2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 17

694 :login:Penguin:2019/02/20(水) 12:17:30.45 ID:9lr6U0lw.net
まぁ小中学生が学校でlinux使おうがゲームが出来ないって時点で大半がwindowsに行っちゃうけど、残りの数%がlinux好きになってくれればありがたいとは思うけどね。

695 :login:Penguin:2019/02/20(水) 12:53:33.94 ID:+TTpi6K9.net
パソコン買ったらWindows付いてくるからそのまま使うだけ
信者は期待しすぎ

696 :login:Penguin:2019/02/20(水) 12:53:55.27 ID:lYoyl4ab.net
  σ < 教育の実際は昔の欠乏時代のことしか知らんけど
 (V)    教室で教えられるスタイルがかったるいのだよ
  |
       例えば、基本的な仕組みが分かるってことと実際やってできるってことを
       どう教育の中で配分するかになると難しい問題なる

       読み書き計算の基本的なことは教室でもそれなりに反復練習させて習得させるだろうけど
       それ以外は一応分かるったってことで先に進んでしまわざるを得ない

       読み書きでも、現実には本を多数読見込ませ、ノートを書き込ませなくてはならない
       でも、文系にしろ理系にしろ受験生があんまり本を読んでいない
       常識的な話、年に数冊も本を読まない奴が大学で何を学ぼうとするんかという話になる
       受験技術に焦点をおいた参考書とかドリルなどはやるのだろうけど

       結局、何かものにするには指導力と伝統のある学校外の施設で学ぶ練習するしかない
       学校においても伝統と実績のクラブ活動で鍛えるしかない

       教室というのがかなり虚弱な存在に見えるのだが
       今はどうなんだろう

       時間外で豊富な機材と豊富な経験を持ったスタッフに囲まれて
       希望者にはどんどん手を貸すような仕組みが必要に思える
       プログラミングなんて、教えられたことの何十倍は実際にやってみる必要がある

       それから子供に作業・仕事の進め方を
       どう自分でコントロールするかなんてことを教えられてないように見える

       勉強は沢山やってるらしいのに並みの子がいるんだよね

697 :login:Penguin:2019/02/20(水) 13:00:22.67 ID:bluATxFC.net
しかし君らも、若い山彦みたいな堂々巡り、好きだねw

698 :login:Penguin:2019/02/20(水) 13:37:21.17 ID:lYoyl4ab.net
  σ < ま、プログラミングも
 (V)    結局のところ、個体発生は系統発生を繰り返す の流れですからな
  ||     課題解決を始めるにあたって
       新しい立ち位置と、必要になればテクノロジーを加わることになるけど
       すべての枠組みは、最初から作り直しですわ

699 :login:Penguin:2019/02/20(水) 13:41:12.89 ID:lYoyl4ab.net
  σ < だから、初心者以前から始める
 (V)    初心者として始めるとメタ思考を伴わず
  ||     一杯一杯に追いかけることになる
       初心者以前から始めると
       そもそもなにやることになるんだろうと言う発想が必要になる

700 :login:Penguin:2019/02/20(水) 14:19:41.77 ID:JOP7XwoU.net
>>694
個別の自己紹介に普遍的なことを言われてもな。
最近はゲームにもスマホが台頭してきたけど基本ゲーム機で済むし、サテ○BOXはと?

ただ小学校でのプログラミング学習において現実を顧みず始めれば混乱が生じるだろう。
家庭学習で家計に大きな負担をかけない、安価なPCでのプログラミング学習が望まれる。
更には上でも指摘された「読み書き計算、基本英文の反復練習」の利用では着実効果が期待できる。

701 :login:Penguin:2019/02/20(水) 15:00:27.49 ID:QNPwOmg5.net
Googleの提案
ttps://edu.google.com/intl/ja_ALL/

アイ・オー・データの提案
ttps://www.iodata.jp/product/pc/raspberrypi/ud-rpzpki/

次々年度からだから、そろそろ自治体の入札が始まるんかね

702 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:01:19.79 ID:yOkrjixL.net
>>688
ディスプレイ(テレビ)は途上国でもなんとかなるかもしれないな。コンポジットあるし。

じゃぁ残りのキーボード、マウス、SDカード、ACアダプタ、鶏をDLするPCにブロードバンド回線は?w

>>692
Windowsと比較して変わらねぇ!と言うなら、それはもう子供のおもちゃじゃねぇよw
結局、お前らはゴミに夢を見すぎって事だw

703 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:01:31.60 ID:3O4VssUr.net
学校なんかイランYoutube授業とWeb

704 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:02:18.55 ID:3O4VssUr.net
webテストの単位制でおけ。

705 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:17:59.08 ID:tuxt4Aau.net
ウインドウズの利便性に慣れると他にはちょっと移れないけど、リナックスはちょっと面白そう

706 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:40:59.57 ID:JOP7XwoU.net
>>702
お前の趣旨は判りずらいな。あるいは頭が硬くて論理が破綻するのか。

>キーボード、マウス、SDカード、ACアダプタ
これを、お前がインフラと言うなら既に>>688氏が指摘するWindowsも大同小異でないのか。

>鶏をDLするPCにブロードバンド回線
頭が硬いって言われないか? ブロードバンドがないならプレインストールしておけば良いだけだ。
Windowsだとプレインストールが前提で、途上国なのにlinuxだとDLしなくてはならない理由は?

お前のような状況が変わっても機転が利かない奴にはWindowsが似合ってるかもな。
ゴミと言うなら、お前の頭の中がゴミなのかな、と一瞬と思ったな。(座布団、何枚だろうか)

707 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:45:09.93 ID:yOkrjixL.net
>>708
頭をどう柔らかくすればRaspberry Piの話が無くなってしまうのだろうねw

機転を利かしてやることが「ああ言えばこう言う」程度の脊髄反射では全くお話にならないよwww

708 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:50:56.17 ID:9h8VHlab.net
ああ言えばこう言う

709 :login:Penguin:2019/02/20(水) 16:58:42.46 ID:4kJ71AhU.net
今ここ大盛況だぞ、需要がすごいらしい
リナックスアカデミー
https://www.linuxacademy.ne.jp/network/

710 :login:Penguin:2019/02/20(水) 17:37:38.85 ID:epuXnHsL.net
>>700
安価かどうかよりコスパだろ
多少金積んでも学習以外に掛かる手間暇が少ないVSの方が学習に向いてる

711 :login:Penguin:2019/02/20(水) 17:56:38.96 ID:9lr6U0lw.net
えっー!!
vsが学習に向いてる?visual studioの事言ってるの?

712 :login:Penguin:2019/02/20(水) 17:59:56.98 ID:9lr6U0lw.net
思い出した。
大昔の大学のturbo pascalと同じノリか?

713 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:13:34.15 ID:9lr6U0lw.net
ポケコンでプログラムを学んだ俺にしてみれば、例えインターネットに接続出来なくてもラズパイでlinuxデスクトップが動く時点で宝の山に思えるけどね。
多少の教科書や先生は必要だけど。

714 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:16:33.43 ID:cfEFMWF/.net
訂正

ポケコンでプログラムを学んだ俺ぐらいになってようやく、
宝の山に思うんだよ
素人にはゴミにしか見えんということ

715 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:22:09.26 ID:9lr6U0lw.net
ポケコンは中2の時だったけど宝だったよ。もちろん素人。

716 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:24:18.86 ID:yOkrjixL.net
ポケコンを知ってる俺でも、ラズパイを動かすために必要なコストを考えればゴミと断言せざるを得ないwww
むしろ、発展途上国に必要なのはソレ単体で完結できるポケコンではないだろうかwwwwww

717 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:29:28.99 ID:3O4VssUr.net
学校向け量産型低スペックパソコン(一万円ぐらい)
とシェルスクリプトやろ。

718 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:37:00.69 ID:9lr6U0lw.net
単芝くんにとっちゃラズパイの様な物はゴミなのかも知れんが、俺にとっちゃ単芝くんがゴミだしいいんじゃね?
基板むき出しの方が修理しやすいし周辺機器も十分安いしね。

719 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:38:35.82 ID:rPNn21v1.net
世界銀行によって途上国と認定されている中国に行ったけど、日本よりだいぶ発展してるぞ。
なんとなく未来がやってきた感があった。

720 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:38:45.92 ID:lYoyl4ab.net
  σ < ワロタ
 (V)    学校で施設拡充する時
  ||     先生とかかが買出しに出るのか?
       どう考えても出入り業者に頼む
       地方自治体、教育委員会が介在する?

       だから、プリインストールとかそうでないかは関係ない

       でも、何処も無責任と気位が高くて頭の悪そうな連中ばかりでなえるのう

721 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:42:37.64 ID:3O4VssUr.net
Linuxやったらrunning anacondaでインストールは楽勝や。
各種言語もタダやし。

722 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:46:05.01 ID:3O4VssUr.net
ディストリ作ったらええねん、
文部省Linux。

723 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:46:08.28 ID:9lr6U0lw.net
富士通の自分パソコンみたいな糞よりラズパイの方がまし。子供の科学にあったような奴の方が創意工夫出来る。

724 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:49:43.96 ID:3O4VssUr.net
文部省Linuxと文部省PC、
プリインストールモデルで9980円。

725 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:50:47.22 ID:3O4VssUr.net
別途校章入れられます。

726 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:57:17.26 ID:zS4SBsTZ.net
>>719
そんなん皆知ってるわ
分かってへんのはアホのネトウヨだけや

727 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:57:38.44 ID:rPNn21v1.net
ほんとアホだな。
省庁がかかわったら3万円相当のパソコンが20万くらいになるだろ。
何度繰り返せば理解するのか。

728 :login:Penguin:2019/02/20(水) 18:58:16.05 ID:lYoyl4ab.net
  σ < PC組み立てなら、先生より早く覚えるだろう
 (V)    中古のガラクタ、集めればあっという間に集まるぞ
  ||     新品ならもっといいが、基本部品から反感製品まで、ありとあらゆるのを集める
       ほんまもんのアセンブルを子供に見せ付ける
       広い場所に広いテーブル椅子と無数のコンセント
       頑丈ででっかい部品棚、大きなぷらすっチックのケース
       工具類

729 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:07:26.10 ID:UrSkMOyP.net
プログラミング教育とか無駄
俺もBASIC勉強させられたけど覚えてないもん
GUI脳を生産しない教育の方が重要、まずはコマンドラインへの抵抗を無くしてくれ

730 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:08:51.64 ID:bhon59BL.net
自作で20万だと
この性能どう活かせと悩むなw

731 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:14:15.06 ID:IoaxTpo0.net
>>728
それはお前が棺桶に片足突っ込む歳までそれくらいの事しか出来なかっただけ
お前はプログラマーではないからこの話に口出ししなくてOK

732 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:17:43.57 ID:IoaxTpo0.net
>>729
プログラミングの勉強をさせられたのに覚えてないのが一概に悪いとは言わない
人それぞれ得意不得意がある
ただプログラミングの勉強したのに覚えていない奴がLinuxのスレで何故能書き垂れてるのか不思議
小さくなってROMしとけ

733 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:26:53.62 ID:lYoyl4ab.net
       先に行ったことは
  σ < ま、これはクラブ活動でやるしかないだろう
 (V)    高専じゃないからな
  ||     機械工作クラブ、木工クラブ、プラスチック加工クラブ、服飾クラブなど
       誰でも何箇所も参加できることにする
       かなり危険ではある、手と身体を使う工作は小さい頃から是非やるべきだ

       今時ならグルーガンでガラクタ接着して遊ばせる小学校位はあるだろうけど

       おいらは小学校時代は勉強は遊びまくってて夕食後は疲れて寝るみたいな生活だった
       爺さんが釣竿つくりに使っていた道具を使って遊び道具を作った

       そんなこんなで集中力があったせいか
       先生の話しを聞くだけの勉強でクラス3位以内をキープしていた
       一年生は人見知りしていたのか外れたけど
       それ以後はその程度の数の生徒が貰う優等生の表彰を受けていた

