2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250

1 :login:Penguin:2023/12/12(火) 12:45:44.31 ID:HiMQmHqT.net
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。

2 :login:Penguin:2023/12/12(火) 19:56:34.19 ID:nop4FOE9.net
$ seq 3

1
3
2
1
コマンドラインで行を入れ替えるには?
sedにはvimのmやtがないですよね

3 :login:Penguin:2023/12/13(水) 00:08:13.57 ID:0FQxqr+F.net
>>2
tac で逆順に出来る

4 :login:Penguin:2023/12/13(水) 12:52:11.82 ID:XkSuf2yV.net
>>2
入れ替えの規則は?

5 :login:Penguin:2023/12/14(木) 19:27:38.37 ID:u/oyfufk.net
>>1さん、乙です

6 :login:Penguin:2023/12/15(金) 05:42:43.89 ID:dJslrXtV.net
上級国民は防犯パトロールや攻める防犯などと称して権力に不都合な人間を警察などの公務員や創価、一般人を使い集団ストーカーという異次元な方法でまるでナチスのように虐殺していますが、こちらの地域では今までに何人ほどの方が虐殺もしくは科学的根拠のない統合失調症などと診断し精神科に拉致し薬漬けの廃人にされたのでしょうか?

7 :login:Penguin:2023/12/15(金) 08:54:11.09 ID:ZyzddG/S.net
JDim 以外の 5ch.net 用ブラウザ、どんなのある?

8 :login:Penguin:2023/12/15(金) 11:12:11.85 ID:7xdubx5p.net
5ch linux ブラウザで検索
AIに質問

9 :login:Penguin:2023/12/15(金) 17:13:50.40 ID:/BPbxRGk.net
7.8年使ってるSSD、最近エラーでまくるうえに電源をポチった際grubねえよとか言われてしょぼーん
そのたびにレスキューして直してる
寿命と考えてよろしか?

10 :login:Penguin:2023/12/15(金) 20:16:41.76 ID:FaWq7wnx.net
>>9
とっとと引っ越したほうが良いよ
いまは、SSD速くて安いし…
ついでにNvmeにしちゃえば?
古いマザーでもPCIEのライザーカードにつけれますよ

11 :login:Penguin:2023/12/15(金) 21:27:12.91 ID:+CwWBBJA.net
>>10
Nvme使うのにカードを購入するようなPCならPCを新しいのにしたほうが良いだろが
ただ、Linuxユーザーには貧乏すぎで古いPCを必死に使っている奴が多いからな
貧乏だと壊れかけなのでも必死に手を尽くして使わないといけないし、
当然、普通の人には安いと感じる新品SSDの購入すら超ハードルが高い

>>9
寿命かどうかってAIに尋ねるといいよ
でも、そんな状態なら5年ぐらい前の劇安の中古のSSDを買って入れ替えたほうがまだ良いだろう

12 :login:Penguin:2023/12/15(金) 21:53:32.75 ID:FaWq7wnx.net
>>11
ライザーカードたって千円ぐらいっすよ
PCIEスロット空きがあれば、SATA3よりもバカっパヤイストレージが
簡単に手に入りますね
そして、M.2つけれないPCにデータ持ってけたり
内蔵のM.2スロット足りなくなった場合の増設にも使えます
廉価版のチップセットのマザボだと、NVMe対応のスロット1個だったりするので
引っ越しも面倒なので、一枚持ってると重宝しますよ
7.8年前と比べたら、ゲロ安いので、当時からSSD使っていた方なら安いと感じるはずです
いま1テラのNVMe M.2 SSDでも1万円軽く切ってますけど
SSD出始めの頃は、120Gが2万円ぐらいしました

13 :login:Penguin:2023/12/16(土) 07:42:31.61 ID:nBE9ibWG.net
>>10-12
レスサンクス
やっぱり寿命なんだろうなあ
NVMeとか初耳で勉強になりました。
聞いてみるもんですね

14 :login:Penguin:2023/12/17(日) 02:11:45.25 ID:lRVv1KfD.net
bash履歴のHISTIGNOREに全角を指定できないだろうか
全角で始まる文字を無視したい
コマンド#付けてコメント残すから全角が全部消えても困るけど

15 :login:Penguin:2023/12/17(日) 08:58:02.32 ID:+ntdVNcY.net
全角で始まる文字とは?

16 :login:Penguin:2023/12/17(日) 13:23:14.13 ID:pjccqSRl.net
C.UTF8
とか?

