2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19

1 :root:2019/04/03(水) 22:55:16.57 ID:6xM44b5R.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。

39 :login:Penguin:2019/04/12(金) 18:26:18.34 ID:d1+fut8Y.net
ところでLinux板にいるLinuxクソでWin死ぬほどマンセー厨は推定何%位かなあ?

40 :login:Penguin:2019/04/12(金) 18:58:56.45 ID:aEBdgRg2.net
>>38
>>31の使い古された手法に突っ込んでる

41 :login:Penguin:2019/04/12(金) 19:01:35.33 ID:BHT8SIiD.net
>>39
独り


546 login:Penguin 2019/04/12(金) 06:23:10.97 ID:tKIs0a4F
LinuxのGUIがクソでゴミと、ユーザのIQが高い低いと、なんら関係がないのになにいってんだろう。
やっぱりアスペの言うことはわからん。
つか、アスペだけじゃなくて精神障碍も抱えてんだろなぁ、Linuxマンセーしてるやつって。

42 :login:Penguin:2019/04/12(金) 19:22:30.72 ID:NUZ8VnTy.net
Solaris、AIX、HP-UXは認める。
Linuxはゴミ。
これは事実。

43 :login:Penguin:2019/04/12(金) 20:16:45.41 ID:erUqTx1T.net
>>42
> Solaris、AIX、HP-UXは認める。
> Linuxはゴミ。

その差は何ですか
具体的にお願います

44 :login:Penguin:2019/04/12(金) 20:27:39.05 ID:tKIs0a4F.net
単発君が頑張ってもLinuxはクソって事実は変わらないんですけどぉ〜

完成度低いというか未完成品のDEしかないから仕方ないけどね。
Linuxカーネル使ってるやつでシェアとってるのはどれもこれもX Window無いのばっかりだ。
どんだけLinuxがクソでゴミかそれだけでもわかっちゃうよw

45 :login:Penguin:2019/04/12(金) 20:34:14.67 ID:gbNY110E.net
>>22
10年くらい前の東芝ノート(7プリイン)ですが、ドライバ・アプリを再インストールできるようにインストーラーが用意されていましたので、10 クリイン後でもドライバ・アプリを使用できました。

46 :login:Penguin:2019/04/12(金) 20:40:39.06 ID:IapKESTP.net
>>40
古いものには新しいWindowsのドライバーがないから買い換えろって言われたから、
プリインストールの古いWindowsにしかドライバーないもんなんだね教えてくれてありがとう、なわけだけれど

すまん、マジでそんなつもりで書いてないんだけど、どの部分が癪にさわった?反省のために教えて?

47 :login:Penguin:2019/04/12(金) 20:45:51.03 ID:IapKESTP.net
>>45
ありがとう
同じ東芝でも用意されてる場合があるんだね、なら東芝許したw

ちなみにあれからNECとEPSONとHPのノート買ってる

48 :login:Penguin:2019/04/12(金) 21:27:50.41 ID:/ybuEJ4s.net
>>44
クソなあんたが使う物は全てクソって現実は理解できるよ。完成度が低いのは自分自身って現実を受け入れよ。

49 :login:Penguin:2019/04/12(金) 22:40:54.93 ID:Zp+dWEdx.net
kubuntuにlubuntu-desktop入れたら起動できなくなるのいい加減やめてほしい

50 :login:Penguin:2019/04/13(土) 00:19:59.29 ID:4EyV/kE6.net
「Windows10は最後のバージョンになる。」

これは、Windows as a serviceのことで、アップデートが無償提供されるから、
わざわざ新しいバージョンを出す必要がなくなったんだと思っていた。

でも、Win10って、2025年でアップデートの提供がなくなるんだよね。
最後のバージョンってどういうこと??

