2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】7

1 :login:Penguin:2020/01/19(日) 10:03:05.36 ID:6YirC2HC.net
ヒャッハー!WSL最高!開発にLinuxは使わねぇー。Windowsで開発してLinuxは動かすだけや!

WSL2アーキテクチャ
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1906/14/news019.html

WSL 2では、仮想マシン環境が起動し、bashがコマンドを受け付けるまで2秒程度という速度で起動できる。
このため、コマンドプロンプトなどからwsl.exeなどを使ってbashコマンドを処理する時間は、
現在のWSL 1とほとんど変わらない。また、本物のLinux実行環境であるため、
これまで正しく動作できなかったアプリケーション、例えばコンテナシステム(Dockerなど)や
ユーザーファイルシステム(FUSEなど)も動作させることができる。その上で、現在のWSL 1と同等の機能と使い勝手を実現するという。

WSL 2はWSL 1を置き換えずに併存する
 WSL 2が登場したからといって、WSL 1は廃止になるわけではなく、引き続き利用可能である。

ファイル共有プロトコル「9P」でWSL 1との互換性を確保
 このように、WSL 2とWin32環境の間のファイル共有は、どちらも9Pを使うことになる。
 また、WSLからWin32プログラムを起動する「Win32相互運用性」では、最初にWSL側で、
実行ファイルを判別する必要がある。具体的には、実行ファイル先頭のマジックナンバー
(Win32ではMZ)を見て、LinuxのELF64か、Win32の実行ファイルなのかを判断する。

【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1560665525/

2 :login:Penguin:2020/01/19(日) 10:27:19 ID:V+Erkn3Y.net
Stackoverflow Developer Survey Results 2019
https://insights.stackoverflow.com/survey/2019

https://i.imgur.com/jlWNyso.png
https://i.imgur.com/WTzGWi7.png

どんどんWindowsが減っててLinuxが増えてて草

3 :login:Penguin:2020/01/19(日) 10:33:02 ID:V+Erkn3Y.net
2018
Windows 49.9%
MacOS 26.7%
Linux-based 23.2%
BSD/Unix 0.2%

2019
Windows 47.5%
MacOS 26.8%
Linux-based 25.6%
BSD 0.1%

4 :login:Penguin:2020/01/20(月) 19:42:12.40 ID:lIDdFFT3.net
MicrosoftがLinuxに移植したソフト

・Microsoft Teams
・Microsoft Edge
・Microsoft Defender

5 :login:Penguin:2020/01/21(火) 10:46:19.31 ID:/oAHft3z.net
2018
Windows 49.9%
MacOS 26.7%
Linux-based 23.2%
BSD/Unix 0.2%

2019
Windows 47.5% -2.4
MacOS 26.8% +0.1
Linux-based 25.6% +2.4
BSD 0.1% -0.1

6 :login:Penguin:2020/01/21(火) 12:09:48.12 ID:h+cN8ZWl.net
ほとんどみんなLinux上で動くプログラムを書く時代だから、そらWindows + WSLを使うよりも生Ubuntuの方がいいだろうな
ただUbuntuプリインストールの安いPCがないからね、なかなか日本の企業は移行できないだろう

7 :login:Penguin:2020/01/21(火) 22:13:35.72 ID:Z7dIEvuQ.net
しかし、そのLinuxで書かれたソフトはwindowsから使われるんだよな。

8 :login:Penguin:2020/01/21(火) 22:32:49.09 ID:3cAhfjfl.net
>>4
SQL Server on Linux もあるでよ

9 :login:Penguin:2020/01/21(火) 23:55:50 ID:qJHPc7B7.net
>>4
.netもか

10 :login:Penguin:2020/01/24(金) 00:40:16.78 ID:VHVnr+5D.net
>>1
誘導しますんで下記の板でやってくだすれ

Windows板
http://mevius.5ch.net/win/

11 :login:Penguin:2020/01/24(金) 01:07:03.82 ID:l1Y2KNU/.net
たとえ、ホストOS が、Windows 10 でも、
使うOS は、各種Linux ディス鳥だから、この板でよい!

MS ストアにある、多くのディス鳥が、Windows の訳ないだろw

12 :login:Penguin:2020/01/24(金) 11:03:30.46 ID:SY2fNLAu.net
>>10
どうしてもこの板でやりたい人たちがいるみたいよ?
マイクロソフトの宣伝のためにw

13 :login:Penguin:2020/01/24(金) 23:10:27 ID:ipVjWe9g.net
ハッキリ言えよ。
「オラが気に入らんからお前ら出ていけ」って。
穴の穴の小さいLinux信者はお山の大将やれなきゃブーブー言うネット弁慶だなw

14 :11:2020/01/25(土) 02:02:39.69 ID:gF4c67f4.net
多くのLinux 仮想OS・ディス鳥があるのに、何でホストOS の板で議論せにゃならんのか?w

仮想基盤のホストOSなんか、どれでも別に関係ないだろw
サーバーであろうが、AWS・GCP であろうが、
ホストOSの事など、まず話題にならない!

仮想OSを何も知らない香具師が、書き込んでいるだけだろw

15 :login:Penguin:2020/01/25(土) 02:41:52.11 ID:IX/hIA45.net
そうかそうか

16 :login:Penguin:2020/01/25(土) 02:52:15.78 ID:VUpptn98.net
>>14
スレタイ読めよバカドザw

17 :login:Penguin:2020/01/25(土) 08:46:30.19 ID:dqQiUkTX.net
>>14
じゃあLinux上で動かしてる仮想マシンにWindowsを載せる話をこのスレでやってもいいって事だな

18 :login:Penguin:2020/01/25(土) 09:14:18.27 ID:gBfHS0jd.net
だな
このスレは仮想環境総合スレッドで決まり

19 :login:Penguin:2020/01/25(土) 09:44:52.40 ID:/mTPFCs/.net
WSLって仮想環境だっけ?
あ、コンテナも仮想環境と言っていいのか

20 :login:Penguin:2020/01/25(土) 12:57:48.43 ID:29OoLvof.net
CygwinスレがLinux板にあるんだし、WSLスレがLinux板にあっても当然だな。
というか、Linux板になくてどうする。

21 :login:Penguin:2020/01/25(土) 17:57:42.66 ID:97E68sM4.net
では「なんJ」に移転かな

22 :login:Penguin:2020/01/25(土) 19:59:28 ID:IPIMg0G8.net
>>20
CygwinスレもWindows板にあるだろ
板違いなんだよお前ら
Windows板が嫌ならVIPかなんJ池よ

23 :11:2020/01/26(日) 04:58:20.41 ID:+wixzFBg.net
漏れが言いたかったのは、仮想基盤について、ホストOS について興味ある人は、いないと言うこと!
ユーザーが使うのは、ゲストOS だから、ゲストOSの板で話すべき!

ホストOSなんか、クラウドだろうが、WSL だろうが、どれでも同じ。
ゲストOSを提供する、プラットフォームに興味はない!

24 :login:Penguin:2020/01/26(日) 07:43:42.33 ID:MjHIWPPc.net
>>23
それならWSLについてのスレ自体不要だろ
各ディストロのスレだけあればオケ

このスレは終了な

25 :login:Penguin:2020/01/26(日) 08:14:16.10 ID:XTw3AXCU.net
WSLスレがこの板に不要だというなら、Ubuntu系のスレもいらないってことになって、そもそも論としてLinux板そのものが要らないってことになるなw

26 :login:Penguin:2020/01/26(日) 08:26:39.88 ID:9Xulp7lX.net
>>25
へー
だからLinux板あらしてんの?

27 :login:Penguin:2020/01/26(日) 08:45:36.58 ID:aTUBtEGr.net
荒らしってどれ?

28 :login:Penguin:2020/01/26(日) 10:00:45.13 ID:my+QGn0Q.net
板はここでいいと思うけど
いまどき香具師とか漏れとか言ってる恥ずかしい奴はもう黙れ
前スレの日記も酷い内容だったがさすがにもう見てらんない

29 :login:Penguin:2020/01/26(日) 13:53:19.29 ID:f76XdUjZ.net
>>28
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)

30 :login:Penguin:2020/01/26(日) 14:51:35.69 ID:wwJjxk/0.net
別に複数の板に同じスレあってもいいんだからwindows板でやりたいなら勝手に立てれば?

31 :login:Penguin:2020/01/26(日) 15:24:49.21 ID:QG/PltdO.net
   ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし!
   UU    U U   \________

32 :login:Penguin:2020/01/26(日) 16:20:04.75 ID:XTw3AXCU.net
荒らしって、Linuxマンセーしない書き込みのことだからな、戌信者にとってだけ。
だから戌信者から見れば荒らしばっかりなんだよ。

33 :login:Penguin:2020/01/26(日) 16:24:02.73 ID:aTUBtEGr.net
今でも20人くらいしかいない板なのに、WSL禁止したら3人しか残らないだろ。

34 :login:Penguin:2020/01/26(日) 16:28:01.06 ID:aTUBtEGr.net
まあ、Linuxに関係ない話題はお断りというなら、俺もお手伝いしてやってもいいが。
ウェブ板みたいになるぞ。
今やウェブ板は見る者がいなくなり、ジャバスクリプトの話題はお断りのプログラム板に移住してきてるぞ。

35 :login:Penguin:2020/01/26(日) 19:57:14.08 ID:Sb4Fqwah.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

36 :login:Penguin:2020/01/26(日) 21:00:30 ID:UX80muVW.net
>>33
3人しか残らない ワロタw
戌厨に見える書き込みの95割は 志賀ナントカ あわしろナントカ 鍋 が書いてるんだろうなぁ

37 :login:Penguin:2020/01/26(日) 21:17:11 ID:lfl7LSuh.net
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)

38 :login:Penguin:2020/01/26(日) 23:31:57.91 ID:UW5IdEg/.net
その3人だけのこって他は新しい板に引っ越すのがいちばん平和な解決かもしれんな。

39 :login:Penguin:2020/01/26(日) 23:40:26.77 ID:SiHhA4EU.net
どうぞどうぞ

40 :login:Penguin:2020/01/26(日) 23:43:43.34 ID:o6VABBUy.net
荒らしている人が、お前の願いどおりに、他に引っ越すのと
荒らしている人が、お前の願いどおりに、心を入れ替えるのと
どちらが実現性高いと思う?

41 :login:Penguin:2020/01/27(月) 09:14:14.97 ID:xCTAmbZl.net
荒らしってどういう書き込みのこと言ってんの。

42 :login:Penguin:2020/01/27(月) 22:53:31 ID:4AAtqeP/.net
荒らしってのはLinuxマンセーしない書き込みのことらしいぞ。

43 :login:Penguin:2020/01/27(月) 22:53:41 ID:4AAtqeP/.net
荒らしってのはLinuxマンセーしない書き込みのことらしいぞ。

44 :login:Penguin:2020/01/28(火) 08:57:35.11 ID:w6YfvwjO.net
Bash on Ubuntu on Windows
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1470496450/

45 :login:Penguin:2020/01/28(火) 10:17:37.88 ID:xlT4z47G.net
そしてwineでwinのexeを動かす訳ですな

46 :login:Penguin:2020/01/28(火) 10:35:37.31 ID:Ts+JPaku.net
いやCP/Mを

47 :login:Penguin:2020/01/29(水) 11:04:09 ID:c0chFJWu.net
応援頼む

プロ・クリエータ・開発者のMac離れ 4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1580262969/

48 :login:Penguin:2020/01/30(木) 02:01:48.78 ID:jJixXle3.net
>>45
やろうと思ったけど32bitELFが動かない制約がきつかった

49 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 08:06:10 ID:9U5FaoGm.net
WSL2はHyper-Vを使った、ただの仮想環境のLinuxじゃん
なんでLinuxを使っててLinuxを否定するのか意味不明

50 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 09:43:05 ID:7ih2C4y2.net
そんなこと言ったら、昨日からニューススレで暴れている彼が来ちゃう(笑)

51 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 09:54:18 ID:0WAq5oQz.net
> 疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。

52 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 10:29:29 ID:d1+f9w1r.net
本スレで痛めつけてやってるのに何言ってんのコイツ

53 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 10:30:22 ID:yet/TlvW.net
WSLまたはWSL2という粗大ゴミについて
754 login:Penguin sage 2020/01/30(木) 10:17:35.20 ID:t6AVeY/r
WSL→遅い VirtualBOXとほぼ同等
WSL2→WSLより軽いが独自のカスタムカーネルを使うので
   Windowsアップデートのバージョンを選びカスタムカーネルの
   大元のカーネルを使う鳥しか対応出来ない、つまり互換性無し
   VirtualBOXやVMwareと共存不可

ぶっちゃけWSLやWSL2よりVirtualBOXやVMwareなどの方が良い
FreeBSDとか他のOSも対応出来るしな

54 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 10:30:51 ID:0WAq5oQz.net
詭弁を片っ端から潰されておきながら良く言うw

55 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 10:51:20 ID:/IjW9zlx.net
>>53
一応、突っ込んどくよ
WSL2のカーネルはユーザーが入れ替え可能
カスタムではあるけど、Linuxカーネルのソースからビルドしててビルドコンフィグも公開されてるから互換性は実質コンフィグの差異になる

VirtualBoxは6からHyper-Vと共存可能を謳ってる、安定性はいまいちらしいけど
VMware WSはHyper-Vと共存出来るバージョンをプレビュー中、WSL2の正式版には合わせて来るんじゃない?

56 :login:Penguin:2020/01/30(木) 11:29:02.21 ID:N78kTYg5.net
>>53
> 大元のカーネルを使う鳥しか対応出来ない、つまり互換性無し

誰がそんな嘘を言ってるんだ? Dockerとか知らないのか?
Dockerでは複数のディストリを動かすことができるが、
大元のカーネルは同じものを使う

これはLinuxのコンテナの仕組み
WSL2もそれと同じものを使ってる

MSがカスタマイズしたLinuxのカーネルで、全てのディストリが動く
単にインストーラーを用意するかどうかでしかない

そもそもWSL1だってそうだろ。MSが作ったLinuxカーネル互換機能で、
いろんなディストリが動いてる → https://github.com/yuk7/wsldl

それよりも互換性が高いLinuxカーネルで動かないわけじゃないし、
Dockerが動くわけだから、そのDockerでディストリを動かせばいい
ほぼ全てのLinuxディストリが既に存在してるはずだ

57 :login:Penguin:2020/01/30(木) 14:49:24.62 ID:sglBbjkn.net
結局パソコン丸ごと模擬する方が互換性高いし
画面やサウンドも使える

58 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 17:43:30 ID:N78kTYg5.net
>>57
なんで、WSLはWindowsに足りない機能を補うためのものって
言ってるのに理解できないの?
画面とかサウンドとかWindowsにあるだろ

WSLはWindowsとLinux用CLI環境がうまく統合されてるのが
仮想マシンに対する優位な点なのに、
仮想マシンと使い方が違うものだって理解するのがどうしても苦痛なわけ?

59 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 18:45:31 ID:2AIcKy5L.net
>>57
互換性云々なら別PC立てればいいじゃない
WSLは頑張れば色々できるがあくまでコマンドラインツールとしての位置付けだよ

60 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 18:50:57 ID:obKqsaeD.net
WSL2ってLinuxと同じカーネルを使ってるのに
何もパッケージを入れてない状態で、
どうして9pプロトコルでWindowsとファイル共有が
できてるんだと思ったら、/init でやってるみたいだな。

/initが独自の/initになっていて、そいつがWindowsとの
統合機能を提供しているという仕組み
wslpathも/initへのシンボリックリンクでワロタ

61 :login:Penguin:2020/01/30(木) 20:54:46.30 ID:jJixXle3.net
win用の野良アプリをWSLからMinGW使ってビルドでけた
めっちゃ便利やん

62 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 21:58:24 ID:tevsbpOK.net
もう全部clangでコンパイルがデフォルトになればいいのに
そうなればプラットフォーム毎にコンパイラの使い分けとかしなくて済む

63 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 22:19:11 ID:wgALLemi.net
ディストリごとにLinuxのカーネルが違っていて互換性がないとか思ってる人がいるのかな?

新しい機能は新しいLinuxカーネルにしか載ってないのは当然として、
それさえ満たしていればLinuxカーネルの互換性は高いんだよ

Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる
https://cpplover.blogspot.com/2018/12/linus-torvalds.html

> Linuxカーネルにおいては、ユーザースペースの挙動は変えないという強い下位互換保障がある。
> 以前のバージョンのカーネルで動いていたユーザースペースのコードが新しいバージョンの
> カーネルで動かなくなった場合、それは理由が何であれ新しいバージョンのカーネルのバグであるとみなされる。

64 :login:Penguin:2020/01/30(Thu) 22:52:30 ID:Ve7FQbGk.net
未だにLinuxに互換性あると信じてるとか情弱以前の馬鹿だな。
都市伝説以下の信用度だぞ、Linuxの互換性なんて。

65 :login:Penguin:2020/01/31(金) 01:03:52.28 ID:Vj9P7OwW.net
互換性が微妙なのってドライバ周りだけじゃね?
つまりWSLには関係ない

66 :login:Penguin:2020/01/31(金) 01:05:06.09 ID:rrNH4BIi.net
カモメ時代のLinuxとも互換性あるのけ?

67 :login:Penguin:2020/01/31(金) 08:29:46 ID:B5DSXhqk.net
コンパイラ同じでもディストリという宗派ごとに
ライブラリの品揃えが違うからバイナリ互換なんて幻想よ

68 :login:Penguin:2020/01/31(金) 09:18:51 ID:V+kDeENQ.net
バイナリ互換だけなら普通に出来るからな

69 :login:Penguin:2020/01/31(金) 10:42:59.77 ID:b31l6x1E.net
何がLinuxデスクトップを殺したか
https://www.yamdas.org/column/technique/linuxdesktopj.html

どの Linux ディストリビューションもどのコアコンポーネントをシステムが使用すべきか意見が一致しなかった。意見が一致しなかったし、移行スケジュールも同期せず同じ機能を実現する競合する実装が存在した。

カーネルやコアライブラリ一式を標準化する試みは、権力志向の今一番いけてるディストロ狙いに台無しにされた。勝ち組は他のディストリビューションが追いつく手助けとなるような譲歩をしようとは思わなかった。
非互換なことで市場シェアを得る道が生まれたのだ。Linux 界における800ポンドのゴリラに採用され続ける戦略である。

これがデスクトップ分野で Linux をターゲットとしようとするサードパーティの開発者のエコシステムを殺した。
一度は挑戦して、「トップ」ディストロや寛容な人なら「トップ3」ディストロをサポートするのに最善を尽くすだろう。それで知ることになるのは、6ヵ月後にはそのソフトウェアがもう動かないということだけ。

デスクトップ分野の Linux サポートは、独立系の開発者にとって負担になったのだ。

Linux は信頼できるパッケージ管理と最も進化したソフトウェア更新システムを開拓した。その目標と文化を考えれば、我々は優れた仕事を行った。

しかし、我々は全体像を見失った。その過程でサードパーティの開発者を遠ざけてしまったのだ。Apple OSX の AppStore に息づくエコシステムは、今日の Linux にはまず達成不可能なものだ。

70 :login:Penguin:2020/01/31(金) 11:03:52.35 ID:Y97javGS.net
うーん
基本非営利なLinuxでシェア独占したところで儲けになるわけでなし
他のディストロ蹴落としてでも権力得ても利は少ない気がするんだが
承認要求的な欲なんかね

71 :login:Penguin:2020/01/31(金) 11:33:05.70 ID:/Gq0SlEs.net
儲けにつながるかどうかはやり方次第だろ
GoogleとかMSとかはLinuxを上手く利用して
儲けを出している

72 :login:Penguin:2020/01/31(金) 11:39:17.11 ID:HyUwexkZ.net
ボロ儲けやで
やめられまへんな
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580423134/

73 :login:Penguin:2020/01/31(金) 13:00:11 ID:z4zV0wHb.net
覇権とか言うより人間関係の問題だろうな
〇〇入れるの気に入らないってだけで言い争いして
分裂して新しい鳥が誕生する。

74 :login:Penguin:2020/01/31(金) 21:00:27.06 ID:M54q5o92.net
>>69
セクシー小泉を発見した。

75 :login:Penguin:2020/02/01(土) 00:29:01 ID:KcE2iirV.net
カノニカルは酔狂でUbuntu開発してるんですか?

76 :login:Penguin:2020/02/01(土) 00:42:45 ID:W87kRnJm.net
はい、その通りです

77 :login:Penguin:2020/02/01(土) 13:57:09 ID:keywpgRR.net
はて。酔狂ではないでしょう。伊達でしょうね。

78 :login:Penguin:2020/02/06(木) 22:26:18.35 ID:SoPGiIde.net
酔狂でゴミをつくってるんですか?

79 :login:Penguin:2020/02/08(土) 15:29:55 ID:Qb7v9aI1.net
WSL2が突然動かなくなって公式Issueが荒れてる話
https://qiita.com/kotauchisunsun/items/777a77dab43e7b61ff1a

80 :login:Penguin:2020/02/09(日) 00:44:15 ID:2m4erX6g.net
> 自分はかなり致命的で、WSL2が動かないと仕事にならないレベルだったのでだいぶ焦りました。

なんで正式リリースされてないものを、仕事にならないレベルで使ってるんだろう?
そっちのほうがやばいだろ。

俺は仮想マシンにしか入れてない
HyperV on HyperV できてるから仮想マシンの中でWSL2が動く

81 :login:Penguin:2020/02/09(日) 01:07:20 ID:c0kId/cz.net
文句言うのは許さないおじさん

82 :login:Penguin:2020/02/09(日) 01:17:38 ID:2m4erX6g.net
>>81
「使ってみて問題を報告してください」
といってるものなんだから

文句を言うのはそりゃ許さないよ
やるのは「問題報告」だけだ
文句を言う権利はない

83 :login:Penguin:2020/02/09(日) 01:21:45 ID:bkRq71WM.net
仕事でWindowsのInsider Program使う人はアホやん

84 :login:Penguin:2020/02/09(日) 01:57:36.06 ID:2m4erX6g.net
俺なんか自作のオープンソースソフトにWSL2対応コード
入れてるけどWSL2対応とは謳ってないしな。
正式リリースまではサポートなしなのは当たり前だろ

85 :login:Penguin:2020/02/09(日) 01:59:48.99 ID:2m4erX6g.net
もうこの際、InsiderPreviewは定期的に意図的に
動かないバージョンをリリースしたほうがいいと思うわ
そうすりゃ今回は動かないバージョンだったって諦めるやろw

86 :login:Penguin:2020/02/09(日) 17:17:33.75 ID:nBuAzWxp.net
怒らないで教えて欲しいんだが…

普通にMacかLinux使えよ、お前らw

87 :login:Penguin:2020/02/09(日) 17:21:14.33 ID:CL62dZ1m.net
何を教えてほしいの?

88 :login:Penguin:2020/02/09(日) 17:22:53.27 ID:8YM00gXT.net
MacProの最上位機種をくれるなら
考えても良い

89 :login:Penguin:2020/02/09(日) 18:01:47.66 ID:oUUu1v0N.net
>>86
wslを使う人はwindowsを使うことが大前提だろ
あとはwindowsにこだわらないけどmac高すぎて買えない人

90 :login:Penguin:2020/02/09(日) 18:06:49.87 ID:CL62dZ1m.net
mac高すぎてというより、その値段の価値が無いだけ・・・

91 :login:Penguin:2020/02/09(日) 18:09:02.21 ID:tUDxHx9u.net
MacでParallels入れてその中でWindows 10とWSLを動かす俺みたいなのもいるわけで・・

92 :login:Penguin:2020/02/09(日) 18:09:52.24 ID:HvOMf41S.net
MacOSは好きだけどね
ハードウェアのせいでやりたいことができないので購入対象から外れる

93 :login:Penguin:2020/02/09(日) 21:05:29 ID:OsatNd7y.net
>>86
それはWine使ってる連中に「普通にWindows使えよ」と言うようなものだ

94 :login:Penguin:2020/02/10(月) 02:53:09.17 ID:JejhtQPR.net
>>90
ベースが高いのはまだ許容できるけどメモリとストレージ換装できないからオプションだけで10万以上かかるのはさすがに無理

95 :login:Penguin:2020/02/10(月) 02:54:40.00 ID:4c+lzmAy.net
マカー噴射

96 :login:Penguin:2020/02/10(月) 04:47:12.03 ID:2URu0A3u.net
無理っていうのは買おうと思えば買えるけど、
それだけの価値がないなぁという気持ちで無理という話
どうもそこを勘違いする人が多い。
ハンバーガーが1万円だったとして買えるけど無理というのと同じ

97 :login:Penguin:2020/02/10(月) 05:26:45.23 ID:HjRnACW1.net
『無理』というのはですね、嘘吐(つ)きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから無理になるんです

98 :login:Penguin:2020/02/10(月) 09:04:30 ID:jCgKM8mB.net
つまり「Windowsを使うのは無理」とか言ってるやつは途中で止めてしまった嘘つきって事か

99 :login:Penguin:2020/02/10(月) 09:06:16 ID:2URu0A3u.net
ここで言ってる無理は

無理orz じゃなくて
無理(笑)なんだけどなw

あの値段であの程度の性能とかマジ無理(笑)

100 :login:Penguin:2020/02/10(月) 22:52:53.33 ID:01qg8Zrm.net
MacOS大嫌い。

あのアプリ中心のコンセプトは窮屈すぎる。ユーザーの使うツールなんだから、ユーザーの使うデータやコンテンツが中心にあるべきだ。

まずはファインダーがエクスプローラーくらい使いやすくならなきゃ使いものにならん。

101 :login:Penguin:2020/02/12(水) 19:27:53.08 ID:affeTZlj.net
アンチウイルスソフトを常時稼動させてリソースを食うから
Windows10を起動して使うWSL嫌いです

102 :login:Penguin:2020/02/12(水) 20:11:07.96 ID:5yqvGOP0.net
Defenderでいいだろ
余計なもん入れてハマってアホくせえ

103 :login:Penguin:2020/02/12(水) 20:32:16.45 ID:pxqoMiJ0.net
wsl使うために普段使わないwin10起動してるんか
本末転倒やな

104 :login:Penguin:2020/02/12(水) 21:05:04.76 ID:mvvlzHWM.net
DefenderでもWSLのディスクアクセスの多い処理で重くなるんだよな

105 :login:Penguin:2020/02/12(水) 21:25:31.37 ID:v+bBYNEv.net
そもそも調べて無意味なフォルダは除外しとけばいい

106 :login:Penguin:2020/02/12(水) 21:47:06.35 ID:lpl2ljtp.net
ファイルシステム上、MFTが一度肥大化
すると二度と戻らない。(フォーマットするしかない)

なので、Cドライヴだけで運用している人がいたら、数十万個のファイルを作っておいて、その後ファイルを消して証拠隠滅しましょう。

遅い遅いって言って嘆いているのを見てほくそ笑んであげませぅ

107 :login:Penguin:2020/02/12(水) 22:15:27.25 ID:uXdl41K3.net
> ファイルシステム上、MFTが一度肥大化
> すると二度と戻らない。(フォーマットするしかない)

データベースなんかもそうだよね
その方がパフォーマンスが高いからそうなってるらしい

108 :login:Penguin:2020/02/12(水) 23:06:10.42 ID:qZhjBBMq.net
MFTが肥大化して遅くなるって主張していたやつがいたから
お前はHDDに見もしないエロ動画が沢山あったら、
遅くなると思っているのかって言ったら睨みつけられた
そいつ大容量のHDDを搭載してるって自慢してたからな(エロ動画のためにw)

109 :login:Penguin:2020/02/15(土) 13:10:11 ID:EQ1m4r9q.net
もう、Windowsなんて使うな!

110 :login:Penguin:2020/02/15(土) 13:18:32 ID:WzxD3VdB.net
アルゴリズムの勉強してりゃ
>>108みたいなあほな発言はしないわね

111 :login:Penguin:2020/02/15(土) 15:47:32.50 ID:Rf3jmX1k.net
消してもサイズが減らないっていうのは
アルゴリズムの世界ではパフォーマンスを下げないために
やるテクニックの一つだからなぁ

112 :login:Penguin:2020/02/15(土) 16:19:35.94 ID:Cw20YDAI.net
まぁ試しに実験してみてから言えや!
ですな。

113 :login:Penguin:2020/02/15(土) 18:06:42 ID:Ou/7gDoy.net
Linux 5.xってWSL2で動く?

114 :login:Penguin:2020/02/15(土) 18:38:57 ID:y+pnqd5S.net
まずWSL2の仕組みを理解していないのでは

115 :login:Penguin:2020/02/15(土) 18:42:26 ID:/TgJ/rqB.net
うちでは成功してないなぁ
コンソールが無いから何がエラーなのか分からん

>>114
カーネルは自分で入れ替えられるよ

116 :login:Penguin:2020/02/15(土) 18:53:37 ID:y+pnqd5S.net
いやだからWSL1のようなカーネル互換レイヤーではなくWSL2はVM上で普通にLinuxカーネルが動作する仕組みなので
そんな間抜けな質問が出て来るということはその仕組みの違いを理解していないのでは。>>115もね。

117 :login:Penguin:2020/02/15(土) 18:59:45 ID:y+pnqd5S.net
肥大化したMFTはHDD上だと厄介だろうと思うけど
実際に数十万個のファイルが断続的に追加されてきたHDDでは
断片化され継ぎ足されてきたMFTをいちいち舐めては吟味するしんどさが体感できた

断片化したMFTの取得はSSDでも都度リクエスト発行になるから
HDDのシーク時間ほどではないにせよ手間と待ち時間は増加するだろう

細かいファイルを大量に格納する用途があらかじめはっきりしているなら、
NTFSのフォーマット時にMFTを大きめに確保するしかない

(エロ)動画なんかよりも、(エロ)画像やデータベースなんかの方が影響も大きいと思うよ

118 :login:Penguin:2020/02/15(土) 19:24:04 ID:7AKHPdi8.net
中身がほぼ同じ動画を見つけて
(タイトルは違ってファイル名も違って
長さや圧縮率とかも違っても内容が同じって感じ)
一覧出して残すのと消すのと選ぶようなツール欲しい

119 :login:Penguin:2020/02/15(土) 19:43:26.55 ID:2vB4SXu2.net
クラスタサイズおっきくするとレコードの数が減って速くなるよ

120 :login:Penguin:2020/02/15(土) 19:46:42.69 ID:2vB4SXu2.net
昔のNTFSは64KBまでだったけど
最近は2048KBでフォーマット可能になってる

ただしDefraggler等ソフトがバグる

121 :login:Penguin:2020/02/15(土) 20:44:07.02 ID:eKTfwl8q.net
>>116
VMならどんなカーネルでも動作するとか保証されてるわけでもないのにバカなの?

122 :login:Penguin:2020/02/15(土) 21:47:17.52 ID:8h7ExAPV.net
>>117
> 実際に数十万個のファイルが断続的に追加されてきたHDDでは
> 断片化され継ぎ足されてきたMFTをいちいち舐めては吟味するしんどさが体感できた

"体感"できたというのなら、そのHDDをなんかのツールで
MFTを圧縮したら"体感"してパフォーマンスが"上がる(元に戻る)"ってことだなw

MFTはメモリに読み込まれるし、継ぎ足されたところでMFTは一定のサイズごとに確保されるし
数十万のファイルが断続的に追加されたところで断片化することはない。
てかMFTの断片数いくつよ?言ってみな

defrag c: -a -v で調べられるからよ
うちもファイルの総数30万のドライブがあるが
MFTのサイズは800MBで断片化は7。この程度じゃパフォーマンスに影響なんて出ない

123 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:02:15 ID:y+pnqd5S.net
>>121
言ってもいないことを言ったかのようにして馬鹿にしてくるキチガイって何なの?

