2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19

1 :root:2019/04/03(水) 22:55:16.57 ID:6xM44b5R.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。

373 :login:Penguin:2019/04/28(日) 17:50:36.87 ID:b8epM24U.net
>>363
落ち着け

374 :login:Penguin:2019/04/28(日) 23:38:44.30 ID:HkzhXzaJ.net
Linuxは使い難い。
単純だけど変えようのないこの事実の前には信者がネット弁慶やっても無駄なのだった。

375 :login:Penguin:2019/04/28(日) 23:55:59.18 ID:F6u9ZJu6.net
↑ネット弁慶?

376 :login:Penguin:2019/04/29(月) 04:14:37.21 ID:W8Sol25X.net
営利なWindowsより、なかば非営利なLinuxのほうが品質が落ちるのは当然
でも仕事ならそれによる生産性が気になるから職場でLinuxと俺も言わんが、
仕事でない、つまり俺にとっては自宅なら比較的気にならんからLinux

まあ俺の自宅にはWindows機も一応あるにはあるが…

377 :login:Penguin:2019/04/29(月) 06:29:55.21 ID:fKX8SZKs.net
そういう嘘はバレバレだぞ

378 :login:Penguin:2019/04/29(月) 09:32:49.19 ID:06uddve4.net
>>376
「Windows 10」のアップデートが許可なく開始され、
その更新がうまくいかずにPCが不安定になったとして訴えを起こしていた旅行代理店経営者が、
Microsoftから1万ドルの賠償金を受け取ることになった。

 これはThe Seattle Timesが報じたもので、
賠償金を受け取るのは、
カリフォルニア州サウサリートの旅行代理店経営者だという。
同紙は米国時間6月25日付けの長文記事で、
MicrosoftがPCユーザーにWindows 10のインストールを強制しているとして厳しい批判を受けている
件について取り上げている。

マイクロソフト、「Surface 3」の生産を2016年内に終了へ

 「当社は、これ以上の訴訟費用の発生を避けるために控訴を取り下げた」と、
Microsoftの広報担当者は27日に電子メールで回答を寄せた。

http://japan.cnet.com/news/business/35084973/

379 :login:Penguin:2019/04/29(月) 11:15:06.03 ID:W8Sol25X.net
>>377
入札の担当もやらしてもらったが、さすがに仕様書でOSにはWindows 10って書かせてもらったよ
プライベートでは仕事を一切切り離す主義だからか、自宅にいるとWindowsなんて触りたくもないっていうw

380 :login:Penguin:2019/04/29(月) 11:42:56.19 ID:N15cxQYW.net
Windowsゴミだは

381 :login:Penguin:2019/04/29(月) 12:07:50.72 ID:iK7CTec7.net
  σ < 保守契約はどうなってるんだろう
 (V)
  ||

382 :login:Penguin:2019/04/29(月) 18:35:00.41 ID:sbr5U7vw.net
>>381

木下よ

おまえは製品版持ってないだろ?そんな事気にするなよw

383 :login:Penguin:2019/04/29(月) 21:09:36.36 ID:xeOuIw5x.net
VSもあんだけカネをぶったくっておいてファームの開発も出来ない
Win厨はホント何も知らない出来ない

384 :login:Penguin:2019/04/29(月) 21:36:12.73 ID:Um/g0Ejj.net
だってVSはアプリケーション開発環境だし

385 :login:Penguin:2019/04/29(月) 23:41:05.54 ID:VsO4oWD1.net
ゴミの開発の間違いでは?

386 :login:Penguin:2019/04/30(火) 00:01:39.70 ID:lMVkC1Ah.net
うわ、下品・・・

387 :login:Penguin:2019/04/30(火) 06:37:12.69 ID:rPvxbGpz.net
「Linuxデスクトップは使いにくいうえに用意されてる機能が少ない&限定的だ、だからLinuxはゴミ」というのは、理解できる。
反論できない事実だ。

388 :login:Penguin:2019/04/30(火) 06:59:45.59 ID:S8ITD/fV.net
linuxデスクトップといっても山ほどあるしそれぞれ見た目と機能で
原型がわからなくなるぐらいカスタマイズできる事も知らんの?

