2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

オススメLinuxディストリビューションは? Part89

1 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:19:22.87 ID:Y4bSefIB.net
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part88
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1680859468/

2 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:27:14.33 ID:YvSlPx/6.net
ターボリナックス

3 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:28:01.84 ID:tfdSsZiZ.net
>>960踏んだ人は次スレよろしく御願いいたします
スレ立てに失敗したら、御報告ねがいます

4 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:33:12.08 ID:uo1jeHrw.net
>>2
まだあるのか?

5 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:52:58.46 ID:UKTK94ju.net
lgコマンド
GNOME Shellの拡張機能Clipboard Indicator
GNOME Tweaks
CopyQ
Diodon Clipboard Manager

6 :login:Penguin:2023/05/19(金) 21:59:07.28 ID:xW3HyCLP.net
lucky goldstarコマンド

7 :login:Penguin:2023/05/20(土) 00:44:20.92 ID:IXKld60p.net
クリップボード履歴ってMS Officeには昔からついていたような

8 :login:Penguin:2023/05/20(土) 00:49:28.41 ID:VAjvoFY6.net
Qtスキーで非KDE使いだと、オススメのクリップボード履歴管理ツールは何だろう

9 :login:Penguin:2023/05/20(土) 00:55:32.78 ID:F9A4RS8V.net
クリップボード履歴は自動起動から外して使わないようにしてるわ

10 :login:Penguin:2023/05/20(土) 06:53:35.89 ID:mWg2P5w4.net
LinuxFxはjaistではミラーしていなくて、結果として最速の

https://kumisystems.dl.sourceforge.net/project/linuxfxdevil/win11-theme/linuxfx-11.3.1-plasma-win11-powertoys-13.1.iso

でさえ5041999872バイト転送するのに3h 24mと、1MB/sも出なかった件。。。

11 :login:Penguin:2023/05/21(日) 02:21:32.32 ID:a0/CqEXS.net
>>8
Windowsでも動くクリップボードアプリありましたよね
Qtな上に、KDE Framework使ったやつ
なんか、この板にファンの人がいて名前忘れたけど
クロスプラットホームで、KDEのFramework依存とか
衝撃ですた

12 :login:Penguin:2023/05/21(日) 03:19:31.00 ID:xoh11z+s.net
土曜日の日中だとLinuxFXダウンロード1時間掛からなかった
おま環かも
役に立たない情報すまん

13 :login:Penguin:2023/05/21(日) 09:11:23.96 ID:QzXWSIll.net
Korean Desktop Environment

14 :login:Penguin:2023/05/21(日) 09:12:57.66 ID:QzXWSIll.net
Windowsはウリのパクリニダ
ウェーハッハッハ

15 :login:Penguin:2023/05/21(日) 10:59:53.30 ID:IVSrfrMa.net
はいはい、韓国語でSNS発信してくださいね

16 :login:Penguin:2023/05/21(日) 15:34:27.11 ID:p4hZ9pXW.net
>>4
前見たとき地熱発電の会社になってたよ
冗談ではなく

17 :login:Penguin:2023/05/21(日) 18:48:27.10 ID:gJbE2DbG.net
Слава Україні!
Ура в Українська!

18 :login:Penguin:2023/05/22(月) 16:15:40.78 ID:CVf758of.net
AlmaLinuxも、もうおしまいですかね

RHELクローンOSのAlmaLinuxにMiracle Linuxが合流を発表。国内でAlmaLinuxのサポートも提供開始
https://www.publickey1.jp/blog/23/rhelosalmalinuxmiracle_linuxalmalinux.html

19 :login:Penguin:2023/05/23(火) 17:18:23.29 ID:VeNrzMw0.net
ターボリナックス

20 :login:Penguin:2023/05/23(火) 23:31:52.44 ID:Eg28S0rv.net
>>19


21 :login:Penguin:2023/05/24(水) 01:08:24.33 ID:9dnM7byM.net
プロセッサー:Intel® Xeon(R) CPU L5408 @ 2.13GHz × 4
メモリー:3.7 GiB
グラフィックス:Mesa Intel® G41 (ELK)
利用可能なディスク容量:25.4 GB(IDE-HDD)
garuda-mate-linux-zen-230501
カーネル Linux 6.3.3-zen1-1-zen x86_64
MATE 1.26.1 compiz
Google Chrome
バージョン: 113.0.5672.126(Official Build) (64 ビット)

youtubeの1080p60がcpu使用率40-50%で滑らかに再生できるんだけど
この実験用のpcは長いこと使っていて以前はまったくダメだった気がするんだけどなぜ可能になったかな

22 :login:Penguin:2023/05/24(水) 13:32:04.49 ID:zK/m6x4a.net
古いカーネルがiGPUの動画再生支援をサポートしてなかったのかと
エスパーしてみる

23 :login:Penguin:2023/05/24(水) 16:18:26.03 ID:e8ylnMfX.net
G41は、本来mpeg2のみ、動画再生支援となるはず
CPUデコードの処理で最適化が進んだ、とか

SSE: Katmai
SSE2: 藁
SSE3: 圧子
SSSE3: Conroe
SSE4: Penryn
この辺の対応状況が、関係するかも

24 :login:Penguin:2023/05/24(水) 18:42:10.82 ID:tf2ERmt5.net
とりあえずvainfo叩いてみれば?

25 :login:Penguin:2023/05/25(木) 00:37:09.57 ID:pXpFtwzQ.net
Trying display: wayland
Trying display: x11
libva error: /usr/lib/dri/iHD_drv_video.so init failed
vainfo: VA-API version: 1.18 (libva 2.18.1)
vainfo: Driver version: Intel i965 driver for Intel(R) G41 - 2.4.1
vainfo: Supported profile and entrypoints
VAProfileMPEG2Simple : VAEntrypointVLD
VAProfileMPEG2Main : VAEntrypointVLD

>>23
左様でございました
今度K8の実験環境つくってやってみます
>>24
なんかエラー吹いてございます

26 :login:Penguin:2023/05/25(木) 00:53:59.71 ID:mhx7VCcd.net
K8では、Linux mint Cinnamon (based on Ubuntu 20.04) がRadeon 3100をRadeon HD 3100として認識する楽しい仕様でしたよ
Athlon x2 QL-60という、ヘナチョコさんでもCinnamonそれなりに動きました
※ブラウジングと動画再生は、かなりダメポ

27 :login:Penguin:2023/05/25(木) 17:30:59.23 ID:0R1dT74m.net
>>21と同程度のハードでfirefoxでも1080p60再生できた
割と最近まで720p60がなんとか流れる程度だった気がする
カーネルやブラウザではなくyoutubeが最適化されたかな

プロセッサー:AMD Athlon(tm) II X4 605e Processor × 4
メモリー:5.3 GiB
グラフィックス:AMD RS780 (DRM 2.50.0 / 5.15.0-71-generic, LLVM 12.0.0)
リリース 20.04.6 LTS (Focal Fossa) 64 ビット
カーネル Linux 5.15.0-71-generic x86_64
MATE 1.24.0 compiz
Firefox 113.0.1 (64 ビット)

28 :login:Penguin:2023/05/27(土) 16:12:39.00 ID:DvzBna28.net
>>15
KDEで韓国人の開発者って見たことないんだよね
まぁ、中国人なら、知ってるけど…
アジア圏の人々に必要なパッチ提供してくれてて、欧米人からも称賛されてたよ

しつこいようですが、KDEの開発の拠点はドイツなんです

Windows11に、KDE Plasmaパクられたって感じてるのは、ほぼほぼの開発者の欧米人で、次のリリースのPlasma5では
フローティングパネルデフォルトにして
違いを見せつけてやろう
とかいってますね

そのフローティングパネル開発した
ニコライが、Manjaroだけはオススメしません
って、にわか全開で言ってたのは
めっちゃショックでしたけど…

29 :login:Penguin:2023/05/27(土) 17:15:34.21 ID:WZtMSB7Y.net
フローティングパネルの元ネタはWindows12の流出スクショだろうから
違いを〜じゃなくて意趣返しでは?
何にしろそんな動機で画面の面積を取らないでほしいが

30 :login:Penguin:2023/05/27(土) 17:20:11.94 ID:DvzBna28.net
>>29
フローティングパネルって
去年実装された機能ですよ
まーたパクるんかいな

31 :login:Penguin:2023/05/27(土) 17:32:14.36 ID:WZtMSB7Y.net
すまんフローティングが実装されたPlasma 5.25は6月で、件のスクショは10月だった

32 :login:Penguin:2023/05/27(土) 17:52:00.92 ID:DvzBna28.net
>>31
いいってことよ
なんか、MSが、いちいち、こっち見てるんですよね
win8のときみたくGNOMEみとけよ
って
思います
macでも良いけど…

33 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:00:05.45 ID:IHZUjSRk.net
じゃあもうgaruda kde liteしかないってことになるな

34 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:40:35.00 ID:mwaP+Uz9.net
国産のターボリナックス つかえや

35 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:44:44.67 ID:DvzBna28.net
>>33
ですけど
にわかのニコラスさんは
ガルーダ知らなかったんですよ
Manjaroだけは、オススメしないけど、どうしてもarch系使いたい場合は、Endeavourっていってました
そもそも、Endeavourが登場してから
Manjaroアンチが湧いてきたっていうのに…

36 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:46:36.88 ID:ny1VuaSG.net
ニコラスさんは、どれ使えって言っているの?

37 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:51:43.65 ID:DvzBna28.net
>>36
んー
KubuntuとかKDE NeonとかFedoraだったかな
最後が、Arch系で、Manjaroだけは
やめておけみたいに言ってましたね

彼は、KDEの若手開発者なんですけど
GNOMEに浮気してぶっ叩かれたりもしてました
炎上商法だったのかも知れませんけど…

38 :login:Penguin:2023/05/27(土) 20:57:25.09 ID:ny1VuaSG.net
ありがとう。参考にします。

39 :login:Penguin:2023/05/27(土) 23:02:36.10 ID:U1rWkKsb.net
まーたハッタショKガイジの2回線自演か

40 :login:Penguin:2023/05/27(土) 23:21:11.14 ID:BsW5ZOyl.net
嫌われてしまうDebianは分かりますが、manjaroは何でしょうかねえ

41 :login:Penguin:2023/05/27(土) 23:37:49.22 ID:MBXVdkTd.net
ManjaroはArchに迷惑かけまくってるから嫌われてもしゃーない

42 :login:Penguin:2023/05/27(土) 23:56:38.18 ID:EdP+B+LV.net
じゃあもうgaruda kde liteしかないってことになるかな?

43 :login:Penguin:2023/05/28(日) 00:56:38.50 ID:y2JwEIfE.net
>>40
どこからDebianが出てくるねん

44 :login:Penguin:2023/05/28(日) 05:03:43.53 ID:Ix5kU3dX.net
素archでいいわ。calam-arch-installerあるし

45 :login:Penguin:2023/05/28(日) 05:58:21.13 ID:7arF6I/H.net
純正archでchaotic使えばもうそれでいい。manjaroとかgarudaとかendeavourとかどうでもいいなぁ。
見た目を気に入った人が使うくらいでしょ?

46 :login:Penguin:2023/05/28(日) 06:59:23.22 ID:TKsKKRBr.net
>>43
KDEのLTSから外れたバージョンで固定してしまうから
散々既出

KDEのLTSも時として放置気味になるようだから、必ずしも間違っているとは言い切れないが、KDE界隈には嫌われとる

47 :login:Penguin:2023/05/28(日) 09:29:14.88 ID:YOvDWwFX.net
>>45
結局嫌われてるのはManjaroリポジトリを通してる酉だから
EOS派としては一緒にしてほしくないんだが

48 :login:Penguin:2023/05/28(日) 12:21:47.08 ID:r7qPq8KH.net
>>46
まぁでも、debian12だっけ?
が、KDE PlasmaのLTSとシンクロしたので今後流れが変わってくるかもしれませんよ

2年位前に、RedditのKDEコミュニティでユーザーアンケート取ったときは
1位が断トツで、Arch系で、2位がUbuntu系、3位がKDE Neonって感じでしたけど…

>>47
そうですね
Manjaroは、どっちかってーと
初心お断りって感じのarchにはむかって
Arch派生の一番人気独走していまたし
純Arch派生派のその他大勢が結集して
立ち上げた、Endeavourとは毛色が違います
また、Manjaroは初心者向けってことで
Linux mintと比較されることもあって
保守的になっているって話もあります
そういうのが気に入らないManjaroユーザーもEndeavourに流れる傾向があるのかもしれません

49 :login:Penguin:2023/05/28(日) 12:57:12.59 ID:qXCeKiDw.net
>>45
>純正archでchaotic使えば

それgaruda linuxとちがわんし

50 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:35:00.60 ID:r7qPq8KH.net
>>49
だから
ガルーダは見た目がぶっとんでしょ
見た目以外なら、悪くないかも知れんけど…
やっぱ、GUIのパッケージマネジャーは
ManjaroのPamacが最強ですね
QtベースのOctopiも悪くはないけど…

51 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:35:55.16 ID:NT3aJDwu.net
chaoticで入れるのもEndeavourOSで入れるのも、ガワはともかく中身のパッケージ自体は同じなのとちゃうの??

52 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:36:30.16 ID:2HA9Uj6Z.net
国産のターボリナックス つかえや

53 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:36:51.56 ID:NT3aJDwu.net
GUIのパッケージマネージャとか使うならmintかUbuntuでも使ってろ

54 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:40:59.00 ID:r7qPq8KH.net
>>53
残念でした
ManjaroのGUIのパッケージマネジャーは、Arch界だけにとどまらず
LinuxのGUI界で比較したって最強なんです

ゆえに、KDE標準のバギーなDiscoverってパッケージマネジャーを標準採用してないので
KDE信者の一部から、Manjaroがけぎらいされています

55 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:52:45.79 ID:r7qPq8KH.net
>>51
EndeavourOSの、リポジトリは、Archのだから
基本的には同じらしいけど、オリジナルのチューニングしているらしいですね
ガルーダもこの系統で
Manjaroは、リポジトリ独自に持ってますので、Archよりも多くのパッケージがあります
そんでただ多いいだけじゃなくて
不具合あって使えないパッケージは
一部しか知りませんけど、なかったりします

56 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:53:44.38 ID:3/om5WUQ.net
AURとカチあっておかしくなって「manjaroのせい」

57 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:55:02.78 ID:LYhkn8FS.net
今いちばん信者がウザいのはmanjaro

58 :login:Penguin:2023/05/28(日) 13:58:06.83 ID:r7qPq8KH.net
>>56
ManjaroユーザーのせいでAURのサーバー
なんどか、おとしちゃったからね
なおManjaroユーザー以外で、AURから
Manjaroが開発したPamac使ってる
ユーザーはカウントされません

59 :login:Penguin:2023/05/28(日) 14:01:29.74 ID:r7qPq8KH.net
>>57
あなたも、あなたのオススメのディストリについて
おおいに語ってください
ワンちゃんManjaroさんの私も変節するかもしれませんよ

60 :login:Penguin:2023/05/28(日) 14:10:45.54 ID:8aLIENdu.net
DebianXfceからたまには他になんかおもろいのないか見に来たら
なんじゃこりゃ

取り敢えずUbuntu入れてDE色々入れて、
気に入ったDEを特にいじくり回してる酉試してみるわ

61 :login:Penguin:2023/05/28(日) 14:22:50.76 ID:U2xG5GZT.net
>>59
ワンコがManjaroさんと名付けているんですね、犬種はなんですか?

62 :login:Penguin:2023/05/28(日) 14:44:01.72 ID:2HA9Uj6Z.net
ターボリナック

63 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:16:35.81 ID:Ix5kU3dX.net
だからcalam-arch-installer使えって。

バニラのarchがcalamaresでデスクトップ環境やある程度のパッケージ選びながらインストール出来て、pamacもデフォルトで入ってくるんだから。

64 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:17:44.62 ID:r7qPq8KH.net
>>60
つまんねーチョイスですね
私なんて、Ubuntu→mint→kubuntu→
おもいっきってManjaroって冒険して
めでたく、うざくてうるさい
立派なManjaroさんになったんですよ
なお、同時にKDE厨ですが自作アプリや、KDEのバグ修正のテストなので
他のディストリやDEも沢山経験してますよ

65 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:19:33.28 ID:7arF6I/H.net
>>49
garudaと違わんなら余計garuda使う理由がないな

66 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:21:05.07 ID:r7qPq8KH.net
>>63

それって
Pamac入ってんの?

それじゃおすすめしないとね
Endeavourやガルーダより有能じゃん

67 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:28:52.29 ID:Ix5kU3dX.net
>>66
calam-arch-installerはネットワークインスト対応でcalamaresで純arch入れてくれるから便利なんよ。

しかもデスクトップ環境選択して入れるとpamacもデフォで入る。まぁ俺はxfceとopenboxしか選択した事ないから他はわからんけど。

とりあえずcalam-arch-installerでブートしたらxfce環境が起動するからそれでネット接続してinstaller起動すれば簡単。
日本語フォント入ってないから日本語でcalamares使いたいならターミナルでotf-ipafontとか入れてからcalamares起動すれば日本語表示でインストール進められるよ。

純archが良いって奴にはマジオススメ

68 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:38:25.20 ID:qXCeKiDw.net
うんじゃあcalam-arch-installerというやつでarchを入れて
chaotic-aurを使うとgarudaを使うよりメリットがあるかどうか
あとで試してみるね

69 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:41:04.17 ID:7arF6I/H.net
>>67
今そんなのあんのか
manjaroもgarudaもendeavourも見た目以外で使う理由なくなったな

70 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:45:11.38 ID:r7qPq8KH.net
>>67
詳しいレポ有難うございます
archでもインストールが簡単になった
って話は知ってましたけど
まさか、arch界から嫌われてる、Manjaroが開発したpamacが標準搭載なんて夢にも思いませんですた

純archだと、やっぱりシンプルで軽くて起動も早いって特性と
本家らしく、どんなDEにも対応してるって点が魅力ですね

Manjaroもそうですけど、arch派生で日本語に完全試合対応してるディストリは
ありませんので、ちょっとしたハードルがあっても、それはしょうがない

71 :login:Penguin:2023/05/28(日) 15:48:26.16 ID:7arF6I/H.net
俺は今calam-arch-installerの存在知ったけど…
garuda使わないでarch+chaotic使う方のメリットはgarudaのケバいデザインに触れないで済むってことだな
あのデザインがキモいって思う人がgaruda入れるメリットないだろ?
わざわざgaruda入れてからキモデザインを治す方がめんどいだろ?
それならまだendeavourかmanjaro入れた方がマシだな

calam-arch-installerは俺も今度試してみよう。
まぁ言うてarchって一回インスコしたら入れ直す事殆どねぇから…
仮想マシンで試すしかなさそうだな

72 :login:Penguin:2023/05/28(日) 16:11:46.11 ID:c+U7Hapy.net
>>60
Fedora spinが忘れ去られている…

DebianベースではSparky Linuxのsemi-rollingはbookwormベース
軽いGUIで十分で本格的デスクトップ環境いらないならminimal GUI

本格的デスクトップ無しで派手な外見だとGaruda wayfireというイロモノもある

73 :login:Penguin:2023/05/28(日) 16:23:35.77 ID:2kYt/zAs.net
つまんねー奴がこっち向いて「つまんねー奴」って言ってくるの、
思った以上にうぜーな
暫く来ねーから
最後にcalamっての試し終わったころにまた来るわ
それまでに粛清しといてね

74 :login:Penguin:2023/05/28(日) 16:43:02.53 ID:7arF6I/H.net
debian xfceがつまらないならarch系plasma or kdeも同じくらいつまらないだろ…。お互いありふれたデスクトップ環境だし。

debianはsidが古いグラボも対応し続けてくれてるのが地味に助かるんよね

75 :login:Penguin:2023/05/28(日) 17:05:37.17 ID:LfFRYIm6.net
そろそろEOSからRebournOSに変えてみようかな

76 :login:Penguin:2023/05/28(日) 19:04:11.62 ID:UZq/94/8.net
たまにはmandrake / mandriva系のことも思い出してやってください
四天王最弱は終戦後で

77 :login:Penguin:2023/05/28(日) 19:38:05.70 ID:2HA9Uj6Z.net
ターボリナック

78 :login:Penguin:2023/05/28(日) 19:49:04.35 ID:rtKRPj6f.net
ガルーダのスレって無いんですか?

79 :login:Penguin:2023/05/28(日) 19:49:13.51 ID:q1Qkbqa5.net
Bodhiいいやん!

80 :login:Penguin:2023/05/28(日) 20:43:55.20 ID:2HA9Uj6Z.net
ターボリナック

81 :login:Penguin:2023/05/28(日) 22:25:51.75 ID:eR3IEUAY.net
Trisquel 11.0

82 :login:Penguin:2023/05/28(日) 22:33:40.32 ID:r7qPq8KH.net
>>78
あるよ
【Arch系】EndeavourOS / Garuda Linux
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1643975189/

83 :login:Penguin:2023/05/29(月) 09:33:25.70 ID:0k5xM5V3.net
calam-arch-installer 英語モードでkdeをinstallしたけど
なかなかですね
network installゆえに少し時間がかかりますが
endevourやmanjaro並に簡単

GUI起動時の /etc/pacman.conf はarch標準のままなので
あくまでinstallを補助する位置づけのようです

84 :login:Penguin:2023/05/29(月) 13:28:43.56 ID:T0VXQkhj.net
>>82
ありがとう!

85 :login:Penguin:2023/05/29(月) 14:11:05.82 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

86 :login:Penguin:2023/05/29(月) 17:26:13.46 ID:xbD5xvzo.net
>>83
普通にarchインストールして環境整えるまでを考えるとハチャメチャ楽だから。普通のarch使いたい人にとっては最高のツール。

87 :login:Penguin:2023/05/29(月) 17:38:13.75 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

88 :login:Penguin:2023/05/29(月) 17:44:11.01 ID:glx0Fw/z.net
calam-arch-installer

フォントが豆腐で始まる系のメンドイものなので
普通に忙しい大多数のみなさんにはオススメされません

89 :login:Penguin:2023/05/29(月) 17:52:32.37 ID:pelfMWOL.net
ライブ環境上で日本語フォント入れれば普通に日本語でインストーラー起動出来るぞ。
それすらも無理って人はそもそも日本語フォント入ってないディストリ全部無理だから諦めて日本語化パッケージとか日本語標準対応してる鳥だけ使え。

90 :login:Penguin:2023/05/29(月) 17:59:53.53 ID:UR/DXtCx.net
>>89
MX Linuxのpersist_allも豆腐出る場面あるからなあ

91 :login:Penguin:2023/05/29(月) 18:05:03.24 ID:pelfMWOL.net
>>90
メジャー鳥ですら日本語フォントが標準で入ってない場合あんのにな。
つか鳥固有のスクリプトやパッケージだと当然対応してないの多いし。

日本語化で足踏みしたり英語表記ですらも無理って人はwin,droid,chromeOS,macとか使った方が幸せだよな。

92 :login:Penguin:2023/05/29(月) 18:14:44.79 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

93 :login:Penguin:2023/05/29(月) 18:31:31.79 ID:glx0Fw/z.net
豆腐にフォント食らわせるぐらい小学生でも知ってるけど
そういうメンドイことやらなくてよくするのがディストリの役目

94 :login:Penguin:2023/05/29(月) 18:54:09.02 ID:xbD5xvzo.net
そもそもcalam-arch-installerはarchを楽にインストールするツールを海外の個人様が作ってくれただけのもんやよ。ディストリとは違うで。それに日本語対応しとけってあたおかやぞ。海外の人が自分のために作った便利ツールをネットで公開してるだけ。それに豆腐がフォントとか文句言ってる時点でご察しや。

95 :login:Penguin:2023/05/29(月) 19:17:55.52 ID:rfOyP74W.net
そんなアナタにmintmintmintォ!!
棲み分けって大事よな

96 :login:Penguin:2023/05/29(月) 19:24:42.93 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

97 :login:Penguin:2023/05/29(月) 19:24:43.72 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

98 :login:Penguin:2023/05/29(月) 19:44:30.84 ID:pelfMWOL.net
日本語が世界共通言語だとでも思ってるんだろきっと

99 :login:Penguin:2023/05/29(月) 20:04:54.52 ID:+o5jTZX/.net
>>98
ある英語圏の人に「お前なんで日本語なんて勉強してんの?中国語は?」と聞いたところ「中国人なら英語が通じるから」と返されたとか、何とか

100 :login:Penguin:2023/05/29(月) 20:07:46.03 ID:R9i6Wi8k.net
日本人、日本語で書いてやらないと満足度1~2を付けるアホがいるからな

101 :login:Penguin:2023/05/29(月) 20:13:01.33 ID:fHCpzIIi.net
ターボリナック

102 :login:Penguin:2023/05/29(月) 22:25:16.15 ID:r3NIKHnw.net
リーナス・トラボルタって何してるの?

103 :login:Penguin:2023/05/29(月) 22:31:12.18 ID:a6/Sm+MG.net
効率の良い基本的なコード講座コラム書いてたりするよ

104 :login:Penguin:2023/05/29(月) 22:33:56.85 ID:YjfucqQR.net
トラボルタ

105 :login:Penguin:2023/05/29(月) 22:56:22.93 ID:pOfnyBn/.net
>>95
kde版がないディストリなんて無理かな

106 :login:Penguin:2023/05/29(月) 23:13:32.03 ID:TtONp/03.net
ラインナップに無くても後から入れりゃいいだけでしょ

107 :login:Penguin:2023/05/30(火) 01:06:42.87 ID:4uikomqL.net
あとからDE環境整えるなんて時間の無駄です!ってタイプの人達にそんな事言ってもねぇ。
なんならデフォで日本語対応されてないだけで時間の無駄って言うような連中も居る訳だしな

108 :login:Penguin:2023/05/30(火) 01:55:26.95 ID:fnDdRSjM.net
Kubuntuか、MX LinuxかSparky Linux (semi)rolling release

https://sparkylinux.org/download/rolling/
https://sourceforge.net/projects/sparkylinux/files/kde/sparkylinux-2023.03-x86_64-kde.iso/download
https://osdn.net/dl/sparkylinux/sparkylinux-2023.03-x86_64-kde.iso

この辺

109 :login:Penguin:2023/05/30(火) 05:44:18.07 ID:KhI1Wlc2.net
ターボリナック

110 :login:Penguin:2023/05/30(火) 09:30:06.57 ID:2GnNOwoe.net
Q4OSもオススメ

debian直系、MXほど独自ツールを詰め込んでいないので
アップデートは最小限、非常に安定してる

111 :login:Penguin:2023/05/30(火) 09:40:19.05 ID:fmmB/tQt.net
タボリさん

112 :login:Penguin:2023/05/30(火) 10:40:56.13 ID:Z2uzLzke.net
Q4OSのTrinityは設定でメニュー構成をLXDEみたいなWin2000スタイルに変えられるよ
めちゃ軽いよ これ豆ね

113 :login:Penguin:2023/05/30(火) 11:53:14.65 ID:Qe3HlZwx.net
NeXTSTEP

114 :login:Penguin:2023/05/30(火) 14:09:06.90 ID:KhI1Wlc2.net
ターボリナック

115 :login:Penguin:2023/05/30(火) 16:33:57.86 ID:76axESP7.net
garuda-setup-assistantにレ点打ってサクサクっと
使い始めるようになると他は無理かなって思えてくるんだよね

116 :login:Penguin:2023/05/30(火) 17:08:41.93 ID:H8ap3Pou.net
使い始めの手間だけなら別でもええやん

117 :login:Penguin:2023/05/30(火) 17:18:22.03 ID:U2ef4bRc.net
使い始めの手間だけなら素のarchでもdselectでもええんやで

118 :login:Penguin:2023/05/30(火) 18:46:08.30 ID:GvGHC84M.net
おくすり増やしておきますねー

119 :login:Penguin:2023/05/30(火) 19:34:54.07 ID:o0czzASq.net
100シート飲んだら高齢者は死ぬかも知れませんねー

120 :login:Penguin:2023/05/30(火) 20:11:07.85 ID:KhI1Wlc2.net
ターボリナック

121 :login:Penguin:2023/05/30(火) 20:49:50.43 ID:v1BSGlti.net
BeOS

122 :login:Penguin:2023/05/31(水) 00:22:18.93 ID:yn1/Na0o.net
>>112
menuの変更なら、トリニティの子孫のKDE Plasmaでもできますよ

ただ、トリニティはKDE3ってだけあって、軽いくせに高機能なんですよね

どっかで、比較の一覧表あって
それみて、LXDEより良くねって思ったことあります

123 :login:Penguin:2023/05/31(水) 02:54:28.10 ID:SqtJCK2L.net
>>115
Manjaro
Endeavour
Reborn
などのArch派生はGarudaの前では無価値

124 :login:Penguin:2023/05/31(水) 08:34:46.48 ID:kBq+V/cP.net
Arco「ゆ、許された……!!」

125 :login:Penguin:2023/05/31(水) 10:50:27.37 ID:KhS6ng3l.net
ターボリナック

126 :login:Penguin:2023/05/31(水) 16:05:12.21 ID:D73d14CC.net
ターボリナッ

127 :login:Penguin:2023/05/31(水) 16:16:39.63 ID:cN1Z0lqs.net
ターボリナ

128 :login:Penguin:2023/05/31(水) 16:27:37.93 ID:D73d14CC.net
ターボリ

129 :login:Penguin:2023/05/31(水) 20:10:48.76 ID:UEd0dYSC.net
ターボ

130 :login:Penguin:2023/05/31(水) 20:15:50.33 ID:0LPByWL5.net
ター

131 :login:Penguin:2023/05/31(水) 20:24:47.12 ID:esF9QqZl.net


132 :login:Penguin:2023/05/31(水) 21:01:31.38 ID:OEqizc58.net


133 :login:Penguin:2023/05/31(水) 21:34:23.96 ID:F8YLWv7O.net
タラー

134 :login:Penguin:2023/05/31(水) 21:49:32.93 ID:NFHwjal8.net
なんなのこのスレ……

135 :login:Penguin:2023/05/31(水) 21:53:00.23 ID:KVGvQu6m.net
ワ無は隔離スレだからまっとうな書き込みを期待してるならワ有の方にいくといい

136 :login:Penguin:2023/05/31(水) 22:23:18.48 ID:yn1/Na0o.net
>>134
好きこそモノの上手なり

あなたも、あたのオススメのディストリについて

おおいに語りましょう

137 :login:Penguin:2023/05/31(水) 23:04:00.99 ID:UuNuOlZI.net
ボクのオススメはgaruda kde liteっ!!