>>122
ディスクやディレクトリをコピーする際に、先にMFTエントリを作成してからファイルを作成するようなアルゴリズムのコピーツールを使えば
元のディスク上で断片化していたMFTを連続したクラスタに並べられると思うけど

あとクラスタサイズは無暗にでかくしてもクラスタギャップが無駄になるので
それこそ数十MB以上の動画しか入れない、みたいなディスクなら2MBクラスタで作ればいいけど
数KB程度のテキストファイルとかがゴマンとあるようなディスクやディレクトリは、4KBクラスタでとは言わないまでも数十KB程度にしておきたい感じ

124 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:10:52 ID:eKTfwl8q.net
>>123
> 言ってもいないことを言ったかのようにして馬鹿にしてくるキチガイって何なの?
なら、WSL2でLinux 5.xが動作する確証とその根拠よろしくねw
そもそも仕組み理解してたら>>116みたいな間抜けなレスはしないと思うんだが…

125 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:23:28 ID:Yh0RLvNC.net
>>123
> ディスクやディレクトリをコピーする際に、先にMFTエントリを作成してからファイルを作成するようなアルゴリズムのコピーツールを使えば

おまえは何を言ってるんだ? MFTがなにか分かってないだろ。
MFTの実体は、$MFTという一つのファイル。(俺の場合は約800MB)
MFTエントリというのは、この一つのファイルの中の一項目に過ぎない
MFTエントリを作るごとに$MFTのファイルに追記するわけじゃない。
スワップファイルと同じ用に予め必要と思われるサイズを確保して
その中を埋めていくからファイルを作るたびに断片化するわけじゃない

126 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:27:55 ID:Yh0RLvNC.net
>>124
> なら、WSL2でLinux 5.xが動作する確証とその根拠よろしくねw

根拠はLinuxカーネルのソースコードが公開されていることだろう
Linuxカーネルは全てのコンピュータで動くとは限らないが
パッチを当てれば動く

127 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:33:19 ID:eKTfwl8q.net
>>126
> パッチを当てれば動く
当てないと動かない可能性があるってことね
傍から出て来て自らバカだと吐露してくれてありがとうw

128 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:33:59 ID:y+pnqd5S.net
>>124
> 言ってもいないことを言ったかのようにして馬鹿にしてくるキチガイ
が、さらに
> 言ってもいないことを言ったかのようにして馬鹿にしてくるキチガイ
を重ねている訳だが

129 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:35:11 ID:Yh0RLvNC.net
>>127
仮想マシンを含めた特定のコンピュータで動かないかもしれないというのは
Linuxカーネル自体が持ってる性質だよ。WSL2だからってわけじゃない。

130 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:36:25 ID:y+pnqd5S.net
>おまえは何を言ってるんだ? MFTがなにか分かってないだろ。
>MFTの実体は、$MFTという一つのファイル。(俺の場合は約800MB)
>MFTエントリというのは、この一つのファイルの中の一項目に過ぎない
>MFTエントリを作るごとに$MFTのファイルに追記するわけじゃない。
>スワップファイルと同じ用に予め必要と思われるサイズを確保して
>その中を埋めていくからファイルを作るたびに断片化するわけじゃない
俺はそんな話もしていない。
ここは言ってもいないことを勝手に言ったことにして、一人相撲でもとにかく人を馬鹿にしてやりたくて仕方ないキチガイの巣窟か
言った事なら補足でも訂正でも何でもするが、言ってもいない事を勝手に仮定されても、こいつもキチガイかよで終わりだ。

131 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:36:58 ID:Yh0RLvNC.net
少なくともLinuxのカーネルのソースコード公開されているし
MSがカスタマイズ(というか設定をいじっただけみたいだが)した
WSL2用のLinuxカーネルのソースコードも公開されている。
仮に仮想マシンで動かなければ、修正すればいいだけの話

132 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:38:14 ID:Yh0RLvNC.net
>>130
お前が言ったこと



> ディスクやディレクトリをコピーする際に、先にMFTエントリを作成してからファイルを作成するようなアルゴリズムのコピーツールを使えば
> 元のディスク上で断片化していたMFTを連続したクラスタに並べられると思うけど

これは何もかも間違ってるから、お前に説明しただけ

133 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:39:11 ID:Yh0RLvNC.net
つーかなんでお前が言ったことを俺が復唱しなきゃならんのだw

お前が言ったことが間違ってるから、
俺が正しい説明(=お前が言ってないこと)をしてやってんのにw

134 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:56:17 ID:OYDX5qly.net
>>127
可能性ではなく、当てないと動かない。

135 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:56:43 ID:y+pnqd5S.net
俺の言った事(をさらに馬鹿でもわかるように平易に書いてやると):
・HDD上に断片化が何十・何百と進行したMFTを持つディレクトリは、ただファイル一覧を取るだけでも明らかに低速化していることがわかる
・こういった著しく断片化の進行したMFTを持つディレクトリは、MFTエントリを先に作成してからファイル実体をコピーする高速コピーツール等を利用してコピーすると、断片化していたMFTが連続確保される

言っていないこと:
・MFTはあらかじめある程度の容量を持って確保されるが、それが不足すると随時追加される。この場合に連続したクラスタに確保できない場合は(できない事が多いので)断片化する。 ←言っていないが、前提として
・ファイルを作成するたびにMFTが断片化する ←上をナナメ読みして勝手に解釈した馬鹿の結論

136 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:58:35 ID:y+pnqd5S.net
WSLのブリッジとの接続周りとかビルドオプションになってるから
それを有効にしてビルドするだけのことだし、大抵のディストリでは有効にしてビルドしたカーネルパッケージで提供しているし、
わざわざ外してビルドして動かないだのブリッジが死んでるだの言うのは頭のおかしな奴だし、
有効にしてビルドしたのにブリッジが機能しないならそれはバグだ

137 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:59:14 ID:eKTfwl8q.net
>>128
では>>116で言ってる普通に動作するという意味を書いてみ

>>129
お前は何を言っているんだ?
そんなこと言い出したらLinuxカーネル関係なく全てのOSが持ってる性質だろw

138 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:59:47 ID:y+pnqd5S.net
断片化数たった8かそこらのディスクで重くないと主張されてもな
使い込みの不足したスカスカのディスクしか使っていないのだろう
狭い世界しか知らないくせに攻撃的。持ち主の頭と同じだな

139 :login:Penguin:2020/02/15(土) 22:59:56 ID:Yh0RLvNC.net
>>134
> 可能性ではなく、当てないと動かない。

どこにそんな事が書いてあるの?

140 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:00:20 ID:Yh0RLvNC.net
>>135

> ・HDD上に断片化が何十・何百と進行したMFTを持つディレクトリは、ただファイル一覧を取るだけでも明らかに低速化していることがわかる
間違い

> ・こういった著しく断片化の進行したMFTを持つディレクトリは、MFTエントリを先に作成してからファイル実体をコピーする高速コピーツール等を利用してコピーすると、断片化していたMFTが連続確保される
間違い

141 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:00:43 ID:eKTfwl8q.net
>>134
それは本当なの?
本当なら>>113への答えはそれで終わりだが…

142 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:02:04 ID:Yh0RLvNC.net
>>138
> 断片化数たった8かそこらのディスクで重くないと主張されてもな

おまえ人の話を聞いてるか?

ファイル数30万のディスクで
MFTの断片化はたった7だと言ってるんだが

しかもファイルを作成したり削除したりを繰り返してる。

143 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:02:52 ID:y+pnqd5S.net
あとMFTって(少なくともWindows上のフォーマッタの動作では)デフォルトではディスクの中央付近に確保されるんだよね。
HDDのヘッドのシーク距離の平均化を狙うとこうなるらしいけど(NTFSでなくても同様の実装をするファイルシステムは他にもある)
たとえばそのNTFSのボリューム上に容量いっぱいにデータベースのファイルを1個だけしか作るつもりがないとか、仮想HDDファイルを1個だけとかする場合は
逆にそれが仇になったりしないのだろうか…と思って作ってみたことがあったなあ。

ファイルはもちろん断片化していた。そりゃそうだ

144 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:03:16 ID:eKTfwl8q.net
>>136
ゴタクは要らん
Linux 5.xで動くかどうかだけ答えろよw

145 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:04:03 ID:y+pnqd5S.net
>> ・HDD上に断片化が何十・何百と進行したMFTを持つディレクトリは、ただファイル一覧を取るだけでも明らかに低速化していることがわかる
>間違い
デタラメ

>> ・こういった著しく断片化の進行したMFTを持つディレクトリは、MFTエントリを先に作成してからファイル実体をコピーする高速コピーツール等を利用してコピーすると、断片化していたMFTが連続確保される
>間違い
デタラメ

主張者は使い込みが全く足りていないスカスカのディスクしか運用経験のない、ド素人であることが判明している。
まあ無駄口は叩かない方が身のため。もはや何を言ってもああ、あのスカスカの…で終わる。

146 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:06:02 ID:Yh0RLvNC.net
俺が言ってないこと

> ・MFTはあらかじめある程度の容量を持って確保されるが、それが不足すると随時追加される。

正しくは、

・MFTはあらかじめある程度の容量を持って確保され、
それが不足すると(随時ではなく)ある程度の容量が追加される。

どれくらいのサイズで追加されるか知らんが、ファイル数30万で800MBぐらい
(当たり前だがいきなり30万ぽーんとできるわけじゃない。1ファイルずつ作成して30万だ。当たり前だがw)

これで断片化7ということは、200MBぐらいずつ追加されてるのだろう。
追加したあとは減らないと上のほうで誰かが言っていたはずだが、
まさにそのとおりでファイルを作成したり削除しても、ファイルサイズは確保されたままなので断片化していない

147 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:06:04 ID:Cw20YDAI.net
違うとか言って居る奴が SYSINTERNAL
読んでると思えないのでスルーしたら?

148 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:09:42 ID:Yh0RLvNC.net
データベースと同じで確保したMFTのファイルサイズがファイルを削除しても
減らないっていうのは、このように断片化を防ぐために重要なことなんだよな
技術者にとっては常識

149 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:12:41 ID:y+pnqd5S.net
>どれくらいのサイズで追加されるか知らんが
指定できるよ
そんなことも知らずに他人を口汚く罵っているのがお前

150 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:17:51 ID:Yh0RLvNC.net
>>149
俺がどのくらいのサイズで追加されていくかを知らないことと
追加できるサイズを指定できることに何の繋がりもない話だ

サイズ指定ができることを知らなくても
ファイル数30万、MFTサイズ800MB、MTFの断片化7というのは
defragコマンドで知ることができる。これは事実だ。

151 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:26:03 ID:Yh0RLvNC.net
↓以下の文章で検索するとMSのページが出てくる(がリンク切れ)

Windows Vista and Windows Server 2008 use a default size of 200MB for the initial MFT
zone reservation. As the MFT outgrows the default zone due to more files being
added to the volume, the MFT will create another 200MB zone to grow into.
This change to fixed amount versus a percentage was done to deal with increasing size of volumes and create better efficiencies.

デフラグの出力結果、MTFサイズ800MBで断片化7という事実から
200MBごとに追加されると予測したが、どうやらあっているようだ。

200MBの追加のタイミングで、ディスクのどこかに連続した領域が存在すれば
断片化が1追加されるだけでMFTサイズは拡張される。
200MB程度の連続した領域が無いことはまれなので、
断片化の数は理想値通りの7にしかなってないわけだ

152 :login:Penguin:2020/02/15(土) 23:30:11.06 ID:Yh0RLvNC.net
>>145
もうそろそろ、おまえのスカスカの内容に
データを添えてくれよw

153 :login:Penguin:2020/02/16(日) 01:04:50.81 ID:ka8OeVnV.net
>俺がどのくらいのサイズで追加されていくかを知らないことと
>追加できるサイズを指定できることに何の繋がりもない話だ
関係おおあり
前者を知らないばかりに断片化率の少ないディスクを前提にした話しかできない
お前自身の限界をお前自身で言い募っていながらお前がそれを自覚していない。まるでコントだ

154 :login:Penguin:2020/02/16(日) 01:16:42.41 ID:ka8OeVnV.net
1レコード4KBのバイナリファイルが設計上最大2^31-2個作られる
当初は規模的にも数千ファイルに過ぎず、ディスク全体で数百MBしか無かったが
随時拡大され20年弱後の末期にはエントリはほぼ埋め尽くされ、それが格納されるボリュームも数TBに肥大化
ファイルは単なる追記ではなく、初期で数十、末期には連日数万〜数十万が入れ替わるものだったという
なぜNT上に構築したのか、なぜ既存のDBエンジンを使わなかったのか等は今となっては知る由もないが
こういった過酷な用途でも、MFTが断片化しまくった環境であっても、NTFSは十分に耐え得るのだ

分断数たったの8?ザコが
こういう地獄を知った男にニワカの分際で知った風なクチきいてきたら、そりゃあ潰すわってなるよ

155 :login:Penguin:2020/02/16(日) 01:33:39.63 ID:D93MVdiL.net
>>154
もうそろそろファイル数30万あってMFTの断片数がたったの7にしか
鳴らない理由理解できた?

ファイル数30万でMTFは800MBにしかならなくて
200MBずつ増えていくからだよ

156 :login:Penguin:2020/02/16(日) 02:21:58.53 ID:D93MVdiL.net
わかりやすい解説

1. MFTのサイズは、ディスクの「今までのファイル数の最大」に依存する
2. ファイルの書き込み容量やファイルの入れ替え回数には依存しない。
3. ファイルを消しても「今までのファイル数の最大」は変わらない

4. MFTは初期値のサイズ200MBで、足りなくなれば200MB単位で拡張される
5. 拡張時には連続した200MBの領域が割り当てられる(不可能な場合を除く)
6. ファイルを削除してもMFTのサイズは変わらない。
7. つまりMFTのサイズが増えた時点が断片化する可能性がある唯一のタイミングで、それ以降断片化がひどくなることはない

8. MFTのサイズはファイル数30万で800MB程度。つまり1ファイル当たり2KB程度。
9. 1KB未満の小さいファイルはほとんど断片化されていないMFT内に記録される。
10. 小さいファイルによって断片化が悪化することはなく、これはNTFSの特徴の一つとなっている。

157 :login:Penguin:2020/02/16(日) 07:50:27 ID:fCfMidH1.net
>1. MFTのサイズは、ディスクの「今までのファイル数の最大」に依存する
現在のファイル数には依存しない
新規のディスクでもあらかじめ決められた容量が確保される。

>2. ファイルの書き込み容量やファイルの入れ替え回数には依存しない。
MFTの容量はファイル総数に依存する。管理するファイルが増加すればするほどMFTも肥大してゆく。
テーブルは継ぎ足される。連続したクラスタに確保できない場合は断片化して確保される。

>4. MFTは初期値のサイズ200MBで、足りなくなれば200MB単位で拡張される
MFTの初期サイズは指定可能。さらにディレクトリ作成時にもディレクトリ毎に指定可能。

>5. 拡張時には連続した200MBの領域が割り当てられる(不可能な場合を除く)
指定による。こいつはデフォルト値しか知らない

>6. ファイルを削除してもMFTのサイズは変わらない。
こいつの話で間違っていないのはここだけ(他人が書いていた事だが)

>7. つまりMFTのサイズが増えた時点が断片化する可能性がある唯一のタイミングで、それ以降断片化がひどくなることはない
MFTが拡張される際に常に断片化の可能性がある。
拡張は一度ではなく、ディスク上のファイルやディレクトリが増加し現在のMFTを使い尽くせば何度でも行われる。
断片化の進んだディスク上でMFTの拡張が行われる場合はMFTの断片化も加速度的に進行してゆくが、こいつには理解できないらしい

>10. 小さいファイルによって断片化が悪化することはなく、これはNTFSの特徴の一つとなっている。
小さなファイルに限らず断片化したクラスタしか無い場合は、拡張処理1回で追加されるMFTも断片化する。これを回避する方法は無い。
さらにデフラグ時にもMFTはデフラグされない。つまりフラクタライズの進行したディスク上でMFTが増加するような処理は極力回避すべき。

158 :login:Penguin:2020/02/16(日) 07:55:14 ID:D93MVdiL.net
> 現在のファイル数には依存しない
だから最大数だと言ってる

> 新規のディスクでもあらかじめ決められた容量が確保される。
ファイル数が0なら容量もゼロとはいってない
最初に200MB確保される。細かく増えていったら断片化するので
200MB単位になっている。さっきも言ったはずだが?

159 :login:Penguin:2020/02/16(日) 07:56:16 ID:D93MVdiL.net
> MFTの容量はファイル総数に依存する。管理するファイルが増加すればするほどMFTも肥大してゆく。
そのこと問題は一切ない

MFTのサイズが増えたところで遅くならないから
それもMFTが断片化しない仕組みになってることによる効果
絶大だね。30万ファイル作ってたったの7個

160 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:00:24 ID:D93MVdiL.net
> こいつの話で間違っていないのはここだけ(他人が書いていた事だが)



>1. MFTのサイズは、ディスクの「今までのファイル数の最大」に依存する
この件に関しおまえは俺の間違ってる点を指摘していない

>2. ファイルの書き込み容量やファイルの入れ替え回数には依存しない。
この件に関しおまえは俺の間違ってる点を指摘していない

>4. MFTは初期値のサイズ200MBで、足りなくなれば200MB単位で拡張される
この件に関しおまえは俺の間違ってる点を指摘していない

>5. 拡張時には連続した200MBの領域が割り当てられる(不可能な場合を除く)
この件に関しおまえは俺の間違ってる点を指摘していない

> MFTが拡張される際に常に断片化の可能性がある。
俺がすでに言ってる。つまりこの点でも俺が言ったことが正しいと証明された。

> 断片化の進んだディスク上でMFTの拡張が行われる場合は
30万で800MB、200MBずつ増加だから3回しか拡張が行われない

> MFTの断片化も加速度的に
どこに加速度スル要因があるんだ?

> さらにデフラグ時にもMFTはデフラグされない。
デフラグしないのだから必要がない

もう間違いだらけで端折ってもこれだけ出てくるw

161 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:00:35 ID:fCfMidH1.net
結局、言ってもいないことを勝手に仕立て上げそれを叩く異常な振る舞いは自ら>>133で言質を取られてしまい、
総論としては>>135で全て言い尽くされているわけだが

勝手に泥かけて来ておきながらゴメンナサイが言えない精神障害のキチガイは
イヤイヤを続け時間稼ぎの珍説を垂れ流しその相手をしろと要求する始末で
前者はストローマン論法(案山子論法)、後者は呪的逃走という。
これらは言った言わないの水掛け論に落とし込んで煙に巻いてしまえる口頭では現在でも有効だが、
全てが言質として残る掲示板やSNSでは通用しないのだ。

162 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:01:40 ID:D93MVdiL.net
もしかして英語だったから読めなかったのか?

Windows Vista and Windows Server 2008 use a default size of 200MB for the initial MFT
zone reservation. As the MFT outgrows the default zone due to more files being
added to the volume, the MFT will create another 200MB zone to grow into.
This change to fixed amount versus a percentage was done to deal with increasing size of volumes and create better efficiencies.


Windows VistaおよびWindows Server 2008は、初期MFTに200MBのデフォルトサイズを使用します
ゾーン予約。より多くのファイルが存在するため、MFTがデフォルトゾーンを大きくしているため
ボリュームに追加されると、MFTはさらに200MBのゾーンを作成して成長します。
この割合に対する固定量への変更は、ボリュームのサイズの増加に対処し、効率を向上させるために行われました。

163 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:02:10 ID:D93MVdiL.net
>>161
悪口だけのレスをするのが証拠だよ
何の証拠とは言わんがw

164 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:06:02 ID:fCfMidH1.net
すごいな5分で食いついてきたわ

>この件に関しおまえは俺の間違ってる点を指摘していない
ほぼ全部が間違いだよお前はまるでデタラメだ

>俺がすでに言ってる。つまりこの点でも俺が言ったことが正しいと証明された。
お前の前に俺が言ってるんだよ。
MFTが溢れたら随時追加される。溢れる度に何度でもだ。
1回しか発生しない訳ではないし、8回で止まりもしない。
お前はスカスカのディスク上の話しかできないド素人だ。
使い込まれ分断化しまくって地獄のような遅さに至ったディスクを知らない
想像すらついていない

>どこに加速度スル要因があるんだ?
ディスクでもメモリでも領域の確保と開放が繰り返されフラクタライズが進行した一次元配列では不可避の動作だよ
これを解消する動作がコンパクションやデフラグ。それでも効果には限界がある

>デフラグしないのだから必要がない
お前が意識できないだけでNTFSでも現在のWin10でもデフラグは行われている

あまりにも無知すぎるし、何もかもがデタラメだこいつは

165 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:07:24 ID:D93MVdiL.net
>>164
> ほぼ全部が間違いだよお前はまるでデタラメだ

おまれレスをしただけで、間違っている点を一つも書いていない。

間違ってる点:
正しくは:

このフォーマットで書いてみ、何一つ書けないから

166 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:07:55 ID:D93MVdiL.net
× おまれ
○ おまれは
おまれはwww

167 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:09:03 ID:fCfMidH1.net
まあこの必死さを見るだけでわかるわ、どっちがデタラメでどっちが劣勢か。
不利で不安な側が必死になるんだよ。日曜の朝8時ににこれだぜ。どうかしてるわ

168 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:10:40 ID:D93MVdiL.net
>>164
> MFTが溢れたら随時追加される。溢れる度に何度でもだ。

何度も繰り返さなくても、俺が同じことを言ってるだろ
つまり間違ってないということ

最初に200MB確保され、足りなくなったら200MBずつ拡張される。
目安は30万ファイルで800MBだ

ファイルを削除しても減らないから
拡張するときに連続する200MBの空きがあれば断片化はゼロ
連続する空きがなくても数は少ないことが容易に想像がつく

だから俺は30万ファイルあって、何回も追加削除で入れ替えを繰り返してるのに
MFTの断片化はたった7箇所しかない

169 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:10:55 ID:D93MVdiL.net
> まあこの必死さを見るだけでわかるわ、どっちがデタラメでどっちが劣勢か。

ソースを何も示してないやつでは?w

170 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:16:49 ID:fCfMidH1.net
>拡張するときに連続する200MBの空きがあれば断片化はゼロ

連続して200MB確保できなければ断片化する。なぜこれに触れない

>だから俺は30万ファイルあって、何回も追加削除で入れ替えを繰り返してるのに
>MFTの断片化はたった7箇所しかない
ディスク全体でたった30万ファイルの、せいぜい数年しか運用してないスカスカのディスクしか知らないんだろ
最初に指摘した状態から何一つ変わっていない
お前は経験不足だ、巨大で複雑で疲弊したシステムを知らず、想像すらつかないカス野郎だ
カスの分際で経験豊富なエンジニアに難癖つける身の程知らずがお前だ

171 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:16:58 ID:D93MVdiL.net
> 1回しか発生しない訳ではないし、8回で止まりもしない。

8回で止まるとか一言も言ってない。
だいたい俺は7と言ってるのにどこから8が出てきたんだ。

あぁそれが

> 結局、言ってもいないことを勝手に仕立て上げそれを叩く異常な振る舞い
↑これに当てはまるわけかw

目安は30万ファイルで800MB。200MBずつ増えるから3回拡張されたわけだな

> お前はスカスカのディスク上の話しかできないド素人だ。
これも俺が言ってないこと。

1TBのディスクで空きは8GB(さっき一部消したから20GBぐらい空いたが)
30万もファイルが有れば埋め尽くされても不思議じゃないわな

172 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:17:13 ID:fCfMidH1.net
>ソースを何も示してないやつでは?w
お前も何も提示していないぞ

173 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:18:05 ID:fCfMidH1.net
>1TBのディスクで空きは8GB(さっき一部消したから20GBぐらい空いたが)
>30万もファイルが有れば埋め尽くされても不思議じゃないわな
サーバどころかノートPCか何かの話か
マジで帰ってくれるか
お前みたいなニワカが来ていいところじゃないんでここは

174 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:18:17 ID:D93MVdiL.net
>>170

> 連続して200MB確保できなければ断片化する。なぜこれに触れない

>>156で触れてる
> 5. 拡張時には連続した200MBの領域が割り当てられる(不可能な場合を除く)

こいつは俺が書いてないことを書いて、
書いてあることをなかったことにしている
こうやって俺はちゃんとソースを出せる

175 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:19:35 ID:D93MVdiL.net
>>173
> サーバどころかノートPCか何かの話か

ノートPCじゃないが、ノートPCだからってなんなんだ?
ノートPCなら30万ファイルもあってもMFTは肥大化しないとでも主張するわけじゃあるまいし
レスしただけで反論になってないw

ちなみに1TBはDドライブな。またこいつは俺が書いてないことを書きそうだからw

176 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:20:19 ID:D93MVdiL.net
俺が示したソース

Windows Vista and Windows Server 2008 use a default size of 200MB for the initial MFT
zone reservation. As the MFT outgrows the default zone due to more files being
added to the volume, the MFT will create another 200MB zone to grow into.
This change to fixed amount versus a percentage was done to deal with increasing size of volumes and create better efficiencies.

177 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:20:44 ID:D93MVdiL.net
↑ググればMSの(削除された)ページへのリンクが見つかると書いている。

178 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:25:18 ID:D93MVdiL.net
こいつは >>117 で

> 実際に数十万個のファイルが断続的に追加されてきたHDDでは
> 断片化され継ぎ足されてきたMFTをいちいち舐めては吟味するしんどさが体感できた


数十万個のファイルでしんどくなるとか言ってるくせに
俺は30万といったら火傷www(大爆笑ww)

ソース出してきてやったで?おまえの発言のソースをな

179 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:25:41 ID:vvtD4y32.net
免許取り立ての原チャリ小僧が10tトレーラーを捕まえて、交通法規のオレ解釈をご教授ぶってる構図が浮かんだ
ニチアサなのに災難だね

180 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:27:23 ID:fCfMidH1.net
>>178
>>154

まあお前には無理かこの領域(レベル)の話は

181 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:28:43 ID:fCfMidH1.net
>>179
ああほんとそんな感じ
雑魚すぎて身の程すら自覚できないアホに絡まれると、マジで災害みたいなもんだな

182 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:30:13 ID:D93MVdiL.net
30万ファイル(MFT 800MB)で断片化の数は7個にしかならないといってるのに
それをこいつは認めようとしないんだよなw

>>122でデフラグのコマンドも教えてやってると言うのに
> defrag c: -a -v で調べられるからよ

183 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:32:53 ID:fCfMidH1.net
文字は読めても文脈を追うことができず、書かれた文章を評価することができない知的障害というのがあるそうだが、
ID:D93MVdiLは正にそれだな。
一度、精神科を受診してみてはどうか。

184 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:34:37 ID:D93MVdiL.net
defrag.exeのキャプチャでもあれば黙るかな?

https://tr1.cbsistatic.com/hub/i/2011/05/18/3ceb926d-c3ac-11e2-bc00-02911874f8c8/6235218.png

なかなか大容量なのは見つからないが、これはファイル数86301でMFTサイズは120MB
MFTの断片化は2。まあだいたいそんなもんやな

185 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:36:52 ID:D93MVdiL.net
defrag.exeにMFTの断片化の数は表示されてるんだから
断片化すると主張したいなら、そのソースを持ってくればいいんだよ?
MFTはデフラグ出来ないんだから「デフラグして断片が解消されたキャプチャ」は存在しないよ?w

186 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:39:08 ID:D93MVdiL.net
お、これは30万近くある。断片化は2

http://itref.fc2web.com/windows/cmd/defrag.html

移動可能なファイルとフォルダー = 297652
移動不可のファイルとフォルダー = 10

マスター ファイル テーブル (MFT):
MFT サイズ = 482.75 MB
MFT レコード数 = 494335
MFT 使用量 = 100%
MFT 断片化の合計 = 2

187 :login:Penguin:2020/02/16(日) 08:58:26 ID:axBJqmFe.net
ジャクソン症候群かよ

188 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:14:17 ID:o1IYstYa.net
Contig
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/contig

Contig can also analyze and defragment the following NTFS metadata files:

$Mft
$LogFile
$Volume
$AttrDef
$Bitmap
$Boot
$BadClus
$Secure
$UpCase
$Extend

189 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:17:17 ID:Zc6DQEZR.net
いくら絡まれたにしても災害呼ばわりは非道え……と思ったが
いやこいつはマジモンですわ

190 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:18:17 ID:l8wxZL2I.net
>>188
それ動くんか?

> Client: Windows Vista and higher
> Server: Windows Server 2008 and higher
> Nano Server: 2016 and higher
って書いてあるけど、

詳しくは1997年のNTマガジンを読めとも書いてある

> Helen Custer's Inside Windows NT provides a good overview of the Object Manager name space, and
> Mark's October 1997 Windows NT Magazine column,"Inside the Object Manager", is (of course) an excellent overview.

191 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:19:04 ID:l8wxZL2I.net
defrag.exeで断片化しているキャプチャを
持ってこれるかどうかで勝敗は決まるよ

192 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:24:36 ID:l8wxZL2I.net
あ、ついでに聞いていい?
>>188の$MFTってWindows 10に存在してる?

C:\で dir /AS や dir /AH しても dir /A-D(ディレクトリ以外)
しても出てこないんだよね。場所変わったのかな?

193 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:31:30.79 ID:axBJqmFe.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Windows_Sysinternals
で、そもそもこのツール群を作るのに必要な資料が windows internals
https://docs.microsoft.com/en-us/sysinternals/learn/windows-internals

2000の頃は1冊、最近のは2冊になっている。
ヒープの深淵とかファイルシステムの深淵の話はこれ抜きでは語れない。
で、NTFSの話は第6章や。

194 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:37:34.59 ID:l8wxZL2I.net
動いた動いた。見えないだけみたいね。

Contig64 -a d:\$Mft

Contig v1.8 - Contig
Copyright (C) 2001-2016 Mark Russinovich
Sysinternals

d:\$Mft is in 6 fragments
d:\$Mft::$BITMAP is defragmented

Summary:
Number of files processed: 2
Number unsuccessfully procesed: 0
Average fragmentation : 3.5 frags/file

195 :login:Penguin:2020/02/16(日) 09:43:47.12 ID:l8wxZL2I.net
>>193
Windows95内部解析(というタイトルだったと思う)も
sysinternalsだっけ?昔はお世話になったなぁ
Process Explorerはたまに使う

196 :login:Penguin:2020/02/16(日) 13:36:50.89 ID:axBJqmFe.net
申し訳無いが、シカゴ系列はNT系と
内部構成が全く違うので、勉強していない。

コンシューマー向けの拡張ボード開発は既に
海外勢に持って行かれて需要が無かった

197 :login:Penguin:2020/02/16(日) 18:02:26 ID:3i/R98Hu.net
いつからNTFSスレになったんだよ
>>113でアホな質問したのは申し訳ない

198 :login:Penguin:2020/02/16(日) 19:00:24.10 ID:y2EyeF3C.net
>>197
> >>113でアホな質問したのは申し訳ない
別にアホな質問とは思わんが、結局まともな回答無しで終わったな
とりまこのあたりを参考にやってみるしかないんじゃね?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1198651.html

199 :login:Penguin:2020/02/16(日) 19:10:02.92 ID:3i/R98Hu.net
>>198
ありがとう、まずはWSL2で動くカーネルを用意するところから始まりそうですね

200 :login:Penguin:2020/02/16(日) 23:24:23.78 ID:QzNk0Yx1.net
> ありがとう、まずはWSL2で動くカーネルを用意するところから始まりそうですね


WSL2にはカーネルが付属してるし、WSL2用のカーネルはMSがオープンソースで公開している。
何を始める気か知らんが。WSL2のカーネルを改良したいならプルリクだすとよろしw

201 :login:Penguin:2020/02/17(月) 01:36:47.98 ID:CUbTpGrb.net
簡単だった、あんなに苦労したのは何だったんだ…
https://i.imgur.com/A1q8SK4.jpg

202 :login:Penguin:2020/02/17(月) 04:54:47.10 ID:CybKjbDi.net
>>201
qiitaにでも手順書いておいてよ

203 :login:Penguin:2020/02/17(月) 07:09:53 ID:btd+kyGS.net
>>200
話の流れも追えないならいちいち絡んでくるなよ…

>>201
素のままのカーネルなの?