734 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:33:13.11 ID:UrSkMOyP.net
>>732
いやBASICを覚えてないだけ

735 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:46:28.60 ID:QNPwOmg5.net
ファミリーベーシックからやり直せ
MSX-BASICでもいいや

736 :login:Penguin:2019/02/20(水) 19:49:04.68 ID:UrSkMOyP.net
今思えばあれは条件分岐とかループを学ばせるのが目的だったんだろうけどそんなのはすぐ理解できることだ、そんな知識に価値はない
それよりもGUIじゃないってだけで拒否反応を示す歪んだ人間に育てないことが求められる、この国と人類の未来のためにな

737 :login:Penguin:2019/02/20(水) 20:11:25.31 ID:lYoyl4ab.net
  σ < 一番初めに接したプログラミング言語はALGOL
 (V)    参考書で読んだだけ、後で実際にプログラムしたBASICに比べ整っていた
  ||
       次は横河ヒューレットパッカードのプログラマプル電卓
       やっと時間とれてアキバに出かけたけ、どこにも見当たらない
       諦めて、帰りに三越に寄ってウィンドウショッピングしていたらなぜか陳列されているという不思議
       高くなるけど、また、時間取れるのがいつになるか分からないので買って帰った
       7桁に届く臨時ボーナス貰っていたので懐はあたたかかった

       次は、スパーの店頭とNEC Bit-INNに入り浸って、BASIC三昧
       この時は、プログラムの実行フレームワークを作った
       大メニューと作業用画面の小メニューのための必要な環境データを最初に定義して結合すると
       実行可能なフレームワークが立ち上がった
       後は、各メニューに対して、作業領域内で表示や機能を実行するサブルーチンを記述するだけ
       その時に、必要な小道具もサブルーチンとして整えていた
       プログラム課題があるとあっという間に作成への道筋ができた

       その頃から、A4サイズでペーパーベースのプログラミング用フォームを作り始めた
       プログラミングの各過程で有用になるような書式
       5×3サイズのカードにはITまたは仕事段階説にかかわるテンプレートを書き出した
       それで、NECのPC-9801 RA2を手に入れてDOS環境を構築した
       いよいよ、VZ Editorでマクロを書くことに
       AWKを求めてビレッジセンターに尋ねたのはよい思い出
       帰りに美人とエレベータで一緒になった
       病気して顔つきが昔の面影をなくすほど変貌してたのでどうしょうもありません
       東京に出てきて何十年になるけど思い出に残っている人のは二人だけ
       引きこもっていた時期が長かったからなぁ
       おいらもきれいな顔をしていた時、三越の前で若い女性が出てきたけど栗原小巻だった

738 :login:Penguin:2019/02/20(水) 20:30:08.27 ID:lYoyl4ab.net
  σ < 裏口から一人ひっそり出てこられました
 (V)
  ||     引越しすることになって、ノートPCに環境を移すことになって
       もう少し様子を見て次世代を買いたかったけど
       時間の余裕がないので妥協してThinkPAD 765Dを買った
       Windows環境へ作業を開始した、マクロも思いつくだけ作り増した
       やっと完成して、ほっとして、外に出かけて家に帰ってみたら
       PCが暴走してました
       殆ど記憶を頼りに復元したけど、その時遣り残したのは今にも傷跡として残っている
       もう、メカニズムが解読できない
       大筋は復元したので良しとしました
       その跡は、色んなタイプのプログラム言語を学んだけど
       ほとんどが、食うための時間でしたねぇ

739 :login:Penguin:2019/02/20(水) 20:33:11.89 ID:IoaxTpo0.net
>>737
紙のお世話になってまで四苦八苦してプログラムを書いていたのに
プログラミングに必要な最低限の文字数を表示できるコンピュータ(PC9801)をようやく手にした後に
Vzのマクロしか書けるようになっていないとは意味わからない

結局、プログラミングの勉強にかなり時間を費やしながらセンスが無くて挫折したお爺ちゃんって事でしょ

740 :login:Penguin:2019/02/20(水) 20:59:10.88 ID:lYoyl4ab.net
  σ < ワロタ
 (V)    PC触れるようになっていた時は、タッチタイピングがすでに出来たから
  ||     その場で考えたことを打ち込んでましたよ
       コードシートに書き込んだのは、家ではそれしかコーディングの方法がないから

       あらゆるフォーマットを書いたのは、プログラミングのすべての過程を内省して、検証して
       考えたことを外在化して起きたいため
       そんなテンプレートがあると
       BASICのフレームワーク程度の頭の中の構図をコードで表現するだけ
       だから、当時の参考書にもないような操作性を実現していた

741 :login:Penguin:2019/02/20(水) 21:32:40.20 ID:lYoyl4ab.net
  σ < ワロタ
 (V)    オールドスタイルフォーム集(手稿)
  || 何十年前のものですwww

ずっと病気がちで何も出来なかったから
       マクロで作ったほうがはるかに早かったから
       それ市販のアプリにキー発行ツールを駆使して介入し
       仕立て上げていた
       VZマクロで外部ツールとの協業でその頃の単独アプリでは出来難いことを享受できるスタイルを作り上げた

https://i.imgur.com/72UBEnB.jpg
https://i.imgur.com/zvgLKoy.jpg

742 :login:Penguin:2019/02/20(水) 21:39:04.16 ID:lYoyl4ab.net
  σ < この頃も、かなり指の力が無くなってるね、トッホッホ
 (V)    幾つも波があった
  ||

743 :login:Penguin:2019/02/20(水) 21:43:09.45 ID:v6V4bRQw.net
フルHD液晶のマルチディスプレイや大型4Kモニターを使い次の1)〜3)を同時に表示できるのが適切なプログラミング環境

1) ドキュメント類 ... 要求仕様書や設計書の文書ファイル、調べモノ用のWebブラウザーなど
2) Visual Sttudioのような使いやすく高機能なIDE
3) 自作プログラムの出力 ... 自作プログラムが出現させるウィンドウやダイアログボックス、CUIプログラムならコンソール

744 :login:Penguin:2019/02/20(水) 21:52:26.34 ID:v6V4bRQw.net
電卓よりはマシな程度の激狭液晶でBASICのコード書いてましたなんてカビの生えた話は墓場まで持って行け
そんな昔話を5chに今さら書いても糞の役にも立たない
爺さんのオナニーレスなんて読みたくねーよ

745 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:02:16.46 ID:U4uhR3hr.net
>>741
グロ
ドザによる荒らし

746 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:07:45.89 ID:lYoyl4ab.net
ワロタ、昔はCRTですぉ
       液晶のThinkPad 765Dは販売当初は100万円近くしましたけどね
       新品を買ったけど

       あの機種は液晶のコントロール回路が糞だった
       病気持ちになりやすい欠陥部分を内蔵していた
       その頃からPC部門売り払いことを考えていたのではないか

  σ < はっきり言って
 (V)    プログラム言語で四苦八苦することはないのですよ
  ||
       四苦八苦するのは、今までにないことを構想して作り出すから
       想定されていたことはすでにあるから、それに従えば良いけど
       想定されていないことに、形として生み出すのは、それは四苦八苦します

       だが、物事の存在形式や構造や機能を抽象化した形で
       意識的に外在的に考えておくと
       問題意識があると、実現したいことが形が浮かび上がってくるのですよ
       それにしたがって、試行錯誤しながら進めていくのです
       勿論、抽象的な枠組みを抽象的に見直して枠組みの作り直しもやります
       いちいち、外在化しなくても、間に合う程度にはちゃちやちゃとイメージできるものですませますけど

747 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:10:20.46 ID:epuXnHsL.net
やべえ、俺も素のBASICの文法、PRINTとMONとLINEしか思い出せねえw
F-BASICとかN〇〇BASICとかの方な

748 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:11:29.84 ID:lYoyl4ab.net
  σ < ま、一おしゃかになるか分からない発展途上の製品にそれほどは掛けられないので
 (V)    それなりの価格に落ちたのを買いましたけどね
  ||     初代のPC-9801 RAの方が高かった
       今では、そんなもの買う元気ありません

749 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:17:16.94 ID:MfwyKz9O.net
>>743
すばらしい。さぞかし大量のメモリと早いcpuも必要そうですね。
一体全体どんな物を開発されているのですか?

750 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:25:07.40 ID:lYoyl4ab.net
  σ < 大人になって覚えたことは、忘れますよ
 (V)    いつだったか、首都圏の駅のネットワークを覚えたことがあります
  ||     2〜3週間の間は幾ら眺めて復唱しても全く頭に入らなかった
       でも、その時期を過ぎると、ぼちぼち頭に残るようになって
       全路線を思い出すことが出来るようになった
       でも、いつの間にか吹っ飛んでしまいましたな
       ちゃんと、読み方も調べて覚えておいたのに
       あれ、なんて読むのだっけという状態になっている、トッホホホ

       だから、そんな大人になってからのドキュメント参照方式は
       新しく最適化する必要がありますな

751 :login:Penguin:2019/02/20(水) 22:33:50.52 ID:lYoyl4ab.net
  σ < >>743に加えてと言うか
 (V)   Webブラウザやメールソフトて済ますことが出来るけど
  ||
       プロジェクト管理などのアプリケーションサーバーとのセッション環境、企画と作業管理、通信セッション

       PC上で出来るあらゆる種類のトレーニング環境

752 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:02:09.42 ID:UqRsHHWo.net
GPUもQUADROとか使ってそう

753 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:30:17.83 ID:v6V4bRQw.net
>>749
最近は自分で考案した形式言語のコードのコンパイラ的なソフトを作ったな
正規表現+αで字句解析部、BNF+αで構文解析部を書いてCygwinのflexとbisonを使ってC言語のコードに変換しハンドコーディングしたC++のクラスと一緒にVisual Sttudioでビルド

754 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:33:11.08 ID:v6V4bRQw.net
>>752
家では980gのモバイルノートに4Kモニターを繋いでいる
最近のintel内蔵graphicsはHDMIで4K出力できるよ

755 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:43:52.27 ID:v6V4bRQw.net
それから743は今からプログラミングを勉強する人にも適切なプログラミング環境という意味で書いた
大昔の劣悪な環境でのプログラミング経験は時間をかなり浪費しており費やした時間の割に大した規模のコードを書けていない
つまり今なら体験せずに済むプログラミングの黒歴史
そんな黒歴史の体験なんて得意げに披露せず墓場に持って行け

756 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:55:01.88 ID:lYoyl4ab.net
  σ < そう言えば、ALGOLがBNFで文法書いてあって
 (V)    綺麗な姿に感心した
  ||

757 :login:Penguin:2019/02/20(水) 23:56:21.78 ID:MAxd1A7T.net
>>751
VZ爺さんのコメントは、ハズキルーペが無いと読めない。
このように、日常から他者との連携・連動をないがしろにする奴にネットワークを使いこなすこのは無理だ。

みな肝に銘じよう。

https://i.imgur.com/0M3tjvm.jpg

758 :login:Penguin:2019/02/21(木) 00:02:02.22 ID:uvXivFck.net
  σ < ワロタ
 (V)    テキストエディタ内のマクロ言語と
  ||     外部のフィルター言語、スクリプト言語を使ってやる環境づくりは
       少ない労力で絶大な効果を生み出す

       使える時間もなかったこともあるし
       発展期だったから言語関連を買い求めるの大変だった
       それにアプリは誰もが思いつくようなものは誰もかが作る
       それを使えばよい話で
       外にない環境で求めた

759 :login:Penguin:2019/02/21(木) 00:09:39.41 ID:uvXivFck.net
  σ < ワロタ
 (V)    アプリケーション毎にフォントは変えて使えると思うけど
  ||     Twitterは今のところ検索して読むだけだが、Linuxには四種類の専用クライアントを用意してる
       その時々の目的にあったものを使えばよい話だ