138 :login:Penguin:2023/05/31(水) 23:07:18.75 ID:yn1/Na0o.net
>>137
それは分かったから
何がどうで、オススメなのか
語りましょうね

139 :login:Penguin:2023/06/01(木) 00:26:43.57 ID:5yGdr1Ka.net
Sparky君は放置プレイで消えたけど、
garuda kde lite君とRH事件で発狂したターボリナックス君は無理
削ジェンヌが復活しない限り

140 :login:Penguin:2023/06/01(木) 01:22:32.14 ID:NM06Pmf5.net
Distro Watchのランキングって具体的にどういう基準なの?あれ?ページビューとかって書いてあったけど、Watchから該当ディストリにアクセスしたビュー数とか?ダウンロード数とか?

141 :login:Penguin:2023/06/01(木) 02:29:42.81 ID:Z7JLcko1.net
>>139
オレやターボリナックスのクズを挑発してもしなくても一向に構わんが
テメーのオススメディストリ言ってからにしろやクソガキ

142 :login:Penguin:2023/06/01(木) 04:17:51.13 ID:G3kOs+V/.net
distrowatch.com/dwres.php?resource=popularity
>DistroWatch ページ ヒット ランキング統計は、
(略)
>使用量や品質とは相関しないため、ディストリビューションの市場シェアを
>測定するために使用すべきではありません。 これらは、DistroWatch の
>ディストリビューション ページが毎日アクセスされた回数を示すだけであり、
>それ以上のものではありません。

143 :142:2023/06/01(木) 04:19:59.09 ID:G3kOs+V/.net
google翻訳で翻訳した結果

144 :login:Penguin:2023/06/01(木) 07:44:03.68 ID:vT6v1dJ2.net
ARMA aka Omoikane

145 :login:Penguin:2023/06/01(木) 07:57:18.08 ID:NM06Pmf5.net
>>142
じゃあのランキングはなんのためのもんなんやろね…あんま意味ないって事か。

146 :login:Penguin:2023/06/01(木) 08:12:43.74 ID:LtvMMsyC.net
distrowatchファンボーイたちの間での人気ディストロランキング
稼働サーバや業務マシンからdistrowatchを見ることはあまりないだろうし
UbuntuやRHELあたりはかなり弱く出てるのでは

147 :login:Penguin:2023/06/01(木) 08:17:30.12 ID:jPIPvPBS.net
Distroをwatchしたランキング

148 :login:Penguin:2023/06/01(木) 08:27:50.99 ID:dZPxRIDi.net
>>146
逆に言えば、デスクトップマシンからdistrowatchを見ることが多いね
そうなると人気ディストロランキングは実態を反映してることなるよ

他に正確な集計方法は存在しないんだよ

149 :login:Penguin:2023/06/01(木) 08:32:11.76 ID:dZPxRIDi.net
ユーザーエージェントで集計してるアフィリエイトサイトは信頼性が低い
おもに企業のサーバー稼働数くらいだろうね
それ以外は判別不能なマシンが大多数を占めているよ

150 :login:Penguin:2023/06/01(木) 09:53:15.35 ID:0UYByRZq.net
>>147
そのまんまだよね
あんま居ないけどネガティブなレビューする人も当然見ています

151 :login:Penguin:2023/06/01(木) 11:44:21.88 ID:NM06Pmf5.net
つまりwatchファンボーイの間でかつデスクトップ用途向けのランキングって感じか?

152 :login:Penguin:2023/06/01(木) 11:48:29.58 ID:9lfp+KzE.net
Let's have a great 23.05 🦦 release cycle! - Announcements - NixOS Discourse
https://discourse.nixos.org/t/lets-have-a-great-23-05-release-cycle/26795

153 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:09:10.43 ID:cbSiQb9J.net
>>151
鬱勃起がどうかしたか

154 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:19:47.85 ID:0UYByRZq.net
>>151
Linuxデスクトップを扱うサイトでの
人気ページってこっとでしょうね
サーバー系のニュースだって普通に扱ってるようですよ
ただ、新しいディストリの宣伝みたいな
側面もありますので、超メジャーなディストリが上位じゃないなんておかしい
とかって目くじらたってしょうがないんじゃないんですか?

155 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:34:02.93 ID:NM06Pmf5.net
別に目くじらたててないよ。詳しくないから教えて欲しくて質問しただけだ。つまり広告の側面も強いし、ファンボーイレビューや票も多く、ランキング自体にそこまで意味はないって感じか?

156 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:39:54.27 ID:0UYByRZq.net
>>155
ん?
興味がなければ見なければいいだけなんですよ
興味もって見た人がどれぐらいいるのかななって程度です
レビュー書く人は、オススメしたいって動機なんでしょうけど…

ちなみに、Ubuntuが出たころは
しばらく、1位独走状態で、それが
mintの登場で、mintが独走して、Manjaroになって、MXになってみたいな推移だったかな

157 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:45:17.07 ID:NM06Pmf5.net
>>156
いや別にランキングの順位に興味があるわけじゃないから。そもそもの一番はじめの質問は何が基準でランキング決まってるの?だから。

どのディストリが上位でどのディストリが下位とかそんなのどうだっていいし、質問してない。
答えくれるのは嬉しいけど、自分は別にどのディストリが上位じゃなきゃ嫌とかそういう宗教じみた考えで質問し始めた訳じゃないから。
純粋にあのランキングってどーゆーもんなの?って気になっただけ。

158 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:48:56.46 ID:11tIYCYM.net
古典的なアクセスカウンタ
信者がカチャカチャやってるのがあるとしたらキウイくらいだろう

159 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:51:15.65 ID:CfY/PT9d.net
一度インスコしたらほぼチェックしないようなディストリはまぁまず順位低くなりそうだよな。
そういう意味ではディストリの良し悪しにかかわらずあのランキングはそこまで意味ないかもな。
良い評価レビューも大抵は褒め称えるだけで参考になるような物も少ないし…。

あのサイト自体が各ディストリのアップデートやバージョンアップ情報チェックするだけのサイトみたいなもんだよ。

160 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:52:22.45 ID:dZPxRIDi.net
>>157
一番の要素はユーザーの人気のあるなしだね
当然、集計の仕方は企業秘密だよ
悪用したい奴等が工作するからね

161 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:53:38.54 ID:9lfp+KzE.net
Distribution Release: NixOS 23.05 (DistroWatch.com News)
https://distrowatch.com/index-mobile.php?newsid=11851

162 :login:Penguin:2023/06/01(木) 12:55:08.37 ID:0UYByRZq.net
>>157
ランキングの順位の推移の傾向からも
どういう性質のものか考察できますよ

ちょっと古いですけど、ご参考までにどうぞ
https://youtu.be/YMCylaT4iV4

まぁインチしてんだろ
とか
こんなランキング意味がないとか
ってコメントもついていますが…

163 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:00:02.08 ID:0UYByRZq.net
>>159
まぁね
私は、自分が使ってない
ディストリのリリース情報やパッケージのバージョンチェックしたりするのに
使ってます
debianがパッケージ古いので、そっちにバージョンあわせてアプリ作んなきゃいけなかったりするんですよ
Ubuntuやfedoraもいちおう確認するけども

164 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:04:33.21 ID:CfY/PT9d.net
ランキングより思いがけないディストリが急に更新したりした時、ふ、とチェックしたりする時はある
年単位で更新してないのが急に更新した時とかはちょっと見てみるかってなるな

165 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:13:00.97 ID:0UYByRZq.net
>>160
企業秘密じゃないでしょ
集計方法なら書いてあるじゃない
https://distrowatch.com/dwres-mobile.php?resource=popularity

一つのIPから、一日1回まで、ページビューをカウントしてるんだってさ
F5連打したって無駄なようです

166 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:14:42.07 ID:11tIYCYM.net
DDoSや日本国内で飛行機飛ばしまくる古典的な手法は有効ってことで

167 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:16:22.87 ID:dZPxRIDi.net
>>165
その方法がすべてじゃないと言いたかったんだよ

168 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:17:00.67 ID:xRBaI6L7.net
1日1発だけ発射する改田代砲バラ巻き、か

169 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:49:37.72 ID:CfY/PT9d.net
IPで見てんならVPNでも捏造出来ちまう可能性もあるって事か?

170 :login:Penguin:2023/06/01(木) 13:56:44.11 ID:kuEjJRXD.net
ターボリナックス

171 :login:Penguin:2023/06/01(木) 19:03:10.38 ID:RhcIRBVr.net
>>138
gentoo及びそれに連なる物
理由:最適化しやすい

172 :login:Penguin:2023/06/01(木) 19:48:30.00 ID:Wsc3iqZD.net
ランキングが当てにならないと感じたらgaruda kde liteを試してみるべきだよ

173 :login:Penguin:2023/06/01(木) 20:55:01.98 ID:/m/AuaIi.net
>>172
意味のないレスだよ

174 :login:Penguin:2023/06/01(木) 22:46:10.96 ID:jMPouwM4.net
Garudaにしたら1080p動画のCPUデコードがスムーズになったという声もある
が、Gentooでコンパイラの設定変えればもっと早く実現できたんじゃねって話もあり微妙

他のdistroの、SSE3, SSSE3, SSE4対応状況は知らんけど

175 :login:Penguin:2023/06/01(木) 23:48:16.65 ID:6u/rfmJb.net
Garudaから乗り換える価値のあるDistroがあったら教えて
敢えて苦行林みたいなやつで修行しろ的なのは駄目だよ?

176 :login:Penguin:2023/06/02(金) 00:50:13.36 ID:r3xC2Zox.net
garudaに乗り換える価値があれば考えたんだが…残念

177 :login:Penguin:2023/06/02(金) 02:30:08.47 ID:QssX/JBU.net
現状chotic-aur一人勝ちみたいな状況だし苦行林みたいなの煽る信者修行者と
最早存在すらしない過去の酉持ち出して荒らす嫉妬執着系以外いなくなるわな

178 :login:Penguin:2023/06/02(金) 05:25:33.78 ID:koursx7I.net
ターボリナックス

179 :login:Penguin:2023/06/02(金) 06:04:46.20 ID:UIf5odbh.net
>>176
価値がないは流石に言い過ぎ
KDEが好きな人なら選択肢として一考の価値は少しはあると思うぞ

180 :login:Penguin:2023/06/02(金) 08:25:59.92 ID:h25xi3iu.net
ちょっと前までRH系(笑)が大暴れしていたのが、今度はarch系か
やっぱ素のDebianが至高よ

181 :login:Penguin:2023/06/02(金) 08:44:48.74 ID:inFrJouE.net
RH君はターボリナックス地獄をさまよっているよ

182 :login:Penguin:2023/06/02(金) 08:45:10.24 ID:bq2t4DJ8.net
男は黙ってSUSE

183 :login:Penguin:2023/06/02(金) 10:53:08.68 ID:cq8sAGbx.net
OpenSUSE Tumbleweed は超安定してるね
8ヶ月ほど更新を続けて、アップデートに伴う障害が一度もない

ただアップデートがarch並に多いのが玉に瑕

184 :login:Penguin:2023/06/02(金) 11:13:57.45 ID:m3xrK6PG.net
アップデートの多さはローリングリリースの宿命だよね
そこが煩わしいのならDebianとかになるんだろう

185 :login:Penguin:2023/06/02(金) 11:22:02.51 ID:koursx7I.net
ターボリナックス

186 :login:Penguin:2023/06/02(金) 11:32:22.22 ID:Z7hDTmIM.net
SUSEのLeapのほうもアップデート多いの?

187 :login:Penguin:2023/06/02(金) 12:35:48.51 ID:cq8sAGbx.net
>>186
Leap の方は 2割位の更新量だけど
自分的にはTumbleweedが安定版というイメージ

188 :login:Penguin:2023/06/02(金) 12:58:12.68 ID:r3xC2Zox.net
>>179
それ以上でもそれ以下でもない
つまりそういう事

189 :login:Penguin:2023/06/02(金) 13:48:52.48 ID:koursx7I.net
ターボリナックス

190 :login:Penguin:2023/06/02(金) 14:27:35.35 ID:Z7hDTmIM.net
>>187
安定版の考え方の基本は”余計なことはしない”だと思うから
更新の多いローリングリリースはたとえトラブルが少なく安定していたとしても
結果安定しているというだけで安定版だとは思わない

191 :login:Penguin:2023/06/02(金) 15:14:08.44 ID:RE6Bo5fX.net
>>184
Manjaroの安定版なら、ローリングリリースですけど
アプデは、月一ぐらいです

192 :login:Penguin:2023/06/02(金) 18:27:57.31 ID:cq8sAGbx.net
>>190
たしかにそのとおりなんですが
クライアントPCとしての各鳥の実力を見るために色々Watchしていて
世間の評判ではなく実際の障害発生頻度をベースに自己判断してます

ちなみにネットワーク機器としては debian11安定版 CUIかつ最小構成
NASは TrueNAS raid-z2 がオススメです

193 :login:Penguin:2023/06/02(金) 19:11:41.50 ID:RP0v2ENz.net
>>179
少しw

194 :login:Penguin:2023/06/02(金) 19:23:22.69 ID:koursx7I.net
ターボリナックス

195 :login:Penguin:2023/06/02(金) 19:27:58.91 ID:7mIKCFCY.net
Garudaから乗り換える価値のあるDistroは結局現状存在しないってことだね要するに

196 :login:Penguin:2023/06/02(金) 19:32:14.56 ID:RP0v2ENz.net
>>183
パッケージのコンパイルあらかたltoなんざんしょ?

197 :login:Penguin:2023/06/02(金) 19:51:14.29 ID:HWiydtfw.net
>>195
もうこれgarudaのアンチだろ
mageiaマンと同じ臭いを感じる

198 :login:Penguin:2023/06/02(金) 20:10:27.77 ID:koursx7I.net
ターボリナックス

199 :login:Penguin:2023/06/03(土) 00:10:18.84 ID:vpmiPAhQ.net
>>197
ディストロホッピングの旅が終わって
理想郷にたどり着けたんだから
おめでとうって
言ってあげましょう

200 :login:Penguin:2023/06/03(土) 04:27:31.33 ID:zg6lQAvg.net
>>199
みんなで >>195 を取り囲んで拍手しながらおめでとうを言うんだね、分かる

201 :login:Penguin:2023/06/03(土) 04:52:17.30 ID:kKHvH+9Q.net
>>195
おめでとう パチパチパチ

202 :login:Penguin:2023/06/03(土) 05:47:24.89 ID:vpmiPAhQ.net
>>201
おめでたいイベントの時には
ageたげら、より良い祝福になりますよ

なので、age

203 :login:Penguin:2023/06/03(土) 07:50:48.41 ID:qdxPAxKv.net
>>193
KDE採用してて優秀な鳥結構あるからね…その中の選択肢の一つになれる可能性を秘めてるって意味では合ってると思うけど。

なんかよく解らないけどパチパチ

204 :login:Penguin:2023/06/03(土) 08:19:43.89 ID:aKzRaFLf.net
数年したらパッケージマネージャの仕事はAIがやってくれるようになるよな

205 :login:Penguin:2023/06/03(土) 08:34:20.47 ID:o38v4Y0P.net
なんねーよ

206 :login:Penguin:2023/06/03(土) 10:19:31.31 ID:tZSnvkD2.net
AIの仕事で一番現実的なのは対話しながらプログラムを作ってもらうことじゃないかな

207 :login:Penguin:2023/06/03(土) 10:35:54.76 ID:9DR12SCx.net
一番の仕事はボケ老人の延々とループする長話に付き合うロボの中身だろ
老人ホームに配備すると人手不足解消になるぞ
高齢者介護の何が大変って、作業しててもあれを無下にできないことだ
それさえなきゃ下の後始末くらいは淡々とこなすさ

208 :login:Penguin:2023/06/03(土) 11:30:45.99 ID:nhach6h5.net
ここに必要な機能じゃん

209 :login:Penguin:2023/06/03(土) 17:31:40.35 ID:VpuEtvnS.net
あと10年もすれば日本語のサポートは無くなるんじゃないかな
AI翻訳使って勝手にやってねになるんじゃないの?
このスレの毎回同じ人の毎回同じ書き込みを延々見るたびに思うよ

210 :login:Penguin:2023/06/03(土) 19:53:34.98 ID:isSOtSUw.net
閲覧はそれで良いとして。文書作成はどうすんの?

211 :login:Penguin:2023/06/03(土) 20:11:27.89 ID:P4VLcggO.net
LibreOffice存続の危機

212 :login:Penguin:2023/06/03(土) 20:20:27.87 ID:YyxeviWk.net
LibreOfficeがコケたらFreeOfficeか
https://www.freeoffice.com/ja/service/tips-and-tricks/linux

213 :login:Penguin:2023/06/03(土) 20:42:55.77 ID:aBBLytoC.net
FreeOfficeは日本語でも十分使えるのかな?
OnlyOfficeなら使えたけどね。

似たような名前でややこしいな。
どちらも日本では極端に認知度が低いけどね。

214 :login:Penguin:2023/06/03(土) 21:45:36.59 ID:aBBLytoC.net
一応報告しておこうかな。
FreeOffice 2021 ではインライン入力時に文字化けしたよ。
日本語変換時に文字化けしたけど文書作成・保存は正しく行えた。

215 :login:Penguin:2023/06/03(土) 22:05:24.73 ID:AQQpQMW5.net
>>139
garuda kde lite君って、例の押し付けがましいKホルホルと同一人物なんかね?

216 :login:Penguin:2023/06/04(日) 03:36:26.63 ID:k4fcN/OZ.net
KDE使わないからわからんのやが…実際マジでKDE好きな人に支持されとるってどれなんや?

217 :login:Penguin:2023/06/04(日) 04:08:04.44 ID:9yMItXXV.net
Debian なら KDE はきちんと動くし他のDEと組み合わせるのも簡単なのだが。

218 :login:Penguin:2023/06/04(日) 06:47:44.16 ID:fffXMM5Y.net
>>216
どうぞ>>48
まぁでも、suseとかfedoraも割りとオススメされてるかな

KDEの開発する人は、普段使いするかは別としてKDENeonは必須ですね

219 :login:Penguin:2023/06/04(日) 06:58:51.03 ID:UYhFxiFc.net
ただしDebianのKDEは基本的にLTSではないので色々と異論があったり
KDEのLTSもまた、バグ不具合のバックポートに消極的だったりして突っ込まれたり

KDE使うならSUSEの方が良いかもしんない
KDEのスポンサーだしね

220 :login:Penguin:2023/06/04(日) 07:31:06.03 ID:WXR00r5X.net
FreeOfficeってプロダクトキーをメールで取得する必要があるんだね
とりあえず入れとこうって人はOnlyが一番いいんじゃないかな

221 :login:Penguin:2023/06/04(日) 12:38:38.82 ID:K9IHS7TE.net
>>220
MX パッケージインストーラ経由で入れた場合は
プロダクトキーを自動取得できるみたいだよ

222 :login:Penguin:2023/06/04(日) 16:42:30.29 ID:0hlDxS06.net
>>221
AVLinux-MXを使ってるけどマジで守備範囲広いよね
Post-UbuntuはManjaroが自滅気味だから決まったな

223 :login:Penguin:2023/06/04(日) 17:39:55.43 ID:fffXMM5Y.net
>>219
カノニカルもKDEのスポンサーなので
kubuntuも悪くは無いんですけど
UbuntuはGNOMEがメインなので
困った時の情報が薄いんです
kubuntuってググっても、Ubuntu(GNOME)のものばっかヒットしてしまいます
フォーラムにもあんま情報がありません
そんな不満もあって
私は、KDEユーザー多そうな
Manjaroに行って落ち着きましたが
SuseもKDEメインでやってたし
KDEユーザー多そうなので良い選択肢かと思います

私がManjaroに落ち着いた後に、Endeavourやガルーダが登場したわけですけど、ガルーダはKDEメインらしいので、ガルーダ大好きっ子のチョイスも
まぁまぁ理解できます
おおざっぱで見たら、KDEを支持してるのは、arch系のユーザーが多いいってデータもありますし
arch wiki最強だし
steamdeckもarchだし


これは、KDEをに限らず、Xfceや、GNOMEにも同じ様に当てはめることが
できかもしれませぬ

224 :login:Penguin:2023/06/04(日) 17:51:51.32 ID:9s4luU4A.net
ほらな?garuda kde liteしか選択肢ねんだわ現状

225 :login:Penguin:2023/06/04(日) 17:58:05.74 ID:fffXMM5Y.net
>>224
あたのチョイスに理解を示しましたけど
arch界最強のパッケージマネジャーのPamac開発した
Manjaroを軽視することは許しませんよ
別に、ガルーダでPamac使ったって良いですけど
Manjaroさんありがとうって
一回ぐらいは言いなさいよね
ガルーダの標準のパッケージマネジャーの、Octopiも、Manjaroのメイン開発者の
フィリップなんとかって人も貢献してんだから…

226 :login:Penguin:2023/06/04(日) 17:59:39.59 ID:fffXMM5Y.net

下げちゃった
age

227 :login:Penguin:2023/06/04(日) 18:33:22.42 ID:cmAN134b.net
Garshy Linux

228 :login:Penguin:2023/06/04(日) 19:38:51.09 ID:9s4luU4A.net
マンジャラーもchaotic-aur使ってんだろが!

229 :login:Penguin:2023/06/04(日) 19:50:12.92 ID:fffXMM5Y.net
>>228
ガルーダがそれに貢献しることは知っていますが
私は、お世話になっていませぬ
とゆうか、Manjaroのフォーラムでも
全然話題になったの見たことありません

230 :login:Penguin:2023/06/04(日) 20:02:36.27 ID:N5zQI2IV.net
じゃ、これで
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/rocky/9.2/live/x86_64/Rocky-9-KDE-x86_64-latest.iso

231 :login:Penguin:2023/06/04(日) 23:56:34.30 ID:npDIn2wd.net
Manjaro余計なもの入れすぎなんだよ
下手すりゃmintのほうがシンプルに思える
かと言って素のarchは不親切すぎるから、endeavorあたりがちょうど良い

232 :login:Penguin:2023/06/05(月) 00:56:29.37 ID:3Xpz0VyE.net
誰もかれもがGUIベースのパッケージマネージャー欲しいとは思ってないからね
俺はcalam-arch-installerで素arch入れてるけど、デフォで入ってくるpamacは消しちゃう
endeavourか素archあれば良いや、余計なもんたくさん入ってるのより必要な物だけあとで足してく方が個人的には楽

233 :login:Penguin:2023/06/05(月) 01:02:06.63 ID:bdFyGgEW.net
arch gentoo debian は最小構成が素敵かな

234 :login:Penguin:2023/06/05(月) 01:02:24.88 ID:hTJU8f1H.net
どうせ何も入ってないもんに色々入れる過程の第一手でchaotic-aur仕込むんだろうがw

235 :誘導:2023/06/05(月) 02:07:09.17 ID:LvXLHFSC.net
さすがにスレチ
【Arch系】EndeavourOS / Garuda Linux
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1643975189/

arch系の話は半月くらい見たくない
※個人の感想です

236 :login:Penguin:2023/06/05(月) 02:14:25.50 ID:Y6crJbvy.net
arch以外はデスクトップ用途での需要激減してるせいか
オススメする理由もこれといった話題も無くなったしな

237 :login:Penguin:2023/06/05(月) 02:25:13.77 ID:KE7CSgiE.net
icewmとかjwmをかっちょよくするテーマってなんかないの?

238 :login:Penguin:2023/06/05(月) 04:03:22.72 ID:8HfolpYK.net
>>186
全然
アップデート走っても量は大したことない

239 :login:Penguin:2023/06/05(月) 05:45:26.18 ID:3Xpz0VyE.net
ぶっちゃけchaotic-aurもpamacも使わん
pacmanとyayで事足りてる

でも日本ミラーあるっぽいから使ったら使ったで便利そうだな

240 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:19:49.31 ID:HjuchI3M.net
マンジャー改行おじ対Garudaおじ
地獄があるとしたらここだ

241 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:21:49.54 ID:KuJWpVfS.net
俺もEndeavour使ってて思うのは
結局ターミナル履歴が一番早いんだよね
Pipewireのレイテンシ変えるのもスクリプト覚えさせればいいだけだし

242 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:26:40.05 ID:YFbSs2ze.net
>>237
IceWM
https://www.box-look.org/browse?cat=142&ord=rating

243 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:30:15.60 ID:YFbSs2ze.net
JWMのダークテーマも入っているらしい
https://www.pling.com/p/1017420/

244 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:31:55.00 ID:I8Isawhv.net
https://www.pling.com/browse?cat=142&ord=latest

IceWM最新テーマたち

245 :login:Penguin:2023/06/05(月) 08:36:04.15 ID:P1eh/zTz.net
https://www.pling.com/browse?cat=142&tag=dark

IceWMダークテーマ集

246 :login:Penguin:2023/06/05(月) 11:21:08.79 ID:spR0doJW.net
ターボリナックス

247 :login:Penguin:2023/06/05(月) 18:23:13.78 ID:EQvo186e.net
>>241
コマンド推奨のEndeavourには
それによる良さがあるんでしょうね
KDEの若手開発者で、Endeavourの開発にも参加してるって
アラブ系の女性の開発者見たことありますし…

248 :login:Penguin:2023/06/05(月) 19:50:32.93 ID:SDKGcwcC.net
ターミナルでコマンド打ち込む方が速いとかドヤってもバカなんだなとしか思われないわけだし
この動画見てしっかり勉強して今後はスマートに生きるようになりなさい

How To Install & Use the Chaotic AUR On Manjaro, Arch Linux & Endeavour OS
https://youtu.be/6MkZs9BbA58

249 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:00:34.08 ID:EQvo186e.net
>>248
そんな事言いながら
その動画ってコマンドだらけじゃないかよ
せめて、GUIのpamacのAURからでも
サクッとインストール出来るようになってから
布教活動してくださいな

250 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:14:10.25 ID:OAlvFKo8.net
そこまでGUIにこだわるならmint使えってロシア人が言ってた

251 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:16:07.38 ID:EQvo186e.net
>>250
だから、何度もいってるじゃない
mintユーザーやってたんけど
、MintのKDE Editionがなくなっちゃたら
Manjaroさんになったんだってば…

252 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:16:40.08 ID:HMJm6V+c.net
KDE discoverは全てを解決する
snapアプリも導入できるらしい
https://ubunlog.com/ja/Discover%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99/

253 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:22:01.86 ID:EQvo186e.net
>>252
でもね
KDEのdiscoverはバギーなんですよ

KDE Neonも当然使ってるKDE厨の私は、知っています

Manjaroは、あえてKDEのDiscoverを排除しながらも
Pamacにdiscoverの良さげな部分をも
取り入れてたって
Linux界最強のパッケージマネジャーなんです

それに惚れ込んだので、私は、Manjaroさんやってんです

254 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:26:32.30 ID:spR0doJW.net
ターボリナックス

255 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:39:45.68 ID:EQvo186e.net

でも、Manjaroが開発した
GUIのパッケージマネジャーのPamacは
Manjaroじゃなくっても、AURから
サクッと入れられますので

私のLinux最強って評価の
GUIパッケージマネジャーのPamacを
ぜひご堪能くさい

なお、それを体験でるのは
Arch系ユーザーだけですが
それは、ご了承ください
敬具

256 :login:Penguin:2023/06/05(月) 20:59:32.52 ID:spR0doJW.net
ターボリナックス

257 :login:Penguin:2023/06/05(月) 22:54:33.65 ID:dY/GK+ve.net
>>250
別にmintでなくともCinnamon入れればよくね

258 :login:Penguin:2023/06/06(火) 00:13:52.28 ID:qKDkbiBO.net
例えばどんなにGUIでマウス主体でも設定編集するにも右クリックメニューに edit as root なんかを入れてないのならターミナル使うじゃない?
しかもどうせパスワードでキーボードを使うんでしょ?
ターミナルを頻繁に使ってればコマンド履歴の目的語をコピペするだけでいいんだよ?しょっちゅう見てればディレクトリ階層なんかで悩まないしコピペも簡単になるしね

259 :login:Penguin:2023/06/06(火) 00:41:40.08 ID:iWKUSWRt.net
nano使え

260 :login:Penguin:2023/06/06(火) 00:49:11.44 ID:gVPh1LRW.net
pamacとか余計面倒だから使ってないな
使った事もあるけど、結局キーワード叩いて検索したり、カテゴリ検索とかも面倒そう
なにより出てきた検索結果から任意のパッケージをマウスでポチポチ選択してかないといけないんよね。

ターミナル叩いてパッケージ入れればマウス操作いらないから手間かかんないんだよな

261 :login:Penguin:2023/06/06(火) 01:00:05.34 ID:/D3+ILYw.net
ターミナルでコマンド打ち込む方が速いとかドヤってもバカなんだなとしか思われないわけだし
マンジャロに渾身リスペクト噴射してパマカーの仲間入りしちゃえよw

262 :login:Penguin:2023/06/06(火) 01:31:33.57 ID:x8f3r/7y.net
もうpamacとか「リスペクト」とかNGWord送りで良い気がしてきた
コイツら居座る気満々だろ

ターボリナックス君や、少し前のnixOS君よりタチ悪い

263 :login:Penguin:2023/06/06(火) 01:56:38.43 ID:/ymALfaY.net
>>236
意外と更新の早いepel8

264 :login:Penguin:2023/06/06(火) 02:08:17.14 ID:7628SH9P.net
>>257
Ubuntuって結局「ぼくのかんがえたさいきょうのLinux(コミュニティとか知ったこっちゃない)」でモバイルとかUnityとかコケたのに反省してねーんだよな
だからGnome界隈からも(ry

265 :login:Penguin:2023/06/06(火) 02:18:05.75 ID:/Z5vwJGT.net
とりあえずターミナルでコマンド打ち込む方がGUIと比べ圧倒的に速いとかドヤっても
どうしようもなく低スキルの自称技術者なんだろうなーとしか実際思われないわけだし?
ご自分の思想信条に方向性そぐわないレスのパワーワードなんてどんどんNGにしちゃうとか?
こんなクソスレ読んでても意味ねーしなぐらいの捨て台詞吐き捨てて立ち去るとか?

