所だということ
ここまですぐにわからんかね?

826 :login:Penguin:2019/02/27(水) 23:52:36.32 ID:Aj2TLoeR.net
あ、速度の話と勘違いしたわw

>>824
virtualboxで/media経由でアクセスするには、共有フォルダの設定が必要で、
さらに仮想マシンのOSにGuest Additionsをインストールしなければいけない
もちろんOSのインストールも必要だな。

気軽さがぜんぜん違うよ

827 :login:Penguin:2019/02/28(木) 01:07:02.22 ID:m2zXh+rn.net
>>826
WSLでxで日本語使えるまでの設定どんだけ苦労したかwww
絶対virtualboxのが設定まで含めて楽w

828 :login:Penguin:2019/02/28(木) 02:04:31.68 ID:Dvh8AkCt.net
>>823
余談ですが、WSL Debian で sh (dash) を ksh93 で代用した時は、fork 処理が sh より速かったように思います。

829 :login:Penguin:2019/02/28(木) 06:09:50.66 ID:sQTb/GjV.net
>>828
http://magicant.txt-nifty.com/main/2007/12/post_b430.html

830 :login:Penguin:2019/02/28(木) 06:22:45.82 ID:vtreF7rX.net
前にも書いたけど、WSLのforkが遅いのはウイルス対策ソフトの影響もあるようだ。リアルタイム検索止めるとforkが早くなる。

831 :login:Penguin:2019/02/28(木) 10:51:24.66 ID:kUWuwo3i.net
defender糞遅くなるからビルドするときとか毎回切るわ

832 :login:Penguin:2019/02/28(木) 10:54:38.51 ID:L+/5t2Z7.net
>>828
ksh93は、他のシェルならforkを使うような場面でも
forkを使わずに(無理やり?)実現している場合があるので
fork処理が速いではなく、fork回数が違っている可能性が高い

833 :login:Penguin:2019/02/28(木) 10:55:21.10 ID:L+/5t2Z7.net
っていう話が>>829にも書いてあるな

834 :login:Penguin:2019/02/28(木) 10:55:59.95 ID:L+/5t2Z7.net
>>827
> WSLでxで日本語使えるまでの設定どんだけ苦労したかwww

WindowsがあるんだからXいらないよ

835 :login:Penguin:2019/02/28(木) 11:12:40.82 ID:4mZsLAuA.net
LXDE試したことあるけど、デスクトップ環境を部分的にしか動かせない。
WSLでそこまでやるのはもう趣味レベル。


単にGoとかのスクリプト動かしたいけどWindowsだと面倒くさい時にしか使わない。
コンパイルやビルドは素直にVMでやったほうがいいわ。

836 :login:Penguin:2019/02/28(木) 12:05:44.31 ID:tUjvxMfH.net
>>834
日本語ファイル扱えねーだろ

837 :login:Penguin:2019/02/28(木) 14:12:39.43 ID:L+/5t2Z7.net
扱えるけど?扱えないものの名前言ってみ

838 :login:Penguin:2019/02/28(木) 18:42:40.03 ID:jXbhkhqb.net
𡈽𡌛𡑮𡢽𠮟.txt

839 :login:Penguin:2019/02/28(木) 21:16:47.23 ID:L+/5t2Z7.net
>>838
普通にメモ帳でそのファイル名で保存できた
っていうかそれ、日本語ファイル名じゃないしw

840 :login:Penguin:2019/02/28(木) 21:54:14.38 ID:SCNz79Se.net
ローマ字だってちゃんとした日本語ですよ?

841 :605:2019/02/28(木) 22:34:56.05 ID:V5kpWLNn.net
>>832
それ、聞いたことある。自分ではkshをうまく扱えなくて、つかってない。

842 :login:Penguin:2019/03/01(金) 06:27:18.39 ID:kJeSfDT7.net
>>840
837のどこら辺がローマ字なの?

843 :login:Penguin:2019/03/01(金) 11:10:13.43 ID:O9KnEWE/.net
hyper-vのパススルーディスクで、別SSDにインストールしたubuntuを使うと、I/Oのベンチで
windows側と比べて95%ほど出てるのでとても快適な環境なんだけど、linuxゲストだと
hyper-vの動的メモリ管理がひどくて、2GBから16GBで動的割り当てにしていると、linux側で2GBも
使ってないのに、すぐに16GB確保されちゃう。
・WSLは遅いし
・virtualbox with hyper-vは、別ドライブからの起動がうまくいかないし
・vmwareはhyper-vと仲悪いし
で、決定打に欠ける。
メモリ安くなったから、64GBにして解決するのもありかもしれない。

844 :login:Penguin:2019/03/01(金) 15:53:22.96 ID:jkxzyZN9.net
>>839

ファイル名はOSの管轄だからメモ帳とは関係ないだろ

NTFSのファイル名はそもそもUTF16が仕様だし
NT3.1でも対応したフォントさえあれば可能

845 :login:Penguin:2019/03/01(金) 17:13:30.79 ID:cp/SMV8Z.net
>>844
batはロケール依存。今もUnicodeでファイル名を渡せない仕様。

846 :login:Penguin:2019/03/01(金) 17:21:53.61 ID:dS+D8oye.net
>>843
Dynamic MemoryなんてWindowsゲストでもうんこでや(ボソ

847 :login:Penguin:2019/03/01(金) 19:02:03.19 ID:Qb5Iweg/.net
>>844
カーネル回りはUnicode前提で作られているけど
上部はWin9xとの互換性のためにShiftJISを採用
W系文字列とA系文字列を変換しつつ動いてる。

VC8.0からワイド文字がデフォルトに変更された。が・・・
未だにマルチバイトでビルドされたソフトも存在する。

848 :login:Penguin:2019/03/01(金) 19:20:37.97 ID:yAOTadDR.net
それがOSの機能・仕様となんの関係が

849 :login:Penguin:2019/03/01(金) 20:46:16.78 ID:+jAw0umc.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       o

