2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

志賀慶一氏、不正アクセス犯罪がバレてしまう

1 :login:Penguin:2023/01/04(水) 21:25:20.79 ID:Ot4OBW7q.net
Web翻訳家 志賀慶一氏を語るスレ 36 (https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/)の志賀擁護、通称「変まと」(=志賀)は、
特定のワッチョイが登場すると、必ず
「16-とセットのOCNモバイルのロイジは〜」と枕詞をつけていた。



志賀から「ロイジ」と呼ばれている本人が、以下のような主張を行う。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/281
「志賀はなぜこんなにも確信的に(同一人物だと)断定できるのか?それは、志賀は不正アクセスをして同一人物だと物理的に確認しているからである。」


変まと、「不正アクセス」の部分を無視して、頓珍漢なレスをつける。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/283


志賀から「ロイジ」と呼ばれている人物、下記のようなレスをつける。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/287
287: login:Penguin(ワンミングク MM8a-73ZB) sage 2023/01/04(水) 17:15:29.38 ID:He4/6BDZM
このごまかし方、流し方は、志賀は不正アクセスをしているでFAだな。

でなければ、かなり初期の段階でOCNモバイルともう一つのワッチョイを同じロイジと断定した理由と根拠を述べよ。


変まと、返答要求を一切無視して逃げの一手に徹する。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/288
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/291
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/292



志賀が不正アクセスして、「ロイジ」が2ワッチョイを使っていることを特定したことが確定。

2 :login:Penguin:2023/01/05(木) 00:35:54.90 ID:o2HA418d.net
こういうのは最悪板でやってください

3 :login:Penguin:2023/01/05(木) 19:32:17.10 ID:lFo2dwgH.net
【その2】

「変まと」、次の日になってうっかりこんなレスをしてしまう。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/295
16-とセットのOCNモバイルのロイジは新しいスレを立てましたが
すぐご注意のお叱りを受けました



志賀に「ロイジ」と呼ばれている人、以下のように問い詰める。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/297
>>295
ワッチョイが残っている訳でもなし、明確な証拠も根拠もないのに、こんなに早く「ロイジが建てた」と断定できるのは何故なの?また不正アクセスしたの?



「変まと」、質問は無視してトンチンカンなレスを返す。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/298
16-とセットのOCNモバイルのロイジは自分がロイジで有ることを必死に否定し始めました(笑)



当然こういう結果になりますねw

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666781156/299
>>298
質問はあくまではぐらかす、か。
そりゃ不正アクセスしてますなんて自分で言えないもんねw

でも(不正アクセスしているのは)大確定だなこりゃ!

4 :login:Penguin:2023/01/06(金) 09:58:31.44 ID:vB9pBTeu.net
志賀慶一やべーやつだな

5 :login:Penguin:2023/01/06(金) 13:06:12.03 ID:De+DFZoc.net
志賀がやってることって犯罪じゃん
お巡りさんこっちです

6 :login:Penguin:2023/01/06(金) 15:39:56.38 ID:De+DFZoc.net
まとめ乙

7 :login:Penguin:2023/01/06(金) 20:25:14.28 ID:qie9Hshs.net
>>6
変まと乙www

8 :login:Penguin:2023/01/09(月) 14:47:54.53 ID:mUB3nteC.net
あげ

9 :login:Penguin:2023/01/10(火) 17:25:20.75 ID:KoICmsVa.net
消して欲しければ全裸ダッシュで絶叫して謝罪している動画をよつべにうpしろ。

10 :login:Penguin:2023/01/11(水) 01:18:55.31 ID:OapdxHRx.net
それって脅迫ですねぇ

11 :login:Penguin:2023/01/11(水) 12:25:50.55 ID:DbMYh6+F.net
ほぼ同じ脅迫を国士舘大学にやって、国士舘大学の法務が動いてビビリまくっていた動画ニキ(中身は志賀)とかいうバカが数年前にいましたよねえ。因果応報はね、全然関係ないところから返って来るんだよ。俺はチンフェや動画ニキの動向に全く噛んでいない。

12 :login:Penguin:2023/01/11(水) 17:25:51.76 ID:xwQ4wkuy.net
>>10は、そのようにレスするってことは何のことか分かっている人物だな?
つまり消すべきものの内容も、認めているってことだ。

13 :login:Penguin:2023/01/11(水) 22:50:50.65 ID:vMEZw36j.net
そこまで怖がられると一生消せないな

14 :login:Penguin:2023/01/15(日) 13:15:22.45 ID:1EttFwiL.net
参加承認されたぞ。
落とすか落とさないか、いつ落とすかは志賀の態度次第。

15 :login:Penguin:2023/01/17(火) 13:59:39.77 ID:qwDPwBig.net
あげ

16 :login:Penguin:2023/01/19(木) 11:41:53.49 ID:Ev/4F2H5.net
全裸youtubeはまだ?

