2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 19

1 :root:2019/04/03(水) 22:55:16.57 ID:6xM44b5R.net
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し、悔しいことに保存されていないデータを消滅させました。
今でも、「おいおいアップデートさせるためにノートパソコンを持ち出したんじゃない」と呆れることがあります。
アクティブ時間が24時間/365日の人の場合ばどうなるのでしょう。安心してつかえたものではありません。

最近ではアップデートに伴ってゲームやその他ソフトウェアをインストールし、
目に付くようにデスクトップ画面上やメニューにショートカットやガジェットを作成し、結果的にデザインを変更し、ユーザーの利便性さえ変えてしまう。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
まさにやりたい放題の非常識がまかり通ってしまっています。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
ずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者の私しかいません。

今や必要なサービスはブラウザさえあればほとんど受けることができます。
オフィスソフトには、LibreOfficeという素晴らしいものがあります。(MSオフィスとの互換性アリ)
もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。

しかし、企業においては、流通する文書がまだまだMSオフィスとMSフォントで作成されているのが現状です。
このため、文書の互換性が周囲に強制される結果、周りもMSオフィス、ひいては、Windowsを強制されることになります。
そこから脱却すべく、LibreOfficeとオープンなフォントが身の回りで積極的に利活用され、OSの自由な選択を願ってやみません。

Linuxのデスクトップ関連技術の発展や商用ソフトウェアの登場には、利用者数が増えることが大切で、好循環を生み出すはずです。
オフィスソフトウェア、ファイラー、その他種々の分野のソフトウェア、Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

>>2に過去レスです。

475 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:21:35.97 ID:8vU1Uy9H.net
スレタイが悪いと思うならそもそも書き込むな
それ以前にわざわざlinux板にまで来なきゃいいのに

476 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:22:55.62 ID:dzcYrGFu.net
全方位に牙を剥いてる奴って何がしたいんやろ
荒らしたいだけ?

477 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:25:02.53 ID:50TrCQIp.net
悪口合戦ってより
りなくっさの嘘誇張が突っ込まれる → ドザだ!ドザだ! → 人格攻撃からドザVSりなくっさ認定

ドザなんて殆ど居ない

478 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:25:24.95 ID:JxaHVaPD.net
スレタイが悪いってのは、Windowsに対して敵対的だからだよ
言わんとわからんかね

479 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:30:16.75 ID:m6gWPgML.net
Windowsを虐げ論破し見下すことで優越感を得たい
犬厨の頭の中はこれしかないw

480 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:34:04.69 ID:8vU1Uy9H.net
言論の自由ってものがあるしlinux板だよここは
逆にWindows板にLinuxやめてWindowsみたいなスレを
建てればいいじゃん
Windows板に口出す気はないから

481 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:39:19.96 ID:m6gWPgML.net
言論の自由があるならここでLinux叩くのも自由だよなw
文句言われる筋合いは無いわけだw
犬厨のお墨付きが出たぞw

482 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:43:13.09 ID:+9K6e/eE.net
スレタイにWindows入れるから寄ってくるんでしょ

483 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:44:18.09 ID:JxaHVaPD.net
いやいや「◯◯やめて△△」は◯◯vs△△の図式になるからやめといたほうがいい
しかも◯◯は板違いだから、このスレみたいにスレの半分は関係ない話題になる

例えばさ、人気を二分する何か2つ、アイドルでもなんでもいいや、を◯◯と△△に入れてスレ建ててみろ、絶対荒れるって

484 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:46:14.48 ID:dzcYrGFu.net
デスクトップ系のスレは一つにまとめてほしい

485 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:46:26.24 ID:8vU1Uy9H.net
言い返されて不愉快になりたくてわざわざ出張
して来るのも自由ではある

486 :login:Penguin:2019/04/30(火) 21:50:38.30 ID:m6gWPgML.net
常にイライラマックスなのは犬厨じゃんw
反論できなくなると来るなと言ってくるのもいつものパターンw

487 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:10:01.46 ID:zzoKKEE+.net
ドザとか何語だよ

488 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:34:55.35 ID:Tb0iIl7q.net
うは、こんなこと書いてたらDebianのシステムディスクが飛んだwwwww
SMART調べてなかったけど、平成最後の日にどうなっちまったんだよぉぉぉ

/usr以下は別ディスクにしてあって、それは生きてるようで何より

489 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:37:59.07 ID:S790I3ci.net
>>487
ミカンせいじんのしんりゃく
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mikan.html

490 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:42:29.77 ID:SvPs3Lz5.net
>>488
/usr以下になにいれてんの?