204 :login:Penguin:2020/02/17(月) 09:40:02 ID:wYbxVIuH.net
>>191
勝敗は決まったようだ。
MFTが断片化してることを示すdegrag.exeの出力結果を持ってくることは出来なかったようだからな

205 :login:Penguin:2020/02/17(月) 09:56:33 ID:EAkxzmac.net
日曜日の朝に発狂し、勝手に条件設定して月曜日の朝九時で時間切れ勝利宣言て時点で、おうちのパソコンしか知らないパソコン大先生と自分で証言した訳か

206 :login:Penguin:2020/02/17(月) 10:17:25.73 ID:wYbxVIuH.net
条件に不服なら、どういう条件なら断片化してる証拠を提示できるって提案したら?
まあ何も提示できないだろうけど

207 :login:Penguin:2020/02/17(月) 10:31:07.37 ID:3Vh3qew/.net
そもそも、テストするのにHDD2台潰さないといけないのに
そんな暇な事やってられるか。
先に報酬振り込んでから言え

208 :login:Penguin:2020/02/17(月) 10:33:07.49 ID:lbqaVuUK.net
つまりわざわざテストしなければ、そんな状況を作り出すことは不可能ということなんだな

209 :login:Penguin:2020/02/17(月) 11:06:09.84 ID:7AYRjzFD.net
そうだ会社のサーバ規模の話なんか持ち出されたら勝てない
だから日曜に煽り月曜の朝一番に勝利宣言を行う
社会人には絶対に勝てないルール、速さ、それが勝利への道だ


目線すら合わせられないザコって自分から告白してるムーブですねワロス

210 :login:Penguin:2020/02/17(月) 11:13:12.74 ID:CUbTpGrb.net
>>203
kernel.orgから落としてきたそのまま
そいつをWSL2のカーネルソースに含まれてる手順でビルドしてる
configの差分はとりあえず全部デフォで回答してて、圧縮前のvmlinuxを使うのが気をつける所かな(bzImageは使わない)

ただ、メモリのホストへの返却は今のところマージされてないみたいだから使えなくなると思う
自分でマージは挫折した…

211 :login:Penguin:2020/02/17(月) 11:23:07.28 ID:3Vh3qew/.net
BIでCUBE作るのに、ファイルシステム
そのものにデータを置くとか、
ビッグデータの受信データ一時置き場に使うとか
って用途は想像もつかないんだろうな。

212 :login:Penguin:2020/02/17(月) 12:05:25.64 ID:3g76Swvq.net
>>209
> そうだ会社のサーバ規模の話なんか持ち出されたら勝てない
会社のサーバー規模って具体的にどれくらい?

先に言っておくとCPUやメモリがハイスペックであっても台数が多くても関係ない
最初にあんたが数十万ファイルって規模を言っていたと思うんだけどなぁ
撤回するなら、撤回すると言ってから、サーバーの規模とやらを答えてくれ

213 :login:Penguin:2020/02/17(月) 12:23:46.61 ID:btd+kyGS.net
>>210
なるほど、ありがとう
俺もちょっとやってみよう

214 :login:Penguin:2020/02/17(月) 15:12:19 ID:NibFNbtg.net
>>212
見境なく噛み付く狂犬だから今更驚きもしないが、おれは117-ではない
その>>117には "数十万個のファイルが断続的に追加されてきた" という書き方をされているから
ファイル総数が数十万ではなく、I/Oが日別で数十万と読める(俺はそう読んだ。ピークはもっと高かったりするのだろう)
何かのログか一時的なキャッシュ、211の推測にもあるビッグデータ採取の可能性もありかな

215 :login:Penguin:2020/02/17(月) 16:36:17 ID:8dfz64Zp.net
>>214
だからそういうのはいいから、規模を言って

216 :login:Penguin:2020/02/17(月) 16:38:33 ID:8dfz64Zp.net
それくらいの規模になってようやく体感できる程度って話にしたいんだからさ

217 :login:Penguin:2020/02/17(月) 19:07:11 ID:ZaNTvJ46.net
当時のシステムは一昨年解体してしまって既にない
資料だけでも残っていないかと今日ちょっと探してみたけど、出せるものは何もないな

用途は人工知能の応用、今で言う機械学習のはしりのようなもの
今時ならセミプロくらいの個人ならこの規模のシステム運用していても不思議もないが、
まあパソコン止まりの大先生では一生縁が無い規模だと思うよ

設計的にもアレだろうって代物が十何年生き残り続けただけでも語り草がいくつもあるのだが
まあ身知った連中になら酒の肴に笑ってもらうくらいはできるが、ここで語れる訳もなしだな

218 :login:Penguin:2020/02/17(月) 19:14:25 ID:ZaNTvJ46.net
規模の一端については>>154あたり
抽象化された評価データブロックの格納が主な用途で、後継の現用システムでは全部オンメモリ動作だぜ。
抽象化処理は別のシステムでやる。俺の担当はこっち

219 :login:Penguin:2020/02/17(月) 21:25:24 ID:PV3Us6I1.net
Recommendations and guidelines for improving SQL Server FILESTREAM performance
https://support.microsoft.com/en-us/help/2160002/recommendations-and-guidelines-for-improving-sql-server-filestream-per

> The NTFS MFT may become fragmented, and that can cause performance issues. The MFT reserved size does depend on volume size, so you may or may not encounter this.

220 :login:Penguin:2020/02/17(月) 22:36:59.64 ID:ZaNTvJ46.net
MFTは断片化などしないし、しても処理速度が低下するはずなど無かったはずでは…(作り笑い)

221 :login:Penguin:2020/02/17(月) 22:57:18.23 ID:82g/ahpz.net
Windows Terminalはbold表示非対応のまま最終プレビューになっちゃったか
フォントを日本語フォントに設定した際の表示崩れも残ってるみたいだし、表示まわりが残念

222 :login:Penguin:2020/02/18(火) 03:07:56.47 ID:Q8T12O6/.net
最終のプレビューだろ?
最終であってもプレビューだしさぁ、まだベータ版ですらねーよw

223 :login:Penguin:2020/02/18(火) 08:34:14.80 ID:m45ZKdb1.net
>>221
お前が修正してPR送るんだよ

224 :login:Penguin:2020/02/18(火) 09:05:06 ID:qyCVAGdU.net
https://github.com/microsoft/terminal/issues/109

1ヶ月前の時点でマイルストーン1.0に設定されてるから
正式公開までに対応するのでは?

225 :login:Penguin:2020/02/18(火) 15:05:32.14 ID:RPxw+PG8.net
>>214
ねぇ、MFTが断片化する規模すら答えられないの?w
数十万ファイルで断片化すると言っておきながら
土下座して撤回するっていうのはいいけど
じゃあどれくらいで断片化するのか言えないのはなぜ?

226 :login:Penguin:2020/02/18(火) 17:53:10 ID:kwXgom0n.net
コマンドプロンプトでrefreshenvするのと同じことを
bashでやるにはどうすればいい?

227 :login:Penguin:2020/02/23(日) 14:47:53.21 ID:tQqqTW6e.net
>>226
sourceコマンドじゃない?

source ~/.bashrc

とか

228 :login:Penguin:2020/02/24(月) 21:52:27.99 ID:tYkAQxdW.net
WSLでGUI環境作るのは無理があるか

229 :login:Penguin:2020/02/24(月) 21:58:57.39 ID:JEDJS0Q2.net
無理じゃないけど何かあっても自力で解決しろ

230 :login:Penguin:2020/02/24(月) 22:32:39 ID:/yZ4D0He.net
画面もスピーカーも用意されてないから

231 :login:Penguin:2020/02/24(月) 23:56:07.91 ID:LDCLFO7b.net
xserverをインストールするべし
https://youtu.be/ps0_QRzlp9k

232 :login:Penguin:2020/02/25(火) 00:12:29 ID:VGFPSj4i.net
X410は全然アップデートしないからVcXsrv入れた方がいい。

233 :login:Penguin:2020/02/25(火) 02:49:42 ID:iNvT3ReE.net
>>228
さんざん既出で簡単だけど

234 :login:Penguin:2020/02/25(火) 06:38:14 ID:gvb84sJN.net
なんかもうWSLに対応したX Serverを作ったほうが良いのかもしれんなw
WSLに対応っていうのはインストールするだけで、必要な設定がすべてが完了するという意味

235 :login:Penguin:2020/02/25(火) 07:40:02.99 ID:8l2xb9Ce.net
予算なんぼゃ?

236 :login:Penguin:2020/02/25(火) 17:48:03.24 ID:k2wZLZlp.net
MS謹製でIMEを透過できるXクライアントとかあったら欲しいのう。

まあホストのWindows側で好きなXクライアント起動でもいいし、
XVNCでもXRDPでも好きなもん使えばよろし
WSLはGUIできないとか言っちゃう奴は放っておけアホのリトマス紙だ

237 :login:Penguin:2020/02/25(火) 17:55:17.57 ID:RzUmbRhF.net
ASTEC-Xが確かIME使えるけどクソ高いんだよなぁ

238 :login:Penguin:2020/02/25(火) 20:09:45.80 ID:7ZAmNSPS.net
>>236
emacs経由ならできるぞ

239 :login:Penguin:2020/02/25(火) 20:14:50.57 ID:k2wZLZlp.net
astec-xは重くて高価なCRTモニタを使っていた頃に
モニタをもう一台買うよりは安いよねって言って買ってもらったけど
今だとモニタ買い足した方が安いね…

240 :login:Penguin:2020/02/25(火) 22:37:34.06 ID:ip04wGjo.net
X410なんて買ってる人いるの?
ずっと割引している商品とか信用性ゼロでしょ

241 :login:Penguin:2020/02/26(水) 01:34:18 ID:Acjq9xKF.net
emacs のために買ったよ
VcXsrv だと最大化とかおかしくなる

242 :login:Penguin:2020/02/26(水) 01:58:37 ID:jODdrwxU.net
X410は出た直後に買ったけど
本当に全然アップデートしないので今では不安しかない

243 :login:Penguin:2020/02/26(水) 07:52:36.96 ID:UPXJI/cQ.net
普通のVMwareとかVirtualBoxでよくね (・・?

244 :login:Penguin:2020/02/26(水) 09:17:03.48 ID:TSMQ52bB.net
お前は壊れたレコードか

245 :login:Penguin:2020/02/26(水) 11:51:48 ID:1WO7WwJM.net
>>243
それらは重い

246 :login:Penguin:2020/02/26(水) 18:45:11.26 ID:QB2I6J1+.net
>>243
可能な限りMS純正で固めると言うゲームなんだ

247 :login:Penguin:2020/02/26(水) 19:04:14.44 ID:TZeGtdSV.net
MS純正にはこだわらないけど、いいものを選んだら必然的にMS純正になるよ

248 :login:Penguin:2020/03/01(日) 14:17:41.76 ID:tGwnNKuN.net
WSL 上でさらに GUI を使いたいってどういう状況?
CUI が使いたいから WSL を使うんじゃないの?

249 :login:Penguin:2020/03/01(日) 14:31:24 ID:x07Jq8WL.net
>>248
頭悪い人がいて、WindowsでCLIツールを使いたいためにWSLを起動するのではなく
WindowsでLinuxアプリを使うためにWSLを起動する人がいるのよw

そういう人は仮想マシン上のLinuxを使えばいいと思うんだが、
CLIツールを使うために仮想マシンを使うのは意味ないとかいいだす。

250 :login:Penguin:2020/03/01(日) 14:37:05 ID:VMtS1LLw.net
>>249
Windows用のFreeのX-Serverは何がおすすめ?

251 :login:Penguin:2020/03/01(日) 14:39:27.16 ID:yojhhWRO.net
>>250
オープンソース業界に聞いてください。
まあ、あいつら技術力低いしなw
有料が一番

252 :login:Penguin:2020/03/01(日) 14:46:16.33 ID:T1b/Pcu+.net
そもそもWSL上で使いたいLinux向けGUIアプリって何よ
GUIアプリはWindowsのほうが豊富なんだからWindows向けアプリ使えばいいでしょOSがWindowsなんだから
技術的興味みたいなのならともかく

253 :login:Penguin:2020/03/01(日) 15:11:31 ID:AyOsZ699.net
使える幅広がろうとすると否定しようとするwindows素晴らしい主義おかしな奴が出てくるんだな

色々幅が広がる事によってlinuxでもwindowsでもプログラムをコンパイルしててすとして試したり出来るのに

技術とか分からない奴が「windowsがGUIが素晴らしい」とか技術からかけ離れた事言ったり技術に関して知ったかするんだな

254 :login:Penguin:2020/03/01(日) 15:16:53.12 ID:L6/n8kAJ.net
こじらせ過ぎでは

255 :login:Penguin:2020/03/01(日) 15:25:54 ID:43jQmKwr.net
>>250
VcXsrv
Xming X Server
Cygwin 入れて X Server

256 :login:Penguin:2020/03/01(日) 16:23:07.78 ID:VZR+S/Mx.net
Xmingって有料じゃなかった?

257 :login:Penguin:2020/03/01(日) 16:56:11 ID:Lx7kIuzg.net
Xmingはライセンスがプロプラなのでフリーとは言い難いが無料で入手出来る。ただしバイナリは有料
ライセンス変更前の古いバージョンはバイナリも無料で入手できるけどセキュリティ上の理由でお薦めしない

258 :login:Penguin:2020/03/01(日) 17:33:26.81 ID:eUTBcKbD.net
>>252
vim emacsが使えない層だとテキストエディタがの
まあNanoでがんばるしかないんだが
そういやmicroってwslで使えたんだっけかな?

259 :login:Penguin:2020/03/01(日) 17:40:04.93 ID:0BLWpldD.net
windowsからファイル見えるんだから好きなの使えよ

260 :login:Penguin:2020/03/01(日) 17:47:10.27 ID:VZR+S/Mx.net
>>258
WSL1だけどmicro使えてるよ
ただWindows Terminalがマウス操作に対応してない

261 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:26:44.95 ID:43EwUPcL.net
>>252
codesys

262 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:29:03.00 ID:wYuOv1D1.net
>>252
emacs使うためだけにVcXsrv入れて使っている。WSLとemacsの相性はとてもいい。Windowsドキュメントの起動もemacsのdired経由でやっている。

263 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:32:15.21 ID:r2VoSCeZ.net
>>250
VcXsrvですかね
ってか、Freeだと一択かも

264 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:42:29.24 ID:ziiAx0I1.net
>>262
日本語入力どうしてる?
頑張ればfcitx-mozcは動かせるようだが・・・

265 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:48:03.54 ID:r2VoSCeZ.net
>>262
WSLとemacsの相性はとてもいい

そうそう
Windows版のemacsはgitなどのコマンド連携がダメダメだけど、wslならほぼ不満なところはない

266 :login:Penguin:2020/03/01(日) 18:50:01.39 ID:r2VoSCeZ.net
>>264
日本語入力は昔からskkを使ってる

実はwindowsでもskkfepを使っていたりする

267 :login:Penguin:2020/03/01(日) 19:24:27.78 ID:wYuOv1D1.net
>>264
emacsしか使わないからこの設定使っている。
https://w.atwiki.jp/ntemacs/sp/pages/61.html

268 :login:Penguin:2020/03/01(日) 19:26:46.02 ID:wYuOv1D1.net
>>267
emacs全般の設定はここに纏まっている。すれ違いならすまん。
https://w.atwiki.jp/ntemacs/pages/69.html

269 :login:Penguin:2020/03/01(日) 19:41:24.27 ID:wYuOv1D1.net
これはemacs関係なく使えるよ。
https://w.atwiki.jp/ntemacs/pages/62.html

270 :login:Penguin:2020/03/02(月) 11:07:34 ID:Ein93ubL.net
atomZ8350のではHyper-Vが有効にならなくてチャンチャン

271 :login:Penguin:2020/03/02(月) 19:09:15 ID:6YmbHdSb.net
>>252
android studioとか、開発環境含めてdockerに押し込みたい。

windows環境まで面倒見たくないので、linuxと共通化してdockerで配布したい。

272 :login:Penguin:2020/03/02(月) 23:29:16 ID:3ZZvy9hZ.net
日本語入力するにはなんてソフト入れればいいんですか?

273 :login:Penguin:2020/03/03(火) 01:00:03.05 ID:j3BEWs9O.net
Ubuntu 18.04 では、全パッケージの更新
sudo apt update
sudo apt upgrade -y

次に、locale -a
で、ja_JP.utf8 が表示されなかったら、

sudo apt install language-pack-ja
で、日本語ロケールをインストールすると、

locale -a
で、ja_JP.utf8 が表示される

次に、echo $LANG
で確認して、ja_JP.UTF-8 じゃ無かったら、

~/.bashrc (または、~/.bash_aliases) ファイルに、
export LANG=ja_JP.UTF-8
で、日本語ロケールに設定する

次に、man コマンドを日本語化する。サイズは、14MB ほど。
sudo apt-get install manpages-ja manpages-ja-dev

274 :login:Penguin:2020/03/03(火) 02:29:50.53 ID:yvberkmd.net
>>272
何も入れなくても MS-IME で入力できるよ

275 :login:Penguin:2020/03/03(火) 04:42:00 ID:F7yy2W11.net
WSL1 Ubuntu 18.04 なんだが、ffmpegが異常に遅い原因はなんだろう?ファイルI/O は遅いとしても、単純なバイナリ実行はそれ程差がないものと思っていたのだが。

コマンド:ffmpeg -i input.mp4 -c:v hevc out.mp4

Windowsネイティブ版:30 sec
WSL:72 sec
Ubuntu on vmplayer:42 sec

276 :login:Penguin:2020/03/03(火) 04:49:51 ID:ozmX9vRF.net
動画ファイル読み込んだり書き出したりガッツリIO使うやん
それで遅くなってるんでしょ

277 :login:Penguin:2020/03/03(火) 05:21:29.47 ID:F7yy2W11.net
>>276
入力ファイルは4mb程度でh264/1920x1080/10秒の動画ファイル
出力ファイルは7mb程度

因みにcpuは i7 6700

278 :login:Penguin:2020/03/03(火) 08:40:48 ID:Sm7rE0er.net
Using Docker in WSL 2
https://code.visualstudio.com/blogs/2020/03/02/docker-in-wsl2

279 :login:Penguin:2020/03/03(火) 12:42:52.23 ID:y2NmTP5u.net
なんとなくWSL2でDockerが動くようになった!ときいて
UbuntuにLinux版のDockerをインストーしようと思うやつがいそうw
それだめな方法だからな。Docker社が提供してるDocker Desktop for WSL2を入れるんだぞ

280 :login:Penguin:2020/03/03(火) 12:51:57.07 ID:y2NmTP5u.net
>>275
実行後にpidはどれくらい消費してる?
もし実行前と実行後のpidの差が極端に多かったらそれが原因かも
sh -c 'echo $$' で現在のpidが見れる。
デフォルトでは32767でループするから注意


これで約1万個消費させられる。俺の環境だと25秒かかる。
time sh -c 'for i in $(seq 10000); do (:); done'


これだと0.1秒未満
time sh -c 'for i in $(seq 10000); do :; done'

281 :login:Penguin:2020/03/03(火) 12:55:36.96 ID:c2/xlGUV.net
ストアで有料販売してるFedora Remix for WSLって無料版あるんだな。
https://github.com/WhitewaterFoundry/Fedora-Remix-for-WSL/releases
金払った情弱、バカやん。

282 :login:Penguin:2020/03/03(火) 12:56:38.52 ID:y2NmTP5u.net
ちなみに上の方を、ほぼ同じスペックのLinuxマシンで実行したら2.2秒
WSLと同じマシンのDocker上のLinuxで実行すると3秒

283 :login:Penguin:2020/03/03(火) 13:47:33.57 ID:mzAZyUJm.net
>>275
CPUが食えてないからっぽいね
普通のLinuxだと%niceの方で持って行かれるけど、WSL1だと%niceはほぼ0で%userもちょっとしか行かない

niceコマンドも効いてないみたいだし、ffmpegも内部でその辺なんかやってるみたい
割当の仕組みが違うのか不具合があるのか…?

284 :login:Penguin:2020/03/03(火) 14:26:28 ID:F7yy2W11.net
>>280
それは seq コマンドを 一万回 fork しているだけだと思うが
でも確かに wsl も cygwin 並に fork 遅いよね

>>283
同じ症状っぽいね。

285 :login:Penguin:2020/03/03(火) 15:38:31 ID:Y0QOhvpA.net
>>284
横からだけど
forkしないkshならどうなのかと試したら一瞬で終わったw

286 :login:Penguin:2020/03/03(火) 17:46:27 ID:sxu1BK+N.net
>>284
seqコマンドは1回しか実行しない

287 :login:Penguin:2020/03/03(火) 20:10:35.25 ID:Ya+7YWRc.net
普通の仮想マシンに普通のディストリ入れたほうが確実だな

288 :login:Penguin:2020/03/03(火) 20:37:32.72 ID:F7yy2W11.net
>>286
すまん、そうだな

289 :login:Penguin:2020/03/03(火) 23:23:46.56 ID:My9sS+JW.net
seqか1万回forkされる理由がわからんくて
もじもじしてた
変なこと書かなくて良かった

290 :login:Penguin:2020/03/04(水) 03:56:17.03 ID:op+pMxq9.net
(:)
でサブシェルが起動されてんだろ

291 :login:Penguin:2020/03/04(水) 08:56:57 ID:vD8uTEJB.net
Linuxがデスクトップでシェア取れない理由がよく分かる

292 :login:Penguin:2020/03/04(水) 09:32:58.12 ID:NM8jPIF1.net
言語の普及率

Windowsの普及率は英語話者並み
MacOSXの普及率は中国語話者並み
Linuxの普及率は日本語話者並み

世界で日本語が普及してないのと同じ事なんです(笑)

293 :login:Penguin:2020/03/04(水) 11:46:49.35 ID:wSqSAdmV.net
>>292
正気か?

294 :login:Penguin:2020/03/04(水) 15:39:05.26 ID:P5r4J97J.net
>>293
お前海外の空港はどこでも日本語が通じると思っているのか?
シンガポールやマレーシアなら英語や中国語が通じるだろうけどな。

295 :login:Penguin:2020/03/04(水) 16:14:21 ID:TRX/foC7.net
少なくとも Linux と MacOS は入れ替えた方がいいな

日本語は日本ならどこでも通じるが、中国語はバリエーションが多くて中国全土で使えない

もしくはカーネルが同じ(漢字/Hanja)だから日本語もディストリビューションの一つか

296 :login:Penguin:2020/03/04(水) 19:43:38 ID:gOBJnUkX.net
PHNLやPGUMでは日本語アナウンスも流れるゾ

297 :login:Penguin:2020/03/04(水) 21:19:49.59 ID:85lW1aQi.net
どうでもいいけどHanjaは韓国語で漢字
中国語で漢字はHanzi

漢字=Unix系(ライク含む)と考えたら
中国語=Mac
日本語=Linux

表面的に漢字はあまり使わないけどベースに漢字がある韓国語は何だ?ChromeOSあたり?

298 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 00:58:50 ID:fEbaYCzo.net
multipass触ってみたけどこれでよくね
virtualboxと共有できるし

299 :login:Penguin:2020/03/05(木) 06:16:51.03 ID:echToKo/.net
>>295
言語の普及率 文字編

Windowsの普及率はラテンアルファベット並み、ほぼ全世界並み。

MacOSXの普及は簡体字並み
台湾やシンガポールなどでも義務教育で簡体字を教えている。
日本では大都会の駅などに普及してる。

Linuxの普及率はGHQ式漢字並み
世界で日本でしか普及していない。

中国語は標準中国語がマレーシアやシンガポールや台湾に普及してるから、広東語や上海語、台湾語話者などはみんなバイリンガル以上。
特にシンガポール人はトライリンガルも珍しくない。

300 :login:Penguin:2020/03/05(木) 08:43:20.97 ID:SlCmc9Np.net
いい加減、なにかに例えるふりして
結論を最初に言うのやめなさい

「Linuxは日本語」は日本語に例えたんじゃなくて
日本語のようなものだという結論でしょう?
理由は言わずにいきなり結論を言ってる。

301 :login:Penguin:2020/03/05(木) 09:19:15.89 ID:GsIdW8+U.net
>>299
シンガポールは北京と同じ簡体字だが、台湾は繁体字だぞ。学校でも教えてない

302 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 09:32:20 ID:3N1TsCh8.net
閉嘴

303 :login:Penguin:2020/03/05(木) 09:37:22.45 ID:zV+rbMDG.net
馬鹿の例え話は例える事が自己目的化して本来の意図から逸脱しても気付きもしねえから馬鹿なんだよ

304 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 10:11:18 ID:JKEfzobt.net
痴性溢れる会話ですね
本筋に戻しませんか?

305 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 13:51:43 ID:z8Y5lpXy.net
>>300
Linuxは日本語の様に世界レベルでは全然普及してないと言いたいんだろ。

306 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 13:53:01 ID:z8Y5lpXy.net
>>301
嘘つくなビジネスで困らないように簡体字は学校でちゃんと教えてる。

307 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 15:24:19 ID:7716qQuB.net
wsl2 ubuntu18.04のipアドレスがコロコロ変わって困ってます。いい方法ないでしょうか

308 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 15:33:04 ID:Y4pwVtRF.net
ころころとは?どのタイミングで変わるのか
なぜ変わったらだめなのか?
使い方間違ってるんじゃないの?

309 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 16:43:49 ID:7716qQuB.net
再起動するたび変わります。
win10とubuntuのアプリケーションとデータのやり取りをclaimで行ってますが再起動する度ipアドレスの再設定をしないとだめなんで

310 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 17:18:17 ID:Y4pwVtRF.net
>>309
何をどうやってやってるのか知らんけどさ、
中身の仕組みは置いといて、あんたが使ってるのは一台のマシンなんだよ。

マシンが一台でサーバーとクライアントをどうやって接続する?
localhostでしょ?

自分のマシンから自分のマシンに接続する時に使うアドレスは
localhost、127.0.0.1 これだけだよ。これで接続しなさい。

そういうことがきるようにMicrosoftが頑張って作ったのがWSL2なんだから

311 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 18:26:19 ID:Y10mQSsN.net
WSL2はlocalhostじゃないよ
Win10→WSL2の場合に特例で認めてるだけで

312 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 18:37:45 ID:+6w3CdEQ.net
また使ったことない知ったかが出てきたw

313 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 18:44:13 ID:Y4pwVtRF.net
>>311
今ね、Windows 10のIPアドレスが再起動するたびに変わるなんて話してないの
わかるぅ?

314 :login:Penguin:2020/03/05(木) 19:31:04.15 ID:16LVtkRq.net
この記事参考になりますか?

https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1909/09/news020.html

315 :login:Penguin:2020/03/05(木) 19:53:54.18 ID:j5WfiDIs.net
なるほどころころIPかわる仕様だったのか
まだ wsl1 しか使ってなかったけど wsl2 はだいぶ普通の仮想マシンみたいになっちゃうのね
>>314
ありがとう

316 :login:Penguin:2020/03/05(Thu) 22:24:25 ID:GsIdW8+U.net
>>306
一部の日本人がビジネスで困らないように簡体字を勉強するのと同じ意味でな...
別にスレチでどうでもいい事だが、公立学校では教えていない
一応、台湾に留学してた俺が間違いを指摘しただけだから

317 :login:Penguin:2020/03/06(金) 00:57:15 ID:qL9sh6B0.net
>>315
仮想マシンをWSL1と同じように使えるようにしてるのが
大変で一番価値があるところなんやで

318 :login:Penguin:2020/03/06(金) 05:52:43 ID:jFVHj311.net
>>316
どうでも良いが台湾で使われる台湾って字自体が繁体字じゃないし、台湾人も何文字かは略字みたいな形で簡体字を使ってるんだよな。
台湾って親日国家だと言われるが地下鉄の4カ国語放送で日本語は無い。
北京語、台湾語、客家語、英語の4つ。
何れにしてもLinuxの普及率は世界の言語での日本語の普及率と同じ。

319 :login:Penguin:2020/03/06(金) 05:59:31 ID:tCucH1Cg.net
親日なのは日本が独立国家として認めてくれてるからだよ
中国に独立していることを促すよう日本にお願い(責任ぶっ掛け)するため
彼ら自身のモラルは中国の平均と相違ない
21世紀間近まで戒厳令が敷かれていた国だもの

320 :login:Penguin:2020/03/06(金) 06:32:23 ID:OM05Og18.net
>>319
ネットでデマを流しちゃダメだよ。
日本は台湾を独立国家として認めて無いから日本と台湾は国交すらない。
もちろん日本大使館も台湾に無いし、
台湾大使館も日本には無い。

321 :login:Penguin:2020/03/06(金) 10:35:47 ID:DhpWA1pI.net
>>315
Hyper-VのDefault Switchが再起動でIP変わるのと同じなのかな
早く直して欲しいわ

322 :login:Penguin:2020/03/06(金) 12:27:19 ID:x5OADIT6.net
直すというかそれが仕様なのでは?

323 :login:Penguin:2020/03/06(金) 12:47:03.41 ID:VH40ZxFb.net
WSL2は普通の仮想マシンと違って、localhostでつながるようになってるのね
これだけでもWSL2を使う理由になるわ

324 :login:Penguin:2020/03/06(金) 13:36:23.30 ID:TkDPH6DN.net
>>320
建前上国交は無いことになってるけど
臺灣人パスポートで入国出来るっしょ
臺北駐日經濟文化代表處
https://origin-www.roc-taiwan.org/jp/

325 :login:Penguin:2020/03/06(金) 15:23:01 ID:tCucH1Cg.net
>>320
中国に配慮してのことでしょ
中国とも台湾とも「国交」をしている風見鶏国家だよ日本は

326 :login:Penguin:2020/03/06(金) 17:33:28.41 ID:XOxstXL+.net
>>324
北朝鮮も国交ないけど台湾と同じ扱いだね。
ちなみに先進国で北朝鮮と国交が無いのは日米仏だけ。
英独伊などとは国交がある。
台湾はバチカンとは国光かあるな。

327 :login:Penguin:2020/03/06(金) 18:02:40.86 ID:jvVEjbEU.net
中華人民共和国も大韓民国も条約で「その地域の唯一の合法な国家」としてるんだっけ

328 :login:Penguin:2020/03/06(金) 19:08:03 ID:7DtS/QHg.net
>>326
国光かぁスターデリシャスは無いの?

329 :login:Penguin:2020/03/06(金) 20:21:17.81 ID:DhpWA1pI.net
>>322
その仕様がおかしいって話な
仮想マシンでIPコロコロ変わられたらサーバーにできないし

330 :login:Penguin:2020/03/06(金) 20:41:08.62 ID:DO3xWKRH.net
wsl2 さわったことないけど、ip固定にできないの?

331 :login:Penguin:2020/03/06(金) 21:23:55 ID:/32iQHeu.net
ググるとやり方書いてるよ

332 :login:Penguin:2020/03/06(金) 21:26:36 ID:x5OADIT6.net
>>329
だからサーバーにすることを考えていない仕様なのでは

333 :login:Penguin:2020/03/06(金) 21:59:57 ID:b1of2Y0O.net
>>332
まあクライアントHyper-Vだからって言うのはあるけどいちいちリブート毎に再作成しなくてもいいだろって思うわ

334 :login:Penguin:2020/03/06(金) 23:34:26 ID:w+ubkCwq.net
>>329
仮想マシンの話だからWSL2とは関係ないね
WSL2に関してはlocalhostでつなげるものだから
困るのは仮想マシンとして使ってる場合。

まあデフォルトスイッチを使わないで、ネットワークの
DHCPから割り当ててもらえばいいだけだろうけど
外部から接続できるサーバーにする場合は普通こうする。

335 :login:Penguin:2020/03/07(土) 07:00:20 ID:9YrMjJfk.net
>>334
> 仮想マシンの話だからWSL2とは関係ないね
えっ?

336 :login:Penguin:2020/03/07(土) 07:47:49.04 ID:aaLoqpSz.net
仕組みの話じゃなく用途の話では>仮想マシンと違う

337 :login:Penguin:2020/03/07(土) 07:55:24.55 ID:xx8cnP8p.net
WSL の端末の文字色が見にくかったので、変えてみた!