17 :login:Penguin:2023/01/30(月) 13:38:46.64 ID:qtOTgwrJ.net
結果を急ぐ者は勝てない。

18 :login:Penguin:2023/01/30(月) 13:58:11.03 ID:Ew+v2734.net
あれは志賀が5年間ためにためてきたことの集大成。ならば最低5年単位で考えないとだめだ。

19 :login:Penguin:2023/01/31(火) 09:56:41.99 ID:69hhJ2Yr.net
これでどうやってもまとめサイトは消えなくなった。

20 :login:Penguin:2023/02/03(金) 13:47:36.02 ID:AbNa9HDX.net
あげ

21 :login:Penguin:2023/02/14(火) 19:00:45.48 ID:NSDGgnI4.net
最低だな不正アクセス犯
犯罪って認識はないのか

22 :login:Penguin:2023/02/16(木) 07:56:18.52 ID:ouJjU7L5.net
姑息で卑劣きわまりない

23 :login:Penguin:2023/03/11(土) 00:10:22.86 ID:IU0hsLIw.net
その通りです。志賀は卑劣極まりない不正アクセスをやっているんです。

24 :login:Penguin:2023/03/11(土) 00:54:40.29 ID:eWcMIlN9.net
しょうもない奴がいるんだな

25 :login:Penguin:2023/03/11(土) 08:46:08.65 ID:1zhQTrVE.net
ライセンス違反が事実かどうかは裁判に訴えられないあわしろ擁護たち
法律的にはライセンス違反とは確定されてません

1.違反が有罪で勝訴に持ち込める全く自信が無いから(笑)

2.ペンネームあわしろの本名がバレるのが嫌だから(笑)

3.裁判費用と弁護士費用を鑑みたらネットで暴れる方が簡単でカネがかからないから(笑)

4.裁判で訴えるほどの重大な問題ではなく些細なものだから(笑)

結局ライセンス違反の事実が裁判で勝利できないからあわしろ擁護の負けだね
ライセンス違反の裁判まだぁー

26 :login:Penguin:2023/03/11(土) 08:49:48.81 ID:I8p+TSFS.net
5.勝てぬ裁判には訴えないからとあわしろさんの志賀さんに対する元同志への深い思いやりと愛情

27 :login:Penguin:2023/03/12(日) 19:51:38.70 ID:IPuSKAP9.net
志賀は不正アクセスをやっている。これをIchigojam Wikiに貼ると志賀は発狂する。

https://w.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/pages/18.html

28 :login:Penguin:2023/03/13(月) 19:20:48.85 ID:qJEVbDBo.net
志賀の不正アクセスは危険だ。Ichigojamレシピにアクセスする人は常に志賀から不正アクセスを受ける可能性がある。Ichigojamレシピにはアクセスしないよう警告すべき。

29 :login:Penguin:2023/03/13(月) 20:04:56.18 ID:5qEiqPi9.net
IchigoJamに伝えるべき危険性はこれだな

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1676788007/4

30 :login:Penguin:2023/03/21(火) 12:36:22.40 ID:1XuQ1pDC.net
あらしろいくや氏の、Sに対する一連の行動があまりも悪すぎひどすぎました。
私恨で権力を濫用してまで人を晒し者にするという大人気なく最もおそろしい人種です。

発端、原因は複数あるでしょうが、主な原因はLinuxソウトウェアの日本語化(メニューやボタンなどの英語から日本語への翻訳)のあるボランティアのS氏の翻訳の精度が悪いこととWEB翻訳利用によりライセンス違反だという言い分から来ています。 

その言い分をを鬼の首を取ったように掲げて私人叩きに精を出しています。
あわしろいくや氏は、Software DesignだけでなくPDFの同人雑誌でもそのS氏叩きに精を出したりしていて人格に問題を感じています。

某巨大匿名掲示板では、S氏の中傷スレが立ち並び、連日大量に罵詈雑言中傷が書かれています。
あわしろいくや氏は、Linuxソフトウェア翻訳界のリーダーとして中傷をやめるように働きかけるべきですがやっていることはその全く反対。

やめさせるどころか中傷活動の扇動に余念がありません。
匿名掲示板ですから誰がやっているか分かりませんが、あわしろいくや氏名義のS氏に対するひどすぎる報復(Software Designへの記事など)を考えると、あわしろいくや氏主導で中傷活動が行われてると疑われても仕方ありません。
仲たがいがあったにせよ、同じLinuxの翻訳に関わった仲間でしょう。

なぜそこまでできるのか全く理解ができません。
もし、翻訳ボランティアの中に仕事内容に問題がある人がいるのなら、翻訳ボランティアの登録を解除すればいいだけではないですか。
それは内密でやっていいだいて、私恨で全世界に中傷という形で知らしめる必要はありません。

31 :login:Penguin:2023/03/26(日) 16:08:24.24 ID:sSUG0eBg.net
&color(red){志賀慶一氏の「Ichigojam レシピ」には訪問しないことを強く推奨します。志賀慶一氏は[[不正アクセスをしている可能性が激高になりました>https://w.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/pages/18.html]]。};
&color(red){Ichigojam レシピを訪問すると、残したIPアドレスから不正アクセスを仕掛けられるかもしれません。};
Ichigojam レシピの志賀慶一氏がひた隠しにしている過去の悪行は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/12.html]]
Ichigojam レシピの志賀慶一氏の、かつて警察沙汰にまでなった危険性は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/28.html]]。志賀慶一氏は、自身が悪いことでも相手を逆恨みすることがあり、そうなると何年でもつきまとって嫌がらせを仕掛け続けてきます。