        //三ミ彡ミヽ
       //////⌒ ⌒ヾ ヽヽ
       /.////ト、     i | | |i
       |.| | | | ト、 ,二、| | | ||
    ハ ハ | | | | / |   // | | |
    | } | } | | | |;;竺、、、///} ||
    { V .} | | | |ミ三ヲ` |/ / |/}
      〉へと.ヽ| |こン / // ィ|    と思うしぇしぇしぇであった
     }イ`'(  } `ー, へ、´ /| ||
     \ヽ  ノ  { ノ`T⌒ }//

850 :login:Penguin:2019/03/01(金) 20:51:11.84 ID:eEXh6B3P.net
>>845
> batはロケール依存。今もUnicodeでファイル名を渡せない仕様。
それはお前がコマンドプロンプトをsjisで起動してるからだろ
chcpでコードページを切り替えろよ

851 :login:Penguin:2019/03/01(金) 20:52:31.43 ID:eEXh6B3P.net
>>847
> カーネル回りはUnicode前提で作られているけど
> 上部はWin9xとの互換性のためにShiftJISを採用

上部ってなに? Windowsと関係ない
一部のアプリがSJISを使っているからって、
WindowsはUnicodeなんだけど

852 :login:Penguin:2019/03/01(金) 21:35:38.99 ID:cp/SMV8Z.net
>>850
マルチバイトでビルドされたソフトには異なるロケールで引数渡しできない。文字化けする。>>847 さんの言ってることが現実。
Windows向けPerlディストリビューションのStrawberry Perlもマルチバイトでビルドされたソフトのひとつだよ。

853 :login:Penguin:2019/03/01(金) 21:53:28.23 ID:eEXh6B3P.net
だからアプリの問題ですよな。
OSと関係ない

854 :login:Penguin:2019/03/01(金) 22:09:02.38 ID:cp/SMV8Z.net
>>853
残念ながら、OSはわざわざシステム本来のロケールに引数を復元してからアプリに渡すのでアプリの問題じゃなくてOSの問題なのよ。
つまり chcp 65001 しててもアプリにはコードページ932の文字列が渡される。アプリ側ではどうしようもない。

855 :login:Penguin:2019/03/01(金) 22:14:57.44 ID:bitY+Vcd.net
> OSはわざわざシステム本来のロケールに引数を復元してからアプリに渡すので
ダウト。そんな事しない

856 :login:Penguin:2019/03/01(金) 22:26:44.58 ID:cp/SMV8Z.net
>>855
え?ほんまでっか!?

857 :login:Penguin:2019/03/01(金) 22:35:00.92 ID:xXgi/gLf.net
別に引数渡ししなくてもプロセス間で情報をやり取りする方法あるしな。

858 :login:Penguin:2019/03/01(金) 23:10:32.94 ID:0dHgJ/+e.net
chcpはファイル入出力のコードページには何も影響しないよ。

859 :login:Penguin:2019/03/01(金) 23:16:24.53 ID:xXgi/gLf.net
ファイル入出力?何言ってんだ?そんな話はしてねえぞ。

860 :login:Penguin:2019/03/01(金) 23:34:27.27 ID:3DxW6MgJ.net
OS(カーネル)はそんなことしない、引数の値をただ渡すだけ。そもそも、OSはどこにも噛んでない。
シェルの問題、パイプを噛ませるならともかく。

861 :login:Penguin:2019/03/01(金) 23:39:47.26 ID:cp/SMV8Z.net
Visual Studio でビルドしたバイナリだとmain()で始まるバイナリであっても、
GetCommandLineW() と CommandLineToArgvW()でオリジナルに近いコマンド引数をUTF-16で得ることはできるね。

862 :login:Penguin:2019/03/02(土) 06:36:09.26 ID:hgCaRIdz.net
>>850
実際に試しもしない馬鹿

863 :login:Penguin:2019/03/02(土) 07:43:15.22 ID:3tBpscIJ.net
>>862
何を試すか示されてないのに、
どうやって試せと?w

お前なら何を試すんだ?

864 :login:Penguin:2019/03/02(土) 09:02:13.62 ID:wNBM8kkz.net
ここでのOSの機能ってのはNTkernel<各種サブシステムを含む<コマンドラインを含む標準機能
って定義で揉めているの?

また文系が本質に関係ない所で暴れているのか

865 :login:Penguin:2019/03/02(土) 09:44:12.29 ID:DuLnb6JR.net
ファイル名の話をしてるかと思ったら突然batがどうこう言いだして次はAPIか
何がやりたいのやら

866 :login:Penguin:2019/03/02(土) 10:26:59.19 ID:LvykRUjv.net
カーネルがUnicodeでシェルがShiftJISだった
それだけ

867 :login:Penguin:2019/03/02(土) 10:41:42.34 ID:RR0lzZ2f.net
コマンドプロンプト自体は少しずつ進化していってる。
昔は表示できない非SJIS文字が多かった。単にchcpしただけでは対応できなかった。

868 :login:Penguin:2019/03/02(土) 11:57:27.85 ID:3tBpscIJ.net
>>864
そうじゃない。

OSはAPIを提供している。
その中には古いOSやアプリとの互換性を保つためのAPIもある。
その互換性を重視したAPIを使ったアプリの仕様は
アプリの問題でありOSの問題ではないということ

869 :login:Penguin:2019/03/02(土) 12:01:48.79 ID:3tBpscIJ.net
>>866
> カーネルがUnicodeでシェルがShiftJISだった

それだけだと中国でもShiftJISみたいだろw
それにシェルとコマンドプロンプトの違いもわかってない。
Windowsにおいてエクスプローラーもシェルだし、こっちは完全Unicode対応

Windows NT系は最初からUnicode。コマンドプロンプトもUnicode対応だが
互換性のためにデフォルトでは「Unicode対応でないプログラムの言語」の設定に
対応したコードページになっておりこれは変更できる。

ここまでかいて「それだけ」と言えるんだよ

870 :login:Penguin:2019/03/02(土) 12:06:21.70 ID:jIefrdBL.net
古いAPIをいまだに使ってるライブラリが存在するのが問題ってのは全然問題じゃない。
互換性は必要なのだからOSの問題でもない。アプリもメンテが大変だから対応でなくても仕方ない。
できないことをやろうとする利用者の問題だろ。