389 :login:Penguin:2019/04/30(火) 07:06:34.61 ID:rPvxbGpz.net
>>388
「すでにある機能」が少なくて、あってもできる範囲が制限されてるから「Linuxはゴミ」と評価されてる。
「原理的に可能」「技術的に可能」と「今すぐ出来る」「簡単にできる」を混同するなら君の言わんとすることは正しい。
でも、君以外の大ぜいはLinuxはゴミって言われても「うん、そうだよ」としか言いようがない。

390 :login:Penguin:2019/04/30(火) 07:52:04.78 ID:S8ITD/fV.net
無駄に制限されてるのはwindowsだし
linuxはカスタマイズされ簡単に導入できる
ウィンドウマネージャーがそれこそ無数にある
複数で切り替えもできる
機能なんてそれこそwindowsなんかとは比べ物にもならない
残念だったな

391 :login:Penguin:2019/04/30(火) 08:08:33.67 ID:hRA7VP+0.net
いくら頑張ったところでデスクトップOSとしてのLinuxがWindowsに追いつくなんて無理だからな
どちらが優れてるとかそういう問題の話じゃないしどうにもならない

392 :login:Penguin:2019/04/30(火) 08:33:18.91 ID:PUAw52WW.net
>>391
もう追い越してるんだがw

393 :login:Penguin:2019/04/30(火) 09:05:06.12 ID:34f1OvMq.net
>>390
>残念だったな
何で?WM切り替えなんて最も必要のない機能じゃんw

394 :login:Penguin:2019/04/30(火) 09:27:30.16 ID:zzoKKEE+.net
>>390
そういうことする前にもっとする事あるだろう、って話

395 :login:Penguin:2019/04/30(火) 09:37:14.68 ID:50TrCQIp.net
>>392
例えばどんな機能/性能においてLinuxがWindowsを追い越してる?

てか殆どのユーザは何らかの目的があるからPCを使うのであってカスタマイズ云々は二の次

396 :login:Penguin:2019/04/30(火) 09:44:09.31 ID:S8ITD/fV.net
バカは付き合うだけ無駄かなやっぱり

397 :login:Penguin:2019/04/30(火) 09:56:56.53 ID:50TrCQIp.net
仮にカスタマイズすればどうにかなるにしても、カスタマイズせずに目的を達成できるなら
殆どのユーザは後者を選ぶ

398 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:02:28.49 ID:34f1OvMq.net
>>396
負け惜しみ乙www

そりゃそうだよなぁw
WMが複数あるのも、それを複数インスコして切り替えているのも、
「これさえあれば十分」という定番WMが存在しない事の現れだからなwww

それは利点じゃない。欠点だよwww

399 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:04:10.85 ID:S8ITD/fV.net
だから目的達成のアプローチなんて人それぞれだろ
windowsのお仕着せしか受けいれられないとか創造性のない奴が
まともな仕事が出来る訳ないだろ
アイディア出せない考えられないんだから
マジモンのアホだ

400 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:08:24.81 ID:hRA7VP+0.net
まあ選択肢は多ければ良いってものじゃないんだけどな
ユーザから見れば目的が達成できればそれでいいんだし
選択肢が多いってのが煩わしいだけ

401 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:10:24.39 ID:+9K6e/eE.net
Linux触ってる時間ってホント無駄だよねー

402 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:16:50.49 ID:Zrp7kHm3.net
自分の作業がより効率的になるようにするためのカスタマイズだろ
そんなの仕事の片手間にホームにある設定ファイルをちゃちゃっと
書き換えるだけなんだから時間も手間もかからない
そんな事もささっとできないんじゃ企画書を書いたりプログラム
コーディングなんてとてもとても