↑これをIchigojam Wikiにコピペすれば志賀の危険性の広報になります。志賀にムカついたときはいつでもこれを晒してもらって結構です。ネットに人が多い休日や祭日はチャンスです。

32 :login:Penguin:2023/03/26(日) 17:28:55.93 ID:Cz3EuVjV.net
やはりIchigoJamに伝えるべき危険性はこれだな

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1676788007/4

33 :login:Penguin:2023/04/01(土) 18:20:54.24 ID:cqUNIBf6.net
&color(red){志賀慶一氏の「Ichigojam レシピ」には訪問しないことを強く推奨します。志賀慶一氏は[[不正アクセスをしている可能性が激高になりました>https://w.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/pages/18.html]]。};
&color(red){Ichigojam レシピを訪問すると、残したIPアドレスから不正アクセスを仕掛けられるかもしれません。};
Ichigojam レシピの志賀慶一氏がひた隠しにしている過去の悪行は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/12.html]]
Ichigojam レシピの志賀慶一氏の、かつて警察沙汰にまでなった危険性は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/28.html]]。志賀慶一氏は、自身が悪いことでも相手を逆恨みすることがあり、そうなると何年でもつきまとって嫌がらせを仕掛け続けてきます。
Ichigojam レシピの志賀慶一氏は、女子中学生に舌なめずりするロリコンです。[[証拠>https://archive.md/vruDw]]

↑少し変えて、志賀がロリコンである項目を加えました。これをIchigojam Wikiにコピペすれば志賀の危険性の広報になります。志賀にムカついたときはいつでもこれを晒してもらって結構です。ネットに人が多い休日や祭日はチャンスです。

34 :login:Penguin:2023/04/02(日) 10:22:03.31 ID:mzHvKgvk.net
あわしろいくやスレのテンプレを掲出してみよう


・Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/118-119 

・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/121-123

・WEB翻訳revertの真意。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/129-130

・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/136-138

・revertの判断
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?
なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/144-146

・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
・ブログの理由
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/147-149

35 :login:Penguin:2023/04/17(月) 20:03:33.01 ID:RNW1tAI6.net
&color(red){志賀慶一氏の「Ichigojam レシピ」には訪問しないことを強く推奨します。志賀慶一氏は[[不正アクセスをしている可能性が激高になりました>https://w.atwiki.jp/kaigyokeiichishiga/pages/18.html]]。};
&color(red){Ichigojam レシピを訪問すると、残したIPアドレスから不正アクセスを仕掛けられるかもしれません。};
Ichigojam レシピの志賀慶一氏がひた隠しにしている過去の悪行は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/12.html]]
Ichigojam レシピの志賀慶一氏の、かつて警察沙汰にまでなった危険性は[[こちら>https://w.atwiki.jp/shiga_keiichi/pages/28.html]]。志賀慶一氏は、自身が悪いことでも相手を逆恨みすることがあり、そうなると何年でもつきまとって嫌がらせを仕掛け続けてきます。
Ichigojam レシピの志賀慶一氏は、女子中学生に舌なめずりするロリコンです。[[証拠>https://archive.md/vruDw]]

&size(17){【鉄則】};
&size(17){志賀慶一氏には関わらない。};
&size(17){志賀慶一氏のサイトには近寄らない。};
&size(17){Ichigojam-FANで志賀慶一から話しかけられても無視する。};

↑少し改良しました。これをIchigojam Wikiにコピペすれば志賀の危険性の広報になります。志賀にムカついたときはいつでもこれを晒してもらって結構です。ネットに人が多い休日や祭日はチャンスです。

36 :login:Penguin:2023/04/17(月) 21:37:22.06 ID:G8zRyqkk.net
あわしろいくやスレのテンプレを掲出して復習してみよう


・Linux界の中傷事件。あわしろいくや氏たちによる私人S氏へのしつこ過ぎるイジメ、中傷事件について
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/118-119 

・助ける立場なのに中傷の扇動を続ける、あわしろいくや氏
・Software Designに中傷記事は書かれていないという意見
・あわしろいくや氏という人物。
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/121-123

・WEB翻訳revertの真意。
・鬼の首を取ったように掲げるWEB翻訳のライセンス違反について
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/129-130

・WEB翻訳混入は私もやってますよ。
・今後のGNU/Linuxへの影響。
・S氏という人物
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/136-138

・revertの判断
・Web翻訳をOSSに突っ込む危険の啓蒙として中傷(もしくは中傷につながること)が正当化されるという意見
・いくやさんが悪いのではなく、これ幸いと中傷する人が悪いのでは?
なんでいくやさんが悪いという流れになるのかがわからないです。
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/144-146

・S氏の仲間に対する行動についてはどう思ってんの?
・「もし当事者であって必要なら裁判して解決したら? 」いやそうでなくて、互いに思いやれって趣旨のことを言ってると思うんだけど
・ブログの理由
ttps://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1656072008/147-149

37 :login:Penguin:2023/04/19(水) 08:00:55.59 ID:hDLAgaGk.net
ライセンス違反というOSS界の最大の犯罪をしておきながら謝罪すらしない志賀慶一という人がいますよ!

