2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

Linuxプログラマが使うGUI用モダンテキストエディタ

1 :login:Penguin:2019/11/20(水) 03:57:21 ID:u7QS+iW7.net
vim、emacs以外で
令和の時代に自分でカスタマイズして
ようやく使い物になるレベルってのは
ありえないと思うので

2 :login:Penguin:2019/11/20(水) 07:02:46.41 ID:IQ2OLtQz.net
>>1はED
edじゃなくてED

3 :login:Penguin:2019/11/20(水) 10:33:14.21 ID:DmhkavMc.net
Visual Studio Codeでいいじゃん

4 :login:Penguin:2019/11/20(水) 19:05:39.62 ID:Y0MyykZG.net
プログラマの話ならマ板で聞いた方がいい

5 :login:Penguin:2019/11/22(金) 03:52:01.22 ID:GZyTlSkz.net
窓で言うサクラの代わり急募

6 :login:Penguin:2019/11/22(金) 16:24:49.06 ID:Ca6OJtgD.net
Facebookが社内の標準開発環境を変更、「Visual Studio Code」のリモート開発拡張も強化
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1911/22/news049.html

7 :login:Penguin:2019/11/25(月) 03:16:30.88 ID:rS+4Gbos.net
あまりにもVSCode一強でつまらんわ
まあありがたく使わせて頂いておりますが

8 :login:Penguin:2019/11/28(木) 08:15:22.00 ID:ZhszJwoP.net
spacemacs

9 :login:Penguin:2019/11/29(金) 16:27:29.56 ID:0+5Z7Pz5.net
何かEmacsに不満があるのか

10 :login:Penguin:2019/11/29(金) 16:36:59.10 ID:IDP7PeAJ.net
vim、emacsは設定をしないと使い物にならない所

11 :login:Penguin:2019/11/29(金) 16:37:22.43 ID:IDP7PeAJ.net
例えば、git対応ぐらい標準でしてほしい。

12 :login:Penguin:2019/12/03(火) 00:13:42.91 ID:Wn/qWpYo.net
この板に居るのはLinuxの構築・運用している連中で
Linuxプログラマは少ないからスレタイのことが語れる野郎は少ないよな。

13 :login:Penguin:2019/12/03(火) 14:45:46.93 ID:eVM5j8aO.net
インストールするだけのゆうちゃんしか居ない

14 :login:Penguin:2019/12/07(土) 22:12:01.89 ID:xiC/AA7k.net
emacs、vimが嫌ならgeany、kate使っとけ
Language serverプロトコルも使えて戦闘力が高い

15 :login:Penguin:2019/12/11(水) 12:00:44.41 ID:xjul3PYZ.net
Windowsフリーだと
老舗のサクラエディタと新しいMeryの2強

Terapad、xyzzy更新停止
秀丸、Emは知らん

個人的にMeryが好き
Javascriptでマクロ書けるのが便利すぎる
エディタ独自のマクロ言語とか触りたくないし

16 :login:Penguin:2019/12/11(水) 12:26:21.91 ID:xjul3PYZ.net
jEdit
http://www.jedit.org/

もうちょっと人気になってもいい

17 :login:Penguin:2019/12/11(水) 19:47:15.72 ID:qqC61xmu.net
VSCodeは確かによくできてるのだが、Linuxで使うと文字が読みにくい。

18 :login:Penguin:2019/12/12(木) 06:57:46 ID:BZarHS6P.net
テキストエディタとしてeclipseでも使えばいいんじゃねーの?

俺はvimで十分だけど。

19 :login:Penguin:2019/12/12(木) 10:16:30 ID:tUytl5Af.net
× vimで十分だけど。
○ vimをカスタマイズしまくる大変な仕事をやり終えたけど

20 :login:Penguin:2019/12/18(水) 19:11:25.91 ID:S/PX/e4e.net
XEmacs使うんや

21 :login:Penguin:2019/12/31(火) 19:18:43.98 ID:cC3CvUjY.net
たしかにvimのカスタマイズには相当な時間を使った

22 :login:Penguin:2020/01/01(水) 08:40:44.21 ID:6M7tb40q.net
emacs派だけど機能的にはvscodeはemacs系だと思っている。
よってvimにはemacsは圧勝したと思ってる。

23 :login:Penguin:2020/01/01(水) 08:57:09.61 ID:oaef8cjk.net
vimもemacsも同じように敗北者よ

24 :login:Penguin:2020/01/02(木) 16:24:59.06 ID:1RplcVRv.net
メモリの消費量が文字通り桁違いなのでユースケースで使い分ける場面はある

25 :login:Penguin:2020/01/02(木) 21:06:58.26 ID:Mt9qdI63.net
>>22,23
いくら>>24がバカやからっておまえらもたいがいバカやで、慢心すんなよw

26 :login:Penguin:2020/01/03(金) 17:50:39.29 ID:OAJ00t7Z.net
TTSSHという素晴らしいGUIツールさえあれば、viでもemacsでも問題ない