403 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:19:59.36 ID:JxaHVaPD.net
>>391
そりゃそうだ
前から言ってんだけど、大企業のマイクロソフトが、個人商店のLinuxにマウント取って、何か楽しいのかい

>>400
道具なんだから目的を達成できるなら何でもいい
仕事じゃWindowsじゃないと目的は達成できんが、プライベートならLinuxでも達成できる
まあそこは人それぞれだが、少なくともその人の目的を非難する理由を他人は持ち合わせていない

404 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:22:59.96 ID:hRA7VP+0.net
そもそも大多数の一般人は企画書書いたりプログラムをコーディングしたりとかしないからw
こういう発言から世間とずれてる奴が多いんだなとつくづく思う

405 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:26:06.53 ID:hRA7VP+0.net
>>403
別に非難するつもりで書いてはいないんだけどな
ユーザは選択肢の多さだのカスタマイズ性の高さだのを望んでるわけじゃないって話をしてるだけで

406 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:29:35.99 ID:KA5pEjnI.net
単純作業がどんどんAIに置き換わっていってる時にWindowsルールしか
受け入れられないようじゃ仕事なくなるよ

407 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:33:57.63 ID:hRA7VP+0.net
>>406
何を言ってるんだお前は
作業を複雑化、多様化したところでAIの効率性に勝てなければ意味がないだろうに

408 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:38:14.40 ID:zzoKKEE+.net
>>406
それはどうかねえ
今の傾向だとAIはデータの加工以外コストに見合わないから
GUIのオペレーションなんかやらせても人間より高くつくんじゃないの

409 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:40:01.63 ID:JxaHVaPD.net
>>405
俺も>>400が非難しているとは思ってないよ
むしろ「ユーザから見れば目的が達成できればそれでいいんだし」には同意してるつもり

ただ、俺自信WMをFluxboxに変えてんだけど、それは大昔からのカスタマイズの積み上げを使い続けたいからで、
そのほうが目的を達成するのに便利なときもある

410 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:46:44.05 ID:34f1OvMq.net
>>399
負け惜しみ乙www

カスタマイズを目的にするのは不毛だからやめなよwww
それを仕事だのなんだのと取って付けて誤魔化すのは馬鹿を自称しているのと同じ事。恥だよ恥wwwwww

>>402
>そんな事もささっとできないんじゃ企画書を書いたりプログラム
>コーディングなんてとてもとても
むしろ、そんな無駄な手間をかけている間に企画書を書いてコーディングしろとなwww

411 :login:Penguin:2019/04/30(火) 10:50:54.32 ID:hRA7VP+0.net
実際に世間で求められているものと信者が世間で求められていると思っているものに大きな隔たりがある
俺はそう感じてるけどな
ニッチ市場を狙ってるってことなら間違ってはいないんだろうけど

412 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:02:44.23 ID:hRA7VP+0.net
Linuxを扱えない奴はバカって見下してる連中がいるけどこれも間違いだよな
バカでは扱えないLinuxに問題があると考えていかないとより良いものにはならない

413 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:06:45.99 ID:8s6L5xjq.net
ここはたまに来ると棘だらけのレスばっかり並んでるな

414 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:09:42.57 ID:m6gWPgML.net
理想と現実のあまりの違いに現実逃避してる犬厨だらけw

415 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:13:21.91 ID:zzoKKEE+.net
そもそも仕事でLinux上でコーディングなんて
ターゲットがx64かARMのときくらいしか無いじゃん

416 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:17:48.81 ID:UeKKZMJx.net
燃料投下。
三輪車乗ってる奴は馬鹿である。
これも事実ね。

417 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:19:52.05 ID:m6gWPgML.net
三輪車より一輪車のほうが優れてると宣ってる犬厨w

418 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:21:15.86 ID:ynS7Z4gx.net
暇そうなプロばっかりやのぅ。

419 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:24:55.77 ID:Oceky6+W.net
linux板にwin厨が何しに来てるんだかね

420 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:28:57.79 ID:ynS7Z4gx.net
win触るの時間の無駄だからじゃね?