51 :login:Penguin:2019/04/13(土) 08:37:30.80 ID:Wjn9OE/W.net
>>44
鏡みてね

52 :login:Penguin:2019/04/13(土) 14:18:47.00 ID:mC+vArdS.net
マイクロソフトの社員ってこんなんばっかなの?
はずかしー

53 :login:Penguin:2019/04/14(日) 10:01:03.79 ID:mCO4LEf5.net
Linux信者は負け犬の遠吠えしかできなくなってるな。
まぁ、Linuxはゴミとかクズとか言われても反論できないから仕方ないけどね。

54 :login:Penguin:2019/04/14(日) 11:36:20.08 ID:FSComd3Z.net
https://i.imgur.com/6xTan74.jpg

55 :login:Penguin:2019/04/14(日) 12:43:01.16 ID:t6catkuK.net
5chへアクセスするには、Windows10とLinux OSのどちらが安心かということだ。
両方試したところ、俺はWindows10よりもLinuxからアクセスした方が安心感を得られた。

56 :login:Penguin:2019/04/14(日) 17:31:06.43 ID:FSComd3Z.net
その分野は今は泥でしょ

57 :login:Penguin:2019/04/14(日) 21:11:54.70 ID:jT7XvXkB.net
>>53
Windows信者は負け犬の遠吠えしかできなくなってるな。
まぁ、Windowsはゴミとかクズとか言われても反論できないから仕方ないけどね。

58 :login:Penguin:2019/04/14(日) 21:13:12.64 ID:tIKjL7ku.net
>>53
Mac信者は負け犬の遠吠えしかできなくなってるな。
まぁ、Macはゴミとかクズとか言われても反論できないから仕方ないけどね。

59 :login:Penguin:2019/04/14(日) 23:02:21.98 ID:FNHMy2Rc.net
この一連の書き込み、実は全部マカーの仕業だったら大したもんだよなw

60 :login:Penguin:2019/04/14(日) 23:57:01.88 ID:wJpm3Sb0.net
デスクトップに勝ち負けがあるっていう発想自体が理解できねぇ

61 :login:Penguin:2019/04/15(月) 01:02:38.08 ID:6E0uUgCo.net
負け戌・・・負け犬の「負け」はデスクトップじゃなくって犬にかかってんだろw

62 :login:Penguin:2019/04/15(月) 06:47:07.46 ID:5nxa+Zmh.net
粘着すげー

63 :login:Penguin:2019/04/15(月) 07:05:39.43 ID:cLhFXRY9.net
Linux信者って連続するときは必ずっていいほど単発なんだね。

Linux擁護っていうよりLinux養護って気がしてきた。
精神障碍者をLinuxが養護してますって意味で。

64 :login:Penguin:2019/04/15(月) 07:20:12.43 ID:LuTUkkqH.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

65 :login:Penguin:2019/04/15(月) 07:53:03.76 ID:h+eVLrU/.net
>>63
君みたいなマヌケなユーザーにはwindowsの方がいいよ。
賢い連中は普通にlinuxも使ってるけど気にするなよ。

66 :login:Penguin:2019/04/15(月) 08:31:03.73 ID:+9WNK8bf.net
>>63
鏡見なよ

67 :login:Penguin:2019/04/15(月) 08:46:52.32 ID:S2iCoO9B.net
>>61
負け犬とは 喧嘩に負けて逃げる犬。

だから喧嘩って何よ
俺はLinuxで楽しくやらせてもらってるだけなんだが

68 :login:Penguin:2019/04/15(月) 11:06:01.90 ID:J7iQ4IZA.net
やっぱり単発IDですねw

「Linuxはゴミ」って言われて、言い返せない負け犬が遠吠えしてるだけですよねー。
実際にゴミじゃなかったら、ゴミじゃないと言い返せるはずですからね。
言い返せない時点で、Linux養護の信者さんたちも「Linuxはゴミである」って認めてるってことです、はい。

69 :login:Penguin:2019/04/15(月) 11:07:26.99 ID:NVtcN9er.net
>>68 は自身へのレスだよな

70 :login:Penguin:2019/04/15(月) 12:25:25.71 ID:S2iCoO9B.net
>>68
>>54

71 :login:Penguin:2019/04/15(月) 12:35:24.82 ID:rmrtQXBC.net
  σ < ワロタ
 (V)    一人の人間の応答の仕方でことが決まるなら
  ||     これぐらい楽なことはない
       それを根拠に決め付けようとするおっさんの頭の程度が晒されるだけだろう
       ○○○○はこれだから

72 :login:Penguin:2019/04/15(月) 12:38:09.61 ID:+9WNK8bf.net
>>68
https://i.imgur.com/6xTan74.jpg
>>63
https://i.imgur.com/6xTan74.jpg
>>61
https://i.imgur.com/6xTan74.jpg

