2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 239

1 :login:Penguin:2020/02/01(土) 08:27:04.82 ID:EsuSbN78.net
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
Google検索
https://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2Fhttps://www.google.com/search?hl=ja&as_q=検索語句&as_sitesearch=5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F

79 :login:Penguin:2021/04/11(日) 15:42:47.09 ID:SGA/Kl85D
>LINUXにするメリットありますかね?

道具としてならまだ活用可能だけどね

80 :login:Penguin:2021/04/11(日) 15:56:35.74 ID:5UB5VLcfq
>>78
>>79

回答どうも

興味があるけれどもwinなんかに比べての優位性があるのかなと思いまして。
例えば、聞いたところによるとサーバーにはlinuxで
コントロールすることが多いとかなんとか。

まあ、スキルとしてこのまま使われ続けるのであれば、
使ってみたいなと思ったんですよね。

81 :login:Penguin:2021/05/13(木) 21:10:45.95 ID:0+E988fb.net
ここが妥当かどうか分からないんだけど、
AmazonにフリーのOSをDVDに焼いて売ってる業者があるんだけど、あれってLinux公認なのかな?

82 :login:Penguin:2021/05/13(木) 21:48:14.11 ID:VatKLdH8.net
どこに公認する必要があるの?
ライセンス守ってれば再配布は全く問題ないでしょ

83 :login:Penguin:2021/05/13(木) 21:54:27.93 ID:N2O+AZI8.net
昔そういうことしてる医学部の学生いたな

84 :login:Penguin:2021/05/13(木) 22:33:54.57 ID:7NPdtbD0.net
なるほど、ライセンスの範囲でなら売ってもいいんだ。知らなかった。

85 :login:Penguin:2021/05/14(金) 13:51:02.01 ID:aMt7WeLU.net
インストールサポートやらしてくれてるならいいことだと思うな。

86 :login:Penguin:2021/05/18(火) 23:08:40.86 ID:QJ89x651.net
>>83
多浪で東大医学部、医師国試不合格だっけ

87 :login:Penguin:2021/05/19(水) 00:53:24.85 ID:+Bm96r/7.net
ん?
今気づいたけどなんでLinux板のくだ質2つもあるんだ?
一方がワッチョイってわけでもないし

88 :login:Penguin:2021/05/19(水) 02:00:56.15 ID:rcLY9Eu3.net
244が本スレ
わっちょい有りもあるよ! で計 3つ。

89 :login:Penguin:2021/06/08(火) 09:27:22.46 ID:Q1FWQgbf.net
>>87
ごめん
ワ無しスレ立てたの俺

当時はまだ設定変更前で、ワ有スレは立てられず
このスレを再利用するという発想は無かった

90 :login:Penguin:2021/06/11(金) 12:04:20.19 ID:PETi1eOkN
カーネルパニックって、主にどういう原因で起きますか?

で、それを防止するための効果的な対策を教えて臭い。

91 :login:Penguin:2021/08/15(日) 14:19:39.06 ID:mLuXMbMvK
1+1=2の証明が難しいって本当?(ペアノの公理)
https://www.youtube.com/watch?v=6XUNqeiJmrg
双子素数は無限に存在するか?
https://www.youtube.com/watch?v=9sbQEdFds34
3次方程式の解の公式(カルダノの公式)
https://www.youtube.com/watch?v=d_fyW_fTbTk
面白い数のパラドックス
https://www.youtube.com/watch?v=JlKtxqK1zy4&t=81s
四元数への招待
https://www.youtube.com/watch?v=J6ja6UYk6X4
基礎方程式の時間反転対称性
https://www.youtube.com/watch?v=_hhVsoOnsGo
abc予想の主張を理解する
https://www.youtube.com/watch?v=PIUCfN08p8M&t=189s

92 :login:Penguin:2021/09/23(木) 01:26:55.29 ID:qvF4TssaW
ネッ友のネッ友(a)がネット上で脅迫されてaが自殺未遂、子の場合警察は動くんか

93 :login:Penguin:2022/09/20(火) 19:41:57.10 ID:Ec0iJOua.net
お待たせしました!
くだらない質問はここに書き込んでください。

94 :login:Penguin:2022/10/03(月) 11:34:44.69 ID:oGuzJ0ZM.net
もう一つのくだ質は荒したちのバトル合戦会場になってるから、ここが正当スレ