491 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:44:44.79 ID:NtNYWJx+.net
>>469
断言した時点でデスクトップ画像を大して見てないって分かるぞ

492 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:45:49.64 ID:m6gWPgML.net
また始まったw
犬厨の悪あがきw

493 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:46:20.50 ID:Tb0iIl7q.net
>>490
まちがえた/usrじゃなくて/homeや
ディスク飛んでテンパっとるわ
風呂入って落ち着いてこよ

494 :login:Penguin:2019/04/30(火) 22:52:46.24 ID:SvPs3Lz5.net
なんだ。/usr/binのコマンドたちが、俺の愛するlessコマンドが無事だった。じゃないんか

495 :login:Penguin:2019/04/30(火) 23:25:04.60 ID:oAY+g/pJ.net
Windows使うの止めたとして、今の、今までの、そして、これからのLinuxにWindowsの代わりが務まるの?
いろんな事を「Windowsといっしょに止めた」って諦めでもしないとWindows使いませんってネットライフは成り立たないよ。

496 :login:Penguin:2019/04/30(火) 23:40:47.79 ID:Iljtlu/P.net
ユーザはね、アプリケーションの問題なのか、OSの問題なのか、デバイスの問題なのか、切り分けなんて出来ないわけよ。
だから、できればアプリケーションからデバイスまで一括で保守を受けたい。
特に企業ではその傾向が強い。
そりゃIT部門10数人とか20数人とかで何千台のパソコンをサポートできないからね。

メーカーが公式にサポートしない限り、クライアントPCに無償OSは無いね。
くだらない雑用のために人は増やせない。

個人で使うなら好きにすればいい。
数%の苦労好きが使ってくれるだろう。

497 :login:Penguin:2019/04/30(火) 23:56:30.40 ID:vc86xsz4.net
>>474
Windowsはゴミ
MacOSも同様

498 :login:Penguin:2019/04/30(火) 23:58:00.15 ID:vc86xsz4.net
>>492
Windowsは糞だよ
さいなら

499 :login:Penguin:2019/05/01(水) 00:03:23.20 ID:MdNM51Xa.net
負け犬がいる

500 :login:Penguin:2019/05/01(水) 00:16:20.21 ID:1svZJJMQ.net
>>496
どうした藪から棒に
それが目的ならそれに合ったOSを調達すればいいさ
でも俺が自宅で使う分にはLinuxでじゅうぶん
今はサブのWindows機を引っ張り出して5ちゃんやってるが、
そろそろ飛んじまったDebianの再インストールでもするか!

えーっと、久々で忘れたわ、前回はミニマルから入れてったんだけど、どう入れてったっけ?
そのときのメモが見当たらねぇ

501 :login:Penguin:2019/05/01(水) 00:27:49.16 ID:Sdb+fBy0.net
>>500
お前いっつもOSの再インストールしてるよな。

502 :login:Penguin:2019/05/01(水) 00:33:38.66 ID:1svZJJMQ.net
今回飛んだPC、前にインストールしたの確か4年前で、もう1台のUbuntuのほうが確か5年前
4〜5年ペースって「いっつも」かいな

503 :login:Penguin:2019/05/01(水) 00:51:48.10 ID:ZVy7AvM4.net
Linuxでは、例話になる。

504 :login:Penguin:2019/05/01(水) 02:29:03.02 ID:qfImdkcn.net
さて、>>500はどうやってDebianを飛ばしたのやら

