2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19

1 :root:2019/04/03(水) 22:55:16.57 ID:6xM44b5R.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。

240 :login:Penguin:2019/04/23(火) 15:50:56.23 ID:GtZalpbh.net
>>238
w ←火病メーター

241 :login:Penguin:2019/04/23(火) 17:47:03.14 ID:ay6PabHS.net
放置が長い時点で使ってねぇって事だからなw

242 :login:Penguin:2019/04/23(火) 19:30:47.10 ID:KaMj1Ar6.net
急な出向で三ヶ月いないだけだぞ
問題ありすぎ
逆にlinuxの楽な事

243 :login:Penguin:2019/04/23(火) 20:32:40.15 ID:ODSJuJC2.net
>>242
本体だけ通電しっぱはダメなのか?
やったことないけど、Windowsってそれでかってにアップデートして再起動してくれるんじゃねぇの?

244 :login:Penguin:2019/04/23(火) 21:01:58.38 ID:ay6PabHS.net
今思いついたストーリーに質問したってまともな答えなんて帰ってこねぇだろwww

急な出向で3か月不在(笑)を何度繰り返したら「だからWindowsは!」なんて事が言えるのだろうねw
虚言癖が出鱈目な事言ってるだけだろwwwwwww

245 :login:Penguin:2019/04/23(火) 21:46:03.29 ID:fGQp5EZc.net
急遽cifsで他のPCの共有を開いてwindowsの自動バックアップツールをwineで走らせる用の
ファイル鯖 + xrdp(xorgrdp)鯖 + wine実行環境 作ろうと思ったんだけど、
1.省メモリ(2Gシングルch)省電力(ダウンクロック) 2.再度の環境構築が楽 の優先順位だと
どの酉がいいんだか迷う
やっぱしウィンドウがたまにおかしくなるのを覚悟でdebianのLXDE辺りが無難なのかね?
(再現条件不明だけど再現自体は簡単、winetricksとかwinecfgとかのウィンドウを
何回か開いてると、たまにでっかく表示される筈のウィンドウが120x24位(適当)っていう
WMの最小の大きさで表示されて操作できなくなったりする)

246 :login:Penguin:2019/04/23(火) 23:52:15.59 ID:01lPlBPk.net
そのリソースならX捨ててwine捨ててsmbfs使ってrsyncとか使うけど。

247 :login:Penguin:2019/04/24(水) 00:03:35.29 ID:0yISOuq5.net
ただの同期じゃなくって世代管理ツール使いたい
かと言ってテキストだけって訳じゃないからバイナリの旧バージョンをそっくりそのまま
名前をかえてコピーって方式だと容量が嵩張る

248 :login:Penguin:2019/04/24(水) 00:09:36.01 ID:nCiS8ZVc.net
初心者にはどのバージョンがいいのですか?

249 :login:Penguin:2019/04/24(水) 00:28:30.95 ID:4ES8SHUY.net
>>243
でも、ヒトバシラーでアプデして
バグぶっこまれて文句言うと
半減期チャンネル使えよ
オマカン、バーカ、バーカって
罵倒されたあげくに
バグ直るまで何ヵ月も待たされんだよね

250 :login:Penguin:2019/04/24(水) 03:09:45.41 ID:0yISOuq5.net
何か月も待たされてたらWin使ってる企業軒並み大打撃の筈なんだが・・・

251 :login:Penguin:2019/04/24(水) 07:06:00.07 ID:kdwmZ8ly.net
>>238
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

252 :login:Penguin:2019/04/24(水) 07:06:16.63 ID:CgVB2jzW.net
たまに打撃食らうよ

253 :login:Penguin:2019/04/24(水) 07:07:17.20 ID:0yISOuq5.net
打撃食らってWin使ってた企業が数か月PC使いモノにならなかったと?