871 :login:Penguin:2019/03/02(土) 14:58:04.26 ID:iPk0eRVU.net
取り敢えずおまえらが重箱の隅をつついてヽ(゚∀。)ノウェ―イってやってるってだけはわかったわ
そんなに文句垂れるならVM使うなり、サブマシンをサーバー化してSSH/MOSH,RDPでつなぐなりすればいいだけ。
WSLは成長途中で成熟すらしてないのに文句垂れるのはアホ。MsWinだって温故知新の如く開発をしている。それでもIEやレガシーシステム捨てないような阿呆のために互換性を捏ね繰り回して考えている。
我々利用者は限られた選択肢をどうするかだけだろ
利用者として要求するならインサイダープログラムにでもさんかしてフィードバックでもしろ。そうじゃなきゃ知識ある人間が文句垂れんなよ。

872 :login:Penguin:2019/03/02(土) 16:42:38.97 ID:hG5hhj7h.net
>>871
そういう人どこにでもいるから気にしない。
WSLには本当に感謝してる人もいるってことを忘れないでね。

873 :login:Penguin:2019/03/02(土) 17:01:39.78 ID:G3h8Fg2L.net
sjis は、国際化されていない。
日本国内だけしか使えない

一方、UTF-8 は、すべての国(多国間)で使える

だから外人は、sjis 対応では作っていないから、ほとんどのアプリでバグる。
漏れら日本人が、言語一覧表に表示される、何百もの言語に対応しないのと同じ

ただ、WSL がすごいのは、Windows側のsjis のファイル名を、
Linux側では、UTF-8 に自動的に変換して、読めるようにしている

874 :login:Penguin:2019/03/02(土) 17:08:19.12 ID:RR0lzZ2f.net
>>873
逆。Unicodeのファイル名を可能な限りsjisで読めるように擬態してきたのがWindows NTのすごさ。

875 :login:Penguin:2019/03/02(土) 17:13:30.16 ID:xq/X7dI2.net
どっちでもよい。
単純にWindowsの開発が凄いってことだ

876 :login:Penguin:2019/03/02(土) 17:29:48.20 ID:f83cKfiP.net
Windows界隈でUnicodeというとUTF-16を指す、よね?
MSがすべての文字は16bitで固定的に表現できるって言ってた気がする

877 :login:Penguin:2019/03/02(土) 17:38:06.11 ID:RR0lzZ2f.net
UnicodeとSJISでは文字の並びが違うからそのまま文字列ソートしたら違う結果になる。
SJISの並び順を維持したままソートするのがWindowsNTの地味な偉さでそ。

878 :login:Penguin:2019/03/02(土) 18:18:55.65 ID:pBLQHhxf.net
ソートしてるのはOSではなくてアプリでしょ?

879 :login:Penguin:2019/03/02(土) 18:23:12.22 ID:RR0lzZ2f.net
厳密にはアプリがソートする時に使うSJIS互換の比較関数をWindowsNTが提供している。もちろんアプリはそれを使う義務はないけど。

880 :login:Penguin:2019/03/02(土) 18:23:36.49 ID:uciZqlqG.net
アプリもAPIもOSの一部の機能を使ってるからOSが基本だな。
リストビューとかソートするプログラムもソート順だけ指定してあとはOSにお任せ。

881 :login:Penguin:2019/03/02(土) 19:00:14.45 ID:hG5hhj7h.net
>>875
ほんとそうですね。Linuxの10年先行ってる。

882 :login:Penguin:2019/03/02(土) 19:11:58.34 ID:BtrOpgTJ.net
Windowsではなく、WindowsNTを作ったカトラー(DEC出身)がすごいのだ

むしろWindows1.0〜Meとの互換のためにNTの潜在能力を出し切れていない面が多い

883 :login:Penguin:2019/03/02(土) 19:13:52.27 ID:hG5hhj7h.net
>>882
カトラーが作ったわけじゃないんだけどね。若い人かな?

884 :872:2019/03/02(土) 19:33:05.94 ID:G3h8Fg2L.net
Windows API には、sjis/unicode 用の2つの関数がある。
すべて2種類作られている

MFC では、_T( )マクロで文字列を囲むと、両方に対応できる。
_T( "日本語" )
この型を、TCHAR 型と言う

そして、ソースコードのビルド時に、どちらのエンコードを使うか、指定できる

どの道、sjis を使うのは、日本人だけ。
外人のアプリでバグるから、どうしようもない

unicode なら外人も使うから、バグらない

885 :login:Penguin:2019/03/02(土) 20:08:17.87 ID:f83cKfiP.net
外人が適当な実装するからバグりまくってた印象しかない
外人<Unicode対応したぜ!he he(ASCII相当な英数字しか通らない)

886 :login:Penguin:2019/03/02(土) 21:38:50.63 ID:YczcBIc8.net
>>873
Windows-31JはIANAにも登録されてると思うのだが

887 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:22:26.51 ID:RR0lzZ2f.net
ま、なんというか、WSLは織田政権が甲州征伐を決断したような「ついに来た」感はあるよね。

888 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:33:34.99 ID:3tBpscIJ.net
>>873
> ただ、WSL がすごいのは、Windows側のsjis のファイル名を、

Windows側にsjis のファイル名なんて一つもないよ。
すべてUnicodeのファイル名になってる。

889 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:34:28.70 ID:3tBpscIJ.net
>>884
> Windows API には、sjis/unicode 用の2つの関数がある。

あははw SJISは日本語専用なのに
日本語専用のAPIがあるわけないじゃないですかw

こういうレベルだから馬鹿にされるんやで

890 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:35:13.12 ID:3tBpscIJ.net
>>876
> MSがすべての文字は16bitで固定的に表現できるって言ってた気がする
MSは言っていない。言っていたのはUnicodeを作ってる連中

891 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:37:39.09 ID:3tBpscIJ.net
>>877
> UnicodeとSJISでは文字の並びが違うからそのまま文字列ソートしたら違う結果になる。

ほんと言ってることのレベルが低すぎて哀れ

文字の並び? Unicodeでは文字の並びは文字コードの並びではない。
Unicodeではどういう順番にするかという並べ方が複数定義されてる
現在のロケールに合わせて適切な順番を選んでいるだけ

892 :login:Penguin:2019/03/02(土) 22:41:24.84 ID:3tBpscIJ.net
>>873
今はもうsjisなんか使ってない
Unicodeを使って開発している。

外国人もUnicodeを使っている。そうしないと絵文字すら使えないから。
逆に言えば絵文字が使えればUnicode対応

Unicode対応で作ってるからほとんどのアプリはバグらない

893 :login:Penguin:2019/03/02(土) 23:07:11.33 ID:RR0lzZ2f.net
>>891
時系列がめちゃくちゃ

894 :login:Penguin:2019/03/02(土) 23:10:24.50 ID:3tBpscIJ.net
>>893
時系列?