421 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:31:32.11 ID:m6gWPgML.net
Windows板ではフルボッコにされLinux板ではWindowsを刺しきれない犬厨が哀れw

422 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:33:36.22 ID:m6gWPgML.net
Linuxを触る時間が無駄だと思われてるから普及しないんだw
そんなこともわからないから犬厨なんだw

423 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:34:14.23 ID:ynS7Z4gx.net
Windows板なんて行く用事ないし…。

424 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:35:10.88 ID:Oceky6+W.net
linux使ってる連中はシェアがどうかなんて皆知ってる
知ってる上でlinux使ってたり使おうとしてるから
頭の悪いネガキャンをいくらやっても無駄なんだよなぁ
しかもここlinux板だし、おちょくられて最初と言ってる事が
まるっと変わってしまってる事に気がついてすらいないというw

425 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:35:41.62 ID:m6gWPgML.net
負け惜しみは哀れだよw
犬厨は悔い改めよw

426 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:37:24.04 ID:ynS7Z4gx.net
まぁ、訳もわからず触ってても無駄だろうな。

427 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:38:13.89 ID:iT/UxRHB.net
Linuxの鳥インスト済みパソコンがほとんど市販されていない現状では
多少でもPC知識がないとLinuxを入れて動かそうと考える人は少ない。
自分も最近古いノートPCにLinux入れて動かしているが今までハードに
手を加えたのはHDD交換、メモリ増設、OS再インストくらい。
一般人はそれすら多分やった経験もないだろう。

428 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:38:48.41 ID:Oceky6+W.net
肝心のWindowsの事すら訳わかってない感

429 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:40:02.50 ID:zzoKKEE+.net
Linuxは趣味で触る程度がいいんじゃないの
カーネルがまずそうやって作られた訳だし

430 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:42:13.68 ID:ynS7Z4gx.net
素人に無理強いする気は無いんだけどね、
シェアを気にする人はなぜかここでネガキャンするんだよね。

431 :login:Penguin:2019/04/30(火) 11:45:18.90 ID:hRA7VP+0.net
LinuxをプリインストしたPCは一時期流行ったけど売れなかったんだよな
Lindowsとか懐かしい

432 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:01:18.80 ID:+9K6e/eE.net
ここって犬厨をフルボッコにするスレ?

433 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:06:02.20 ID:8vHGoOXC.net
>>423
あそこに行っても
オマカン、オマカン、バーカ、バーカ
って
言われるだけだよ

434 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:09:10.48 ID:hRA7VP+0.net
LinuxもWindowsも5chで聞くよりググったほうが早いことが多いな

435 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:20:24.99 ID:ynS7Z4gx.net
もしかしてツンデレ?

436 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:21:42.92 ID:ynS7Z4gx.net
リ、リ、リナックスなんてキライなんだからね!!

437 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:22:16.82 ID:S790I3ci.net
GWだからと自宅に帰してあげたのですが、うちのWindowsマンセー病の患者さんです。
ご迷惑をお掛けて申し訳ありません。

438 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:24:32.59 ID:2+rWVjcV.net
  σ < 本屋に出かけて本を買ったほうがよいと思うよ
 (V)    そうすると、少なくとも筋道が通った説明がある
  ||     Webでの検索語が見つかる
       検索で拾い読みするよりはるかに概要が早く掴める
       一つのメディア一辺倒は、機会の喪失に繋がる
       人は、質のことなるチャンネルを経験したほうが心に刻み込まれる

439 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:50:57.76 ID:V4vTK2Uh.net
>>425
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

440 :login:Penguin:2019/04/30(火) 12:51:22.43 ID:V4vTK2Uh.net
>>432
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

441 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:17:33.86 ID:+9K6e/eE.net
およびでない

442 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:31:48.28 ID:Iljtlu/P.net
Linuxにできて、SolarisにもAIXにもHP-UXにもできないことって何かある?
結局のところ、Linuxってのは本物のUNIXが買えない貧乏人向けの劣化コピーじゃね?
まあオレも貧乏人だし劣化コピーでもいいじゃない。
それを理解した上で使うのであれば。

「Linuxこそ至高」とか本気で信じてるならバカ丸出し。
井の中の蛙大海を知らず。

443 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:34:33.20 ID:ynS7Z4gx.net
AIXていくらぐらいするの?