254 :login:Penguin:2019/04/24(水) 07:46:01.49 ID:qnpgeKNV.net
せやな

255 :login:Penguin:2019/04/24(水) 10:54:52.92 ID:MJzlejqy.net
>>239
win10はネットに繋ぐのがためらわれるレベルだから
updateする必要がなくて助かる
7はupdateのためだけに稀に起動したりする

256 :login:Penguin:2019/04/24(水) 23:32:31.10 ID:RCUIw7RE.net
WindowsやめてLinuxデスクトップ → 5chブラウザないんだけど・・・どうすりゃいいのよ?

257 :login:Penguin:2019/04/24(水) 23:35:46.32 ID:4ES8SHUY.net
>>256
せんぶらなんか
スマホでいいじゃん

258 :login:Penguin:2019/04/24(水) 23:40:34.66 ID:RCUIw7RE.net
それ言ったら大概の用事はLinuxデスクトップじゃなくてスマホでいいじゃんになっちゃうんですが・・・?

259 :login:Penguin:2019/04/24(水) 23:50:53.60 ID:4ES8SHUY.net
>>258
5chをわざわざ大画面でやりたいの?
動画見るのとかスマホ使わん

260 :login:Penguin:2019/04/24(水) 23:52:54.25 ID:ndihq7pH.net
>>256
専ブラあるよ

261 :login:Penguin:2019/04/25(木) 00:11:27.99 ID:XPR7mRtj.net
ウェブブラウザのアドオンでいいじゃん
こだわりのある専ブラがあって、それじゃなきゃやだって言うんなら、その専ブラの走るOS使えばー?

262 :login:Penguin:2019/04/25(木) 00:24:33.88 ID:tgZrRbGD.net
LinuxデスクトップかつAndroidデスクトップなChromeOSでいいじゃん

263 :login:Penguin:2019/04/25(木) 00:28:33.67 ID:jfLpAyQs.net
Androidデスクトップって何?

264 :login:Penguin:2019/04/25(木) 00:48:48.57 ID:RrVXLIXg.net
>>260
ないあるよ・・・あるあるか?

265 :login:Penguin:2019/04/25(木) 00:59:21.66 ID:UduB9FRt.net
>>260
まじでー

でも、スマホでいいや

266 :login:Penguin:2019/04/25(木) 08:11:04.81 ID:SKzMyby9.net
「WindowsやめてLinuxデスクトップ!」は実用的じゃないので、Windows辞める人にはタブ・スマホを使わせましょう!

デスクトップLinuxなんてディープにandroid系の開発するんでなけりゃ使い道ないからな。

267 :login:Penguin:2019/04/25(木) 08:21:48.22 ID:Y23jkUUx.net
>>259
8kディスプレイで5chやっててすまんこ

268 :login:Penguin:2019/04/25(木) 08:54:04.20 ID:f92erXLZ.net
Widows厨がスーパーアホな事
linuxは色々カスタマイズできるのも大きな魅力なのにわざわざ
不自由な方向に行く訳ないじゃん
元々MSDOSだってOSの自由度が魅力だったのにカネ儲けの為に
真逆な方向にひた走り

269 :login:Penguin:2019/04/25(木) 09:10:17.84 ID:0DrqI5k3.net
>>268
少なくとも、デスクトップ環境くらいは簡単に入れ替えられるようにしてほしいとは思う

270 :login:Penguin:2019/04/25(木) 09:55:46.47 ID:dhuEmRM7.net
>>266
Androidの開発やるならそれこそWindows使った方がいいだろ

271 :login:Penguin:2019/04/25(木) 12:02:45.30 ID:SKzMyby9.net
>>270
Androidアプリの開発じゃなくて、Androidの開発はWindowsじゃできない。
Googleがツール提供してないから。
WSLでやってできないことはないが遅い。

272 :login:Penguin:2019/04/25(木) 15:37:18.14 ID:ZluonqVr.net
Android自体の開発なんてほとんど需要無いじゃん