266 :login:Penguin:2023/06/06(火) 02:28:09.86 ID:zYh3nzR4.net
逆じゃね?pamacこそが最強、manjaroこそが至高、chaoticデフォのgarudaこそ至高みたいな奴が居るから普通にpacmanやyay使う方がやりやすいと感じる人も言ってるだけやよ

manjaro信者やgaruda信者の方が他は無駄無駄言ってんよね

それに技術者とも一言も言ってないし自分が出来る技術者ともそもそも思ってないから

他を無駄と否定する奴ほど、自分と違う意見が出ただけで相手のこと完全否定するんだよなぁ

267 :login:Penguin:2023/06/06(火) 02:39:14.16 ID:zYh3nzR4.net
少なくともこのスレ内では信者の手によって地に落ちた評価。なお元々そんな高くないという意見もある。
もはやアンチ草

268 :login:Penguin:2023/06/06(火) 03:23:47.88 ID:/Z5vwJGT.net
ご自分の思想信条に方向性そぐわないゴミレスは信者の妄言ってことにして
とっととNGにブチ込んで自尊心と心の平穏取り戻すのがいいんだよ?
俺オススメのターミナルベースの所作のカッコよさが分からないような
低スキルこどおじはターボナントカでも使ってろや!って感じいいんだよ?

269 :login:Penguin:2023/06/06(火) 03:34:16.10 ID:zYh3nzR4.net
つか自分の使うディストリに個性やらアイデンティティ的なもの感じたり重ねたりしてる部分、マジで寒いよな。そういうはリア友とだけ共有してほしい
匿名掲示板でやる事じゃないね

270 :login:Penguin:2023/06/06(火) 04:39:40.59 ID:qKDkbiBO.net
どんなUnix系でも100%コマンドを使わないことはないよ
たった1つの例外はルート権限がない場合で appleでも泥でもそこは同じだ

271 :login:Penguin:2023/06/06(火) 06:03:37.58 ID:gVPh1LRW.net
コマンド叩いた方が早いとは言ったけど個人の感想言っただけで何故か暴言吐かれる始末
それに…技術者じゃないとコマンドでパッケージ入れちゃいけないルールでもあるのか?非技術者はターミナルでコマンド叩いたりしたらだめなん?
技術者相手に拗らせ過ぎな奴多すぎだろ、なんかトラウマやコンプレックスでもあんの?

272 :login:Penguin:2023/06/06(火) 06:23:26.37 ID:DKIcxsDe.net
>>271
それっぽい理由がなきゃカッコ悪いとか思ってる奴が多いって事じゃね?
例えばmac買うってなってそれっぽい言い訳用意してるけど結局は見た目が格好いいから買う人って結構居るんよね
そこでハッキリ見た目が気に入ったから買ったって言えないダサい連中が多いって事
それっぽい理由がなきゃLinux触ったらあかんwとかマジで思ってるダサい奴らがマジの技術者相手にコンプ拗らせるって事かもね(笑)

273 :login:Penguin:2023/06/06(火) 07:25:30.69 ID:ZEGJWE4s.net
>>266
はぁ
Manjaroさんですけど他はムダなんて言ったこと一回もありませんよ
勝手に悪役に仕立てないでください

pamac最強って思ってますけど
別にスクリプトにしたいときはパッケージのインストールもコマンド使ってますし
gitなんかは、ほぼコマンドでやってます

274 :login:Penguin:2023/06/06(火) 07:29:21.07 ID:DItXR2//.net
>>272
確かにMacの見た目いいよね。質感もいいし。
この道?に入っていなければ、今頃マカーだと思う。

275 :login:Penguin:2023/06/06(火) 07:32:15.87 ID:ZEGJWE4s.net
>>274
macって、自作ユーザーに冷たいからね
というか、私のiPad古すぎてOSバージョンアップ出来なくなっちゃって
あたらしいアプリ入れられない
くそが

276 :login:Penguin:2023/06/06(火) 11:39:36.33 ID:JeQ0/9ST.net
ターボリナックス

277 :login:Penguin:2023/06/06(火) 13:29:49.36 ID:xfUheAEF.net
>>271
sudo apt -y ...
で何か失敗してトラウマになったんじゃね
知らんけど

278 :login:Penguin:2023/06/06(火) 13:32:30.70 ID:FIEEiJaH.net
iPad第7世代はSoCこそiPhone 7相当だがアプデ適用できる
今は128GB整備品でも安い

メモリ4GB, eMMC 64GBのCeleron N3350機をWindows 11にして「遅い」って言ってるのに近い

279 :login:Penguin:2023/06/06(火) 14:14:56.82 ID:DKIcxsDe.net
>>277
どうだろね。ターミナル使ったりコマンド使った方が早くね?って言ってるだけの連中に自称技術者とか笑えるレッテル貼りするあたり、自身が技術者に対してかなりのコンプレックス抱いてるんやろね
linux使ってたら技術者でなくともコマンドくらい叩く人、普通におるよな

280 :login:Penguin:2023/06/06(火) 14:27:58.89 ID:2hakvPIt.net
おいら15年経つけどコマント知らね

281 :login:Penguin:2023/06/06(火) 15:13:02.77 ID:DKIcxsDe.net
>>280
それはそれで良いんじゃない?人それぞれだし

282 :login:Penguin:2023/06/06(火) 15:28:01.69 ID:16P2j3Tt.net
>>278
iOSはハードは古くなると
アプデ提供されなくなって
とっとと買い替えろってなるんですよ
5年だったかな
あなたも、そのうち、糞が
っていえますよ

>>280
コマンドは、コピペで、ペタペタできるから
割りと便利な時もありますよ

あとは、スクリプトにできるので
そういう時は圧倒的に便利に使えます
ようはケースバイケースですね

そして、Manjaroが開発したPamacは
GUI界最強のパッケージマネジャーですので、GUI派でしたらオススメです
ソフトウェアセンターだかなんかとかSynaptic行ったり来たりする必要ありませんし
ローカルパッケージも
オプションですか、AURもFlatpackもsnapでさえも一元管理できちゃいます

この便利さを、なかなか、理解してもらえないんですけど

283 :login:Penguin:2023/06/06(火) 15:41:02.12 ID:RUWuClBs.net
npmやcabalも管理できるなら嬉しいけど

284 :login:Penguin:2023/06/06(火) 19:34:35.09 ID:JeQ0/9ST.net
ターボリナックス

285 :login:Penguin:2023/06/06(火) 20:06:10.08 ID:mH0dutMu.net
>>282
pamac 本家archでつかうと、検索入力途中でフリーズする
特に検索候補が多い場合に発生

分家専用を万能と語るのは100年早い 

286 :login:Penguin:2023/06/06(火) 20:28:50.05 ID:ZEGJWE4s.net
>>285
バージョンはいくつなんですか?
私がManjaroで使ってんのは、10.5.1-2ですけど
検索窓に出てくる候補は実際のパッケージ名にヒットしたものしか表示されませんので、逆に沢山表示してくれません

数年前だったか、Pamac-GTKはバグが多くて、Pamac-qtってのもあって同時開発されてたんですけど
フォーラムでもぶっ叩かれて、さんざん議論されて大改造されました
それによって、Pamac-qtは開発終了になってしまいました
Pamac-qtまだ生きてたら開発に参加したかったよ

287 :login:Penguin:2023/06/06(火) 20:37:47.08 ID:JeQ0/9ST.net
ターボリナックス

288 :login:Penguin:2023/06/06(火) 21:59:12.57 ID:VX8xk6dz.net
>>285
それな
使い物にならん

289 :login:Penguin:2023/06/06(火) 22:02:10.62 ID:VX8xk6dz.net
>>269

うむ。きわめて厨房臭い

290 :login:Penguin:2023/06/06(火) 22:05:06.81 ID:JeQ0/9ST.net
ターボリナックス

291 :login:Penguin:2023/06/06(火) 22:10:54.98 ID:ZEGJWE4s.net
>>288
だから、どのバージョンなんだよ

292 :login:Penguin:2023/06/06(火) 23:32:33.37 ID:JeQ0/9ST.net
ターボリナックス

293 :login:Penguin:2023/06/07(水) 01:25:21.46 ID:0k96GIT1.net
>>285
pamac本家のmanjaroだと
検索候補の多少に関わらず起こらないことだから

arch本家を有難がることが無能だと語るべき時期の到来感じる

294 :login:Penguin:2023/06/07(水) 01:57:14.44 ID:W429GDKR.net
フリーズしてるんじゃなくて
検索してるんだよあれ

295 :login:Penguin:2023/06/07(水) 02:39:50.41 ID:3zmwT7LI.net
連鎖あぼーんだらけで草

296 :login:Penguin:2023/06/07(水) 04:34:33.83 ID:qcBqv2ml.net
ターボリナックス

297 :login:Penguin:2023/06/07(水) 05:46:33.35 ID:BrLfCJEx.net
フリーズしてると感じる程の時間ってそれはそれで問題じゃん

298 :login:Penguin:2023/06/07(水) 06:04:02.24 ID:zh03bbHu.net
おまかん

299 :login:Penguin:2023/06/07(水) 06:07:51.16 ID:am64ckSA.net
えんでばー使ってます

300 :login:Penguin:2023/06/07(水) 06:18:57.98 ID:qcBqv2ml.net
ターボリナックス

301 :login:Penguin:2023/06/07(水) 11:37:49.66 ID:aovvdx9L.net
Zephix使いはおらんかね
distrowatchの記述は古いから、気付かれていないかも

https://zephix-linux.sourceforge.io/#about
2022-04-30: Zephix v5 (Zephix-5R-20220430-x86_64) was released. Updated Syslinux and GRUB boot logos to reflect more the Zephix theme; Added a toram boot option - Zephix can now be loaded totally in memory (if enough RAM is available); Changed default console font; Included the desktop and firmware modules by default in the ISO to make it more usable

302 :login:Penguin:2023/06/07(水) 12:10:29.19 ID:0Zvn+O+K.net
>>282
Androidよりはマシだよね。

303 :login:Penguin:2023/06/07(水) 13:20:53.21 ID:Fz1SwbKc.net
zephix去年末にv6出たよ
Debianをporteusやpuppyにした感じ、そういうのが好きな人には向いてるかも
モジュール化コマンドやモジュール編集のやり方覚えるとどこでも持ち運べるDebianって感じでめっちゃ良いよ

304 :login:Penguin:2023/06/07(水) 15:34:30.61 ID:qcBqv2ml.net
ターボリナックス

305 :login:Penguin:2023/06/07(水) 21:37:58.30 ID:ilPvOKSB.net
openSuSE LEAP 15.5でたな

306 :login:Penguin:2023/06/08(木) 20:39:23.79 ID:8cdaFDop.net
ターボリナックス

307 :login:Penguin:2023/06/08(木) 21:15:03.53 ID:fSu/X7XD.net
なんじゃろ

308 :login:Penguin:2023/06/08(木) 21:25:18.05 ID:D3N+yKRh.net
ガーシーリナックス

309 :login:Penguin:2023/06/08(木) 21:53:12.58 ID:8cdaFDop.net
ターボリナックス

310 :login:Penguin:2023/06/08(木) 22:42:06.35 ID:fSu/X7XD.net
まんじゃろってなんじゃろ

311 :login:Penguin:2023/06/08(木) 23:47:11.39 ID:06lu/mne.net
スレタイの問い掛けに対する答えが完全すべてgaruda kde lite一択になったことにより議論が無意味になったね

312 :login:Penguin:2023/06/09(金) 01:43:25.39 ID:aCpvGNKo.net
ネイト氏と喧嘩した日本人が嫌いなので、KDEの日本語情報は見たくもない

313 :login:Penguin:2023/06/09(金) 06:01:23.91 ID:NJq84lFb.net
この前Garuda KDE Liteは数あるKDE採用鳥の中からKDE好きが選ぶ候補に並ぶ事が出来る可能性が少しはあるって、ちょっと前にレスで結論出てなかったっけ?それ以上でもそれ以下でもないとかなんとか

314 :login:Penguin:2023/06/09(金) 06:35:01.80 ID:5uf0IxLi.net
ターボリナックス

315 :login:Penguin:2023/06/09(金) 16:48:55.89 ID:lqeLo9pC.net
Bardに問うてみた

garuda linux kde liteを常用しているユーザにおすすめのlinuxディストリビューションを5つ挙げて下さい

はい、Garuda Linux KDE Liteを常用しているユーザーにおすすめのLinuxディストリビューションを5つ挙げます。

KDE Neon
Kubuntu
KDE Manjaro
OpenSUSE Leap
Fedora KDE

これらのディストリビューションはすべて、KDE Plasmaデスクトップ環境を備えており、Garuda Linux KDE Liteユーザーにとって使いやすいはずです。また、これらのディストリビューションはすべて、最新のソフトウェアとセキュリティアップデートを提供しています。

KDE Neonは、KDE Plasmaデスクトップ環境の最新バージョンを常に提供しているディストリビューションです。Kubuntuは、UbuntuベースのKDEディストリビューションです。KDE Manjaroは、ManjaroベースのKDEディストリビューションです。OpenSUSE Leapは、安定性と信頼性に優れたディストリビューションです。Fedora KDEは、最先端のソフトウェアを試したいユーザーに適したディストリビューションです。

これらのディストリビューションのいずれかを選択して、Garuda Linux KDE Liteからの移行を検討してみてください。

316 :login:Penguin:2023/06/09(金) 16:56:10.44 ID:5uf0IxLi.net
ターボリナックス

317 :login:Penguin:2023/06/09(金) 17:23:32.36 ID:GA1E11hx.net
右へまわすとシャープペンシル、左へまわすとボールペン

318 :login:Penguin:2023/06/09(金) 17:47:44.51 ID:uP+c1SgQ.net
Fedora SpinsかNobaraでPlasmaでも使えばええんちゃう?Fedora系ならインスコ直後で日本語使えなかったっけ?

319 :login:Penguin:2023/06/09(金) 18:37:10.76 ID:5uf0IxLi.net
ターボリナックス

320 :login:Penguin:2023/06/09(金) 19:41:41.43 ID:pBnVodXP.net
ターボリナックスうるさい。

321 :login:Penguin:2023/06/09(金) 19:50:35.12 ID:8wWiMmnW.net
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ターボターボ!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< ターボターボターボ!
リナックス~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

322 :login:Penguin:2023/06/09(金) 20:22:39.10 ID:5uf0IxLi.net
日本人の日本人による日本人の為のディストリビューションがターボリナックス

323 :login:Penguin:2023/06/09(金) 21:50:14.11 ID:W3jlTS5O.net
manjaroおじといいgarudaマンといいKDE界隈カオス過ぎるだろ…
地獄があるとしたらここだ

324 :login:Penguin:2023/06/09(金) 22:25:43.61 ID:8CaxdfuG.net
>>323
はいはい
そんなことより、あなたのオススメの
ディストリついておおいに語りましょう

MSがスポンサーのUbuntu?
それとも、Azure Linux
はたまた、板違ぎみのWSLですか?

325 :login:Penguin:2023/06/09(金) 22:52:51.69 ID:veC1CSqi.net
>>323
ネイト氏と喧嘩したパッチ爺が複数居るっぽい

326 :login:Penguin:2023/06/09(金) 22:57:06.96 ID:8CaxdfuG.net
>>325
ん?
ネイトに気に入られて
ちょっと傲慢なんじゃないの的に
キレちゃったけど
私が悪者になったおかげで
バグ修正に熱心になってくれたんだから

この偉大な私に感謝しないよ

どうせ、KDEにちっとも興味ないだろうけど…

327 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:07:14.80 ID:D1CBw49S.net
>>325
多分一人
仮に複数居たとしても二人くらいかと

328 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:07:26.31 ID:yTy38JhV.net
目的を持ってLinuxを使ってる奴
→目的に向かって最小構成でインストールするので
無駄な機能で肥大したデスクトップ環境は敬遠する

目的なくLinuxを使ってる奴
→何をしていいか解らないけど取敢えず何でも出来そうなので
今まで使ってたWindowsに近いものを使う

プログラマとかはDE使わないでタイル型にするし
とりあえずLinuxをインストールして満足してる奴は
KDEとか入れてゴテゴテにして使う

そんなイメージなのでKDEで賑わってるのは
そういう人達が騒いでるんだろなー、と生暖かく見守ってる

そんな俺のディストリはVoidで
bspwm+alacritty+neovimで今時?な感じにして使ってる
KDEをインストールする事は今後一切無いと思う

329 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:13:23.77 ID:BLrjaNGp.net
Korean Desktop Environmentがスレも制覇ニダ
ウェーハッハッハ

330 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:22:58.33 ID:8CaxdfuG.net
>>327
おそらく日本人では、私だけだと思います
Manjaroのフォーラムでは、なんやキレてる人も見かけましたが
私の方向性とは、ちょっと違います

そもそも、私はManjaroのフォーラムで
発言したことありません

KDEのここでターミナルを開くって
機能は、かつてのManjaroユーザーが提唱して
アップストリームに採用されたって経緯があったようで
それのリグレッションに気づいたのは
同じくManjaroユーザーでした

同胞として
私には、それを見てみぬふりできなかったので
私がその機能の上位互換の復活コード書いたんですけど

そんときにも、ちょっと説教じみたこと
言ってしまったので
演説がどうのって揶揄されてしまいました

それでわ、あなたのオススメのディストリについて
おおいに語りましょう

331 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:25:03.49 ID:Fg3gaJZP.net
KDE neonにすれば良いという話もあるがな

UbuntuはWaylandコンポジタやde, wmを[universe]扱いにして3年で切るから、startxで、xtermの代わりにgnome-terminal起動で良いかもよぉ

PPAで評判良いDEって、つい先日Wayland先行対応したLXQt以外、何かあったかなあ

332 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:48:44.78 ID:jpBVgCGz.net
garuda kde liteだけどmateも多数使ってますし
kde使い出したのもここ1-2年ですから界隈ではありません

333 :login:Penguin:2023/06/09(金) 23:58:13.08 ID:D1CBw49S.net
>>330
俺のファンなの?www

334 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:08:49.05 ID:KxIqLKta.net
>>333
ん?
だから、あなたのオススメのディストリについておおいに語りましょう
っていってんでしょ

私がオススメするディストリは
ご存知の通りManjaroですけど
Linuxぜんぜんわかんないって、初心者には、LinuxMintオススメしてますし
古いハードをお使い方には、今でも
32bitCPUサポートしている
Q4OSとか、debian系をオススメします

はたまた、Linuxの上級者なら
Fedoraとか

335 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:36:27.96 ID:CcV6YLXT.net
もしかして散々賑わしてきたManjaroKDEマンとGarudaKDE Liteマンって同一人物?

336 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:43:13.32 ID:KxIqLKta.net
>>335
どんな妄想するかは
あなたの勝手ですけど、違いますね
私は、ド派手な見た目が受け入れられなくって
ガルーダを試したことすらありませぬ
endeavourなら、試したことありますけど…

337 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:50:06.20 ID:i8rL8yyE.net
この前Openboxで良いのない?って言ってた奴
Lilidogとか良いぞ

338 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:51:47.25 ID:Cdx7+OC8.net
>KxIqLKta
アホなん ?

339 :login:Penguin:2023/06/10(土) 00:52:20.77 ID:/ISmdI8k.net
>>335
文面てか言い回してか
その可能性否定できないね

340 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:01:01.59 ID:KxIqLKta.net
>>339
はぁ?
一言レスで
バカの一つ覚えのガルーダ大好き子と

うざがられるほどの、私の長文と
どこに、共通点があるんだよ

そんな事より、あなたのオススメのディストリについて
おおいに語りましょう

341 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:02:32.33 ID:7JpXG3Et.net
Garudaが派手なのはSweetテーマを採用してるからで、別のテーマに変えたらわりと普通になる。
 ただ KDE lite ではなく、Dragonized はよりMacっぽく見せるためKDEにどっぷり嚙みすぎてて
昔から使ってた人には今年初めに latte dock からKDEシンプルメニューに無理やり置き換えたため
挙動がなんか異なって気持ち悪い印象があるならそうかも。

342 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:07:51.15 ID:/ISmdI8k.net
>>340
前々スレあたりに書いてるよ

343 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:11:29.52 ID:KxIqLKta.net
>>342
じゃそのレス貼ってくださいな

そんで、繰り返しになりますが
あなたのオススメのディストリについて
おおいに語りましょう

344 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:16:53.48 ID:/ISmdI8k.net
>>343
いちいち覚えてないから「あたり」って付けてるんだよwww
それに、異様なほどしつこくオススメすると逆効果だからな
あと俺に安価付けるの止めてみ
その時点で俺の書き込み暫く止まるからwww

345 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:20:03.78 ID:KxIqLKta.net
>>344
そんで
あなたのオススメのディストリは
なんなんですか?
MSがスポンサーのUbuntu?
それとも、Azure Linux?
はたまた、スレ違ぎみのWSLなんですか?

346 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:24:05.13 ID:/ISmdI8k.net
>>345
Manjaro KDE

347 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:26:55.22 ID:KxIqLKta.net
>>346
じゃぁ
この寛容で偉大な髪のような
偉大なManjaroさんの、私を崇めなさい

これは命令では、ありませんけど…

348 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:27:43.96 ID:JsUeXKWD.net
ナイス

349 :login:Penguin:2023/06/10(土) 01:30:32.18 ID:KxIqLKta.net
>>348
ちょ
うっかり、私に、肯定的なレスしちゃうと
自演認定されちゃうので
ご注意を…

350 :login:Penguin:2023/06/10(土) 03:19:03.81 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

351 :login:Penguin:2023/06/10(土) 04:08:10.34 ID:CcV6YLXT.net
>>340
同一人物かどうかは重要じゃないけど
manjaro狂い君もgarudakdelite狂い君もお互い同種族同類同カテゴリなんだから
同様の存在同士仲良くしなよ

352 :login:Penguin:2023/06/10(土) 06:07:52.04 ID:OBUlYBkC.net
nvidiaとwaylandの相性が相変わらずすこぶる悪いため
デフォwaylandな鳥が動作不安定で困る
まともに動いているように見えて動画再生できないとか突然クラッシュしたりが頻発…

353 :login:Penguin:2023/06/10(土) 09:14:56.79 ID:FkubAlSY.net
>>338
どうみても精神障害者

354 :login:Penguin:2023/06/10(土) 11:46:25.78 ID:dAdpYYp+.net
地獄があるとしたらここだ

355 :login:Penguin:2023/06/10(土) 11:52:32.90 ID:CcV6YLXT.net
Refracta使おうかと思ってるんだけど、使ってる人居る?居たら使用感とか教えて欲しい

356 :login:Penguin:2023/06/10(土) 12:00:55.33 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

357 :login:Penguin:2023/06/10(土) 12:45:12.20 ID:BivVtWJf.net
>>354
やっぱりワッチョイは必須やったな
自演する奴も、すべてが自演に見える奴も、ワッチョイがあればまとめて見えなくなる
いずれにせよ、NGNAMEが効くようになれば解決よ

358 :login:Penguin:2023/06/10(土) 13:03:20.29 ID:csUeC8z/.net
Qt厨やその他諸々で思い知っただろうに何を今更
ワ無は隔離スレ

359 :login:Penguin:2023/06/10(土) 13:07:38.51 ID:KxIqLKta.net
>>357
そんで、あなたのオススメのディストリは、どれですか?
せめて、ここで発言したいなら

それぐらいは書いていきましょうね
ちなみに、私のオススメは、Manjaroですけど
利用者の好みや、状況によるので絶対ではありませぬ

360 :login:Penguin:2023/06/10(土) 13:46:36.97 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

361 :誘導:2023/06/10(土) 13:53:45.62 ID:fQ2dJax0.net
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/

362 :login:Penguin:2023/06/10(土) 16:04:03.41 ID:2QcDFos0.net
>>361
過疎スレあきらめて

363 :login:Penguin:2023/06/10(土) 16:05:18.21 ID:J4QjYGp5.net
なんか、時々湧いてくるけどターボリナックスの
メリットは?