73 :login:Penguin:2019/04/15(月) 14:32:32.09 ID:qKFhxdiL.net
Linuxが使いにくいって現実から逃避したいのはわからんでもないが・・・
キモイなLinux信者。

74 :login:Penguin:2019/04/15(月) 15:24:42.93 ID:g0IzzLil.net
インテリ風味で偽装しつつ派遣スレではオラオラ気取り
辻褄合わんと言われて「テーノーはこれだから」ではぐらかし
役者の演技の如くいろんな立場の人間になりすまし
挙句に玉掛けから交通誘導員、最寄り駅や頻尿、嫌韓サイトへの徘徊
1コア1GBの低スぺPCまでバレまくる脇の甘いマヌケ

  σ < おいらですwww(NG推奨)              
 (V)
  ||  http://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html

75 :login:Penguin:2019/04/15(月) 15:57:24.27 ID:Hq5PdjJ8.net
>>71
俺もそう思う

76 :login:Penguin:2019/04/15(月) 15:59:43.71 ID:TvzB3ygV.net
世界中のすべてのOSをマスターしたから、
何か1つが消えてもまったく困らん。
なんでも恋。

77 :login:Penguin:2019/04/15(月) 17:16:20.54 ID:Hq5PdjJ8.net
>>74
知性って選ぶ言葉に直接現れるよ
自分が書いた文章よくみてごらん

78 :login:Penguin:2019/04/15(月) 19:26:11.51 ID:rmrtQXBC.net
  σ < ワロタ
 (V)    おいらの伏字○○○○はテーノーだから間違いなく
  ||

79 :login:Penguin:2019/04/15(月) 19:28:09.13 ID:1iUQp4Gl.net
https://i.imgur.com/yAb5lBf.jpg

80 :login:Penguin:2019/04/15(月) 22:21:18.75 ID:g0IzzLil.net
>>78

木下よ

さみしいのか?w

81 :login:Penguin:2019/04/16(火) 05:30:10.50 ID:4mX00mRJ.net
>>79
グロ
ドサによる荒らし

82 :login:Penguin:2019/04/16(火) 16:08:57.97 ID:beDRiazH.net
>>68
頭小学生か?

83 :login:Penguin:2019/04/17(水) 02:51:06.90 ID:Yb6hYq26.net
Windows10がゴミアプリをたくさんプリインストールしてくるので、
しかもなかなか消えてくれないから面倒臭い
Windows10やめたい。

84 :login:Penguin:2019/04/17(水) 03:24:24.45 ID:QZythViQ.net
もっと厄介なのはVisualStudio
アンインストール大変すぎ

85 :login:Penguin:2019/04/17(水) 05:34:18.52 ID:U+DVqVcI.net
Windows程度を使いこなせないでLinux使えてんの?
Linuxつかってるとか大嘘だろw

86 :login:Penguin:2019/04/17(水) 07:44:19.53 ID:M7bDwwEQ.net
windowsの知識がどの程度わかっていると使いこなしていると言えるの?

87 :login:Penguin:2019/04/17(水) 07:48:04.75 ID:9Kd7RM9c.net
linuxの知識がどの程度わかっていると使いこなしていると言えるの?

88 :login:Penguin:2019/04/17(水) 13:42:58.12 ID:9zruA0+/.net
>>87
Linuxのコミッタ

89 :login:Penguin:2019/04/17(水) 14:45:38.07 ID:Wyrl8gZx.net
オープンソースでちょっとしたツールをいろいろと公開しててたまに要望とかコミット依頼とか貰ってるけどパッケージに含めてくれるディストリは無いから俺も底辺なんだろうな

90 :login:Penguin:2019/04/17(水) 16:04:54.25 ID:QvV28Z9a.net
会社支給とかでなく、デスクトップOSとしてLinux使ってるので底辺じゃないやつって、ほんのひとつまみ(一握りよりさらに少ない)だろ。
デスクトップなLinux使ってるって言っても、その多くは「開発マシンにDEが入ってます」だろうし。