760 :login:Penguin:2019/02/21(木) 00:12:04.73 ID:uvXivFck.net
  σ < 掲示板のブラウザも相互に起動できる複数版がある
 (V)    必要になればフォントの異なったもの表示形式が異なったものを利用できる
  ||     同時、起動も出来るし

761 :login:Penguin:2019/02/21(木) 00:34:50.85 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < トッホッホ、非生産的一日でした
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

762 :login:Penguin:2019/02/21(木) 00:55:24.89 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^-^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  BASICのプログラミングで
  \|⌒⌒⌒⌒|  そんなに時間は取ってないな
    ̄ ̄ ̄ ̄  VZマクロも
           ある程度いくと、モジュルの切り貼りでいけるし

           むしろあの時期は、始める前にかなりのタイピングの練習に力を入れた
           とにかく、思いついたらさっとコードで書いてみる必要があったから
           タイピングに抵抗感感じるようだったら萎えるし

           それから指が痛くならないような筆記の仕方を練習をした
           とにかく、考えたことを外在化してメモに残してその時々の姿で固定することが役に立つのではと考えた
           考えついたことは、手首を机に接しないで浮かして書けば良いのではないかと思って
           練習方法を考えては試みて、結局、出来るようになった
           その筆記法に適する鉛筆とか筆などはすぐに見つかる
           万年質やシャープペンシルがなかなか適するものが見つからない
           ボールペンとかサインペンとかは何とか見つかるけど

           また、少し練習する必要があるかな
           でも、こんなのは出来るようになるのがちょっと手間な分
           手が覚えている

763 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:00:35.45 ID:ddgCfLOp.net
>>758
>それにアプリは誰もが思いつくようなものは誰もかが作るそれを使えばよい話で

プログラムを書けないお前はいくら能書き垂れても
似たり寄ったりの機能のアプリが多い中、どれを使うか選ぶことしか出来ないだけ

選ぶだけの人は普通、プログラマー同士で話すような話題に口を挟まないが
お前は辛抱できず能書き垂れちゃうお漏らしジジイ

764 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:04:14.25 ID:hSe0ubP5.net
真っ赤な Window System (β):

http://nowsmartsoft.atwebpages.com/

とある引きこもりより。

765 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:07:28.59 ID:hSe0ubP5.net
見てね。(^▽^)/

766 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:10:49.10 ID:uvXivFck.net
  σ < ワロタ
 (V)    女を口説くのは難しいけど
  ||     また、外のことに比べればプログラミングは
       人間が作った仕様に基づいて作るので
       容易いことに見えるのだけどんぁ

       勿論、0と1のならびにあるパターンを織り込んでデータ構造をつくり意味を対応させるのは
       それなりの思考力はいるけどな
       ま、人間はシンボルが使えるのだから、それなりに処理できる

       開発されてしまった言語や、使いやすいように調整した言語で
       機能を表現するのは

       アナログな微妙な人間の肉体と心理操操作が必要な事柄に比べて
       かなり容易いことだろう
       勿論、それは一人の人間が見通せる大きさと作業量の範囲のことだけど

       規模が大きくなると、等身大のアプローチでは足りなくなる

767 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:12:55.55 ID:j4ojfr6/.net
>>757
グロ
ドザによる荒らし

768 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:14:51.19 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 文字列が抜けた
 |\⌒⌒⌒ \   使いやすいように調整した擬似言語で
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

769 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:20:36.32 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  「ドザによる荒らし」
  \|⌒⌒⌒⌒|   レスに .jpg とか .png の文字列を見つけると
     ̄ ̄ ̄ ̄   自動投稿するユーザースクリプトか

それともスレ立ての時にできることか
            サーバーに運営が仕込むのか

770 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:22:02.44 ID:M68Lc5LU.net
>>764 は、カーソルが昔のポケコンみたいだよ。フォントも固定ピッチ。

771 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:24:13.21 ID:ddgCfLOp.net
>>766
簡単だと言って許されるのはソレをマスターした人
時間を費やしたのにマスター出来なかったお前が言う事ではない

スケートリンクで時間かけて練習したのに手摺りに掴まり足ガクブルさせている奴が3回転ジャンプは簡単と言うな

772 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:28:57.51 ID:hSe0ubP5.net
アクセス解析によれば、>>764 には、まだ誰一人として来てない。
ひきこもりは悲しい。

773 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:32:16.26 ID:uvXivFck.net
  σ < ワロタ
 (V)    >>女を口説くのは難しいけど
  || それは失礼した
       身につまされるものには分かりやすいと思って書く癖がある、わはははは

774 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:34:21.30 ID:M68Lc5LU.net
Ninja Analyzer に取りこぼしがあるかどうかチェックしたいので
来て欲しいな、 >>764 に。
Linuxからのアクセス数も見てみたい。

775 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:35:39.95 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < でも、言っておくが
 |\⌒⌒⌒ \  お前が難癖言ったことは、おいらの言ってることを補完してるのだな
  \|⌒⌒⌒⌒|   テーノーミニモンはこれだから
     ̄ ̄ ̄ ̄

776 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:36:12.00 ID:ddgCfLOp.net
>>773
嫁も子供もいなくて孤独死しいつか畳のシミになるお前の自虐ネタか?

777 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:39:45.95 ID:M68Lc5LU.net
まだ誰も来てないなぁ〜 >>764

778 :login:Penguin:2019/02/21(木) 01:40:33.52 ID:hSe0ubP5.net
寝よう。

779 :login:Penguin:2019/02/21(木) 02:01:56.93 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ
 |\⌒⌒⌒ \  今日の午後、きつくて夕方まで寝てたんだな
  \|⌒⌒⌒⌒|  寝ようとしたら寝付かない、トッホホホ
     ̄ ̄ ̄ ̄

780 :login:Penguin:2019/02/21(木) 02:06:17.07 ID:M68Lc5LU.net
5ch自体が、全板で10人位しか来てなかったりしてな・・・。

781 :login:Penguin:2019/02/21(木) 02:08:05.49 ID:uvXivFck.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 午後4時間寝てたのだな、でも、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

782 :login:Penguin:2019/02/21(木) 03:16:05.63 ID:cUt5rVke.net
皆さんLinuxデスクトップでどのテキストエディタを使っているの?
vim? emacs? Visual studio code?

783 :login:Penguin:2019/02/21(木) 07:49:33.64 ID:VC4+5pBF.net
>>753
ゲームのシナリオ制御?

784 :login:Penguin:2019/02/21(木) 08:40:44.43 ID:ZXmritrs.net
>>718
>単芝くんにとっちゃラズパイの様な物はゴミなのかも知れんが、俺にとっちゃ単芝くんがゴミだしいいんじゃね?
ものっすごい負け惜しみっすなw

>基板むき出しの方が修理しやすいし周辺機器も十分安いしね。
Raspberry Piを修理する(笑)出来る訳ねぇだろwww
周辺機器も十分安い(笑)そりゃ先進国の価値観だwwwwww

発展途上国の子供を考えればRaspberry Piがどこかへ行く。
Raspberry Piが戻れば発展途上国の子供がどこかへ行く。
脳内に思い描いたシナリオくらい整合性を取れよwww

>>723
>富士通の自分パソコンみたいな糞よりラズパイの方がまし。子供の科学にあったような奴の方が創意工夫出来る。
Raspberry Piはソレ単体では完結せず、完成させても性能も信頼性も低いPCにしかならない。
自分パソコンがいらない物てんこ盛りで糞高くても自分パソコンの方がマシw

785 :login:Penguin:2019/02/21(木) 08:59:03.72 ID:M68Lc5LU.net
>>782
Wz Editor

786 :login:Penguin:2019/02/21(木) 10:11:42.72 ID:VtDjthF+.net
>>784
ラズパイの周辺機器安いぞ
全てAmazon prime 明日中に無料配送

サンハヤト ブレッドボード 507円/枚
ジャンパーワイヤー 40本 320円
LED 100個 (5色各20個入) 650円
抵抗器 10Ω〜1MΩ 600個 (30種類 各20個入) 780円

787 :login:Penguin:2019/02/21(木) 11:29:24.88 ID:nSxaHdoQ.net
こっち方面にふってみるテスト
http://eleshop.jp/shop/g/gJ1H314/

788 :login:Penguin:2019/02/21(木) 12:25:56.62 ID:0BAv7/Qi.net
単芝くんはラズパイと言えば「ラズパイ」で「ラズパイの様な物」と言う広がりがない。
インテルでさえラズパイと同様のLinuxのワンボードCPUを発売したから「ラズパイ」に拘ることはないのにな。
中身が、そのまま見えるのでハードの構成・役割・仕組みが視覚的にも理解し易いし。
ただし安からう、悪かろうでは感心しない。故障し難いことと、故障した時の対応方法の確立が必要だ。

更には「ATOK」で一世を風靡したジャストシステムもタブレットで家庭学習システム(サービス)を販売してる。

789 :login:Penguin:2019/02/21(木) 12:28:11.57 ID:0BAv7/Qi.net
それと、小学校のプログラミング教育の話なら無駄な方向に展開してるかもしれない。
プログラミング教育と言ってもプログラミング言語の学習は履修内容にないから。
プログラミング的な、ものの考え方を身につけることが目的。当人次第でプログラミング習得も可能だが。
当然、一部に親御さんからは、踏み込んだプログラミング習得の期待も出るし拒否反応が出る可能性も。

790 :login:Penguin:2019/02/21(木) 13:38:46.95 ID:iyfe1330.net
>>782
web屋やってる
ATOM

791 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:03:38.89 ID:mopA2CX2.net
GUIでもCUIでも動くemacs最強

792 :login:Penguin:2019/02/21(木) 16:51:07.88 ID:Lgk4Vgvj.net
emacsだなぁ

793 :login:Penguin:2019/02/21(木) 17:41:25.31 ID:wraGxhpZ.net
  σ < 決められないなぁ
 (V)    emacs、WZ Editor、Atom、Geany、 medit、TEA Text Editor、Vim、kate、Leafpad、Pluma
  || Midnight Commander editor、ne
       VZ Editor

いろいろ入っているけどなぁ、トホホホホ

       VZ Editorはかな入力が出来ない、これが常用できない理由
       マクロは基本的に動くけど
       快適に動かすには、書き直す必要のあるものもある
       クリップボード関連のマクロは dowemuないにとどまるし
       emacsはVZ Editor並には拡張できてないし

794 :login:Penguin:2019/02/21(木) 17:42:52.85 ID:wraGxhpZ.net
  σ < トホホなdosemu
 (V)
  ||

795 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:06:30.05 ID:mopA2CX2.net
>>793
> emacsはVZ Editor並には拡張できてない

えっ?
EmacsでWebブラウジング出来ますけど
Emacsでメール出来ますけど
EmacsでTwitter出来ますけど
Emacsで暗号化したテキストファイルを読み書き出来ますけど
Emacsでpdf開けますけど
Emacsでgdb使ってソースラインデバッグ出来ますけど

796 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:22:46.18 ID:VtDjthF+.net
お爺さんはed(ラインエディタ)をemacsだと勘違いして使っているのでは?

797 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:27:25.00 ID:ZXmritrs.net
>>786
ブレッドボードにジャンパワイヤ?w
それのどこがRaspberry Piの周辺機器なんだ?www

電子工作はもうプログラミングもLinuxも関係ねーよなwwwwww

>>788
ラズパイにこだわらなくても(笑)そりゃお前が「他の選択肢もある」と論点から関係ない方面へと逃げているだけで、
何の反論にもなってねーわなwww

798 :login:Penguin:2019/02/21(木) 18:30:44.64 ID:nSxaHdoQ.net
ストリームエディタ!!