Unicodeが最初にできて(文字の並びも)
Windows NTがUnicodeを採用して
その後にUTF-8が作られた

これでいい?
何がメチャクチャなのか知らんが

895 :login:Penguin:2019/03/02(土) 23:32:11.60 ID:YczcBIc8.net
>>888
FDの中も?

896 :login:Penguin:2019/03/02(土) 23:33:39.54 ID:3tBpscIJ.net
FDってなんですか?

897 :login:Penguin:2019/03/03(日) 02:58:15.02 ID:u6YJKUfs.net
FDもVFATにunicodeで入れてんじゃなかったか

898 :login:Penguin:2019/03/03(日) 03:40:46.63 ID:sxLmg3yE.net
>>894
最初が間違いだな
元々UnicodeはJStarのコードだよ
Etehernet(イエローケーブル)とか
長い間、画面解像度が1/72inchだったのもそうだ

899 :login:Penguin:2019/03/03(日) 08:32:05.49 ID:FmObGCcg.net
>>885

英語圏はデータ増えるの嫌って
A系関数I決め打ちで作ってるソフトが多かった気がするけどなあ

そもそも9x全盛期だったが

900 :login:Penguin:2019/03/03(日) 08:33:46.29 ID:FmObGCcg.net
W系がデフォになったのもVS2005のVCからだし

901 :login:Penguin:2019/03/03(日) 08:41:45.26 ID:FmObGCcg.net
TCHAR使って_UNICODEフラグ立てても
外人がchar感覚で配列いじくってるプログラムは多バイト圏でバグるよ

902 :login:Penguin:2019/03/03(日) 08:46:30.00 ID:tUxcdoMS.net
https://web.archive.org/web/20140606085036/http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/desktop/ff381407(v=vs.85).aspx

Unicode 関数と ANSI 関数

マイクロソフトが Windows に Unicode のサポートを導入したときは、
スムーズな移行を実現するために ANSI 文字列と Unicode 文字列のそれぞれに対応する 2 つの API を提供しました。
たとえば、ウィンドウのタイトル バーのテキストを設定する関数には次の 2 つがあります。

SetWindowTextA: ANSI 文字列を使用します。
SetWindowTextW: Unicode 文字列を使用します。

内部的には、ANSI バージョンは文字列を Unicode に変換しています。
また、Windows ヘッダーが定義するマクロによって Unicode バージョンに変換できます。
ここではプリプロセッサ シンボル UNICODE が定義されていると Unicode になり、定義されていない場合は ANSI バージョンになります。

#ifdef UNICODE
#define SetWindowText SetWindowTextW
#else
#define SetWindowText SetWindowTextA
#endif

MSDN では、この関数は SetWindowText の名称でドキュメント化されています。
ただしこれは実際の関数の名前ではなく、マクロ名です。

903 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:14:34.25 ID:UGPBP+FA.net
>>899

>>902にも書いてあるけど、普通はA系決め打ちのコードなんて書かないよ
コードには SetWindowText と書いておいて
シンボル UNICODE が定義されているかどうかで切り替える

904 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:34:19.53 ID:1pyMh31m.net
UNICODEの定義で切り替わるけどANSIバージョンとUNICODEバージョンの両方に
きちんと対応したコードは少なくて大抵はどちらかに決め打ちだった
結果的にマクロで切り替えは無駄に複雑にしただけだった

905 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:42:28.82 ID:F/LPV+rw.net
Wしか使わないように実装したつもりでもランタイム組み込むとAが混ざる。

906 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:48:40.02 ID:FmObGCcg.net
関数名はAもWも書いてない
UNICODEを定義せずに
文字型はchar

これはA決め打ちと言ってもいい

907 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:55:15.87 ID:UGPBP+FA.net
>>904
> UNICODEの定義で切り替わるけどANSIバージョンとUNICODEバージョンの両方に
> きちんと対応したコードは少なくて大抵はどちらかに決め打ちだった

なんで両方に対応しなきゃいけなんだ?
Unicodeバージョンだけ作ればいいんだよ。

908 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:56:42.63 ID:UGPBP+FA.net
>>905
> Wしか使わないように実装したつもりでもランタイム組み込むとAが混ざる。

標準的なライブラリはすべてUnicode対応

サードパーティの古いライブラリなんか知らんわw
そのライブラリの問題だろ。

909 :login:Penguin:2019/03/03(日) 13:57:46.70 ID:UGPBP+FA.net
>>906
シンボルUNICODEを定義していなければ、A決め打ち
シンボルUNICODEを定義していれば、W決め打ち

通常はシンボルUNICODEを定義するので、W決め打ち
わかった?

910 :login:Penguin:2019/03/03(日) 15:43:28.14 ID:QnjPbk4c.net
linuxと互換性のあるプログラムを書こうと思ったらA決め打ちにせざるを得ない。
なぜかというとVisual StudioでUTF-16に相当するwchar_tの型サイズや使い道が、他のコンパイラでは異なるから。
多くの人が使っている64bit版WSLのgccは既定でwchar_tがUTF-32なのは周知の事実でしょうに。
試しにWSLのgccでsizeof(wchar_t)を出力するプログラムを書いてみればすぐわかる。

911 :login:Penguin:2019/03/03(日) 16:11:07.70 ID:9h6OtHDD.net
まあ全部TCHAR系にしてun*x側で標準の(ワイドじゃない)文字列関数に展開するマクロを用意しとけば一応可能だけど
全体的にコードがキモくなるからやってるのはあんま見ないね
だいたいwmain用意しといて引数はさっさとUTF-8に変換して内部はchar*オンリーで
Windows依存のところでwchar*に戻すみたいなコードを入れてる気がする
ただそれもCJK圏の人が気を利かせてパッチ投げて追加されるなんて場合が多い感じだけど

912 :login:Penguin:2019/03/03(日) 16:21:20.61 ID:UGPBP+FA.net
> linuxと互換性のあるプログラムを書こうと思ったらA決め打ちにせざるを得ない。

だからマクロがあるんだろ。何を言ってるんだろうか?