17 :login:Penguin:2023/12/17(日) 15:38:07.24 ID:lRVv1KfD.net
端末で適当にあああって入れたら記録されるけど何を訊きたいの?

18 :login:Penguin:2023/12/17(日) 21:15:10.04 ID:ukKs9uFp.net
>>13
SSDの寿命は、NANDの書き込み回数が注目されてますけど
コントローラーがぶっ壊れるってケースもあって
そっちを引くと、BIOSでも認識できなくなっちゃうので
保証期限(長いものは5年)を過ぎている場合は、警戒してくださいね
SSDは、HDDのようにデータの復元とか不可能ですので…


いまのPCは、NVMeが普通なので、ラップトップならPCごと買い換えないと
いけないかもだけど、デスクトップPCなら、>>10 >>11のような
アップグレードで延命して、次にPC買い換えたときに備えるって
方法も選択できます

そして
SSDの寿命は空き容量が多い方が伸びますし
その方が速度もでますので、積極的に高容量のストレージに乗り換えたほうが
お得です

19 :login:Penguin:2023/12/20(水) 09:23:23.32 ID:iBkUI2rA.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

20 :login:Penguin:2023/12/20(水) 09:24:13.05 ID:x4Ccegmu.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

21 :login:Penguin:2023/12/20(水) 09:58:48.28 ID:x4Ccegmu.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

22 :login:Penguin:2023/12/20(水) 10:37:56.83 ID:6pemuenp.net
重要なことだから
3度もいったんですかね

まるで、お金払ったら、荒らし放題できますよ
って感じにしか見えませんね

5ch存続させたいんなら、荒らしを排除したほうが
健全だと思いますけどね
どうやったら、そうできるのかな?
有料ユーザーからのスレやレスの削除依頼は絶対に対応するとか?

23 :login:Penguin:2023/12/23(土) 09:16:06.52 ID:Oil6/FG1.net
>>11
よく知ってるね未だに10年前のPC使ってるわ

24 :login:Penguin:2023/12/23(土) 10:46:25.08 ID:GxKTpds5.net
貧乏自慢ならまかせろ。

model name : AMD Athlon(tm) X2 Dual Core Processor BE-2300
MemTotal: 1948452 kB

昨夜、メモリ不足で操作不能になりswapを拡大した。

25 :login:Penguin:2023/12/23(土) 10:53:23.18 ID:/eFZBK/r.net
ゴミは年末大掃除で捨てろよ

26 :login:Penguin:2023/12/24(日) 00:19:18.70 ID:hU4yP6G7.net
Windows10のサポート切れたら中古パソコンめっちゃ出てくると思うのでそれまでそのままだね
多分、お金払うからもってってみたいな事になると思うわ
今でも廃棄はそうか…

27 :login:Penguin:2023/12/24(日) 00:43:37.13 ID:75L37yp/.net
どうにもならないレベルのPCはハードオフに廃棄してる

28 :login:Penguin:2023/12/24(日) 01:02:45.39 ID:kwTQvetu.net
ぎりぎりwin11で切り捨てられたレベルのPCがもったいないよなあ
個人用途ならLinux入れれば余裕で使えるが、業務用のソフトはWin限定どころかバージョンまで決め打ちのものがいくらでもあるから…

29 :login:Penguin:2023/12/24(日) 02:42:05.73 ID:s1KVbUMb.net
第7世代 kaby lakeあたり もったいない

30 :login:Penguin:2023/12/24(日) 03:27:37.79 ID:F/NLga2p.net
>>29
7世代だとWin10終了時には、Winユーザー的にはもう買い替え時期って感じだろ
俺ら貧乏Linuxユーザーのように超長期(10年以上とか)使い続けるのと大違いだよな
まぁ、俺ら貧乏Linuxユーザーは低性能でもんだいない用途がほとんどだから超長期使用が可能
になるんだよな。

31 :login:Penguin:2023/12/24(日) 06:15:59.53 ID:uutgRzQa.net
貧乏云々よりも新しいチップセットなんてハマに決まってるから…

ところで、Intel製のビデオドライバーって試した人いる?

32 :login:Penguin:2023/12/24(日) 08:40:06.66 ID:JkZUsbgD.net
>>27
どうにもならないレベルのPCでも星5✩✩✩✩✩でアイリスオーヤマやドンキで売られているよ

ソースはチュイーン

33 :login:Penguin:2023/12/24(日) 18:43:14.35 ID:qWjwD4m0.net
KNotesというKDEの付箋紙アプリケーションあるよね。
あれ、付箋紙を画面というかデスクトップというか壁紙に貼っておいても、次回起動時には最小化(?)されてしまうのだけど、貼ったままにしておく方法ない?