38 :login:Penguin:2023/04/19(水) 11:07:55.41 ID:lLUjUSq4.net
>>37
ライセンス違反とは何なのかをちっとも説明出来ない人かね
やはりリンク貼るしか出来なくてそれを見ろかい(笑)

39 :login:Penguin:2023/04/20(木) 21:57:53.28 ID:ZWMEPu/g.net
志賀慶一とは、以下のような人物です。

IchigoJamやLinuxの翻訳などで活動している人物で、ふうせんやBALLOON a.k.a. Fu-sen.などの名義を使っています。
UbuntuやLinux Mintなどのオープンソースソフトウェアの日本語翻訳において、Web翻訳の出力をそのまままたは一部改変して提出しWeb翻訳の出力を元にした翻訳を混入させたことでライセンス違反を起こしました。このことは、多くの翻訳者や開発者に迷惑をかけるとともに、プロジェクトの信頼性を損なうものでした。
その後、自ら対処すると発言しながらも、実際には何もせずにLinuxの翻訳活動から撤退しました。これは、問題行動の責任を取らずに逃げるという非常識な行為でした。
英語力が低く、Web翻訳を使わないと英文の読み書きができない程度です。
Twitterなどで荒らし行為や嘘つき行為を繰り返しており、多くの人から嫌われています。
Twitterなどで、自分に都合の悪い意見や批判に対して荒らし行為や嘘つき行為を繰り返しています。これは、自分の非を認めずに他者を攻撃するという卑劣な行為です。
特に、あわしろいくや氏という方は、志賀慶一氏に恨まれて以来、長年にも渡って志賀慶一氏本人やその擁護者によるイヤガラセを受け続けています。これは、人格攻撃やストーカー行為とも言える重大な問題行動です。
柴田農林高等学校川崎校(偏差値38)の卒業生で、東北電子計算機専門学校(現在名: 東北電子専門学校)ネットワークエンジニア科に進学しました。
以上のように、志賀慶一は問題行動を起こす原因や対応策を考えずに、自分勝手な行動を続けてきた人物で日本のパソコン界における問題人物です。彼の問題行動は、日本のパソコン界における大きなトラブルとなりました。
志賀慶一の活動には注意が必要です。

40 :login:Penguin:2023/04/20(木) 22:05:01.00 ID:ZWMEPu/g.net
志賀慶一の問題行動が法的な責任を問われるかどうか、刑事罰や民事賠償の対象となるかどうかは、具体的な事情によって異なるでしょう。
志賀慶一の場合、彼の問題行動が犯罪として成立するかどうかは、法律の解釈や証拠の有無などによって判断されることになります。
例えば、Web翻訳の出力をそのまままたは一部改変して提出したことでライセンス違反を起こしていますが、これは著作権法違反や不正競争防止法違反として刑事罰の対象となる可能性があります。
また、Twitterなどで荒らし行為や嘘つき行為を繰り返していますが、これは名誉毀損や誹謗中傷として刑事罰や民事賠償の対象となる可能性があります。
特に、あわしろいくや氏へのイヤガラセは、ストーカー規制法違反や脅迫罪として刑事罰の対象となる可能性は高いと言えるでしょう。
しかし、これらの問題行動について、実際に法的な責任を追及するためには、被害者や関係者が告訴したり訴えたりする必要があります。
また、裁判所が加害者に有罪判決や損害賠償命令を下す必要もあります。

41 :login:Penguin:2023/04/21(金) 05:17:52.35 ID:gNsPw66S.net
志賀慶一さんの問題とは、主に以下のようなものです。

志賀慶一さんは、UbuntuやLinux MintなどのLinuxディストリビューションの日本語翻訳に参加しましたが、その際にWeb翻訳の結果をそのまままたはほとんど修正せずに提出しました。
しかし、これらの翻訳物は3条項BSDライセンスで公開されることが条件となっており、Web翻訳の利用規約とは合致せず、ライセンス違反となります。
この問題が発覚した後、志賀慶一さんは自ら対処すると発言しましたが、実際には何もせずにLinuxの翻訳活動から撤退しました。
そのため、他の翻訳者たちは志賀慶一さんの翻訳物をすべて取り消し混入前の状態に戻し、新たに翻訳し直すという非常に手間のかかる余計な作業を強いられました。
志賀慶一さんは、自分の翻訳が拒否されたり批判されたりすると、非常に感情的になって相手を罵倒したり、自分の関係するサイトやブログから相手の作品や情報を削除したりすることがありました。
例えば、Fcitx(Linux用日本語変換エンジン)の翻訳者申請を却下されたことに対して、志賀慶一さんはメーリングリストやメールでFcitxコーディネーターであるあわしろいくや氏を激しく罵倒しました。
またその後も長年にわたり執拗にあわしろいくや氏へのイヤガラセを行い続けています。