もしかしてマクロの意味わかってない?
シンボルUNICODEで簡単に切り替えられるんだよ?

913 :login:Penguin:2019/03/03(日) 16:26:40.30 ID:UGPBP+FA.net
というか、そもそも言ってることがめちゃくちゃで、

AとかWというのはAPI呼び出しの話であって、
wchar_tとかには関係ない話。

> wchar_tがUTF-32なのは周知の事実でしょうに。
とかいうが、普通はLinuxではUTF-8を使うだろ?
おかしいよな?ちゃんと理由を説明できるかい?w

UTF-8に変換して内部charというのなら、Windowsでも内部charで扱えばいいだけだし、
API呼び出しは話が別で、内部をUTF-8(char型)にしてるならAを使うのは間違っている。(実体はUTF-8だから)
この場合はUTF-8をUTF-16に変換してWを使うのが正しい。

な?言ってることメチャクチャだろ?
こいつわかってないんだよ。

914 :login:Penguin:2019/03/03(日) 16:45:47.18 ID:F/LPV+rw.net
やっぱり、日本が悪いニダ!

915 :login:Penguin:2019/03/03(日) 17:21:16.60 ID:QnjPbk4c.net
文字列に対する処理は、UTF8よりもUTF-16/32の方がコードを簡潔に書ける利点があるよ。
メモリ上はUTF-16/32、プロセス間のデータやりとりはUTF-8、という使い分けがさらに進んでいく気がする。

916 :login:Penguin:2019/03/03(日) 17:31:48.20 ID:9h6OtHDD.net
サロゲートペアとか考えるともうUTF-16はいらない子だと思うんですけど!

917 :login:Penguin:2019/03/03(日) 18:29:12.90 ID:pYe6Luxl.net
いつまで脱線続けるんだ?

918 :login:Penguin:2019/03/03(日) 19:51:28.44 ID:NJPd5Ggk.net
>>915
文字に対する処理はライブラリを使わないとやってられないんだから
もうそんなレベルじゃない。逆にライブラリ使えばどっちでもいい。

漢字1文字が最大8バイト、Unicodeの「IVS」とは?
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/article/COLUMN/20100126/343783/
> 最新のUnicodeにおけるIVS(Ideographic Variation Sequence)を考慮すると、
> 漢字1文字は必ずしも4バイト以内に収まらない。UTF-8でもUTF-16でも、
> 最悪8バイトは必要になると考えられる。

919 :login:Penguin:2019/03/03(日) 20:42:27.22 ID:QnjPbk4c.net
>>918
確かにそのとおり。一文字を固定長と決めつけたコードを書くこと自体が良くない。
将来、人類は知能の高い地球外生命体と遭遇してさらに文字が増える可能性もある。

920 :login:Penguin:2019/03/03(日) 20:55:52.27 ID:NJPd5Ggk.net
知能の高い地球外生命体と遭遇したら、
その知能の高い地球外生命体が使ってる文字コードを使えばいい。

宇宙コード、universe code、通称 unicode

921 :login:Penguin:2019/03/03(日) 21:10:40.68 ID:QnjPbk4c.net
知能の高い地球外生命体が使ってる文字コードがしれっとロケールのひとつとしてとりこまれる悪夢に10000ペリカ

922 :login:Penguin:2019/03/03(日) 22:01:26.22 ID:6s9AlSZU.net
知能の高い地球外生命体はchar=int=256bitとか使ってそうだがなあ

923 :872:2019/03/03(日) 22:36:41.09 ID:ePOPdei3.net
>>902
まさにこれ!

Unicode は多国間で共通だけど、ANSI は各国で異なる。
ANSI は日本では、sjis になる

外人は、sjis を知らないし、
逆に日本人は、sjis 以外の他国の文字コードを知らない

外人は半角英数字で考えるから、char 配列で、1バイトずついじってくるから、
複数バイトで構成される文字で、バグる

924 :872:2019/03/03(日) 22:50:40.26 ID:ePOPdei3.net
例えば、paiza.IO のサイトで、ブラウザからプログラミングしても、
日本語を入力すると、カーソル移動がおかしくなる。
日本語文字のバイト数分(3バイト?)、移動してしまう

外人には、こういうプログラミングが多い

また、Windows のRuby(MSYS2)で、irb で日本語があるとバグるけど、
WSLのRubyでは、バグらない!

これは、WSLでは、コマンドプロンプトと同じ画面を使っているから。
Windowsのコマンドプロンプト/PowerShell は、日本語でもバグらない

925 :login:Penguin:2019/03/03(日) 23:06:38.98 ID:MtblX4Xf.net
日本語を使う人がフィードバックしてないだけだと思うけど
コンソールアプリの日本語が化けるのはプレビューで去年踏んだが…

926 :login:Penguin:2019/03/03(日) 23:18:59.09 ID:F/LPV+rw.net
Cloud9だったら問題ないけどな・・・
プログラム書いてるやつのせいというより、処理系の問題かな。

927 :login:Penguin:2019/03/03(日) 23:26:41.02 ID:6s9AlSZU.net
>>925
まだ治ってないよね、これ

928 :login:Penguin:2019/03/03(日) 23:58:07.96 ID:F/LPV+rw.net
そんなに嫌ならお前らがフィードバックしろw

929 :login:Penguin:2019/03/04(月) 00:00:22.63 ID:/WEAn4u6.net
コマンドプロンプトで半角/全角を切り替えて入力しているとキーカーソルが表示されなくなる不具合がたまに起きるね。
コマンドプロンプトは地味に進歩しつつバグも生まれていっている。

930 :login:Penguin:2019/03/04(月) 00:06:35.36 ID:iMeu/Dim.net
>>927
多分別件かな
踏んだのは日本語の表示が化けるってヤツだった
ファイルにリダイレクトすると大丈夫