364 :login:Penguin:2023/06/10(土) 17:12:22.74 ID:dAdpYYp+.net
RH系信者の残滓

365 :login:Penguin:2023/06/10(土) 17:42:48.55 ID:DvbXXDq+.net
>>363
>>322

366 :login:Penguin:2023/06/10(土) 18:08:22.90 ID:csUeC8z/.net
ワ有だと自演で自分の嗜好を他人に押し付けられないからワ無で暴れようってのがのさばってるだけで
本来オススメだの何だの語れる程完成度の高い酉は存在しない
過疎云々以前のお話

367 :login:Penguin:2023/06/10(土) 18:28:37.74 ID:DvbXXDq+.net
ワッチョイあるだけ、書けないなんて、相当なチキン野郎だな

368 :login:Penguin:2023/06/10(土) 18:38:40.86 ID:951Z8dFh.net
現状最も完成度の高いディストロはgaruda kde liteだよね

369 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:42:17.91 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

370 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:49:17.76 ID:ekixyhwI.net
何ほざいても結局Debian+Xfceが鉄板なのよ

371 :login:Penguin:2023/06/10(土) 19:50:27.72 ID:KxIqLKta.net
>>370
なら、MXでもいいじゃない

372 :login:Penguin:2023/06/10(土) 20:19:36.22 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

373 :login:Penguin:2023/06/10(土) 20:56:32.68 ID:Ta2+Kybq.net
>>370
それはどっから見ても枯れ切ってるからだろww

374 :login:Penguin:2023/06/10(土) 20:59:41.08 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

375 :login:Penguin:2023/06/10(土) 22:18:04.92 ID:19XXnLQ8.net
MX Linuxにも良い所はあるさね
Linux Liteを敢えて使う人も居るだろう

話題になっても継続しないZorin OSは、単なるインストールマニアのオモチャみたいだが

376 :login:Penguin:2023/06/10(土) 22:20:57.82 ID:dAdpYYp+.net
Zorinは初心者向けとしては良いOS
まあmintでええやんとは思うが

377 :login:Penguin:2023/06/10(土) 22:40:09.57 ID:DvbXXDq+.net
ターボリナックス

378 :login:Penguin:2023/06/10(土) 22:41:24.54 ID:DvbXXDq+.net
ゾーリンは綺麗なUIでターボリナックスの次にいいね
mintはUIがうんこレベル

379 :login:Penguin:2023/06/11(日) 00:38:11.07 ID:jS1XbUGS.net
mx linux
linux lite
zorin
なんで敢えてこんなもの使うのか理由が知りたい

380 :login:Penguin:2023/06/11(日) 01:01:55.93 ID:HM6z6ENl.net
manjaro
garuda
ターボリナックス
スレ的三悪

381 :login:Penguin:2023/06/11(日) 01:06:57.16 ID:7Pg2Io8J.net
Distrowatchからページヒットランキング上位10位を取得して、そのうちどのディストリビューションを選ぶべきかを決定するフローチャートを作成してください。全てYes/Noの質問とし、最初の質問は「Linuxの使用経験があるか?」で固定としてください。
https://i.imgur.com/woRZL2g.jpg

382 :login:Penguin:2023/06/11(日) 01:57:46.88 ID:C+bX7Luv.net
Debian 12 bookworm 出ました!

https://www.debian.org/News/2023/20230610
Debian 12 bookworm released
June 10th, 2023

https://www.debian.org/releases/bookworm/amd64/release-notes/ch-upgrading.ja.html#upgrade-process
アップグレードを始める前に、APT の source-list ファイル (/etc/apt/sources.list および /etc/apt/sources.list.d/以下のファイル) にbookwormを追加し、bullseyeを削除する必要があります。

APT は、あらゆる 「deb」 行を通して見つかったすべてのパッケージを見比べ、最も大きなバージョン番号のパッケージをインストールします。同じパッケージが取得可能な場合は、ファイルで最初に現れた行を優先します (したがって、複数のミラーを指定する場合は、最初にローカルのハードディスクを、次に CD-ROM を、最後にリモートミラーを指定すると良いでしょう)。

383 :login:Penguin:2023/06/11(日) 02:02:05.37 ID:C+bX7Luv.net
https://cdimage.debian.org/cdimage/weekly-builds/amd64/

コレ使った方が早いのかどうかは、試していない

384 :login:Penguin:2023/06/11(日) 02:15:11.64 ID:C+bX7Luv.net
Debian GNU/Linux スレッド Ver.98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1648420389/622

622 login:Penguin 2023/06/08(木) 14:19:42.82 ID:QcQwQdWK
>>621
12.0 って表記されたよ
sources.list にnon-free-firmware を追記することと autoremoveをせかされるのみ

385 :login:Penguin:2023/06/11(日) 07:43:35.76 ID:mwFnoF4o.net
https://cdimage.debian.org/cdimage/release/12.0.0-live/
https://cdimage.debian.org/cdimage/release/12.0.0/

386 :login:Penguin:2023/06/11(日) 08:48:34.04 ID:yzBYHXnb.net
Linux Liteは初心者向け
Google Chromeプレインストールで、初心者でもOOTB環境が分かりやすいように作られているから

XubuntuやDebian-Xfceとはコンセプトが違う

387 :login:Penguin:2023/06/11(日) 10:23:35.62 ID:3t4Pf+iT.net
ターボリナック

388 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:25:15.40 ID:1+/lXSdy.net
>>379
インストールが簡単とか、味付けが違うとか、じゃないんですかね
本家と全く同じだったら、存在価値ってか、開発者もわざわざ作ろうと思わないでしょ

>>382
ようやっと、KDEのLTSとシンクロしたんですね

おめでとうございます
真の安定版がキター

389 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:28:43.05 ID:3t4Pf+iT.net
ターボリナック

390 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:33:16.18 ID:EPBTGWsE.net
ターボリナックス、懐かしいですね。
まだ、使っている人がいるとは…

391 :login:Penguin:2023/06/11(日) 18:55:40.27 ID:FtU5Fx1a.net
>>354
ですます調書き込みにKの話がついてきたら漏れなくあの池沼とみていい

392 :login:Penguin:2023/06/11(日) 19:45:12.54 ID:1+/lXSdy.net
>>391
地獄って思えるほどイヤイヤで
あえて丁寧にしてあげてる
ですますも気に入らないんってんなら
変えてあげてもいいのよ

Linux10年使っても未だにLinuxに慣れれない
ってクッソドザーさんは
無理しないで、だまってWindowsつかってろや
この無能やろうが…

こっちみんな

393 :login:Penguin:2023/06/11(日) 20:22:07.99 ID:f2tN1qzH.net
この無能やろうが…
がジワジワくる

394 :login:Penguin:2023/06/11(日) 20:31:03.56 ID:1+/lXSdy.net
>>391

ちょっとキレかたがたりなかったかも

この、ごみ虫で、バカでアホで無能な
クッソドザーさん(野郎?)は

いちいろ、こっちみんなよ

お前が無能なのは、お前のせいじゃないかもそれないけど
恨むなら、親ガチャのお前の親を恨め

このスッとこどっこいが…


>>393
繰り返しになりますが、私に肯定的なレスしちゃうと
自演認定されちゃ、可能性が大いにあるので
そこは、くれぐれもご注意を…

395 :login:Penguin:2023/06/11(日) 21:59:06.55 ID:Yo8kSXCO.net
endeavourosのタイル型でも試してみるかな

396 :login:Penguin:2023/06/12(月) 03:41:32.50 ID:aUMlU+oM.net
スレ荒らしたいのか、煽りたいのか…
文章力ゴミ過ぎるのと5ちゃん慣れしてないのか…誰にも響いてなくて草

397 :login:Penguin:2023/06/12(月) 07:58:24.35 ID:hTKbkUY0.net
IQだけで見ればQt厨より頭が悪そう
荒らす為に演じてるだけならかなりの役者だと言えるが果たして

398 :login:Penguin:2023/06/12(月) 10:34:56.29 ID:kmPBoiHG.net
ターボリナック

399 :login:Penguin:2023/06/12(月) 22:13:43.80 ID:+8bJVMFG.net
>>397
やっぱり地獄感出しきれてませんでしたか?
私には、あんま向いてないな

debianが、KDEのLTSとシンクロたって
めでたい記念日なのに、スレよごしちゃって
さーせん

400 :login:Penguin:2023/06/12(月) 22:14:36.13 ID:kmPBoiHG.net
ターボリナック

401 :login:Penguin:2023/06/12(月) 22:26:10.30 ID:8YkHPvpW.net
NGワード回避で1文字削るの悪辣で草

402 :login:Penguin:2023/06/12(月) 23:28:40.72 ID:JQKx7Qf7.net
1字削るって何のことだ??
泥版JaneStyleで、基本正規表現の範囲でスッキリしてるがな

403 :login:Penguin:2023/06/12(月) 23:29:02.36 ID:7LXfGcJl.net
ターボがNG

404 :login:Penguin:2023/06/12(月) 23:37:05.79 ID:BwNi0PAB.net
【全文板違い】
現行スカイラインは3L内燃機関モデルのみ
タービン2つ付いてる
以前はハイブリッド設定もあったが廃盤に

大昔ハチロク小僧
いまV35小僧ってかんじだよな、中古車価格的に
リアデフの固定部さえ強化すれば、ちょっと遊ぶ分には困らんし
本格的に遊ぶなら冷却系強化必須だがね

405 :login:Penguin:2023/06/12(月) 23:44:10.63 ID:f5lHIjs9.net
ターポりナックス

とかw

406 :login:Penguin:2023/06/13(火) 00:05:17.18 ID:Ff+QFlQf.net
ターボリナックス

407 :login:Penguin:2023/06/13(火) 00:23:09.25 ID:dGjz3UvE.net
夕ーボリナックヌ

408 :login:Penguin:2023/06/13(火) 01:01:02.02 ID:3nSf+BMq.net
こうしてスパムメールとフィルタのいたちごっこは繰り返されるんだなあ

409 :login:Penguin:2023/06/13(火) 01:30:02.52 ID:HH4lYZaG.net
>>386
というかxfceとかgnomeとかが何の目的であるのかが分からん
誰がどういう理由でどんなPCで使ってるの?あれって

410 :login:Penguin:2023/06/13(火) 01:40:12.67 ID:7AYIOMGo.net
>>409
良く分からないなら、Linux mint Cinnamon Edition使えば大体間違わない

紹介:
https://linuxmint.com/download.php
ダウンロードリンク
https://linuxmint.com/edition.php?id=302
※良く分からなければ、USAの上から8つ目とかでも可

411 :login:Penguin:2023/06/13(火) 01:42:00.43 ID:d8dyt/mm.net
Gnome: "KDEとQtが気に入らないから似たの作って潰そうぜ"
Xfce: "KDEとかGnomeとか重量級で遅すぎ。高速に動くの作ろうぜ"

412 :login:Penguin:2023/06/13(火) 03:00:44.77 ID:Gn1YO3Tn.net
xfceは、ウィンドウの端が掴みづらいいがい不満ないよね

413 :login:Penguin:2023/06/13(火) 03:43:33.29 ID:Unwhm8h0.net
xfceが一番古いんだっけ?
昔のGnomeはxfceの亜種みたいな感じだったな
その時のGnomeは割と好きだったなぁ

色々使ってきたけど個人的にはxfceでいいやってなってまうな

414 :login:Penguin:2023/06/13(火) 04:10:58.83 ID:3nSf+BMq.net
>>411の順で合ってたような

415 :login:Penguin:2023/06/13(火) 05:52:49.48 ID:Ff+QFlQf.net
ターボリナックス

416 :login:Penguin:2023/06/13(火) 06:01:00.50 ID:Unwhm8h0.net
linux何十年選手じゃないから素人調べになるが、ウィキぺによるとxfceが一番古いっぽいぞ

417 :login:Penguin:2023/06/13(火) 06:10:46.52 ID:Ff+QFlQf.net
ターボリナックス

418 :login:Penguin:2023/06/13(火) 06:39:04.08 ID:Ff+QFlQf.net
てかDEの話ならそっちのスレでやれよ…
個人的にはFVWM2が一番好きだったな。

419 :login:Penguin:2023/06/13(火) 07:34:15.22 ID:vRoXclBM.net
DEにしても鳥にしても気に入らないなら自分で開発したらいい
タダで与えられる立場の人間が偉そうにレヴューしているのを見ると
日本人として情けない気持ちになるよ

420 :login:Penguin:2023/06/13(火) 07:43:33.12 ID:Unwhm8h0.net
KDE以外のDEの肩持っただけで他スレ行けは草
KDE厨がKDEがーKDEがーって騒いでる時はなんも言わんのにな(笑)

421 :login:Penguin:2023/06/13(火) 07:45:11.80 ID:Ff+QFlQf.net
KDE厨にも過去言っている。

422 :login:Penguin:2023/06/13(火) 08:04:40.69 ID:d92cKavd.net
ぶっちゃけ当人の目的が達成出来れば鳥もデスクトップ環境もなんでもいいわけなんだが

423 :login:Penguin:2023/06/13(火) 08:28:09.05 ID:0RN0bvbK.net
達成できないけど他がクソだからlxqt使ってる
ほんとはLXDEの方が好きだけど酉に無い

424 :login:Penguin:2023/06/13(火) 09:28:21.28 ID:9JE8Vwm7.net
conkyとかでコテコテしてる人はディスクトップ眺めて何してるんだろう?とは思う

425 :login:Penguin:2023/06/13(火) 10:10:38.49 ID:6y02uhit.net
>>423
つ Debian 12 Bookworm
つ LXLE
つ epel6あたりのsrc.rpm
https://dl.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/development/rawhide/Everything/source/tree/Packages/l/lxde-common-0.99.2-22.fc39.src.rpm ほか
つ arch派生
つ arch
つ Gentoo

426 :login:Penguin:2023/06/13(火) 10:30:37.92 ID:7Qy6hdZY.net
ーボリナックス

427 :login:Penguin:2023/06/13(火) 11:07:45.91 ID:1MviIJkT.net
無かったら入れればいいだけなのに

428 :login:Penguin:2023/06/13(火) 11:32:45.22 ID:Ff+QFlQf.net
FreeBSD使ってた頃は気軽に野良ビルドしてたけど
Linux使うようになって、aptとかyumとかで入らんの入れる気がしなくなった

429 :login:Penguin:2023/06/13(火) 11:37:00.43 ID:1MviIJkT.net
aptで入って普通に運用できるけど
試してもないのに文句言ってるのかな?

430 :login:Penguin:2023/06/13(火) 11:42:19.11 ID:Ff+QFlQf.net
日本語でおk

431 :login:Penguin:2023/06/13(火) 12:10:27.42 ID:0RN0bvbK.net
>>430
ID:1MviIJkTはUbuntuかDebianベースのしか使ったことないのでは?

432 :login:Penguin:2023/06/13(火) 12:33:09.89 ID:u/+Xx1Oq.net
aptとかyumでシステム管理するのが王道なんだよ
ソースからコンパイルするのはマニアか開発者だけですよ

433 :login:Penguin:2023/06/13(火) 13:00:10.11 ID:q8/hMnM8.net
Flatpak とか Snap なら大抵のアプリあるからいいよね。

434 :login:Penguin:2023/06/13(火) 13:19:17.46 ID:u/+Xx1Oq.net
Flatpak とか Snap は一切使わないよ
すべてディストリが配布するパッケージで完結させてるよ
それが可能なディストリは限られてるけどね

435 :login:Penguin:2023/06/13(火) 13:56:19.16 ID:6QOoOlRV.net
SunOS の頃はソースからコンパイルするのが王道だった
それが出来る人は皆から尊敬され、できないやつは隅っこで小さくなっていた
Linuxだってマニアックにいじり回す人たちが育てた
みんな根底に何があるか忘れている

436 :login:Penguin:2023/06/13(火) 15:06:22.79 ID:3nSf+BMq.net
>>416
wikipedia調べだとKDE→Xfce→Gnomeの順だったぞい
俺の書いた>>414も間違ってた

437 :login:Penguin:2023/06/13(火) 15:24:13.01 ID:u/+Xx1Oq.net
SunOS の頃はユーザーレベルで使えるパッケージマネージャが無かったからだよ
ソースからコンパイルしたものはaptでは管理できなくなる
パッケージマネージャはシステム管理も兼ねているんだよ

438 :login:Penguin:2023/06/13(火) 15:28:23.40 ID:0RN0bvbK.net
./configure && make && sudo make installしかしたことありませんがね!
ninjaとかいうの必要なソフトあったからあとはそれくらい?

439 :login:Penguin:2023/06/13(火) 15:31:20.00 ID:0RN0bvbK.net
apt-getとgdebiとaptが混在してた頃にちゃんとコマンド叩くようになったから少しトラウマ
apt一本で済む今は楽だな
しばらくrpmとかzypperとかはいじりたくない
archのはオプションが訳ワカメ

440 :login:Penguin:2023/06/13(火) 18:03:15.18 ID:2v1gBmhk.net
設定をいじるとかコマンドをたたくとかFlatpakやSnapでとか
面倒くさくてまるで意味のないことやりたくない大多数のPCユーザに
完成度が高く使いやすいオススメLinuxディストリビューションを教えて下さい

441 :login:Penguin:2023/06/13(火) 18:17:45.18 ID:uLHgSyYr.net
ChromeOS Flex

442 :login:Penguin:2023/06/13(火) 18:20:39.53 ID:pCWsD6mA.net
めんどくさいことが嫌いな大多数のPCユーザは新しいソフトウェアをインストールするなんて無意味なことはしないので全てのディストリビューションがおすすめです

443 :login:Penguin:2023/06/13(火) 18:32:10.90 ID:Ix78WPZ/.net
>>436
Slackware3.xをBootDisk作ってインストールしてX Window環境を整えてってやってた時代にKDEが登場したのを覚えてる
押し付けがましいところは有ったけど簡単に成果が大きくて統一性が有ったので一時は重宝した

444 :login:Penguin:2023/06/13(火) 19:25:02.44 ID:0RN0bvbK.net
>>440
うちの親父「家族にやらせるといいよ」

445 :login:Penguin:2023/06/13(火) 19:27:24.98 ID:Ix78WPZ/.net
>>440
GUIを操作するよりコマンドの方が面倒臭くないという事も結構有るけどな

446 :login:Penguin:2023/06/13(火) 19:48:48.59 ID:WQt+1VxA.net
>>440
Ubuntu

447 :login:Penguin:2023/06/13(火) 20:00:29.60 ID:Ff+QFlQf.net
>>440
ターボリナックス

448 :login:Penguin:2023/06/13(火) 21:58:42.33 ID:rRyM24hc.net
>>439
spec file書く方が、自家debより簡単な気がするし、パッチも意味で分割出来て良いのでは?

449 :login:Penguin:2023/06/13(火) 23:16:29.50 ID:QY231zwA.net
ZokinとかWindowsFaikX11とかNanjaroとかDocumentaLyOSとか、Xubuntuとかを試しました。

450 :login:Penguin:2023/06/14(水) 00:17:33.20 ID:Si/Ms3fM.net
>>448
debより、specの方が断然分かりやすですね
後発の、archのPKGBUIDの方が簡単ですけど
系統としては、specに似ています
自作アプリの配布で3つのパッケージ作った時の感想です

451 :login:Penguin:2023/06/14(水) 02:41:40.22 ID:glaCOLKu.net
>>440
そんなあなたへのオススメはMint MX Manjaroなどになるかと思われるがしかし
覚えたてホヤホヤの基本知識を披露してドヤり切りたい必死のLinux入門者を
見下し見下ろし侮辱愚弄挑発威嚇するような攻撃的な物言いはある程度慎むべき

452 :login:Penguin:2023/06/14(水) 08:29:18.75 ID:qpiqQTRS.net
むしろ日本語対応してもらってることに感謝したほうがいいよ

453 :login:Penguin:2023/06/14(水) 08:52:09.75 ID:HQnUHTfs.net
Flatpak に不満は無いが Snap の車輪の再発明感が凄いのはubuntu が関わっているせいだな

454 :login:Penguin:2023/06/14(水) 10:01:23.48 ID:qpiqQTRS.net
オープンソースとは使いにくかったら自分でカスタマイズしていいよということ
何もしないで文句を言うのは筋違い

455 :login:Penguin:2023/06/14(水) 10:54:45.17 ID:eKkfwZe9.net
何もしないで文句を言ってもいいと思うよ。
それが妥当な批判なら開発者は耳を傾けてくれるから。

一方、Windows OS を作ったマイクロソフトに広告を表示しないで
と要望しても絶対に聞いてくれないからね。この違いは大きいよ

456 :login:Penguin:2023/06/14(水) 11:01:19.36 ID:Azjzc/ws.net
JDでかけなくなった…

457 :login:Penguin:2023/06/14(水) 12:07:19.63 ID:KVByim3+.net
タ-ボリナックス

458 :login:Penguin:2023/06/14(水) 13:54:03.92 ID:tV5nA4Kd.net
zshとかvimみたいに設定作り込めば便利だけど、そこまでが大変なやつを
そこそこ使えるとこまで作ってあるディストリってある?

459 :login:Penguin:2023/06/14(水) 14:13:08.67 ID:Azjzc/ws.net
>>458
タ−ボリナックス

460 :login:Penguin:2023/06/14(水) 14:51:45.08 ID:KVByim3+.net
>>458
夕ーボリナックス

461 :login:Penguin:2023/06/14(水) 15:58:08.89 ID:kyZpokmN.net
正規表現[]?でイタチゴッコ
全角のダッシュハイフンカタカナの全角半角その他15以上、似て非なるものがあるとかqiita記事のネタにされてた

462 :login:Penguin:2023/06/14(水) 15:59:29.73 ID:O0cFUEIO.net
>>458
多分ないだろ
とくにvimはneovim使い相手だけでなく、プラグインを巡って内ゲバ始める奴いそうだし

463 :login:Penguin:2023/06/14(水) 16:24:23.89 ID:85hbR609.net
>>458
zshなら、Manjaroに標準で入ってるよ
入力履歴で補完してくれるライブラリーも最初から入ってます

464 :login:Penguin:2023/06/14(水) 16:27:45.34 ID:KVByim3+.net
ターボりナックス

465 :login:Penguin:2023/06/14(水) 16:30:16.67 ID:Uu0c8BlE.net
>>458
NixOS

home-manager入れれば他のディストリビューションでも
同じ設定ファイルで設定可能
複数のマシンで同じ設定ができて便利

Zsh - NixOS Wiki
https://nixos.wiki/wiki/Zsh

466 :login:Penguin:2023/06/14(水) 17:24:36.28 ID:KVByim3+.net
タ一ボリナックス

467 :login:Penguin:2023/06/14(水) 17:52:16.01 ID:y5khCB4E.net
ターボリナックス病が流行っているようで。

468 :login:Penguin:2023/06/14(水) 20:02:35.29 ID:ty6HDPqd.net
「ライブラリー」と書かれるとリンシア・マークライトとシーブズ・オブ・ナレッジを連想してしまうPC-9801世代

469 :login:Penguin:2023/06/14(水) 20:06:50.45 ID:Azjzc/ws.net
懐古厨のスレじゃねえぞ

470 :login:Penguin:2023/06/14(水) 20:16:25.79 ID:KVByim3+.net
ターボリナック久

471 :login:Penguin:2023/06/14(水) 20:27:09.37 ID:R+Gma89m.net
zsh-autosuggestionsはプラグインじゃねえのか

472 :login:Penguin:2023/06/14(水) 21:12:54.95 ID:KVByim3+.net
ターボリ??ックス

473 :login:Penguin:2023/06/14(水) 21:14:45.35 ID:3JXPsVQV.net
ターボリナックスマンはアマランスでもやってろ

474 :login:Penguin:2023/06/14(水) 21:24:57.83 ID:KVByim3+.net
ハ、ハゲとらんわフッサフッサやねん!

475 :login:Penguin:2023/06/14(水) 21:56:37.04 ID:Si/Ms3fM.net
>>471

ライブラリじゃないか
Manjaroには、そのプラグインのパッケージも最初から入っています

476 :login:Penguin:2023/06/15(木) 09:15:07.09 ID:5Y3pudWA.net
一番かんたんなLinuxは管理者権限のない状態で使うことだよ
安全面も最高だよ

477 :login:Penguin:2023/06/15(木) 10:24:59.28 ID:oo3pLR1I.net
タ―ボリナックス

478 :login:Penguin:2023/06/15(木) 11:03:21.51 ID:dRrIrkW+.net
ターボリナックスさんはたらいて

479 :login:Penguin:2023/06/15(木) 11:30:11.82 ID:oo3pLR1I.net
ターボリナックス

480 :login:Penguin:2023/06/15(木) 11:30:45.19 ID:Y0MblfOM.net
sageのターボリナックスはチンカスボーイ。

481 :login:Penguin:2023/06/15(木) 14:42:13.12 ID:Sw3UgyUk.net
久しぶりにDistrowatchのクリックランキング見てみたら
Debianが俺の想定を上回る位置に

4 Manjaro  1556=
5 Debian   1204>
6 Pop!_OS  1187<
7 Fedora  1162=
8 Ubuntu  1127=

482 :login:Penguin:2023/06/15(木) 15:58:46.72 ID:oo3pLR1I.net
タ―ボ刂ナックス

483 :login:Penguin:2023/06/15(木) 18:37:38.68 ID:RSactB9H.net
>>481
12 出たばかりだし こんなもんか

結構完成度が高いから 派生のubuntuやmintはこれからシェア落とすと予想

484 :login:Penguin:2023/06/15(木) 19:48:37.15 ID:SWF3lnu3.net
なんとか系の素のなんとかなんて誰も彼もまったく全然使わないからなんとか系ディストリビューションというものが存在してるんだろうけど

485 :login:Penguin:2023/06/15(木) 20:24:51.28 ID:Ma4bEsRZ.net
Androidのカスタムロムよりは乱立度合い悪くないとは思う
あっちは「これとこれ何が違うの?」「名前と壁紙」とかあるし

486 :login:Penguin:2023/06/15(木) 21:06:53.75 ID:9FFl/srm.net
>485
RHELとCentOSもそんな関係じゃなかったっけ?

487 :login:Penguin:2023/06/15(木) 23:29:54.57 ID:oo3pLR1I.net
ターボリ..ックス

488 :login:Penguin:2023/06/16(金) 02:33:29.82 ID:1lUfpVpv.net
>>484
自称玄人なんで設定いじってますとかボクの場合コマンドの方が速いですとかこんなゴミスレで連日連夜必死にアピールしてるターボなんとかみたいな自称玄人なんかと人気ディストリ仕切ってるチームのハイスキルなメンバーとはそもそも生きてる次元がちがかってるってことだろうしね

489 :login:Penguin:2023/06/16(金) 02:37:55.63 ID:ZE0eVbLd.net
ターボリナックスは次元が違う

490 :login:Penguin:2023/06/16(金) 07:20:03.22 ID:3NOLHIoJ.net
>>484
素がオープンソースで非営利だからみんなで改編して楽しめる
ただ与えられたものを文句言いながら使ってるエンドユーザーとは立場が違う
選ぶんじゃなくて作るんだよ

491 :login:Penguin:2023/06/16(金) 11:01:06.73 ID:8YixDhqN.net
>>481
長いことMX Linuxが1位だけど良さが良く判らん
私のおすすめは Q4OS 28位だけど
EOL過ぎたChromeBookに入れて常用してる

492 :login:Penguin:2023/06/16(金) 11:19:24.15 ID:7UWcFRp7.net
MX Linux は Debian をさらに洗練したような感じだと思いますよ
特徴はたくさんあるけど、例えば Firefoxは最新版に差し替えられてる

493 :login:Penguin:2023/06/16(金) 11:23:57.33 ID:n67lJkH3.net
それって
「Windows11の改造OSがあるんだけど、色々凄いけど例えば最初からサクラエディタが入ってること」
レベルでは?

494 :login:Penguin:2023/06/16(金) 11:30:41.45 ID:GMIVLFoI.net
Windows11を洗練するとWindows7になる

495 :login:Penguin:2023/06/16(金) 11:31:05.16 ID:7UWcFRp7.net
>>493
さっきの例はサクラエディタが入ってるレベルの話だけれど、
MX独自開発のアプリは他のディストリには入ってないから
すごいと言って良いと思うけどね

496 :login:Penguin:2023/06/16(金) 12:31:34.56 ID:n67lJkH3.net
そんなもんより「ぼくがかんがえた最強のvim」がプリインストールされてる方が面白くていいわ

497 :login:Penguin:2023/06/16(金) 12:35:21.04 ID:imwaOJ6P.net
まあでもサクラエディタ使いやすいよね

498 :login:Penguin:2023/06/16(金) 12:40:34.10 ID:TEKYn0XO.net
MX独自アプリ、xfce版だと価値があるんだろうけどKDE版だとDEの機能と結構かぶるんだよなあ
次はDevuanでいいかって気がしてきてる。Firefoxは手動アップデートかflatpakかなんかで

499 :login:Penguin:2023/06/16(金) 12:44:03.62 ID:Szcsq70+.net
(firefoxは公式から拾ってきたの/optに入れて使えば起動の度に自動アプデかかるんだが知らんのかな)

500 :login:Penguin:2023/06/16(金) 12:51:40.61 ID:uKusXeo8.net
アンチsystemdなんだろ
flatpackとかsnapはセキュリティ問題があるから
避ける可し

501 :login:Penguin:2023/06/16(金) 13:24:51.70 ID:4iHcuqXA.net
>>490
今はコントリビューターが意図せず特許侵害や著作権違反を踏んで実装してくるので怖いって思ってるプロジェクトや
ディストロもあるみたいね(機能巻き戻しの手間だったり罰金やライセンス料を払うのはコントリビューターでもユーザ
でもなくディストロなので)。

MX LinuxのWebapp Managerも、ペパーミントのICE SSBの正式了承得て移植されたかどうかも怪しい上に触れてもなく、
PWA技術を使ってることも一切説明がなくブラウザ判定するのにFlatpak対応なのかユーザーに了承も得ず盛大にシステム
内を検索しまくってるし、大丈夫なんだろうかと心配しながら見てる。
ttps://github.com/linuxmint/webapp-manager

502 :login:Penguin:2023/06/16(金) 13:48:26.70 ID:7UWcFRp7.net
>>501
意図せず特許侵害や著作権違反に関わる可能性はあるだろうけれど
それでダメージを被るのはむしろ商用ディストリの方がリスクが
高いよ。オープンソースはリスクが低い。

Linux Mint の Webapp-Manager のことで誤解を生むようなことを
書いてるけど、GPL-3.0 license と明記されている。

503 :login:Penguin:2023/06/16(金) 19:32:39.55 ID:2Ig1mtY4.net
>>502
まぁでも
Webapp-managerは、firefoxでは必要かもですけど
Chromiumとか、Chromeなら
普通にそういう使い方できるんですよね

Chromium強制Snap化しやがった
Ubuntuマジ許さん
Linux mintは、Ubuntuベースなのに
Snap拒否ってるけど
Chromiumどうなってんだ?
やっぱ、PPAなのかな?