799 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:05:04.01 ID:azK3BWNd.net
>>797
あぁ〜発狂メーターが上がってる

800 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:09:05.94 ID:0K/Zcjqs.net
単芝くんは嘲笑してる意図があるようだけど深刻な心の病を患っている様に見えるよ。何でいつもお顔真っ赤なの?

801 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:14:42.36 ID:buD6zLe5.net
だがまぁ>>786は既に周辺機器とかそんなレヴェルじゃないな

802 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:25:50.18 ID:k7iTU+60.net
>>797
raspberry piで走るLinuxの上で動く自分で書いたコードからブレッドボード上の電子部品を制御する話なのだが
キミはraspberry piの事を何も知らないんだね

raspberry piにはLinuxの世界とブレッドボード上の世界の橋渡しをするGPIOのピンヘッダがあるんだよ
キミはraspberry piを持っていないみたいだからググッってraspberry piの画像を見てごらん
金属製のピンがたくさん生えているでしょ
オスメスのジャンパーワイヤーのメス側をそのピンに繋ぎオス側をブレッドボードに挿すんだよ
それでraspberry piのGPIOをブレッドボード上の部品と結線できる
ブレッドボードへの給電もraspberry piのGPIOピンヘッダから行う
そしてraspberry piのLinuxで動作する自分で書いたコードからGPIOを操作する
CやC++から操作できるだけでなくpythonでもGPIOを操作できるぞ

803 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:37:06.77 ID:M68Lc5LU.net
>>795
拡張の上手さや使いやすさみたいなものが Vz より劣ってると思う。
Vzの場合は、機能面だけでなく、使い勝手がかなり快適になるような拡張
だった。キーバインドやアイデア的なセンスの良さもあったと思う。

804 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:45:51.48 ID:wraGxhpZ.net
  σ < emacsをよそでどうやっているか知らんよ
 (V)    自分の構想に従っての拡張が手についていないだけ
  ||     他所の太郎君や花子さんがよろしくやっているのとは
       全然、関係ない、トホホ

805 :login:Penguin:2019/02/21(木) 19:55:25.24 ID:wraGxhpZ.net
  σ < ワロタ
 (V) Linux 盛りだくさんで困るけど、トホホ
  ||
https://i.imgur.com/yYMe5w7.png

806 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:06:51.59 ID:XGb1y0BY.net
もうデスクトップの話でもないしな

807 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:06:57.70 ID:wraGxhpZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    これがないだけでも見劣りする
  ||
https://i.imgur.com/hm4kSKj.png
https://i.imgur.com/GiPP5BD.png
https://i.imgur.com/N9VXOup.png

808 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:24:07.72 ID:nSxaHdoQ.net
sed は | で拡張できる!!

809 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:31:06.94 ID:wraGxhpZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    お子ちゃま仕様の言語お試し環境です
  ||     一度、実行すればメニューに頼らすとも、[ESC]Hで繰り返すことが出来ます
Ctrl-b でボッブアップダイアログに名前投入しても実行可能です

https://i.imgur.com/1lwvrA0.png
https://i.imgur.com/hrVCHNV.png

810 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:33:12.96 ID:nSxaHdoQ.net
|| とか && も使える!!

811 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:35:33.13 ID:wraGxhpZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    2番目の画像
  ||     pirint にカーソル移動して、Ctrl-oh と打てばポップアップします

812 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:35:48.54 ID:nSxaHdoQ.net
sed にはあまり使わんか…。

813 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:47:02.75 ID:YEiwj4BU.net
前スレも後半はシングルボードコンピューターの話で消費されたな。

814 :login:Penguin:2019/02/21(木) 20:53:30.83 ID:wraGxhpZ.net
  σ < フィルターは適材適所で使い分けたがベーター
 (V)     sedで書けなくないけどサーカスみたいになって複雑になるのだったら
  ||      awk以後、ぞくぞくとその手のツールは発達しいて、より取り見取り
       それに今ではマシンが高速になってるし

815 :login:Penguin:2019/02/21(木) 21:00:37.75 ID:s5LcKStV.net
emacsで荒れると思ったが
本当に荒れてたw

816 :login:Penguin:2019/02/21(木) 21:01:51.99 ID:wraGxhpZ.net
  σ < おいらのVZ Editorでは
 (V)    テキスト全体、ブロック、矩形ブロック
  ||     を対象として、フィルター処理を施すことが出来る
       結果で置換したり、別のところに置換結果を挿入できる
       その際、元のテキストはそのままにしたり、削除とオプションは多様
       そこらのテキストエディターには見劣りしません
       特に、矩形ブロックでカーソル位置に挿入できるのは秀逸www

817 :login:Penguin:2019/02/21(木) 21:05:09.93 ID:wraGxhpZ.net
  σ < ワロタ
 (V)    はよう、代わりのものを作ってくれ
  ||     あんまし、手出ししたくない
       楽な老後をお願いします

818 :login:Penguin:2019/02/21(木) 22:02:38.61 ID:/xL913S9.net
>>805
グロ
ドザによる荒らし

819 :login:Penguin:2019/02/21(木) 22:03:10.71 ID:/xL913S9.net
>>807
グロ
ドザによる荒らし

820 :login:Penguin:2019/02/21(木) 22:03:27.16 ID:/xL913S9.net
>>809
グロ
ドザによる荒らし

821 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:10:19.70 ID:VEk9mrBs.net
このスレ見てると、Linux賑わってるなと思うわホント…

822 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:16:37.07 ID:nSxaHdoQ.net
みんなUser agent偽装しててシェアは99.5%ぐらいあるよ。

823 :login:Penguin:2019/02/21(木) 23:19:24.67 ID:nSxaHdoQ.net
成果物が正しければOSやエディタ、方法は何でもいいんだよ。

824 :login:Penguin:2019/02/22(金) 01:56:44.00 ID:7VoDLYkl.net
>>821
大半が、余り良い評価ではないがなぁ〜

825 :login:Penguin:2019/02/22(金) 03:17:29.82 ID:97Ckr717.net
>>817
Windows板で相手にされないからって、場所を変え同じことをここで繰り返すとか
10年以上起きてる間はPC弄くり回してるくせに、未だ自分の環境が満足に構築できないベテランドシロート

826 :login:Penguin:2019/02/22(金) 07:11:00.67 ID:XLpbJXg7.net
なぁ〜

827 :login:Penguin:2019/02/22(金) 07:19:33.45 ID:kdmFj+Pk.net
>>822
それは偽装してネット動画がやっと見れた人の割合だろ(笑)

828 :login:Penguin:2019/02/22(金) 07:37:50.50 ID:DXMTtMra.net
はやぶさ2 タッチダウン生放送(朝8:00過ぎにタッチダウン予定)
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/

829 :login:Penguin:2019/02/22(金) 07:55:00.91 ID:DXMTtMra.net
8:00前にタッチダウンに成功しました。
すべtのシーケンスは正常です。

830 :login:Penguin:2019/02/22(金) 07:59:23.80 ID:DXMTtMra.net
はやぶさ2から送信される通信は、20分後に地球に届きます。
成功の可否はまだわかりません。

831 :login:Penguin:2019/02/22(金) 08:11:11.69 ID:DXMTtMra.net
はやぶさ2より通信が帰ってきました。
すべてのシーケンスは正常。

832 :login:Penguin:2019/02/22(金) 08:27:36.23 ID:sYBjOIWr.net
コードを書けない下々の者はこんな機能が欲しいと望んでもコードを書ける八百万の神々のどなたかが必要と判断しない限り手に入れららない

どうしても諦められなければ
欲しい機能を自分で作れるようにプログラミングを勉強するかプログラマーに金を払うかの二択

833 :login:Penguin:2019/02/22(金) 09:58:53.67 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V) えええええっー
  ||    コードが書けるか書けないかとかのレベルで放してるの、なんだかなぁ

834 :login:Penguin:2019/02/22(金) 10:12:06.38 ID:p7y2Cize.net
>>833
昨晩自分が書いた事を忘れてしまうほどボケてるのか

817 login:Penguin[sage] 2019/02/21(木) 21:05:09.93 ID:wraGxhpZ

  σ < ワロタ
 (V)    はよう、代わりのものを作ってくれ
  ||     あんまし、手出ししたくない
       楽な老後をお願いします

835 :login:Penguin:2019/02/22(金) 10:20:15.06 ID:ApTR9SGo.net
単に正論を言っただけだと思うが、残念ながら正論が通じるスレじゃない。

836 :login:Penguin:2019/02/22(金) 10:33:35.36 ID:fF7JGJzt.net
このAAは単にかまって欲しいだけ
だから軽々しく喰いついてくる

837 :login:Penguin:2019/02/22(金) 10:37:48.96 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    理解できてないらしい、そういうレベルなんだ
  ||     当然、昨日のカキコに対するレスとして扱っている

838 :login:Penguin:2019/02/22(金) 10:47:05.48 ID:p7y2Cize.net
>>837
作ってくれとお前が書いてるぞ

>はよう、代わりのものを作ってくれ

839 :login:Penguin:2019/02/22(金) 11:09:45.12 ID:PEE47KBv.net
投資関連のスレでこんなソフトがあれば助かるのに無いという話になり
お調子者がスレの住人で協力して開発しようと煽っていた
誰も協力すると言わないのでお調子者がイラついていたから

お前は何を分担するつもり?コード書けるの?開発費払えるの?
と聞いたら逃げ出したw

コード金ないプログラマーに頼む金もない奴ってその程度w

840 :login:Penguin:2019/02/22(金) 11:12:35.36 ID:PEE47KBv.net
>>837
ニッチなニーズに拘るもコード書けない金も払えないこの爺さんは長年愚痴を5chに書き続け
何も得られないままそのうち孤独死し畳のシミになる

841 :login:Penguin:2019/02/22(金) 11:17:14.87 ID:fF7JGJzt.net
>>837
こいつ窓板でも同じこと言ってたな、結局煙に巻いて逃げたけど
かまって欲しい故の軽口だよな

842 :login:Penguin:2019/02/22(金) 12:23:00.65 ID:HUsgEyAs.net
sed grep awk が代替だよ。

843 :login:Penguin:2019/02/22(金) 12:35:53.28 ID:t+QHxlO3.net
これから超有名になる人の名前は?