95 :login:Penguin:2022/10/03(月) 15:09:12.33 ID:TsGE7DZz.net
いやワッチョイありの方を使えばいいやろ

96 :login:Penguin:2022/10/18(火) 09:18:40.56 ID:ZWBBi0Qj.net
******************************

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247(ワ無)が埋まったので
これより以下は実質 Part 248です。よろしくね

******************************

97 :login:Penguin:2022/10/18(火) 15:02:39.02 ID:S38egrD2.net
違います
勢い見りゃ分かるけどワ有りの方がメインストリームね

98 :login:Penguin:2022/10/18(火) 22:17:13.56 ID:ZWBBi0Qj.net
>>97
メインストリームだと断言できる根拠は何ですか?
雑談ばかりでスレが伸びているだけですよ

99 :login:Penguin:2022/11/09(水) 08:10:01.78 ID:fvMtYARk.net
実質だのメインだの個人の感想を勝手に言っておるが、このスレはワ無しで建てられたくだ質239。荒しが荒らしてるのに何も対処されないので放置された。使いたい奴は使え、使いたくない奴は見るな。

100 :login:Penguin:2023/01/06(金) 09:38:25.69 ID:qz+5ZsZo.net
Ubuntuな文脈でのCanonicalとは何ぞや。
「CanonicalはUbuntuOneを提供する」てな文。

101 :login:Penguin:2023/01/06(金) 10:02:50.94 ID:REyFv7OW.net
>>100
Canonialは会社の名前
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8E%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB

102 :login:Penguin:2023/01/23(月) 20:07:20.62 ID:B16VTDb5.net
fcitx+mozcを英語キーボードで使っています。
いつからか、ctrl+oやらjを使ったショートカットが使えなくなってしまいました。
ctrlで全て確定されます。
自分の環境だけかと思うのですが心当たりありましたらご指導ください。

103 :login:Penguin:2023/01/24(火) 13:36:15.49 ID:eREOKtew.net
再インストール

104 :login:Penguin:2023/01/24(火) 15:20:45.93 ID:RuucChpj.net
fcitxはモデファイアキー単独でもショートカットに登録できるので、何らかのショートカットにctrlが割り当てられてる可能性がある
まずfcitxの設定を隅々まで見てみて

105 :login:Penguin:2023/01/24(火) 18:35:30.15 ID:rChgFE/P.net
>>104
ありがとうございます
確かに新しいユーザー作れば問題なく動作しますね
なんだろう? ちょっと面白くなってきました

106 :login:Penguin:2023/02/03(金) 05:53:18.63 ID:Qg1Svj4d.net
USB接続な外付けSSDがあるのですが、これの完全消去はどうしたらいいでしょう
hdparmを使う方法は見つけたのですが、SATA接続が前提のようで

107 :login:Penguin:2023/02/03(金) 06:11:03.23 ID:Rf6WlU9L.net
>>106
そのデバイスが/dev/sdXと認識されてるとして、
# dd if=/dev/zero of=/dev/sdX bs=4096 status=progress
とすればゼロで埋め尽くされる
bs 以降のオプションは任意だが、それほどこだわる意味もない
sdXのXの部分が分からなければ、デバイスを抜いたり差したりしながらdmesgをウォッチする

108 :login:Penguin:2023/02/03(金) 06:57:07.79 ID:DZ6jfIAA.net
>>106
shredコマンドが、割と使われているみたい。

それがUSB接続のSSDでは使えないという趣旨だったら失礼。

109 :95:2023/02/03(金) 09:22:09.62 ID:Qg1Svj4d.net
HDDの消去法ではSSDでは不十分ないし非効率、と理解しているのですが
SSDの完全消去、とかでググっていただけると

110 :login:Penguin:2023/02/03(金) 10:34:56.13 ID:vAfLPhTA.net
SATA接続にする

111 :login:Penguin:2023/02/03(金) 11:21:30.36 ID:MXT5os5g.net
ゼロとかランダムを流し込んでもSSDなら復元されるおそれがあるって考えてるの?
アタマ悪過ぎるから死んだ方が良いよ
SSDに特有の話がしたいんだとしても>>106は聞き方が悪過ぎるし