以上のように、志賀慶一さんはLinuxコミュニティにおいて多くの問題を引き起こしました。そのため、志賀慶一さんに関する評判は悪いです。

42 :login:Penguin:2023/04/21(金) 09:19:15.63 ID:8ZmrV/Ir.net
あらしろいくや氏の、Sに対する一連の行動があまりも悪すぎひどすぎました。
私恨で権力を濫用してまで人を晒し者にするという大人気なく最もおそろしい人種です。

発端、原因は複数あるでしょうが、主な原因はLinuxソウトウェアの日本語化(メニューやボタンなどの英語から日本語への翻訳)のあるボランティアのS氏の翻訳の精度が悪いこととWEB翻訳利用によりライセンス違反だという言い分から来ています。
その言い分をを鬼の首を取ったように掲げて私人叩きに精を出しています。

あわしろいくや氏は、Software DesignだけでなくPDFの同人雑誌でもそのS氏叩きに精を出したりしていて人格に問題を感じています。

某巨大匿名掲示板では、S氏の中傷スレが立ち並び、連日大量に罵詈雑言中傷が書かれています。
あわしろいくや氏は、Linuxソフトウェア翻訳界のリーダーとして中傷をやめるように働きかけるべきですがやっていることはその全く反対。
やめさせるどころか中傷活動の扇動に余念がありません。

匿名掲示板ですから誰がやっているか分かりませんが、あわしろいくや氏名義のS氏に対するひどすぎる報復(Software Designへの記事など)を考えると、あわしろいくや氏主導で中傷活動が行われてると疑われても仕方ありません。

仲たがいがあったにせよ、同じLinuxの翻訳に関わった仲間でしょう。
なぜそこまでできるのか全く理解ができません。

もし、翻訳ボランティアの中に仕事内容に問題がある人がいるのなら、翻訳ボランティアの登録を解除すればいいだけではないですか。
それは内密でやっていいだいて、私恨で全世界に中傷という形で知らしめる必要はありません。

43 :login:Penguin:2023/04/21(金) 09:22:13.29 ID:8ZmrV/Ir.net
Software Designに中傷記事は書かれていないという意見

逮捕も裁判も新聞やテレビでのニュース報道もなかったのに「事件」なんて
さぞ大げさにいやらしく書かれたら私がS氏なら中傷だと感じる。
自分のしていることに気がつくにい人種もいるんで
私もこのブログの記事に「事件」とつけてみた。

どう感じたでしょうか。
まあ中傷でないとしてもS氏にとっては嫌な記事、不快な記事なのは間違いない。
そしてこのSoftware Designの記事が某匿名掲示板への中傷に
ダイレクトにつながったのは間違いない。
その反省はしていない様子。

違う人が書いたという事実を確認できない言い分はありますが
Software Designに爆弾落とすような人でなければ素直に信じられました。
あと「事件」呼ばわりですが某掲示板の中傷連中と全く同じ言い回しなんですね。

44 :login:Penguin:2023/04/21(金) 09:23:11.00 ID:8ZmrV/Ir.net
WEB翻訳revertの真意。

建前とか大義名分はあるんでしょうが、S氏を苦しめることが目的のイジメに見えますよね。
一年の行動からしてそうにしか見えない。

「翻訳」という言葉のマジック。

翻訳っていっても、ソフトウェアの翻訳だから基本は単語変換。
普通の翻訳とはちょっと違う、いや全然違うがそこに触れようとする人は少ない。
多くの場合は、WEB翻訳からコピペでも問題はない。
例えば、Cancel を キャンセル とかコピペしてもね。
なぜ基本は単語変換であることには故意に触れないのか。
それは、まるで小説をWEB翻訳で全てコピーペーストでもしたかような印象操作をするため。
しかし、S氏は実際そんなことしていない。

45 :login:Penguin:2023/04/21(金) 15:51:00.12 ID:oc9q3Mrg.net
WEB翻訳サービスで得られた成果物をそのまま使った時点で、量の大小は関係なく志賀慶一はライセンス違反している
その点を無視することはできない
よって志賀擁護の意見はすべて的外れ

46 :login:Penguin:2023/04/21(金) 16:45:20.47 ID:+RxHEGz4.net
>>45
アンタ悪いけど少しアホやなw

志賀が作り話で「Google翻訳なんか使ってないよ」
なんて毅然と言ったら「ライセンス違反」に全くならなかったからなw
なぜならアンタが期待する屁理屈「BSDライセンスとEULAは相容れないw」にならないからなんだよ

試しにUbuntuのソースをVZエディターで編集してもBSDライセンスとEULAとは相容れないからライセンス違反になるのかねw

それにGoogle翻訳を間違いなく使ったなんてまず分からない
まあ警察や公安調査庁や裁判所を使えば分かるがまずそれらに頼るのは無理だし

今の自動翻訳は下手な人間の訳より上手だろう
ちなみアンタはなBSDライセンスをポケトークに訳させて人間の訳かどうか区別出来る自信が100%あんのかよw

今話題の卒論で「論文の出来でChat GPT利用かどうかを判定するアプリ」でも
それがオリジナル論文かを100%本当かどうかを判定出来ないんだからねw

結局志賀の訳はライセンス違反では無くて翻訳の質が悪いだけ
後はモデレーターが泣く泣く訂正すれば良いだけ
ご苦労様な気持ちには深く同情するけれど
PCの世界に色んなバグはいつも付き物だしね