504 :login:Penguin:2023/06/16(金) 19:44:11.07 ID:wRkxhJ08.net
snapは癌やな。
CPUの脆弱対策とsnapはUbuntu入れたら最初に切る

505 :login:Penguin:2023/06/16(金) 19:55:17.63 ID:2Ig1mtY4.net
>>504
いやいや、Chromiumの強制Snap化って
そんな、甘いもんじゃないんでしょ?
私は、リポジトリから、chromium無くなる
ってアナウンス聞いて、それが起こるまえに、とっととManjaroに逃げましたけど
snapに抵抗してる、Linux mintのwikiだか
どっかで
sudo apt install chromium
って
コマンド打っても、勝手に裏で
ゴニョゴニョして、snap版入れちゃうって見たんですよ
酷すぎんか

506 :login:Penguin:2023/06/16(金) 20:28:17.79 ID:n67lJkH3.net
Debian使えよバカか?
あ、バカだから派生の世話になってるのか

507 :login:Penguin:2023/06/16(金) 20:36:45.56 ID:wRkxhJ08.net
未だにvim使ってるやつは流石だなw

508 :login:Penguin:2023/06/16(金) 20:36:51.92 ID:am/GVMHj.net
NixOSならsnap使わずにchromiumもChromeも入るよ

509 :login:Penguin:2023/06/16(金) 20:38:49.67 ID:wRkxhJ08.net
Chromeは単に公式からdebとかダウンロードして入れたら良いじゃん
chromiumは知らん。

510 :login:Penguin:2023/06/16(金) 20:58:34.13 ID:2Ig1mtY4.net
>>506
debianがKDEのLTSとシンクロしたことをおめでとうございます
って
いってる、KDE厨のこの私にいってるんですか?
アンカーぐらいつけなさいよ


さんざん、私もぬか喜びしてましたけど
どうやら、debianにはなんか
まだ、問題があるようです

https://discuss.kde.org/t/debian-12-vs-feature-freeze-vs-kde-bugs-open-letter/1434

フリーズした、バージョンから一切バグ修正のパッチすら受けとらないんか?
それじゃサポートキレてなくたって
バグなんかなおんないじゃない

511 :login:Penguin:2023/06/16(金) 21:00:11.11 ID:wRkxhJ08.net
ずっといるKDE厨って仕事しとらんの?

512 :login:Penguin:2023/06/16(金) 21:03:48.27 ID:2Ig1mtY4.net
>>511
してますよ
なので日中と、夜はid変わっちゃいますね

自演だなんだのって、因縁吹っ掛けられたりもしますけど


あなたのススメもディストリについて
大いに語りましょうね

やっぱり、snap地獄のUbuntuなんですか?

513 :login:Penguin:2023/06/16(金) 21:06:34.61 ID:wRkxhJ08.net
8.04からubuntu。その前はBSDだった。

514 :login:Penguin:2023/06/16(金) 21:08:21.13 ID:2Ig1mtY4.net
>>513
ちょとは、冒険した方がいいかもね
Ubuntuが最強のディストリだったのって
もう昔話みたいなもんですし

515 :login:Penguin:2023/06/16(金) 21:25:20.23 ID:2Ig1mtY4.net

>>510のリンクはちょっと違ったかな
https://discuss.kde.org/t/getting-the-latest-updates-of-kde-on-debian/1042/7

私のコメントとリンクしてんのは多分こっちかも

516 :login:Penguin:2023/06/17(土) 00:39:45.13 ID:h9DckPKh.net
>>515
510引用先の ngraham (KDE Developer) May 15 の意見も参考になったよ

debian11, mx21 q404等で使ってる libreoffice 7.0.4.2に動作が遅くなる問題があるのに
全然更新されないので、7.3.7.2に手動更新してたのを思い出した

517 :login:Penguin:2023/06/17(土) 08:37:50.93 ID:UME9/TFS.net
あたまがおかしいのは仕方ないにしてもコテ付けてくんねえかなあ

518 :login:Penguin:2023/06/17(土) 10:15:05.89 ID:Jk6egpHs.net
kondara linuxがおすすめなんですかね?

519 :login:Penguin:2023/06/17(土) 10:17:31.93 ID:NhLmfVdE.net
それは重いぞ

520 :login:Penguin:2023/06/17(土) 10:44:26.04 ID:jVLXElUg.net
>>517
KなんとかをNGワードにすればよい
ここのガイジのせいでKともQtとも関わりたくなくなったのでそうしてる

521 :login:Penguin:2023/06/17(土) 13:23:42.20 ID:FfySt1vs.net
アニオタみたいな奴らがピーピー喚いてるな
顔面キモそう

522 :login:Penguin:2023/06/17(土) 13:58:26.26 ID:8iSe4sk4.net
>>521
それあなたの感想ですよね?
なんかそういうデータとかあるんですか?

523 :login:Penguin:2023/06/17(土) 14:07:29.74 ID:euCBnIo4.net
そのセリフ最近見たなと思ったらこれか
ひろゆき「それってあなたの感想ですよねって昔言ったこといつまで言ってんだ!!」 [837857943]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1686956001/

524 :login:Penguin:2023/06/17(土) 15:25:59.60 ID:Zx4TOZsl.net
ターボリナックス

525 :login:Penguin:2023/06/17(土) 15:46:38.76 ID:/1ydymbw.net
「ボ」「ボ」「ボ」「゛」
これでだいたい一毛打尽

526 :login:Penguin:2023/06/17(土) 15:52:08.49 ID:Zx4TOZsl.net
ターポリナックス

527 :login:Penguin:2023/06/17(土) 15:58:58.93 ID:yMzlh+qi.net
>>516
それでも、debianは、未だに32bitCPUサポートしてくれてる貴重なディストリですからね
KDEとの相性は良くないけど、Xfceとかなら良いのかも

528 :login:Penguin:2023/06/17(土) 16:01:46.14 ID:gwUwW56V.net
いまだに32bitって、Linuxでももっさりしそうだな

529 :login:Penguin:2023/06/17(土) 16:04:12.76 ID:SuBxnDHq.net
タボーボボ・ターボボ

530 :login:Penguin:2023/06/17(土) 16:04:43.69 ID:yMzlh+qi.net
>>528
GUIは流石にストレスあるかもですけど
CUIならまだまだイケんじゃないの?
ラズパイトとか、debianでしたよね

531 :login:Penguin:2023/06/17(土) 16:18:26.87 ID:gwUwW56V.net
>>530
詳しくないんだけど、ラズパイってx86系じゃなくて、アームのAArch64だよね
AArch64にも32bitモードがあった気がするけど、わざわざラズパイ向けLinuxは32bitで動作させてるの?

532 :login:Penguin:2023/06/17(土) 16:29:24.53 ID:yMzlh+qi.net
>>531
32bitで使ってるかわ、知らんけど
ラズパイの公式OSがdebianベースの
ラズビアンってヤツでした
最近は、CPUがパワーアップして
Manjaroとか色んなディストリ使えるようですけど、非力だったころは、ラズビアン一択で、GUIはオマケだったんですよ

533 :login:Penguin:2023/06/17(土) 18:06:25.73 ID:FfySt1vs.net
>>522
顔面見せてみ低学歴

534 :login:Penguin:2023/06/17(土) 18:40:48.91 ID:Zx4TOZsl.net
ター朩゙リナックス

535 :login:Penguin:2023/06/17(土) 21:31:06.95 ID:OKW757Hx.net
T
u
r
b
o
L
i
n
u
x

536 :login:Penguin:2023/06/17(土) 22:43:18.44 ID:Zx4TOZsl.net
ター木゙リナックス

537 :login:Penguin:2023/06/18(日) 02:19:28.77 ID:pkRxtTqH.net
archも32bitなかったっけ?

538 :login:Penguin:2023/06/18(日) 08:54:42.36 ID:DB0XNiYI.net
core2duoで32bitに入れたQ4OSとDebian-LXQtはほぼ互角の軽さだった
操作がし難い分Antixより軽く感じたくらいだが
それでも一番だと思ったのはWattOSだったな
つまり(Antixはともかく)中身はみんな一緒だったりするんだ

539 :login:Penguin:2023/06/18(日) 10:10:45.30 ID:2kWB2qcZ.net
Chromiumより、FirefoxのDebianパッケージが、Ubuntuにない方がまずいと思う。まあ、Snapは嫌いじゃないんで、Ubuntuを使っていくけど。

540 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:02:27.43 ID:G2HJdDh0.net
もうKDE自体ローカルルールでNG入れた方が良い気がしてきた
専用スレあるんだし出禁で

541 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:03:55.46 ID:nb4sP8F+.net
>>538
C2Dって Intel 64命令が実行できるだけで32bitの方がパフォーマンス良いんだっけ??

542 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:03:57.63 ID:l8VbNELQ.net
>>537

arch公式の32bitサポート終了の時に
ArchLinux32ってヤツでフォークしてたのね

そういや、意外にも
openSUSEのローリングのTumbleweedの方だけ
まだ32bitサポートしてた

543 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:20:48.42 ID:4vOjmL2Z.net
>>535,536
デル男=改行かと思ったらアニオタ君じゃないか
何でこんなところに

544 :誘導:2023/06/18(日) 11:36:57.19 ID:Axk35vLO.net
KDEスレ Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/

出禁とまでは言わないけど、そろそろウザい

545 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:40:55.46 ID:l8VbNELQ.net
>>539
Firefoxまで、無くしちまったの?
3年前に、Manjaroに逃げちゃって
サーバーでしか、Ubuntu使ってないので
知らなかった
でも、aptオンリーと、snap強要の2つに分けるってニュースどっかで見たきがするけど、どうなることやら

546 :login:Penguin:2023/06/18(日) 11:48:27.10 ID:l8VbNELQ.net
>>544
私からしてみれば、ローカルルール以前に
スレ違な話題永遠と続けようとする方がよっぽど問題だと思いますよ
まだ、あるのか知りませんけど
自治スレでどうぞ

547 :login:Penguin:2023/06/18(日) 12:37:06.49 ID:3/sOOr1Q.net
このバカ自分がスレチだって事すら理解できていなかったのか

548 :login:Penguin:2023/06/18(日) 12:43:47.88 ID:l8VbNELQ.net
>>547
そんな事より、あなたのオススメのディストリについておおいに語りましょう
Xfceにベストマッチなディストリとか
32bitならコレとか

549 :login:Penguin:2023/06/18(日) 13:02:23.99 ID:e8mMLeDg.net
>>548
Gentoo portage-bashrc-mv+lto-overlay+mold
で遊ぶ
これオススメ

550 :login:Penguin:2023/06/18(日) 13:08:52.60 ID:l8VbNELQ.net
>>549
ちょ
gentooチャレンジに敗北した私には
そんな呪文みたいの、どの辺がオススメなのかわかりませぬ

ぜひ詳しい解説プリーズ

551 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:17:42.82 ID:e8mMLeDg.net
>>550
Q&A
Q,それの何がお勧めなの
A,他人の試行錯誤の結晶を使って最適化できる
https://www.phoronix.com/news/GentooLTO-28-Results

楽しみ方:ニヤニヤする。

>gentooチャレンジに敗北
ハンドブック見れば出来る。

552 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:31:54.64 ID:l8VbNELQ.net
>>551
ハンドブック見てもできなかったから
敗北っていってんですよ
まぁ、親切なgentooユーザーの方に
ビルドしなくても使えるのアルよ
って教えてもらってなんとか動かせたんですけど…


他人の試行錯誤ってヤツは
ざっくりここで詳しく解説してくれた
Nixみたいなモノなんですか?

553 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:45:43.33 ID:ZR7rqtKt.net
Gentooはハンドブック見ながらカタカタやってたらインストールできたけど自分が何をやってるのかほぼ理解してなかった

554 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:46:57.20 ID:DB0XNiYI.net
自分が使いたいディストリビューション選べばいいんだよ

555 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:47:44.60 ID:DB0XNiYI.net
珍しい、IDかぶり

556 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:53:09.54 ID:e8mMLeDg.net
>>552
>ビルドしなくても使えるのアルよ
それ何?

>他人の試行錯誤
フラグの調整

557 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:53:43.83 ID:a78PUJQR.net
>>527
「文句があるならお前がやれ」はお前のセリフだろ
さっさとDebianのメンテナーに英語で凸って来い
こんなところで日本語で書いてんじゃねえよタコ

558 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:57:53.30 ID:HfoGOa7N.net
>>505
https://ubunlog.com/ja/ubuntudebian%E3%81%AB%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B/

1. PPA使う
2. flatpak

私はChromium使ったことないから、実際の運用は分からん
LXQtはPPAが優先されると、LXQt公式サイトに書かれてた

559 :login:Penguin:2023/06/18(日) 14:58:59.31 ID:l8VbNELQ.net
>>556
なんかね、ビルド済みのイメージ?
みたいのが有るんですよ
私は、去年gentooユーザーがKDEのバグ報告してくれた6年前のバグについて取り組んでて、どうしても確認したいことがあって、ゴニョゴニョしてたんですけど…
たまたま、そのイメージがKDEで助かりました
まぁでも、そのバグ修正のパッチは、私がなんやかんや我慢できずに幻となってしまいましたが
あのとき色々アドバイスくださった
高レベルなgentooユーザーさん達には感謝しています

560 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:06:36.69 ID:e8mMLeDg.net
>>559
ブートメディアはminimalからliveGUIまで全部ビルド済みやろ

561 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:07:01.41 ID:l8VbNELQ.net
>>557
スレ違なKDEスレの話題をなぜここに持ち込むんですか?
私自信が、ネイトに「文句があるならお前がヤレ」って言われて、自分でマージリクエストしろって、バグ修正コード提出する道に誘導されたんですよ

debianについての不都合な情報について
不満があるのは理解できますけど
それを言ってるのは私だけではありません

562 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:10:41.71 ID:l8VbNELQ.net
>>560

それだ
liveGUIでした

563 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:21:06.09 ID:e8mMLeDg.net
>>562
ブートメディア使ってプリマスkcmの動作確認してたんか?

564 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:22:10.02 ID:7tPc7VPz.net
>>561
お前、不満あるんだろ
だからお前やれ

565 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:25:56.73 ID:sLQWI5Xf.net
おまえがやれ!お前が舵を取れ!

566 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:27:26.30 ID:l8VbNELQ.net
>>563
そうそう、ディストリごとに
なんだっけな
カーネルのイメージ固めるヤツが
ドラカットだか、なんとかって色々あって
元々バグの根元の指摘してくれた
gentooユーザーってどれなんや
って知りたかったんですよ
もうね
kde neonでしか、まともに機能しない
Playmous kcmなんて無くしちまえよ
って言ってやりました

567 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:33:28.68 ID:l8VbNELQ.net
>>564

不満なんて無いですよ
debianとKDEの相性が悪いってのなんて
調査済みでManjaroさんになったんですから…

568 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:48:02.82 ID:e8mMLeDg.net
>>566
プリマスkcmって始まりはfedoraじゃねぇの?

569 :login:Penguin:2023/06/18(日) 15:50:50.27 ID:l8VbNELQ.net
>>568
そのfedoraとgentooは、同じドラカットを採用していました
あと、openSUSEもかな
debianとUbuntuは微妙にちがくて
archはまた別のヤツでしたね

570 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:07:17.73 ID:e8mMLeDg.net
>>569
gentooはdracutの使用を強制してないよ
genkernelで自動化するのがポピュラーかと

571 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:13:24.69 ID:l8VbNELQ.net
>>570
そうなんですか?
まぁでも、ネイトに依頼されたから
イヤイヤってか別に望んでやってた訳でもない
私のPlaymousの幻のパッチはもうありませんので
お気遣いなく…
一つ言えることは、KDEのPlaymous kcm
は、Ubuntu系以外ではまともに機能しないので、その辺をご注意を…
debianもダメです

572 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:20:00.94 ID:e8mMLeDg.net
>>571
スペル間違ってるよ

そもそもプリマスつかってない

573 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:23:13.51 ID:l8VbNELQ.net
>>572
あれ
スペルマチガッテましたか?
私も、まともに使えないからか
Manjaroのリポジトリに、プレナス?kcmなんてありませんので、なんななのコレって感じでしたね

574 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:23:42.70 ID:DB0XNiYI.net
KDEスレとかでやれよ。

575 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:24:02.41 ID:pkRxtTqH.net
maboxとcrunhbangplusplus以外にopenboxで良いのない?
この前ここで出てたlilidogは試した感じ良かったけど…そもそも犬が大好きという訳でもないのにテーマが犬で固められてて変えるのがダルい

576 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:24:31.98 ID:MCeOzArs.net
>>565
こんな奴に舵取りを任せたら船が山に登るわ
コンスタンチノープルを攻め落とすときしか役に立つ可能性がない

577 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:25:45.31 ID:AsfwnO3O.net
>>575
いっそIceWM試す、とか

578 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:26:10.36 ID:wqAP34iu.net
Qt厨より更に知識が乏しいところをみるにQt厨じゃないっぽいが
過疎板なら私物化してもいいだろうとか勘違いしてるアレなのかね?

579 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:26:14.74 ID:l8VbNELQ.net
>>574
KDEスレの話題をいちいち逆輸入するヤツがいるんですよ
まったく困ったもんだ

そんで、あなたのオススメのディストリについて
エピソードを交えながら
語ってみませんか?

580 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:32:56.92 ID:l8VbNELQ.net
>>578
私、そのままんまのQt厨こと、だからこそKDE厨で、たまたまManjaroをチョイスしちゃった
Manjaroさんですよ
バカ氏って言われたこともありますけど…

こんな過疎板で工作したって意味ないでしょ
って
言い出したのも確か私です

さぁ
あなたも、あなたのオススメのディストリについておおいに語りましょう

581 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:41:42.40 ID:pkRxtTqH.net
>>577
Icewmでおすすめある?
今はバニラArchにop tint2 jgmenuというありきたりな構成で使ってる

582 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:53:02.86 ID:wqAP34iu.net
Qt厨本人だったのか・・・ここまで無知だとは思わなった
おまえはまだまだ掲示板で他人と語れるレベルにないから独学で勉強しなおしてこい
発達障害にはわからんかも知れんがインストールごっこに慣れた程度で他人と同レベルになれたと勘違いしない事だ

583 :login:Penguin:2023/06/18(日) 16:56:46.02 ID:DB0XNiYI.net
詳しくないが本人曰くコントリビューターしてるんだろ?
この板では上位になるんじゃねーか

584 :login:Penguin:2023/06/18(日) 17:00:55.69 ID:OKbxuN3O.net
この生真面目さ
久し振りな熱いやつが帰ってきた

585 :login:Penguin:2023/06/18(日) 18:23:37.52 ID:sLQWI5Xf.net
毎週このノリだからトムとジェリーlinuxってなもんよ

586 :login:Penguin:2023/06/18(日) 18:33:59.20 ID:2kWB2qcZ.net
カオスだな。この板何人いるんだ?
コテハンつけなきゃわけわかめ。

587 :login:Penguin:2023/06/18(日) 18:42:01.32 ID:qWWDyhOh.net
息切れしてそうな読点と「わけわかめ」は大体VZ爺

588 :login:Penguin:2023/06/18(日) 19:09:57.24 ID:2kWB2qcZ.net
>>587
残念ながら、違う。

589 :login:Penguin:2023/06/18(日) 19:15:32.53 ID:Zkgt93VX.net
garuda kde liteって書いてるのは他にもいる

590 :login:Penguin:2023/06/18(日) 22:51:10.51 ID:x1AM5PZZ.net
登場人物
manjaro kdeマン
garuda kdeマスク
ターボリナックスドン
mintマン
gentooマン
nixマン(死亡)
sparkyマン(死亡)
pop!OS誰が使ってるのマン

591 :login:Penguin:2023/06/18(日) 23:02:54.22 ID:tp6WfTVv.net
おフランスのVoyager おインストールしてみたらお上品で感じがトレビアンだった

592 :login:Penguin:2023/06/18(日) 23:22:56.37 ID:e8mMLeDg.net
>>590
gentooマンて俺の事か?w
mankdeさんにはオススメしたけど
普通の人に聞かれたらOpenSUSEtw勧めるわ

593 :login:Penguin:2023/06/18(日) 23:27:57.01 ID:RRQTBbk8.net
>>587
、多めなのはKガイジでは

594 :ネズミ:2023/06/18(日) 23:36:55.21 ID:2kWB2qcZ.net
意外と人がいる?
10人くらいはいるのか?
コテハンつけてみる

595 :馬並:2023/06/18(日) 23:43:22.19 ID:Jj1338mp.net
DebianStable_LXDE派でしたが、新調したPCの都合上今はLubuntu使ってます
好きなのはMageiaとOpenSUSEですが

596 :ネズミ:2023/06/18(日) 23:47:21.28 ID:2kWB2qcZ.net
>>595
何気にLXDE、LXQt系のディストロってあんまり使ったことないな。
XFCEとかは、結構使っているけど。

597 :login:Penguin:2023/06/19(月) 02:30:37.76 ID:VpnO1eaZ.net
あれ?散々暴れてたチンピラもう息切れ?
お薬増やしてもらうなり何なりして燃え尽き果てるまで何かしら生きてた証遺してみようよ?

598 :login:Penguin:2023/06/19(月) 04:36:57.22 ID:ki8+YWG+.net
>>591
時代は変わるものですね

フランス発のdistroといえばMandrakelinux
…という時代もありました 

いまブラジル発のdistroといえばLinuxFX
昔なら、Conectiva Linuxでした

599 :login:Penguin:2023/06/19(月) 04:39:04.33 ID:N0E/yv2Q.net
gentoo は freebsd 並みにめんどくさいイメージ
普段どんな用途でつかっているのかを 皆に教えてほしい

600 :login:Penguin:2023/06/19(月) 08:33:48.39 ID:zTGdqwrS.net
結構前にデスクトップに何もないgentooのデスクトップ得意気に晒して、スレでオモチャになってた奴なら覚えてる

601 :login:Penguin:2023/06/19(月) 09:14:37.60 ID:RrdlIupJ.net
gentooを使う奴は何種類かいる
1.インストール厨
 とりあえずインストールしてみただけ
2.インストール競技厨
 どれだけ速くインストールするか
 インストール厨の発展形
3.最適化厨
 徹底的に自分のPCに最適化する
4.鯖用途
 必要な物以外を入れないので
 軽量鯖を作るのに実は最適
 コンパイルは別PCでやる

このうちデスクトップに拘るのは1だけだったりする

それに一度作り上げると再インストールが非常に面倒くさいので
実際に常用してる奴はこんなスレこない
簡単に他のディストリに乗り換えようとは思わないしね

602 :login:Penguin:2023/06/19(月) 09:15:53.58 ID:mgGaGNGr.net
いやーgentooやちょっと前のarchあたりは
FreeBSDよかよっぽどめんどい

603 :login:Penguin:2023/06/19(月) 09:19:00.01 ID:RrdlIupJ.net
>>602
そんなおれはgentooから乗り換えたvoid厨だけど
バイナリだからgentooより楽でいいよ
どちらかというと使用感はbsdに近い感じなので
gentooに疲れた人にオススメ

604 :login:Penguin:2023/06/19(月) 10:16:56.65 ID:XMkPWrLo.net
VoidをK8とかConroeとかに最適化する奴いる?
Firefoxまで自宅コンパイルとか

ConroeはSSSE3採用・SSE4未実装という可哀想な立場

605 :login:Penguin:2023/06/19(月) 10:19:11.83 ID:4GI79ccQ.net
https://voidlinux.org
C library diversity
Void Linux supports both the musl and GNU libc implementations, patching incompatible software when necessary and working with upstream developers to improve the correctness and portability of their projects.

凄いな
distro維持コスト、エラいことになってそうだけど

606 :login:Penguin:2023/06/19(月) 10:23:40.52 ID:r/bNFHm2.net
https://docs.voidlinux.org/xbps/repositories/mirrors/index.html

jpないOTZ

607 :login:Penguin:2023/06/19(月) 10:30:36.51 ID:iKqsIMDt.net
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Void_Linux

bashでもzshでもなくDashってマジウケる
凄いな

608 :login:Penguin:2023/06/19(月) 10:33:41.70 ID:bDdFLHFO.net
sourceではなく .
$()ではなく``

硬派向けだな

609 :login:Penguin:2023/06/19(月) 11:00:55.04 ID:omfrPkPA.net
鯖用途以外で家庭用パーソナルコンピューターにLinuxを選択する事自体、異端

610 :login:Penguin:2023/06/19(月) 11:02:52.87 ID:D0WoRZoC.net
1000Gbps出るインターネット環境じゃないので
git(hub)とかDLリジューム非対応サービスが困る

611 :login:Penguin:2023/06/19(月) 11:44:56.40 ID:HF7EeMa+.net
git for Windowsで、どうにもならん所でもあるのん?

612 :login:Penguin:2023/06/19(月) 14:05:35.77 ID:wPcKQuBI.net
>>603
依存で動かない時とかどうやって解決したの?
動くものとの差分を調べるのが楽ではあるけど、最初からそれは出来ないし。

613 :login:Penguin:2023/06/19(月) 14:44:21.31 ID:RrdlIupJ.net
>>612
ググればなんとかならない?

遭遇したこと無いから困ったこと無いけど
英語圏ではそこまで無名のディストリでもないから
そこそこ出てくると思うんだが

でも根本的にメンテナ不足ではあるので
ちょいちょい弄る必要のあるのは出てくるかもしんない

公式でソース配布してる別リポジトリがあるので
ローカルにそれ落としてソース弄ってコンパイルし直しとか
そういうのは出てくる

614 :login:Penguin:2023/06/19(月) 14:56:12.69 ID:PkeyKbfF.net
ターボリナックスドン

615 :login:Penguin:2023/06/19(月) 15:48:35.26 ID:A5x/UxKU.net
キャンドルリナックス

616 :login:Penguin:2023/06/19(月) 15:50:45.20 ID:4X85ZTVb.net
GentooのようなSource-Basedのパッケージマネージャのディストリと
他のディストリのようなBinary-Basedのパッケージマネージャのディストリのいいとこ取りをしている
NixOSがさいつよ

Source-Basedなパッケージ管理による
パッチ適用やパッケージ自作の容易さと
大抵のツールがビルド済みバイナリからインストール出来る
Binary-Basedなパッケージマネージャの手軽さを両立

617 :login:Penguin:2023/06/19(月) 16:00:17.64 ID:doQ9kfdd.net
ドンってなんだよドンって

618 :login:Penguin:2023/06/19(月) 16:10:11.23 ID:PkeyKbfF.net
>>617
>>590

619 :login:Penguin:2023/06/19(月) 16:40:14.96 ID:C74yFD/D.net
>>615
ちょっと笑った

620 :login:Penguin:2023/06/19(月) 17:30:29.65 ID:omfrPkPA.net
>>612
依存で動かないって?
具体的におなしゃす

621 :login:Penguin:2023/06/19(月) 17:54:49.68 ID:tFBkE2x1.net
MacBookPro(2012)貰ったので少しの間いじってたけど弄ればいじるほどストレス溜るのでLinuxにしようと思う
LinuxMINTはUSBからのインストール状態だとWifiのドライバが入らずUSB-WifiかThunderboltーLANのアダプターが必要になるみたいなのですが
デストリによってはMacBookに特化しててUSBからのインストール状態でもWifi認識するなんてディストリないでしょうかね?

622 :login:Penguin:2023/06/19(月) 18:23:36.72 ID:PkeyKbfF.net
ター朩゚リナックスドン

623 :login:Penguin:2023/06/19(月) 18:33:32.56 ID:iYLPVV+N.net
ターボリナックス

624 :誘導:2023/06/19(月) 22:10:45.54 ID:cSrOPmkI.net
>>621
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659315698/
くだらねえ質問はここに書き込め! Part244(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1616153725/

625 :login:Penguin:2023/06/20(火) 00:21:12.15 ID:VAZQedau.net
ター木゚リナック

626 :login:Penguin:2023/06/20(火) 04:45:43.13 ID:5cKpu0Sr.net
Voyager の雰囲気はイケてる

627 :login:Penguin:2023/06/20(火) 05:42:59.35 ID:obfY0PeD.net
>>622
雰囲気は良いんだがdebian12ベースの他の鳥や本家と比べて明らかに重いのがなぁ
使用感重いからgeekbench試しに計ってみたら他の鳥より何故かスコアがシングルもマルチも20%程スコア落ちるんだよね。同じマシン、同じバージョンのベンチソフトでこれはさすがにおかしい
クロック制限でもしてんのかなぁ…?

628 :login:Penguin:2023/06/20(火) 11:17:08.49 ID:5TIwXOA0.net
>>627
どうせ、Ubuntuベースだし、Snapのせいなんでしょ?
ってボイジャーの公式ページ見に行ったら
Snap排除が特徴だったんですね

どうしてこうなった?