 1 世界教師マイトLーヤ
 2 世界教師マイ十レーヤ
 3 世界教師マ@トレーヤ

【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50

844 :login:Penguin:2019/02/22(金) 12:46:49.22 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    sed grep awk 等を取り扱うプラットホームとして
  ||     環境構築を言っているのだが

       elispを駆って環境を作るにしても
       部品が貧弱なのよ
       ミニバッファとウィンドウ分割では面白くない
       ま、メニューは定義しなおすことが出来るけど
       ポップアップメニューやポップアップダイアログ
       ポップアップ入力窓がやわでヘタレなので使い勝手がよくない

       補完ツールのcompanyを入れたけど
       メニューのアイテムに、若干 Ctrl+英字で茶々入れられる例を見たが
       まだ、作り始める足るもの感触が得られない

       だから、eamcs作法になれてる方にその流儀で作って見せて欲しい
       という趣旨だ

845 :login:Penguin:2019/02/22(金) 12:53:30.55 ID:HUsgEyAs.net
σ < ワロタ
V)
||

これをやりたいだけなんだろ。

846 :login:Penguin:2019/02/22(金) 13:25:57.57 ID:vYv1nUCn.net
> 45 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:12:03.25 ID:1GnjxgVp
> 認知同士って不思議と会話が成立するんだよ
> あくまで本人達にとっては、だけど
> 聞いてるこっちの方が頭おかしくなる
>
> 46 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:14:05.06 ID:LbJ1Lg8x
> 同じレベルしか言葉は通じない。当たり前。
>
> 48 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 21:46:16.88 ID:IEtBvJ4Y
> >>45
> そうそう家の母親と母親の兄弟の弟両方認知症だけど事実関係時系列メチャクチャなのに
> かみ合って話してる。頭痛するから席外すんだよ。

847 :sage:2019/02/22(金) 15:31:27.48 ID:pPCLdv1+.net
まあ、win10の敷居が3万代だから
低学歴、低賃金が増えるのは仕方ない。

848 :login:Penguin:2019/02/22(金) 16:23:28.95 ID:pqbgaU01.net
>>844
前金で50万円払うならemacs lispで作ってやるぞ
払えなきゃ勉強して自分で作るしかないわな

849 :login:Penguin:2019/02/22(金) 16:29:46.46 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    いらねえなぁ
  ||     まだ、VZ Editorで間にあつてるから
       それに、VMのゲストでVZ Ediorを動かせば
       クリップボードを受け渡しするマクロは使えるし

       50万円払うぐらいなら、当方で出来上がってくるより数倍ましなものをつくれるわ
       だって、今迄に作れてないのだから、高が知れた発想力と言う事になる
       期待できるはずはなかろうがwww

850 :login:Penguin:2019/02/22(金) 16:34:53.46 ID:wz/tboxH.net
  σ < おいらはVZマクロの仕様を見て
 (V)    実現の可能性を直感して
  ||     作り上げた
       elispの仕様を見て
       発想が沸かない人間に金出す発想の弱い人間に用はない

       手取り足取りよう要求仕様を説明するより
       自分で作ったが早いだろうwww

851 :login:Penguin:2019/02/22(金) 16:37:11.52 ID:wz/tboxH.net
      ワロタ、削除が聞いてない

  σ < おいらはVZマクロの仕様を見て
 (V)    実現の可能性を直感して
  ||     作り上げた
       elispの仕様を見て発想が沸かない
       発想の弱い人間に用はない

       手取り足取りよう要求仕様を説明するより
       自分で作ったが早いだろうwww

852 :login:Penguin:2019/02/22(金) 17:44:54.11 ID:PoT2QdQy.net
>>832
もうOS関係ないじゃん…

853 :login:Penguin:2019/02/22(金) 17:48:44.27 ID:mHjqFJn5.net
emacsは相手にしないほうがいいぞ爺
今日は早く寝ろw

854 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:48:33.76 ID:HUsgEyAs.net
https://opensource.com/article/17/10/run-dos-applications-linux
知らんけど…。

855 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:52:09.49 ID:ApTR9SGo.net
自分の望むことを自分で実現するという自由を行使するなら応援するよ。
いっそのこと Linux 用の VZ を作ればいいんじゃないかな。
nano をお手本にすれば決して無茶なことじゃないと思うよ。
使いたいとは思わないから応援しかしないけどね。
もちろん VZ の素晴らしさは知ってるよ。MS-DOS で使ってたからね。

856 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:56:32.64 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    elispの補完はcompanyで良いけど
  ||     infoがデフォルトだと英文になってる
       これ、日本語のやつに入れ替えねばならない
       VZはヘルプシステムも良いのがあるしな
       一番、困ったのはおいらが使いたいのが
       分厚いマニュアルのなのに数ページしか記述がないのだわ
       それ見ただけでは使い物になる感じじゃないし
       切れの良いスタイルじゃないといやなんじゃよ

       [ESC]x あるいは Alt とか、常時打つのはかったるいし
       最近指が動くようになって、Altキーはなんとか届くようになっけど
       まだ、安定してないし

857 :login:Penguin:2019/02/22(金) 18:59:51.17 ID:0rAuO/pH.net
> 45 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:12:03.25 ID:1GnjxgVp
> 認知同士って不思議と会話が成立するんだよ
> あくまで本人達にとっては、だけど
> 聞いてるこっちの方が頭おかしくなる
>
> 46 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:14:05.06 ID:LbJ1Lg8x
> 同じレベルしか言葉は通じない。当たり前。
>
> 48 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 21:46:16.88 ID:IEtBvJ4Y
> >>45
> そうそう家の母親と母親の兄弟の弟両方認知症だけど事実関係時系列メチャクチャなのに
> かみ合って話してる。頭痛するから席外すんだよ。

858 :login:Penguin:2019/02/22(金) 19:08:47.61 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    もう、早い時期にVZ Editor クローンは作られている
  ||     それに、キーボード操作性の問題だけなら
       WZ EditorとかPowerEDITORで間に合う

       PowerEDITORはVZの同じフォーマットの定義ファイルも使える
       だから、キー操作の定義はVZ Editorのものを利用できる
       ポインターに関することが浣腸されていたりする
       だが、外部ファイルの実行コントロールがVZキーマップではうまくいかない
       それが、Windows 95、98時代からネックだった
       これさえきちんと手を打ってくれれば言うことなかったのに
       致命的だった
       テキストエディティングに使うだけならなんの問題もない
       Windows 10でも、Wineでも動く
       ただ、起動した直後にツールバーが乱れるので手動で戻す必要がある

       要するに、マクロと外部ツールの実行コントロールが上手くいかないと使い物にならない

859 :login:Penguin:2019/02/22(金) 19:10:00.33 ID:wz/tboxH.net
  σ < ポインターに関することが拡張されていたりする
 (V)
  ||

860 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:01:36.15 ID:lTXKNJDr.net
まじウゼーなコイツ

861 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:20:40.71 ID:wz/tboxH.net
  σ <  そう思うならおまいが面白い話題を振ればいいだけ
 (V)     ID単発でカキコは嫌味だけ
  ||      情けないのう

862 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:27:06.88 ID:d04LFcLX.net
>>861
お笑いスレでもないのに面白い話題を振れって何だよ
情報収集でスレを巡回してるから自分から書き込むことは少ないんだが
オマエのくどいカキコが邪魔なんだよ アホか

863 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:29:42.26 ID:8UrILBdj.net
それから、Wimax使ってるとIDが勝手に変わってしまうから単発言われてもどうにも
できないんだよ、このクソ荒らしの分際が!

864 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:29:57.83 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    こちらも単発IDか、やれやれ
  ||

865 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:35:23.19 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    名前欄あるじゃん、暗号付け加えることができるし
  ||     おいらも名前強要されたけど
       σ 書いて区別できるようにしてる
       読み飛ばせばいいし、専ブラ使えばNGワード設定できる
       おいらもスレ見た瞬間に読み飛ばし
       Win板では暗号もパクられたけど、こちらではそんなやつはいないだろう

866 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:38:14.26 ID:wz/tboxH.net
  σ < それに荒らし認定するからそれ相応の態度取ってるけど
 (V)    おいらにはストーカーがおってな蔑み妨害するやつで大変なんだよ
  ||

867 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:42:21.53 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    それになんだ、面白いがおまいにとってはお笑いのネタか
  ||     つまんねぇやつ

868 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:45:30.20 ID:8UrILBdj.net
>>866
知るかアホ、オマエに付きまとう物好きなんているのかよ
それにオマエのために何で専ブラ使わないとならないんだよ
オマエがグダグダ書き込まなきゃいいだけだろ迷惑野郎

869 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:47:58.55 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    しょっちゅう現れるがな、やりきれないのう
  ||     迷惑は相対的なものであってな
       今は、お前が迷惑なのだが

870 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:53:33.62 ID:5e5WcM20.net
> 45 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:12:03.25 ID:1GnjxgVp
> 認知同士って不思議と会話が成立するんだよ
> あくまで本人達にとっては、だけど
> 聞いてるこっちの方が頭おかしくなる
>
> 46 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 19:14:05.06 ID:LbJ1Lg8x
> 同じレベルしか言葉は通じない。当たり前。
>
> 48 :マジレスさん [↓] :2019/02/21(木) 21:46:16.88 ID:IEtBvJ4Y
> >>45
> そうそう家の母親と母親の兄弟の弟両方認知症だけど事実関係時系列メチャクチャなのに
> かみ合って話してる。頭痛するから席外すんだよ。

871 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:58:11.15 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    来ます田、わわわわわ
  ||

872 :login:Penguin:2019/02/22(金) 22:59:34.59 ID:wz/tboxH.net
  σ < ホント、懲りないねぇ、飽きないねぇ
 (V)
  ||

873 :868:2019/02/22(金) 23:10:21.80 ID:d04LFcLX.net
>>872
オマエ、ホントは相手にされてると思って嬉しいだけなんだろ?
いちいち返してるし二つに分けてレスしてるし
迷惑がられて喜んでるってどんな神経してんだよ
ID変わってるかもしれないからレス番入れてやったわ

874 :login:Penguin:2019/02/22(金) 23:22:38.29 ID:wz/tboxH.net
  σ < ワロタ
 (V)    コリャ、駄目だwww
  ||

875 :login:Penguin:2019/02/23(土) 00:16:19.93 ID:Lda7SaDh.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < トッホホホ、ネルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

876 :login:Penguin:2019/02/23(土) 01:09:53.75 ID:wc8cWmLT.net
引きこもりは最低2回線併用か・・・

http://hissi.org/read.php/linux/20190221/aFNlMHViUDU.html
http://hissi.org/read.php/linux/20190221/TTY4TGM1TFU.html

877 :遊園地 :2019/02/23(土) 02:10:40.45 ID:0C7ltdyP.net
まあ、俺も引き篭もりだけどな。
声の出し方忘れた。

878 :login:Penguin:2019/02/23(土) 13:22:40.96 ID:mU+k8Bra.net
コンビニ行ってバイトやれ
今時は時給もいいらしいぞ

879 :login:Penguin:2019/02/23(土) 13:54:47.29 ID:eqNAd4tk.net
別に家でなくて生きていけるから家でできるバイトしろよ、なんでも文字起こしのバイトでもあるだろ。
ついでに音声認識のソフトでも作ってくれ。

880 :login:Penguin:2019/02/23(土) 15:18:35.18 ID:6E0rpsHw.net
アホなコンビニ店員の動画もあるけど、たまに難しい客(因みに俺のこと)も来るから接客業をなめんな。
先日殺された薬学部の女子大生が目指してた資格は薬剤師ではなく「登録販売者」と言うから届く範囲の資格を目指すとか。
働きながらだと難しいけど専念すれば取れるだろう、ドラッグストアのコンビニの境がなくなり就職に有利なことは確か。
因みに我が家の娘が2年生の専門学校卒業して書籍ベースの過去問とドロタブで過去問を繰り返し、取得して就職した。

資格取得してから就職すれば時給も当然良い。ってこのスレ、資格取得かハローワーク関連だったかなと・・・。

881 :login:Penguin:2019/02/23(土) 15:21:55.21 ID:6E0rpsHw.net
×)ドラッグストアのコンビニの境がなくなり
○)ドラッグストアとコンビニの境がなくなり

882 :login:Penguin:2019/02/23(土) 15:47:41.17 ID:/PlKngz+.net
  σ < なるほど、ドラッグストアで薬剤師のみだっら
 (V)    時給高くなるだろうからな、そんなんだったのか
  ||     今では、コンビによりドラッグストアのほうが出かけること多いな
       前は数分漫画や雑誌を立ち読みして、買い物して帰るパターンだったが
       今は紐を掛けて読めなくしたからな
       コンビニで済ませていた買い物も、スーパーに行くようになった
       アマゾンの決済時の買い物だけになったな

883 :login:Penguin:2019/02/23(土) 16:01:36.08 ID:1mPvZOhb.net
登録販売者も中卒であれ店で経験積めば受験できるよ

884 :login:Penguin:2019/02/23(土) 16:42:20.72 ID:/PlKngz+.net
  σ < チェーン店が流行ると
 (V)    家族でやっていたような個人商店がダメージ受ける
  ||
       金物屋とかがなくなるのは困る

       ホームセンターのようなところはいろいろ品揃えは多くなったかに見えるけど
       結局、回転率の早い商品優先の品揃えになって
       それから外れるものを探そうとすると一苦労することになる