27 :login:Penguin:2020/08/16(日) 17:39:19.65 ID:VaQFnJvW.net
>>3 で終わってた

28 :login:Penguin:2020/08/22(土) 03:54:36.35 ID:yoKKhH+W.net
>>5
サクラの代わりならKWiteとかはどうよ。
マップも出るしキーワードに色もつくぞ。
超軽いしサクラエディタの機能の7割位が入ってる感じ。

29 :login:Penguin:2020/08/22(土) 16:25:16.90 ID:fnQoKgli.net
使ってみる

30 :login:Penguin:2021/06/28(月) 22:44:37.71 ID:FLBEEwFN.net
SciTEとか

31 :login:Penguin:2021/10/09(土) 03:35:06.15 ID:uLgz4bWQ.net
bluefish使ってるな

32 :login:Penguin:2022/01/23(日) 07:02:34.47 ID:HrsreLCW.net
geanyでしょう

33 :login:Penguin:2022/06/13(月) 19:53:16.58 ID:Zv/z61Nt.net
>>27
とうとうAtomを駆逐したらしい。

34 :login:Penguin:2022/06/13(月) 19:54:47.39 ID:Zv/z61Nt.net
>>33
とMSは必死に宣伝したいらしいが、騙されてはいけない。

35 :login:Penguin:2022/06/13(月) 20:07:54.22 ID:OE3zcGfB.net
VSCode一択やろ

36 :login:Penguin:2022/06/13(月) 20:18:25.79 ID:Zv/z61Nt.net
VSCode一択という状況にしたいのはマイクロソフトの願望でしかない

37 :login:Penguin:2022/06/14(火) 01:46:03.00 ID:ifcuWoOc.net
GUIとか甘え

38 :login:Penguin:2022/06/14(火) 06:44:28.62 ID:k4EEj7DX.net
jinny って使ったことある人いる?
じにーだったか名前忘れたけどランプの青い魔人のやつ

39 :login:Penguin:2022/06/14(火) 14:54:37.68 ID:nzjzjKzl.net
ミスターポポ?

40 :login:Penguin:2022/06/14(火) 16:42:28.57 ID:eBUKRU0Y.net
ed使え

41 :login:Penguin:2022/06/15(水) 05:26:06.01 ID:z7eqz1bn.net
GeanyっていうIDEだった
youtubeで外人が動画出しててけっこう好評を博してた

42 :login:Penguin:2022/06/15(水) 07:07:38.63 ID:oBEK8tSE.net
Geanyは予備のテキストエディタとしてインストールしてある。
依存関係が少ないのでインストールするのが簡単。
インターフェースはスッキリしている。

43 :login:Penguin:2022/06/15(水) 07:32:51.82 ID:oBEK8tSE.net
インターフェースが完全に日本語化されているので
初心者がただのテキストエディタとして使っても全く困らない

44 :login:Penguin:2022/06/16(木) 08:17:20.31 ID:SeuvuckT.net
Code:Blockだっけか? あれはどうなんだろう

45 :login:Penguin:2022/06/18(土) 07:23:16.84 ID:+T0eKHgD.net
>>43
はえー使ってみよ
サンクス

46 :login:Penguin:2022/06/18(土) 18:55:24.60 ID:whAzguBN.net
>>41
Raspberry Pi OSに入っているよね

47 :login:Penguin:2022/06/18(土) 18:56:26.64 ID:whAzguBN.net
私はVS Codium使ってる

48 :login:Penguin:2022/11/02(水) 22:45:30.25 ID:p1A0DT7l.net
GVimです...

49 :login:Penguin:2022/11/03(木) 00:02:54.99 ID:Lm0VH2/G.net
gvim+cocでvscodeに勝つる

50 :login:Penguin:2022/11/03(木) 00:26:51.55 ID:duJnSd5n.net
>>12
そんな事ないでしょう


Qtアプリ作るときは、QtCreator
KDE関係のプログラム書くときKdevelop
phpとかは、Apache NetBeans
それ以外は、万能のKateかな

51 :login:Penguin:2022/11/03(木) 23:43:28.86 ID:cqC5kCDn.net
vscodeだけで全部解決してるわ。
まあたまにandroid studio使うけどあれはIDEだよな

52 :login:Penguin:2022/11/04(金) 16:23:20.50 ID:NkBonX2T.net
LSPの還元あるからcode以外のエディタにも恩恵あるしMS様様やわ

53 :login:Penguin:2024/06/13(木) 13:07:03.01 ID:VkAzaWMD.net
全世紀の遺物のような俺はEclipse使っとる
たまにKate

54 :login:Penguin:2024/06/18(火) 01:10:32.14 ID:nCMaA+o7.net
vscode使ってたけどバージョンアップしてそれに合わせて設定や拡張を更新していくだけでも疲れたから
もう普通のエディタと普通のターミナルでええわ…

9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200