もちろんフィードバック済み、コレクションにされたけど200票以上入ってた

931 :login:Penguin:2019/03/04(月) 10:38:09.94 ID:z8l/1Wf8.net
ゔぁー、荒れてるな。
上の方でX入れんと日本語扱えないじゃんって書いたのは俺だが、
単に標準のbashターミナルでは日本語入力できないじゃんってという純粋にWSL環境の話だったのに…

932 :login:Penguin:2019/03/04(月) 10:48:42.31 ID:q38WbcYi.net
このスレ数人スレチおじさんが常駐してるよな

933 :login:Penguin:2019/03/04(月) 11:05:05.18 ID:zBAP+DEh.net
>>931
標準のbashターミナルで日本語入力できるから、
どっかの馬鹿が勘違いしただけという話で終わってる

934 :login:Penguin:2019/03/04(月) 19:38:23.38 ID:tJIpndqu.net
>>933
コンソールはwindowsのimeで日本語入力可能。vim, emacsコンソール版, nano
などで使える。
wslttyでも使える。

GUIはMozcなどで入力。
ubuntuなら、後者もググれば、情報あり。

935 :login:Penguin:2019/03/04(月) 23:45:51.41 ID:0O5iFNQk.net
>>929
それでカーソルが消えるのか

936 :login:Penguin:2019/03/05(火) 07:41:27.96 ID:ZEPlgBeF.net
ローカルでLAMP開発したいんですがwslでやるのと仮想マシンでやるのは大きく違いはありますか?
後、PCのスペックがCORE i3の4GBなんですが仮想マシンでやると重くて作業にならないみたいな事になりますか?

937 :login:Penguin:2019/03/05(火) 08:15:03.31 ID:ig8OZdTn.net
>>936
仮想マシンは固定でメモリを割り当てる必要があるから4GBだとかなり厳しい

938 :login:Penguin:2019/03/05(火) 09:34:57.18 ID:d2vvxE3w.net
4GBだとOSとブラウザだけで限界じゃないか?

939 :login:Penguin:2019/03/05(火) 10:16:36.20 ID:qREuAF1T.net
サーバーだけなら1GBでもいける。
でも、Windows側でEclipseとかIDE立ち上げるときつそう。
PHPで開発するらしいし、Cloud9とかサーバーサイドで動くIDEを同じVMに作る手もあるけど・・・

940 :login:Penguin:2019/03/05(火) 10:17:14.57 ID:qREuAF1T.net
WSLにこだわるなら、これやってみる?
https://qiita.com/naniwaKun/items/b7b45a6e6ed33ce81eb9

941 :login:Penguin:2019/03/05(火) 14:08:26.17 ID:kqjQZcMD.net
ctrl-iで補完したりlsするだけでファイル探しにめっちゃ固まるな。
やっぱ根本的にディスクアクセス遅い。

942 :login:Penguin:2019/03/05(火) 14:33:39.83 ID:PDcF+gQj.net
やはり4GBだと厳しんですねもうちょい良いやつ買えば良かった(-_-)ありがとうございます
cloud9ですか調べてみますねm(_ _)m

943 :login:Penguin:2019/03/05(火) 15:16:40.33 ID:OtAjqgTe.net
>>941
HDD?

944 :login:Penguin:2019/03/05(火) 17:22:19.00 ID:xgZ691KQ.net
正直言うと
それなら癖あってもラズパイ一台買ったほうがいい
それかもうPentium4とかでもいいからパソコン買ってそれに打ち込む
個人的おすすめはまだ現役でイケるcore2duoに4ギガ積んでxubuntuとかUbuntu Server, centosいれるほうがいい。

945 :login:Penguin:2019/03/05(火) 17:27:48.86 ID:qREuAF1T.net
DB、開発環境はWindows。
PHP、Apacheはラズパイか?

ラズパイ3以降はUSBのバスパワーじゃ動かないから、ACアダプター追加の投資がいるな。
まあ、ケース含めて一万もかからないけど、無印やZeroは貧弱するからLAMP
に向かない。

946 :605:2019/03/05(火) 21:24:34.23 ID:V8V+51Jz.net
>>942
ある程度までは、cpuよりメモリ重視。メモリある程度積んだら、cpuで差がつく。
これは、昔も今も変わらんが、最低限のメモリの容量は時代とともに増加する。

947 :login:Penguin:2019/03/06(水) 02:15:38.98 ID:uHYU5I/h.net
>>944
VMで充分だろ、ラズパイ使うくらいなら。
Eclipseとかアホか。

948 :login:Penguin:2019/03/06(水) 02:34:07.97 ID:L4vJYWxf.net
Windows10は搭載メモリが4GBだとかなり重い。8GBでようやく通常動作が快適になる。

949 :login:Penguin:2019/03/06(水) 03:37:00.46 ID:69dC5D09.net
>>941
うちはサクサクだけど……
ちゃんとSysMain(スーパーフェッチ)でメモリに持ち上げてますか?

950 :login:Penguin:2019/03/06(水) 08:21:05.81 ID:g8qzPZIQ.net
通常動作なんて人それぞれだから、4GBでも別に事足りる人はいるけど
WSLも問題なく動くし

951 :login:Penguin:2019/03/06(水) 10:07:22.83 ID:QokJ6Hob.net
おもにチョロメ使うかFOX使うかによるよね
チョロメはメモリ食うからね。
あとタスク常駐数
crystaldiskinfo,line,fclix,volume2,signal now expressみたいなのを常駐させるだけ食う
gnsとかVM大量に動かしてれば尚更

952 :login:Penguin:2019/03/06(水) 10:10:55.89 ID:MLN1/Q6U.net
IDE時いうかエディタはVSCodeがおすすめ。
Electronで出来てるけどChromeよりは軽いし。

953 :login:Penguin:2019/03/06(水) 10:13:05.44 ID:MLN1/Q6U.net
LAMPやめてXAMPP入れてWinオンリーの環境で始めた方がいいかもな。
特に初心者は、俺もそうだったし。

954 :login:Penguin:2019/03/06(水) 11:57:46.04 ID:8G7+VDN+.net
>>952
拡張機能便利だしキレイだし、ターミナルでWSL使えるのもいいよね。
保存文字コードutf-8/LFに設定しとけば問題ないし