WSLでターミナルの文字色を変える(2019/8/10版)
https://qiita.com/ligun/items/0a63660e1d8b486232d9

ここから、ColorTool.zip をダウンロードして解凍する
https://github.com/microsoft/terminal/releases/tag/1904.29002

コマンドプロンプトで、以下を実行する

5つの内、これだけがマシ!
ColorTool.exe -d deuteranopia.itermcolors

ColorTool.exe -d OneHalfDark.itermcolors
ColorTool.exe -d OneHalfLight.itermcolors

ColorTool.exe -d solarized_dark.itermcolors
ColorTool.exe -d solarized_light.itermcolors

338 :login:Penguin:2020/03/08(日) 08:41:05.10 ID:vx4vK78G.net
ubuntu 20.04が出た後、どれくらいでWSLで使えるようになるのかね
18.04だとaptで簡単に入らないアプリが多くなってきた(´・ω・`)

339 :login:Penguin:2020/03/08(日) 09:28:47.08 ID:hWTFrezm.net
自分でアップデートすればすぐだよ

340 :login:Penguin:2020/03/08(日) 12:10:35 ID:AkGp4XME.net
do-release-upgradeしろって出てくるんじゃね?

341 :login:Penguin:2020/03/09(月) 01:20:40 ID:W3cKpzgL.net
18.04がストアに来たのは、5月か6月頃だったかね?

ストア上でリリース年月入りのを導入した場合は、自分でリポジトリを設定してアップグレードしてもストア上では旧バージョンのまま。
年月なしを導入した場合は、20.04が来た時点でdo-release-upgrade可能になるはず。
いずれにしろリポジトリの切り替えは自分でやるのか

342 :login:Penguin:2020/03/10(火) 14:49:38 ID:hafuovb4.net
vmware/cygwin/wsl1使ってるけど、イマイチwslの利点がわからない
これはWSLでしかできないとか滅茶苦茶便利になるとかあるか?

343 :login:Penguin:2020/03/10(火) 14:58:07 ID:8w25fpM1.net
win標準ってとこかな

344 :login:Penguin:2020/03/10(火) 15:03:47 ID:NHXNaUBG.net
ストアから入れるだけで使える

345 :login:Penguin:2020/03/10(火) 15:08:17 ID:zi8ldP/e.net
Linuxディストリのパッケージがそのまま使えるから、バグ対応や新バージョンが出るのが割と早い

346 :login:Penguin:2020/03/10(火) 20:33:07.09 ID:MWZJuONX.net
>>342

WSL1ならメリットは楽、起動速い、メモリ少なくて済む。
デメリットはコアユースなら互換性。

347 :login:Penguin:2020/03/10(火) 20:58:53.70 ID:wnFrU5nd.net
WSLでデフォルトのumaskが設定されてないのはなんの理由なんや(´・ω・`)

348 :login:Penguin:2020/03/10(火) 21:30:32.13 ID:bOD+G13b.net
>>347
/etc/wsl.conf
に↓を書いとく

[automount]
enable = true
root = /mnt/
options = "metadata,uid=1000,gid=1000,umask=22"

349 :login:Penguin:2020/03/10(火) 21:53:47.81 ID:VeWKrca/.net
仮想PCと違ってシームレスに連携できるのと
WSL側で開放したメモリがホスト側に戻ってくるところかな

まあ鯖として運用するならこれからもWin鯖上でHyper-V環境だろうけど
WindowsとLinuxちゃんぽんで作業する環境ならWSL2便利ってなるだろう

350 :login:Penguin:2020/03/10(火) 23:15:09.48 ID:Nf6t0zoS.net
>>342
・Windows標準なので対応しているものが多い(例えばWSL対応のターミナルもあるし、DockerはWSL2対応になる)
・cygwinより高速
・cygwin専用にソフトウェアにパッチを当てなくて住む
・Linuxバイナリがそのまま動く
・cygwin用にパッケージが提供されるのを待たなくてすむ
・Ubuntuのパッケージ管理者と、cygwinのパッケージ管理者どちらを信用する?

351 :login:Penguin:2020/03/11(水) 02:14:44 ID:kdplwDTr.net
VMにFreeBSDは変態か

352 :login:Penguin:2020/03/11(水) 02:24:54 ID:8omWMJza.net
BSDも仕事で扱う事もあるからcurrentは一つ飼ってるけど
WSLとして統合して欲しいなんて全く思わんしな

TCPやIPのスタックが元々BSD上で開発された誼で安定性は高いとか未だに(無知に限って)言われるけど
IPv6の時代に何言ってんだこのロートル…としか思わん

353 :login:Penguin:2020/03/11(水) 02:25:56 ID:ZYod0zSV.net
kame

354 :login:Penguin:2020/03/11(水) 03:33:15 ID:8+dWxbQC.net
Windows Pro 版に、Ubuntu デスクトップ・サーバーも付けてほしい

同時に2つ、OS を起動できて、通信できるようにしてほしい

355 :login:Penguin:2020/03/11(水) 09:41:14 ID:9W7UvTn+.net
BSDはスループットがLinuxより高いからサーバー向けだという話も過去のことだからな。

356 :login:Penguin:2020/03/11(水) 15:39:18 ID:ZYod0zSV.net
ライセンス関係でルーターとかに入っている場合があるけどな

思うに
・多言語化がX任せでOSとして解決する気が無かった
・CARDBUS関係の仕様策定で日本が負けて技術者を手放し、ノート系の普及を妨げた
・取り巻き連中の思考が変
とかが衰退した理由なんだろうな。
16MBの壁の頃は十分取り戻せた

357 :login:Penguin:2020/03/11(水) 16:11:08.88 ID:cFX/C5Z2.net
てす

358 :login:Penguin:2020/03/11(水) 16:21:27.75 ID:cFX/C5Z2.net
root@PC:(/root) # /mnt/c/Windows/SysWOW64/runas.exe /user:PC¥¥Administrator cmd.exe
PC\Administrator のパスワードを入力してください:

なんて入力すればいい?
sudo passwd rootに相当するコマンドは?
(書き込めないので全角文字にに変換してます)

359 :login:Penguin:2020/03/11(水) 17:33:32.69 ID:AeZ1sI7h.net
root@PC:(/root) # /mnt/c/Windows/SysWOW64/runas /user:PC\\Administrator cmd
https://pc-karuma.net/windows-10-enable-administrator-account/

360 :login:Penguin:2020/03/11(水) 17:34:35.69 ID:AeZ1sI7h.net
ちなみに cmd を管理者で実行したいだけなら
スタートから cmd を選んでマウスで右クリックして管理者として実行でもいける

361 :login:Penguin:2020/03/11(水) 17:53:57.27 ID:cFX/C5Z2.net
ありがと
後でよく読んでおく

362 :login:Penguin:2020/03/11(水) 18:32:37.23 ID:cFX/C5Z2.net
できた
.tcshrc内のaliasにするのには\を\\\\にするなどの工夫が必要
alias        sudocmd             /mnt/c/Windows/SysWOW64/runas.exe /user:PC¥¥¥¥Administrator c:\\\\Windows\\\\SysWOW64¥¥¥¥cmd.exe
あと引数としてWSLとWinのパス名に違いを変換しなければいけない
もう少し改良したい

363 :login:Penguin:2020/03/11(水) 18:53:38.84 ID:cFX/C5Z2.net
Administratorの環境変数を設定するにはプロファイルとかいうのを使うの?

364 :login:Penguin:2020/03/11(水) 18:55:10.32 ID:cFX/C5Z2.net
つかれた
あと2時間サビ残
なのでWSLであそぶ!

365 :login:Penguin:2020/03/11(水) 19:44:03.65 ID:SoiUJxbm.net
WSLのターミナルの既定値とプロファイルで自分の好きなフォントを設定してるんだけど、ターミナルやシェルを起動するとデフォルトのフォントに戻ってしまう。
どこをいじれば、フォントが固定されるんや(´・ω・`)

366 :sage:2020/03/11(水) 19:57:50.31 ID:q6BVnjo1.net
>>362
winsudoってのがある。
https://github.com/smzht/wsl-utils

367 :login:Penguin:2020/03/12(木) 06:56:33.77 ID:mBwyUMtL.net
>>358
cmd@.exe, Powershell も起動時に、管理者で起動できる

>>362
漏れのUbuntu 18.04 の、~/.bash_aliases の内容は、Windows のパスに、/ を使える。
設定を、~/.bashrc に書くなら、shopt -s expand_aliases は必要ない

export LANG=ja_JP.UTF-8
export EDITOR=vim

shopt -s expand_aliases

alias windoc='cd /mnt/c/Users/Owner/Documents'

368 :login:Penguin:2020/03/12(木) 21:52:35.55 ID:OwRoQWEM.net
よくわからないチューニングされた独自カーネルより
ひにすかなちりこらさとかで普通のやつ動かしたほうが確実だろ

369 :login:Penguin:2020/03/12(木) 23:48:14.01 ID:2E3maMFw.net
何その呪文

370 :login:Penguin:2020/03/13(金) 00:25:26 ID:M7VUztq3.net
ひにすかなちりこらさ

371 :login:Penguin:2020/03/13(金) 01:10:21.05 ID:8964yGjH.net
意味わからなかったの俺だけじゃなくて安心した

372 :login:Penguin:2020/03/13(金) 01:43:07.74 ID:Ptp4WQdX.net
>>368
よくわからないのはお前がバカだからんだろ?
それとも普通のカーネルなら、チューニングの内容をお前理解できてんの?
どっちみち理解できてないだろ。

373 :login:Penguin:2020/03/13(金) 06:47:37.24 ID:M7VUztq3.net
>>370
分かった。VirtualBoxだ。このアルファベットのキーをかなで入力するとそうなる。暗号を解いた気分。

374 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:08:57.91 ID:lqQVb/U5.net
みかかとか得意げに書いてた老害なんだろうなw

375 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:12:58.78 ID:67VTITpe.net
>>374
うちのガキも爺ちゃんからミカカの話は聞いて知っとるとよ。

376 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:22:13 ID:wxK1zFyN.net
昭和のオタクって感じだわなw

377 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:22:27 ID:qUVD0GvI.net
OTTFFSS

378 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:23:38 ID:67VTITpe.net
>>376
今のガキはパソコン通信とかテレホーダイなんてやったこと無いからな。

379 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:34:20.06 ID:j8aO/cuw.net
ID:M7VUztq3
↑なんで自作自演したの

380 :login:Penguin:2020/03/13(金) 07:36:32.19 ID:M7VUztq3.net
>>379
最初の投稿は368だ

381 :login:Penguin:2020/03/13(金) 10:54:14 ID:Oi4URWy8.net
368もお前だと思われてるんだろが

382 :login:Penguin:2020/03/13(金) 10:59:06 ID:8964yGjH.net
恥ずかしいやつだな

383 :login:Penguin:2020/03/13(金) 12:36:12 ID:1mEpTmrC.net
言いがかりはやめてくれ。

384 :login:Penguin:2020/03/13(金) 20:58:31.44 ID:DMSLPPF/.net
歳をとったのでemacsとtcshから離れられずにいる
新しいことが覚えられない
Pythonスクリプトぐらい書けるようになりたいわ

385 :login:Penguin:2020/03/13(金) 21:01:05.76 ID:DMSLPPF/.net
Objective Cは昔からあってJaveも読み書き出るんだけどね

386 :login:Penguin:2020/03/13(金) 21:01:51.05 ID:DMSLPPF/.net
Java

387 :login:Penguin:2020/03/13(金) 21:04:50.15 ID:6QIODBQx.net
fish使ってみたら?
俺も10年くらいbashとzshだったけど、気晴らしにシェルを変えたら結構使えるのよこれが・・・

388 :login:Penguin:2020/03/14(土) 04:04:23 ID:be8PnqiL.net
WSL2のLinuxカーネルは将来的にWindows Updateで配信するようになるみたい
PrevewのSlow Ringでインボックスに含まれなくなった
https://devblogs.microsoft.com/commandline/wsl2-will-be-generally-available-in-windows-10-version-2004/

389 :login:Penguin:2020/03/14(土) 04:05:21 ID:be8PnqiL.net
あ〜あ…
Prevew→Preview

390 :login:Penguin:2020/03/14(土) 05:50:30.90 ID:js31dCxA.net
>>388
まあ
WSL1 ≒ WSL2
WSL = Windows Subsystem for Linux ・・・Windowsの機能
WSL2 ・・・ Windows Subsystem for Linuxの別実装
と考えれば、それは当然かと

今もWindowsの機能としてWindows Updateで配信されてるわけだし

391 :login:Penguin:2020/03/14(土) 16:05:12.00 ID:XE8kZy8g.net
>>368
用途を理解しろよ
ああ理解できる程じゃないのかw

392 :login:Penguin:2020/03/15(日) 11:37:43.05 ID:z3DmP9il.net
このスレ1〜2年ぐらい見てなかったから今さらな質問するけど
WSL1とWSL2の違いは何?
自分のシステムがどっちかを調べる方法は何?
WSL2のインストール方法な何?
WSL2のルートファイルシステムの置かれてるディレクトリはWinから見てどこ?
AppData\Local\lxssからAppData\Pacages\Canonicalなんちゃtらへデータを移行した覚えはあるけど
現在はどうするのが正しいの?

393 :login:Penguin:2020/03/15(日) 11:40:20.31 ID:z3DmP9il.net
Linux PC 4.4.0-18362-Microsoft #476-Microsoft Fri Nov 01 16:53:00 PST 2019 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
これだとWSL1それともWSL2?

394 :login:Penguin:2020/03/15(日) 11:43:25.47 ID:b7QATKji.net
>>392
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/wsl2-install

395 :login:Penguin:2020/03/15(日) 14:10:40 ID:fTpxndni.net
>>392
その1〜2年で全く変わってしまったよ。便利になりすぎ。

WSLは何?(質問にないけどw)
WindowsのCLI環境を大幅に強化するために作られたもの
Linuxの優れた点であるCLI環境とほぼ同じものを
Windowsに移植したものと考えれば良い

> WSL1とWSL2の違いは何?
実装方法の違い。それによって使えるカーネルの機能が異なる。
使い勝手ってはほぼ一緒。そういう使い勝手になるように作りこんである。
WSL1同様Windows Homeでも使えるし、速度も使用メモリも大きな違いはない。

> 自分のシステムがどっちかを調べる方法は何?
システムではない。WSLではUbuntuやDebianなど複数のディストリを入れられるが
そのディストリごとにどちらを使うか決める。
後からWSL1⇔WSL2を相互に変更することもできる。(変更には数分かかるがOSの再起動は不要)

> WSL2のインストール方法な何?
WSLをインストールすれば、WSL1もWSL2も両方インストールされる。

> WSL2のルートファイルシステムの置かれてるディレクトリはWinから見てどこ?
WSL1と全く一緒だろうが、そんなところは見る必要がないので忘れていい。
アプリ内部の話だからユーザーが知る必要がないこと。
そんな所にアクセスする必要はなく、エクスプローラーから\\WSL$Ubuntu\以下で
ファイルに自由にアクセスできるし他のPCに移動するなどで必要なら、
WSLコマンドでWSLファイルシステム全体をtar形式でエクスポートとインポートが可能

396 :login:Penguin:2020/03/15(日) 14:28:44.83 ID:z3DmP9il.net
>> WSLをインストールすれば、WSL1もWSL2も両方インストールされる。
WSL1がインスト−ルされてる状況でさらにWSL2を有効にするにはどうすればいい?
ファイル名を指定してして実行で\\WSLと入力しましたが反応がないです

と、その前に394さんのリンク先読まなくっちゃ

397 :login:Penguin:2020/03/15(日) 14:30:47.63 ID:z3DmP9il.net
ああ
仮想マシン使うのか
Hyper-VでubuntuつかってるからWSL2はいいや

398 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:24:25.40 ID:fTpxndni.net
>>396
> WSL1がインスト−ルされてる状況でさらにWSL2を有効にするにはどうすればいい?
だから両方インストールされ、両方有効になってる。
片方だけ有効にする方法はない。
ディストリ毎に使うWSLのバージョンを切り替えるだけ

> 仮想マシン使うのか
使う仮想マシンは一つだけ。その仮想マシンはWindows起動時に起動している。
HyperV上のUbuntuのように別に立ち上げる必要がない。

だからWSL1と同じように使いたくなったらすぐにWSL2が使えるし
HyperV上のUbuntuと違ってメモリも消費しない(使わないメモリを開放してくれる)
WSL1の代わりとして使うなら、HyperVよりもWSL2の方が良い

仮想マシンは重くて使う気にならないよ

399 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:28:41 ID:fTpxndni.net
仮想マシンだと、仮想マシン上のファイルに
エクスプローラーからアクセスするだけで手間がかかる
そういったのを全部予めやってくれるのがWSL2

1〜2年も前の知識だからエクスプローラーからWSL上のファイルを
参照できるということも知らないようだ。
WSLは相当便利になっているということを知らないで
それと仮想マシンを比べるのは間抜けな話だ

400 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:35:55 ID:b7QATKji.net
LinuxのGUIのアプリをWSLで動かすのはしんどいしうまくいかないこともあるから、
仮想マシンでLinuxを動かすのはNGって決めつけるのもイクナイ。

401 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:41:26 ID:fTpxndni.net
WindowsのGUIを使えばいいだけでは?

402 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:43:38 ID:hpk1NMin.net
WSL2はまだInsider Previewのみ、バージョン2004には載るからもう少しだね

>>398
WSL2用の仮想マシンはWSL2に接続しようとした時に起動されるはずだけど?

403 :login:Penguin:2020/03/15(日) 15:49:20 ID:fTpxndni.net
>>402
WSL2に接続とはいつのことを言ってる?
少なくともbashを起動したときではない
ミリ秒レベルでコマンドプロンプトからWSL2上のコマンドを実行できる
ミリ秒レベルで仮想マシンが起動したとしたらそれは逆にすごいw

404 :login:Penguin:2020/03/15(日) 16:00:17.30 ID:fTpxndni.net
WSL2の仮想マシンはシステム全体で一つしか起動しないってのが重要
例えば、Docker for Windowsの最新版はWSL2対応だが、
これはWSL2上で専用のディストリを動かしている。

つまりWindowsでDockerとWSLを使う場合、
二つのディストリを使うことになるが
起動する仮想マシンは一つのみ

405 :login:Penguin:2020/03/15(日) 16:00:47.87 ID:hpk1NMin.net
>>403
あれ?使ったこと無い?
初回起動だとわかる位には遅いけど
その後は操作しなくてもしばらく起動してるから2回目以降は早いね

406 :login:Penguin:2020/03/15(日) 16:07:29.86 ID:fTpxndni.net
> 初回起動だとわかる位には遅いけど
何秒ぐらい? しばらく放置してからUbuntuを起動しても
1〜2秒しかかかってないが?
こんなに速く仮想マシン上のUbuntuが起動するかね?

407 :login:Penguin:2020/03/15(日) 16:11:04.19 ID:hpk1NMin.net
1〜2秒くらいだね
Linuxディストリでもカーネルだけならそんなもんだよ

408 :login:Penguin:2020/03/15(日) 17:01:51 ID:z3DmP9il.net
ごめん
なんか自分のせいでフレームになちゃったね

>> 仮想マシンだと、仮想マシン上のファイルに
>> エクスプローラーからアクセスするだけで手間がかかる

WSLのシェル上からscpするだけでWindowsからVMへのファイルコピーはできてます
不便に思ったことはありません

409 :login:Penguin:2020/03/15(日) 17:03:34 ID:z3DmP9il.net
コピー元のファイルをデスクトップに置いておいて
scp ~/Desktop/hoge VM:
だけ

410 :login:Penguin:2020/03/15(日) 17:29:11 ID:z3DmP9il.net
あと、WSL2はWindowsの休止状態との相性はどうですか?
今使ってるWSLは休止状態から回復してもセッションを維持してくれてます
マシンは基本的に1か月に2回ほどしか再起動しないので休止状態との相性が悪いようだと困ります
なので急いでWSL2を試してみるつもりはありませんが
insiderな方はかなり試していらっしゃるのですね

411 :login:Penguin:2020/03/15(日) 17:41:04 ID:PZIAGxnu.net
WSLからは電源の状態には関与しない
逆に言うとステータス取得も一筋縄ではいかないということだが
省電力やスリープハイバネはWindowsの機能しかない

412 :login:Penguin:2020/03/15(日) 20:49:16.06 ID:z3DmP9il.net
だいたい現状が見えてきました
質問に答えてくれた方がたありがとうございました

413 :login:Penguin:2020/03/15(日) 22:07:17 ID:ssyY+1rA.net
>>408
> WSLのシェル上からscpするだけでWindowsからVMへのファイルコピーはできてます
> 不便に思ったことはありません

人の話聞いてる?

ローカルPCにあるデータは、エクスプローラーから簡単に参照できるべき
WSLだとエクスプローラーから簡単に参照できる。
だからWindowsでいつも使ってるテキストエディタやツールをそのまま使える

414 :login:Penguin:2020/03/15(日) 22:08:06 ID:ssyY+1rA.net
>>410
> あと、WSL2はWindowsの休止状態との相性はどうですか?
Windowsは全てのアプリを休止したところで
問題なく復旧できる。当然WSL2も含まれる。

415 :login:Penguin:2020/03/15(日) 22:29:59.22 ID:LOhFH7xY.net
エクスプローラから参照したいならsambaで共有してマウントするだけ

416 :login:Penguin:2020/03/15(日) 22:39:10.79 ID:ssyY+1rA.net
つまりsambaのセットアップをしないといけないわけだ

Windowsとは別にLinux用のアカウント作って、さらにsamba用のアカウントも作る
WindowsユーザーとLinuxユーザーのアカウントのマッピング。ディレクトリのマッピング
実行権限の扱い。シンボリックリンクをどう見せるか(sambaのunix extensionsの機能)
Windowsからそれらを問題なく扱えるようにするにはどうするか
何がベストプラクティスか調べて自分で設定しなければいけない。

そういった面倒なことをWSLは解決してる
samba使えばって言うけどインストールするだけじゃだめなんだよ

417 :login:Penguin:2020/03/16(月) 00:57:41 ID:+TzOmVvw.net
>>415
WSLだとそんなことしなくても、エクスプローラー・ファイラー双方から互いに簡単に参照できる。シームレスに連携できることがメリット。
どういうものか理解してから書き込んだ方がいいのでは。

418 :login:Penguin:2020/03/16(月) 01:06:20 ID:3Rl1V3jM.net
>>417
マジっすか?
どうやったらエクスプローラーから見れるの?

419 :login:Penguin:2020/03/16(月) 01:08:44 ID:vcqWNFBo.net
そのくらい適当にぐぐるなりして、当時のリリース記事でも眺めてきたらどうか。
他人の時間を浪費させることが目的のネットトロールでは。

420 :login:Penguin:2020/03/16(月) 01:12:11 ID:dQue7c2E.net
wsl1だけど ¥¥wsl$¥Ubuntu¥ みたいなのを直接開くなり、ショートカット作っとくなりすればええで
俺はネットワークドライブを割り当ててる

421 :login:Penguin:2020/03/16(月) 01:26:22.42 ID:3Rl1V3jM.net
>>420
ホェ〜、知らなんだわ
こりゃええわ、ありがとう

>>419
死ねよチンカス

422 :login:Penguin:2020/03/16(月) 02:05:15.23 ID:QcXg3Wz/.net
初心者がアホに解説するスレ

423 :login:Penguin:2020/03/16(月) 10:00:42.59 ID:X94NdP9m.net
WSL は、Linux 側から、Windows 側を操作するものだろ

Windows側から、Linux側を見れるかな?
その方向は禁止されているのでは?

だから、VSCode の拡張機能に、Remote WSL が出来た。
Windows側からLinux側を、Remote で操作できる

424 :login:Penguin:2020/03/16(月) 10:08:34 ID:FQo4R+NH.net
>>423
> WSL は、Linux 側から、Windows 側を操作するものだろ
一行目から間違えるな。

まず理解しろ。嫌かもしれんけど(笑)理解しろ

WSL は、WindowsでLinuxアプリを動かすためのものだ。
Linux用にビルドされたバイナリをWindowsでそのまま動かすものだ。
Linux側とかWindows側とかいうものはないと思え
双方でファイルパスの指定の仕方が異なるだけだ

一つのWindowsというOSの中で
WindowsアプリとLinuxアプリが共存している(ように見える)

425 :login:Penguin:2020/03/16(月) 10:15:32 ID:FQo4R+NH.net
>>423
Remote WSL はSSHで接続とかしていない。
同一OSなのだからそんなことをする必要がない。

例えばWindows用のRubyとWSLのUbuntuにRubyの両方を入れた場合
どちらが起動するか?コマンドプロンプトだとWindows用のRuby
WSLのbashだとLinux用のRubyが起動する。

コマンドプロンプトから、WSL用のrubyを実行するには
wsl --exec ruby --version とうたなくてはいけない

Remote WSL はこれをラッピングしてるようなものだ。

426 :login:Penguin:2020/03/16(月) 10:22:38 ID:dQue7c2E.net
とはいえ、コンソールとttyの違いでご動作おきたり(wsl上のemacsのシェルからwindowsのexeファイルを叩くと発生)
パーミッションは読んでくれなかったりとか cygwin で苦労してた部分もわりと残ってたりはする
リンク絡みの互換性は wsl2 で完全に取れるようになるらしくて楽しみ

427 :423:2020/03/16(月) 10:27:46.14 ID:X94NdP9m.net
Linux 側の領域は、C ドライブの特別な領域に収められているから、
そこを、Windows 側からアクセスしちゃいけない。
ファイルシステムが壊れるから

必ず、Linux側を起動してから、アクセスしないといけない

もちろん、Linux側からは、Windows側を、/mnt/c でアクセスできる

428 :login:Penguin:2020/03/16(月) 10:47:37.32 ID:4LeG267r.net
>>423
今頃何言ってんだ?寝ボケ過ぎだろw
ドキュメントくらい読めや
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/about
https://devblogs.microsoft.com/commandline/

429 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:19:30.28 ID:dQue7c2E.net
>>427
昔はそうだったけど UNC パス通してのアクセスは合法だよ。あとから追加された。

430 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:28:42.10 ID:FQo4R+NH.net
>>427
特別な場所にあるとか言ってる時点で知識が古すぎる。
たしかに特別な場所にあるが、なぜそんなところを見ないといけないんだ?
そんなことせずにWindows側からアクセスできるだろ。
普通にメモ帳などで開けるだろ。

431 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:32:10.80 ID:86Wr8eHP.net
VS Codeは使ってるけどMacでだ・・・
Windowsのエディタは秀丸かEmEditorがいい。
スクリプト系はVS Codeがいいかもしれんけど。

432 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:49:38.06 ID:/5Gf0E+V.net
412だけど、もう一度、質問に答えてくれた方々ありがとうございました
ところでなぜあなた方はそう好戦的なのですか
もう少し穏やかに情報交換しましょうよ

433 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:51:36.13 ID:/5Gf0E+V.net
あと、WSL2について追加質問をさせてください
WSLの仮想マシンのファイルシステムはホストのNTFSに埋め込まれてるのですか?
それともvhdxみたいなフォーマットにパックされてるのですか?

434 :login:Penguin:2020/03/16(月) 11:58:23.56 ID:/5Gf0E+V.net
あとWSL2の長所に手間のかからないことと挙げてる人は少し違うと思います
むしろ手間をかけることはゲーム感覚で楽しむものでは?
sambaなんて10分でセットアップできましたし

435 :423:2020/03/16(月) 11:59:23.38 ID:X94NdP9m.net
ファイラーのエクスプローラーから、\\wsl$ で見れる?
これって、wsl を起動してないよね

コマンドプロンプトで、wsl と入力すれば見れるけど、
漏れが言いたかったのは、このように、Linux側を起動すれば見れると言うこと

436 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:01:42.41 ID:/5Gf0E+V.net
まあ、そういうのもWindowsのサービスの自動起動などで自動化できますし
手間がかからないようにするための手間は惜しまない(笑

437 :423:2020/03/16(月) 12:06:52.20 ID:X94NdP9m.net
エクスプローラーに、\\wsl$ と入力したら、\Ubuntu-18.04 が表示された!
\\wsl$\Ubuntu-18.04 で見れた!

急に見れるようになった!

438 :423:2020/03/16(月) 12:15:29.61 ID:X94NdP9m.net
エクスプローラーのネットワークフォルダから、wsl へ、つながる

ここから普通に、.bashrc などを、
Windows側のTeraPad で、編集しても大丈夫なのか?

改行コードさえ、気を付ければ良いのか?

439 :423:2020/03/16(月) 12:21:09.65 ID:X94NdP9m.net
エクスプローラーのネットワークフォルダから、
急に、wsl へ、つながるようになったのは、

ひょっとしたら、最初の1回だけは、wsl 起動中にアクセスしないといけないのかも

440 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:31:46 ID:FQo4R+NH.net
>>434
> sambaなんて10分でセットアップできましたし

違う。それじゃだめ。Linux使ったことのないような新人が
どれくらいかかるかで考えようか?

なれてる人とそうでない人ではぜんぜん違う。

441 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:33:01 ID:FQo4R+NH.net
>>433
> WSLの仮想マシンのファイルシステムはホストのNTFSに埋め込まれてるのですか?
> それともvhdxみたいなフォーマットにパックされてるのですか?

それは気にする必要がない所。内部実装。どちらであってもユーザーにとっては何も変わらない。
考えてはいけないことは考えてはいけない。

442 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:39:02 ID:ARtP2vrH.net
>>433
vhdって書いてあるが

>>439
コマンドプロンプトやターミナルなどから起動していなくてもエクスプローラーから見れる

443 :423:2020/03/16(月) 12:47:05.25 ID:X94NdP9m.net
エクスプローラーのネットワークフォルダから、ちょくちょく、wsl へ、つながらなくなる!

その時に、コマンドプロンプトで、wsl と入力すると、つながるようになる!

444 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:48:49.64 ID:FQo4R+NH.net
WSL起動してないのに、アクセスできるわけ無いだろ
常に起動してることになるじゃんか。メモリの無駄。

445 :login:Penguin:2020/03/16(月) 12:58:17.36 ID:/5Gf0E+V.net
>>441
> >>433
> > WSLの仮想マシンのファイルシステムはホストのNTFSに埋め込まれてるのですか?
> > それともvhdxみたいなフォーマットにパックされてるのですか?
>
> それは気にする必要がない所。内部実装。どちらであってもユーザーにとっては何も変わらない。
> 考えてはいけないことは考えてはいけない。

確かに抽象化思考では考えていけないことは考えてはいけない
でもWSL2の堅牢性にかかわる問題

もしWSL2が起動しなくなったら
fsck /dev/sda2を実行する機会はありますか?

446 :login:Penguin:2020/03/16(月) 13:01:46.20 ID:on/TQaiW.net
iscsiじゃいけんの?

447 :login:Penguin:2020/03/16(月) 13:11:57 ID:TIbuE5SK.net
>>445
その辺はクライアントHyper-vのVMと同じと思えばいいんじゃないの

448 :login:Penguin:2020/03/16(月) 13:20:55 ID:/5Gf0E+V.net
ああ、それは知りませんでした
調べておきますね

449 :login:Penguin:2020/03/16(月) 13:24:10 ID:/5Gf0E+V.net
Hyper−Vだと動かなくなったらチェックポイントをひとつ前に戻してみると思います
また動くVMを用意して動かなくなったVMのdiskをアタッチして
fsckを実行すると思います

450 :login:Penguin:2020/03/16(月) 14:40:57 ID:86Wr8eHP.net
VHDXではなく専用のパーティションにインストールできないもんかね・・・?