273 :login:Penguin:2019/04/25(木) 16:14:23.12 ID:RrVXLIXg.net
デスクトップ環境は一つに統一して欲しいなぁ
見かけの変更や処理の重さを変更できるようにはできてもいいけど
根本にあるものは一つにしてどれでも好きに変更できて欲しい
このアプリはGnomeでしか使えませんとかKDEでしか使えませんとか、嫌

274 :login:Penguin:2019/04/25(木) 16:34:25.59 ID:pXt6a9ah.net
  σ < 一つに統一はリスク大きいだろう
 (V)
  ||

275 :login:Penguin:2019/04/25(木) 16:49:30.03 ID:jfLpAyQs.net
問題があたからブランチならまだわかる
違う土台(ツールキット/フレームワーク類)の上にそれぞれが似た様な物を作ってるから
共有し辛い開発リソースも分散・・・根本的な問題はMFCや.NETの様なカバー範囲の広い
デファクトスタンダードとなり得るツールキットがない事

加えてGPL(ry

276 :login:Penguin:2019/04/25(木) 17:28:54.41 ID:boPI7oZd.net
多分そ〜ゆー人はms帝国内で一生過ごすと幸せだと思うよ。

277 :login:Penguin:2019/04/25(木) 17:31:37.23 ID:jfLpAyQs.net
世の中Win一色な事を考えると、それで幸せになってる人が圧倒的に多いんだろうな

278 :login:Penguin:2019/04/25(木) 17:37:21.16 ID:8SfxF6ry.net
>>268
未亡人大好きな人?

279 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:01:28.25 ID:PGqC4dyu.net
>>268
>linuxは色々カスタマイズできるのも大きな魅力なのにわざわざ
>不自由な方向に行く訳ないじゃん
カスタマイズして普段使いするアプリケーションの何がどう変わる訳でもないのに、
Windowsより不自由なプラットフォームを扱う魅力って何だろうなw

それは「こんなものでも扱える俺すげぇw」って中二病そのものだろwww

280 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:19:44.98 ID:f92erXLZ.net
MSの言われるままなロボットみたいな奴は仕事だって出来ない
創造性が皆無で進歩がないって自分で宣言してるw

281 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:22:56.36 ID:aTgEFIyW.net
>>268
MS-DOS…
コンベンショナルメモリ、EMM386、UMB…あぁ、頭痛い…

282 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:34:34.74 ID:N0ND4Xg7.net
Windows10からコルタナを消したいとする
Windowsでは諦めて我慢して使うしかない
Linuxなら消せるだろうしそもそもそんなゴミは入ってない

283 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:52:38.59 ID:PGqC4dyu.net
使わなければいいものを消したがる理由が全く分からないw

284 :login:Penguin:2019/04/25(木) 19:53:58.24 ID:jfLpAyQs.net
>>280
「MSの言われるままなロボットみたいな奴」ってどんな奴だよw
それってその人が使ってるOSと何の因果関係もないんじゃ?

285 :login:Penguin:2019/04/25(木) 20:00:19.41 ID:bh1129px.net
>>283
アスペ

286 :login:Penguin:2019/04/25(木) 20:30:51.71 ID:f92erXLZ.net
>>284
遊び心のない創造性のない頭がガチガチに硬いお前みたいな奴
新しいものを作るどころか対応も出来ない

287 :login:Penguin:2019/04/25(木) 21:04:26.98 ID:Q2eAc3dG.net
>>279
中二病って事にして自分を優位と思い込みたいのですね。あんたみたいなひねくれた小さな自己を持つ人よくいますよ。
憐れですよ。
素直に私は間抜けなんでlinuxは使えないです。賢い人はlinuxが使えて羨ましいです。って思う方が楽になれますよ。

288 :login:Penguin:2019/04/25(木) 21:14:34.12 ID:y7aRGJou.net
1999年に大阪産業大学を卒業した43歳です。
正社員の職歴がありません。
Linuxに乗り換えて、Linuxを勉強したら、就職が有利になりますか?