質問者の質が悪い
死んでくれ

112 :login:Penguin:2023/03/02(木) 19:42:25.80 ID:MG+ZHrnS.net
bash とかのshell scriptの終了時にスクリプトを起動したTerminalを閉じるって何かエレガントな方法ありますか?

killall だと他のTerminalも落としてしまうしそもそもどのTerminalアブリを使ってるかで問題あるだろうし…
よろしくお願いします

113 :login:Penguin:2023/03/02(木) 19:48:16.31 ID:p0WL0yz+.net
comand.sh && exit
ではあかんか

114 :login:Penguin:2023/03/02(木) 22:41:56.87 ID:KXjhvblv.net
スクリプトの実行結果を確認せずに端末を閉じるのは、inelegantに感じる。

115 :login:Penguin:2023/03/03(金) 00:21:45.85 ID:XSSzIqvD.net
command.sh ; exit
なら結果がどうだろうと exit するが
&& なら command.sh が 0 以外で終了すれば exit しないのでは。

116 :login:Penguin:2023/03/03(金) 02:56:38.29 ID:T3LC/x/L.net
>>112
スクリプトをターミナルで動かすな
以上

117 :login:Penguin:2023/03/03(金) 09:02:07.79 ID:pApTHJ8G.net
Arch LinuxでMATEを使っています。クリーンインストールして間もないです。
alacarteでも、mozoでも、menulibreでも、デスクトップのMENUがまともに編集できません。
エントリが追加できないのです。MENUエディタは何を使えばいいですか。
また、コマンドラインからでもいいので、メニューのエントリの追加の方法を
教えてください。UBUNTUから移ってきたばっかりです。
よろしくお願いします。

118 :login:Penguin:2023/03/03(金) 09:40:57.80 ID:xSaRRdPM.net
>>117
通常は、mozo で編集できると思いますよ。
alacarte は GNOME用ですし、menulibreはMATE用に作られていません。
mozo だけを残して、重複するメニュエディタは全部削除してみてください。

119 :login:Penguin:2023/03/03(金) 10:00:53.00 ID:xSaRRdPM.net
クリーンインストールした初期設定では、
パネルにあるシステム -> 設定 -> ルック&フィール -> メイン・メニュー
の項目でメニューの設定ができます。
Mozo を追加でインストールした時は、再ログインしないと有効になっていないことがあります。

120 :login:Penguin:2023/03/03(金) 10:02:23.26 ID:pApTHJ8G.net
menuが鬼門だな。

121 :login:Penguin:2023/03/03(金) 10:07:22.96 ID:pApTHJ8G.net
>>118 >>119
どうもありがとうございました。

122 :login:Penguin:2023/03/03(金) 11:39:36.06 ID:r6cnDSBA.net
NICTっていまいち何を研究しててどんな人材が欲しいのかよくわからんのだが、なんでこんなに頻繁に募集してるの?

123 :login:Penguin:2023/03/03(金) 13:52:33.08 ID:y+td8fRR.net
Sambaで共有しているフォルダの中のファイルをダイレクトで開いたとき、どういうことが生じているのでしょうか。ファイルが丸ごとコピーされるなら理解がしやすいです。ネットワーク経由の共有でも、ローカルディスク上のファイルの操作と同等の手順が定められて機能しているのでしょうか。

124 :login:Penguin:2023/03/03(金) 14:26:56.10 ID:+K24lbh2.net
>>123
マウントしているなら、「ネットワーク経由の共有でも、ローカルディスク上のファイルの操作と同等の手順が定められて」います。
NFSで別のLinuxマシンのファイルをダイレクトで開くのと同様です。

125 :login:Penguin:2023/03/03(金) 20:12:34.48 ID:y+td8fRR.net
>>124
ありがとうございます。
マウントしていない場合とは、ワンライナーでsambaclientコマンドでファイルコピーするようなことでしょうか。
ウインドウズからstart \\IPアドレス で開く場合もマウントだと考えられるので、ローカルファイルみたいな手順で操作されるのかなと思いました。

126 :login:Penguin:2023/03/04(土) 13:31:35.02 ID:jQtqq74k.net
>>122
> 頻繁に募集してる
状況を示す

127 :login:Penguin:2023/03/04(土) 13:37:31.92 ID:9X5NBCAq.net
不毛な短文レス付けるカスまだいたんだな

>>126
死ね

128 :login:Penguin:2023/03/05(日) 01:41:04.40 ID:GmvVqM4o.net
>>116

多分、これが正解なんだけも
自分で調べた結果で、

exec なんたら.sh

で実行するか

scriptの最後に

kill -9 $PPID

でScript終了時にTerminalがcloseされました!