505 :login:Penguin:2019/05/01(水) 02:53:36.93 ID:1svZJJMQ.net
>>504
システムディスクをふっ飛ばす奴は…
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったんだよ…

506 :login:Penguin:2019/05/01(水) 03:18:59.62 ID:MbkJDHWa.net
Windowsを有り難がってる連中は米国によるITインフラ支配の片棒を担いでることを理解するべき
年号も改まったことだし米国支配からの離脱のためにLinuxの普及に努めるべし

507 :login:Penguin:2019/05/01(水) 07:06:47.19 ID:r4xS27uQ.net
>>479
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

508 :login:Penguin:2019/05/01(水) 07:07:18.06 ID:r4xS27uQ.net
>>492
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

509 :login:Penguin:2019/05/01(水) 07:10:45.79 ID:MdNM51Xa.net
ぃぬx

510 :login:Penguin:2019/05/01(水) 07:23:12.22 ID:r4xS27uQ.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

511 :login:Penguin:2019/05/01(水) 07:26:23.99 ID:qfImdkcn.net
信者様ですらシステムをふっ飛ばすのか・・・

512 :login:Penguin:2019/05/01(水) 09:01:24.52 ID:UwvvkNQc.net
windowsはやめていないが放ったらかしにはなった。
古いノートpcにLinux入れてから。

513 :login:Penguin:2019/05/01(水) 10:13:20.96 ID:rEUQUBs3.net
やっぱアプリは鳥やDEで入ったのをそのまんま使ってる感じ?

514 :login:Penguin:2019/05/01(水) 11:13:59.62 ID:fKWZqirc.net
鳥のリポジトリにろくなアプリないから開発元のリポジトリ追加して取る
リポジトリがなければtar玉取って来て入れる

515 :login:Penguin:2019/05/01(水) 12:07:50.02 ID:zCuoEfrk.net
  σ < デル、Ubuntu Linuxを正式サポートへ
 (V)    ま、順当だな
  ||     Mint 使っているけど

516 :login:Penguin:2019/05/01(水) 15:44:01.27 ID:uuzxduky.net
かっこよくてArchな環境ならマンジャーロ

517 :login:Penguin:2019/05/01(水) 16:42:08.30 ID:ZVy7AvM4.net
>>506
パナの監視カメラなんて、
IEにプラグイン込めないと映像記録再生できないんだぜ。
ChromeやFirefoxで動くようにしろよ。

518 :login:Penguin:2019/05/01(水) 17:02:08.64 ID:br1M0KKv.net
そ〜ゆーハードを買う奴が基本的にマヌケ。

519 :login:Penguin:2019/05/01(水) 20:27:05.49 ID:HcTw1b0o.net
>>465
あなたは日本語がなくなるとでも思っているの?

520 :login:Penguin:2019/05/02(木) 03:55:45.31 ID:+rrCJbBu.net
ようやくDebianの再インストールと設定が完了
途中で夕食に作ったジャワカレー辛口が美味しかった
今日も食うため多めに作ったのに、昨夜中に家族に全部食われた…

521 :login:Penguin:2019/05/02(木) 05:38:11.44 ID:PeL2U8v0.net
特にwine周りとかwinetricks使わなきゃ事実上なんちゃってエミュレータ止まりだから
CUIでゴリゴリ設定/インスコ時間掛かるんだよな
Win並にその辺り自動でやって欲しい

522 :login:Penguin:2019/05/02(木) 05:48:17.68 ID:RCobdnju.net
>>521
chefとか使うといいよ。

523 :login:Penguin:2019/05/02(木) 06:01:38.56 ID:PeL2U8v0.net
>>522
chefでwine周りの設定とか自動でやってくれるんけ?
あれってサーバ用途のばっかだよな?