289 :login:Penguin:2019/04/25(木) 21:26:38.30 ID:jfLpAyQs.net
>>286
大半の技術者からは遊び心だの何だの言ってる余裕は10年以上前に失われているがw
どころかここ数年新しいものはWinかスマホからしか出て来てない

290 :login:Penguin:2019/04/25(木) 21:57:53.18 ID:Q2eAc3dG.net
自分の知らない事は無い事として、自分の思い込みをあたかも事実として語る癖は大人になった時に困ると思うよ。

291 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:12:19.66 ID:kaXXGjqU.net
新しいものを作ってる人の使うOSはLinuxかmac
Windows?知らないですねぇ

292 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:16:31.40 ID:Q2eAc3dG.net
あ、もしかして成人してる年齢?そうなら失敬失敬。winでクソつまらない業務系アプリをvsで書いて飯食ってるような人には遊び心なんて無くなって当然だよね。ほんとゴメンね。

293 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:39:52.96 ID:jfLpAyQs.net
で、Linuxで出てきた新しいものって何? 具体的に固有名詞挙げて

294 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:43:30.20 ID:oaeY3Po+.net
お前が挙げろよ

295 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:46:31.45 ID:jfLpAyQs.net
Linuxで出てきた新しいものなんて殆ど無いだろ
>>290>>291が存在しないものをあたかもあるかの様に見せ掛けてるだけ

296 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:47:24.10 ID:Q2eAc3dG.net
winとかスマホの新しい物ってなんかあったっけ?

297 :login:Penguin:2019/04/25(木) 22:56:38.84 ID:jfLpAyQs.net
Creators update 限定とはいえ.NETで出来る事の幅が広がったり
ポケモンGoみたいな事ができる様になったりしてんだろうに

ゲームとかでも最近のCGがどんな感じか、知ってるか?

298 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:00:28.81 ID:1fjKMwkK.net
.netなんかじゃ広がらない。ゴミ

299 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:02:03.75 ID:jfLpAyQs.net
.NETがゴミってんなら、Linuxの場合ゴミすら出てきてないんだがな

300 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:04:35.15 ID:RrVXLIXg.net
.NETを中心としたLunuxのデスクトップ環境、あったらちょっと欲しい

301 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:13:35.86 ID:Q2eAc3dG.net
プークスクス。その程度の低レベルの話とは思わんかった。ポケモンgoも最近のゲームを知らんほうが珍しい。
俺自身でさえrtx2080でfps遊んでるし、.netで出来る事が増えた程度で新しい?まじで受ける。もう少し技術的な話だと思っていたよ。

linuxの新しい物ってsystemdとかgitとかで良いの?

302 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:19:04.32 ID:RVbmv/Q7.net
>>295
android
格安レンタルサーバー
自宅サーバー
NAS
クラウドサービス
ラズベリーパイ

とか

いろいろあるじゃん

303 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:21:39.92 ID:Q2eAc3dG.net
それにしてもms信者の.net信仰は気持ちが悪いほど強いな。信者にとっちゃ唯一無二で離れられない心の拠り所だから仕方ないけど。
vsでc#かいてバッチはps使ってms囲い込まれて身も心もmsに縛られるのは、本人に自覚がなければ心地良いのかもしれんがな。

304 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:26:58.10 ID:jfLpAyQs.net
>>301
devuan・・・それにgitとかならWinやVSからの方が扱いやすいしな

>>302
Androidはわかるけどサーバ側ばっかだし、ラズパイとかマニアのオモチャ止まりだろう

305 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:32:23.50 ID:RVbmv/Q7.net
>>304
そうだよ
サーバーのシェアがバカみたいに多いんだから
あたりまえ

ラズベリーパイはイギリスの
教育用コンピューターですよ

306 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:33:06.37 ID:Q2eAc3dG.net
別に俺やあんたが開発してる訳じゃないし優劣競う気もないが、子供っぽい敗北宣言聞こえるよ。それじゃ。