451 :login:Penguin:2020/03/16(月) 14:46:45 ID:SCvvuVyz.net
>>450
それをやりたい理由を言ってみ。
やりたいだけで、何も理由がないだろ

452 :login:Penguin:2020/03/16(月) 14:48:32 ID:SCvvuVyz.net
MSが最善の選択だと思ってやってることなのを分かってない
なぜそうなってるかを考えもしないで、理由もなしに自分がやりたいことを言うな
そういうを素人っていうんだよ。

453 :login:Penguin:2020/03/16(月) 14:51:43 ID:NwuBFcsF.net
なんかいちいちマウント取りに行くやつがいるな

454 :login:Penguin:2020/03/16(月) 14:59:20 ID:SCvvuVyz.net
マウントと感じる方に問題があるんだよw

素人がひょっこりやってきて、調べもしないでコロナウイルスの薬がほしいんですがと言われても
今から全部お前にそれがムリな理由を説明するのはつかれるんだよ。
少しは自分で調べろ。

455 :login:Penguin:2020/03/16(月) 15:05:44 ID:Rjgc5a8M.net
「WSL 2」は「Windows 10 バージョン 2004」で正式リリースへ 〜Microsoftが発表
Linuxカーネルの同梱はやめて、手動セットアップする方式に改められる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1240999.html

456 :login:Penguin:2020/03/16(月) 15:19:46.41 ID:TIbuE5SK.net
>>454
>今から全部お前にそれがムリな理由を説明するのはつかれるんだよ。
誰もお前を指名して聞いてるわけじゃないし疲れるならスルーすればいいだけだろ
レスする義務もないのに質問している相手を素人だの何だの罵るのがマウント以外の何なの?

457 :login:Penguin:2020/03/16(月) 15:36:50 ID:FBZuyB8e.net
>>455
公式読もう!
https://devblogs.microsoft.com/commandline/wsl2-will-be-generally-available-in-windows-10-version-2004/

> We’ve removed the Linux kernel from the Windows OS image and
> instead will be delivering it to your machine via Windows Update,

LinuxカーネルをWindows OSイメージから削除し、代わりにWindows Updateで配信します。
(つまりOSのアップデート時にLinuxカーネルが更新されるのではなく、例えば緊急の
セキュリティアップデート適用版などがWindows Updateで配信されるということ)

Q. WSL2を使うには手動セットアップが必要なの?
A. Windows 10 バージョン2004の初期リリースには、LinuxカーネルがWindows OSイメージに含まれています。
これを削除してWindows Updateでの配信方式に切り替える必要があります。そのためにカーネルコンポーネントのアップデートが必要です。
将来的にはWindows Updateで配信されるようになるので手動セットアップは不要です。
つまり×手動セットアップ→○手動アップデート は今回のみの一時的な対応です。

458 :login:Penguin:2020/03/16(月) 15:40:23 ID:gWHXZdQS.net
目障りだから他所のスレでやれってことだろうと忖度

459 :login:Penguin:2020/03/16(月) 15:55:46.32 ID:ASTtoMN8.net
ここはお前の日記帳じゃないし、俺らはお前の母親でも何でもないので
出来の悪いボンクラ小僧のマイファーストWSL報告とかここでやられても迷惑なんですよ
説明書に載ってるレベルの説明を俺らにさせないでくれ
特別な僕ちゃんのためにお前らの時間を割いて相手しろみたいな奴は二度と戻ってこなくていい

RTFM

460 :login:Penguin:2020/03/16(月) 16:04:04 ID:eOeF38CJ.net
WSL2の仮想ディスクはHyper-Vの仮想マシン(Ubuntu Live)でマウントできるね

あと、WSL2が頻繁に落ちる場合は制御フローガード(CFG)の制限を緩めると改善するかも(うちのは落ちなくなった)
Windowsセキュリティ→アプリとブラウザーコントロール→Exploit Protectionの設定→プログラム制御でvmcompeteとvmwpの分を変更

461 :login:Penguin:2020/03/16(月) 16:15:15 ID:8UhPFZyF.net
専用のパーティションにインストールできないかねって言ってる人は、何がしたいのかな
別ドライブに入れたいならimportコマンドでやれば良いはずだけど

462 :login:Penguin:2020/03/16(月) 16:24:42 ID:wrSrl3DS.net
聞かれてもないのに切れ散らかしてる人なんなの

463 :login:Penguin:2020/03/16(月) 16:38:47 ID:tV2XD+9M.net
auto mount daemon

464 :login:Penguin:2020/03/16(月) 16:39:30 ID:86Wr8eHP.net
マウントうぇ〜いおじさん

465 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:18:26 ID:/5Gf0E+V.net
このスレの範囲を超えるとは思うけど
LinuxのfuseでVHDをマウントできる方法ある?

466 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:20:42 ID:86Wr8eHP.net
7zipとかで展開は出来たはず
マウントは知らん、マウントおじさんに聞いて!

467 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:20:54 ID:/5Gf0E+V.net
ちょっと試してくる
mount -o loop hoge.vhd できるかどうか

468 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:32:15 ID:/5Gf0E+V.net
PC:(/mnt/Users/Public/Documents/Hyper-V/Virtual hard disks) % sudo mount -o loop Ubuntu\ 18.04.4\ LTS.vhdx /tmp
mount: /tmp: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/loop18, missing codepage or helper program, or other error.

という結果だった

469 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:39:33 ID:86Wr8eHP.net
qemu-imgでRAWにコンバートしてやればloopbackデバイスでマウントできるかもしれないな
ダイレクトにマウントしたいけど・・・

470 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:41:20 ID:86Wr8eHP.net
こんなのがあるな
https://github.com/libyal/libvhdi

コンパイルすれば使えるんじゃね?

471 :login:Penguin:2020/03/16(月) 18:51:02 ID:tV2XD+9M.net
libguestfs-toolsは多分無理

472 :login:Penguin:2020/03/16(月) 20:07:55 ID:eOeF38CJ.net
>>471
凄いねぇ、これ
WSL2ならkernel-image-genericも入れればvhdxマウントできるね、無いとqemuのvmが起動できないみたい
WSL1は未確認

473 :login:Penguin:2020/03/17(火) 11:05:42.31 ID:88tW2L0t.net
Docker Desktop for WSL 2 入れたけどなんか重い・・・
数GBも容量食うし、Docker CEをUbuntuに入れた方がいいと思った。
手動で起動しないといけないけど。

474 :login:Penguin:2020/03/17(火) 11:49:44.59 ID:IHdz72zy.net
vmにってこと?
自動起動くらい出来るだろ

475 :login:Penguin:2020/03/17(火) 12:14:18.86 ID:CIABesiu.net
> 数GBも容量食うし、Docker CEをUbuntuに入れた方がいいと思った。

Ubuntuで数GBも容量食うだろw
ってか、どっちも同じHyperV技術使ってるんだから
WSL2で重いならUbuntuはもっと重い

476 :login:Penguin:2020/03/17(火) 21:58:10.24 ID:5C9mKjEG.net
よし、Hyper-VのVMにvhdファイルを/dev/sdbとして接続するノウハウを習得した
WSL2いつでもかかってこい

477 :login:Penguin:2020/03/17(火) 22:18:55.63 ID:zJ7iTNY0.net
でもまあ、WSL2の仮想マシンは、HyperVそのものじゃなくて同一技術のサブセットだから
HyperVマネージャーから仮想マシンは見えんけどなw
PowerShellとか使えばできるかもしれんけど

478 :login:Penguin:2020/03/19(Thu) 09:01:19 ID:FfR9OwlV.net
WSLでGUIアプリはお遊びで動くようにしてる、だけど実用にはしてないな。
Windows版使うか、VNCなりなんなりでLinuxマシンに入ってからそっちで動かすかだ。

479 :login:Penguin:2020/03/19(Thu) 09:29:04 ID:WDGNQ/lN.net
お遊びで動くと言うか、Xの設計上動くってだけ

MSもユーザーもGUIはWindows、CLIにWSL。を望んでて
別にGUIに対応する必要も要望もないんだが
もともとXはリモート側にGUI表示の機能が必要ないから
意図的に対応して無くても勝手に動く

480 :login:Penguin:2020/03/19(Thu) 10:08:24 ID:BYfp3XL/.net
頑張れはWineも動く、64bitのEXEしか動かないけど複雑な気分になる。
qemu-user-staticかませば32bitも動くけどエラー頻発であまり使えない・・・

481 :login:Penguin:2020/03/22(日) 15:02:39.83 ID:0gN0pbBy.net
WSL(WSL1?)からネットワークが見えなくなった
apt-get updateにも失敗する
なんかWindowsに異変があった?

482 :login:Penguin:2020/03/22(日) 15:30:15.49 ID:yAsKYQg7.net
LANケーブルが外れてた

483 :login:Penguin:2020/03/22(日) 15:58:07 ID:twQWNntO.net
素人ほど他人のせいにする

484 :login:Penguin:2020/03/22(日) 20:13:47.36 ID:0gN0pbBy.net
設定変えてないはずなのにネットワーク見えなくなったなぁが
関係ありそうなのはカメラのwifi設定で変なアプリを使ったぐらいか

485 :login:Penguin:2020/03/22(日) 20:36:27.70 ID:0gN0pbBy.net
482はなりすましだからね
語尾を曖昧にすることによって自分の予想を元の書き込む主の書き込みに混同させる手口
自分は手を汚さずに他人を操っていじめを起こす手口

486 :login:Penguin:2020/03/22(日) 20:48:22.38 ID:50p1d4d5.net
>>485
aptのメッセージは確認したのか?

487 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:21:39.69 ID:0gN0pbBy.net
名前引きの失敗だけど
すべてのIPが通らなくなった
理由の切り分けが難しい
ubuntu-VMはうまくいってる
急におかしくなったのはWSLだけ
firewallをオフにしたりいろいろした

488 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:24:32.04 ID:0gN0pbBy.net
rebootでもだめ
なんかの設定おかしくなった
EOSネットワークセッティングツールというアプリがおかしくsたみたい
回復ポイントに戻すかな

489 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:26:42.95 ID:0gN0pbBy.net
WSLでifconfigを実行するとwindowsのIPは表示されるけど
デフォルトゲートウェイが表示されないな
昔からこうだっけ?

490 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:30:47.15 ID:BpxwgUV4.net
>>486
相手すんなよ
エラーメッセージも貼らないとか単なるレス古事記だろ

491 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:45:31.09 ID:0gN0pbBy.net
IPが通らなくなってなめ引き日配するようになったって書いただろ

sudo apt-get update
Err:1 http://security.ubuntu.com/ubuntu bionic-security InRelease
Temporary failure resolving 'security.ubuntu.com'
Err:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu bionic InRelease
Temporary failure resolving 'archive.ubuntu.com'


492 :login:Penguin:2020/03/22(日) 21:46:52.32 ID:0gN0pbBy.net
直接のエラー名はTemporary failure resolve

493 :login:Penguin:2020/03/22(日) 22:59:47 ID:yAsKYQg7.net
>>485
被害妄想がひどい
病院行け

494 :login:Penguin:2020/03/22(日) 23:34:20.30 ID:h/peoREO.net
>>493
そうだね

495 :login:Penguin:2020/03/23(月) 00:01:42.04 ID:F9iXzGwi.net
>>493
> >>485
> 被害妄想がひどい
> 病院行け
481から483の流れを読めば482の書き込みが迷惑だと言ってるのだけど
482は『LANケーブルが外れてた』と書くべきではなく
『LANケーブルが外れてないかどうあ確認しろ』と書くべきだよね
LANケーブルのはずれてたのは482のPCなのか?
そでなければ482はうそをついたことになるね
そうでないなら482は日本語のできない知的障碍者

496 :login:Penguin:2020/03/23(月) 00:03:54.34 ID:nhsBBwk4.net
482は自分がだれであるかを明らかにせずだれのPCのLANケーブルが外れてたかを明らかにしなかったのだから
482の責任でしょう

497 :login:Penguin:2020/03/23(月) 00:37:32 ID:Q0ytIlgI.net
>>495
>>496
被害妄想がひどい
病院行け

498 :login:Penguin:2020/03/23(月) 01:24:49.45 ID:nhsBBwk4.net
あんたこそ典型的な人格障害だからちゃんとした人にカウンセリング受けたほうがいいと思うよ

499 :login:Penguin:2020/03/23(月) 01:27:38.81 ID:nhsBBwk4.net
多分社会とかに不満があって愉快犯的なことをしたいのかも知れないけど
そういうのは自分自身を気ずつける行為だと思うよ
まともに生きましょうね

500 :login:Penguin:2020/03/23(月) 11:48:23.81 ID:8nr4jCIt.net
このスレの連投厨率の高さは異常

501 :login:Penguin:2020/03/23(月) 12:41:41.79 ID:I/p84eco.net
スゲエwww

502 :login:Penguin:2020/03/28(土) 08:26:22 ID:hzQtuklH.net
qemu-imgでVMのHDDイメージ変換するのだけにWSL使ってる
すげえ便利

503 :login:Penguin:2020/03/28(土) 09:40:31 ID:BNv5g4kz.net
>>502
CentやUbuntuのような
普通のLinuxなの?

504 :login:Penguin:2020/03/28(土) 10:00:31 ID:S11ErRwG.net
>>502
Win版もあるだろ

505 :login:Penguin:2020/03/28(土) 11:28:27 ID:fsLynmYv.net
>>503
質問が正確ではないw

CentOSやUbuntuはLinuxを使ったディストリビューション
WSLのUbuntuは、LinuxのUbuntuそのものといっていい。
/initだけが異なる。コンテナ上でUbuntuを起動するのに近い。
起動処理は違うがLinux用のバイナリがそのまま使えている。

LinuxカーネルはWSL1はMSがNTネイティブAPIを呼び出す形で実装したもの
Win32 APIと同じレイヤーにLinuxシステムコールが実装されてる。
近く登場するWSL2はLinuxカーネルも同じものを使う。

普通のLinuxがLinuxデスクトップのことを想像しているならそれは違う。
デスクトップはWindowsで、CLI環境にLinuxを導入するのが
WSLプロジェクトの目的

506 :login:Penguin:2020/03/29(日) 06:14:26 ID:6/zn6S+j.net
WSL, Ubuntu 18.04 で、
rbenv で、Ruby 2.6.5 をインストールできた!

CPU-i3 を省エネモード(1コアのみ)で使っていたから、
コンパイルには、25分掛かった

build-essential, openssl, readline, zlib のパッケージが必要だった

sudo apt install -y build-essential
sudo apt-get install -y libssl-dev libreadline-dev zlib1g-dev

507 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 02:12:32 ID:2aLoE+n0.net
Announcing Windows 10 Insider Preview Build 19603
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2020/04/08/announcing-windows-10-insider-preview-build-19603/

File Explorer Integration in the Windows Subsystem for Linux (WSL)

If you have WSL installed and open up File Explorer, you’ll see a familiar face!
We’ve had the ability to access your Linux files since Windows 1903, but now you can easily get to them from your left-hand navigation pane in File Explorer.
Selecting the Linux icon will show you a view of all your distros, and selecting those will place you in the Linux root file system for that distro.

508 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 14:30:15 ID:zCnIwJQt.net
Windows 10プレビュー版、Subsystem for Linuxをエクスプローラーに統合
https://news.mynavi.jp/article/20200409-1013112/

WSLをインストールしていたらビルド19603ではエクスプローラーの左サイドバーに「Linux」アイコンが表示される。
Windows 10ではバージョン1903からLinuxファイルにアクセスできるようになっていたが、エクスプローラーへのWSL統合によって、サイドバーのLinuxを選択するだけで導入したディストリビューションのルートファイルシステムに移動できる。

509 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 17:17:02 ID:+eJHYSZe.net
>>508
この統合ってWSLを起動して無くても表示されるという改善点もあるんだよな

510 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 17:21:31 ID:fdf2qAts.net
Windows 10プレビュー版、エクスプローラにLinuxディレクトリのアイコンが追加
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246171.html

511 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 17:51:16 ID:I55gAxBj.net
>>509
起動してないのにどうやって中身見るの?

512 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 19:00:22 ID:lT4mNawP.net
>>511
エクスプローラーのLinuxディレクトリをクリックすればバックグラウンドで起動する

513 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 19:01:56 ID:lT4mNawP.net
起動して無くてもディレクトリのディレクトリ\\wsl$\ubuntuとかは表示される
\\wsl$\ubuntuをクリックした時点で起動する。(一瞬)

514 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 19:11:28 ID:Re2rAUfm.net
>>509
現行WSL1でも起動していなくても表示されるが

515 :login:Penguin:2020/04/09(木) 19:14:46.27 ID:5kE6HhvC.net
ペンギンが出てくるのかw

516 :login:Penguin:2020/04/09(木) 19:17:10.24 ID:1m2tNpF6.net
>>514
表示されないよ。見えてないだけで起動してるでしょ。
俺はopenSUSEとかKaliLinuxとか入れてるが表示されない。

517 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 19:51:08 ID:ya4+YEa0.net
>>516
pc起動直後にエクスプローラーで見たら表示されたよ
(ubuntuとdebianを入れてる)

518 :login:Penguin:2020/04/09(Thu) 20:34:40 ID:jbOPcE8b.net
>>516
見えてなくてもパス指定してアクセスすれば開くね。wsl --terminateして確認した。

519 :login:Penguin:2020/04/10(金) 10:28:32 ID:CGSUi5tm.net
WSLには文句はないけど
exoploerにアイコン出て何が嬉しいのか判らんわまじでおしえてくれ

520 :login:Penguin:2020/04/10(金) 10:47:23 ID:TZVPLygh.net
クイックリンクに自分で登録する必要ない

521 :login:Penguin:2020/04/10(金) 10:56:55 ID:CHokZKPh.net
>>518
見えてないとパス指定するのが大変だろ

>>519
クリックアクセスに入れたやつの名前変えられるように戻してよって思うけど、
クイックアクセスに登録した時に「Linux」という名前とアイコンで表示されるのはわかりやすい。
今は「wsl$」という名前になる

522 :login:Penguin:2020/04/10(金) 11:00:47 ID:CHokZKPh.net
しかし「Linux」が「This PC」配下じゃないってのが面白いなw

523 :login:Penguin:2020/04/10(金) 17:03:11.29 ID:mZNoA7ar.net
>>516は\\wsl$直下のこと言ってて
>>517は\\wsl$\ubuntu開いて言ってるんだな

524 :login:Penguin:2020/04/12(日) 15:28:19 ID:g3aeUOxy.net
wslってwindowsで開発なりしてサーバ上の動確を取るためのサブシステムって認識だけど合ってる?
検証とかはVirtualBox、てかvagrantで鯖構成真似てやった方がいいけど

525 :login:Penguin:2020/04/12(日) 20:40:16 ID:6U4Ub2Db.net
WSLはWindowsでLinuxアプリ(主にCLI)を動かすためのサブシステム
それ以外はLinuxと同じ

526 :login:Penguin:2020/04/12(日) 22:44:15.97 ID:mweIS90Z.net
>合ってる?
根底から間違ってる

Windowsの作業環境にGNUユーザランドを導入する手段の一つがWSL
>>525の半端な認識もWSL1の話で、WSL2では正真正銘のLinuxカーネルが動作する

527 :login:Penguin:2020/04/12(日) 22:45:07 ID:mweIS90Z.net
あとCLI専用だと思い込んでいるアホが相変わらず居るけど
普通にXやPulseAudioを導入してグラフィカル環境で使える

「"WSLはCLI専用"は、アホのリトマス紙」

528 :login:Penguin:2020/04/12(日) 22:50:54 ID:K2Erhxiz.net
そんな当たり前のことエラそうに言われても…

529 :login:Penguin:2020/04/12(日) 23:04:36 ID:mweIS90Z.net
バカが湧く度に何度でも言うよ
黙るか逃げ去るまで殴り続ける
そうしなければ居座られてしまうからな
バカに

530 :login:Penguin:2020/04/12(日) 23:26:48 ID:TOX0a+TR.net
CLIとは

531 :login:Penguin:2020/04/12(日) 23:39:38 ID:LQo5PB0L.net
コマンドラインインタフェース
だが?

532 :login:Penguin:2020/04/13(月) 00:15:23 ID:ahKthT3D.net
>>529
一番のバカ

533 :login:Penguin:2020/04/13(月) 00:32:52.88 ID:i2WW3vba.net
>>532
今日一番目に殴りつけて良いバカはこいつか?

534 :login:Penguin:2020/04/13(月) 00:53:13.87 ID:ahKthT3D.net
自分の顔でも殴っとけよ、バカw

535 :login:Penguin:2020/04/13(月) 01:12:45 ID:Dzy/zx+L.net
>>524
参考までに
https://channel9.msdn.com/Blogs/Seth-Juarez/Windows-Subsystem-for-Linux-File-System
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/wsl/about

536 :login:Penguin:2020/04/13(月) 02:55:07 ID:WgQpGkjW.net
というか何を実現してるかという話と何に使えるかという話の区別が出来てないな

537 :login:Penguin:2020/04/13(月) 05:54:46.48 ID:e8TZ9eU2.net
>>526
> >>525の半端な認識もWSL1の話で

WSL2でも
「WSLはWindowsでLinuxアプリ(主にCLI)を動かすためのサブシステム」だろ?
あ?サブシステムが気に入らなかったのか?

「WSLはWindowsでLinuxアプリ(主にCLI)を動かすためのシステム」だろ?

538 :login:Penguin:2020/04/13(月) 09:00:34 ID:655pOy8A.net
サブシステムが環境サブシステムの事とは限らないってことよな


http://e-words.jp/w/%25E3%2582%25B5%25E3%2583%2596%25E3%2582%25B7%25E3%2582%25B9%25E3%2583%2586%25E3%2583%25A0.html

サブシステムとは、大きなシステムの一部を構成する、より小さな単位のシステム。

システムとは個々の要素が相互に影響しあいながら、全体として機能するまとまりや仕組みを指す。
サブシステムはそれ自体が一つのシステムとして様々な要素が集まってひとまとまりの完結した機能を持つが、より大きなシステムを構成する要素として組み込まれている。

539 :login:Penguin:2020/04/13(月) 10:19:49.30 ID:DXymDs0i.net
http://e-words.jp/w/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0.html

540 :login:Penguin:2020/04/13(月) 10:23:58.01 ID:b2AtFoXZ.net
>527みたいなのに絡まれないように "主にCLI" って言うたんだろうに
書かれてもいない "CLI専用" に置き換えて無理矢理叩いてるの
マウント取りたくてしょうがない民の逸る気持ちが痛々しくてワロタ

541 :login:Penguin:2020/04/13(月) 10:48:59.97 ID:Ee1rCG03.net
>>538
一般的な話はどうでもいい

542 :login:Penguin:2020/04/13(月) 11:08:07.96 ID:uo7mAfO9.net
guiがないとosじゃないと思っているんだろうか

543 :login:Penguin:2020/04/13(月) 17:24:49.07 ID:WVBsfcHB.net
windowsローカルでcentの検証出来るのは助かるわ
仮想立てると糞重いし

544 :login:Penguin:2020/04/13(月) 19:07:59 ID:e8TZ9eU2.net
CentOSの検証をするためのものじゃないぞ
どうせ本番環境のCentOSで動かす
「自分のアプリ」を検証してるって意味だろうけど

545 :login:Penguin:2020/04/13(月) 19:24:34.28 ID:wlL79OkL.net
いや用途を絞る意味わかんない
使い方は人それぞれで良いでしょに

546 :login:Penguin:2020/04/13(月) 19:28:38.80 ID:1K1nnljL.net
ねぇ OD してはぁはぁしても良いじゃん

547 :login:Penguin:2020/04/13(月) 19:29:43.58 ID:WXayFwbl.net
WSLは開発用
検証はモノホンのLinux使うべき

548 :login:Penguin:2020/04/13(月) 19:51:38 ID:e8TZ9eU2.net
>>545
CentOSとは別のOSなのに
CentOSの検証なんて出来るわけ無いだろ

549 :login:Penguin:2020/04/13(月) 20:14:56 ID:wlL79OkL.net
Linuxに互換性が期待できないと言うならその通りだけども基本は大丈夫と見るでしょ
テストを重ねる際はWSL2上で良いじゃん最後に実機で確認すればいい

550 :login:Penguin:2020/04/13(月) 20:21:47 ID:Djgv1tTw.net
仮想マシンで新しいOSの検証って大昔からやられてるんだが…

551 :login:Penguin:2020/04/13(月) 20:57:02.73 ID:e8TZ9eU2.net
>>549
いや、だから「CentOSの検証」じゃなくて
作ったアプリの検証でしょ?って言ってるだけ

552 :login:Penguin:2020/04/13(月) 20:59:17.07 ID:e8TZ9eU2.net
WSLとLinuxの互換性は高いんだから、そりゃ
WSLという環境で動けば(アプリの動作検証してOKなら)
Linuxという環境でもそのアプリは動くという信頼はしてるよ。もちろんね。

>>550
WSLとLinuxはカーネルが違っている。ユーザーランドは一緒だから
アプリは概ね動くが、全く同じOSではない。

553 :login:Penguin:2020/04/13(月) 21:27:02.61 ID:eluy5TVx.net
>>552
違うから何?
仮想マシン知らんのか?

554 :login:Penguin:2020/04/13(月) 21:34:01.65 ID:e8TZ9eU2.net
>>553
知らんのかと言われてもなぁ。本番環境はHyperV使ってるわけじゃないだろ

555 :login:Penguin:2020/04/13(月) 21:57:05 ID:BXwCnBig.net
今どき本番環境だから実機だけ、と思っている人って居るのか

556 :login:Penguin:2020/04/13(月) 22:04:11 ID:1p7owB72.net
>>554
いつの時代の人なんだよw
運用システムを仮想マシンで集約して物理マシンを削減とか普通にあるぞ

557 :login:Penguin:2020/04/13(月) 22:21:38 ID:e8TZ9eU2.net
>>556
だからさぁ、わざとやってるのかもしれないけど
仮想マシンを否定したりしてないの。HyperVを
本番環境で使ってるわけじゃないだろって話をしてる

そもそもCentOSの検証だぞ?お前やったことあるのか?
何やったんだ?言ってみ。

558 :login:Penguin:2020/04/13(月) 22:46:37 ID:i2WW3vba.net
Linux鯖の土台がAzureつまりHyper-Vなんてもはや常識のレベルだが

559 :login:Penguin:2020/04/13(月) 23:08:46 ID:e8TZ9eU2.net
そういう話はして無くてWSLでCentOSの検証はできないって話をしてる

560 :login:Penguin:2020/04/13(月) 23:28:29.27 ID:BXwCnBig.net
もう良いから黙っとけよ

561 :login:Penguin:2020/04/13(月) 23:41:09 ID:e8TZ9eU2.net
やなこった

562 :login:Penguin:2020/04/13(月) 23:45:11 ID:Wo+sW/2S.net
>>557
> HyperVを本番環境で使ってるわけじゃないだろって話をしてる
普通に本番環境で使ってますよ
そもそもサーバーソフトに仮想マシン用のライセンス体系があることも知らんのか?
https://faq.oracle.co.jp/app/answers/detail2/a_id/2673/

563 :login:Penguin:2020/04/14(火) 10:41:11 ID:ct0+QB/1.net
P2Vとかって聞いた事もないんだろう
生暖かい眼で見てやれよ〜

564 :login:Penguin:2020/04/14(火) 11:17:51 ID:pFN7AsrW.net
WSLはCentOSの検証にはならないって話なのに
わざと話をそらそうとしてるの?

565 :login:Penguin:2020/04/14(火) 13:21:21 ID:T6uYz6EK.net
>>562に関しては受け入れた、でいいのね

566 :login:Penguin:2020/04/14(火) 13:36:53 ID:6kJH9UIC.net
本番環境でHyperVを使っているかどうかなんて
質問者じゃないとわからんだろ

567 :login:Penguin:2020/04/14(火) 13:37:30 ID:pB7Yr5zm.net
>>564
>>557とは違う人?
もしくは精神分裂で別人格?w

> HyperVを本番環境で使ってるわけじゃないだろって話をしてる

568 :login:Penguin:2020/04/14(火) 15:18:33 ID:6kJH9UIC.net
HyperVを(質問者が)本番環境で使ってるわけじゃないだろって話をしてる

569 :login:Penguin:2020/04/14(火) 16:06:50.74 ID:F39t8sHv.net
後出しじゃんけんキターーーー!!

570 :login:Penguin:2020/04/14(火) 17:18:35 ID:XM00KJvs.net
後出しも何もHyperVはWSL2の話だってわかるだろ

> テストを重ねる際はWSL2上で

571 :login:Penguin:2020/04/14(火) 17:28:53 ID:lZsxzBN8.net
そもそも>>568の言う質問者って誰よw

572 :login:Penguin:2020/04/14(火) 17:52:59 ID:WQ3CJuyr.net
昨日から必死すぎやな…ホント見苦しい

573 :login:Penguin:2020/04/14(火) 18:05:30 ID:XM00KJvs.net
↓これに決まってるだろ

543 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2020/04/13(月) 17:24:49.07 ID:WVBsfcHB
windowsローカルでcentの検証出来るのは助かるわ
仮想立てると糞重いし

574 :login:Penguin:2020/04/14(火) 18:05:53 ID:XM00KJvs.net
質問ではなかったな。検証者。

575 :login:Penguin:2020/04/14(火) 19:04:08.75 ID:cbaSVPHo.net
で、>>543が本番環境でHyperVを (* 使ってない *) ってなんでわかるの?

576 :login:Penguin:2020/04/14(火) 20:05:00.59 ID:XM00KJvs.net
使ってるってレスが今まで来てないから

577 :login:Penguin:2020/04/14(火) 21:18:20 ID:KI5NLfwQ.net
バカすぎるw
使ってないっていうレスも無いだろ

578 :login:Penguin:2020/04/14(火) 21:36:14 ID:tgf4oez+.net
書いてないことを読んじゃダメだって国語の授業で習わなかった人なのかね

579 :login:Penguin:2020/04/14(火) 21:51:46 ID:XM00KJvs.net
>>578
それな。どこから本番環境がHyperVだって話になったのやらw

580 :login:Penguin:2020/04/14(火) 21:55:46 ID:ct0+QB/1.net
Wow! シグナルを受信したのかも

581 :login:Penguin:2020/04/14(火) 22:06:38 ID:ewkXXBpO.net
今までのRuby on Rails は基本、Mac・仮想OS でLinux だったが、
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 でも、環境構築できるようになった。
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使う

Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かって、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

Windows側のコマンドプロンプトで、where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js

Linux側で、which yarn
/mnt/c/Program Files (x86)/Yarn/bin//yarn

582 :login:Penguin:2020/04/14(火) 22:23:00 ID:lA8QEOmB.net
本番環境とか言い出した>>544に言えよw

583 :login:Penguin:2020/04/14(火) 22:26:54 ID:poD1W9Tv.net
本番環境ということになにか問題でもあるの???

584 :login:Penguin:2020/04/14(火) 22:41:06 ID:SYjxuKlC.net
なんの問題もないよ
使われてないことにしたい老害が暴れてるだけww

585 :login:Penguin:2020/04/17(金) 15:42:58 ID:E3qMXs2V.net
Windows 10 2004がRPか

586 :login:Penguin:2020/04/17(金) 15:51:01 ID:xAJT11rn.net
来月なんだって?

587 :login:Penguin:2020/04/17(金) 17:42:42 ID:7oYmIfK7.net
レットリポン軍

588 :login:Penguin:2020/04/17(金) 18:26:08.49 ID:ulJOHuKO.net
2005か

589 :login:Penguin:2020/04/18(土) 04:02:11 ID:hhQqUNL+.net
久々にAlpine WSLをWSL2で入れてみたがデフォルトユーザーにパスワードが設定できてsuできるようになったんだな
sudoは相変わらずできないけど

590 :login:Penguin:2020/04/19(日) 05:44:34.56 ID:RAIbb6ep.net
WSL使ってると、Windows上でLinux使うより
Linux上でWindows使えた方がいいなって思うな

591 :login:Penguin:2020/04/19(日) 06:18:39 ID:am/eN23T.net
>>590
例えばMSオフィスが使えない件は
どうやったら解決するの?

592 :login:Penguin:2020/04/19(日) 07:42:38 ID:QzLdSeM/.net
普通に仮想環境入れてWindows動かせばMS Officeも動くだろ

593 :login:Penguin:2020/04/19(日) 07:57:21 ID:yiQJtUV/.net
>>591
Linux上のvirtualboxとかで使えないの?