129 :login:Penguin:2023/03/08(水) 15:37:53.00 ID:gFx3DfKw.net
ICカードリーダーがあるのだが、何に使える?

130 :login:Penguin:2023/03/08(水) 15:48:09.16 ID:1lzb4nXS.net
カードスラッシュごっこ

131 :login:Penguin:2023/03/08(水) 15:51:21.66 ID:2iRhQOxP.net
メルカリとかに出せばいいんじゃね?

132 :login:Penguin:2023/03/08(水) 15:51:49.78 ID:1YOi4A1d.net
ICカードリーダーはいつどんな場面で使う?購入時の選び方、おすすめ商品 | マナビト
https://worker-training.com/life-style/recommendation/iccardreader/#IC-3

133 :login:Penguin:2023/03/09(木) 11:31:54.63 ID:QQ66r2Fy.net
>>129
ICカードを使うソフトウェアの自作

134 :login:Penguin:2023/03/10(金) 22:52:57.81 ID:ivoT1UbN.net
会社の後輩初心者に勉強会とか開いてLinuxスキルを叩き込む必要に迫られてる

彼らのスペック:

・そこそこの理系出身で地頭は悪くない
・プログラミング方面はPythonやVBAでちょろっとしたツールを作れるレベル
・Linuxでの作業は定型的なレベルまで落とし込めばなんとかこなせる
・シェル、環境変数、プロセスとかの概念がいまいちピンとこない(LinuxはおろかWindowsも)
・入門書を自分で読んで自己研鑽するつもりはない(主業務で忙しく)

当方も平なので特に権限はなく、スパルタ教育したり見捨てたりとかはできない状況
しかも自分の主業務をこなしながら片手間にやらないといかん

というわけで勉強会にもってこいな良書ないですかね?
あるいは他になんかいい方法あれば教えて

135 :login:Penguin:2023/03/10(金) 23:24:44.53 ID:2KrUjPmw.net
俺はエロ画像をダウンロードするスクリプトを書いて覚えたな

136 :login:Penguin:2023/03/10(金) 23:44:14.32 ID:cxnxceIQ.net
>>134
何をやりたいの?
自分は社員にファイル操作とviを教えたい

137 :login:Penguin:2023/03/11(土) 01:02:18.21 ID:ciPBFp7B.net
>>136
なんのためにLinuxを教えないといけないのかわからんよな
Linuxシステムを開発するためにLinuxを教えないといけない感じなのかな。
ともかく、コミュ力低そうな先輩が教えるんじゃ、後輩初心者大変だろうな

138 :login:Penguin:2023/03/11(土) 01:32:42.18 ID:ooDQWkVP.net
ほんと要の部分を伏せて質問をする人が多くなってきたなと思う
まあLPICの無料書シリーズでいいんじゃないかな
スクリプトはBingAIやChatGPTに書いてもらえばおk

139 :login:Penguin:2023/03/11(土) 01:40:53.67 ID:ldI9Yn5s.net
Windowsを取り上げると良いよ

140 :login:Penguin:2023/03/11(土) 11:18:31.58 ID:mH56oTSm.net
>>134
> Linuxスキルを叩き込む必要に迫られてる
妄想

> というわけで勉強会にもってこいな良書ないですかね?
ない

> あるいは他になんかいい方法あれば教えて
Linuxで日々の業務を行ない後ろを通る奴にチラチラ見せる

141 :login:Penguin:2023/03/11(土) 14:42:23.94 ID:ZGUkUieD.net
目的なんて知らんよやれと言われてるだけだし
俺もLinuxなんて構えて勉強したことなんてないわ
適当に初心者向けサイトを題材にビデオ会議でつらつら説明するつもりだったけどそういやLPICの本があったか
これでいくわthx

142 :login:Penguin:2023/03/12(日) 08:59:55.30 ID:4dshD+CC.net
>>136
viを教えるって何を教えるの?
ショートカットキーの使い方?
そんなの教えて何になるの?