まぁでも、GNOME採用の他のディストリだと、どこもRAM使用量1G未満なのに
Ubuntuだけ、1Gオーバーですから
なんかあるんかな

629 :login:Penguin:2023/06/20(火) 11:48:16.05 ID:uaapw7jl.net
RAM 1Gぐらいでギャーギャー言ってるって大変だな

630 :login:Penguin:2023/06/20(火) 11:52:27.18 ID:Q9Vlu7r6.net
>>628
なんかあるんだろうね。バックグラウンドサービスが多いので有名だから。

631 :login:Penguin:2023/06/20(火) 12:15:06.94 ID:uaapw7jl.net
そもそも1GBでOSは動いても、ちょっとしたアプリ入れるだけで駄目だろ
ブラウザで複数ページ開けるだけで死にそう

632 :login:Penguin:2023/06/20(火) 12:17:31.84 ID:5TIwXOA0.net
>>629
パフォーマンス2割も落ちるって
摩訶不思議な現象についての
考察の参考材料ってだけですよ


私も、以前に、kubuntuから、Manjaroにしたときに念のため、unixbenchでベンチとったんだけど
マルチコアのスコアが、Manjaroの方が2倍でした
シングルはそこまで、差は無かったんですけど
両者の違いは、Ubuntuのリポジトリに
Unixbenchが無かったので、仕方なくSnap版を使用したことです

だから、snapが悪いんだろ
って思ってました

633 :login:Penguin:2023/06/20(火) 12:29:01.30 ID:z7V1pcTh.net
少し遅いかもだけど

Voyager は最高だ!

634 :login:Penguin:2023/06/20(火) 12:40:05.10 ID:z7V1pcTh.net
ちなみにDebianベースのを使ってます

635 :login:Penguin:2023/06/20(火) 12:44:21.56 ID:6NV5de/Z.net
Linux LiteとMX Linuxも、お忘れなく
後者同様にsystemd抜きのVoidも、既定デスクトップはxfce

636 :login:Penguin:2023/06/20(火) 14:03:45.65 ID:uaapw7jl.net
xfceってWindowsXPよりひどいUIだよな

637 :馬並:2023/06/20(火) 14:08:02.65 ID:iMHkyz03.net
XPはキーボードユーザーにとっては優秀なUIだった

638 :login:Penguin:2023/06/20(火) 14:13:00.91 ID:VAZQedau.net
夕-朩゙りナック久

639 :login:Penguin:2023/06/20(火) 14:28:46.22 ID:D/Fy9eEh.net
>>628
いやUbubtuベースじゃなくて同じdebian12ベースの物だよ
なんとなく原因わかったかもしれん
まだventoyusbに残してたから気まぐれに試しなおしてみたんだが、スコアあがってた。たぶん、バッテリーが中途半端に減ってたのが原因かもしれないな。細かく調べてないけどバッテリー残量でクロック制御するようにしてるのかもしれない。まぁそれでも本家debianやsparky等と比べると5%位スコア落ちるからなんとなく重いのはしゃあない
見た目良いからそれで相殺

640 :login:Penguin:2023/06/20(火) 14:49:41.41 ID:hJAO+v6n.net
>>633
けっこう重いんじゃない、今回は

641 :login:Penguin:2023/06/20(火) 18:02:56.52 ID:3nIhGzVb.net
人によるんだろうけど俺は嫌だな
10年以上前のアンティークでも使ってない限りメモリで困る事ほぼないから余計CPUへの無駄な負荷の方が気になる
多少スワップ発生してもCPUに余裕ある方が快適なくらいだし

642 :login:Penguin:2023/06/20(火) 18:33:43.99 ID:VAZQedau.net
夕―;朩゙り†ック久

643 :login:Penguin:2023/06/20(火) 18:40:30.83 ID:mJ+I4XwT.net
今のlinuxデスクトップってc2dやらk8に4gbでもそれなりにkdeが快適動作するよね

644 :login:Penguin:2023/06/20(火) 18:44:59.87 ID:VAZQedau.net
夕―朩゚りナック久だと快適

645 :login:Penguin:2023/06/20(火) 18:59:02.42 ID:XzXJZQaU.net
むしろK8だとかCeleron N3350だと、KubuntuよりXubuntuの方が重い
CPUポンコツなのがハッキリわかるくらい、GPUが仕事してないのな

これならantixか、JWMやIceWM採用の鳥か、割り切ってstartxでgnome-terminal / gnome-consoleだけ起動…

646 :login:Penguin:2023/06/20(火) 19:25:56.16 ID:mJ+I4XwT.net
未だに何でもかんでもcpuが計算してるde好き好んで使ってるのなんて必死にturbo何ちゃらって叫び続けてるネズミ人間だけだろ?

647 :login:Penguin:2023/06/20(火) 20:06:23.56 ID:9y7QP8Md.net
Linux mint xfce edition
日本だとマイナーなMX Linux
インストールマニアだけ言及するZorin OS
日本で全く話題にならないLinux Lite

この辺とか
常用しているのは蓮以前のintel機と惰性じゃね
蓮でもintel HD graphics 4600はマシだからKDEやCinnamonも軽いかも

648 :login:Penguin:2023/06/20(火) 20:17:10.95 ID:/eZHI+R4.net
>>645
2GHzもないCPUかい

649 :login:Penguin:2023/06/20(火) 21:03:59.10 ID:5cKpu0Sr.net
https://m.youtube.com/watch?v=qDC3j7TJVak

Voyager 23.10 | Alpha test 2

かっけぇ~

650 :login:Penguin:2023/06/20(火) 21:09:08.86 ID:5cKpu0Sr.net
これはまだ開発中のようだ

651 :login:Penguin:2023/06/20(火) 21:51:57.35 ID:uaapw7jl.net
ターボリナックス

652 :login:Penguin:2023/06/20(火) 21:53:40.11 ID:stVxOE5A.net
>>636
xfce4terminalはめっちゃいいと思う

653 :login:Penguin:2023/06/20(火) 22:03:02.27 ID:o8ySqSYm.net
>>636
何がダメなのか具体例が無いと分からないズラ

654 :login:Penguin:2023/06/20(火) 23:09:08.53 ID:6NV5de/Z.net
>>648
つ Celeron N3350の定格
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/95598/intel-celeron-processor-n3350-2m-cache-up-to-2-40-ghz/specifications.html

655 :login:Penguin:2023/06/20(火) 23:36:50.63 ID:Pj7cLKZt.net
>>654
おちんちん舐めてごらん

656 :login:Penguin:2023/06/21(水) 04:00:47.42 ID:MLZ4tnM6.net
N3350位の世代は見栄えだけ良くして情弱釣ってるPCが多かった印象

N4100やJ4125?4115?以降の4コア4スレッド当たり前になったあたりからはデスクトップ用途でもまだ実用性ある
N5100とか今最新のN100とかは普通に使える

657 :login:Penguin:2023/06/21(水) 10:17:48.67 ID:8m5mdFj5.net
このスレには「おれがインターネットだ!」とかほざいてたキチガイがいる

658 :login:Penguin:2023/06/21(水) 10:46:55.47 ID:UVIf86Ya.net
N100だとシングルマルチ共にSandy Bridgeのi5-2500Kより性能高いからね
6Wで2500Kより性能出れば十分実用的

というかSandyおじさんは10年の時を経て、ついに(旧称)Atomに負けるようになったんだな

659 :login:Penguin:2023/06/21(水) 11:02:02.24 ID:80JdD1zG.net
Atom N270の時点で藁は負けてたじゃん…
Pentium 3なんて加藤舞だけでなく河童低位も

660 :login:Penguin:2023/06/21(水) 11:06:35.88 ID:ZDRsgcmD.net
2001年7月
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010703/intel.htm

2008年間
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/36331/intel-atom-processor-n270-512k-cache-1-60-ghz-533-mhz-fsb/specifications.html

661 :login:Penguin:2023/06/21(水) 11:47:38.44 ID:iYjHlWWx.net
>>658
俺はスカイレークおじさん。
やっぱ、今はAMDのがいいのか?

662 :login:Penguin:2023/06/21(水) 11:48:06.13 ID:M1J+HtKu.net
夕―木゙リナックス

663 :login:Penguin:2023/06/21(水) 12:08:44.94 ID:lUXTosx+.net
>>661
不満がないなら現状維持
12, 13世代って、Pコア2つにN100つけたナンチャッテi7あった気がする

664 :login:Penguin:2023/06/21(水) 12:11:13.14 ID:pJqYs+IZ.net
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/226454/intel-core-i71250u-processor-12m-cache-up-to-4-70-ghz/specifications.html

この辺か

665 :login:Penguin:2023/06/21(水) 12:23:12.82 ID:vSLOF5/Y.net
むむむ
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_10870h-vs-intel_core_i7_1250u

ここにいるぞ!
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i7_11850h-vs-intel_core_i7_1250u

666 :login:Penguin:2023/06/21(水) 12:30:29.78 ID:iYjHlWWx.net
>>663
ARMでよくある、3種類のコア乗せてほしいね
シングル番長なコア、そこそこコアを使うときに稼働するコア、全コア使い倒すような用途のコア

667 :login:Penguin:2023/06/21(水) 15:59:44.72 ID:tNqNs5Il.net
2x Golden Cove
8x Gracemont
コレにCコア加えるんかい

668 :login:Penguin:2023/06/21(水) 16:00:59.45 ID:2p0xRMTd.net
MX Linuxが最強よ 間違いないんだよ
良いわ 最高だわ

669 :login:Penguin:2023/06/21(水) 16:22:55.76 ID:xDZ1X83q.net
Excavator「呼んだ?」
Puma「オメーは発熱ワッパどうにかしろ」
Excavator「うるせえこの鈍足」
Puma「ワッパなら勝ってる。数で勝負だ」
A4-9120C「あのー」
E, P「ダントツのビリッケツが何の用だ💢」
See: https://gadgetversus.com/processor/amd-a4-9120c-geekbench-5-linux/

670 :login:Penguin:2023/06/21(水) 16:53:01.41 ID:IReTtzSx.net
MX
Mint
Manjaro
頭文字Mのディストロウォッチランキング上位の人気☆ディストリビューションは間違いなく蟻地獄

671 :login:Penguin:2023/06/21(水) 16:58:05.15 ID:iYjHlWWx.net
完全に主観だがMintはUIが嫌いすぎ

672 :login:Penguin:2023/06/21(水) 17:37:35.21 ID:3Zo1cib1.net
Ubuntu MATEどうぞ

22.04は環境次第でXごと落ちるという都市伝説あるけど23.04では全く聞かないな
なおシェア

673 :login:Penguin:2023/06/21(水) 18:09:57.36 ID:Ge3b5ivH.net
>>671
それはCinnamonが嫌いなだけでは?

674 :login:Penguin:2023/06/21(水) 18:15:03.32 ID:Rv3drA4E.net
Forum覗けば既存の質問と回答で俺の問題が解決する蟻地獄快適すぎるっ

675 :login:Penguin:2023/06/21(水) 18:56:06.23 ID:IReTtzSx.net
次々と問題が発生するのが蟻地獄なんだが砂の坂道を滑落するのが只管爽快であると言うのならそれもよかろう

676 :login:Penguin:2023/06/21(水) 19:36:09.82 ID:VRWLkfTB.net
10種ほど試した結果、Voyager が雰囲気良すぎるきがするけど、どう?

677 :login:Penguin:2023/06/21(水) 19:50:50.41 ID:iYjHlWWx.net
>>673
まさにそのとおり

678 :login:Penguin:2023/06/21(水) 20:48:16.18 ID:8ua/EZUh.net
>>658
6Wで2500Kより性能が良いって進化したな
>2500Kより性能出れば十分実用的
俺のような少数派のタダクレクレ乞食Linuxユザーはこれ程度のもので実用的なんだろうが、
多数派の普通のLinuxユーザーはLinuxで重労働(開発必死とか)しているから
近年のi7クラス以上でないとやってられないって感じだろ。

679 :login:Penguin:2023/06/21(水) 21:12:16.70 ID:dPwlBq1z.net
>>678
Pコアが2つしかない、2C4T Pentium Gold G7400にN100付けたような、第7世代までみたいなナンチャッテi7が復活しとるがな

680 :login:Penguin:2023/06/21(水) 21:50:03.80 ID:8ua/EZUh.net
>>679
普通のLinuxユーザーはナンチャッテは使わないだろう

ちなみに、いまや昔の記事だけどLinux必死の普通のLinuxユーザーのPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1255074.html

681 :login:Penguin:2023/06/21(水) 22:09:36.83 ID:SS4M5inT.net
第7世代以前のcoreiは後2年で窓がサポート切るからLinuxのシェアは上がるかも

プリインストールできる酉が覇者になるね

682 :login:Penguin:2023/06/21(水) 22:16:20.68 ID:8w8YwQ5r.net
LinuxFX Cinnamon Editionの時代だな
見た目はWindows 10
動画も音楽もフツーに楽しめる

683 :login:Penguin:2023/06/22(木) 01:16:37.87 ID:16YbFS/3.net
後2年だからubuntu2404の出来が悪ければMXやManjaroにポストUbuntuのチャンスがあるね

まあ本命はChromeOSなんだろうがスマホとオフィスの互換性をがんばればワンチャンあるよ

684 :login:Penguin:2023/06/22(木) 02:37:23.05 ID:ZmF3DDlf.net
まずUbuntu時代などというものがこれまで微かにも来てなかったし
ChromeOSは小中学校縛りのなき下で敢えて使われることもないし
MXManjaroなどの砂漠化蟻地獄時代なんかも来ないんだろうと思われる
もちろんCinnamonがDEの主流になるとかも全く可能性のない話

685 :login:Penguin:2023/06/22(木) 02:46:59.66 ID:gxTUCeKE.net
消去法でCinnamon人気上昇不可避

KDEは5ちゃん内人気が大暴落
xfceは重い
gnomeは論外
MATE使いは増えない
LXQt使いもlxde使いも増えない

i3はWayland対応で出戻りつつあるが、そもそもマイナー
Trinityはq4os使い専用状態

686 :login:Penguin:2023/06/22(木) 03:37:53.87 ID:AHbEJ4zL.net
じゃあ第7以前のPCは産廃として第3国に中古車同様輸出されるとして
OSに何を入れると思う?
多分インド産と中国産Linuxあたりがいい商売しそうではあるね
別に日本内でとか5ちゃん内での話でもないよ
下手するとそれが世界標準になる可能性もある

687 :login:Penguin:2023/06/22(木) 03:46:59.42 ID:AHbEJ4zL.net
まあ2年後にLinuxをプリインストールしてメルカリなんかで売る
リサイクル業者を目指す人がいてもいいと思うね
うまくサポートできたら儲かるかもよ

688 :login:Penguin:2023/06/22(木) 05:10:29.00 ID:znexc3mx.net
最新のPCばっかり使ってきた日本がIT後進国でGDPも上昇せず
なんでだろうね

689 :login:Penguin:2023/06/22(木) 05:22:53.67 ID:AHbEJ4zL.net
たとえばXPや7の打ち切りでこっちに来た人もけっこういるだろうから
10の打ち切りは我々の「先人の知恵」が活かせるチャンスではあるかもね
コマンドなんて無意味と思わないで勉強したほうがいいよ

690 :login:Penguin:2023/06/22(木) 05:30:25.09 ID:AHbEJ4zL.net
>>688
そんなのメニューや簡単なドキュメントが「アルファベット」というだけで困るのは
ほぼ日本人だけだからだよ 中国人は文脈が逆にならないから英語は普通に読める人が多い

691 :login:Penguin:2023/06/22(木) 08:15:03.22 ID:elxDVXfd.net
>>687
Enlightenmentええやん

692 :login:Penguin:2023/06/22(木) 08:30:33.96 ID:+Eg/yn26.net
>>686
インドなら普通にGarudaがあるだろ

693 :login:Penguin:2023/06/22(木) 08:33:46.30 ID:+Eg/yn26.net
>>689
3大M'sで、GUIのみでの初期設定手順書作ればええんやで

Qiitaが何処かでも、ワードプレスでGoogleアドセンスとアフィリンク貼りまくってもok
後者なら、EU圏のみに警告を出すプラグインも突っ込む、と

694 :login:Penguin:2023/06/22(木) 08:41:49.32 ID:AHbEJ4zL.net
>>691
それは褒めてくれてるんだよね?DEの話じゃなくてさ
ちなみにEnlightenmentみたいな単語が読みにくく感じるのは
結局単語を表現するのに26文字の組み合わせしかないからだよ
日本の場合はひらがなカタカナで100文字+漢字だからね
逆に向こうの人が覚えられるわけないよ?

695 :login:Penguin:2023/06/22(木) 08:49:59.11 ID:AHbEJ4zL.net
>>692
GarudaもPrimeOSもすごく良くできてるが
第3国では偶像崇拝的なものが受け入れられるかどうかはなんとも言えないね

696 :login:Penguin:2023/06/22(木) 10:42:18.94 ID:X+1vuCuB.net
商社はどんだけ上げるんだ。

697 :login:Penguin:2023/06/22(木) 12:50:41.76 ID:woXgzkED.net
x64サーバ用途だと今は何がおすすめですかね
ubuntu
alma
rocky
あたりかな

698 :login:Penguin:2023/06/22(木) 14:01:32.46 ID:MQ4PSZRJ.net
Red Hat「RHELソースコードの一般公開はCentOS Streamだけにするね」
https://twitter.com/nikkei_linux/status/1671566396793425920
https://twitter.com/redhat/status/1671489504186646529

Rocky「回避策の戦略立てます!」
https://twitter.com/resforg/status/1671555154846285831

Alma「これから調査するから!とりあえず落ち着けパニックするな!」
https://twitter.com/almalinux/status/1671556693308604417

なんかRHELクローン達が慌ただしいのでUbuntuでいいのでは(暴論)
(deleted an unsolicited ad)

699 :login:Penguin:2023/06/22(木) 14:21:02.42 ID:aSaRivHr.net
centos から debian に移行済みの俺 対岸の火事

700 :login:Penguin:2023/06/22(木) 14:36:39.63 ID:0HvTitPL.net
>>697
SUSE

Azureは絶対に採用しないなら、SUSE以外でも。

701 :login:Penguin:2023/06/22(木) 14:39:21.13 ID:a30bgHAJ.net
>>699
実際サーバシェアでDebianがCentOSを侵食してたからなあ
方針変更が再度起こり得ると織り込んでいた所、多いんじゃね

702 :login:Penguin:2023/06/22(木) 14:54:12.17 ID:e5v4f6NW.net
サーバーで何やりたいかにもよる
おれはDenoさえ動けばなんだっていいわになってる

703 :login:Penguin:2023/06/22(木) 16:04:36.04 ID:ZhngkT8U.net
GPLv2.0(or Later)ライセンス採用なら、無料RHEL8.8とかからパッチを丸パクして問題ないよな

704 :login:Penguin:2023/06/22(木) 18:57:17.63 ID:tXvdSPh3.net
>>692
ICTに力入れてるインドバングラデシュパキスタンで
総人口18億とかなんでgaruda linuxってことになるよね

705 :login:Penguin:2023/06/22(木) 19:54:03.76 ID:qKYycz/O.net
https://distrowatch.com/search-mobile.php?origin=India
普及期だと先進的なものが好まれて、日本だとKondara➡Fedora Coreという流れがあったからね

次第に保守的になってUbuntu、独自要素とGnomeが嫌われてLinux Mint, VineはSeed MLの敷居の高さで見捨てられ、と

706 :login:Penguin:2023/06/23(金) 04:00:08.23 ID:1/8Cbee/.net
そろそろBookwormベースで
kona sparky MX Q4OS spiralなんかが続いていくから
どれがいいか語っちゃいなよ
まあ本家で充分って話になりそうだが

707 :login:Penguin:2023/06/23(金) 05:55:23.39 ID:IvyMTmqa.net
>>685

5chってか周回遅れの日本での、KDEの人気なんか地に落ちてたでしょ

というか、Xfceよりシナモンの方が絶対重いと思いますよ
でなきゃ、シナモンの開発元のLinux mintのxfceエディション
要らない子になっちゃうじゃないか

708 :login:Penguin:2023/06/23(金) 07:53:51.66 ID:RaEpXyTJ.net
>>700
>>702
ありがとう。vSphere乗ったXeon E2224サーバが余ってるので
知人用にゲームサーバでもいくつか立ててあげようかと。
というところです。

709 :login:Penguin:2023/06/23(金) 08:21:24.98 ID:L4iwDhVg.net
>>707
実際に使えば分かる
GPUしっかり、CPUへっぽこ機だと確実にCinnamonの方が軽い
2C2Tギガスク端末とかな

xfceはオンボGPUのショボいC2D用だから、別に要らない子じゃない

710 :login:Penguin:2023/06/23(金) 08:24:04.48 ID:mV4MJnEQ.net
>>708
その用途ならSUSEやめといた方が良いな
Debian 12 Bookwormが最有力候補

無償ライセンスの条件を満たすならRHEL8.8でも良いんだが、その記述だと良く分らん
いっそRedHatに日本語で聞いてしまえw

711 :Bing AIchatに聞いてみた:2023/06/23(金) 08:30:03.70 ID:ll8/rPt/.net
Q:
RedHatのRHEL8.8を、無償で使えるライセンス条件が記載されている場所を教えてください。日本語版と英語版両方欲しいです

A:
Red Hat Enterprise Linux 8.8の無償ライセンスについて、日本語版と英語版の情報をまとめてご紹介します。

Red Hat Enterprise Linux 8.8の無償ライセンスは、Red Hat Developer Subscriptionというプログラムで提供されています。このプログラムに登録することで、RHEL 8.8を無償で利用することができます。ただし、このプログラムは個人開発者や非商用目的に限定されています。商用利用をする場合は、有償のサブスクリプションが必要です。

日本語版の情報については、以下のサイトから入手できます。
https://www.redhat.com/ja/developers/programs/developer-subscription

英語版の情報については、以下のサイトから入手できます。
https://developers.redhat.com/products/rhel/download

ご参考になれば幸いです。

ソース: Bing との会話 2023/6/23
(1) 簡単! RHEL 8、RHEL 9を無償で利用する方法 – Aire Blog. https://aireblog.com/how-to-get-and-use-rhel-8/.
(2) Red Hat製品を無料で試してみよう | Now on Red Hat. https://www.redhat.com/ja/explore/now-on-redhat/trial.
(3) Red Hat 製品の無料トライアル | Red Hat. https://www.redhat.com/ja/products/trials.

712 :Bing AIchatに聞いてみた:2023/06/23(金) 08:33:45.43 ID:ll8/rPt/.net
> このプログラムは個人開発者や非商用目的に限定されています。
> 商用利用をする場合は、有償のサブスクリプションが必要です。

だそうだ。ライセンス条件を満たすなら
Red Hat Developer Subscription
に登録すれば、full版のisoも入手可能

日本語情報
https://www.redhat.com/ja/developers/programs/developer-subscription

英語情報
https://developers.redhat.com/products/rhel/download

713 :Bing AIchatに聞いてみた:2023/06/23(金) 08:44:26.42 ID:64ZAAXv6.net
日本語
https://www.redhat.com/ja/technologies/linux-platforms/enterprise-linux/developer-program

Red Hat カスタマーポータルのよくある質問 (FAQ)
https://access.redhat.com/ja/articles/107663

英語のみ?
https://developers.redhat.com/articles/faqs-no-cost-red-hat-enterprise-linux

714 :login:Penguin:2023/06/23(金) 09:43:24.99 ID:IvyMTmqa.net
>>709

問題児のゲフォのグラボ積んだPCで、mintのシナモン、マテ、Xfce比べたことありますけど
Xfceが一番軽かったって記憶ありますけどね
結局、軽さじゃなくて便利さでシナモン使ってましたけど、よくクラッシュしてたな
もう4年前ぐらい前の話ですけど

715 :login:Penguin:2023/06/23(金) 10:41:12.89 ID:4rXLqO2y.net
>>714
プロセッサはCeleron N4000並みだったのか

716 :login:Penguin:2023/06/23(金) 10:41:30.18 ID:Xe/5FtOv.net
FVWMが軽くてかっこよくて最高だった

717 :login:Penguin:2023/06/23(金) 10:48:32.61 ID:+KWzhQe/.net
最近Ubuntu MATEが落ちる落ちると騒いでた奴もゲフオのせいか

718 :login:Penguin:2023/06/23(金) 14:15:22.97 ID:pIXT3aVJ.net
WMでやってる程度の計算、CPUでもGPUでも変わらんで
でもグラボに載ってるRAMの分だけ軽くなるで

719 :login:Penguin:2023/06/23(金) 14:16:07.31 ID:Xe/5FtOv.net
3Dとがゴリゴリ使うかっこいいDE出てほしいわ。

720 :login:Penguin:2023/06/23(金) 18:03:45.32 ID:dkrj3yFh.net
Red HatがRHELソースコードの一般公開をやめて顧客限定に、
自由ソフトウェアの原則を軸にしてきたLinux関係者たちから猛批判を受ける
2023年06月23日 14時00分
https://gigazine.net/news/20230623-rhel/

721 :login:Penguin:2023/06/23(金) 18:06:12.56 ID:OZwG5Yvl.net
夕―木りナックス

722 :login:Penguin:2023/06/23(金) 18:25:35.32 ID:+FwrRCw0.net
>>719
MATEかUnityでcompiz使ってエフェクト設定しまくれ

多分すぐ飽きる

723 :login:Penguin:2023/06/23(金) 19:10:08.46 ID:wcwh1UGY.net
最近は effect all off にした KDE を気に入ってる

724 :login:Penguin:2023/06/23(金) 19:52:42.71 ID:6SBgpE5r.net
Artix、Slackware、Devuanと来たけど次何入れようかなあ。

725 :login:Penguin:2023/06/23(金) 20:33:05.12 ID:to7VfE2P.net
>>720
>Red HatがRHELソースコードの一般公開をやめて顧客限定に
こんなこと元記事には書いてないのでは?

「CentOS Stream が Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 関連の
公開ソースコードの唯一のリポジトリとすることを発表いたし
ました。」となってるだけだよ

726 :login:Penguin:2023/06/23(金) 21:04:36.41 ID:Xe/5FtOv.net
あまりわかってないんだけど、
CentOS Streamのリポジトリって特定のリリースをコミットするのではなく、
逐次コミットされるんでしょ?
だったら、赤帽のリリース物と互換を取るのは難しそう

727 :login:Penguin:2023/06/23(金) 21:12:36.20 ID:k0dXUoAa.net
Distro にニュースがあって、それを読むと 725 のとおりだな
「RedHat のソースもCentOS Streamのリポから提供する」となっている
はっきりと source code って文字が見られる
すごい反響だったので、CentOS Stream のリポから提供することを追加アナウンスしたのか??