       昔は、めったに必要はないけど
       何年かぶりに出かけても、奥から出してきてもらえると言うのがあった

       今はかっこいいケースがあったか、らとりあえずの分を揃えて
       後は、必要になってから補充しようとすると
       もう、手に入らず、それと同じようなものだが、別のシリーズに変わっていて
       一度に買えない人間には優しくない

       PC関係だと、ほんと変転きわまりないな

885 :login:Penguin:2019/02/23(土) 17:27:28.85 ID:6E0rpsHw.net
>>882
背景にはアメリカの(製薬会社の)規制緩和要求。
薬を輸出するためにコンビニでも一般薬が販売できるようにしろ、と言う。
そうであればドラッグストアでも薬以外の商品の販売を許可したのでないか。
これがドラッグストアとコンビニの境界がなくなった理由・原因。

>>883
それを言えば現在は年齢も不問で経験がなくても「受験」はできる。
https://www.torokuhanbaisya.com/about/step.php

ただ生物・一般常識等が必要なので中卒程度では余程、地頭が良くないと合格できない。
我が家の娘はさほど地頭は良くないので法律関係は一緒に勉強して予測した通りの点数だった。

886 :login:Penguin:2019/02/23(土) 19:07:19.59 ID:/PlKngz+.net
  σ < 勉強の矛盾は、未熟な状態から抜け出さすための時間の多くを
 (V)    未熟な者が未熟な器で自分を指導して自習しなくてはならないことだ
  ||     人から教えられる時間の勉強では絶対不足する

       頭の良いと言われる子は、学ぶ技術が滅茶苦茶でも
       兎に角、教科書に書かれた事がすらすら頭に入り、その理解具合のテストに答えられるような
       脳細胞のネットワークが出来ているってことだ

       本当はそんな資質が強力でなくても、勉強方法を知っていれば
       書かれていることを理解し練習を積み重ね、必要な設問にも答えられるようにはなる

       どちらも平凡なのが、一般凡人の定めだね
       物心つく前から準備してそんな頭に育て
       効果的な勉強とか練習方法を教えておけばよいのだけど
       こればかりは運が大きい
       子ども自身が選ぶことが出来ない条件だ

887 :login:Penguin:2019/02/23(土) 21:37:53.61 ID:eo0hwGac.net
たまに覗いたら完全に雑談スレで草

888 :login:Penguin:2019/02/23(土) 21:42:54.66 ID:Ih9Uf4jZ.net
だってぇLinux信者はバカの知恵遅れしか居ないんだもん

889 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:06:10.31 ID:LBSMfyZa.net
ゴキブリも人をバカの知恵遅れのと思っているのだろうよ。

890 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:23:29.20 ID:VJFEmoag.net
だからこのAA荒らしが居つくスレは必ず荒れるか雑談方面に行っちゃうんだよ
何でスルーしないのか分かんねえ

891 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:25:14.64 ID:+yFAMvQa.net
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。

892 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:50:47.13 ID:LBSMfyZa.net
実際には賢い連中は既にwindowsなんてとっくに捨てていて、取り残されたwindowsにしがみつく最後の抵抗みたいな場なんで変なのしか寄ってこない。

893 :login:Penguin:2019/02/23(土) 22:57:30.84 ID:/PlKngz+.net
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

894 :login:Penguin:2019/02/23(土) 23:46:10.70 ID:/PlKngz+.net
    ____
 ___〈(^o^)〉__ < タハハ
 |   { V }  |
 |\⌒⌒⌒ \
 \| ⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄

895 :login:Penguin:2019/02/24(日) 02:46:40.44 ID:KzOhRFX7.net
気持ち悪い、変な人!!

896 :login:Penguin:2019/02/24(日) 03:07:57.65 ID:7OmfcaXV.net
 ______________
 | {{{^_^}}} |
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

897 :login:Penguin:2019/02/24(日) 04:20:20.40 ID:QrxMJ2kx.net
どうやらキミたちのLinuxは、私のLinuxと違うようなんだが。

898 :login:Penguin:2019/02/24(日) 06:39:28.35 ID:oT/Kr3Mo.net
俺がLinuxだ

899 :login:Penguin:2019/02/24(日) 08:36:17.49 ID:0d0jJMG2.net
>>897
じゃあ話が合わねー、どっか行け

900 :login:Penguin:2019/02/24(日) 08:50:30.46 ID:t15fHOkC.net
ここの知恵遅れ住人の使うLinuxは全てにおいてWindowsを上回る性能が有るそうだよ

901 :login:Penguin:2019/02/24(日) 09:48:04.15 ID:S6n3yMud.net
全ての機能が上とは思わんよ。知能遅れと連呼するような奴でもwindowsなら使える点は弱者救済osとしては素晴らしいと思うよ。

902 :login:Penguin:2019/02/24(日) 09:49:06.90 ID:GQ1iIF6T.net
LinuxはWindowsを補完する的な使い方するのが一番だね。

普通の人がスマホなし、WindowなしのLinuxオンリーでネットライフ、PCライフ送るのはストレスとフラストレーションに満ちた困難を伴う生活になるだろう。
俺はお勧めしない。
正直なところ「Linuxだけにするのは止めておけ」というね。

903 :login:Penguin:2019/02/24(日) 10:19:07.60 ID:EEpjkcbz.net
Linuxオンリーですが何か

904 :login:Penguin:2019/02/24(日) 10:32:16.99 ID:E/isYKEp.net
>>903
ではどうぞお帰り下さい。
貴方には関係の無い話題です。

905 :login:Penguin:2019/02/24(日) 10:41:18.66 ID:b4RfyTxi.net
  σ < PCは女と付き合うようなスタイルで使う必要はないぉ
 (V)    独身で通すか、一人の女の尻に敷かれるか
  ||     二つの選択肢しかない

       だが、PCはLinuxを本妻、Windowsを妾の気分ではべらすも
       後宮の美女連として扱うのも自由だ
       自由な世界なのになんで不自由な枠に囚われるのだ、訳分からん

       でも、ごり押しアマがでしゃばるのは困るのう

906 :login:Penguin:2019/02/24(日) 11:38:42.36 ID:mL4Hcign.net
>>902
具体的には?

個人じゃせいぜいライセンス買うまでもない様な鯖用途にしかLinuxは使わんだろう
逆にそれ以外でも使って貰える様にするにはどうすればいいかを考えないと

907 :login:Penguin:2019/02/24(日) 11:45:20.24 ID:bfD7c/8U.net
>>903
世間的にはWindowsオンリーが多いけどLinuxオンリーでも不思議ではないよ、Linux板だし。
自分はXpをLinuxの補完として使ってる口だけど何が一番かは人それぞれだし。

>>904
勝手に仕切るな。ここはLinux板だからLinuxオンリーって話しが出ても当然だろ。
むしろLinuxをディスる奴の居座りが図々しいと感じてる。他の選択肢があるから。

908 :login:Penguin:2019/02/24(日) 12:06:01.44 ID:E/isYKEp.net
>>907
そりゃすまんかった。

909 :login:Penguin:2019/02/24(日) 13:08:17.13 ID:mjRHyf2t.net
初心者がLinuxと共にストレスフリーで生きる為の12か条

1. Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
2. 印刷はあきらめましょう。
3. Wifiの使用はあきらめましょう。
4. 音楽・動画・画像の編集/制作はあきらめましょう。
5. Nvidia製品の使用は控えましょう。
6. 教本を買いましょう。Linux界に限ってはググレカスは遠回りです。
7. グラボを交換するのはやめましょう。
8. モニターを交換するのはやめましょう。
9. アップグレードするのはやめましょう。アップデートすら微妙に危険です。
10. 死んだら諦めましょう。Ubuntu 真っ暗 とかで検索しても時間の無駄です。
11. Windowsの入っているドライブにインストールしてdual bootするのは避けましょう
12. Firefoxを使うのはやめましょう
13. Ubuntuを我慢して使い続けましょう。

910 :login:Penguin:2019/02/24(日) 13:11:25.58 ID:8AGvLt88.net
【知恵遅れの定義】
◆LinuxとWindowsの間に垣根を設ける馬鹿。
◆複数のOSを連動作動させられない馬鹿。
◆LinuxはカーネルとX WindowsがTCP/IPで通信してることを知らない馬鹿。したがって、LinuxのGUI部分とOS部分は物理的に離れていて良いように設計されていることを知らない馬鹿。

【まとめ】
◆したがって、コンピュータ資源を、離れた地点間で連動させて使うことが出来ない馬鹿。

以上は英語も数学も出来ない馬鹿と、子どもの頃に連携プレーで遊べなかった不幸だった奴特有。

911 :login:Penguin:2019/02/24(日) 13:17:01.68 ID:8AGvLt88.net
>>909は知恵遅れを代表する者か、臭い部屋で臭いコンビニ弁当を常食している、社会から孤立している不幸な人。
孤立している人間にネットワークは理解できない。
連動する、連動させるという、そういう発想がない発達障害。

早めにリハビリ施設に行ったほうが良いだろう。

912 :login:Penguin:2019/02/24(日) 13:28:11.73 ID:gxJXO6Av.net
>>904
スレ的には>>903のスレなんだが…
だがかくいう俺も今の仕事がある限りWindowsを棄てられない

913 :login:Penguin:2019/02/24(日) 14:05:47.95 ID:Fxps4Mqh.net
>>910
リモートデスクトップはLinuxよりもWindows 10の方が速くてデータ通信の量が少ないよ
Windows 8で登場したRDP8はかなり軽い

914 :login:Penguin:2019/02/24(日) 14:11:55.75 ID:gxJXO6Av.net
> LinuxとWindowsの間に垣根を設ける馬鹿。
そうは言ってもねぇ、仕事上の要求事項でそうなってたら、
「こんな要求は知恵遅れの典型」と返すわけにもいかないしねぇ…

915 :login:Penguin:2019/02/24(日) 14:47:05.50 ID:bfD7c/8U.net
>>912
テンプレ>>1にも「Linuxデスクトップをメインで使うようになりました。」ってあるから
諸々の状況でWindowsを棄てられないと言う個別事情は批判されるようなものでない。
なのでスレ的にLinuxオンリーでもWindows(Linux)併用でも、そこはお互いを排除しない不文律。
自分はWindowsが果たしてきた役割を認めてるけどMSに振り回されるのは嫌と言う心情が働いてる。

それでアンチのコピペ>>909を検証すると下の二項は自分に当てはまる(因みに句点のあり、なしは何故?)
1. Winをリプレース出来るなどど考えるのはやめましょう。共用しましょう。
11. Windowsの入っているドライブにインストールしてdual bootするのは避けましょう
(11に付いてはHDDにWindows7が入っているPCは1年以上起動してないな)

更には↓はWindows10のことですか、って印象。
9. アップグレードするのはやめましょう。アップデートすら微妙に危険です。

>>914
ボヤキなのかも知れないけど面白そうなので、可能な範囲で個別事情を書いたらと?
年度末なので納期は迫る、それでボヤキが出るなら、察するものはある。

916 :login:Penguin:2019/02/24(日) 15:36:18.91 ID:RlWGTxbN.net
>>913
xfreerdpでも?