143 :login:Penguin:2023/03/12(日) 10:10:57.53 ID:dPY5x/c3.net
プロセスのツリーを見せてこれは何をやってますって説明するのもいいんじゃないでしょうか
VI の操作を教えるのも良いですね ハッカっぽい感じが出て楽しめると思います
事前に映画のスニーカーズを見てもらうといいですね

144 :login:Penguin:2023/03/12(日) 21:52:00.18 ID:qrHa1ptb.net
>>142
編集とコマンドとのモードの遷移は、何かしら学習しないと判らんのでないの。

145 :login:Penguin:2023/03/12(日) 22:43:30.12 ID:9S0tNfyD.net
vim-tinyの罠だけ教えとけばOK

146 :login:Penguin:2023/03/12(日) 22:49:02.56 ID:clTvA0Ef.net
alias vim='nano'

147 :login:Penguin:2023/03/13(月) 09:11:48.84 ID:QuXfAFlD.net
>>144
悲しいね。

普通のテキストエディタなら学習しなくても使えるものを
学習しないといけないなんて

148 :login:Penguin:2023/03/13(月) 12:08:30.47 ID:QcxuT47v.net
>>147
うーん、
普通のAT車ならシフト操作しなくても使えるものを、シフト操作しないといけないなんて、悲しいね。
と言われると、それはちょっと違うような気がする。

149 :login:Penguin:2023/03/13(月) 12:36:04.20 ID:Ow13q8wa.net
必要ならチューターをやればいいのでは?
初見だと車でも始動スイッチはどこ?になると思う
テキストエディターだと任意・自動保存方法やデフォルト保存位置はアプリによるし
要は状況に合わせて道具を選び、学習しないと使いこなせないと思えば学習すればいいだけ

150 :login:Penguin:2023/03/13(月) 14:30:08.26 ID:QcxuT47v.net
>>149
どうだろう。
授受側が必要に駆られているように、>>136 からは読みとれないのだけど。

151 :login:Penguin:2023/03/13(月) 14:37:56.82 ID:QuXfAFlD.net
>>148
シフト操作なんて何いってんの?w
その例えで言うなら全自動運転車かな

152 :login:Penguin:2023/03/14(火) 06:27:09.06 ID:U89ya3RO.net
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

153 :login:Penguin:2023/03/14(火) 09:41:20.58 ID:MphLYYzh.net
hjkl
Esc
i
x
:w
こんだけでなんとかなる、がんばれ

154 :login:Penguin:2023/03/14(火) 10:42:55.22 ID:CKtGiv1Q.net
xだけだと改行を削除できないからdも必要では

155 :login:Penguin:2023/03/14(火) 12:07:47.94 ID:MuCz5b4W.net
素のガチ初心者ならvimよりemacsのほうがよくないか
保存と終了だけ教えて後はご自由にって言えるじゃん

156 :login:Penguin:2023/03/14(火) 13:39:34.50 ID:moVAca7Q.net
Debian系のSpiralLinux Mateを使ってまして質問です
起動速度を少し上げようと思うのですが
blueman-mechanism.serviceって無効にしたらマズいですかね?
bluetooth使ってるわけでもないので

157 :login:Penguin:2023/03/14(火) 17:58:26.66 ID:o+242XEb.net
いい加減nanoを使うようにしたほうがいいと思う
vimもemacsもキー操作がおかしすぎる

158 :login:Penguin:2023/03/14(火) 18:29:33.01 ID:U75UcwP/.net
viは頭の硬さを試す踏み絵みたいなもん

159 :login:Penguin:2023/03/14(火) 18:32:19.25 ID:5DoiJ/00.net
>>157
emacsは操作の頭文字やで

160 :login:Penguin:2023/03/14(火) 19:53:03.06 ID:CKtGiv1Q.net
まあGUIのガイドラインが色々策定される前どころかキーボードのキーが今のような揃い方をしてなかった時代のものだからなあ
一般的なGUIに沿ったエディタということならnano以上にmicroもおすすめ

161 :login:Penguin:2023/03/15(水) 09:31:26.06 ID:s0iC/5nR.net
>>156
無効にしてみてマズくなかったらマズくない。

162 :login:Penguin:2023/03/15(水) 11:12:11.72 ID:RJGLGOvA.net
>>161
まずかったら困るので、あなたが試して結果を教えてください。

163 :login:Penguin:2023/03/15(水) 14:09:34.07 ID:ZbBsfoia.net
>>162
SpiralLinux Mateもbluetothも使ってない普通のDebianだけど
blueman-mechanism.serviceなんか無くても問題ないなあ

って回答でよろしいの?