307 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:34:54.04 ID:jfLpAyQs.net
> 格安レンタルサーバー
> 自宅サーバー
> NAS
> クラウドサービス

これさ、敗北も何もWindowsでもできるよな?ライセンスが無駄だからやらないだけで
技術的に新しい事でも何でもないだろ

308 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:38:29.37 ID:RVbmv/Q7.net
>>307
ライセンスがいらないから
そういう新しいサービスが生まれたんでしょう
この世にWindowsServerだけしかなかったら
いま、存在してないかもよ

むしろ、Windowsがどんな技術産み出したってんだよ
windowシステムはどっかのパクリだし
C#もjavaのパクリだしさ

309 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:42:27.19 ID:jfLpAyQs.net
>>308
無料のサーバ向けOSが無くたってやる奴はやってただろう

確かにパクリだろうし気に食わない部分もあるが、劣化コピー止まりじゃないし
特にフローティングレイアウトLINQラムダ式その他の完成度は群を抜いてるだろうに
GTKもQtも劣ってるんだよ、開発し辛いし企業が入ってこれないんだよ

310 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:46:53.38 ID:Q2eAc3dG.net
仮にwin鯖のライセンス料金の倍だとしてもrhelを選ぶと思うけどね。

311 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:48:31.78 ID:jfLpAyQs.net
どっちを選ぶにしてもLinuxだけの新しい技術じゃない事だけは確か

312 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:51:15.09 ID:RVbmv/Q7.net
>>309
LINQ to SQL使ったことあるけど
死ねって思ってたら
開発中止で
まじで死んでた

313 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:54:26.91 ID:Q2eAc3dG.net
winは一般サラリーマンが仕事で使ってくれる方面で安泰なんだし、クソつまらない値下げ合戦のアプリ開発も続くだろうし、そっちの方面だけでいいと思うよ。

314 :login:Penguin:2019/04/25(木) 23:57:40.30 ID:jfLpAyQs.net
>>312
まさかとは思うけど、おまえ LINQ to SQL が全てだと思ってる化石じゃないよな?

315 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:00:28.40 ID:84vUHVmZ.net
>>314
すべて、なんて思ってないよ
LINQが完璧って所に反応しただけ
色々ある、ほかも糞じゃん
EFとかもバカみたいに遅いし

316 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:01:38.16 ID:w9Ls31MS.net
>>315
「完成度は群を抜いてる」としか書いてない
勝手に都合のいい様に改変して復唱して捏造紛いの事すんな

317 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:03:13.70 ID:qw4pGZH6.net
完成度が高いって何と比較してるのか謎。

318 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:04:06.53 ID:w9Ls31MS.net
Linuxで動くツールキット類でその辺りの機能と対になる様な仕組み挙げてみ?

319 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:05:16.35 ID:84vUHVmZ.net
>>316

過剰反応しちゃった
ごめんね

LINQ to SQLまじで死ね
もう死んでるけど

320 :login:Penguin:2019/04/26(金) 00:16:17.91 ID:qw4pGZH6.net
>>318
はいはい。クソつまらない業務アプリをどんなバカでも何も考えずに作る仕組みはwindowsは素晴らしいと思ってますよ。俺はありがたいことにその手のアプリを作らないから興味ない。

321 :login:Penguin:2019/04/26(金) 03:22:03.78 ID:NnBZORpv.net
業務アプリを見下してる当たり、技術者としてもかなりの低レベルなのがモロバレだな。
低レベルな奴にはLinuxが使えるってのがアイデンティティの拠り所なのかな?
Linuxって使いにくい割には機能も性能も大したことないOSで、そんなもんが使えたところで何が凄いってわけでもないのにねぇ。

322 :login:Penguin:2019/04/26(金) 04:06:47.62 ID:XAcd5o6f.net
>>321
いまやWindows以上の社会インフラになってしまったのが凄い