594 :login:Penguin:2020/04/19(日) 10:11:17 ID:am/eN23T.net
>>593
論点は仮想マシンの上で
1. 軽いものを動かす
2. 重いものを動かす
どちらを選ぶかだよ

俺は仮想マシンで重いものを動かす気にはならん
ますます重くなるだろ? GUIアプリはだいたい重い
だから重いGUIが必要なのは仮想マシンの外
軽いCLIでいいLinuxは仮想マシンの中で使う

595 :login:Penguin:2020/04/19(日) 10:36:57 ID:uWx/LIzJ.net
>>594
君みたいな人はWindowsだけ使ってればいいのにさ。

596 :login:Penguin:2020/04/19(日) 10:56:38 ID:J3nDjEpI.net
wine じゃだめなの?

597 :login:Penguin:2020/04/19(日) 11:07:05 ID:SmTV3i5P.net
>>594
老害は早めに引退しろよ

598 :login:Penguin:2020/04/19(日) 11:34:08 ID:be/OoVcV.net
実際WSLってそういう意図で実装してそうだしね

599 :login:Penguin:2020/04/19(日) 17:52:16 ID:am/eN23T.net
>>595
MS「でもLinuxも必要やろ?Windows標準機能として用意してやったで?」

600 :login:Penguin:2020/04/19(日) 17:54:24 ID:am/eN23T.net
>>596
wineはLinux上で仮想マシンを使って重いWindowsを使ってる人が
重いーって叫びながら試してみるものやろ?

軽いLinuxを仮想マシン上で動かしてストレスフリーの俺に
wineを使う動機がないんだよ

601 :login:Penguin:2020/04/19(日) 19:33:22.52 ID:be/OoVcV.net
仮想環境自体の実装によるんじゃないかと
仮にVBに対してLinuxの方が最適化されてるのであれば
Linux上でVB使ってWindows使う方がその逆より重い事になる
どちらがどの程度の使用頻度かによって見方は変わるだろうけど
(仮に半々とした場合)

602 :login:Penguin:2020/04/19(日) 19:39:31.79 ID:CddViafo.net
このスレいつも喧嘩してる

603 :login:Penguin:2020/04/19(日) 20:28:29.80 ID:uVS+hx35.net
仮想環境はまだいいけどWSLが普及すると困る奴ってのをスレ一覧を見ながら考えてみりゃわかるだろう

604 :login:Penguin:2020/04/19(日) 21:00:28 ID:2qtNg0Zh.net
つまり仮想環境であるHyper-V上で動くWSL2が最強ってことか

605 :login:Penguin:2020/04/19(日) 21:48:28 ID:qGphosGM.net
windows使いにLinuxメインをやたら推してくる人はあまりなぁ
人それぞれ使い慣れてる環境があるのに
便利な部分もあるからLinux系を使いたい人にはWSLでも良いやろ

606 :login:Penguin:2020/04/19(日) 21:53:46 ID:am/eN23T.net
>>601
いやいや何いってんの? WindowsとLinuxのどちらが重いかじゃなくて、
GUIとCUIのどちらが重いかって話だよ?

そりゃ同じGUIで比べればLinuxの方が重いよ。
だけどLinuxはCLIで十分じゃん
だから軽いCLIを仮想マシンで動かすって話

WindowsがCLIだけで使えるなら
Windowsを仮想マシンで動かすのもありだけどさ

607 :login:Penguin:2020/04/20(月) 00:07:13 ID:4DT8fjQV.net
バカなご様子だから NG

608 :login:Penguin:2020/04/20(月) 01:09:14 ID:QiKqjqn/.net
/mnt/wslって何?別のディストリのファイルシステムが覗けるの?

609 :login:Penguin:2020/04/20(月) 01:18:34 ID:XUUuNaBv.net
WSL2同士の場合はそこを複数ディストリで共有してるね

610 :login:Penguin:2020/04/20(月) 08:16:14 ID:uxZJ+vsz.net
なんとなくデスクトップ環境作って遊んでたけど
WSL2になってからWindowsFWのフィルタをオフにしないと繋がらなくなってる
無理やりオフにするとDefenderが赤くなるしちゃんとしたやり方あるのかな…

611 :login:Penguin:2020/04/20(月) 10:04:35 ID:iXsntpf6.net
X410がセールしてるぞ
WSLでGUI使いたい人は買って損はないと思う

612 :login:Penguin:2020/04/20(月) 10:12:45 ID:I09oNjbr.net
常にセールしてる糞ツールやん・・・

613 :login:Penguin:2020/04/20(月) 10:24:42 ID:f6g/UWZS.net
VcXsrvでいいだろ。
FWはパブリックにしないとダメだった気がする。

614 :login:Penguin:2020/04/20(月) 11:48:24 ID:yyuAv8Qu.net
糞ツールのステマのつもりなのだろうか・・・

615 :login:Penguin:2020/04/20(月) 12:26:18 ID:TBqwL0Pl.net
何を根拠にクソと言ってるのか知らんけどX410がWindows10で一番まともに動くXサーバーだけどな
ただ価格はもっと低い時期あるから今は買い時ではない

616 :login:Penguin:2020/04/20(月) 12:32:12 ID:I09oNjbr.net
どこら辺がまともなの?

617 :login:Penguin:2020/04/20(月) 12:38:44 ID:f6g/UWZS.net
X410って更新してるのかよくわからんから使うのやめた。

618 :login:Penguin:2020/04/20(月) 13:12:55 ID:dQ5vlZBJ.net
>>616
それは流石にお前が「まともでない所」を指摘すべきだろ

619 :login:Penguin:2020/04/20(月) 13:13:59 ID:I09oNjbr.net
・VcXsrvで事足りる
・発売当初から基本的にセールしているツールに信頼性もクソもない

620 :login:Penguin:2020/04/20(月) 13:28:57.34 ID:zT1Rjt+C.net
内容について一切触れてないあたり
使ったことなくて糞認定している疑惑

621 :login:Penguin:2020/04/20(月) 13:40:49.10 ID:f6g/UWZS.net
X410のメリットはストアアプリだから、アンインストールが簡単でゴミが残らずきれいに消せることかな。

622 :login:Penguin:2020/04/20(月) 13:42:24.96 ID:1qiw/QSs.net
普通に使えることが、まともだとするなら、
全ての使えるものは、まともってことになるなw

623 :login:Penguin:2020/04/20(月) 14:08:01 ID:0iPz+rjH.net
どうやったらそんなアホな結論になるんだよw

624 :login:Penguin:2020/04/20(月) 14:37:31 ID:f6g/UWZS.net
使えるけど重大なバグが潜んでてもいいのかよw

625 :login:Penguin:2020/04/20(月) 23:26:34 ID:yyuAv8Qu.net
VcXsrvで事足りない理由が出てこない時点でお?る

626 :login:Penguin:2020/04/21(火) 03:52:45.80 ID:V5o8HgRX.net
無料のVcXsrvでいいのに1200円も出して買う価値あるのか?ってことだろ
個人的にはないと思うが

627 :login:Penguin:2020/04/21(火) 05:36:35.98 ID:RV69l7cC.net
それなら>>613だけでいいだろ
X410を糞ツールと言える俺すげー君かよw

628 :login:Penguin:2020/04/21(火) 05:58:11 ID:aSivH9ss.net
スルーできん時点でステマ失敗で顔真っ赤とか思ってる奴多数だと思うぞ
大体この手の目的にXcXsrv使ってるのが多数のとこでX410損は無いとかアフォかとw

629 :login:Penguin:2020/04/21(火) 08:58:13.14 ID:MVcmEYCJ.net
X410は以前買ったけどアップデートが全然来ないのでセキュリティとかザルザルだと思うわ
お勧め?しねーよ俺も使ってないし。むしろこんなの回避推奨のクソソフトだわ

630 :login:Penguin:2020/04/21(火) 09:01:02.28 ID:toaNwkCB.net
X410とやらは使ったことないから知らんけど
横から見てると糞言ってる側の方が冷静さを欠いてるようにしか見えんが

631 :login:Penguin:2020/04/21(火) 09:03:45.63 ID:UtIYke2f.net
まともじゃないと書いた手前引っ込みつかなくなってるのか?w

632 :login:Penguin:2020/04/21(火) 09:04:07.71 ID:MVcmEYCJ.net
知らないなら黙ってろって話だな
知らないくせに肩入れするなら何か裏があるんだろう思想的な偏向とかそういうやつ

633 :login:Penguin:2020/04/21(火) 09:39:37 ID:MoEYh7pB.net
俺がデスクトップ環境とか言い出したのが悪いようで申し訳ない。
それはそうと>>613の言う通りWindowsのネットワークの設定をパブリックにしたら問題なくXサーバーと繋がったよ、ありがとう。

634 :login:Penguin:2020/04/21(火) 10:42:19.21 ID:ZmH2yLzm.net
> X410は以前買ったけどアップデートが全然来ないのでセキュリティとかザルザルだと思うわ
妄想で語られてもなw

635 :login:Penguin:2020/04/21(火) 10:46:17.87 ID:nbgYkQP2.net
昨日X410を糞と言ったものだけど、
逆にまともな所はどこなの?定価5850円のツール

636 :login:Penguin:2020/04/21(火) 12:28:15 ID:e3RWwZzI.net
・正価に対してそこまでの価値はない
・(優秀な代替品が既にあるので)買ってまで試す価値を見出せない
というのは分かるんだけど
だから糞ツールだ、というのはイコールにならないと思う

>629みたいに買って試した上での糞判定はわかるが
金払いたくないから試してないけどこんな高いもん糞ツールに違いない
っていう感じでの叩きは
限りなくすっぱい葡萄っぽく見えるんだけど

637 :login:Penguin:2020/04/21(火) 12:38:51 ID:aSivH9ss.net
いつまでXcXsrvより優れてる点を挙げずに引っ張り続けんだよ

638 :login:Penguin:2020/04/21(火) 12:40:36 ID:nbgYkQP2.net
>>636
分かった分かった、糞糞言って悪かった
で、まともな所はどこなの?

639 :login:Penguin:2020/04/21(火) 12:44:12 ID:pv4tIfmh.net
すまんが、VcXservより優れたXcXserv
と言うのが存在するのか。
どこで落とせる?

640 :login:Penguin:2020/04/21(火) 12:46:27 ID:pc1lCa58.net
これから作る、待ってれ。

641 :login:Penguin:2020/04/21(火) 13:53:49 ID:e3RWwZzI.net
>>638
自分は買ってまで試す価値を見出せない側の人間なので知らんよ

イルイラネ論議なら好きに論じればいいと思うが
糞と断定した件については糞の理由の説明責任は言いだしっぺにあるので
他人に糞じゃない証明を委ねるのは筋が通らないと思う

642 :login:Penguin:2020/04/21(火) 14:25:13 ID:Mneijqrh.net
説明責任www
アホか

643 :login:Penguin:2020/04/21(火) 19:05:10.13 ID:S0RQZvcG.net
XcXsrvより優れてる点をあげろとか的はずれな事を言ってる奴がいるな
X410は自分も購入したけど普通に使えるし611はセールやってると思ったから書き込んだんだろ
XcXsrvがいいやつは普通にXcXsrv使っときゃいいだけで噛み付く必要無いわけで
ただ単にX410が気に食わないという個人感情で言ってるだけにぢか見えない

644 :login:Penguin:2020/04/21(火) 19:08:32.00 ID:5RB5h0GQ.net
当初から常にセールやってるソフトなんだから一々書き込まなくて良いんだよ

645 :login:Penguin:2020/04/21(火) 21:02:46 ID:jKstzdGX.net
VcXsrvだって

646 :login:Penguin:2020/04/21(火) 22:04:22.90 ID:s12vJC4j.net
>>644
お前もいちいち書き込まなくていいよ
悔しがりすぎだろw

647 :login:Penguin:2020/04/22(水) 00:43:10 ID:78ZbWCT+.net
試すだけで金掛かるもんをVcXsrvより優れてる点を挙げないで宣伝しまくるとか
売れなくて必死こいてる作者としか思えんわ

「買って試せ!」 → やっぱVcXsrvと変わらん → 「m9(^Д^)プギャー」

648 :login:Penguin:2020/04/22(水) 00:59:16 ID:J0fuatag.net
>620や>636に対する反論がないってことは
マジで触ってもいないツールを嫌儲心理だけで糞認定してたってことか…

649 :login:Penguin:2020/04/22(水) 01:09:32 ID:78ZbWCT+.net
発端は>>611
買って損はないって根拠を書けばそれで解決する

いつまで引っ張り続けんだよ

650 :login:Penguin:2020/04/22(水) 01:24:25 ID:RDGAvY2a.net
一介のユーザがOSSと変わらない有料ツール掴まされたら大抵は損したとしか思わん

651 :login:Penguin:2020/04/22(水) 04:50:23 ID:lOLOuSb8.net
WSL2使うかSSD2枚挿してwindowsとubuntuデュアルブートするか迷う

652 :login:Penguin:2020/04/22(水) 05:03:19 ID:arDvcEZ2.net
今時デュアルブートとかあり得ないだろ…

653 :login:Penguin:2020/04/22(水) 05:08:58 ID:MZ1byPRx.net
X410は糞ツール

OSS(VcXsrv)と変わらない

って事はVcXsrvも糞ツールなのか?w

654 :login:Penguin:2020/04/22(水) 05:29:13.28 ID:78ZbWCT+.net
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html

原油で大損ぶっこいて顔真っ青なのか?
OSSと同じ事しかできませんとか有料って部分がクソだろ

655 :login:Penguin:2020/04/22(水) 06:41:11 ID:JevAlqDG.net
経費の都合でlinuネイティブな状態のPCも使うようになった
容量の小さい安いSSDぶら下げてそこに突っ込んだだけだがwslより兎に角
軽快で快適
もたついたり引っ掛かったりが全く無いので通常こっちを使うようになった
報告書などはlibreで済ましている
pdfでも出しておけばMSOfficeでズレるとかそういうのもない
MSOfficeをどうしても使わないとならない状況には今のとこなってない

656 :login:Penguin:2020/04/22(水) 08:28:10 ID:uPIMU3fm.net
スライドは?
beamer?

657 :login:Penguin:2020/04/22(水) 10:10:14.13 ID:cmeF1EF3.net
>>654
なんのために必死ツール貼ってるの?
糞ツール認定した自分があまりにも恥ずかしくて血迷ったの?w

658 :login:Penguin:2020/04/22(水) 10:15:25 ID:qCVT22a6.net
>>657
大損こいて顔真っ青なんだと思うぞw

659 :login:Penguin:2020/04/22(水) 10:31:42 ID:JjxJYy51.net
糞ツールじゃなくて糞価格って言ってればここまで荒れなかったのにな
セールでもまだ高いは利用ユーザーの>615でさえ指摘しているところだし

まあネタは何であれ常に荒れてるスレではあるが

660 :login:Penguin:2020/04/22(水) 10:32:12 ID:lDkanO8y.net
数千円が大損な人もいるんだな
可哀想…

661 :login:Penguin:2020/04/22(水) 10:41:25 ID:78ZbWCT+.net
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html

小銭稼ぎに必死な養分にしか見えん
で?VcXsrvに対するアドバンテージも提示せずにいつまで引っ張り続けんだ?
OSSを超えられないX410のダメっぷりがログに残るだけだぞ

662 :login:Penguin:2020/04/22(水) 12:10:20 ID:rnx7UGWV.net
必死の使い方もわからん人だった
解散

663 :login:Penguin:2020/04/22(水) 12:31:45 ID:78ZbWCT+.net
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html

全員がスマホで全員がたまたまID変わって同じID出せないんですってか?

おめでたすぎだろ・・・

664 :login:Penguin:2020/04/22(水) 13:33:43.78 ID:LPlsjJgX.net
なぜ全員別人って発想がないのだろうか怖
単発だと自演扱いされるみたいだからとりあえずID青くしとくね

665 :login:Penguin:2020/04/22(水) 13:39:17.01 ID:LPlsjJgX.net
おっと >648だがID変わっちゃったぜ
このタイミングでかよ完全に自演疑われるな
でもマジでたまたまよ

666 :login:Penguin:2020/04/22(水) 13:40:20 ID:bWYeoMgr.net
もう一回変えとくね

667 :login:Penguin:2020/04/22(水) 14:00:39.75 ID:X4TmAUPO.net
いや、なんでわざわざ必死なんて貼るんだってことかと…

668 :login:Penguin:2020/04/22(水) 14:11:23 ID:Qt9IEJK0.net
きめえわこいつ・・・

669 :login:Penguin:2020/04/22(水) 14:36:58 ID:5+aoFrBJ.net
ここまで全部俺

670 :login:Penguin:2020/04/22(水) 16:08:34 ID:LxXjwc4m.net
Xサーバーなんてつべを高画質ぬるぬる再生とかでもない限り何でも変わらない
つまりlinuxネイティブな環境じゃない限り何を使っても一緒
無料なのを使えば良いんじゃね

671 :login:Penguin:2020/04/22(水) 18:17:56 ID:T03E0Xnv.net
まだやるの?
妄想で糞ツール認定したアホがいただけの話をどんだけ続けるんだよ

672 :login:Penguin:2020/04/22(水) 20:15:01 ID:Sk4sOdC7.net
最近のガキはお金を取るだけでクソツール扱いするらしいな
広告の方がましらしいw

さらに広告にも文句つけるやつがいる

レビュー
 有料なんて最悪です。アンイストールしました。
 広告がじゃまです。

673 :login:Penguin:2020/04/22(水) 20:58:37 ID:78ZbWCT+.net
>>665
しらじらし過ぎるわw
多分第三者には「油で溶かして必死なんだなw」としか見えんだろw

>>671
OSSと同じ事しかできないツールのどこがクソかって言えば、有料なとこがクソだろ
何が「損はない」だ

674 :login:Penguin:2020/04/22(水) 21:11:56 ID:78ZbWCT+.net
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html

異常な単発率

675 :login:Penguin:2020/04/22(水) 22:04:40 ID:2T9L7aAF.net
>>673-674
>>668

676 :login:Penguin:2020/04/22(水) 22:06:41 ID:78ZbWCT+.net
>>675
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/MlQ5TDdhQUY.html

こんな過疎板にこんなに人が居るわきゃねえ

677 :login:Penguin:2020/04/22(水) 22:10:44 ID:78ZbWCT+.net
そろそろぶっちゃけるか

工作バレの火消しに必死ってとこなんだろうが、その分他でステマする時間取れねえだろw
たのしーw

678 :login:Penguin:2020/04/22(水) 22:17:37 ID:fY7PQw5b.net
何このキチガイ

679 :login:Penguin:2020/04/22(水) 22:20:43.83 ID:78ZbWCT+.net
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/SjBmdWF0YWc.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TVoxYnlQUng.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Y21lRjFFRjM.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cUNWVDIyYTY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/bERrYW5POHk.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/cm54N1VHV1Y.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/TFBsc2pKZ1g.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/VDAzRTBYbnY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/MlQ5TDdhQUY.html
http://hissi.org/read.php/linux/20200422/Zlk3UFF3NWI.html

顔真っ赤過ぎw

680 :login:Penguin:2020/04/22(水) 23:36:50 ID:fY7PQw5b.net
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw

681 :login:Penguin:2020/04/22(水) 23:41:37 ID:rnx7UGWV.net
てか必死貼るしか脳がないのは流石に

682 :login:Penguin:2020/04/22(水) 23:42:23 ID:FvzpSUQR.net
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw

683 :login:Penguin:2020/04/22(水) 23:50:42.97 ID:78ZbWCT+.net
>>681
X410は有料、OSSと同じ事しかできない、それ以上の書き込みが全くない
単発の工作ばっかで何を質問しても中身のある返事が全く帰ってこない
いつまでも火消しの煽り続けるだけだし工作潰し以外に何を書き込めるってんだよ?w

684 :login:Penguin:2020/04/22(水) 23:51:06.47 ID:x9LPqydn.net
>>679
そんなツマランもの貼らずにWSLの話題を提供してよ

685 :login:Penguin:2020/04/23(木) 00:01:58.50 ID:8QcUSvoT.net
RubyGemsインストールするときどうしてる?
rbenv使うのがいいのか?

aptでインストールしたrubyでgem installすると環境が汚れて嫌になった。

686 :login:Penguin:2020/04/23(木) 00:02:24.70 ID:8QcUSvoT.net
WSLに限った話じゃないけどさ・・・

687 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:16:12 ID:nBApRDR1.net
>>685
ディストリを複製してRuby用の環境を作ればいいのでは

688 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:28:48 ID:97zykDy5.net
>>683
工作潰しwww
病院行けw

689 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:30:31 ID:wV8CI5q6.net
まだ続けるのかw
http://hissi.org/read.php/linux/20200423/OTd6eWtEeTU.html

690 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:31:04 ID:8QcUSvoT.net
確かに専用ディストリがいいかも。
ごちゃごちゃしても良くないから軽いディストリをベースにしたいが
Alpineとかストアにあるけど公式のじゃないよな?

691 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:31:37 ID:wV8CI5q6.net
はっきり言ってやろうか

X410の印象最悪だぞ

692 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:36:20 ID:pskhXoaU.net
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw

693 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:47:30 ID:lZXdDTN7.net
>>685
UbuntuかDebianか知らないけど用途別に複数ディストリ入れれば?
UbuntuならLTS最新版(現在18.04)と18.04, 16.04(特定のバージョン)がある

694 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 00:53:42 ID:lC+T0F3Q.net
X410なんて買う価値ねえ、VcXsrvでいい

695 :login:Penguin:2020/04/23(木) 03:12:26.48 ID:nI5Z/0SV.net
>>685
漏れは、Ubuntu 18.04 だけど、基本的に、Ruby on Rails は、Node.js もあるから、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
rubyのコンパイルに、20分ほど掛かって、ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた

VSCode の拡張機能、Remote WSL でアクセスする

yarn は、Windows側に入れて、WSL から、拡張子なしのyarn コマンドを呼べる。
これは、#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

gem はグローバルに入るから、使わない!
各プロジェクトには、Bundler を使う。
Gemfile に、gem 'rails' と書いて、bundle と入力する

ただし、Bundler の更新だけは、gem を使う。
グローバルのbundler のバージョンを、1.17.2 から、2.1.4 へ更新する

bundler のバージョンを確認する
bundler -v
Bundler version 1.17.2

インストール済みのGem のバージョンを確認する
gem list bundler
bundler (default: 1.17.2)

レポジトリ内の最新バージョンを確認する
gem search -r bundler
bundler (2.1.4)

グローバルに、最新版をインストール・更新する
gem install bundler

696 :695:2020/04/23(木) 03:18:41.67 ID:nI5Z/0SV.net
Windows 側のコマンドプロンプトで、

where yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.cmd
C:\Program Files (x86)\Yarn\bin\yarn.js

wsl と入力して、Linux 側へ入って、

which yarn
/mnt/c/Program Files (x86)/Yarn/bin//yarn

この拡張子なしのyarn ファイルは、
#!/bin/sh で始まるシェルスクリプト

697 :695:2020/04/23(木) 03:36:01.83 ID:nI5Z/0SV.net
それと、Rails プロジェクトは、Linux 側へ作った方が良さそう

自動的に、ファイル・フォルダなどを作るものが多いけど、
755 とか、アクセス権をべた書きしてるものがあるから、
Windows で正常に動作するかどうか、分からない

ブラウザでは、Windows側から見れるので、
Selenium Webdriver も、Windows側のものを使わないといけないかも

まあ漏れは、Windows側にも、Ruby 2.5 を入れて、
Selenium Webdriverを使っているけど、これをLinux側から呼べるのかな?

一方、capybara は、GUI がいらないのかな?

698 :695:2020/04/23(Thu) 03:50:51 ID:nI5Z/0SV.net
yarn ファイルの内容は、Linux にも対応してる

#!/bin/sh

case "$(uname -s)" in
Darwin) basedir="$( cd "$( dirname "$argv0" )" && pwd )";;
Linux) basedir=$(dirname "$(readlink -f "$0" || echo "$argv0")");;
*CYGWIN*) basedir=`cygpath -w "$basedir"`;;
*MSYS*) basedir=`cygpath -w "$basedir"`;;
esac

command -v node, command -v nodejs で、node/nodejs が入っているかチェックしてる

anyenv で、nodenv を入れた場合は、
command -v node
~/.anyenv/envs/nodenv/shims/node

Debian/Ubuntu のapt パッケージ名は、nodejs だけど、
バージョンが古くて使えないから、anyenv/nodenv で入れないといけない

Microsoft などは、node のバージョンマネージャーに、NVM を使っているけど、
操作方法がツールごとに異なるので面倒

一方、anyenv は多言語向きで、rbenv, nodenv, pyenv, phpenv などを同じ使い方で、統一的に扱える。
~/.bashrc に、下の2行を追加するだけで、各言語ごとに追加しなくても良い

export PATH="$HOME/.anyenv/bin:$PATH"
eval "$(anyenv init -)"

699 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 04:00:03 ID:fObeVMPO.net
anyenvのせいじゃないけどさ、
なんたらenvをたくさん入れるとおせーんだよ
しかもrubyとかのコマンドの起動まで遅くなるしさ

つーかさ言語ごとにenv作るなよボケ
手を入れようにも全てのプロジェクトに
同じ様な修正入れるぐらいなら作り直したくなるわ

700 :695:2020/04/23(Thu) 04:07:18 ID:nI5Z/0SV.net
>>685
apt のRuby か。
漏れは、Ubuntu 18.04 だから、Ruby 2.5 だ

>>695
にも書いた通り、gem はグローバルに入るから、使わない!
ただし、Bundler だけは、gem でグローバルに更新して、

以後は、プロジェクトフォルダで、
Gemfile に、gem '何々' と書いて、bundle(bundle install)と入力する

701 :695:2020/04/23(Thu) 04:12:38 ID:nI5Z/0SV.net
どこかのサイトに書いてあったけど、

phpenv を入れたら、端末の起動が遅くなったとか、
大量にコピーしてるとか

言語数が増えていくと、どうしても遅くなる

PC 内に、Docker が無いから、苦肉の策w

702 :695:2020/04/23(Thu) 04:35:06 ID:nI5Z/0SV.net
yarn ファイルの内容を見たら、

Debian/Ubuntu のapt パッケージ名は、nodejs だけど、
バージョンが古くて使えないから、anyenv/nodenv で、node を入れると、

yarn では必ず、nodeの方が使われる!
apt のnodejsは、使われない

これは、if 文で先に、node コマンドが見つかるから

#!/bin/sh

command_exists() {
command -v "$1" >/dev/null 2>&1;
}

if command_exists node; then
node で、yarn.js を実行
elif command_exists nodejs; then
nodejs で、yarn.js を実行
else
fi

703 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 04:40:17 ID:bTGrjsC7.net
>>689
もしかして単発IDって言いたいためにhissi貼ってるのか?
だとしたら流石にアホすぎだぞ、今時専ブラでわかるし

704 :login:Penguin:2020/04/23(木) 05:07:08.06 ID:U8VD6b2S.net
全ログ持ってなきゃIDコロコロかわからんだろ
にしても「漏れ」ねえ
露骨なレス流しからのステマなんぞ誰も引っ掛からんぞ

705 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 06:31:38 ID:bBwnEGyl.net
>>704
> 全ログ持ってなきゃIDコロコロかわからんだろ
いちいち他のスレまでチェックするとかそれこそ「必死」すぎるww

706 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 06:43:21 ID:wV8CI5q6.net
必死チェッカーに掛ける程度の手間が何だってんだw
X410奴は原油で全資産溶かして夜中も眠れんのか?

707 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 13:58:44 ID:8QcUSvoT.net
原油で溶かすってw
なかなかのジョークだな

708 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 21:59:39 ID:O+plxe1i.net
むしろX410すら買えない奴が暴れてるんだろ
>>706とかww

709 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 23:20:34 ID:M3DL78HC.net
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw

710 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 23:20:40 ID:wV8CI5q6.net
>>707
「溶かす」ってのは市況板の隠語みたいなもんだでよw

>>708
そのIDでのこの板への最初で最後の書き込みがこのスレで内容がそれかw
やっと肉体的な限界が来て眠れた(潰れた)のか?w

711 :login:Penguin:2020/04/23(Thu) 23:32:30 ID:PLW2T+nY.net
ワハハハ
もっと頑張れよ、キチガイw

712 :login:Penguin:2020/04/24(金) 02:51:37.79 ID:x5HAT+Y5.net
Ubuntu 20.04がストアにリリースされた模様
なお16.04はストアから消滅

713 :login:Penguin:2020/04/24(金) 10:10:00.97 ID:g9X6nA46.net
wsl1の人は早まって入れないように
https://discourse.ubuntu.com/t/ubuntu-20-04-and-wsl-1/15291

俺は早まったわけだが

714 :login:Penguin:2020/04/24(金) 10:28:41.48 ID:g9X6nA46.net
とか言ってたら、ストア版が20.04になったな

715 :login:Penguin:2020/04/24(金) 10:50:21 ID:7cxbzevm.net
>>710
> 「溶かす」ってのは市況板の隠語みたいなもんだでよw
もしかして俺だけが知ってる隠語とか思っちゃったの?
頓珍漢すぎるだろw

716 :login:Penguin:2020/04/24(金) 12:45:22 ID:CIPRU4+Z.net
>>713
アップグレードしちゃったの?俺のところではまだ
sudo do-release-upgrade -c
やってもこないんだけど。

717 :login:Penguin:2020/04/24(金) 13:15:03 ID:QdoDAU2D.net
>>713
WSL1, Anaconda, VcXsrv, Xfce4 の環境を構築中。
sudo apt install -y xubuntu-desktop
に時間が掛かっているので記念カキコ

718 :login:Penguin:2020/04/24(金) 14:18:31 ID:5yOQYgmZ.net
>>713
ビルド19613では修正されてるね、コメント見る限りだともう少し前のビルドで直したっぽい
ビルド19041.208にはまだ反映されてない

719 :login:Penguin:2020/04/24(金) 17:10:47 ID:CIPRU4+Z.net
窓の杜でLinuxのアップデートがニュースになるなんて時代が変わったな。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1249447.html

720 :login:Penguin:2020/04/24(金) 23:34:27 ID:g9X6nA46.net
>>716
-dでうりゃぁと。
修復方法も書いてありますが、再インストールしちゃいました。
18.04をストアで20.04にしてからdo-release-upgradeは失敗するが、
再インストールで最初から20.04ならinsider入れてないwsl1でも問題なさそう。

721 :login:Penguin:2020/04/28(火) 16:13:12 ID:4ZJt4EG8.net
>>720
wsl1にて、ubuntu20.04でsleepはやはり使えなかったよ。
debian testingは今のところglibc2.30なので問題なし。

722 :login:Penguin:2020/04/28(火) 17:43:39 ID:JhezuRKL.net
sleepは使えなかったとか書くと
sleepコマンドが使えないとか勘違いされそうw

723 :login:Penguin:2020/04/28(火) 17:57:47 ID:nBb96Ggi.net
永久にsleepしろ

724 :login:Penguin:2020/04/28(火) 18:40:06 ID:AET2t4QY.net
>>722
未実装のシステムコールを呼んでいるのでsleepコマンドは使えないよ

725 :login:Penguin:2020/04/28(火) 18:59:32 ID:JhezuRKL.net
>>724
sleep 0は動く?

726 :login:Penguin:2020/04/28(火) 19:13:18 ID:AET2t4QY.net
>>725
エラーになる

727 :login:Penguin:2020/05/01(金) 08:01:21 ID:o40QEBOU.net
ViertuelBoxとかVMwちすかいでいいだろ

728 :login:Penguin:2020/05/01(金) 09:07:44.55 ID:6uucmfW8.net
ちすかい?

729 :login:Penguin:2020/05/01(金) 09:36:02 ID:Wecifq5I.net
VirtualBoxとWSLの違い
https://i.imgur.com/7JIsCsd.png

730 :login:Penguin:2020/05/01(金) 12:35:00 ID:imYkRUpd.net
>>729
なんでここの記事を一部だけ画像にして貼り付けるの?

VirtualBoxとWSLを比較してWSLに乗り換えました
https://ryotatake.hatenablog.com/entry/2019/08/15/wsl_vs_virtualbox

731 :login:Penguin:2020/05/03(日) 22:12:39.05 ID:EmGQJ6S0.net
WSL2使ってみたけどIPアドレス周りはやっぱり使いづらい
いっそのことブリッジ接続にしてmDNSで名前解決した方が使いやすいと思う

732 :login:Penguin:2020/05/03(日) 22:56:31 ID:HzIYo4aM.net
ブリッジ接続に変えられる様にして欲しいよな
ポート転送接待するの面倒い

733 :login:Penguin:2020/05/04(月) 01:00:30 ID:AbFsj1YM.net
>>731
ちゃんとローカルIPアドレスで接続できるようになったでしょ?