524 :login:Penguin:2019/05/02(木) 06:01:47.88 ID:YYTSF66y.net
>>519
あなたLinuxが無くなると思っているの?
それが証拠にLinux板にはWinユーザーの方が多いだろ。

525 :login:Penguin:2019/05/02(木) 07:03:30.23 ID:RCobdnju.net
>>523
サーバー用途以外も当然使えるよ。

526 :login:Penguin:2019/05/02(木) 07:41:33.46 ID:rnhtCRXo.net
そのchef自体がCUIゴリゴリ系のインストール面倒なやつ

527 :login:Penguin:2019/05/02(木) 08:10:45.70 ID:RCobdnju.net
>>526
そんな面倒じゃないよ。

頭使って手を楽にするか、
手使って頭を楽にするか、
どっかに発注するか?

528 :login:Penguin:2019/05/02(木) 08:32:25.52 ID:PeL2U8v0.net
世の一般人はどっちも楽をしていてだな

CUIを使わずに・・・

529 :login:Penguin:2019/05/02(木) 09:01:44.00 ID:RCobdnju.net
そうなら、世の一般人向けの三輪車で満足しててばいいと思うよ。

つーか、なんで背伸びして自転車に乗りたがるのか謎。

530 :login:Penguin:2019/05/02(木) 09:13:54.14 ID:Ng13J/K+.net
>>529
例え話くんマンセー(笑)

531 :login:Penguin:2019/05/02(木) 09:57:27.08 ID:PeL2U8v0.net
例えるなら自転車じゃなくって一輪車だって

532 :login:Penguin:2019/05/02(木) 09:58:00.53 ID:9kCgAskV.net
  σ < ワロタ
 (V)    WindowsでコマンドプロンプトからPowerShellと
  ||     CUIシェルが存在していることは
       仕事をしなくてはならない人々が存在するということだ

       GUIのマウスオペレーションで作業しなくてはならないとしたら
       ビルの窓から飛び降りたくなる衝動がおきるリスクを考えて
       IT土方から足を洗って、リアル土方になって安心を求めることになるかも

533 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:14:55.34 ID:Abivdr+f.net
Windowsが三輪車ならLinuxは壊れててまともに動かない一輪車だな。

CUIがないとなにもできないLinuxは使い勝手って観点から言ったら最低最悪。
複雑怪奇でモザイク模様か箱根細工かってぐらいに統一されてないから直感的に扱うことは不可能。
特定用途に使うケースには向いてるが汎用途のデスクトップには使えたもんじゃない、産業廃棄物レベルの駄作。

534 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:16:23.17 ID:igM3ZDoK.net
三輪車しか乗れん奴は可哀想だのう。
マグナキッドさん的な何か?

535 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:24:08.28 ID:S7b0Fj8z.net
ほらまた、道具の問題と、人の問題をすり替えようとしてるw

人の方に問題があるといくら言っても
道具の問題が解決することなんて無いんですよ

536 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:27:52.50 ID:9kCgAskV.net
  σ < ワロタ
 (V)    マウスオペレーションで
  ||     ちんたらちんたらのお仕事従事できる人は偉いわ

       100個のExcelファイルをcsvファイルに変換するのに
       Excel立ち上げて読み込んではcsvファイルとして出力するを100回
       マウスでやることも可能ですけど

       画像変換で10000個をマウス操作でやらなくてはならないとしたら
       やっぱ、就職活動は止めて引きこもりが正解だろう

537 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:40:13.80 ID:psk3hlSX.net
>>524
Windowsはどんどん割合減ってる

538 :login:Penguin:2019/05/02(木) 10:53:57.36 ID:S7b0Fj8z.net
このペースで減り続ければ(ありえない過程)
100年後(長過ぎる時間)には逆転するかもしれない(希望的観測)

539 :login:Penguin:2019/05/02(木) 11:00:20.52 ID:SfFYxjZ1.net
CUIでターっとやりたいからWindowsにもPowerShellがあるんやろ。

540 :login:Penguin:2019/05/02(木) 11:20:01.72 ID:Abivdr+f.net
「CUI『も』使える」
「CUI『が』必要」
Linuxマンセーしてる奴はこの違いがわからないバカ。

「CUI『が』必要」が強く要求されるLinuxは、産業廃棄物。
デスクトップとしてあり得ないゴミ。

541 :login:Penguin:2019/05/02(木) 11:28:49.37 ID:LUQZZI8C.net
>>532
例え話うまいなぁ
さっぱり分からんwww

542 :login:Penguin:2019/05/02(木) 11:32:00.24 ID:4zBC3euq.net
Windowsは糞ってことだ

543 :login:Penguin:2019/05/02(木) 11:33:53.01 ID:LJE+OiwS.net
ブラウザ動けば
ほぼほぼOKじゃん

いちいち
CUIでブラウザ起動しないと死んじゃうの?