323 :login:Penguin:2019/04/26(金) 06:11:40.27 ID:pTBM6Rno.net
>>321
煽るのならもう少し煽る対象を知らないとかっこ悪い。windowsだけだと辛いっすね。

324 :login:Penguin:2019/04/26(金) 07:16:05.49 ID:kNdFkQQc.net
>>321
それでもWindowsは糞雑魚ナメクジだよね

325 : :2019/04/26(金) 07:37:27.15 ID:k4UJkibW.net
>>256
JDim
V2C

326 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:07:57.98 ID:pTBM6Rno.net
三輪車に乗ってる奴が初めて自転車に乗って倒れ、自転車なんてゴミだと喚く。
その割には自転車に未練タラタラで練習もせずに自転車に乗れる人々が集まる場所にやってきて自転車はゴミだとのたまう。
こんな感じっすかね?

327 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:18:06.69 ID:kX8+M2FG.net
ヤマハはバイクの前輪を2輪にしたし
わざわざトライクに改造したりハーレーに側車付けたりするくらいだから
タイヤの数は多い方がいいね

328 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:20:18.76 ID:oKMM8ZLD.net
おまえらそんな事考えながらデスクトップ選んでるのか、すげえな
俺は仕事ではWindows、家では仕事しないからLinux、これくらいの考えしかないな

329 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:37:14.83 ID:w9Ls31MS.net
linuxは一輪車

330 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:42:22.87 ID:pTBM6Rno.net
そうだね。タイヤの数は多い方がいいってノリで今のwin10とか無様な状態になってるね。

331 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:44:50.14 ID:w9Ls31MS.net
無様かどうかはともかく乗り手が殆ど居ないんじゃ意味ない

332 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:49:11.64 ID:32ggRhPF.net
デスクトップのスレでサーバとしてのLinuxを語ってる奴って頭悪いんかな

333 :login:Penguin:2019/04/26(金) 08:51:37.93 ID:lTzcoY18.net
>>287
>素直に私は間抜けなんでlinuxは使えないです。賢い人はlinuxが使えて羨ましいです。って思う方が楽になれますよ。
その賢い人(笑)が俺でも扱えるWindowsでトラブル出しまくってるんだよなwww

何故こうなってしまうのかをよく考えてから発言しろとなw

334 :login:Penguin:2019/04/26(金) 09:08:12.13 ID:g4j/u+oE.net
  σ < ワロタ
 (V)    今の若い人は、リアル1輪車、2輪車、3輪車、4輪車に乗れる
  ||     なにもなかったおいらたちの子供時代に比べて鍛えられているのう
       スマホ一択で侮辱してはいかんだろう
       いざ、grep、sed、awkから始めましょう

335 :login:Penguin:2019/04/26(金) 09:10:41.85 ID:lTzcoY18.net
256倍使う本(笑)を未だに引きずるボケ老人様はさっさとおくたばりくださいwww

336 :login:Penguin:2019/04/26(金) 09:33:52.00 ID:g4j/u+oE.net
  σ <  すぐ、perl、python、rubyに進めますよ
 (V)     phpなんかは出力が楽すぎますね
  ||

337 :login:Penguin:2019/04/26(金) 10:18:36.93 ID:NnBZORpv.net
低能技術者が多いのね、ここ。
なにをどう言おうが、LinuxがデスクトップOSとしては最低最悪のゴミOSって事実は変えられないのにねぇ。
それすら認められないとか、あたまに蛆わいてるのかな?

338 :login:Penguin:2019/04/26(金) 10:24:32.89 ID:pTBM6Rno.net
>>333
よく考えたよ。あんたはトラブルを出す程の複雑な事はしていない。またwindowsはトラブルが多いって事ね。

339 :login:Penguin:2019/04/26(金) 10:53:56.53 ID:A8Heg1aj.net
>>332
サーバーでもWindowsが糞ってのは間違いないけど

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200