917 :login:Penguin:2019/02/24(日) 15:38:29.18 ID:RlWGTxbN.net
>>906
プリンタが必要なときだけ、
PDFにしてからファイル共有を経由して、
Windowsをつかっている。

あと、CDのリッピングでも、
mediaplayerで曲名データベースが豊富なのでしかたなく。

918 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:04:02.78 ID:XeRx3Ek0.net
835 名前:login:Penguin [sage]: 2019/02/19(火) 17:45:20.94 ID:MIiekh9C
何時間もかけて16.04から18.04にアップグレードしたら、ブート中にスタックするようになった
さよならズブンツ


838 名前:605 [sage]: 2019/02/23(土) 22:02:35.81 ID:o2ERSgnA (2)
>>835

私もアップグレードしたのだが、色々不具合があり、一旦全部消して再インストールした。

アップグレードなど信じないことだ。


840 名前:login:Penguin [sage]: 2019/02/23(土) 22:23:55.89 ID:r4HRbNis
アップグレードしたことないや
定期的に初期化したくなる性質だからクリーンインストールの方が性に合ってる


841 名前:login:Penguin [sage]: 2019/02/23(土) 22:40:55.11 ID:pEA6Gyk6
18.04までは問題なかったけど18.10へのアップグレードは失敗した
スワップ圧縮したりいろいろいじってたからなにか見落として余計なものが残ってたんだと思うけど

919 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:05:27.42 ID:XeRx3Ek0.net
842 名前:login:Penguin [sage]: 2019/02/23(土) 23:31:38.64 ID:EbSoKPFo
>>835
Ubuntuチームはアップグレードテストについては、
直近のLTS(この例だと16.04.5 LTSかな)をパッケージ追加等せずインストール
→aptで最新版にアップデートした環境に対し、
18.04にてデフォルトのアップグレードを行い、そのOSがブートできること、
という程度のことしかしていない

また、パッケージに含まれる設定ファイル類で、アップグレード前後で配置が変更されている場合
(例えば○○.confへの直書き方式から○○.conf.d/内に追加設定を配置する方式へ)、
最新バージョンのパッケージは、アップグレード前の方式の設定ファイルの存在や救済を
考慮する必要はない、というガイドラインもある

基本的に、アップグレードに期待してはならない


Windowsのアップデートで起動すらしなくなるってないからw

920 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:07:01.07 ID:Pvoh+XRz.net
そんなにキレイに印刷したいならポストスクリプトプリンタ買えば
馬鹿でも簡単にキレイな印刷できんじゃね?

921 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:21:51.22 ID:bfD7c/8U.net
>>917
PDFはドキュメントビューワーから印刷できないか?

因みにプリンタの設定は↓を参考にして。
プリンタの設定ができずに困っている人々 二人目
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1160927055/l50

上のスレの自分のレスのコピペ(>>432
ドライバの確認
http://gimp-print.sourceforge.net/p_Supported_Printers.php

1)その後redhat系であれば端末から管理者モードにして「system-config-printer」
http://www.linuxmania.jp/supported_printer.html

2)Ubuntu、Debian系は誰かネットを調べれば貼っておいて。

>>918
Ubuntuは大変なんだな。

922 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:39:49.41 ID:XeRx3Ek0.net
>>921
Linuxは大変なんだなw

923 :login:Penguin:2019/02/24(日) 16:44:19.48 ID:Pvoh+XRz.net
fool proof

924 :login:Penguin:2019/02/24(日) 17:05:41.80 ID:gxJXO6Av.net
自宅ではこの前プリンタ捨てたった
小口はコンビニで印刷、年賀状みたいな大口はネットで印刷

925 :login:Penguin:2019/02/24(日) 17:31:21.69 ID:/IkZ6U/o.net
合理的だが貧乏臭漂わせてるのは何故なんだw

926 :login:Penguin:2019/02/24(日) 18:43:17.34 ID:mL4Hcign.net
>>907
Linuxをディスってる奴は殆ど居ない
事実を書き込んでるか、デタラメを平気で書きこむ様な「Linux信者」をディスってるだけ

927 :login:Penguin:2019/02/24(日) 18:46:25.48 ID:X8uHOU36.net
>>926
分かる。

928 :遊園地 :2019/02/24(日) 20:27:00.95 ID:/FKJ5UgJ.net
USBにOSを入れて持ち運べる何てSFの話だったな。

929 :login:Penguin:2019/02/24(日) 20:55:54.71 ID:7bsuxOZ2.net
フロッピーディスクに入ってたけどな

930 :login:Penguin:2019/02/25(月) 19:39:14.73 ID:GsM7zxMf.net
インクジェットプリンタはランニング高くてアホらしいわな
格安レーザープリンタ使い捨ててくのがいい
カラー印刷なんか無駄ムダむだああああ

931 :login:Penguin:2019/02/25(月) 21:30:31.11 ID:OVt5Zeb0.net
>>930
つ どっとインパクト

932 :login:Penguin:2019/02/25(月) 22:24:51.97 ID:4fz/ZcRr.net
確かにコストはコンビとそうは変わらないかも知れないけど家で印刷する環境は残したい。
多量に印刷する訳ではないしコンビで印刷するための下準備とか見られたく印刷(確定申告等)とかあるし。

確定申告はスマホでもできるけど過去データの流用ができないと面倒だ、更には領収等の保存が必要と思う。

933 :login:Penguin:2019/02/25(月) 22:26:11.86 ID:4fz/ZcRr.net
×)見られたく印刷
○)見られたくない印刷

934 :login:Penguin:2019/02/25(月) 22:36:08.46 ID:pZlIXVDG.net
コンビニまで行くのが面倒だから家に1台は欲しい

935 :login:Penguin:2019/02/25(月) 23:25:51.52 ID:86L2PPEK.net
印刷なんてまともするの年賀状くらいだから前に持ってたプリンタが壊れてから買ってないや

936 :login:Penguin:2019/02/25(月) 23:55:28.39 ID:v37SQ/QA.net
今後印刷できないからプリンタ無いに話がシフトしそう

937 :login:Penguin:2019/02/26(火) 00:39:20.21 ID:pnpMYc8O.net
最近は印刷関連のサービスも充実してるから少量なら格安プリンター買うより断然安いもんな

938 :login:Penguin:2019/02/26(火) 01:18:19.18 ID:Nueohu90.net
インクジェットはコストが割高だから格安モノクロレーザーに乗り換えた
でもそれでも使わなくなったから、レーザーも捨てた

コンビニが歩いて1分圏内にあるのが大きかった

939 :login:Penguin:2019/02/26(火) 07:39:59.49 ID:9T0iNS9g.net
自分の分は当然として家族の諸々の書類も俺がとり仕切ってるからプリンタは必要だ。
印刷もスキャナもLinuxで間に合ってるけど、たまに証明写真の印刷でXpを使う程度。
Wifi環境も管理してるけど最近はスマホのゲームも複数人でネット通してする感じなのか。
ゲームではLinuxの出番はないけどWindowsも早晩同じ運命で、出番がなくなるのではと。

折しも小学校ではスマホ禁止が解除されそうな兆候があるけどアプリ管理は親の責任だなと。
因みに俺は家族で唯一のガラ系だけど初めて行く所では家族のスマホナビが便利だと感じてる。

と言う訳けでWindows10は、たまに使う固定電話よりも更にないと言うか、なくても困らない。
Windows10が必要な人の存在は否定しないけど何故、このスレに居座るかは極めて不思議。

940 :login:Penguin:2019/02/26(火) 10:28:17.68 ID:34KwND9t.net
>>939
>Windows10が必要な人の存在は否定しないけど何故、このスレに居座るかは極めて不思議。
不思議も何も、叩けば寄ってくるのは当然だろう。
理解できないなら匿名掲示板なんぞでやらず、コメントできないブログでやれよとなw

941 :login:Penguin:2019/02/26(火) 10:35:28.28 ID:NDgAiZm/.net
鯖用途で使ってるけど、デスクトップ用途にも使える様になるのを生温かい目で見守ってる層もいるんじゃ?
後何年(十何年?何十年?)掛かるか知らんけど

942 :login:Penguin:2019/02/26(火) 11:56:44.43 ID:Y+qpL7NJ.net
印刷などという紙の無駄遣いをまだやっているのかね?

943 :login:Penguin:2019/02/26(火) 12:51:52.15 ID:iN6cblQS.net
>>940
横からだが、半ば皮肉だろ

944 :login:Penguin:2019/02/26(火) 13:32:45.33 ID:CGVNFHJT.net
自宅プリンター捨ててコンビニ印刷! 17


Windowsやめる必要ないなw

945 :login:Penguin:2019/02/26(火) 14:23:05.41 ID:AGPpQnEn.net
やあ、ゴミども

Ubuntu18.04LTSで年賀状を印刷し、
Ubuntu18.04LTSで格安航空チケットを注文し、
Ubuntu18.04LTSからWindows10を遠隔操作してMicrosoft Access2013を動かし、Ubuntu18.04LTSからAndroid TVを通じて大画面に映像をキャストし、
Ubuntu18.04LTSでLINEのメッセージを送受信し、
Ubuntu18.04LTSからauのメールフィルターの設定をし、
Ubuntu18.04LTSで動画を編集し、
Ubuntu18.04LTSからYouTubeに動画をアップし、
Ubuntu18.04LTSからTwitterにツイートし、
Ubuntu18.04LTSからInstagramに画像をアップし、
Ubuntu18.04LTSで録画・録音し、
Ubuntu18.04LTSでSHOWROOMやツイキャスやInstagramライブやLINEライブやAbemaTVやニコニコ生放送などストリーミングサービスを視聴し、
Ubuntu18.04LTSからいま知恵遅れのオマエラのコメントを読んでいる。

ご機嫌いかがかな?

946 :login:Penguin:2019/02/26(火) 14:24:45.74 ID:uO09fcs3.net
>>945
素晴らしいよな。
システムを完璧に使いこなせる人ってすごい尊敬する。

947 :login:Penguin:2019/02/26(火) 14:54:14.46 ID:AGPpQnEn.net
>>946
ありがとう。
だがな、素晴らしいのは俺じゃなく、あくまでUbuntu18.04LTSさ♪

AirPrintに対応したプリンタはすべて自動で認識する。
ここ数年の間に発売されたプリンタはすべて自動で認識すると言っても過言ではない。
LINEなんかはGoogle Gromeのアドイン版だ。
いまやWindowsを装うWINEなんかいらねえよw

948 :login:Penguin:2019/02/26(火) 14:55:28.46 ID:uO09fcs3.net
>>947
そういう謙虚なところがかっこいいよな。
きっと育ちもいいんだろうな。

949 :login:Penguin:2019/02/26(火) 14:56:22.02 ID:AGPpQnEn.net
>>947
スペルミス失礼
【正】Google Chrome

950 :login:Penguin:2019/02/26(火) 15:00:56.24 ID:uO09fcs3.net
>>949
間違いを放置せずに丁寧に訂正してくれるもんなあ、惚れてしまうわ。

951 :login:Penguin:2019/02/26(火) 15:33:29.58 ID:9W00WDkv.net
お前褒めてるようで実は馬鹿にしてるだろw

952 :login:Penguin:2019/02/26(火) 15:37:04.39 ID:CGVNFHJT.net
>Windows10を遠隔操作して

wwwwwww


Windowsをやめられない知恵遅れwwwww

953 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:07:07.08 ID:2WK7E1e0.net
バイナリ配布されてないのは、一度もテストされてないということなのかもしれない。
テストしたならそのバイナリをそのままネットに置いておけばいいだけなんだから。

954 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:14:01.70 ID:T85vz6bG.net
>>945
仮想環境 HTML5エラーで特定のユーチューブが再生されない

解決法、教えて下さい。

955 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:14:59.01 ID:T85vz6bG.net
環境
Ubuntu 18.04 LTS

956 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:18:35.64 ID:J1vkyKdl.net
>>954
動画のURLくらい提示しなさいよ

957 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:25:50.47 ID:T85vz6bG.net
>>945,956
https://www.youtube.com/watch?v=ljyHeHIHb-k

958 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:54:06.68 ID:QYju7amj.net
老害

959 :login:Penguin:2019/02/26(火) 16:54:41.26 ID:NDgAiZm/.net
色々とツッコミどころ満載でプチほっこりしたw

960 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:21:31.31 ID:NXO0OVbT.net
  σ < 突っ込まないで済む世界に住みたいぉ
 (V)
  ||