544 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:00:21.38 ID:+rrCJbBu.net
Debian再インスコしたんだが、一番時間がかかったのは、再インスコ前に、
ほぼメーラーとして使ってたPresto Operaの依存パッケージがなくなってたから

うへーと思っていろいろやったが、結局、
Operaがdebパッケージじゃない汎用バイナリも用意してくれてたから、
それを使うのが一番面倒くさくないんで、完了

というか、OSまでのインストールはあっという間で、
そっから先の個々のアプリに時間かかるんであって、
それはOSによって左右されるものではないと思った

545 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:05:59.87 ID:rnhtCRXo.net
sudo apt-get dist-upgrade -yってやったら一晩かかった

546 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:19:47.53 ID:SfFYxjZ1.net
そのGUIの主たる目的はエロゲーなんだろ。

547 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:23:48.61 ID:SfFYxjZ1.net
全GUIになんの魅力も感じないんだけど…。

548 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:43:10.81 ID:Oh8vIDfU.net
>>540
これは日本のトップメーカーNECの場合だが、
結局WindowsのGUIではファイルチェックは出来ないのだ。
全てはコマンドラインが頼り。
WindowsのGUIの不完全さを物語っておるな(笑)

https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015110

549 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:45:25.75 ID:Oh8vIDfU.net
しかも窓はUNIXからBashをパクっている。

550 :login:Penguin:2019/05/02(木) 12:57:34.27 ID:IHk4aplK.net
>>538
我慢の限界点に達するとオセロのようにイッキに逆転する

551 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:44:16.64 ID:2UZau1Es.net
>>532
>>536

木下よ

屁理屈講釈はそれくらいにして
いい加減風呂に入れよw

552 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:48:27.15 ID:igM3ZDoK.net
三輪車にしか乗れない奴は自転車に問題があると言うが、自転車乗ってる奴は多少の問題があっても三輪車よりはまし。

553 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:49:39.17 ID:S7b0Fj8z.net
ほらまた、道具の問題と、人の問題をすり替えようとしてるw

人の方に問題があるといくら言っても
道具の問題が解決することなんて無いんですよ

554 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:51:42.17 ID:rnhtCRXo.net
>>549
窓にbashを提供してるのは各ディストリ

555 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:56:13.20 ID:92EI0NU+.net
「Windowsは三輪車だし!(涙目」と叫んでもわめいても、
Linuxが使いやすくなるわけないんだよな。
マジにクソでゴミだよ、Linuxなんて。

「コレ!」って感じに使い方限定してそれに向けてセットアップしてって使い方ならまぁまぁ使えるけどね、Linuxは。

556 :login:Penguin:2019/05/02(木) 14:59:36.27 ID:rnhtCRXo.net
その自転車はいつになったらスタンド無しで自立できるようになるのかね、って話なんじゃないの

557 :login:Penguin:2019/05/02(木) 15:21:46.79 ID:RCobdnju.net
自転車にもスタンドを取り付けられるよ。
それにしても自転車の板にまでやって来て自転車に乗れない奴はいないと思うけど、自転車の問題ってーのは倒れるとか、乗るのに練習が必要とかなの?

自転車の問題があるなら自分で作るなり改造するなりすりゃいーじゃん。なにかできない理由でもあんの?

まぁ、プロの道具が使いづらいのなら一般向けの道具使ってればいいんじゃね?