728 :login:Penguin:2023/06/23(金) 21:14:41.13 ID:to7VfE2P.net
赤帽のリリースと互換を取るのがクローンディストリの
腕の見せどころだと思うよ。完全互換は無理になるかもね

729 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:10:52.00 ID:IvyMTmqa.net
>>715
セロリンってかインテル持ってないのでわかりません

そういや、その頃、GNOME3のアニメーションガックガクのバグがあったから
そうのせいだったのかもな
下手なグラボ積無ぐらいなら、インテルの内蔵グラの方がLinuxには良いんでしょうけど…

730 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:12:23.98 ID:AKY9phwx.net
なんだかんだでXfceに戻ってしまう

731 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:50:27.55 ID:dxC2ZC7D.net
さすがにGPLv2(or later)の分はパッチ公開義務あるからな
問題はそれ以外よ

赤帽もフリーライダー排除に動かざるを得なくなっただけさね
SUSEかDebian, Azure使うならSUSE使えってだけ
Ubuntu 18.04使い続けたければUbuntu Pro契約しろってだけ

732 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:52:49.09 ID:dxC2ZC7D.net
Debian長期利用なら、この辺
https://wiki.debian.org/LTS/Extended

733 :login:Penguin:2023/06/23(金) 22:59:55.74 ID:IvyMTmqa.net
>>730
昨今メモリ喰い具合はKDEと対して変わんないじゃんってなって来てはいるけど
やっぱり、KDE厨の私から見てもXfceは起動とか速いしね


ディストリ関係無い、純粋なオススメのDEについては、こちら↓でおおいに語りましょう

オススメDesktop Environmentは?Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666570296/

さもないと、私みたいに、出禁認定されちゃうのでご注意を…

734 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:00:52.32 ID:Gl6hdE5o.net
超訳
Stretch使い続けるなら2024年一杯くらいにしておけ
一応継続するけど高く付くからな

735 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:00:54.62 ID:FJTcjM+C.net
Xfceはロゴも可愛いから好き

736 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:02:40.23 ID:RgLWOq8y.net
マトモなiGPUついてるPCでLXQt使うだけでxfce使いが惰性の茹でガエルに見える

737 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:04:39.35 ID:IvyMTmqa.net
>>735
だから

オススメDesktop Environmentは?Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1666570296/

こっちでやらないと、Xfce厨は出禁よ
とか
言われちゃうんだってば…


残念ながら、ディストリウォッチで上位で人気のXfce採用している
お洒落系のディストリは
ことごとくネズミいなんです

738 :馬並:2023/06/23(金) 23:06:33.48 ID:roHwI+Md.net
DEの問題より状況次第で変なもん採り入れる酉自体の問題かと
OpenSUSE最強伝説

739 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:11:21.15 ID:ULl71/bq.net
リーナスが使ってるDEが最強
したがってGNOMEが最強

740 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:16:23.76 ID:IvyMTmqa.net
>>738
SUSEの意外にもローリングの方のヤツが32bit
サポートしてんだからね
意外に使えるディストリかも
家の死んでる、Win8の糞タブにSUSE入れてみっかな
もちろんKDEなんですけど…

741 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:23:31.41 ID:tRh+aRXi.net
Red Hatは順調にビッグブルーに染まってきたな感。

742 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:35:17.15 ID:IvyMTmqa.net
>>741
ブルーライトカットは
ブルーライト夜浴びちゃうと
体内時計が狂っちゃう
ってことがあるかもですけど
それ事態は悪ではありませぬ
昼間は起きてる時間なので
ブルーライト悪って昼間っからカットしてたら、四六時中寝てろってことになってしまいますよ

ご利用は計画的に…

743 :login:Penguin:2023/06/23(金) 23:49:02.58 ID:9v+PHySw.net
惰性の茹でネズミ

744 :login:Penguin:2023/06/24(土) 00:19:01.41 ID:+y2GXPej.net
Xfceの古臭いwindows xpにも負けそうなDEでも意外とユーザー多いだね

745 :login:Penguin:2023/06/24(土) 00:31:40.96 ID:fKSKvA+y.net
使い慣れたものが一番やからな

746 :login:Penguin:2023/06/24(土) 01:30:17.11 ID:YjC7b0UB.net
MX Xfceが至高

747 :login:Penguin:2023/06/24(土) 01:38:14.38 ID:3aG+hcfd.net
VoyagerがMac風で最高なんだけど誰もわかってくれない。。

748 :login:Penguin:2023/06/24(土) 01:59:18.79 ID:1TlMqsE5.net
見た目だけを良くしても役に立たなければね…

749 :login:Penguin:2023/06/24(土) 02:33:00.56 ID:LtZ+5IFa.net
GUIのデスクトップを使いながら端末でコマンド叩く方が圧倒的便利なんだともう一人の自分があの夜そっと囁いた
などと昭和育ちのネズミ人間が蠢いているのを目の当たりにしたら一にも二にも距離を置き壁を立て鍵を掛けることです

750 :login:Penguin:2023/06/24(土) 09:04:53.70 ID:3aG+hcfd.net
Voyagerは見かけだけというわけではないと思うけど

751 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:09:17.45 ID:+y2GXPej.net
LinuxはGUIとCUIの使い分けが一番すんなりする
Macはまだましだけど、Windowsのコンソールは使いにくすぎ

752 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:33:51.24 ID:pyp56x8B.net
>>747
それはそれで良いと思いますよ
私はMacに縁がないのでわかりませんけど
Manjaro KDEでこんなカスタムする人もいるので、魅力的なんでしょうね

https://youtu.be/DX_gQTQLUZc

753 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:39:47.38 ID:+y2GXPej.net
MacテイストなGUIって作るの難しいのかな。

754 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:40:51.79 ID:fKSKvA+y.net
難しくはないけどAppleが殴りこんできそうだしな

755 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:43:51.16 ID:pyp56x8B.net
>>753
さぁね
本物少ししか触ったことないので
分かりませんが、Macのテーマは色んなDEで見たことありますね
Unityで大嫌いだった、グローバルメニューも、意外にもKDEで簡単に使えます
Unityのグローバメニュー潰すのに偉い苦労した記憶あるんですけど

756 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:49:18.95 ID:+y2GXPej.net
>>755
unityのあのメニュー好きだったわw
めんどくさくてubuntuのデフォルトしか使ってないんだけどね。

757 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:51:31.38 ID:zng/69mD.net
>>753
>>755さんが言うようにubuntuのメニューバーは上端に分かれるし(グローバルメニュー?)、ドックもplankとかあるよ
全面にアイコンを表示するのはubuntu標準であるでしょう

でも末端(手元)の端末は安いMac miniでよくない?となってしまったw

758 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:53:00.62 ID:t3IP05CT.net
WindowsだのMacだのに似せる必要ある?

759 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:53:58.69 ID:pyp56x8B.net
>>756
そうなの?
じゃぁKDEなら、標準機能のオプションになってるので、ポチるだけで簡単に使えますよ
私みたいにkubuntuあたりでKDE入門してみては?
GNOMEが好きで、サクッとMacっぽいレイアウトにしたいんなら、レイアウトスイッチャー標準搭載の
Manjaro GNOMEもオススメです

760 :login:Penguin:2023/06/24(土) 11:59:05.34 ID:pyp56x8B.net
>>757
グローバルメニュー?
名前間違ってるかな
アクティブなアプリのメニューが
画面の上のメニューバーに表示されるヤツです
ラップトップとか狭い一枚画面で、しかもアプリいっこしか使わないって環境じゃなければ、ストレスマックスなんですよ
アレ

761 :login:Penguin:2023/06/24(土) 13:49:20.85 ID:68AfM9IS.net
>>751
pwsh.exeをWindows Terminal上で動かす、とか

762 :Google AI chat Bardに聞いてみた:2023/06/24(土) 13:52:39.46 ID:4qkuqwRZ.net
Q:
Ubuntu MATE 22.04または23.04をmacライクのテーマに変更できますか。追加ダウンロードは必要ですか


A:
はい、Ubuntu MATE 22.04または23.04をmacライクなテーマに変更できます。追加のダウンロードは必要ありません。

方法は次のとおりです。

Ubuntu MATEの設定を開きます。
外観タブをクリックします。
テーマのドロップダウンメニューから「macOS」を選択します。
適用をクリックします。
これで、Ubuntu MATEのテーマがmacライクに変更されます。

また、Ubuntu MATEの公式ウェブサイトからmacライクなテーマをダウンロードすることもできます。

ウェブサイトにアクセスしたら、テーマのリストから「macOS」を選択します。その後、ダウンロードボタンをクリックしてテーマをダウンロードします。

テーマをダウンロードしたら、Ubuntu MATEの設定を開き、外観タブをクリックします。テーマのドロップダウンメニューから「macOS」を選択します。最後に、適用をクリックします。

これで、Ubuntu MATEのテーマがmacライクに変更されます。

763 :login:Penguin:2023/06/24(土) 13:55:01.42 ID:MSpLTpkr.net
Ubuntu嫌い

764 :login:Penguin:2023/06/24(土) 14:16:21.46 ID:fjsfs1Ms.net
どこのスレでも生成AIからコピペしたつまらん長文貼ってるだけの無能がいてうんざり

765 :login:Penguin:2023/06/24(土) 14:19:03.99 ID:VNCY7bVA.net
sudo apt install xinit xterm
してstartxしてもええんやで

Ubuntuだと[universe]パッケージにされてるから
sudo apt install xinit gnome-terminal
startx gnome-terminal

766 :login:Penguin:2023/06/24(土) 14:19:51.57 ID:FUt9lBAe.net
>>764
おまえが手順書作れよクソ無能

767 :login:Penguin:2023/06/24(土) 16:36:33.25 ID:okMrlqfh.net
「やるな」と言ってるのに「じゃあお前がやれ」と返してくる話が通じないのいるよね

768 :login:Penguin:2023/06/24(土) 17:29:30.70 ID:pyp56x8B.net
>>767
まぁまぁ
あなたも、あなたのオススメのディストリについておおいに語ってみませんか?

769 :login:Penguin:2023/06/24(土) 17:31:38.81 ID:pdpxOy0z.net
バボッ!とかドバッ!とか物凄い音の屁が出ると気分いいよね

770 :login:Penguin:2023/06/24(土) 18:22:15.93 ID:TyGx1WJH.net
統合デスクトップ環境に疲れたので皆twmに帰ろう……。

771 :login:Penguin:2023/06/24(土) 18:31:34.26 ID:zvVLQtrk.net
夕ー木゙リナックス

772 :login:Penguin:2023/06/24(土) 18:32:29.65 ID:+y2GXPej.net
twm… すげー懐かしいね。

773 :login:Penguin:2023/06/25(日) 01:07:25.57 ID:Wt8tlS/B.net
ガチでこのスレに来る人がどんなディストリビューションを入れてるか知りたいわ
皆さん教えてください

774 :login:Penguin:2023/06/25(日) 01:13:48.12 ID:o2ys9XJC.net
Debian, Fedora, CentOS stream

775 :login:Penguin:2023/06/25(日) 01:40:44.19 ID:SBn/Ta4w.net
SparkyLinux 32bit (i686 non-pae) MinimalGUI

776 :login:Penguin:2023/06/25(日) 02:46:15.66 ID:xt4PMl+q.net
Debian12 Kali linux

777 :馬並:2023/06/25(日) 02:49:36.29 ID:0MvufLRO.net
Lubuntu 23.04、Debian 11

778 :login:Penguin:2023/06/25(日) 03:06:14.93 ID:weZnMXx9.net
Ubuntu系はサポート期間終わるとリポジトリも消されるから使い難くなったから使うの止めた
最近はFedoraに戻ってる

779 :login:Penguin:2023/06/25(日) 03:26:59.15 ID:de1WEihS.net
レスを吐く間隔と内容からしていつものチンピラ必死の主張かなってとこだよね
オマエは大人しく嫌がらせのつもりでいつものアレ繰り返してるだけで十分だよw

780 :login:Penguin:2023/06/25(日) 03:46:47.92 ID:N4lZtzNB.net
Fedora KDE Spin 安定してるのにKDEとかの更新が早いから良い

781 :login:Penguin:2023/06/25(日) 06:14:42.33 ID:Q88MDHU2.net
使って楽しいのはどれ?

782 :login:Penguin:2023/06/25(日) 08:36:25.14 ID:aOTZEP/4.net
>>780
まぁでも
Linux界でも挑戦的な
新しいテクノロジーを真っ先に採用するって
特攻隊長的なディストリなので
そこは、ご注意を…

>>781
あなたが楽しいって感じたディストリですかね

783 :login:Penguin:2023/06/25(日) 09:28:51.58 ID:aWa9IZ0T.net
>>773
Arch

>>781
Windows10

784 :login:Penguin:2023/06/25(日) 09:50:00.22 ID:EZR2DfvT.net
>>773
linux mint cinnamon
sparky linux

785 :login:Penguin:2023/06/25(日) 10:24:30.70 ID:Ys6MvQYK.net
ターボリナックス

786 :login:Penguin:2023/06/25(日) 11:06:00.53 ID:i0GXr3Ra.net
ある程度慣れるとFedoraに落ち着くよね
やっぱりパッケージが古いのは色々とキツイものがあるし

787 :login:Penguin:2023/06/25(日) 11:18:49.92 ID:Lp+/2kfm.net
>>773
Arch Linux
NixOS

788 :login:Penguin:2023/06/25(日) 11:29:02.05 ID:gEsSD11j.net
>>773
デスクトップ
Fedora、Ubuntu最新、Manjaro


Debian stable、Ubuntu LTS

昔は変なマイナーディストリも触ってたけど
開発終了や停滞を散々目の当たりにしてから、なるべくメジャーな上流のしか使わないようにしてる

789 :login:Penguin:2023/06/25(日) 12:29:20.00 ID:i0GXr3Ra.net
マイナーは主要パッケージがちょっと仕様変更したくらいで
対応できなくなって放り投げるからね、特にArch派生
Manjaroも最近ちょっとパッケージの相性で更新に苦労しているし黄色信号

790 :login:Penguin:2023/06/25(日) 12:30:42.91 ID:Ys6MvQYK.net
日本人の日本人にる日本人のためのディストリビューションはターボリナックス

791 :login:Penguin:2023/06/25(日) 13:11:18.47 ID:aOTZEP/4.net
>>789

Manjaroのテスターやってますけど
なんのパッケージの話なんですか?

家のManjaro全然事件が無くてちょっと寂しいです

792 :login:Penguin:2023/06/25(日) 13:59:10.24 ID:O8V7ByRb.net
Fedoraに落ち着いた
仕事でRHEL触ることも多いから勝手知ったるなんとやら

793 :login:Penguin:2023/06/25(日) 14:51:10.77 ID:nW3wIFqj.net
俺は人間をやめるぞJOJOォーーーッ!



   pop!OS

794 :login:Penguin:2023/06/25(日) 15:23:45.58 ID:6CIt5TXn.net
人間をやめた人の為のターポリナックス

795 :login:Penguin:2023/06/25(日) 17:21:50.36 ID:45+wlrIU.net
>>770
twmが[universe]あつかいでmutterよりサポート短いUbuntuさんにひとこと

※バイナリ完全一致かどうかは知らない
https://packages.ubuntu.com/search?suite=default§ion=all&arch=any&keywords=twm&searchon=names

796 :login:Penguin:2023/06/25(日) 17:24:21.62 ID:Zr4E4lcu.net
ここまでSUSE使いや、Mandrakeの血を引く者たちがマイナーとは…

Azure使っていても、困ってない人多いんかな

797 :login:Penguin:2023/06/25(日) 18:56:05.17 ID:GEfCB3JK.net
ガチでこのスレに来る人がどんなディストリビューションを絶対入れたくないのか知りたいわ
皆さん教えてください

798 :login:Penguin:2023/06/25(日) 19:29:43.91 ID:rI+BJZQg.net
メジャーじゃないディストリ全般
そのディストリに特にこだわりがあるわけじゃないなら無駄の境地

799 :馬並:2023/06/25(日) 19:30:35.16 ID:0MvufLRO.net
XfceがメインDEの酉
gentooは入れたくないというよりそこまでする必要がない

800 :login:Penguin:2023/06/25(日) 20:17:11.59 ID:0/U9vvpc.net
>>797
CentOS、Alma、Rocky
スパン長いから後半パッケージ古すぎて腐るし、先行き不透明だから使いたくない
仕事ならRHELに金払ってくれって感じ

801 :login:Penguin:2023/06/25(日) 20:36:25.93 ID:o2ys9XJC.net
>>797
ターボリナックス
RHモドキで、全部入りだよというド素人向けに作っていたから

802 :login:Penguin:2023/06/25(日) 21:05:16.54 ID:cEJAZ/tO.net
Voyagerよいかんじなので是非!

803 :login:Penguin:2023/06/25(日) 21:05:36.31 ID:Ys6MvQYK.net
>>797
Mint
ダサすぎ

804 :login:Penguin:2023/06/25(日) 21:57:18.57 ID:/S419VC1.net
いまだにxfceにこだわるのもなんだかなあだけど、LXQtが使われなさすぎ
日本人だと、派生はSparkyしか常用されてないんじゃね

805 :login:Penguin:2023/06/25(日) 23:34:37.64 ID:SmsNRshu.net
xfceたしかに古臭いけど、全ての機能でLXQtが互換できてる訳でもないからなぁ
例えばウィンドウを上部や左右に動かしてリサイズする機能
(LXQtだと他の仮想デスクトップに移される、これはこれで便利だけどね)

>>797
Mintとか非公式Ubuntu派生
Ubuntu(フレーバー含む)が貧弱だった頃は分かるけど、今は無駄に下流になるだけでメリット無い

806 :馬並:2023/06/26(月) 00:28:25.35 ID:5ZB6oUSl.net
>>805
LXQtはアクセスキー非対応のとこ増やしたから、見た目は少し若返ったけど嫌い
まぁどのDEもその傾向あるけど

ところで最近Konaの話題を聞かないが何かあったん?

807 :login:Penguin:2023/06/26(月) 01:17:19.42 ID:PLmue+az.net
>>797
Arch派生の日本の学生が作っているアレと
RHEL派生でOracle LinuxとAmazon Linux以外。

808 :login:Penguin:2023/06/26(月) 05:16:12.86 ID:wuorimou.net
MiracleLinuxは良いのですねわかります

809 :login:Penguin:2023/06/26(月) 06:13:19.72 ID:+L13xe88.net
リポジトリを完全に分離していない派生ディストリは
上流入れてカスタムするよりトラブル増えがちだから全部ダメ
Arch、Manjaro、Debian、Ubuntu、Fedoraの5択

810 :login:Penguin:2023/06/26(月) 06:22:06.48 ID:y5i8+IKJ.net
それはXubuntuもだめということ?

811 :login:Penguin:2023/06/26(月) 07:37:15.94 ID:VIxnS7VW.net
>>809
SUSEとMandrake四天王とVoidとGentooとAlpineが入ってない
勉強不足

812 :login:Penguin:2023/06/26(月) 07:39:11.76 ID:CzJA+sub.net
>>809
CentOS Streamは独自リポジトリ
要件を満たせばRHELも選択肢

ガチ半年ROMってろ

813 :login:Penguin:2023/06/26(月) 09:07:52.02 ID:+L13xe88.net
>>811>>812
独自リポジトリなんてのは大前提で
その上で使用感などを加味しての5択

SUSEは日本語環境で不具合が出た場合にも修正が後回しになるという意味で勧められない
CentOS StreamはRHELクローンではないせいで
RHEL用のソフトウェアを直接流用すると互換性問題が出る可能性が常にある
どちらも挙げた5つのディストリからは優先度としては大きく劣る

日本語環境でのデスクトップ用途で考えると
Arch、Manjaro、Debian、Ubuntu、Fedora以外は他人に勧められるものじゃないよ
初心者ならUbuntu、中級者以上ならDebianかFedora、時間が余ってるならArchかManjaroって感じ
Manjaroはリポジトリは分離してるけど、AURはArch向けの流用だからAUR必須の用途ならArchの方がいいけどね

814 :login:Penguin:2023/06/26(月) 09:10:51.26 ID:B19V/uFc.net
自分の価値観を押し付けるスレ

815 :login:Penguin:2023/06/26(月) 09:41:28.03 ID:EZiobivD.net
初心者にはubuntuよりmintのがよくない?

816 :login:Penguin:2023/06/26(月) 09:44:04.07 ID:ukDe/7Hb.net
はじめてのLinuxくらいならMint
aptのリポジトリを弄り出したらUbuntuみたいな「イメージ」

817 :login:Penguin:2023/06/26(月) 09:46:41.80 ID:QO3WicEB.net
後ろで何が動いてるのか知らんけどLook&Feelで生きていくデスクトップカスタマイザーなハゲはArcoLinuxでArchLinuxTweakTool使えばいいと思うよ
初心者向け

818 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:06:07.93 ID:qojrwA81.net
>>811
そんな誰も使わないマイナーディストリただのオナニーじゃん

>>812
ジャパニーズトラディショナルカンパニー向けの枯れたディストリ(笑)

819 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:37:10.75 ID:WdXwBYCL.net
arch系でendeavourが入ってこないのが不思議やな。俺はgnome debian12にboxesでarch fedoraをいれてるが、manjaroよりendeavourの方がよりarchらしさがあっていいと思うけどな

820 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:37:55.20 ID:IYbt9L/Y.net
>>815-816
Mintのがいいってどこが?具体的に

821 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:48:05.69 ID:AzRF/QH7.net
>>820
あなたは良いところがわからないのか
へーそうなんだ

822 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:52:02.58 ID:+L13xe88.net
snapの完成度が上がってきて
Ubuntu向けの解説でもsnap利用が前提の記事が増えた今となっては
Mintは初心者向けではないし便利でもない利用価値のないディストリだよ

823 :login:Penguin:2023/06/26(月) 10:57:03.11 ID:Dvs3T4S1.net
なんでsnapの完成度が上がると
Mintが初心者向けじゃなくなるんだろうね
不思議不思議

824 :login:Penguin:2023/06/26(月) 11:01:49.06 ID:+L13xe88.net
>>823
初心者がLinux用の手順を検索するとUbuntu向けの解説が出てくるのと
Mintは派生元のUbuntu向けの手順が基本になるからだぞ

Ubuntu向けにはsnapで導入しろと公式で解説されているようなソフトウェアがあった場合に
それをsnapなしで自力導入できるなら既に初心者ではないだろう
Mintは少なくとも初心者向けというコンセプトに関しては死んだから諦めろ

825 :login:Penguin:2023/06/26(月) 11:07:52.41 ID:pgJUYq9H.net
Linux Mintってロゴがダサかったけどいつの間にかUbuntu風のやつに変わってるんだな

826 :login:Penguin:2023/06/26(月) 11:23:51.08 ID:Wa+DNvN9.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1684498762/824

ブックマーク推奨
このレスは良いレス

827 :login:Penguin:2023/06/26(月) 11:25:14.08 ID:LXsjrQk8.net
>>821
そりゃUbuntuに比べてMintが良いところは今更何もないからな

828 :login:Penguin:2023/06/26(月) 11:37:42.22 ID:Eiu7ImOM.net
「snap使うな」
これはDebianの初心ユーザーにとって座右の銘。

829 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:25:14.73 ID:uAmza/QC.net
>>819
ストイックなArchらしくない
初心者向けの、Arch派生がManjaroなんですよ
Endeavourは、その中間ぐらいかな


>>827
標準のDEが、GNOMEじゃない
ちゃんと良いとこあるじゃない

830 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:28:20.25 ID:gcG9KS9l.net
シナモンはうんこ。Gnome未満

831 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:29:24.43 ID:uAmza/QC.net
>>830

GNOMEよりは大分マシでしょう
KDEが最強ですけど…

832 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:29:35.53 ID:YNimgjvE.net
てか最近のGNOMEは特段悪いものではない

833 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:32:51.23 ID:uAmza/QC.net
>>832
アニメーションガックガクのバグは
カノニカルがなおしたの知ってますけど

どうせ、ノーチラスじゃなくて
ネモ使ってんでしょう?
あれ、シナモンがフォークしたヤツですからね

834 :login:Penguin:2023/06/26(月) 12:48:57.81 ID:gcG9KS9l.net
シナモンのWindowsXPのようなダサいUIは俺には無理だわw

835 :login:Penguin:2023/06/26(月) 13:28:19.90 ID:cdGxV4Rx.net
>>815
初心者がUbuntuの初期画面見たら呆然とするよな
LinuxFXはアレだが、昔もqvwmとかfvwm95とかあったしね

836 :login:Penguin:2023/06/26(月) 13:32:10.56 ID:lgXodOfK.net
>>824が何言ってんだか分からん
snap専用バイナリって具体的に何の話よ

最近だとGoogle Bardに聞いた方が早いしUbuntu 18.04以前のゴミ情報が多すぎるから普通ググらなくなってるだろ

837 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:19:28.93 ID:/kp9oTF+.net
今日はQt厨の浦島太郎っぷりが露呈された記念日

838 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:38:23.39 ID:uAmza/QC.net
>>837

そんなの、もうとっくに話てるでしょ
Ubuntuが、chromium強制snap化してから、Manjaroに逃げたってさ
まさか、Firefoxまで、snap強制になっちゃったなんて知りませんでした
めんどうごとばっかりだけど、情報がたくさんあるんだし頑張ってください

839 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:39:36.39 ID:gcG9KS9l.net
firefoxはsnapじゃなくてaptでも入れれる。面倒だけど。

840 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:45:24.35 ID:WoOE9gTK.net
GNOMEって最大化されたアプリのタスク切り替えをマウスでする時ってどうやるのが正解なんだろう?

841 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:46:23.22 ID:X2jy2Pa8.net
snapの何が嫌なん?(´・ω・`)

842 :login:Penguin:2023/06/26(月) 14:50:13.65 ID:gcG9KS9l.net
dfの結果が汚れるのが一番嫌いな点

843 :login:Penguin:2023/06/26(月) 15:08:57.09 ID:PLmue+az.net
Rocky LinuxはRedHatの新ポリシーに追随した形での
ビルド手法を構築完了したらしいね。Rocky Linux lives on.
https://rockylinux.org/news/brave-new-world-path-forward/

844 :login:Penguin:2023/06/26(月) 15:25:34.59 ID:B19V/uFc.net
Qt厨はくだ質スレレベルなんだからその手のスレに引きこもってろ

845 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:23:14.16 ID:uAmza/QC.net
>>844
>>814
深呼吸してから、スレタイを読んでみましょう

846 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:25:34.01 ID:L0w6cHUQ.net
>>818
SUSEに関する認識が甘すぎ
富士通のオンプレミスと、Azureについて調べてみなさいな

貴方が富士通Azureと絶対に無縁なのが確実な人生が確定しているとしても「それはあなたの感想ですよね」

847 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:35:41.14 ID:lK6DIv8M.net
あと富士通 + SAP R3からの移行先も、だな

848 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:49:14.32 ID:B19V/uFc.net
>>845
スレタイ通りの発言に十分な知識を得てから出直してこいと言ってる

849 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:54:39.31 ID:B19V/uFc.net
Qt厨は自分がその気になれば何でもできる天才だと思い込んでて
現時点での自分に都合のいい記憶と思いつきが絶対に正しくてそれに沿わないものは全て間違っていると思い込んでるだろう
発達障害ってのはそれを指摘されても死ぬまで理解できなくて治らないらしい

850 :login:Penguin:2023/06/26(月) 16:59:30.83 ID:gcG9KS9l.net
落ち着けよ、どっちも。

851 :login:Penguin:2023/06/26(月) 17:13:58.39 ID:uAmza/QC.net
>>849
天才に見えるなんて光栄です
しょっちゅう間違って訂正してますけど
なんか凄い人に見えてんですね

さぁ、あなたもあなたの知識を存分にふるって、あなたのオススメのディストリについて語りましょう

852 :login:Penguin:2023/06/26(月) 17:17:10.77 ID:B19V/uFc.net
>>851
おまえが何も結果を出していないのに「自分がその気になれば何でもできる天才だと思い込んでる」と言ってる
わざと日本語を間違って解釈してるだろ
その下らないプライドを捨てきれないから死ぬまで治らないと言われてる

853 :login:Penguin:2023/06/26(月) 17:24:51.11 ID:hzvbdYN4.net
Qtの人、開発者だから超優秀だと思うけど、何が気に入らないのか。

854 :login:Penguin:2023/06/26(月) 17:48:48.95 ID:9za/RZ+h.net
>>853
優秀な面もあれば
自ら知識が足りない事を露呈する事もある
552の書き込みと
559辺りから読んでみたら解るかと
ある分野?で開発者としては致命的なレベルで知識が足りない

855 :login:Penguin:2023/06/26(月) 17:51:21.44 ID:uAmza/QC.net
>>852
私は、バカだって何度も教えてあげてんでしょ
バカでも頑張れば、なんとかなるって言ってるだけなのに…

>>853
開発者じゃないですよ
うっかり、5chでバグで困ってる人を助けようとしたら、なんやパッチ書くはめになっちゃただけの、ゴミみたいなコントリビューターです(過去形)

856 :login:Penguin:2023/06/26(月) 18:26:23.89 ID:B19V/uFc.net
>>855
頓珍漢な方向に頑張っても意味がない
そもそもこのスレで質問以外をするだけの知識がない周囲からすれば邪魔くさい
何人に嫌われてると思ってる?