91 :login:Penguin:2019/04/17(水) 16:46:40.33 ID:P6BYk91O.net
LinuxとかLibreは無償だから使ってますの一体何が悪いんだろうね
LinuxとかLibreを使ってるような人はWindowsだろうがOfficeだろうが
すぐ自力で使いこなせる
WindowsもLinuxも使える経済状況なのにWindows+MSOfficeしか使えない
とかどんだけ無能な底辺だよw

92 :login:Penguin:2019/04/17(水) 17:07:23.23 ID:QvV28Z9a.net
良い・悪いとNot底辺・底辺はリンクしないでしょ。
底辺=悪と決めつける風潮は確かにあるけど。
デスクトップなLinuxを愛用してるっていうエクゼクティブは居ないとは言わないけどあきらかにマイノリティ。

93 :login:Penguin:2019/04/17(水) 17:22:50.09 ID:P6BYk91O.net
バカなエグゼクティブwイラネ

94 :login:Penguin:2019/04/17(水) 19:36:36.79 ID:qLjSUbin.net
社内からWindowsを排除するような会社で働きたいな

95 :login:Penguin:2019/04/17(水) 19:40:27.09 ID:Wyrl8gZx.net
>>94
お前がそんな会社を作ればいいんやで

96 :login:Penguin:2019/04/17(水) 19:45:40.83 ID:+bE6nkSQ.net
俺は何かを排除するような会社では働きたくないがね

97 :login:Penguin:2019/04/17(水) 19:58:43.39 ID:qLjSUbin.net
Windows排除に積極的なGoogleはかっこいいなあ

98 :login:Penguin:2019/04/17(水) 23:11:36.85 ID:ECSipw5o.net
Linuxに入れ込んでる人ってアンチ巨人に似てるね
大正義阪神や横浜に入れ込んで悪の金持ち巨人につばを吐く感じ

99 :login:Penguin:2019/04/17(水) 23:14:29.89 ID:QL9TotQQ.net
つまりGoogleはアンチ巨人?

100 :login:Penguin:2019/04/17(水) 23:19:29.03 ID:ECSipw5o.net
Googleは人じゃないので

101 :login:Penguin:2019/04/18(木) 00:42:48.31 ID:TADfw6+4.net
つまりGoogleはアンチ巨人企業?

102 :login:Penguin:2019/04/18(木) 01:19:45.85 ID:EMa+5uwN.net
イスラム教と一緒

103 :login:Penguin:2019/04/18(木) 02:17:49.73 ID:2AQRol/X.net
Linux信者はイスラム教徒で阪神ファン
それで大体あってる

口が悪い人はイスラムじゃなくて創価に近いけど

104 :login:Penguin:2019/04/18(木) 02:29:41.36 ID:zNuvIbel.net
Windowsは一神教
Linuxは多神教

105 :login:Penguin:2019/04/18(木) 03:00:06.13 ID:NlvnDOpH.net
Linuxも一神教だろ
各ディストりはユダヤ、キリスト、イスラムの関係と同じ

106 :login:Penguin:2019/04/18(木) 03:25:26.81 ID:0SOEFO14.net
Linuxデスクトップ環境(たとえば、MATE)に、
LibreOffice 6・・・オフィスソフト
AcroBatReader・・・PDFリーダー
Chrome、Firefox、・・・ブラウザ
Thunderbird、・・・メーラー
Linuxに標準対応している有名メーカーのプリンタ
その他なにか必要に応じて。

これで会社でも仕事できる。
VNC SERVERでMATEを動かしてやったら、遠隔操作もできてメンテナンスも楽ちんそう。

107 :login:Penguin:2019/04/18(木) 05:57:08.41 ID:jhcEpxl6.net
つーかLinuxやLibre使ってる人はWindows環境でMSOffice使えとか言われても
柔軟に対応して上手く効率的に仕事ができるでしょ
反対にここを荒らしに来るWindows原理主義みたいな奴等はWindowsが将来
大きく変わったら対応できなくて大騒ぎするだけだよ

108 :login:Penguin:2019/04/18(木) 07:47:47.53 ID:dCoWe1TD.net
Linuxしか使ったことが無い人はいないんじゃない
Windowsを使い倒してLinuxに移行してきている人ばかりでしょ