558 :login:Penguin:2019/05/02(木) 15:25:37.75 ID:RCobdnju.net
ああ、ごめん。スタンド無しで自立ね。
サドルとハンドルを地面にしてひっくり返して自立するよ。

559 :login:Penguin:2019/05/02(木) 15:28:20.95 ID:rnhtCRXo.net
ちゃんと読んでない上に天地がひっくり返る返答かよ
そういうとこだぞ

560 :login:Penguin:2019/05/02(木) 15:39:25.11 ID:RCobdnju.net
ああ、天地をひっくり返して自立させるのは結構使うよ。車輪外すような時に。

561 :login:Penguin:2019/05/02(木) 17:32:12.58 ID:gh/MEduy.net
Linuxが自転車なら、昔々の新聞配達とかで使われてたクソ重い奴で、Windowsはオプション満載のハイブリッドのコンパクトカーだな。

562 :login:Penguin:2019/05/02(木) 17:48:23.11 ID:RCobdnju.net
linuxが実用車?いい線いってるよ。重くて頑丈で金稼げる。
で、windowsがハイブリッドコンパクトカーっ?ああ、トイザらスに売ってる奴?それとも足腰のお年寄り向けのシニアカート?それならいい線いってるよ。ははは。

ところで、俺は三輪車の言い出しっぺだけど、定着したようで満足だよ。三輪車っ言うだけで通用するようになったな。

563 :login:Penguin:2019/05/02(木) 17:49:23.17 ID:/pvJ2Ivj.net
ヴァカほどクダらない例えが好きである

564 :login:Penguin:2019/05/02(木) 18:17:25.97 ID:RCobdnju.net
バカに説明するのに例え話は有効だよ。

565 :login:Penguin:2019/05/02(木) 18:26:36.70 ID:SfFYxjZ1.net
実用車の乗り心地の良さ知らないだろ。

566 :login:Penguin:2019/05/02(木) 18:28:32.73 ID:RCobdnju.net
つーかさ。俺がwindowsは三輪車でlinuxは自転車って例え話で、linuxは一輪車だのハイブリッドコンパクトカーとかさ。
もう少し頭捻ってよ。
linuxを蔑みたいなら、ここにいるような日頃linuxを便利な道具として使ってる人が無視できないような表現は思いつかないの?

たとえ話くんwとか一輪車みたないな反応しかできないと社会に出た時に困ると思うよ。

567 :login:Penguin:2019/05/02(木) 19:14:38.07 ID:xJYwVQBF.net
>>560
トライクも普通車もトラックもクレーン車も船ですら普通はひっくり返さないけどな。
同じ二輪の自動二輪ですらやらないから、乗り物をひっくり返すのは一般的には非常識な行動だと思うけど。

568 :login:Penguin:2019/05/02(木) 19:22:18.02 ID:OUAG++3O.net
Windowsが三輪車ならLinuxは壊れた一輪車だよ。
まともに走らないもん。

569 :login:Penguin:2019/05/02(木) 19:56:10.24 ID:SfFYxjZ1.net
>>568のところではまともに走らんらしい、
誰か見てやってくれ。

570 :login:Penguin:2019/05/02(木) 20:01:56.30 ID:RCobdnju.net
>>567
自転車をひっくり返して自立させる話から他の乗り物の話に広げて非常識?
無理矢理過ぎなんだけど。

571 :login:Penguin:2019/05/02(木) 20:05:10.69 ID:3L5+GJIn.net
>>555
マジでクソだよなーWindowsって。

572 :login:Penguin:2019/05/02(木) 20:26:17.64 ID:oryRClBa.net
そもそもWebブラウザーが動けばいいならPCに最初から入ってるWindowsで問題ないってのは言わない約束
サポート切れますって言ってもそんなもん気にするのは営利関係を除けば自意識過剰な奴だけ

573 :login:Penguin:2019/05/02(木) 20:30:11.71 ID:BRm8O351.net
Windowsがクソだったら、そのクソの足元にも及ばないクソ以下のLinuxはなんと言ったらいいのかな?
産業廃棄物とか、放射性廃棄物か?

574 :login:Penguin:2019/05/02(木) 20:35:16.17 ID:SfFYxjZ1.net
ツンデレドザは今日もLinuxが気になって気になってしょうがない。

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200