734 :login:Penguin:2020/05/04(月) 01:01:09 ID:AbFsj1YM.net
>>732
ポート転送する必要もなく
ローカルIPアドレス+開いたポート番号で
問題なく接続できるようになってる

735 :login:Penguin:2020/05/04(月) 01:13:54 ID:0OeU85j1.net
だけど、WSL2環境からホストのWindows環境はlocalhostで接続できないよな?
ifconfigでIPアドレス調べないとダメだったはず。

736 :login:Penguin:2020/05/04(月) 01:33:28 ID:xVnxWD8+.net
WSL用の仮想LANがパブリックネットワーク扱いなのはどうなんだぜ

737 :login:Penguin:2020/05/04(月) 04:43:50 ID:Frfw4Zhk.net
>>735
IPアドレスを調べるっていうのだけが問題なら
ホストのWindowsには名前が付いてそれは変わらないんだから
普通にホスト名で接続できるでしょ?

>>736
Windowsでサービスを起動する
Windows上のWSL上でサービスを起動する

どちらで起動しても外からは同じように見えるようにするためじゃね?

738 :login:Penguin:2020/05/04(月) 06:59:39 ID:ecnmuLwN.net
な 普通の仮想の芯のほうが便利だろ?

739 :login:Penguin:2020/05/04(月) 08:48:09 ID:Frfw4Zhk.net
>>738
ん?今の話が仮想にしたら何か解決するわけ?
WSLに関する話が理解できないからって
仮想に逃げるのやめなよ

740 :login:Penguin:2020/05/04(月) 09:55:38 ID:WANnh7xU.net
>>732-733
いや外部からの話

741 :login:Penguin:2020/05/04(月) 10:00:37 ID:Frfw4Zhk.net
>>740
外部から接続したいなら、
普通にWindowsのIPアドレスで接続できるだろ
ファイアウォールでポート開けてないだけでは?

742 :login:Penguin:2020/05/04(月) 10:10:37 ID:fhAzG6rK.net
ふわふわしてるので具体例を出してみれば?

743 :login:Penguin:2020/05/04(月) 10:15:46 ID:eyVz2i95.net
>>742
誰の何に対してそれ言ってるの?

744 :login:Penguin:2020/05/04(月) 18:28:08 ID:b2qubNIc.net
>>10
こんなスレはあきらかに、Windows板に立てるべき話題。

あきらかに、板の存在意義に反している。
この板の自治はどうなっているんや?

Linuxと、それ以外(Windowsなど)を明確に分けるべき。
さもなければ、Linux板が宣伝に利用され、さらにはドザによる荒らしも生じる。

>>1の内容は、明らかにこの板(Linux)に対する荒らしではないか。
許しては今後どんどんひどくなるぞ。

削除依頼出した方がいいと思う。

745 :login:Penguin:2020/05/04(月) 18:39:53 ID:xUCP8Erl.net
対応は今後どんどんひどくなるってからでいいよ

746 :login:Penguin:2020/05/04(月) 18:55:18 ID:mBam+5U6.net
Linux開発者の多くがWSL上で作業するようになるので、この板に在ったほうが良くないですか?

747 :login:Penguin:2020/05/04(月) 19:01:31.23 ID:6xrglS5k.net
>>744
そう思うなら他人任せにせず自ら動けよ

748 :login:Penguin:2020/05/04(月) 19:03:13.72 ID:mBam+5U6.net
削除依頼は公開されるのでファンネル使ったほうが良いんですよ。
俺は意見を言っただけ、あいつらが勝手にやったと言えるので。

749 :login:Penguin:2020/05/04(月) 19:04:31.33 ID:mBam+5U6.net
X410の良いところはストアからインストールするだけで使えるところですね。

750 :login:Penguin:2020/05/04(月) 19:35:58 ID:05bo0Njj.net
この星の無数の塵の一つだと
 今の僕には理解出来ない♪

751 :login:Penguin:2020/05/04(月) 20:45:07 ID:eyVz2i95.net
賢いつもりの無能が一番害悪とよくわかる流れ

752 :login:Penguin:2020/05/04(月) 20:49:42 ID:WANnh7xU.net
>>741
外部からはポート転送の設定しないとアクセスできないだろ?
試しにファイアーウォール無効にしてやってみたけど出来なかった

753 :login:Penguin:2020/05/04(月) 23:35:45.48 ID:xUCP8Erl.net
>>752
https://github.com/microsoft/WSL/issues/4150

ワークアラウンドもある

754 :login:Penguin:2020/05/05(火) 04:33:22 ID:yCzntEt3.net
WSL は、Windows でgrep できないから、Linux を使うためのもの

Windowsには興味がなくて、Linuxに興味があるから、この板でよい

755 :login:Penguin:2020/05/05(火) 05:02:21 ID:i2HVAc0c.net
>>753
いやだからそれしか方法無いってことでしょ?

756 :login:Penguin:2020/05/05(火) 05:25:10 ID:2B3j7MlD.net
>>755
WSL1を使うという方法もある
WSL2はWSL1の代替ではなく両方メンテナンスされる
動作モードの違いのようなもの
WSL1とWSL2はモードの切替に数分かかるものの相互に変換できる

またDockerを使う方法もある。ただしUbuntuに直接入れるのではなく
Docker for Windowsを使うこと。これはWSLから接続することも出来るが
WSLを必要とせず、コマンドライン+Windowsでも動作するものなのだから
外部から接続することも出来るだろう

757 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:50:03 ID:p9Osjn7I.net
>>754
じゃあ、>>1の一行目っていりますかね?
はじめから付いてた?

758 :login:Penguin:2020/05/05(火) 17:53:49 ID:p9Osjn7I.net
>>757
明らかに低度の低い荒らしがいるわけで、
気にしないで放置してるとLinux板が腐ってくるよ。

759 :login:Penguin:2020/05/05(火) 18:14:05 ID:mwWDCgmO.net
自演ミス?

760 :login:Penguin:2020/05/05(火) 18:47:00 ID:p9Osjn7I.net
>>759
追伸

761 :login:Penguin:2020/05/06(水) 02:51:19 ID:rVlEFKd1.net
wsl2を使ってみているんだけど、Linux側からwsl.exe -l -vをやると、コマンドの出力にnull文字が沢山含まれている。
どうしてだろ?

762 :login:Penguin:2020/05/06(水) 03:39:33 ID:SQ9H4ybg.net
>>761
普通はWindowsのコマンドはコードページを変えるとそのコードページに合わせて
文字コードを切り替えるようになってるんだけどねぇ

wsl.exeの出力はコマンドプロンプトでchcp 65001してもchcp 437しても
切り替わらない。何故か常にUnicode(UTF16)ででてる
wsl.exeはもちろん英語でも対応してるんだから文字コードを
切り替えることができるはずなんだけど

wsl.exeのバグだろうね
https://github.com/microsoft/WSL/issues/4607

763 :login:Penguin:2020/05/06(水) 03:50:08 ID:rVlEFKd1.net
>>762
UTF-16かぁ。とりあえず不具合ということでスッキリした。ありがとう。

764 :login:Penguin:2020/05/06(水) 04:03:18 ID:jgfxEe9J.net
-l -vの出力にASCII外の文字がないのは幸いだったな

765 :login:Penguin:2020/05/06(水) 04:15:54 ID:rVlEFKd1.net
nkfはasciiと判別するんだよな。-W16L付けると変換してくれるけど、wsl.exeのバグが修正されるとまたおかしくなる。スクリプト書くときの話です。

766 :login:Penguin:2020/05/06(水) 04:23:59 ID:rVlEFKd1.net
WSL2いいなぁ。WSL1と同様、瞬時に起動する。dockerも使えたし、sshfsなんかも動くんだね。

767 :login:Penguin:2020/05/06(水) 04:43:40 ID:SQ9H4ybg.net
>>765
今の時代nkfとか日本専用のツール使うの卒業しろよ。iconv使え。
wsl.exeのバグが修正されたらとかあとで考えればいいと思うが
wsl.exe --helpの2バイト目がnull文字かどうかで判断すればいいだけだぞ
シェルスクリプトではnull文字は直接扱えないから
cut?head?とod使うことになるだろうけど

768 :login:Penguin:2020/05/06(水) 04:44:04 ID:SQ9H4ybg.net
あとfileでもある程度検出できるな

769 :login:Penguin:2020/05/06(水) 10:20:47 ID:rVlEFKd1.net
>>767
nkf は Ubuntu のディストリビューションに標準で入っているよ。
iconvは入力文字の自動判定ができないので、nkfを使ってみたんだけど、
結局自動判定できなかった。
公開するコマンドに組み込んで使いたいので、バグの修正後も動くものに
したい。結局、以下のどちらかにしようと思う。後者の方が良さそう。
wsl.exe -l -v | tr -d '\0' | tr -d '\r'
wsl.exe -l -v | sed 's/[^[:print:]]//g

770 :login:Penguin:2020/05/06(水) 10:32:33 ID:rVlEFKd1.net
あ、ごめん。nkf は cmigemo の依存パッケージでした。
おそらく、cmigemo をインストールしたときに一緒に入ったんだと思う。
公開するコマンドということから、nkf は使うべきでないコマンドでした。

771 :login:Penguin:2020/05/06(水) 10:52:20 ID:zTyp00tA.net
iconvも必ずしも入ってるか?と言われたら疑問残るけどね
POSIXで規定されてるとは言えたしか比較的最近の話だったはずだし
ああでもDockerイメージのdebianもcentosもalpineですら入ってるのか
なら問題ないかもな

あとは本質的にはWindows側の問題なんだからwsl.exeのラッパーバッチファイルとか
作るってのもありかもね。バッチファイルでできるかしらんけど
できなきゃvbscriptやpowershellを使うとかね

772 :login:Penguin:2020/05/06(水) 13:44:13 ID:vyWpj2fr.net
日本語のために必要なツールなんだから、
別にどれ使ったっていいんだよ
今でもlessの文字化け対策にlv併用してるくらいだわ

773 :login:Penguin:2020/05/06(水) 14:13:32 ID:OM1MkCCv.net
どれ使ってもいいなら、なおのことiconvでしょ?
POSIX準拠

774 :login:Penguin:2020/05/06(水) 15:15:31 ID:mTouaUlT.net
Ruby は標準で、NKF も入っている

nkf(Network Kanji code conversion Filter, https://osdn.net/projects/nkf/)
Ruby から使うためのモジュールです

NKF.guess(文字列)で、文字コードをそこそこ推測できる

775 :login:Penguin:2020/05/06(水) 15:18:05 ID:OM1MkCCv.net
Rubyが標準で入っていない

776 :login:Penguin:2020/05/06(水) 15:29:15 ID:ajLBsLop.net
alias less=lv
にしちゃってるな

777 :login:Penguin:2020/05/06(水) 15:50:55 ID:iqoJrc+c.net
スクリプトとかでは使わんけどnkfのほうがコマンドとしては簡単だから手打ちでは使うな

778 :login:Penguin:2020/05/06(水) 19:59:38.30 ID:rVlEFKd1.net
WSL2でもmount typeでdrvfs使えるんだね。
ファイルサーバのマウントはcifsに置き換えかと思っていたら肩透かし。

779 :721:2020/05/07(Thu) 19:28:17 ID:rGgpyf/C.net
sleepコマンドが使えない件、Slowビルド19041.208では未解決だけど、Fastビルド19619.1000では解決されてた。

780 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 19:29:52 ID:viX3Vhtw.net
マジか・・・
着実に出来が良くなってきてるな。
もう、WSL 2の方がいいな。

781 :login:Penguin:2020/05/07(Thu) 19:31:07 ID:obVUzoXD.net
sleep問題はWSL1の問題

782 :login:Penguin:2020/05/08(金) 19:36:10 ID:X4EbkNlE.net
初めてWindows10にubuntu入れたが日本語表記しない
どうすればいいん?
ubuntuはマイクロのストアからものですん

783 :login:Penguin:2020/05/08(金) 19:47:55.23 ID:iSi20QHE.net
>>782
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1806/28/news043.html

784 :login:Penguin:2020/05/08(金) 21:50:07 ID:iRE8SE+W.net
完全に本当のUbuntuと同じやり方で
日本語化するんだなw

785 :login:Penguin:2020/05/08(金) 22:21:09 ID:bE4PkXNm.net
そりゃUbuntuなんだから当たり前だろ

786 :login:Penguin:2020/05/08(金) 23:55:15.94 ID:bcrCHZPo.net
insiderだけで正式まだやろ?

787 :login:Penguin:2020/05/09(土) 00:13:19 ID:r+1KzGG3.net
来週の月例の日にぶつけてくるんじゃないかと・・・
1909もそうだったし。

788 :login:Penguin:2020/05/09(土) 00:20:56 ID:D2Ax5cBu.net
>>786
何の事?

789 :login:Penguin:2020/05/09(土) 00:47:01 ID:r+1KzGG3.net
>>788
WSL 2の正式リリースのこと

790 :login:Penguin:2020/05/10(日) 12:26:55.83 ID:kZkg1KVX.net
Windows Terminalは、結局、bold表示には対応しないままRC1になっちゃいましたね
対応の方法について思ったよりも広範囲で論争になってるみたい
https://github.com/microsoft/terminal/issues/109

全角記号に日本語全角フォントを使ってくれないのも残念なままですが、
こっちはUnicodeレベルでぐちゃぐちゃだからなぁ

791 :login:Penguin:2020/05/10(日) 12:46:23 ID:yUNy7vQ2.net
> Windows Terminalは、結局、bold表示には対応しないままRC1になっちゃいましたね

bold表示に対応してる端末なんてあるの?

792 :login:Penguin:2020/05/10(日) 12:52:27 ID:YM9gXXwb.net
TeraTermとか

793 :login:Penguin:2020/05/10(日) 14:20:18 ID:yUNy7vQ2.net
>>790
https://en.wikipedia.org/wiki/ANSI_escape_code#SGR_parameters

元の仕様は8色しかなく、名前を付けただけでした。SGRパラメータ30?37は前景色を選択し、
40?47は背景を選択しました。かなりの数の端末が、異なるフォントではなく明るい色として
「太字」(SGRコード1)を実装したため、8つの追加の前景色が提供されました。


bold = 明るい色のこと

794 :login:Penguin:2020/05/10(日) 20:18:58 ID:zmLd2FBr.net
CRTの頃の実装なら、高輝度は確かにより太っては見えるしな

795 :login:Penguin:2020/05/12(火) 16:46:21 ID:H+SjQFPU.net
wslってdockerとかコンパイラとか開発環境いれていく以外に便利な使い道あるの?
windowsで動かないけど、wslでなら動く便利ツールが存在するとか

796 :login:Penguin:2020/05/12(火) 17:17:15.32 ID:3i+/TLbh.net
bashが使えるだけでもだいぶ便利だけど、、

797 :login:Penguin:2020/05/12(火) 17:32:28.36 ID:ZqQPauGF.net
emacsがまともに使えるだけで幸せ

798 :login:Penguin:2020/05/12(火) 17:36:40.93 ID:kVRIGMdl.net
365日サーバー稼働している俺には必要ない
Teratermで充分

799 :login:Penguin:2020/05/12(火) 17:39:13.91 ID:ZqQPauGF.net
今であればVSCodeとRemote Developmentが使えるところだな

800 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:04:51 ID:kVRIGMdl.net
ちょっと聞きたいけどwslによるlinuxってどこにインコされるの?
network>wsl>linuxみたいだけど
windows上からは見れないんだよね実際にwindows上のどこにあるの?

801 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:18:49 ID:2mV/kTm8.net
%LocalAppData%\Packages以下にある
ストアアプリのデータと同じ場所

802 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:22:17 ID:ZqQPauGF.net
>>800
WSL1はNTFS上(ApoData配下の深いところ。Windowsからアクセスする時は、\\wsl$から行かないとだめ)
WSL2はHyper-Vの仮想マシンのディスク上(こちらも\\wsl$からアクセスできる)

803 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:29:07 ID:/ntNymf/.net
>WSL2はHyper-Vの仮想マシンのディスク

ってどこにあるんだろうな。.vhdxだろうけど。

804 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:30:08 ID:OAIN1IoC.net
仮想マシンではなくコンテナって書いているね。
https://qiita.com/matarillo/items/ca1eecf8f9a3cd76f9ce

805 :login:Penguin:2020/05/12(火) 18:40:38.93 ID:OAIN1IoC.net
軽量仮想マシン(Light-weight Virtual Machine) なそうだ
https://roy-n-roy.github.io/Windows/WSL%EF%BC%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A/Architecture/

806 :login:Penguin:2020/05/12(火) 19:30:55 ID:H+SjQFPU.net
>>796
どういう用途にbash使ってるのかしりたい
個人的にはコマンドをパイプで組み合わせるくらいならwindowsで困ってない
(xargsをwindowsでは使いたくないけど)
batかくよりshell scriptが書きたいはわかる

windows上のファイルをbashやshell上のファイラーで管理するのは茨の道だと思ってたんだが
そうでもない?

807 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:28:00 ID:OAIN1IoC.net
>>806
誰も答えないので。自分の場合はだけど、ファイラーはemacsのdiredを使っている。
ファイル開くのは f 押すのみ。emacsカスタマイズして、Windowsのドキュメント
もemacsから開けるようにしているので、explorerあまり使わない。
ファイルのコピーや移動はwdiredってのを使うと、2つのdiredバッファ間で c や r で
対応できる。sshにはtrampってのを使ってやはりそこでもdired使っている。開いた
diredバッファ間でやはりwdired使えるので、WinSCPは一切使わない。というか
インストールもしていない。bashはshell-modeっての開いている。ANSI端末である
必要があれば、ansi-termってのもある。shell-modeはtrampの接続先でも使えるので、
ターミナルソフトも使わない。なのでTera Termもインストールしていない。
という、変な使い方をしている人も居るということで。

808 :login:Penguin:2020/05/12(火) 21:50:20 ID:BcTviD0i.net
>>795
MS「開発に便利なWSL作ったで!」
開発者「うぉー!」
お前「開発以外で何が便利なの?」

809 :login:Penguin:2020/05/13(水) 07:29:41 ID:Ah+WnKtd.net
室井佑月さん、外出自粛解除の韓国を評価…「韓国のやり方はうまくいった…この国も見習うべき」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070110-sph-soci

小倉智昭「頭を下げて」 韓国にコロナ対策聞くことを提案
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200506-00000031-dal-ent

東国原 コロナ対策「日本は韓国方式を取り入れるべきだった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200503-00000087-dal-ent

岡田晴恵教授、PCR検査を徹底した韓国を「強いリーダーシップを持つ指揮官をおいて徹底してやってきた」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-05070093-sph-soci

韓国のコロナ対応 羽鳥アナ「経済の回復、解除も早い」 玉川徹氏「日本はいまだに根づまりとか…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000091-spnannex-ent

810 :login:Penguin:2020/05/13(水) 07:48:54 ID:wpPAnUqp.net
>>809
自民党支持のネトウヨだけど韓日友好や天皇陛下に敵対するのは非国民です。

http://karutosouka2.tripod.com/yasukuni-tripod-kakudai.jpg

811 :login:Penguin:2020/05/13(水) 21:38:43 ID:IAJHeVvz.net
所で何時正式発表有るのよ
いい加減待ちくたびれたわ

812 :login:Penguin:2020/05/14(Thu) 04:27:20 ID:OoJdk48M.net
5月28日ってウワサは出てるね

813 :login:Penguin:2020/05/14(Thu) 06:41:31 ID:jg9GWJLR.net
Insider Preview リングで入れて、すぐにオフでいいんでない?

814 :login:Penguin:2020/05/16(土) 16:47:09 ID:/N7KnveA.net
>>809
https://i.imgur.com/wjCJFd6.jpg

815 :login:Penguin:2020/05/16(土) 20:00:44 ID:G8QCs+CG.net
ネトウヨ警報!

http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/2/3/23da863b.jpg

816 :login:Penguin:2020/05/18(月) 16:45:48.48 ID:cq3tdt3c.net
WSL = 鳥限定奇形Hyper-V
でFA?

817 :login:Penguin:2020/05/18(月) 16:46:40.95 ID:cq3tdt3c.net
訂正
WSL → WSL2

818 :login:Penguin:2020/05/19(火) 13:29:05 ID:EnrnMm/a.net
WSL2ってすごいな。便利すぎやろ。

819 :login:Penguin:2020/05/20(水) 00:43:56 ID:TEfzKMYD.net
せやろ。まだ正式リリースちゃうんやけどな。

820 :login:Penguin:2020/05/20(水) 01:18:02.82 ID:wIkdKbP1.net
The Windows Subsystem for Linux BUILD 2020 Summary
https://devblogs.microsoft.com/commandline/the-windows-subsystem-for-linux-build-2020-summary/

ロードマップ公開

821 :login:Penguin:2020/05/20(水) 01:21:04.88 ID:c9U5YRI9.net
なんだかすごいことになってきたな。

822 :login:Penguin:2020/05/20(水) 01:24:37.95 ID:X/bPGcjr.net
せっかく買ったX410が要らなくなるの?

823 :login:Penguin:2020/05/20(水) 02:02:06 ID:DHsWsiRP.net
MSあたりの巨大企業が本気で取り組むと凄いことが出来るんだろうな
Excelなんかも最初はダメダメだったけどいつの間にかスタンダードになったしな

824 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:19:46.37 ID:lwoE6bCp.net
善いことだ
そのうちMicrosoft Linuxとかやり出してLinux界隈に要らん反感を買うのでは…と思っていたが、WSLのやり方はずっと穏健でスマートだった。
いまやWindows自体が堅牢で計量な環境なので、そこにLinuxを融合するのは理に適ってもいる

825 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:25:31.90 ID:pwRnQfHp.net
まじかよw

> Adding Linux GUI app support to WSL is on our roadmap

GUIアプリサポートするんだ?設計的にはX ServerをWindowsに搭載するんだろうな。

826 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:30:04.41 ID:hNPdn+0l.net
WaylandでレンダリングしたものをRDPでWindows側で表示しているらしい

まあ自分で適当なXサーバ入れてRDPで接続しても同じ事だが
お仕着せでデフォで手段が提供されるなら喜びこそすれ嘆く理由は無いな

827 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:30:05.22 ID:X/bPGcjr.net
>>825
"These apps connected to a wayland server running inside of WSL, which communicated with a RDP client on the Windows host."
Wayland+RDPらしい

828 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:30:46.46 ID:X/bPGcjr.net
おっと1秒遅かったか

829 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:51:26 ID:DHsWsiRP.net
思い起こせばん十年前MSからAT互換機用Win3.1日本語版が出た事によって98の呪縛から解き放たれたあのときの興奮に近いモノを感じる

830 :login:Penguin:2020/05/20(水) 03:52:40.37 ID:vemngT40.net
GPUサポートが最も要望多かったんだ

831 :login:Penguin:2020/05/20(水) 05:20:58 ID:P6XizXn4.net
GPLサポートな。

832 :login:Penguin:2020/05/20(水) 08:14:56 ID:cfOM4IZA.net
いやGPUで合ってるだろ

833 :login:Penguin:2020/05/20(水) 08:20:37 ID:pwRnQfHp.net
GPUはWindowsの方が強力につかえるのに
機械学習とかで使うGPGPUはLinuxの方が充実してたからな

834 :login:Penguin:2020/05/20(水) 09:59:51 ID:P6XizXn4.net
GNUな。

835 :login:Penguin:2020/05/20(水) 10:21:22 ID:/JD997XY.net
でも/dev/nvidia0が直接生えるわけじゃないのね
まあいずれツール側が対応してくれるんだろうけど

836 :login:Penguin:2020/05/20(水) 10:33:45 ID:pwRnQfHp.net
開発用と考えれば動けばいいからね

837 :login:Penguin:2020/05/20(水) 10:54:41 ID:HpXsxg73.net
>>825
それだったらWSL1でできるじゃん

838 :login:Penguin:2020/05/20(水) 10:59:47 ID:HpXsxg73.net
>>833
これ
nvidiaもnouveauもアレだから、マシになることを祈りたい

839 :login:Penguin:2020/05/20(水) 12:00:46 ID:wlSD+FXi.net
>>820
GPUとGUI使えるのか
もうLinuxにWinのデスクトップのせちゃえよ

840 :login:Penguin:2020/05/20(水) 12:24:04 ID:pwRnQfHp.net
>>837
WSLは出来ないことを出来るようにするんじゃなくて
より手間なく出来るようにするのが目的
いわば統合開発環境を提供しているようなもんだ

841 :login:Penguin:2020/05/20(水) 12:24:59 ID:pwRnQfHp.net
>>839
使いづらいLinuxのデスクトップを排除、Windowsの制御化に
持ってくることが重要なのだから、それをやると劣化することになる。

842 :login:Penguin:2020/05/20(水) 15:48:47 ID:fZOLazJh.net
Mainlining The Microsoft DirectX Kernel Driver For Linux Will Be An Uphill Battle
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Microsoft-DXGKRNL-Uphill-Battle

843 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:06:19 ID:DHsWsiRP.net
いうほど使いにくいか?
慣れちゃってるから解らないのだがどの辺が使いにくいの?

844 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:20:03 ID:P6XizXn4.net
ソフトが無いからじゃないか?

845 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:26:58 ID:obQ27CHr.net
まぁWindowsに慣れてれば使いにくいだろうし、
日々Linux使ってればそりゃ慣れてるんだから使いやすいだろうし

846 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:32:04 ID:ElS74gvq.net
ID:P6XizXn4

なんなの

847 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:36:10 ID:X/bPGcjr.net
WSL2でのDirectXはWDDM2.5以上のグラフィックドライバが必要なのか
流石にPC買い換えないといかんか

848 :login:Penguin:2020/05/20(水) 16:38:47 ID:P6XizXn4.net
>>846
GPLですが?

849 :login:Penguin:2020/05/20(水) 22:03:03 ID:e/Ym5vH4.net
>>827

なんでWaylandなんでしょうね。
X11+xrdpでもいいように思うけど。

850 :login:Penguin:2020/05/20(水) 22:36:32 ID:A+J44lqr.net
waylandは色々と潜在的な問題を抱えてて先行き不透明なのになぁ

851 :login:Penguin:2020/05/20(水) 22:49:47 ID:e/Ym5vH4.net
>>850
いざとなればMicrosoftが資金出したり、開発協力だして何とかなるような気がするけど。

852 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 09:40:55 ID:XeJPZs6g.net
GoogleもChromeOSでWayland使ってる
いざとなればMicrosoft+Googleで

853 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 20:42:55 ID:83v9Un9j.net
>>852
よく考えれば、ば30年前の技術を引きずってる
X11に固執するよりはいいかもね。
X11に関しては今でもサーバー導入すればいいだけの話だし。
ただ、昔の人間から言わせるとX11は残ってほしい。
make world して翌朝ドキドキしてCRTを見た頃が懐かしい。

854 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 21:26:07 ID:vt9vLEch.net
今のMSとGoogleは協力できるところは協力してるよね

Google Chrome 83安定版リリース、Microsoftの協力でフォームの見た目&操作性が大幅アップデート
https://gigazine.net/news/20200520-google-chrome-83/

855 :login:Penguin:2020/05/21(木) 21:32:05.79 ID:v7HHEYBY.net
Win10のEdgeの最初で最後の仕事が「Google Chrome」検索だからな

856 :login:Penguin:2020/05/21(木) 21:32:10.30 ID:w/HpqR0g.net
Xはサーバーとクライアントを分けれるからGUIだけ他のパソコンで表示できるたまに役に立つ
リモートデスクトップと違ってウィンドウ単体だけ持ってきてまるで自PCで動かしてるかのように扱える

857 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 21:55:48 ID:0wCVOGpH.net
MSの力でWayland+RDPが主力になるのかな
楽しみ

858 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 21:59:07 ID:D0KUs+gY.net
逆にMSのテコ入れが無かったらいつまでたってもWaylandまともにならない気がする

859 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:00:53 ID:83v9Un9j.net
>>856
その概念を作り出したのはXの功績だけど、その後成長しなかったのが残念。
MicrosoftのRDPが優秀すぎる。アプリケーション単体もエンタープライズでは
実装されているし。

860 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:03:27 ID:83v9Un9j.net
>>858
巨大な企業の資金と開発力はありがたいですね。
GNUやLinux信者には苦痛かもしれないけど、ユーザーには喜ばしいことです。

861 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:05:10 ID:Nov00gBQ.net
>>858
そんな気がするな。

862 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:17:33 ID:OkBbXEvp.net
Waylandうぇーい

863 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:18:26 ID:0wCVOGpH.net
MSの人と話したことあるけど、Azure売るためにはWindowsサーバを押すつもりも無いし、Dockerも積極的に取り入れるみたいなこと話してた

864 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:19:36 ID:0wCVOGpH.net
ただ、ADは優位性があるので積極的にプッシュしてた

865 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:20:19 ID:Nov00gBQ.net
>>860
Linuxのデスクトップユーザーはタダ使いが多いから、
開発する企業・連中が十分資金集め出来ないからな。
MSのような巨大な企業が資金と開発力を提供してくれると開発が進むだろうからな
(たとえ、WaylandをWinのために開発するにしても、その恩恵はLinuxユーザーも受けれるだろうからな)

866 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:25:49 ID:83v9Un9j.net
>>865
ユーザーは単純に喜ぶけど、コアな信者は忸怩たるものがあるでしょうね。
WSLについても主従が逆転したみたいで支持してないんじゃないかな?

867 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:27:20 ID:83v9Un9j.net
>>864
ADはよく考えられているということが、使ってるとわかる。

868 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:33:30 ID:0wCVOGpH.net
PaaSを上手くビジネス展開するためにはIDaaSが必要になってくるしね
SaaSベンダーがPaaSを使って自由自在に動けるようにするには、課金の効率化のためにすぐれたIDaaSが必要になってくる

869 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:38:53 ID:83v9Un9j.net
>>868
できない(出世できない)人の典型的な書き込みだな。

870 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:41:16 ID:0wCVOGpH.net
>>869
そうですか

871 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:43:10 ID:83v9Un9j.net
>>870
気に障ったかな、ごめんね。

872 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 22:43:35 ID:0wCVOGpH.net
>>871
いや全然ですよ

873 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 23:17:16 ID:0/gHTm+P.net
古い古いGPUと呼ばれる以前のクソみたいなグラフィック出力コントローラーを未だに使っているならともかく
NV/AMD/Intelの現行GPUならWayland向けのドライバも提供されているし、パフォーマンスではWaylandに軍配が挙がるのは言うまでもなく
欲を言えばローカルマシン内部でRDPで伝送するオーバーヘッドが気になるので、WSL側でレンダリングしたサーフェイスをホストのWindows側に直で渡せる仕組みなどを整備できれば完璧かもしれないが、
そこまで要求される用途もビデオゲームかVRくらいしか思いつかないので、RDPで抽象化で良いのでは。

Wayland+RDPという構成も強制ではなく、使いたければWSL側でX11+VNCでも、ホスト(Windows)側でXサーバ起動でも、これまでのやり方が否定されたり禁止される訳ではないので、やりたければ自分で設定して好きに使えば良いだけの話だし。
デフォ環境がWaylandだからで嘆く理由もわからない。信用ならないと思うならX11を使えば良いし、RDPを使いたくなければVNCでもX11+SSHでも、好きにすれば良いだけ。
忸怩たる思いとかイミワカンナイ

874 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 23:45:49 ID:D0KUs+gY.net
いや普通にWaylandでは不具合がまだ多すぎるからって話

875 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 23:55:28 ID:/nir6IT9.net
そんな不具合多いの?Wayland
どんな不具合があるの?