444 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:42:53.68 ID:hRA7VP+0.net
UNIX互換OSとしてのLinuxの一番の利点は対応ハードの多さだと思う

445 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:45:06.84 ID:34f1OvMq.net
>>424
>linux使ってる連中はシェアがどうかなんて皆知ってる
デスクトップLinuxのマーケットシェア2%を見て
・ネットに繋がないからLinuxのシェアはもっと多いよ
・必ずUA偽装するからunknownはすべてLinuxだよ
・ChromeBookもAndroidもLinuxだよ
・テレビもルーターもLinuxだよ
等と言い訳を延々垂れ流してるけどホントに「皆」知ってるの?wwwwww

>>442
>結局のところ、Linuxってのは本物のUNIXが買えない貧乏人向けの劣化コピーじゃね?
元々PCで動く安価なUNIXを作ろうって所から始まってね?w

446 :login:Penguin:2019/04/30(火) 13:53:33.42 ID:HX15rfmC.net
キャリアのスマホの解約予約をLinuxでした。Windowsでもできるから気に入ったOSを
使えば良いしスマホでも予約はできるので大半の人、特に若い層ではPC自体が必要ない。
団栗の背比べ的な批判をinuxにしても意味はない。そのままWindowsに当てはまるから。

>>438
Windowsでも同様と認識してるけどLinuxでも真っ当な書籍は極めて少い。
ユーザーは有料で書籍から情報を得ようとしない。代金に見合う書籍は昔から少い。
結果的に出版不況、書店の倒産に繋がる。翻って出費増はスマホ等の携帯通信機器。

このスレ(板)以外であれば質問も効果的なことがある、的確な応えを何度か頂いてる。
質問に応えてくれた方に共通な趣味の何かを御礼として進呈した事もある。

447 :login:Penguin:2019/04/30(火) 14:34:12.75 ID:l7BiIUx2.net
コズミックフロント見ていると、天文学者はアップルノートとマック風DE&ドックにしたリナックスばっかりという印象

448 :login:Penguin:2019/04/30(火) 14:41:46.85 ID:hRA7VP+0.net
>>447
いや俺が確認してる範囲ではMacOSばっかだが
コズミックフロントならここ数年のほぼすべて残してあるから見直すことできるぞ

449 :login:Penguin:2019/04/30(火) 15:02:02.19 ID:Tb0iIl7q.net
俺がLinux使い始めたのは2003年のredhat 9だったんだけど、
そのころタダで簡単に非メーカーPCに導入できるOSはなかったと記憶してる
感覚としては、一般人が「シェアウェア」の対義で言うところの「フリーソフト」の延長だった
そういう意味で、Linuxがタダでしかもインストーラが付いているってのが大きかった

450 :login:Penguin:2019/04/30(火) 15:41:48.93 ID:UeKKZMJx.net
>>442
馬鹿丸出しはあんた。
もうsolarisもaixも単純な鯖用途じゃlinuxに駆逐されてる。

451 :login:Penguin:2019/04/30(火) 16:17:47.48 ID:wU1zlU7J.net
スパコンはLinuxなんだろ

452 :login:Penguin:2019/04/30(火) 16:33:59.90 ID:zzoKKEE+.net
そりゃあ商用のカーネル勝手に改変できないからね

453 :login:Penguin:2019/04/30(火) 16:38:20.21 ID:FM2KbYFN.net
googlestoreみたいなシステムが出来ればソフトローダーとして流行るかもな
まずはnotoフォントが普及する事