109 :login:Penguin:2019/04/18(木) 08:53:32.55 ID:QUDsIpKg.net
この10年でLinuxデスクトップ環境は、だいぶ改善されたよなー。
ブラウザがchromeで事実上統一されたことが大きい。IEでなくとも大抵のwebサイトは問題ないし。

オフィスソフトだけなんとかなれば、完全に移行出来るわ。

110 :login:Penguin:2019/04/18(木) 08:59:58.46 ID:fl3/sAte.net
動画サムネ管理やらメディアの類をちょいといじる系やらまだまだLinuxのモンは制限が多い
ましてや開発の方もVSに始まってエクスプローラ統合のgitツールその他諸々の代替がない
ネットのブラウズからちょいとはみ出そうとすると全然足りてない事にすぐ気付く

ここは本来その辺りの解消法を聞いたり晒し合ったりするスレなんだろうけど、そういうのも皆無という時点で(ry

111 :login:Penguin:2019/04/18(木) 09:17:53.76 ID:ZgxrTQLd.net
LinuxでChromeとか馬鹿はこれだから

112 :login:Penguin:2019/04/18(木) 13:25:27.50 ID:n8frVYRT.net
OSSの大半はWindowsやらMacやらで実装された機能を模倣してるだけだから
そういう部分で大きく遅れてるのは仕方のないことだな
模倣しきれずに中途半端なものばかりだが

113 :login:Penguin:2019/04/18(木) 14:18:27.51 ID:dCoWe1TD.net
>110
技術的な質問なら英語のフォーラムに行くと答えが見つかりやすいです
仕事で使うなら迷わず英語のフォーラムに行きましょう

あとgoogleは強制的に日本語になるのでyahoo.comで英語検索するとよかったりします

114 :login:Penguin:2019/04/18(木) 15:37:43.13 ID:0SOEFO14.net
>>113
yahooも、googleのエンジンつかっているんだっけ?

115 :login:Penguin:2019/04/18(木) 15:42:08.23 ID:0SOEFO14.net
>>112
>WindowsやらMacやらで実装された機能

最初から、JAVA Runtimeなんかで動作するように、
開発されていたらよかったのにね。

Windowsでしか動かないソフトに縛られる現状は、
MSの長期の作戦の結果なのかもな。

今後は、どんなOSでも動作する環境でプログラム開発がなされますように。

116 :login:Penguin:2019/04/18(木) 16:00:05.85 ID:BTdi+W8/.net
>今後は、どんなOSでも動作する環境でプログラム開発がなされますように。
頭が悪すぎる……

117 :login:Penguin:2019/04/18(木) 19:40:27.01 ID:2AQRol/X.net
つコーディングシート

118 :login:Penguin:2019/04/18(木) 20:35:42.61 ID:Doo9igoe.net
vsの補助輪が無いと開発できないでヤンスって感じ?

119 :login:Penguin:2019/04/18(木) 22:29:33.70 ID:VwI1o4fm.net
>>118
は?エディターに頼るのは普通だろ
一生vim(笑)でも使ってろよ
ちなみにお前が嫌いなJavaは文法が複雑だから、補完機能に頼るのがデフォだけどな

120 :login:Penguin:2019/04/18(木) 22:32:28.70 ID:kEzu0tnJ.net
>>107
こーいう知恵遅れの妄想は凄まじいな
Linux馬鹿信者は知能も無いのに柔軟にって
柔軟に脳みそが溶けてしまって考えられないニダってか
馬鹿は幸せだな

121 :login:Penguin:2019/04/19(金) 02:03:57.10 ID:6MArzy9S.net
 ______________
 |  (^o^)ノ | < Windowsがはびこる企業で仕事するはめにならないで本当に良かった
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄

122 :login:Penguin:2019/04/19(金) 02:56:00.18 ID:mNbSD3zj.net
玉掛けに落選した警備員にはパソコン必要無いだろw

123 :login:Penguin:2019/04/19(金) 03:52:33.21 ID:W4EqCM5W.net
>>115
Mac/Win には有って、デスクトップ向け Linux には無いものが大きく影響していますので、今後も変わりなく、あくまで UNIX の移植または機能拡張版として粛々とやっていくのみです。

124 :login:Penguin:2019/04/19(金) 04:55:42.47 ID:wJ6jHumg.net
>>119
はいはい。
そうでちゅねー。
普通でちゅねー。
javaは文法が複雑でちゅねー。

125 :login:Penguin:2019/04/19(金) 06:28:29.20 ID:fPjm1I4X.net
vsは(癖はあるが)使える良いエディタじゃないか。
毛嫌いする理由がわからん。
宗教的なものか?
食わず嫌いか?
それともただのバカ?