876 :login:Penguin:2020/05/21(Thu) 23:56:43 ID:jmQzz1RE.net
そんなあなたにX410

877 :login:Penguin:2020/05/22(金) 14:34:33 ID:Neqc/iI1.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253485.html

878 :login:Penguin:2020/05/22(金) 14:41:22 ID:5hghJL2y.net
NVIDIAも参画してくれたか
Linuxデスクトップいらなくなるな

879 :login:Penguin:2020/05/22(金) 15:07:10 ID:NNX+CpFA.net
>>875
Waylandが悪いと言うよりnvidiaのLinux向けドライバがクソ

880 :login:Penguin:2020/05/22(金) 17:10:03.94 ID:l9GiaQqC.net
RDPがWaylandと通信できるようになるってことだよね

881 :login:Penguin:2020/05/22(金) 17:53:48 ID:f8lk7SCj.net
Waylandのフレームバッファ周辺の層がRDPサーバになるってこったろう

882 :login:Penguin:2020/05/22(金) 18:23:37 ID:yAMs/qZU.net
XRDPのWayland版というか、そんなようなものだろう。
Waylandが嫌なら自分でXRDPでもXVNCでも使えば済む話

883 :login:Penguin:2020/05/22(金) 22:04:27 ID:YX6LrlR5.net
>>882
使うのが嫌というか、なぜMSが選んだんだろうっていう話じゃない?

884 :login:Penguin:2020/05/23(土) 08:32:24 ID:UFZwDmp0.net
MSが絡んだとたんにテノヒラクルーで蛇蝎のようにきらうのが信者だろw

MSがOSS界の救世主に見えてきた。

885 :login:Penguin:2020/05/23(土) 09:12:18 ID:h6j0BZte.net
WindowsとLinuxが合体して何か良いことあるん?

886 :login:Penguin:2020/05/23(土) 09:32:44 ID:Tmn6IWEx.net
win10でlinuxって重くなるんか?

887 :login:Penguin:2020/05/23(土) 09:37:45 ID:+0a+oEne.net
>>883
そんな話はお前が突然始めた事だし
xrdpやxvncなら既にあるので、MSがわざわざ作る必要もない

MS謹製のWindows側で動作するXサーバも見てみたかったが、まず先にLinux側で動作するWayland+RDPサーバだというならそれも妥当だし
新規でWindows用のterminalを作るくらいだから、将来的にはXサーバを作る流れも来るかもしれない

888 :login:Penguin:2020/05/23(土) 09:38:53 ID:+0a+oEne.net
単発IDで自分でリリース読めよレベルのクソ質問を投げてくる似非関西弁
同じ奴だろうな

889 :login:Penguin:2020/05/23(土) 10:42:49 ID:xThXoaTW.net
勘違いしている人がいるっぽいから言っておくと、2014年リリースのweston 1.6でRDP
バックエンドが実装されているから、遅くとも6年前にWaylandはRDPに対応している

ttps://github.com/wayland-project/weston/blob/1.6/src/compositor-rdp.c

890 :login:Penguin:2020/05/23(土) 11:41:43 ID:xThXoaTW.net
今回のWSL2の対応のポイントはWaylandとRDPそのものじゃなくてWSL2上のLinuxに
デバイスドライバを組み込んでホスト側のDirectX 12を利用できるようにしたことかと

Waylandでは、Wayland Clientはgtk+等がOpenGL ESを使ってバッキングストアに描画し
Wayland Compositorが合成してDRM等で画面に表示する

WindowsではDirect2DやUnity等がDirect3Dを使ってバッキングストアに描画しDWM.exeが
合成してDirectX 12で画面に表示する

GoogleがChromeのWebGLで使っているOpenGL→Direct3DライブラリのANGLEのように、
OpenGL ES→DirectX 12のライブラリを実装してやれば、WSL2上のWayland Clientはバイナリに
一切手を加えることなくホストのDirectX 12のアクセラレーションを利用して描画でき、
それをWayland Compositorが合成しRDPで投げてホスト側のRDP Clientで表示できる

仕組み上RDPのコストがかかるがWindowsの通常のアプリとほぼ同等の性能でLinuxの
GUIアプリを動かせるというのが今回の新機能のポイントかと

891 :login:Penguin:2020/05/23(土) 16:38:07 ID:U1G0bI/G.net
WSL2がHyper-Vベースだっていうけどこれ、仮想環境にUbuntuを入れるのと何か違うんだろう
Vagrant + VirtualBox等の組み合わせに比べて、なんか利点でもあるのか?

892 :login:Penguin:2020/05/23(土) 16:41:44.61 ID:tIFMyIAC.net
VBは遅い

893 :login:Penguin:2020/05/23(土) 16:51:23 ID:U1G0bI/G.net
確かにVirtualBox遅いな
標準的な組み合わせとは違ってくるかもわからんけど、VagrantとHyper-Vの組み合わせとならいい勝負なのかな?
https://docs.microsoft.com/en-us/virtualization/community/team-blog/2017/20170706-vagrant-and-hyper-v-tips-and-tricks
でもまあ流行っていない組み合わせだとトラブルの元かもわからんが・・・・

894 :login:Penguin:2020/05/23(土) 16:52:27 ID:QAvyjnxc.net
安定のリリース読めよ何度目だクソが案件。

895 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:14:45 ID:4en5uMHo.net
WindowsとLinuxで相互にlocalhostでやり取りできたり双方のファイルを相互に扱えることに魅力を感じない奴や、
むしろゲストOSは別ホストでキッチリ別れていた方がやりやすいという人は、
これまで通りにVirtualBoxやVMwareで(べつにHyper-Vでも構わないが)使えばいい。
それは否定も拒否もされていないし、駆逐・廃絶するような意図もない。

あくまでWindows(とVisualStudio)からLinux環境を扱いやすくするための方策がWSL(2)。
Linux側から見てもお零れに預かれる部分があるかもしれないが、本来そんなものは意図されていない

896 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:20:32 ID:BkQMMIYx.net
WSL2は知らんがWSLだと
powercfg.exe -lastwake | grep USB
とかwindowsとlinuxのコマンド混ぜて使えるな。

897 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:23:47 ID:MCXLicqe.net
>>895
GPUが使えるようになるのが大きいのでは?

898 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:29:40.80 ID:xAZ3B4hH.net
VirtualBoxなら、LinuxゲストでVBtool入れればホスト側のOpenGLアクセラレーションを使える。
>>890の言うことが本当なら、WSL2環境の方がより強力だが。

GPGPU的な用途も可能にするというから、今後は変わっていくだろうけど

899 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:39:31.52 ID:tIFMyIAC.net
>>898
ドライバ入れれば高速化するのはVMwareでも同じ。
VBはマルチプラットフォームだから移植性を高めてるせいで性能は妥協してるな。

900 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:39:51.17 ID:MCXLicqe.net
>>898
LinuxでOpenGLが必要なものってCADぐらいのような気がするけど、
普通はWindows版があるし何の意味があるんだろう?

901 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:40:57.28 ID:MCXLicqe.net
>>899
VMWareは有償だからいろいろ面倒。個人利用でPlayerは無料だけど。

902 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:40:57.85 ID:8B5CbmTz.net
ふとWSL2のFirefoxでスピードテストをしてみたがスループットはWin10のEdgeと変わらないぐらい出るんだな
550Mbpsも出てびっくりした
pingは3msほど遅いみたいだけど

903 :login:Penguin:2020/05/23(土) 17:46:38 ID:tIFMyIAC.net
そうそう、FirefoxはUbuntu標準で入るしChromeよりまともに動く。
いくつか拡張機能が動かなかったけどWSL2で動くブラウザ。

904 :login:Penguin:2020/05/23(土) 18:40:46 ID:Uy5MDH2W.net
>>891
> WSL2がHyper-Vベースだっていうけどこれ、仮想環境にUbuntuを入れるのと何か違うんだろう
簡単にまとめれば、仮想環境にUbuntuを入れた場合、手間が必要で各自バラバラの環境になるので大変

> Vagrant + VirtualBox等の組み合わせに比べて、なんか利点でもあるのか?
まず起動が速い。WSL2は仕組みが異なっていて、仮想マシン上で直接Ubuntuが動いているのではなく
仮想マシン上で超軽量のLinuxカーネルが動いていて、その上でLinuxのコンテナ技術を使ってUbuntuが動いている
超軽量のLinuxは起動に数秒しかかからず、一旦起動したらずっと起動し続けてる

Ubuntuを使う場合は、その起動済みのLinuxの上で1コンテナとしてUbuntuが起動するから速い
さらに当然とも言えるが、Ubuntuを普通に使ったときに起動する、百以上のプロセスが何も起動しない
Ubunutを構成するサービスの殆どが不要だからだ。WSL2ではプロセスはinitとbashの2つだけしか起動しない
それは起動が速いだけではなくメモリ使用量が少ないことも意味する

そして仮想マシン上で直接動いている超軽量のLinuxカーネルはHyper-Vに最適化されており
不要になったメモリをOSに返すことができる。これで仮想マシンを使った場合に
ホストで使用できるメモリを減らして仮想マシンに割りあてなければいけない数GBのメモリを
ホスト・ゲストで効率よく共有できる

またWSL2でUbuntuを起動したときに、実行される特殊なinitはファイル共有の9pプロトコルを
内蔵しておりUbuntuで自分でsamba等を入れて正しく動くように設定する必要がなくなる
そのそしてWindowsからWSL側のコマンドを実行したりその逆もできるようになっている

こういったことがOSの機能として標準化されているためサードパーティも対応が用意になる
例えばDocker Desktop は公式にWSL2に対応しており
特別な設定を行うことなくWSL2からDockerを使用することができるようになった

もしこれらのことを仮想マシンにUbuntuを入れてやるとするならば
Dockerは仮想マシンごとにインストールするのか?そのイメージはどこに置くのか?
など様々なことについて、自分でシステムを構築する必要が出てくる
そしてそれらはあくまで自分のみで構築したシステムになるので他の人とその仕組を共有できない

905 :login:Penguin:2020/05/23(土) 18:55:47 ID:xThXoaTW.net
>>900
直接OpenGLを使っていなくても、Wayland上で動作するアプリはGtk+やQTがOpenGL ESを使って
ハードウェアアクセラレーションを行っているし、IntelやAMDのGPU用のXorgのmodesetting
ドライバやamdgpuドライバは現在OpenGLでハードウェアアクセラレーションを行うGlamorなので、
VMWareやVirtualBOX等の仮想マシンがOpenGLのアクセラレーションに対応していないと
LinuxゲストのGUIのハードウェアアクセラレーションがかからなくなる

>>904
念の為いっておくと、WSL2のベースとなるHyper-Vはdom0がWindowsなだけで、dom0が
LinuxなXenと仕組みは全く同じ

今回WSL2でのDirectX 12サポートもXenの準仮想化の仕組みを利用

906 :login:Penguin:2020/05/23(土) 18:57:16 ID:Uy5MDH2W.net
>>905
Xenは全く使ってませんよ?

使ってるのはCPUがもともと持っている機能だけです。

907 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:00:47 ID:Uy5MDH2W.net
ん?まさか「準仮想化」がXen特有の技術、Xenの用語だと思ってませんよね?

908 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:10:37 ID:xThXoaTW.net
Hyper-VはCitrixのXenSourceと共同開発したものであってMSオリジナルじゃない
RDPも30年ぐらい前のNT 3.51の頃のCitrixのWinFrameがオリジナル

それとWSL2と同じような仕組みは15年前にcoLinuxというものがあった
ttp://www.colinux.org/

909 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:14:46 ID:Uy5MDH2W.net
coLinuxは破綻した

910 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:15:35 ID:Uy5MDH2W.net
> RDPも30年ぐらい前のNT 3.51の頃のCitrixのWinFrameがオリジナル
30年もMSが開発してるんですねー

911 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:16:43 ID:Uy5MDH2W.net
> Hyper-VはCitrixのXenSourceと共同開発したものであってMSオリジナルじゃない
つまり共同開発しているのだから「CitrixのXenSource」オリジナルじゃないと?

912 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:26:44.04 ID:xThXoaTW.net
>>910
ごめんWinFrameは1995年だったから25年前だね

Citrixは昔からWindowsのソースコードを利用できる会社の一つで複数のユーザが
同時にデスクトップを利用できるように改造したNT 3.51がWinFrame

これがMetaFrameに発展しMSにライセンス提供されたのが1998年のWindows Terminal
ServerでこのときできたプロトコルがRDP

Hyper-VはそもそもWindows版Xenとしかいいようがない
Xen対応準仮想化LinuxがHyper-Vでもそのまま動くから

913 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:35:24 ID:xThXoaTW.net
昔はWindowsのソースコード利用できる会社による変なソフトがあったのよ

ttps://en.wikipedia.org/wiki/Wabi_(software)
これはSPARC上のSolarisでWindows 3.1アプリを動かせるアプリで
最終的にはWin4Linというのになって10年前ぐらいに消滅した
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Win4Lin

Wn32APIやMFCをUNIXに移植したWiseというのも1990年代にあった
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Windows_Interface_Source_Environment

914 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:40:16 ID:Uy5MDH2W.net
>>912
> Xen対応準仮想化LinuxがHyper-Vでもそのまま動くから

Xenと準仮想化Linuxに何の関係が?

汎用に作られた「準仮想化Linux」にXenとHyperVがそれぞれ対応してるってだけの話しでしょう

915 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:41:03 ID:Uy5MDH2W.net
>>912
もう25年も開発しているなら、コードの殆どはMSが作ったコードでしょうねー

916 :login:Penguin:2020/05/23(土) 19:41:54 ID:Uy5MDH2W.net
SafariはもともとKHTMLをパクったものだからAppleオリジナルじゃないよ!

917 :login:Penguin:2020/05/23(土) 20:17:29 ID:tIFMyIAC.net
さらにそれを名前変えてパクったGoogle

918 :login:Penguin:2020/05/23(土) 20:25:05 ID:Uy5MDH2W.net
このように、どんだけMSで開発している期間が長くても
一番最初のオリジナルが別だったり
共同開発で100%自社製じゃないってだけで

意味のない「オリジナルじゃない!」という発言をする
アホがいるということでこの話はおしまい。

919 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:02:42 ID:xThXoaTW.net
歴史を知らなければ正しい理解につながらないのだよ

だいたいMSオリジナルなんてほとんどないわけで

IEはSpyglass Mosaicベースだし、MS SQL ServerはSybase SQL Serverの魔改造だし、NTは
Machを作っていたリチャード・ラシッドがMSに研究所作らせてDECでヒマしてたデヴィッド・
カトラーを引き抜いて作ったOSだし、だいたいどっかに元ネタがあるか買収したもの

Linuxだって、forkではなくcloneがメインだったり、sysfsのように/に設定等を結びつけるのとか、
ユーザモードのファイルシステム実装のFUSEとか、UNIXと違う部分はだいたいPlan9由来

そういう点だとmacOSのベースとなったNeXTSTEPはすごいよね

WebブラウザやWebサーバだけでなく今のCMSの概念はWebObjects由来だし、Cocoaのような
大規模なクラスライブラリもNeXTSTEPのFoundation/APPKITの発展版、NeXTSTEPのIDE
Project Builderが今のXcodeだし、30年前のものが今も引き継がれているのはステキ

920 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:14:39.66 ID:BN6cuCr5.net
cpmのことも思い出してあげてください

921 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:20:16.96 ID:MCXLicqe.net
>>919

まとめるとC言語作った人がスゴイってことですね。

922 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:21:47.52 ID:MCXLicqe.net
>>921

あ、ASM作った人がもっとスゴイのか。

923 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:24:49.36 ID:Qq+aoNzP.net
Lattice C 2.xはATOKと太郎で有名になったな
MS-Cは3.xはバグだらけで4.xでようやく
使い物に

PLINK86が偉かったというのもあるな

924 :login:Penguin:2020/05/23(土) 21:25:47.55 ID:MCXLicqe.net
>>922
そもそもコンピューターのもとの真空管作った人がスゴイ?

と、いうことはその前のエジソンがスゴイってことですね(笑)。

自分の都合のいいところで歴史を始めるのは馬鹿っぽいから
やめたほうがいいよ。

925 :login:Penguin:2020/05/23(土) 22:33:31.05 ID:MCXLicqe.net
>>923
Lattice C なつかしい。

926 :login:Penguin:2020/05/23(土) 22:58:20.28 ID:R9+IzXdg.net
マイクロソフト嫌い
アップルジョブズすごい
LinuxはアンチMSだからアップル翼賛のはず
でも素晴らしさでは君らは俺の下

反吐が出る
真の敵はこいつら

927 :login:Penguin:2020/05/23(土) 23:17:23.69 ID:F+I/AlGB.net
AppleはOSだけでなくハードウェアも独占していて碌なことがない。
クロスプラットフォームな技術にも非協力的。

928 :login:Penguin:2020/05/23(土) 23:22:13.90 ID:F+I/AlGB.net
MS SQL ServerはSybase 由来だったのはver.7まで。
2000で作り直してるし2017でLinux版のために共通基盤からもう一度作り直してる。

929 :login:Penguin:2020/05/23(土) 23:35:33.66 ID:Qq+aoNzP.net
あれはロックエスカレーションの
閾値がエグくてな、カスタマイズ
しないと使い物にならなかった。

930 :login:Penguin:2020/05/23(土) 23:42:29 ID:F+I/AlGB.net
うーん記憶違いだった。。6.5までが古くて、7.0以降が作り直しらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_SQL_Server

931 :login:Penguin:2020/05/24(日) 04:24:48.51 ID:Ggrjlsxs.net
MacなんてAppleオリジナルじゃないからな

932 :login:Penguin:2020/05/24(日) 04:26:14.58 ID:Ggrjlsxs.net
>>920
> そういう点だとmacOSのベースとなったNeXTSTEPはすごいよね

NeXTSTEPはBSDのパクリだよ

933 :login:Penguin:2020/05/24(日) 04:29:08.96 ID:oFFeZRzv.net
個人的にはWSL2でRedisを動かして、
Windows側からC#でアクセスして
かっとび状態に出来るかどうか?

UWPなりBlazerで使えればなおよしかなぁ

934 :login:Penguin:2020/05/24(日) 04:29:51.36 ID:oFFeZRzv.net
>>932
そこはMachも含めて欲しいの

935 :login:Penguin:2020/05/24(日) 07:07:53 ID:bJigab9w.net
今WSLではいろんなディストリビューションが選べるようだけど
なぜCentOSがないのだ……

936 :login:Penguin:2020/05/24(日) 07:12:08 ID:wrjpvJcG.net
>>935
UbuntuはMSと提携してる
MSとしてはいろんなものに対応する必要はない
Debian系の方がよく使われてる
CentOSが提供しない

こういうところだろうな

いくらMSがWSLを作ったからと言って
ディストリがMSストアで提供しないと使えんよ

937 :login:Penguin:2020/05/24(日) 07:38:32 ID:uWgO+91d.net
>>936
githubに有志が作ってるよ。

938 :login:Penguin:2020/05/24(日) 08:47:15 ID:Wyqu2YBz.net
ぶった切って申し訳ない
ubuntu20.04をwslで入れて、ubuntu-desktopを起動したいんだけど
マウスカーソルが出て壁紙が表示された直後に
画面が真っ暗になってしまうんだけど
何か手順が足りないんだろうか…?

アドバイスいただけると助かります
3Dアクセラレーションに問題があるのかなぁ

939 :login:Penguin:2020/05/24(日) 08:59:32 ID:3V69mNRN.net
>>938
WSLのsleep問題は改善したのか?

940 :login:Penguin:2020/05/24(日) 09:24:15.81 ID:NsTTcaDk.net
wslってgui正式対応してるの?

941 :login:Penguin:2020/05/24(日) 10:16:21 ID:5Ukpt/5k.net
>>940
正式対応とかは別に謳ってないよ、今後正式対応
ただ別にGUI環境は整えること出来るからそれしてるだけでしょ
Xserver経由だったり、vcnやxrdpで接続しても良いし

942 :login:Penguin:2020/05/24(日) 10:47:41 ID:0Ad3G5+c.net
>>935
RHELベースのPengwin Enterpriseで我慢しとけ

943 :login:Penguin:2020/05/28(木) 02:23:50.48 ID:aT4Lw4Y5.net
Win 2004来た
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

944 :login:Penguin:2020/05/28(木) 03:31:33.84 ID:+S/5Z4W4.net
>>932
MachはBSDのforkみたいなもんだからな

945 :login:Penguin:2020/05/28(木) 04:12:06.96 ID:MP2K97qy.net
Win9xとNTはバージョンが違うだけの同じWindowsと思っちゃう人かな

946 :login:Penguin:2020/05/28(木) 07:39:40.70 ID:tdFjmpJh.net
ubuntu 20.04のglibcに問題があってWSL1だとうまく動かないみたいね(´・ω・`)

947 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 08:57:56 ID:qpT/dfo4.net
>>943
これってWindows Updateで自動的にアップデートされないんだっけ?

948 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 09:37:16 ID:iK1LXmM/.net
いずれ自動でアップデートされるけど、リリース直後にアップデートしたければ手動でやるしか無い
そして手動でアップデートすると、月例や臨時アップデートで自動アップデートが降ってくる順番も早くなる(人柱の順位が上がる)という

949 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 10:15:17 ID:OIDD00UG.net
Windows 10 2004来た

950 :947:2020/05/28(木) 10:42:24.85 ID:qpT/dfo4.net
>>948
そうなのか〜サンクス

951 : :2020/05/28(木) 12:27:14.20 .net
>>1
Windows10 WSL2にLinux居城を爆誕させる 5/25
https://qiita.com/v2okimochi/items/f53edcf79a4b71f519b1

今北産業向け

952 :login:Penguin:2020/05/28(木) 12:31:40.84 ID:mU8wClId.net
>>945
Win9xが不具合だらけでNTができたって思ってる人が多い気がするけど
実際にはNTの方が先に発売されてるんだよな
9xの方が後から作られた

953 :login:Penguin:2020/05/28(木) 13:39:14.05 ID:o8HIqr1i.net
3.51
95
4
98
Me
2000

954 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 14:10:19 ID:dBLcTjLe.net
>>953
Windows NT 3.1の方が早いんだな
3.5=デイトナは格安で配布したから
こちらの方が知名度高いけど

955 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:15:05.87 ID:35G/ZT7g.net
NTは3.1からで、Win32はそこで作られた
16bitのDOS/Win3.xをWin95から5年間で5年後のフル32bitのNT5.0で一本化する計画
Win9xシリーズはそのための大エクソダス計画のための捨て石シリーズ

NT5.0は2000になり、9xも95の次の97が出遅れて98に、さらに98SEで打ち止めのはずが9x部隊が造反したため
IEとDirectXの開発権とバーターでMeの発売を許し、NT5.1となるXPでようやく一本化

5年かけて踏み台OSを作ってユーザーを誘導するという、当時アンチが挙ってできるわきゃねえと囃し立てた計画を
Mirosoftは実際に計画し、実行して見せたのは後にも先にも類を見ない偉業だった訳だが

956 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:19:26.38 ID:35G/ZT7g.net
あと9xを16bitOSと思い込んでるアホは21世紀の今でも多いよね
起動時に16bitコードを踏むのと、16bitドライバもまだ一部で使えるというだけでカーネルかられっきとした32bitOSだった

957 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:26:54.62 ID:dBLcTjLe.net
GDIの座標空間がNTと異なり16ビットだったぞ
ChicagoはChicago

958 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:38:16.88 ID:rycq1O69.net
emm386ω

959 :login:Penguin:2020/05/28(木) 15:43:34.97 ID:Qc3gX71F.net
なつかしい

960 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 15:59:17 ID:b8wlS2e2.net
8Kでも16ビットで十分だが計算する時にオーバーフローするかもな。
MacとiOSの座標系はFloatで表現される。Retinaとかあるし。

961 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:11:45.60 ID:35G/ZT7g.net
2010年頃になって座標系をfloatにするのはわからんでもないが
90年代それも前半のものでfloatでないからクソとか言い出す奴は頭どうかしてる

962 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:17:18.45 ID:b8wlS2e2.net
クソでごめんね〜

963 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:18:07.86 ID:b8wlS2e2.net
しかも幻聴が聞こえるようだ

964 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:18:09.43 ID:35G/ZT7g.net
ああ、マジで頭イカレてるよお前。お前の狂った頭の中にはアップルかそれ以下かしか無いんだろ

965 :login:Penguin:2020/05/28(木) 16:22:21.81 ID:OIDD00UG.net
やべなこいつは・・・
マジモンの害基地

966 :login:Penguin:2020/05/28(木) 17:42:19.27 ID:dBLcTjLe.net
そこはCopland完成させてから言え
それ系の板にな。でしょ

967 :login:Penguin:2020/05/28(木) 20:55:39.56 ID:Hm27BHSc.net
WSL2入れてみたけどなんかネットワーク周りがいまいちだな

968 :login:Penguin:2020/05/28(木) 21:07:39.56 ID:Qc3gX71F.net
>>967
ハードウェアセンサーはサポートしてます?

969 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 22:57:57 ID:Hm27BHSc.net
>>968
ハードウェアセンサーって?

970 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:02:39 ID:Qc3gX71F.net
>>969
lm-sensorsでCPU温度とれますか?

971 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:06:07 ID:kDImXJyN.net
WSL1: Hyper-Vを使わないのでVT-x使用可能=WSL1とVMwareやVirtualBox併用可能
WSL2: Hyper-Vを使うのでVT-x使用不可=WSL2とVMwareやVirtualBox併用不能

こういう認識で合ってる?

972 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:22:46 ID:fSv6eXbI.net
VMwareやVirtualBoxがHyper-Vに対応すればいいんやで

973 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:23:08 ID:qhHDlXXF.net
>>971
WSL2でもVMwareとVirtualboxとの併用可能
VMwareはプレビュー版で対応した

974 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:24:48 ID:kDImXJyN.net
>>973
ありがとうございます WSL2への移行試してみます

975 :login:Penguin:2020/05/28(Thu) 23:27:06 ID:91eIEZoY.net
理解してなさそうな気配がするがw

976 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:07:18.82 ID:GeZB+LN7.net
やってみたけどダメだった・・orz
やっぱりハードウェアセンサーのサポートはまだだった

977 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:20:59.55 ID:Rl2negci.net
むしろ何でいけると思ったのか
そういう余計な部分をサポートする必要が無い(から余計なサービスやデーモンを起動する必要もない)のでサクサク動作が期待できるのに

978 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:23:36.17 ID:GeZB+LN7.net
いやフォーラムに同じように望んでいる人達が居て要望を送っておいたのでもしかしたら反映されてるかなとかすかな望を持ってたのよ

979 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:34:05 ID:AXZkEDtd.net
Windows用のアプリを探して入れりゃいいだけなのに

980 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:40:20 ID:GeZB+LN7.net
リモートからホストの温度を取りたいんだ
Linux〜Linuxなら簡単なんだけどなぁ

981 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:43:47 ID:Rl2negci.net
ならWSLなんか使わずLinux入れればいいんじゃね

982 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:50:15.10 ID:GeZB+LN7.net
Windowsじゃなければ走らないソフトがあるから使ってるに決まってるだろう

983 :login:Penguin:2020/05/29(金) 00:53:07.50 ID:Rl2negci.net
ならWindows上でプレーンテキストにひり出したのを加工してsyslogにでも吐いて貯めとけよ

984 :login:Penguin:2020/05/29(金) 01:14:28.74 ID:J7w1lehT.net
cuda使えるのけ?

985 :login:Penguin:2020/05/29(金) 01:53:18.96 ID:hSOVPt1T.net
>>978
無駄に試すよりまずリリースノートなどを読めよ

986 :login:Penguin:2020/05/29(金) 02:35:37.05 ID:Rs+oFhOk.net
WSL2使ってみたがbashの起動がめちゃくちゃ速いな

987 :login:Penguin:2020/05/29(金) 09:28:31.69 ID:012bjbt5.net
WSL 2 と WSL 1 の比較
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/compare-versions

988 :login:Penguin:2020/05/29(金) 10:29:50.39 ID:Rs+oFhOk.net
WSL2めっちゃメモリ食うなw
1.5GBも食ってたvmmemが
メモリ16GB以上ある人用だなこりゃ

989 :login:Penguin:2020/05/29(金) 13:46:20.02 ID:AXZkEDtd.net
実装も動作もWSL 1と違うんだからWSL 2とかじゃなくて別な名前にしてほしいよな。
Lindowsとかw

990 :login:Penguin:2020/05/29(金) 14:05:32.65 ID:zHiKzAm0.net
>>987
WSL2はより完全なLinuxに寄せた分、Windowsファイルシステムとの
親和性が落ちたのかな

991 :login:Penguin:2020/05/29(金) 14:32:34.25 ID:Ro7XLaij.net
VMware Workstation 15.5 Now Supports Host Hyper-V Mode
https://blogs.vmware.com/workstation/2020/05/vmware-workstation-now-supports-hyper-v-mode.html

992 :login:Penguin:2020/05/29(金) 15:20:44 ID:TfuwHnZ3.net
>>988
搭載メモリに対する割合も考慮して確保されてるみたいだけどね
うちだと64GB機で1.2GB程度、16GB機で0.5GB程度

993 :login:Penguin:2020/05/29(金) 15:22:32 ID:s2MeZ2Ij.net
WSL2はLinuxカーネル側でキャッシュ持ってるからWSL1よりメモリ喰うのか

994 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:15:56.11 ID:N31NEDSz.net
>>988
> 1.5GBも食ってたvmmemが
> メモリ16GB以上ある人用だなこりゃ

その理屈はおかしい
vmmemが1.5GB(俺は1.25GBだけど)でUbuntuが動いてるんだから
OSが使用しているメモリも含めて4GB以上用でしょ?

俺は4GBのメモリの仮想マシン(HyperV)にWindows 10の
Insider Preview入れてるけど3.3GBのメモリを使用してる。

995 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:19:22.60 ID:N31NEDSz.net
>>990
親和性は関係なくて、仮想マシンを経由した通信で
ファイル共有することになるから、Windows⇔WSL間の
ファイルシステムのパフォーマンスは落ちるという話だよ

その代わりにLinuxカーネルを使用する大部分の処理は
WSL内に閉じた処理になるからパフォーマンスがアップする

まあトレードオフだよね。今後改善の余地はあると思うけど
WSL1とWSL2の傾向はこのまま変わらないでしょう

996 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:23:08.55 ID:N31NEDSz.net
>>993
WSL1が使用してるメモリなんて簡単にはわからないでしょ?
特定のプロセスが処理しているわけじゃなくて
OSのAPIへの変換レイヤーなんだから

まあ軽量とは言え仮想マシンが動いていて別のLinuxカーネルが
起動するわけだから、その分メモリ使用量が増えるのは当たり前だけど

でも複数のディストリを起動してもLinuxカーネルは一つで
WSL側で終了して使用しなくなったメモリはWindows側に返すわけだから
単なる仮想マシンを使うよりか、メモリ使用量は大幅に減る(効率化する)だろうね

997 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:24:12.63 ID:jgC5/wCu.net
Win10 2004がリリースされたのでアップグレードしてwsl->wsl2したのだがfuseが動きません
sshfs使うと以下のようにエラーをはきます
modprobe: ERROR: ../libkmod/libkmod.c:586 kmod_search_moddep() could not open moddep file '/lib/modules/4.19.104-microsoft-standard/modules.dep.bin'
modprobe: FATAL: Module fuse not found in directory /lib/modules/4.19.104-microsoft-standard
/lib/modulesはありません
wsl --set-default-version 2以外に(linux側で)何かすること有りましたっけ? Debianです

998 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:40:40 ID:9HQh6WUz.net
>>997
それ、既存のはv2にならないと思うが…
wsl -l -vで一覧とバージョンが見られるから
wsl --set-versionで変換だね

999 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:42:31 ID:N31NEDSz.net
> '/lib/modules/4.19.104-microsoft-standard/modules.dep.bin'

microsoftって書いてるからどう見てもLinuxカーネル使ってないやんw
つまりそれはWSL1だ

1000 :login:Penguin:2020/05/29(金) 17:53:23 ID:9HQh6WUz.net
あれ?
4.19.104だとWSL2のカーネルだな…
(MSがビルドしてるカスタムカーネルだからか-microsoft-standardは付いてる)

fuseはカーネルモジュールじゃなくてスタティックリンクされてるみたいだから、Ubuntuだとmodprobe無しでもsshfs使えたよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★