961 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:38:47.96 ID:9T0iNS9g.net
解決策:WindowsにしてもLinuxにしても仮想環境にしない。

962 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:50:26.32 ID:AGPpQnEn.net
>>954
こういうときは、「問題の切り分け」が大切だな。
もし標準のFireFoxから見れないというのであれば、Google Chrome、Opera、Chromiumなど、複数のブラウザをインストールしてみて、そちらで再生できるのであれば、FireFoxがおかしいってことになる。

基本だが、まず最初にターミナルを開いて、、
$ sudo apt update
$ sudo apt upgrade
をやってOSとインストール済みのパッケージを最新版にする。もしこの段階で解決したらそれでおしまい。

次に念のため、ubuntu-restricted-extrasがインストール済みであるかも調べて欲しい。
イントールされているか確認するコマンドは
$ apt show ubuntu-restricted-extras
showは英語で「見せろ」っていう意味だからわかるよね?
そんなの見つからねえよってメッセージが出たら、下のコマンドでインストールする。
$ sudo apt install -y ubuntu-restricted-extras
↑万が一、途中で変な確認メッセージが出て、YESが押せない場合はTabキーを押すとYESが押せる。この確認メッセージを表示させないための-yオプションなのだが念の為。

つづく

963 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:53:21.61 ID:AGPpQnEn.net
>>962のつづき

次に念のため、ubuntu-restricted-extrasがインストール済みであるかも調べて欲しい。
イントールされているか確認するコマンドは
$ apt show ubuntu-restricted-extras
showは英語で「見せろ」っていう意味だからわかるよね?
そんなの見つからねえよってメッセージが出たら、下のコマンドでインストールする。
$ sudo apt install -y ubuntu-restricted-extras
↑万が一、途中で変な確認メッセージが出て、YESが押せない場合はTabキーを押すとYESが押せる。この確認メッセージを表示させないための-yオプションなのだが念の為。

つぎに、問題を発生させている現在使用中のとは違う種類のブラウザをインストールしては、該当動画が再生できるか試す。
FireFoxは今回、よりセキュアな最新版のsnapパッケージVersion65.0.1-2が公開されたばかりなので、標準で入っている古いdpkg版のFireFoxはいらない。
https://snapcraft.io/firefox
これのインストールが終わって何日か使ってみて、君の環境で問題が無ければ、ターミナルを開いて、下記のコマンドで古い方の、dpkg版のFireFoxは削除しても構わないかもしれない。
もし削除するなら、
$ sudo apt remove firefox
ただし、削除して問題が生じた場合は
$ sudo apt install firefox
でdpkg版を復活させる。

Operaはもう、snap版しか配布されてない気がするが、いまさらdpkg版はいらんだろうからこれを入れる。
https://snapcraft.io/opera

Chromumは、snap版とdpkg版の2つが配布されているが、特に理由が無いならsnap版で良いと思うのでコレ
https://snapcraft.io/chromium
なのだが、特殊事情でdpkg版が欲しいなら
$ sudo apt install chromium-browser

つづく

964 :login:Penguin:2019/02/26(火) 17:54:10.75 ID:AGPpQnEn.net
>>963のつづき

なお、上のコマンドは、apt-getが時代遅れで、apt-getじゃなくaptコマンドを使うのが推奨されているので、それに倣った。

Google Chrome for Linuxは、Googleで「Google Chrome ダウンロード」で検索すると、一番上に「Google Chromeを入手」がヒットするので
ダウンロードボタンを押して.debパッケージを選び、インストーラーが起動したら、「プログラムで開く」にチェックが入ってるのを確認してインストールする。

まず、いくつかのブラウザで試してみて、現在使用中のブラウザ固有の問題なのか、それとも他のところに破損があるのかを切り分けてみてくれ。

965 :954:2019/02/26(火) 18:59:00.18 ID:T85vz6bG.net
確認中

966 :login:Penguin:2019/02/26(火) 19:22:48.54 ID:T85vz6bG.net
仮想環境自体に11mの容量しかなくて積んだ。
UPもクロームのダウンロードもできない。

967 :login:Penguin:2019/02/26(火) 19:29:38.09 ID:AGPpQnEn.net
>>966
そういうことであれば、単に仮想メモリ領域の不足で再生できないだけかもな。
っていうか、たぶんそうだろう。

968 :login:Penguin:2019/02/26(火) 19:36:20.75 ID:T85vz6bG.net
特に困ってないから、良いや。
どもども ぶひぃいいいいいwww

969 :login:Penguin:2019/02/26(火) 20:01:29.21 ID:34KwND9t.net
知らないアニメのキャラソンほど聞いて辛いものはねぇわ……

970 :login:Penguin:2019/02/26(火) 20:06:31.44 ID:NXO0OVbT.net
  σ < 仮想HDDの容量拡大をやればよかろう
 (V)    まずは、仮想マシンの機能を使って容量を拡大する
  ||     さらに、ゲストOSを利用してパーティションエディターで領域拡大する
       2つの手続きが必要
       後ろの方に、スワップ領域とか回復ドライブがあるなら
       それを最後尾に移動した後、領域寛大を行う

971 :login:Penguin:2019/02/26(火) 20:31:41.90 ID:dmwlCUwH.net
住みたいぉなどと幼児言葉使うアホが何エラぶってんだかよ

972 :login:Penguin:2019/02/26(火) 20:40:20.40 ID:LPQl6u4g.net
老害

973 :login:Penguin:2019/02/26(火) 21:27:37.66 ID:NXO0OVbT.net
  σ < ホホホホッホホホホ
 〈V〉
  〈〉
  ~~

974 :login:Penguin:2019/02/26(火) 21:49:49.15 ID:OiH+sUbF.net
三日も飢えた犬は、棒で打たれてもうれしがる
※半島の諺

975 :login:Penguin:2019/02/26(火) 22:45:24.16 ID:NXO0OVbT.net
 「σ  < ホレ
  V〉
  ノ1

976 :login:Penguin:2019/02/26(火) 23:40:40.05 ID:KOmUyu1E.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1783434.jpg

977 :login:Penguin:2019/02/27(水) 00:36:27.27 ID:yyMU1dVq.net
独り言ですがw
ttps://www.youtube.com/html5
ってやると対応しているコーデックを確認できますよ
大抵は apt install ubuntu-restricted-addons でおk

978 :login:Penguin:2019/02/27(水) 03:09:59.67 ID:So8raqqg.net
次すれ!

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551033123/

979 :login:Penguin:2019/02/27(水) 05:29:40.90 ID:Pi7/QcqT.net
>>976
グロ
ドザによる荒らし

980 :login:Penguin:2019/02/27(水) 06:43:22.90 ID:Qz/Q2AxH.net
>>979
ナッツ姫扱ったワイドショーのキャプか
火病の解説ボードに辺真一が笑ってるな

981 :login:Penguin:2019/02/27(水) 07:51:01.70 ID:wNqU2pVR.net
>>977
Ubuntu16.xの時代は、そのページでYouTubeをみるためにブラウザのHTML5対応状況をよく確認していた記憶がある。
地獄のような非生産的な時間だった。

だがUbuntu18.04LTSの標準的なインストール環境だと必要がない。
Ubuntu18.04LTSはFlash Playerもはじめから同梱されている。

もっとも、最小構成インストールとかの特殊なインストールを選択した場合は知らん。

982 :login:Penguin:2019/02/27(水) 08:39:33.56 ID:sR2G3Bgi.net
AirPrint対応プリンタとやらってLinuxに認識されたら、Linuxはプリンタのすべての機能を使えるの?
「とりあえず印刷だけできます」「とりあえず使えます」なら今までと何も変わらないんだけど。

まぁ、もう、家にプリンタないしプリンタ買う予定もないからLinuxがプリンタに対応してなくても問題ないんだけどさw

983 :login:Penguin:2019/02/27(水) 09:19:11.53 ID:wNqU2pVR.net
>>982
ちゃんとメーカーと型番一覧が表示され、最終確認のメニューが表示されて、可能な範囲内で最適化される。
インク残量も表示されるし、表裏印刷対応機種だったら表裏印刷をちゃんとするし、「とりあえず使えます」という表現の基準は人によるだろう。

984 :login:Penguin:2019/02/27(水) 12:08:40.23 ID:yaharHgd.net
プリンタが正常動作しなかったとするじゃない?
メーカーのサポに電話するじゃない?

「お使いのOSは何でしょうか?」
「Linuixです(キリッ」
「え?いぬ????」

985 :login:Penguin:2019/02/27(水) 12:16:28.83 ID:qsGdQbqt.net
そもそもlinux使っているような奴はメーカーのサポになんか電話しない。

986 :login:Penguin:2019/02/27(水) 12:25:03.95 ID:61H9LbNy.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

987 :login:Penguin:2019/02/27(水) 13:22:41.20 ID:h/ZaqzQg.net
  σ < ワロタ
 (V)    ちょっと、Linuxのディストリを仮想OSのゲストとして
  ||     インストールして、気になるところを実地で調べてみたら
       既存のゲストOSにネットワークスキャナーの
       ドライバーを入れていないを忘れてたorz

       スキャナーのための専用アプリもインストールしてるのに
       何処で間違ってしまったのか思い出せない
       もう、何度もWindowsでもLinuxでも環境設定は経験済みなのだけど
       どうやるのか、忘れてた

       幾つかのファイルダウンロードして
       コマンドラインで設定ツールを適正なオプション書き並べて
       実行すればよい話だが
       その場になって、やっと、前もそういうことをやったなと
       かすかに思い出す始末、トッホホホ

988 :login:Penguin:2019/02/27(水) 13:59:13.66 ID:qQBPZdCB.net
>>984
「お使いのOSは何でしょうか?」
「Windowsです(キリッ」
「再起動してください」

989 :login:Penguin:2019/02/27(水) 14:13:38.26 ID:zAxt7znl.net
>>988
りなっくちゅ!?

990 :login:Penguin:2019/02/27(水) 16:41:03.99 ID:EfAPNJhQ.net
>>982
「仮想環境 HTML5エラー」と質問した奴と同じ臭いがするな。

君はWindowsだけを、そのまま使い続けることが吉かと。

991 :login:Penguin:2019/02/27(水) 18:47:12.40 ID:yyMU1dVq.net
>>981
最小構成とかではなく、標準的なインストールでも必要。
公式ではない何かをインストールしたのでは。

992 :login:Penguin:2019/02/27(水) 19:30:18.54 ID:evgV6XjT.net
>>991
ああ、そういや、Ubuntu18.04LTSって、インストールのときにサードパーティー製のお勧め便利ソフトもインストールするか聞かれるよな?

確かに、、俺はアレにチェック入れてインストールしたわw

993 :login:Penguin:2019/02/27(水) 20:55:44.23 ID:uPTFGwTa.net
>>984
>「Linuixです(キリッ」
スペルミスわざとか?それより
Linux使っててHPのプリンタ使わないの?

994 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:21:48.03 ID:sR2G3Bgi.net
> 可能な範囲内で最適化される。
やっぱり、必ずされるわけじゃなさそうだけど、制限付きになっちゃうのね。

AirPrintって何かなーって思ったらiOSやiPadのための規格なんだね。
LinuxはどこまでAirPrintの機能が実装されてるの?
CUPSはどうして使われないの?

995 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:28:54.32 ID:cAcZIj3G.net
>>993
UとIのキー位置を鑑みれないアスペ…

996 :login:Penguin:2019/02/27(水) 21:38:46.75 ID:/S/DT8O3.net
携帯キャリアのせいで最適化=制限・劣化って意味になってる?

997 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:12:28.12 ID:N7cXIgaG.net
うめ

998 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:12:55.09 ID:N7cXIgaG.net
テスト

999 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:13:18.35 ID:N7cXIgaG.net
次は18

1000 :login:Penguin:2019/02/27(水) 22:13:37.48 ID:N7cXIgaG.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
299 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200