857 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:00:58.36 ID:ReO9UcEH.net
>>856
なんでディストリの話しないの?
snapは好きですか?
私は、嫌いです

858 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:04:30.48 ID:B19V/uFc.net
>>857
おまえに酉の話をするだけの十分な知識がないと複数のIDが指摘している
インストールごっこアプリユーザーごっこなんちゃって開発者ごっこだの好きな事だけしたり
KDEだの好きなものだけをいじり続けたりするのを努力とは言わない

859 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:09:21.85 ID:ReO9UcEH.net
>>858
そんなあなたには送る言葉は
好きこそものの上手なり

Snapが嫌いな理由は、おっそいし
ディスク容量喰うしメモリも喰っちゃうからです

Linux mintは、UbuntuベースなのにSnap無効にしてるけど
どこまで粘れんのかな


もうし遅れましたが、私は、Manjaroさんです

860 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:17:34.90 ID:B19V/uFc.net
>>859
Qt厨は好きなもの以外を全否定してるから該当しない

861 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:17:56.07 ID:Qm8KzwSc.net
>>838
そうやって自分のやらかした部分を誤魔化そうとするから
いつまで経っても煙たがられるんじゃないか?
そろそろ学習しても良さそうなものだが

862 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:19:29.23 ID:B19V/uFc.net
発達障害ってのはシングルタスクな上にすぐスタックオーバーフローすると思えばいい
学習能力が全くない上にその症状を説明しても自分が該当してる事に全く気付かない

863 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:19:47.16 ID:gcG9KS9l.net
ubuntu入れたあと最初にするのが
ディレクトリ名を英語に変えるのと、snapのアンインストール

864 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:21:45.88 ID:B19V/uFc.net
ちなみにQt厨がやってる事は都合のいい知識の記憶だけであって学習ではない
手順書を渡せば中高生でもできそうな事の記憶でしかない

865 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:31:41.56 ID:ReO9UcEH.net
>>860
いったい、どんな妄想してるのか知りませんけど
KDE厨なのでKDEが最強って感想は変わりませんけど
Xfceの起動の早さとか否定したこと無いし
シナモンだってかつて世話になってたし
GNOMEよりは、全然マシって思ってますよ
そして、古いPCとかなら、Debian系が良いんじゃかとかも思っています
MXが注目されてる理由だとも感じています

ただ、KDE厨としては、Debianと相性が良くないって注意喚起していますけど
いつまでたってもバグがなおらない
って悲しい思いを強いられるユーザーを思ってのことです
物事には、良い面も悪い面もありますし
絶対正義なんて存在しません

866 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:33:56.24 ID:FNFoe2/Z.net
- chromium使わない
- Firefoxはリポジトリ無視で公式バイナリ
ならsnapは要らないってこと??

snap原理主義者の言うことは意味が分からないよ

867 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:33:57.31 ID:ReO9UcEH.net
>>863
sudo apt install chromium

ってやると、めでたくsnap復活ですけどね

868 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:34:47.39 ID:B19V/uFc.net
>>865
もしQt厨が発達障害から一定水準まで脱却できた時にそのレスを読めば間違いなく奇声を上げながら部屋で暴れるだろう
視野の狭さ以前の問題

869 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:38:48.44 ID:jJYzLlK+.net
>>867
ばっかじゃないの
-yオプションついてないじゃん

870 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:39:42.77 ID:gcG9KS9l.net
>>867
おれはfirefox使ってるけど、確かに「sudo apt install firefox」やってもデフォルトでは
snap版が入ってしまうが、以下のサイトみたいなことすれば、debが入るよ
ps://chatnoirlibre.com/ubuntu-22-04-lts-mozilla-firefox-deb/

vscodeとかは公式に転がってるdeb入れたり。 snapいらない

871 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:41:09.04 ID:ReO9UcEH.net
>>869
スクリプトで使う時しか、-yは使わない派です

872 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:42:37.22 ID:LFEA34WF.net
パッケージfooがインストールされていないとき
sudo apt-mark hold foo
するとインストール拒否となる模様

873 :login:Penguin:2023/06/26(月) 19:50:08.99 ID:ReO9UcEH.net
>>870
私は、もうManjaroに引っ越して3年もたっちゃって浦島太郎でなので、ぶっちゃけ外野なんですよ
chromiumのsnap強制インストールの回避策までは、mintのユーザーズガイドで見ましたけど、えらくめんどくさそうでした

Ubuntuは、情報豊富なので困らないんだと思いますけど

874 :login:Penguin:2023/06/26(月) 20:08:56.66 ID:B19V/uFc.net
Qt厨はいつまで価値観の押し付けと言い訳を続けるつもりなんだ
発達障害を治してから出直せ

875 :login:Penguin:2023/06/26(月) 20:46:23.43 ID:hzvbdYN4.net
>>870
snap 要らない人、ubuntu 止めた方が早いのでは?

876 :login:Penguin:2023/06/26(月) 20:57:26.30 ID:+hiiOW6C.net
bodhi linuxもsnap無効になってる

877 :login:Penguin:2023/06/26(月) 23:16:40.74 ID:lJ4ULRLK.net
みんなFedoraにしなよ

878 :馬並:2023/06/26(月) 23:33:59.73 ID:5ZB6oUSl.net
>>874
治せたらノーベル平和賞ものだよ!(医学賞ではない

879 :login:Penguin:2023/06/26(月) 23:50:38.00 ID:ReO9UcEH.net
>>874

うっかり寝ちゃった
いい加減ブーメランだって気がつかないの?

>>878
なおんないから障害なのにね
私は、障害者手帳持ってませんけど
障害者を差別するとこは違法です

880 :login:Penguin:2023/06/26(月) 23:57:21.95 ID:ReO9UcEH.net

ちょっと違った
障害者を差別することは、日本においては違法です
ぶっちゃけ、海外のことまでは知りませぬ

881 :login:Penguin:2023/06/27(火) 00:23:42.69 ID:2MRxJfHe.net
MXが最強なんすよねえ

882 :login:Penguin:2023/06/27(火) 00:25:46.19 ID:MxGxhDO5.net
>>881
比較的古めのPCにおいては
ベストチョイスなんかもしれませんね

883 :login:Penguin:2023/06/27(火) 00:28:52.11 ID:r2uAkUXt.net
左下のボタンをクリックするとメニューが出るWindowsライクなDEではない、
オサレなDEを搭載したディトリってある?

884 :馬並:2023/06/27(火) 00:31:44.91 ID:nye7hP+C.net
手帳作らない持たない障害者もいるのよねぇ
あってもなくても生活に大差ない程度の人とか
年金貰えるレベルの人は流石に作るけど

885 :login:Penguin:2023/06/27(火) 00:34:35.81 ID:MxGxhDO5.net
>>883
ディストリウォッチの上位にいる
お洒落系のXfceや、どのディストリでもですけど、KDE採用のヤツや
シナモン採用のディストリですかね

因みに、KDEなら、大爆死しちゃった
Win8みたいな全画面メニューですら
標準機能としてサポートされてます

886 :login:Penguin:2023/06/27(火) 00:39:17.88 ID:MxGxhDO5.net
>>883

真逆に読んでしまいますた
そんなあなたに、オススメなのは
Ubuntu、PopOS、あとなんだろうな
なんやかんやGNOME系ですかね

887 :login:Penguin:2023/06/27(火) 01:43:41.96 ID:sPh19K7l.net
おちんちん舐めてごらん

888 :馬並:2023/06/27(火) 01:54:47.41 ID:nye7hP+C.net
前屈したから膀胱圧迫されて口付いた瞬間ピュッと……

889 :login:Penguin:2023/06/27(火) 03:09:17.70 ID:J1oUAoKx.net
なぜVoyagerが出てこないんや?最高なのに。。

890 :login:Penguin:2023/06/27(火) 03:48:56.91 ID:pWfLCIWI.net
無線バグっててnonfreeのlinuxfirmware後入れする必要あるけどauxtralオススメ

891 :login:Penguin:2023/06/27(火) 06:09:44.84 ID:mNv9H3Pd.net
手帳は簡単に作れないし手帳作れるレベルはマジでヤバいレベルなので関わりたくない

892 :login:Penguin:2023/06/27(火) 09:12:39.59 ID:sfJwF9sc.net
>>882
32bit antiXさんが何か言いたいそうです

893 :login:Penguin:2023/06/27(火) 09:16:13.25 ID:TX0KTEhr.net
>>883
WayfireをGarudaで試してみたら?

派手なの嫌ならDebian, Fedora, Alpine, Voidでもパッケージ突っ込んで使える
https://repology.org/project/wayfire/versions

894 :login:Penguin:2023/06/27(火) 09:19:20.32 ID:dekLwLwo.net
UbuntuリポジトリでWayfire使うなら23.04サーバ入れてaptで突っ込めば無駄なく入れられるかと
DMはお好きに

895 :login:Penguin:2023/06/27(火) 13:47:28.57 ID:N6FFsSkX.net
Plasma Browser Integration が使えないこと以外にSnapに不満を感じたこと無い
今はFedora使ってるけど保守しやすくなってパッケージ破壊や更新の遅延が起こりにくくなるなら良いんじゃないかと思う

896 :login:Penguin:2023/06/27(火) 15:38:50.93 ID:dJNlXf1d.net
>>879
ここに居る大勢はQt厨が先ず間違いなく手帳レベルのガイジだと思ってるぞ

897 :login:Penguin:2023/06/27(火) 17:17:40.15 ID:+pUIVxxx.net
snapとaptと両方面倒を見るとか嫌

898 :login:Penguin:2023/06/27(火) 19:54:58.40 ID:bSxAON7J.net
Fedoraベースディストリのオススメをググったらこの7つが出てきた
このスレでも名前出たことない気するけどどれか試したことある人いる?

Fedora spins
Nobara
Ultramarine
RisiOS
Qubes OS
Berry Linux
ClearOS

899 :login:Penguin:2023/06/27(火) 20:21:48.05 ID:N6FFsSkX.net
>>898
Fedora SpinsはGNOME以外のDE/WMをデフォルトで使用するFedoraでUbuntu Flavoursみたいなもの i3やMATE+CompizのSpinもある
Nobaraはゲームに特化した派生ディストロらしい

900 :login:Penguin:2023/06/27(火) 21:16:15.69 ID:r2uAkUXt.net
ターボリナックス

901 :login:Penguin:2023/06/27(火) 21:25:05.14 ID:r2uAkUXt.net
なんでパッケージマネージャのsnapはデーモンなんだろ。
その時点で嫌だわ。

902 :login:Penguin:2023/06/27(火) 23:02:30.85 ID:rDSHlarM.net
nixもguixもデーモンだよ

903 :login:Penguin:2023/06/27(火) 23:10:18.28 ID:r2uAkUXt.net
デーモンである必要あるの?
スパイウェアなのか?
yumとかaptでいいや

904 :login:Penguin:2023/06/28(水) 00:19:43.34 ID:iElOqQYE.net
やはりnixはゴミカスの宗教
専スレから出て来るな

905 :誘導:2023/06/28(水) 00:22:28.51 ID:iElOqQYE.net
NixOS・Nix Package Manager Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1611657545/

KDEスレ Part 11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1682353397/

Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624015965/

Debian GNU/Linux スレッド Ver.98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1648420389/

906 :誘導:2023/06/28(水) 00:24:19.00 ID:bvpGzztH.net
Debian 12 bookwormのKDEについてはDebianのスレでやれ

Manjaro / neon / Kubuntu / Fedora spin使いに迷惑を掛けるな

907 :login:Penguin:2023/06/28(水) 00:31:48.75 ID:pBd9gmk7.net
常々思うけど自作系ゲーミングPCとリサイクル系とで
オススメは分けたほうがいいと思う
用途もプログラミングとSteamじゃ全然言ってることが噛み合わない

908 :login:Penguin:2023/06/28(水) 01:45:02.11 ID:pBd9gmk7.net
容量が少なくて高価なSteamDeckを買うくらいなら
自作やminiPCでryzen+Manjaro-KDEの方がいいのは確かだろうが
そういう用途でスレ立てたほうがいいんじゃないかな
特にGaruda君なんかはね

909 :login:Penguin:2023/06/28(水) 01:56:23.34 ID:8XUDn2ZC.net
いまだにVisual Studioに勝てる統合開発環境が無いのはなんなのかね
プログラミングなんてテキストエディタで十分だろの精神?

910 :login:Penguin:2023/06/28(水) 06:13:17.03 ID:eyOzIOg7.net
吉田製作所で見た18コアで32gメモリ付きのマザボが
1.7万円とかにはManjaroとかがいいのかもしれないね
バク熱なんだろうからどうでもいいけど

911 :login:Penguin:2023/06/28(水) 07:13:08.55 ID:ES7hyzBu.net
Garuda君って、まさか俺のことか?
「そういうこと言ってんならGarudaでも使え」ってだけで、EndeavourOSに置き換えてもだいたいあってるんだが、。、。

Wayfireも、Fedoraなり、Ubuntu 23.04なりでどうにかなるしGarudaにこだわる必要はない
楽なだけ

912 :login:Penguin:2023/06/28(水) 07:15:55.98 ID:NVS95bwK.net
Garuda kdeliteマンのやりたいことは、良く分からんけどな

913 :login:Penguin:2023/06/28(水) 07:20:36.18 ID:hiog/+iS.net
たったの32GBならUbuntu 20.04 + twmでええわ

914 :login:Penguin:2023/06/28(水) 08:26:31.80 ID:hcvRoLTb.net
>>898
Berry Linuxは国産ディストリでFedoraの初期の頃からかなり歴史ある

915 :login:Penguin:2023/06/28(水) 12:53:42.01 ID:NlAIJArA.net
16GBだけど、Android Studioとか開発ツール使っても、スワップすることはない。

916 :login:Penguin:2023/06/28(水) 13:05:12.02 ID:IeSxzrd7.net
Radeon + ROCm + Stable Diffusion「環境構築時にスワップさせたくなければメインメモリ64GB以上な」

917 :login:Penguin:2023/06/28(水) 13:08:59.86 ID:s1SxiQ+U.net
https://distrowatch.com/table-mobile.php?distribution=berry

レガシーgrubを維持する意味が良く分からない

918 :login:Penguin:2023/06/28(水) 13:12:42.54 ID:oKpO7CGM.net
nvidiaを載せてるとwayland系は不安定で選択外になってしまう

919 :login:Penguin:2023/06/28(水) 15:10:54.46 ID:NlAIJArA.net
ターボリナックス

920 :login:Penguin:2023/06/28(水) 15:14:50.72 ID:QX9UTp2L.net
>>899
とりあえずFedora Spins MATE Compiz入れてアプデまでパッと見なんか色々よくできてる印象
NobaraはISOダウンロードしたとこ他はとりあえずまたにする

921 :login:Penguin:2023/06/28(水) 15:44:16.49 ID:falAxZIv.net
>>898
Amazon Linux 2023もFedoraベース(Fedora 34、35、36の組み合わせ)

922 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:46:07.93 ID:7DzpWjZX.net
>>909
なんで、VS越えなくちゃイケないんですか?
これまで、何度も、QtCreatorならポトペタで簡単にLinux(Windowsもだけど)用のGUIアプリ作れるって散々教えてあげたでしょ
QtCreatorは、基本C++ですけど、Pythonも公式にサポートしてます
Windowsのそれとは、ぜんぜんちがくて
めっちゃくちゃ簡単にGUIアプリ作れます
私は、元ドザーですけど私の感想では、C#とどっこいどっこいで、cssとかの応用できるので
もっと簡単かも知れませぬ

Qtの、オプソはKDEがサポートしたり
Qtで構成されてるKDEの開発者を見ていると
Kateみたいなテキストエディターで開発している人(ニコロ氏、フローティングタスクバー作った人)もいますし
Waylandの開発者(鳥のアイコンの人)
は、QtCreatorでやってるらしいし
私は、自分のアプリ作るときは、QtCreatorですけど
CMakeバリバリのKDEのソースいじるときは
Kdevelopを使っていました


QtCreator使うのに私の体験ですけど
Manjaroだと、すんなり使えましたね
Ubuntuは、すんなり行かなかった(過去形)

923 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:51:49.34 ID:dws4Fj7y.net
うるせえ
Qt厨はうせろ

924 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:52:54.70 ID:7DzpWjZX.net
>>923
じゃ意味わからんスレ違な質問すんなや

925 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:53:39.82 ID:tZEWLbkD.net
Qt厨まだいるのかよとっとと氏ね

926 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:55:24.59 ID:UcrzNhu2.net
Qtはほんと嫌われてんなw

927 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:58:38.47 ID:7DzpWjZX.net
>>925
QtCreatorの開発には、私なんか足元に及ばない優秀な日本人も関わってますよ
なのに、したっぱの私を
Qtを極め者って称号のQt厨って呼ぶのは
間違っていますね
上には上がいる
誰かを見下したからって
貴方が上になれる訳ではありません

傲慢は地獄行きだってのも、何度も何度も教えてあげたでしょ

いい加減巣にかえりなさい

928 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:58:44.40 ID:dws4Fj7y.net
>>924
>>909は俺じゃないから人違いしないでくれるかな

929 :login:Penguin:2023/06/28(水) 16:59:12.08 ID:NlAIJArA.net
>>909
IDEよりVisual Studio Codeで満足してる。
例外的にAndroid Studio使うこともあるけど

930 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:00:20.44 ID:7DzpWjZX.net
>>928
なら、黙ってりゃ良いじゃない

931 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:00:26.56 ID:dws4Fj7y.net
ほんとQt厨は意味不明な上から目線がお得意だな
マジでうせればいいのに

932 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:01:02.23 ID:7DzpWjZX.net
>>929
VSVodeは、GUIのデザインできません

933 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:03:04.27 ID:L4N4sWLK.net
>>931
これ
だから多方面から嫌われてるw

934 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:03:33.38 ID:7DzpWjZX.net
>>932

間違っちゃった、VSCodeね

>>931
ど底辺のドザー目線なので
下からなんですよ
ちゃんと、私のコメよんだんですか?

935 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:08:59.75 ID:7DzpWjZX.net
>>933
どうすれば、好かれんでしょうかね
10年もLinux使ってて未だにLinux慣れれ無い
って10年以上前から存在してる、QtCreatorも知らないで、グチグチ愚痴ってら、この板で好かれんですか?
意味が分かりません

936 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:13:09.99 ID:NlAIJArA.net
>>932
Qtはしらんけど、iOSやFlutterのデザインは
cssみたいなのを、ソースコードに書くから、デザインするGUIいらない

937 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:14:08.93 ID:PsSxxa0V.net
ここじゃQt自体が嫌われてるからどうにならないよ
Qtの話題を出さないのが最善手

938 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:16:37.26 ID:7DzpWjZX.net
>>936
統合開発環境は
デザイナーが内包されてます
GTKやら、フルッター?
は、bindしなきゃいけないでしょう
それでも、いいとは思いますけど
ドザーが求める物に一番近いのが
QtCreatorってだけです

939 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:35:23.66 ID:qidljPc6.net
>>909
IDEはJetBrainsの以外全部ゴミだぞ
VSは土方臭い

940 :login:Penguin:2023/06/28(水) 17:44:45.38 ID:7DzpWjZX.net
>>939
なにを開発したいかによるんじゃないですかね
KDEの開発者で、ジェットなんとか使ってる人見たことありません
ゴミの開発環境で開発されたLinux使うってもどうかと思いますよ

941 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:00:49.19 ID:fcupeweL.net
土下座して謝っても許してやんない

942 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:22:02.23 ID:tZEWLbkD.net
>>927
「独りよがりな価値観でQtを押し付けたがる厨房」を「Qtを極め者って称号」に改変しても他人の評価は変わらない
氏ねQt厨

943 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:27:02.48 ID:NlAIJArA.net
>>939
これは流石に意味不明

944 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:31:17.71 ID:7DzpWjZX.net
>>942
私が、貴方の価値観を否定してるって
どこで、感じたんですか?
少なくとも、Qtをマスターできたなら
KDEや、LXQTの開発に貢献できますし
Qtは、クロスプラットフォームの元祖的な存在なので
ウィンドウズやAndroidやはたまた、Macでさえ影響力を持てるかもしれない
ド底辺のドザーさんでもワンちゃんあるかもしれない
Linux界リーディングなんとかなんです
私の自作アプリは、ちょびっと調整が必要でしたけどGNOMEや、Xfceでもちゃっんと機能しますです

945 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:33:37.29 ID:tZEWLbkD.net
>>944
その書き込み自体が独りよがりな価値観の押し付けだ
これだけ複数のIDに指摘されて嫌われてまだわからないなら氏ね

946 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:36:26.92 ID:7DzpWjZX.net
>>945
だから、どこが押し付けなんだよ
GTKでKDEの開発できるんですか?
KDEでは、GTKのアプリであっても
ちゃんと動くように調整されてますけど…
(それは私の功績ではありません)

あなたは、どんな活動をしたんですか?

947 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:37:46.45 ID:tZEWLbkD.net
>>946
押し付けだらけだ意味がわからないならQt厨の存在は害にしかならないからさっさと氏ね

948 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:39:29.70 ID:7DzpWjZX.net
>>947
だから、お前の意見を言ってみろよ
それが、押し付けかどうかを
この私は、判定してやるよ

949 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:40:18.12 ID:tZEWLbkD.net
>>948
Qt厨一人の判定なんて意味ねえんだよ嫌われ者さっさと氏ね

950 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:43:12.06 ID:7DzpWjZX.net
>>949

沢山のKDEのバグ潰してやった
ド底辺のドザーの私は
クッソドザーさんのお前の気持ち
ちょびっとだけど理解してあげられる
唯一無二の存在だって
まだ理解できんのか?
このすっとこどっこいが…

951 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:43:13.11 ID:duE8CgZd.net
Qt厨が嫌われる所以をここぞとばかりに体現してるのはさすがに草生える

952 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:43:25.72 ID:+PrYowuN.net
可哀想

953 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:43:52.09 ID:tZEWLbkD.net
>>950
レッテル貼りしてないでさっさと氏ね嫌われ者

954 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:46:39.71 ID:7DzpWjZX.net
>>953
あんたが、嫌われてないエビデンスプリーズ
私を、養護してくれた人達を私の自演って、独りよがりの判定した
例においても
証拠を提示してくださいね

955 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:47:49.25 ID:+PrYowuN.net
>>954
それ人違いですから

956 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:48:05.29 ID:wFh5NES+.net
Qt厨がこれで自身の文章に何の疑問も持たないところがすげぇ
これが真性なんだな

957 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:49:14.70 ID:tZEWLbkD.net
>>954
どこから自演って発想が出てきたか知らんが会話できないなら知能を身に着けてから出直せ
できないなら氏ね

958 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:49:25.55 ID:7DzpWjZX.net
>>955
じゃ、外野は黙ってROMってろよ
私は、Linux板を荒らしてる
クッソドザーさんと対峙してんだから…

959 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:50:31.43 ID:tZEWLbkD.net
>>958
Qt厨の方が黙れむしろ氏ね
何IDに嫌われてると思ってんだ

960 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:52:17.05 ID:7DzpWjZX.net
>>959
あなた、この板を荒らす以外になんかしたんですか?
私は、聖母マリアバリに優しいので
あなたのザンゲも受け入れてやりますよ

961 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:53:02.66 ID:tZEWLbkD.net
>>960
荒らしてるのはQt厨ださっさと氏んで黙れ

962 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:54:05.41 ID:UcrzNhu2.net
本日のQt厨はいつもにも増して香ばしい奴だな(´・ω・`)

963 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:54:13.80 ID:+PrYowuN.net
>>958
荒らしってwww
それあんたじゃないの?

964 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:56:08.14 ID:7DzpWjZX.net
>>962
3年?
4年?
5年かも

この板で
意味分かんない事ぐちゃぐちゃ愚痴られたら
この偉大で慣用な私だってキレちゃいますよ

965 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:57:06.92 ID:wFh5NES+.net
多分Qt厨は少しでも主観の邪魔になる奴は無条件でクソドザーの荒らしだと思い込んでるよw
それが真性

966 :login:Penguin:2023/06/28(水) 18:57:40.11 ID:tZEWLbkD.net
>>964
Qt厨は偉大どころか迷惑にしかならないんだからさっさと氏ね

967 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:01:45.45 ID:7DzpWjZX.net
>>965
確かに、私は意味ないと判断したら
個人的に最小公倍数的に、そんなの無意味ないよね
って
切り捨てちゃう、所は有るかもしれませんけど
全てのLinuxユーザーを捨てちゃうなんて
究極のレイシストにはなれませぬ

968 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:02:05.63 ID:+PrYowuN.net
KDEスレでも質問者が何を望んでるかとか一切関係なく押し付けてたな

969 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:03:59.92 ID:tZEWLbkD.net
>>967
Qt厨は差別してるんじゃなくて独りよがりな価値観の押し付けを邪魔する奴を全否定し続けてるだけ
他人にとっては迷惑にしかならないからさっさと氏ね

970 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:04:51.71 ID:+PrYowuN.net
>>967
そう言えばさ
plymouth-kcmの動作確認(initramfsの再作成)でgentooのlivegui使ったって言ってたじゃん
結果どうだったの?

971 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:06:09.66 ID:7DzpWjZX.net
>>968
望みが、必ず叶うなんて保証はありませんよ

それによって失望すりユーザーの事を想像であか?
私は、バグレポを投稿してくださる
ユーザーさん達の無念を嫌ってほど体験しました(過去形)

972 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:07:36.25 ID:tZEWLbkD.net
Qt厨は国語を勉強しなおしてこい
それすらできないならさっさと氏ね

973 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:07:55.72 ID:NlAIJArA.net
KDE厨って、KDEをフォークして理想なDE作ったら良いんじゃね?
やる気なら手伝うけど

974 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:11:41.42 ID:MFNZdAeb.net
願いを叶えるのはこのフリーザ様だ!貴様ら下等生物なんかではない!

975 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:13:04.91 ID:+PrYowuN.net
>>971
失望?
あれは質問者がどちらを選択するかって話しでしょw

976 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:13:53.95 ID:7DzpWjZX.net
>>970
KDEの理事にまで上り詰めちゃった
ネイト氏と揉めちゃって幻となりました
私のパッチをどうなるかわ知りませんけど
マージできたのなら、gentooや、fedoraはまた、debinan、suseなど、私が知りうる
全てのディストリで完璧の動作していたでしょうね
是非、私のパッチを継承してくれたなら幸いです
あんな、不完全な不具合だらけのKCMなんて
無くしちゃえよ
って勢いでいってしまいましたが…

977 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:15:55.07 ID:+PrYowuN.net
>>976
あんたの検証結果を教えろください

978 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:16:03.56 ID:tZEWLbkD.net
他人にわかる日本語で書き込め
それすらできないのに暴れ続けるならさっさと氏ねQt厨

979 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:17:21.66 ID:ncGLtXi5.net
お仲間にまで嫌われてるのは草
さすがやw

980 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:17:43.68 ID:7DzpWjZX.net
>>975
じゃ
実現可能か、どうかの判定を待たずに
期待していれば良いじゃない
期待はずれだった場合に、泣き言は言わないって
誓約しなさいよ

私は、期待にこたえられなかったってケースを何度も見ていますけど

981 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:20:09.35 ID:tZEWLbkD.net
質問者の目的そっちのけで価値観を押し付けてたって事実に言い訳してるだけだろ
自己弁護うざい氏ね

982 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:20:25.13 ID:+PrYowuN.net
やべぇですねwwww
意思疎通出来る気がしないwww

983 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:22:14.37 ID:wFh5NES+.net
今日のQt厨のID抽出をするだけで頭がかわいそうだってのが一発でわかってしまう

984 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:23:18.99 ID:7DzpWjZX.net
>>981
はいはい
真っ先の質問者へ回答していますよ
都合が悪いことは見えないんですかね
極めてスレ違な質問でしたけど…

>>922

985 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:23:50.60 ID:tZEWLbkD.net
もうQt厨は日本語どころか意思疎通すら難しいレヴェル
それでいて傲慢だし決めつけばっかだし嫌われない要素ほぼ皆無
さっさと氏んでくれるのを待つしかない

986 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:24:16.20 ID:tZEWLbkD.net
>>984
回答に見せかけた価値観の押し付けが迷惑だっつってんだ
さっさと氏ね

987 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:25:26.12 ID:7DzpWjZX.net
>>986
どの辺がですか
マジもんの回答プリーズ

988 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:27:01.86 ID:tZEWLbkD.net
>>987
Qt厨がコテつけないから探すのもめんどくさいし
Qt厨が回答に見せかけた価値観の押し付けばっかしてるなんてのは大勢が知ってる
迷惑だからさっさと氏ね

989 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:29:05.33 ID:tZEWLbkD.net
備忘録 Qt厨 人物像 発達障害 真性
http://hissi.org/read.php/linux/20230628/N0R6cFdqWlg.html

990 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:30:16.95 ID:7DzpWjZX.net
>>988
コテ付けたら、つけたで、5chのルールガン無視で、私をぶっ叩く気なんでしょう?
そんなの想定済みですし
そもそも、私をあっさり判定できてんだから
意味ないでしょう

それは、さておきスレタイ読めるようになったんですか?
仕事なのかなんだか知りませんけど
無駄な努力ってあなたに送りたいですね

991 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:30:17.75 ID:NlAIJArA.net
KDE厨ってQtとKDEしかプログラム経験ないの?
開発者風だけど、この話ばかりやな

992 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:32:23.90 ID:tZEWLbkD.net
>>990
コテが嫌われるかどうかは当人の人格次第
Qt厨が荒らしてない間はスレは平和だった
Qt厨専用俺様の価値観を押し付けるスレじゃねえんだからQt厨の方がスレチさっさと氏ね

993 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:32:31.48 ID:+PrYowuN.net
>>990
コテつけたらNGで見えなくなるから叩けないよ

994 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:33:18.14 ID:7DzpWjZX.net
>>991
元ドザーなのでC++のMFCや
C#の経験もありますよ
VBAでオブジェクト思考のプログラミンしたこともあるし
phpでWeb開発したこともありますね

995 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:34:44.23 ID:tZEWLbkD.net
>>994
Hello worldに毛が生えた開発者ごっこなんて経験の内に入らねえ
虚飾してないでさっさと氏ね

996 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:37:26.58 ID:7DzpWjZX.net
>>991

ドットネットでも
Web開発したことあったわ
その時に、.NETがLinux対応するとかなんとかで、既存のドットネットそっちのけで、Linux対応がどうのっておっぱじまったのがきっかけで
Linux厨になりますた
信じるものは救われぬ

997 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:37:51.89 ID:wFh5NES+.net
Qt厨は書き込む時はスレ問わず必ずコテつけろ
それで叩かれたら外せ

998 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:38:47.77 ID:+PrYowuN.net
>>960
次スレよろ

999 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:40:19.82 ID:tZEWLbkD.net
それいいな
Qt厨がコテつけてくれるなら少なくとも俺がレスをすることはなくなる
Qt厨は氏ななくていいから書き込みには絶対コテをつけろ

1000 :login:Penguin:2023/06/28(水) 19:49:02.26 ID:7DzpWjZX.net
>>998
立てました

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200