164 :login:Penguin:2023/03/18(土) 00:26:01.90 ID:lLdDujfE.net
>>157
そうはいかん
我々はvimという偉大な遺産を後世に残す義務がある

165 :login:Penguin:2023/03/18(土) 01:28:31.06 ID:/v0pgK4u.net
今度生まれる孫に俺の.vimrcを受け継がせたい

166 :login:Penguin:2023/03/18(土) 09:31:19.30 ID:6XiCq2na.net
くだらない雑談はこちらへ
スレ立てるまでもない雑談スレ その6

167 :login:Penguin:2023/03/18(土) 11:04:41.51 ID:V3RbxsUp.net
>>164
それはviを拡張しまくったアホ
あんなもの使う価値がない

168 :login:Penguin:2023/03/19(日) 21:17:43.28 ID:km2kEuqw.net
>>156
>>162
端末を開いて
sudo systemd-analyze blame
って入力したときに何が表示されてる?
NetworkManager-wait-online.serviceとlvm2-monitor.serviceとnetworking.serviceは削除して大丈夫
blueman-mechanism.serviceについては、それがもし一番手でウェートを占めているなら酉によっては消した後に不具合が起きることもあるから
安易に消さないほうがいいと思う
sudo systemctl disable NetworkManager-wait-online.service
って入力したら消えるから。有効に戻したいときはdisableをenableにすればいい
ここのスレの奴らは無能な癖に意地悪な連中ばっかだから、もしどうしても急ぎで質問したいときは、このスレではなくて
教えてgooとかYahoo知恵袋で聞いたほうが親切に教えてくれるよ
なんだったらChatGPTに質問してみるのもいいよ

169 :login:Penguin:2023/03/21(火) 19:25:03.38 ID:IPAiA6MI.net
一月程前に自分で用意した計算問題解法のbashスクリプトのアルゴリズムが意味不明。
正しく動作しているんだが。orz

170 :login:Penguin:2023/03/21(火) 19:25:08.98 ID:IPAiA6MI.net
一月程前に自分で用意した計算問題解法のbashスクリプトのアルゴリズムが意味不明。
正しく動作しているんだが。orz

171 :login:Penguin:2023/03/21(火) 19:42:12.99 ID:rY6GWXj1.net
Microsoft storeでUbuntuをインストールして起動しようとしても Please any key to continue…から進みません、致命的エラーURLSTG.xml が見つからないとでます、どうすればいいんですか?

172 :login:Penguin:2023/03/21(火) 23:30:17.34 ID:gHBXk3Vv.net
>>169
ChatGPTにでも突っ込んでみなよ

173 :login:Penguin:2023/03/22(水) 09:28:43.40 ID:4xi5T/RF.net
教える気がないならスレの意味ないじゃん

174 :login:Penguin:2023/03/22(水) 09:53:09.86 ID:U4QMPSwZ.net
あらしにかまうな

175 :login:Penguin:2023/03/23(木) 09:54:22.52 ID:J1S2dNGN.net
>>169
質問で

176 :login:Penguin:2023/03/23(木) 09:55:05.27 ID:J1S2dNGN.net
>>171
成功した事があるのかないのか

177 :login:Penguin:2023/03/23(木) 12:42:10.95 ID:LuizuD+r.net
debian11 32bit版です。
スマホの様にプライベートアドレスが動いてますか?
sudo ip address
3: wlp3s0:……
link/ether aa:dd:gg:jj:mm:pp brd ff:ff:ff:ff:ff:ff permaddr aa:bb:cc:dd:ee:ff←以前から設定していたMac address

link/ether aa:dd:gg:jj:mm:ppが毎回変わるのでWi-Fiにつながらないんです。

178 :login:Penguin:2023/03/24(金) 09:24:48.47 ID:uXwUx0+2.net
>>177
プライベートアドレスが動いてとは?

総レス数 1012
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200