955 :login:Penguin:2019/03/06(水) 12:14:46.45 ID:MLN1/Q6U.net
そうなんだよな。
PHPはビルトインサーバー機能使えるし、WSLにPHP入れればできないこともないか。

956 :login:Penguin:2019/03/06(水) 12:20:42.92 ID:a2YUIeXr.net
いまどきビルトインサーバーが機能がない言語なんてないだろ

957 :login:Penguin:2019/03/06(水) 13:52:51.08 ID:uHYU5I/h.net
それを言語と呼ぶ奴のセンスが信じられん

958 :login:Penguin:2019/03/06(水) 14:10:16.14 ID:bqxzhVRH.net
ペチパーにはよくあること

959 :login:Penguin:2019/03/06(水) 16:17:05.18 ID:MLN1/Q6U.net
WSLにCloud9突っ込んでみたが結構いけるねこれ。

サーバー(Nodejs)とクライアント(WEBブラウザ)両方起動する必要あるけど、どちらを停止しても
また起動すれば前回の状態にそっくりそのまま戻る。
VSCodeみたいな拡張機能はないけど・・・

960 :login:Penguin:2019/03/07(木) 11:12:58.33 ID:DpGuVoaI.net
>>949
そういう問題でもないような
System32をlsするでしょ
WSLやcygwinだといつ終わるかわからない
virtualboxの共有フォルダ経由ならすぐ終わる。

961 :login:Penguin:2019/03/07(木) 12:12:01.93 ID:TEZ5K7TU.net
system32のls?
一瞬で終わるが…

962 :login:Penguin:2019/03/07(木) 13:39:43.78 ID:DpGuVoaI.net
すまん、キャッシュに入れば速いか
x86_ ctrl-i 固まる 
みたいなのも一度キャッシュ入ればいいようだね。

963 :login:Penguin:2019/03/07(木) 16:09:30.56 ID:zmPeHsca.net
常駐しているウィルス対策ソフトの影響も大きいよ。
ウィルスバスターだと、wslからWindowsネイティブのプログラムをコマンド実行するのに0.3秒奪われる。

964 :login:Penguin:2019/03/07(木) 17:28:07.75 ID:lvyrklmR.net
>>962
キャッシュとか関係なく、WSLからls実行した結果や
time ls /mnt/c/Windows/System32
real 0m1.827s
user 0m0.016s
sys 0m0.703s

2秒かかっとらん。
これは画面表示に時間がかかっているだけで

time ls /mnt/c/Windows/System32 > /dev/null だったら
real 0m0.027s
user 0m0.016s
sys 0m0.000s

二回目はキャッシュに入るから
real 0m1.431s
user 0m0.047s
sys 0m0.734s

速くはなるが大幅な差なんてでねーよ
ま、HDDでディスクアクセスがひどいなら話は別だろうけどな

お前のパソコン、ウイルスに感染してるのを疑ったようがいい

965 :login:Penguin:2019/03/07(木) 22:30:18.51 ID:dnIhv5If.net
CPU-i3, 8GBメモリで、

/mnt/c/Windows/System32 のls か、すぐに終わる

966 :login:Penguin:2019/03/07(木) 22:54:05.11 ID:YaOqaHUH.net
Celeron 4GBでもすぐ終わるで
959は一体どんな環境でやってるのだろうか

967 :login:Penguin:2019/03/08(金) 01:56:25.03 ID:Zt7EQAZk.net
Windows のコマンドプロンプトは無難に基本機能で動くように作られているので遅いのは致し方ないですね。

コマンドプロンプト
real 0m1.269s
user 0m0.047s
sys 0m0.531s

VcXsrv Xfce xfce4-terminal
real 0m0.533s
user 0m0.031s
sys 0m0.500s

968 :login:Penguin:2019/03/08(金) 11:20:34.91 ID:X6Yaxopy.net
>>967
今の話は、コマンドプロンプトではなくて
高機能になった、新しいWSLのコンソールで
lsを実行すると一瞬で終わるって話

969 :login:Penguin:2019/03/08(金) 19:40:43.45 ID:J4raRDVz.net
vmなら一瞬なのだからCPUやメモリのせいではないわな
emacsのcompanyでディレクトリ名補完かかるとコーヒー入れて待機だし

970 :login:Penguin:2019/03/08(金) 19:43:49.52 ID:Q5QV71Hh.net
https://i.imgur.com/BX3rh8N.png

rep2をビルトインサーバーで動かして、w3mで携帯用のサイトを見れた。
WSLだけで5chが見れる。
書き込みもこれでいける。

971 :login:Penguin:2019/03/08(金) 19:50:02.92 ID:UkiMKClp.net
自分はずっと Navi2ch (Emacs上の専ブラ)をWSL上で使ってる。

972 :login:Penguin:2019/03/08(金) 19:59:57.44 ID:Q5QV71Hh.net
>>971
WSLが無い頃はどうしてた?
今回やった方法はCygwinでやったことあるけど、苦労した割には遅くて使い物にならなかった。
WSLならUnuntuでやるのと全く同じでパッケージもサクサク入れられるし動作も安定してる。

973 :login:Penguin:2019/03/08(金) 22:05:47.50 ID:BcEgqz+R.net
俺も昔w3cで2ch見ながらサボってたな

974 :login:Penguin:2019/03/09(土) 00:25:03.75 ID:LaYLWEWL.net
>>968
>>967 は補足やアンカを付けなかったのがいけないのですが、いわゆる余談です。
>>964 の 画面表示に時間がかかっている というくだりに掛けてあります。
(WSLのコンソールはコマンドプロンプトのコンポーネントを引いています)

975 :login:Penguin:2019/03/09(土) 02:47:36.47 ID:s0fbHJME.net
>>972
遅レスだけど、その前はCygwinとVMで Navi2ch 使ってた。速度的にはどれでも無問題。

976 :login:Penguin:2019/03/09(土) 11:59:45.78 ID:TnR2L33k.net
>>969
みんな、VMでもWSLでも一瞬で終わるって言ってるから、
WSLのせいじゃないってことだよな。

977 :login:Penguin:2019/03/09(土) 15:00:20.85 ID:VejsnbyI.net
Distribution Terminal > WSL over Cmd Terminal > WSL Terminalって感じの早さ順。
だからおとなしくubuntuとかのアイコンから開けばいいだけ。
winR実行とかできないって文句言うなら shell:appsforderからショートカット飛ばして同じ階層に「start %1」を内包させたbat用意して *.bat [shortcut-name] で動かせばいいだけ。

978 :login:Penguin:2019/03/09(土) 15:02:34.30 ID:TnR2L33k.net
>>977
そういう話じゃないのよ

> System32をlsするでしょ
> WSLやcygwinだといつ終わるかわからない

↑これが嘘だったって言うこと。
1秒ちょっとで終わるのに、いつ終わるかわからないなんて
思うわけがないでしょ?