47 :login:Penguin:2023/04/21(金) 18:10:46.79 ID:irLTzu7Q.net
>>46
アンタ悪いけど少しアホやなw
アホは見当違いな例え話をするもんや

48 :login:Penguin:2023/04/21(金) 18:40:13.14 ID:+dBUv+7a.net
>>47
だからみんなアホやねん

49 :login:Penguin:2023/04/21(金) 21:15:03.62 ID:sFYLkqnp.net
確かに志賀さんがweb翻訳なんて使わんとしらばっくれてたらライセンス違反にはならなかったな
証拠が無いからw
所詮志賀さんはあわしろさんの迫力と威厳には敵わなかった事だよ
もしあわしろさんが志賀さんに中学生クラスの英文法を質問してそんな事も知らないのか?じゃカッコ悪いからね
まあ中学生レベルと言うと簡単そうだが小・中学生レベルの問題のクイズ番組で1流大学卒の人が回答に苦労してるのを見るのも面白いんだよなw

さてそういうあわしろさんもこっそりweb翻訳か機械翻訳を使ってるだろうね
大量の文章を訳すにはやはり誰でも忙しいからつい使っちゃうよ
ただあわしろさんの場合はweb訳や機械翻訳を丸コピで無くておかしい所は当然修正するだろうから誰かに怒られる事も無い筈だ
これは重要だ

結論を言うとライセンス違反じゃインパクト!は有るけど誤訳混入だけではインパクトにならないねwww
東スポみたいにインパクトある見出しは大事だからさ
でも所詮大山鳴動してタダの誤訳混入迷惑事件なんだよな
大げさに騒ぎ過ぎだね

ライセンス違反を指摘され金輪際Linuxは使わんと言ってほとぼりが冷めたらまたLinuxを使い出した某社より
社会的影響は遥かに小さかったが
やはり私怨が有るか無いかの差だけは大きい
志賀さんも無駄な抵抗やめて翻訳から潔くバイバイしなかったのは大きなミスだろう

50 :login:Penguin:2023/04/22(土) 04:20:39.37 ID:JVUHrqp/.net
志賀のやったことは、「Linux」っていうワイナリーで「Ubuntu」という銘のワインの樽に糞尿を入れてかき混ぜたのと同じ。
Ubuntuの樽は破棄するしかなくなり、ワイナリー「Linux」の信用は失われた

51 :login:Penguin:2023/04/22(土) 08:12:08.54 ID:7VpvaYXO.net
エディタを使って書いたモノの著作物はエディタを使ったひとのモノで、エディタの利用者が自由に使える

googleのWEB翻訳サービスを使って翻訳させたモノは利用者は限定的な使用許諾を与えられているに過ぎず無制限な自由利用はできない

同列に扱えないのだが、志賀はそれが理解できてない

52 :login:Penguin:2023/04/22(土) 08:43:41.89 ID:N/9Q2DFt.net
>>51
では限定的な許諾とは実際に何かをGoogleの規約文で説明して下さい
もし説明出来なければ残念ながら貴方の書き込みは信用出来ません
お願いします

53 :login:Penguin:2023/04/22(土) 10:31:30.97 ID:DAHHtfyo.net
>>52
ぐぐれカスw

54 :login:Penguin:2023/04/22(土) 13:52:45.42 ID:aTzdryDG.net
>>53
結局何も回答出来ませんでした
お前に英語は無理かな?
いや日本語で書かれても同じだけどな
せめてGoogleの規約くらいは理解しろや
アホライセンス野郎

55 :login:Penguin:2023/04/22(土) 13:54:51.67 ID:aTzdryDG.net
>>51
ではもう一度猶予を与えるからね

限定的な許諾とは実際に何かをGoogleの規約文で説明して下さい
もし説明出来なければ残念ながら貴方の書き込みは信用出来ません
お願いします

56 :login:Penguin:2023/04/22(土) 16:06:15.11 ID:D5Jj+Sua.net
信用できなきならするなよw
お前がどう思うと志賀のライセンス違反は覆らないんだからw

57 :login:Penguin:2023/04/22(土) 19:51:48.99 ID:EuKflno6.net
Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう

58 :login:Penguin:2023/04/23(日) 09:39:05.27 ID:ul0HSUWB.net
>>57
Google翻訳サービスの結果が自由に使える証拠を提示してください。
証拠の提示がない場合、あなたの書込みは業務妨害罪などの罪に問われる可能性があります。