126 :login:Penguin:2019/04/19(金) 07:18:05.88 ID:HPPxQrqy.net
VSを使うのと使わないのとじゃ開発効率も品質も段違いなのは使ってる奴なら十分に理解してることだしな
他の統合開発環境がどいつもこいつも腐っててVS使ったこと無いとあんなの使えるかってなるのも事実だけどw

127 :login:Penguin:2019/04/19(金) 09:13:51.04 ID:Tt8CuvfT.net
VSなんぞ使い辛いし極力使わん
マルチプラットフォームじゃないし
今迄のgccの資産もあるし

128 :login:Penguin:2019/04/19(金) 09:48:03.33 ID:fPjm1I4X.net
合理的な理由があるかと思ったら、好き嫌いでVSディスってるだけか。
好き嫌いで使えるもの使わないとか、ガキじゃあるまいし、ただのバカじゃん。

129 :login:Penguin:2019/04/19(金) 10:11:16.14 ID:WqhVzg0D.net
>>128
そこしか読み取らないのは選択的文盲ってやつでは

130 :login:Penguin:2019/04/19(金) 10:12:57.34 ID:qDXMhPT8.net
まだアンチが張り付いているのかw
Windowsを使う時はVSを使ってLinuxを使う時は好きな開発環境を選ぶでいいじゃん
自分はWindowsを使わないといけない時はWindows、自由に使える時はLinuxって選択だな
Linuxの方が楽だから使う
Windowsは催眠術をかけようと点を延々とくるくる回すから使わない

まあLinuxデスクトップでこんな事もできるぜってのを見れるスレだと思ってたのに
Windowsマンセーマンと戦うスレになっていて残念です
Windowsマンセーマンは何をしたいのか、マンセーしたいなら他のスレでやればいいと思う

デスクトップで言ったらWindowsの方が上です安心してお帰りください

131 :login:Penguin:2019/04/19(金) 10:50:02.77 ID:c+EBZnXT.net
Linuxを使うこなすにはエスパー能力が必要らしい

132 :login:Penguin:2019/04/19(金) 11:09:23.09 ID:igRzMO3s.net
Windowsダサいんだもん
使いたくないよ

133 :login:Penguin:2019/04/19(金) 11:25:14.78 ID:c+EBZnXT.net
ダサいダサくないの話はブーメランになるからやめろw

134 :login:Penguin:2019/04/19(金) 12:49:31.11 ID:ch4dIHey.net
Windows使ってるとアップデートのたびに不具合起こして生産性落ちるんだけど
こうやって日本企業は衰退していくんだな

135 :login:Penguin:2019/04/19(金) 12:54:32.51 ID:HPPxQrqy.net
そこは否定しないw
最近のMSは弛みすぎ

136 :login:Penguin:2019/04/19(金) 13:09:45.00 ID:ch4dIHey.net
それに10は情報ダダ漏れなのに何で平気で使ってられるのか理解不能

137 :login:Penguin:2019/04/19(金) 13:15:53.87 ID:mPT/2Xge.net
Windows10では自動更新でこういうことが結構あるよ。

> 2019/‎04/‎02 で実行した前回のインストールが失敗しました
> 2019/‎02/‎22 で実行した前回のインストールが失敗しました

138 :login:Penguin:2019/04/19(金) 13:33:41.05 ID:HVXOBFaE.net
  σ < Windowsそのものもぶれまくり
 (V)    アップデートの方式も、つまり、係わるサーバーのトランザクション処理方式もぶれまくり
  ||     決定的な仕様も方法も現在においても確立されていない

139 :login:Penguin:2019/04/19(金) 13:56:41.76 ID:9VjovvGb.net
見た目がダサいだけならいいけど、使い勝手的にダサイのがダメだよなLinux。
劣化激しいWindows以下のゴミだもんね。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200