979 :login:Penguin:2019/03/09(土) 15:06:54.74 ID:VejsnbyI.net
>>978
全レス安価の如くそうつっこまないでいいだろ
俺なんかはそう云う決め付け根性で書き込んで話の通じないようなやつは釣りだとしか思わないし

980 :login:Penguin:2019/03/11(月) 13:37:24.08 ID:pqpcDs7b.net
>>978
終わんないし
一度実行するとすぐ終わるけど
明示的にキャッシュにでも取り込めばいいのかね

981 :login:Penguin:2019/03/11(月) 13:55:39.94 ID:CjTKb+Lb.net
また現れたのか、ls終わらない人
system32にどんだけファイル数あるの?

982 :login:Penguin:2019/03/11(月) 14:15:31.57 ID:fR8vCaS8.net
>>980
lsを実行してる所を動画にして公開してくれよ

983 :login:Penguin:2019/03/11(月) 14:18:15.15 ID:zym2w3fW.net
>>980
ls | wc -l
ってやったら数値は幾つになる?

984 :login:Penguin:2019/03/11(月) 18:16:23.78 ID:lWaXYjmV.net
いまだにくししにシステム入れてたりするんだろ

985 :login:Penguin:2019/03/12(火) 00:49:58.21 ID:FwM8ygvf.net
>>980
ハードウェアが古いとか?
もしくはどこかおかしくてアクセス待ちかリトライで遅くなっているとか?
(一度でも正常にアクセスできればキャッシュに乗るのでその後はすぐに終わると思う)

>>984
いまだにくししなので試してみましたw
約 8年前の PC CPU 860 MEM 16GB HDD 5400rpm
プリフェッチ・スーパーフェッチは共に既定値(システム+アプリ)
PCを起動してスタートメニューから Debian GNU/Linux を起動後、time ls /mnt/c/Windows/System32 を実行
ls /mnt/c/Windows/System32 | wc -l は 4743
初回
real 0m2.266s
user 0m0.063s
sys 0m0.781s
2回目以降 (real 大体±0.2s)
real 0m1.540s
user 0m0.094s
sys 0m0.703s
困るほど遅くはないですね

986 :login:Penguin:2019/03/14(木) 17:59:05.86 ID:JcB6qqsK.net
ls /mnt/c/Windows/System32 | wc -l

漏れも、CPU-i3, SSD-128GB, 8GBメモリでやってみたら、4513 だった

一瞬で表示されるという事は、
ほとんどの時間は、すべてのファイル名を表示する時間

それさえしなければ速い!

987 :login:Penguin:2019/03/14(木) 18:41:29.64 ID:GhXam2CD.net
表示した所で、たかだか4500行のテキスト文字列
1秒もかかりはしない

988 :login:Penguin:2019/03/14(木) 18:42:13.12 ID:GhXam2CD.net
表示が遅いって言ってるやつはHDDが壊れかかってるんだろ

989 :login:Penguin:2019/03/14(木) 18:48:14.24 ID:M1aBbahJ.net
PCイジメんなクソムシ

990 :login:Penguin:2019/03/14(木) 20:53:31.77 ID:P1/VThaH.net
クロックアップしたカブトにとって一秒は一生に匹敵する長さ。

991 :login:Penguin:2019/03/19(火) 23:54:08.67 ID:/9pD/NRR.net
wsltty をChocolateyで最新(1.9.8)に更新したら、マルチバイト文字の幅を誤判定してカーソル位置が狂う。
いろいろ試行錯誤したがChocolateyではバージョンが下げられない。
結局、公式サイトからインストーラ wsltty-1.9.6-install.exe を取得して再インストールした。

Releases mintty/wsltty GitHub
https://github.com/mintty/wsltty/releases

Cygwinスレでminttyがバグってみんな困ってるのを傍観してたが、自分も同じ目にあってしまったよ。

992 :login:Penguin:2019/03/20(水) 15:44:09.28 ID:Wk6iYjXB.net
wsl.exeに --export --importオプションが次の大型アップデートで追加
環境の保存と復元が楽になって素人の俺によさげです

https://news.mynavi.jp/article/20190110-754413/

993 :login:Penguin:2019/03/20(水) 17:31:02.17 ID:DWLxsHH6.net
おお・・・Dockerみたいに丸ごとバックアップ取れる!!

994 :login:Penguin:2019/03/20(水) 17:45:17.05 ID:V0/u8gGa.net
Dockerはそういう使い方をするものじゃない

995 :login:Penguin:2019/03/20(水) 17:45:37.03 ID:q8S+iNQj.net
>>992
これでVirtualBoxを捨てられそうだ。

996 :login:Penguin:2019/03/20(水) 17:50:39.90 ID:dxMkhqM5.net
LxRunOffline丸パクリしてくれたほうが、機能増えてよかったのに。

997 :login:Penguin:2019/03/20(水) 18:15:13.15 ID:1/SkTHLf.net
そういえばimportで好きな場所に展開出来るの??
今はlxrunofflineでdドライブにはいれてるけど、標準で出来るなら楽かな

998 :login:Penguin:2019/03/21(木) 01:27:14.58 ID:EIqq1TnS.net
>>992
大学にスナップショットの説明できるな。
これで大学PCにWSL導入できる

999 :login:Penguin:2019/03/21(木) 01:54:45.99 ID:10OHJcFK.net
次スレ

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1553100855/l50

1000 :login:Penguin:2019/03/21(木) 05:06:30.15 ID:Dv0PiC6u.net
スナップショットではないでしょ

1001 :login:Penguin:2019/03/21(木) 05:44:53.90 ID:8s28ufY2.net
うめ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★