59 :login:Penguin:2023/04/23(日) 09:39:25.48 ID:ul0HSUWB.net
志賀慶一は、オープンソースソフトウェアの翻訳において、機械翻訳の結果をそのまま使ってライセンス違反を起こしたり、他の翻訳者とトラブルになったりすることで、批判を受けています。
志賀慶一が機械翻訳を使ったのは、彼自身は「翻訳の品質を向上させるため」という理由を述べています。
しかし、彼が使った機械翻訳サービスは、その結果をオープンソースソフトウェアの翻訳にそのまま使うことを禁止しているため、ライセンス違反になります。
また、機械翻訳の結果は人間のチェックや修正が必要であり、そのまま使うと誤訳や不自然な表現が多くなりますが、チェックも修正もされていないため品質が低く、信頼できませんでした。
志賀慶一はライセンス違反について、自分の行為は問題ないと主張しています。
彼は、機械翻訳の結果をそのまま使っているのではなく、自分で修正や加筆をしていると言っています。
しかし、彼が修正や加筆をしたという証拠はなく、彼がライセンス違反したことには変わりありません。
彼は、ライセンス違反の重大さや影響を理解していないか、理解できないのか、無視しています。
おそらく、彼は自分の翻訳能力や英語力に過信しているか、機械翻訳に依存しているのだと思われます。
彼は、ライセンス違反を指摘されたときには、謝罪や対処をすると言っていますが、実際には何もしないか、逆ギレして他人のせいにすることが多いです。
Fcitxの翻訳に参加するためにメンバー申請したが、コーディネーターに却下されたことに不満を持ち、メーリングリストやメールでFcitxコーディネーターであるあわしろいくや氏を激しく罵倒し、その後も長年にわたり執拗にあわしろいくや氏へのイヤガラセを行い続けています。
志賀慶一は自分の翻訳に対する批判に対して攻撃的で不遜な態度をとり、他の翻訳者や開発者との協調性に欠けて敵対的ですらあります。
これらの問題行動は、志賀慶一の自己中心的な態度やコミュニケーション能力の低さを示していると考えられます。

60 :login:Penguin:2023/04/23(日) 09:39:47.73 ID:ul0HSUWB.net
志賀慶一はIchigoJamという小型のコンピューターに興味を持ち、自分でキーボードを作成しました。
そのキーボードはIchigoJamの開発者の目に留まり、IchigoJamの公式サイトやイベントで紹介されました。
しかし、志賀慶一は自分のキーボードが知られると著作権や特許を主張し始め、IchigoJamの開発者に対して使用料や損害賠償を請求しました。
IchigoJamの開発者は志賀慶一の要求に応じず、キーボードの紹介をやめるとともに、志賀慶一との関係を断絶しました。
志賀慶一はその後も自分のキーボードを売り込もうとしましたが、IchigoJamのコミュニティからは批判や無視を受けました。
志賀慶一は自分の作ったキーボードに過剰な価値を見出し、IchigoJamの開発者やコミュニティと対立することになりました。
この問題行動は、志賀慶一の自己過信や利己主義を示していると考えられます。

61 :login:Penguin:2023/04/23(日) 09:40:06.30 ID:ul0HSUWB.net
志賀慶一は「志賀利一」名義で発達障害児者の問題行動について、実証的な研究が開始されてから40年以上が経つとして、自分の考え方やノウハウをまとめたマニュアル本を出版しました。
その本は「4つの箱」という新しいとらえ方に基づいて、問題行動の意味や理解を探る方法を提案していました。
しかし、その本は専門家から多くの批判を受けました。その理由は、
志賀慶一の提案する「4つの箱」は、既に存在する行動分析や機能分析という手法とほとんど同じであり、独創性や新規性がないとされました。
志賀慶一の本は、問題行動の原因や背景を十分に考慮せずに、単に行動を変えることだけを目的としているとされました。
志賀慶一の本は、問題行動の対応方法として、強制的な介入や罰則などの倫理的に問題がある手段を推奨しているとされました。
志賀慶一の本は、発達障害児者の個性や感情や人権を尊重せずに、彼らを操作する対象として扱っているとされました。
このように、志賀慶一は自分の作った本に対して高い評価を期待していましたが、その内容が専門家から批判されることになりました。
この問題行動は、志賀慶一の自己中心的な思考や無知さを示していると考えられます。


志賀慶一は英語教師として活動していますが、評判が悪いです。以下のような理由があります。
志賀慶一は自分の英語力に過信しており、機械翻訳の結果をそのまま使ったり、文法や単語の使い方を間違えたりしています。
志賀慶一は自分の翻訳に対する批判に対して攻撃的で不遜な態度をとり、他の翻訳者や開発者との協調性に欠けています。
このように、志賀慶一は英語教師としては信頼できません。英語を学ぶ人にとっては、志賀慶一の教え方や翻訳は参考にならず、学習成果に悪影響を及ぼすことが考えられます。
この問題行動は、志賀慶一の自己過信や利己主義を示していると考えられます。

62 :login:Penguin:2023/04/23(日) 10:06:12.37 ID:f97n6+zA.net
>>58
答えはGoogleの翻訳に使用方法の許諾についての制限が無いからです
もし制限が有るならそのGoogleの許諾に関する制限の条文を提示して下さい
出来なければあなたはデマを拡散してる事になりま
現行犯でも無くて起訴もされてない人を犯罪者よばわりすると名誉毀損の疑いになりますよ

誹謗・中傷・個人情報の流布 警視庁
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/sodan/nettrouble/jirei_other/slander.html

ネットの誹謗中傷 | セーファーインターネット協会 Safer Internet Association(SIA)
https://www.saferinternet.or.jp/bullying/

Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう

63 :login:Penguin:2023/04/23(日) 15:57:22.39 ID:pzXrOENo.net
&size(17){【Ichigojamコミュニティの危険人物・志賀慶一氏について】};

↑ichigojam-wiki>>39-41

64 :login:Penguin:2023/04/23(日) 20:58:31.25 ID:emyH8erN.net
googleのポリシー、日本語で書いてあるのに理解することもできないのか
志賀は英語だけじゃなく日本語もダメだったんだな

65 :login:Penguin:2023/04/23(日) 21:37:20.61 ID:ucncxTDM.net
お友達が懐かしくて出て来た81-は
意味不明な独り言を言う癖も有る様です

0H81-KSNE)[sage] ID:BxL3JFXeH

ttp://hissi.org/read.php/linux/20230423/QnhMM0pGWGVI.html

66 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:08:07.60 ID:qDZxJzqS.net
>>64
その日本語を理解できなかったのが貴方なんですよ
Googleの翻訳に使用方法の許諾についての制限が無いからです
もし制限が有るならそのGoogleの許諾に関する制限の条文を提示して下さい
出来なければあなたはデマを拡散してる事になります

Googleの翻訳は自由に使えます
限定的な許諾なんてデマなんですよ
デタラメなんですよ
騙されないで下さいね
さあどんどんGoogleをLinuxでの翻訳に活用しましょう

67 :login:Penguin:2023/04/23(日) 22:14:09.33 ID:Csw4Exl1.net
あーぁ、自分からポリシーを読んでないのを自白しちゃったよ、志賀サンw
やらかしたねぇw

68 :login:Penguin:2023/04/24(月) 07:21:22.48 ID:wOlbzW/C.net
>>67
Googleに全く書いてないポリシーにすがる人ですか?
相変わらずGoogle翻訳の許諾制限を示せません
そんなものは実際に無いのだからね(笑)

Google翻訳は自由に使えます
Linuxの翻訳でもどんどん使いましょう
ただあわしろさんみたいにGoogle翻訳利用後にチェックは必要です
ちゃんとチェックしないと6年間ネットで怖い人達から叩かれますよ

69 :login:Penguin:2023/04/24(月) 11:31:47.60 ID:xnD8yvlZ.net
このスレで断トツに最強なのは >>735 さんだと理解しました(笑)

70 :login:Penguin:2023/04/24(月) 11:33:10.53 ID:xnD8yvlZ.net
すみません自治スレに投稿するつもりで誤爆しました(笑)

71 :login:Penguin:2023/04/24(月) 21:17:45.11 ID:ctVFOn/O.net
志賀慶一は、過去も現在も、Google翻訳のEULAを読んでいないか、読んでいても理解できていないと考えられます。
EULAを読んでいれば、Google翻訳のEULAには、「Google は、お客様が Google 翻訳を通じて送信したコンテンツに対する著作権やその他の知的財産権を取得しません。」とあることに言及できるはずです。
志賀慶一は、EULAを読んでいないか、理解できていないことが明らかになりました。。
志賀慶一は、EULAを読んでいない、または、理解できていないにも関わらずEULAに関する自己認識による不正確な主張を繰り返しています。

72 :login:Penguin:2023/04/24(月) 21:47:41.26 ID:fBuspOeR.net
GoogleのライセンスはEULAなどの絡みでユーザーに非常に評判悪かったのは事実だよね
それで疑問を感じたユーザー達が「Googleが火消しに躍起になるまで」追い詰めてライセンスの改定までやっと進んだのにね
評判悪かった改定前のライセンスまで簡単に同意しちゃう>>71なんて大丈夫なんですか?

このスレのみなさん何でGoogleの応援団みたいになったんですか?

なぜGoogleはプライバシーを侵害し過ぎ!Googleの権利が多き過ぎ!と言う立場を取らなかったのか?
甚だ疑問ですな(笑)
なんか他のユーザーさんと極めて異質な感じがするんだよね

73 :login:Penguin:2023/06/04(日) 15:58:55.12 ID:I1/L529e.net
そんなにライセンス違反が間違っていると主張するなら、まとめサイトとUbuntu JPを訴えればいいじゃん。

74 :login:Penguin:2023/06/04(日) 16:55:23.99 ID:6VE4vI4B.net
>>73
いくやの暫定日記の追記にweb翻訳をOSSで使用してもライセンス的には問題無いとの内容が書いてあるから
ライセンス的に問題が無いのは当然だよな
そこでなぜ追記で書かれたかだが
Linux関係の誰かで法律に詳しい人から何か注意を受けたからなのかな?

75 :login:Penguin:2023/06/04(日) 17:46:05.17 ID:I1/L529e.net
いくら5chで喚いてもまとめサイトは消えないよ。
さあ司法に訴えるんだ!

76 :login:Penguin:2023/06/04(日) 19:50:25.15 ID:uGUm0FYT.net
>>75
それはアホな内容を魚拓に取る必要が無いと言う事ですなw

77 :login:Penguin:2023/09/13(水) 09:51:33.95 ID:eOh/lwXv.net
犯罪者キモ

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200