454 :login:Penguin:2019/04/30(火) 16:54:59.44 ID:rPvxbGpz.net
A「デスクトップでLinuxって使われてないよなぁ」
B「さ、サーバはLinuxが多いし」
A「サーバはな。でもデスクトップでLinuxってほとんど使われてないって話しさ」
B「け、研究所とかはLinux使ってるの多いし」
A「マックのが多くないか?」
B「す、スパコンはり、リナックスだし」
A「デスクトップの話しなんだけど?」

455 :login:Penguin:2019/04/30(火) 17:10:54.03 ID:8vU1Uy9H.net
普及率なんかどうでもいい

職場のPCでWMをcinammonにしてブラウザのUserAgentを
Windowsに偽装しただけだがlinuxだと全然ばれない件w
Windows命なアホ鯖缶も全然気が付かないw
OfficeもLibreOffice

もっと似せたいならChaletOSというのもある

456 :login:Penguin:2019/04/30(火) 18:23:34.25 ID:6z9/OMEC.net
voyagerをwin風にするのも可能

457 :login:Penguin:2019/04/30(火) 18:26:13.73 ID:VmjbK25A.net
>>455
>ブラウザのUserAgentをWindowsに偽装

Proxyが自動で書き換えるのかな?

458 :login:Penguin:2019/04/30(火) 18:36:00.32 ID:8vU1Uy9H.net
ChaletOSも実質Xubuntuだけどな

459 :login:Penguin:2019/04/30(火) 18:54:04.26 ID:2I/grsi+.net
サーバーはLinuxが多いっていつの話?w

460 :login:Penguin:2019/04/30(火) 19:25:06.86 ID:DfWmlWwO.net
今。他になんかあったっけ?

461 :login:Penguin:2019/04/30(火) 19:25:55.90 ID:gqjEJZZ8.net
>>387
いやWindowsはゴミ

462 :login:Penguin:2019/04/30(火) 19:32:19.15 ID:SvPs3Lz5.net
今の話だよ

463 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:00:54.30 ID:NtNYWJx+.net
>>448
遠目のデスクトップ画像ではなかなか区別できないんよ

464 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:03:33.35 ID:NtNYWJx+.net
>>454
話についてこれないなら無理すんなよ

465 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:03:55.23 ID:5GksfGtd.net
OS全体のシェア

Windows  41.82% 英語の普及率
iOS    26.98% 中国語の普及率
OS X   15.06% スペイン語の普及率
Android  7.71% フランス語の普及率
Unknown  7.4% アラビア語の普及率
Linux   0.61% 日本語の普及率

466 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:15:10.08 ID:CtaZfi58.net
0%君久しぶり

467 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:26:49.73 ID:NtNYWJx+.net
つかホントにコズミックフロント見てんのかね?

468 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:38:14.29 ID:8vHGoOXC.net
>>455
windows10のテーマもあるしね


というか
ぶっちゃけ
デスクトップPC
っていっても
ほとんどブラウザつかってるだし

Linuxで十分

469 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:48:22.69 ID:hRA7VP+0.net
>>467
ちゃんと見てるぞ
さっきも言ったけどここ数年のは全部残してるしな
てかMacOSでもXのアプリ動くしいろいろ勘違いしてない?

470 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:53:39.07 ID:DfWmlWwO.net
市販されてないアプリを作って使う人はlinuxデスクトップを使うよ。
研究開発なんて職場とかね。

471 :login:Penguin:2019/04/30(火) 20:53:47.38 ID:8vU1Uy9H.net
Win10そのものなデスクトップも簡単に出来るけどMSが目の色変えて
いちゃもんつけてくるのがわかりきってるからやらないだけな事

472 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:05:13.04 ID:rLJ2wiay.net
なぜLinuxとWinの悪口合戦になってるんですかね
ドザの言ってる事なんて無視すればいいしもっと建設的な話しろって
Macにまで飛び火してたり草も生えない

473 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:07:37.27 ID:JxaHVaPD.net
>>472
スレタイが悪い
今どきWindowsを一切使わないなんて無理
俺だってLinux中心だけどWindowsはやめてないもん

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200