34 :login:Penguin:2023/12/25(月) 09:41:29.45 ID:2yFF6kr6.net
>>33
KDE使ってるけど、そんなアプリあるの知りませんでした

で、ウィジェットの付箋もありますよ
デスクトップで右クリックメニューだして
「ウィジェットを追加」えらんで
付箋って検索するとでてきます
そいつを、デスクトップにドラッグ&ドロップしてください
サイズ変更、移動、設定変更などしたい場合は、ウィジェットを左クリックで
長押しして下さい

ちなみにPlasmoidのウィジェットは、デスクトップとタスクバー兼用なので
ドロップする先は、どっちで使いたいかで選んでください

35 :login:Penguin:2023/12/25(月) 15:57:52.41 ID:AU1yc7ZV.net
デュアルブートについて質問です
理解があやふやなので勘違いしているところがあると思いますがご容赦下さい
UEFIで起動するWindows機がありまして(/dev/sda)
のちほどnvmeを増設してDebianを入れました(/dev/nvme0n1p1)
ブートの仕組みをよく分からぬままインストールしたのですが
Debianの方はBIOSで起動しているようでgrub-efiではなくgrub-pcが入っています
/dev/nvme0n1p1をブートデバイスにして起動されるgrubでWindowsを選択可能にしたいのですが
選択画面にWindowsは現れません
/etc/default/grub内で
GRUB_DISABLE_OS_PROBER=false
としてsudo grub-mkconfigしましたがやはりWindowsのエントリはありませんでした
どのようにすれば良いか助言を頂けないでしょうか?

36 :login:Penguin:2023/12/25(月) 15:59:15.65 ID:AU1yc7ZV.net
ストレージの構成はこんな感じです
$ sudo fdisk -l
Disk /dev/nvme0n1: 931.51 GiB, 1000204886016 bytes, 1953525168 sectors
Disk model: CSSD-M2B1TPG3VNF
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0xb81fdf48

Device Boot Start End Sectors Size Id Type
/dev/nvme0n1p1 * 2048 1953523711 1953521664 931.5G 83 Linux

Disk /dev/sda: 465.76 GiB, 500107862016 bytes, 976773168 sectors
Disk model: CT500MX500SSD1
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: D98B0E89-B81E-4B9F-9C11-8BFCBC982D41

Device Start End Sectors Size Type
/dev/sda1 2048 1023999 1021952 499M Windows recovery environment
/dev/sda2 1024000 1228799 204800 100M EFI System
/dev/sda3 1228800 1261567 32768 16M Microsoft reserved
/dev/sda4 1261568 975622723 974361156 464.6G Microsoft basic data
/dev/sda5 975624192 976771071 1146880 560M Windows recovery environment

37 :login:Penguin:2023/12/25(月) 16:17:52.49 ID:PAhbxg16.net
BIOSからブートディスク変更したら?
efiになってからデュアルブート難しくて避ける人が増えてます

38 :login:Penguin:2023/12/25(月) 16:29:17.79 ID:iFAPT3Ag.net
nvmeのほうdosなんだ

39 :login:Penguin:2023/12/25(月) 16:38:42.64 ID:AU1yc7ZV.net
>>37
現状は起動直後にF2を押しっぱなしにして
起動ディスクを選択することで起動OSを変更しています
F2しかもHHKなので2つのキーを押しっぱなしが
ださいと感じています

>>38
ブートの仕組みの知識があやふやで
私よく分かっていません
必要な情報があれば報告させて頂きます

40 :login:Penguin:2023/12/25(月) 16:47:07.50 ID:AU1yc7ZV.net
/dev/sda2: には
/EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efiがあるので
chainloaderでこれを指定すればいけるのかな?
となんとなく推測しているのですが...

41 :login:Penguin:2023/12/25(月) 16:52:52.04 ID:iFAPT3Ag.net
nvmeのほうパーティション分けてgptで再インストールしてみたい

42 :33:2023/12/25(月) 18:23:47.64 ID:viDHeOVL.net
>>34
なるほど。どうもありまとう。

43 :login:Penguin:2023/12/25(月) 18:31:28.40 ID:yS1DHEMr.net
grubのコンソールに降りて/dev/sdaからブートできるか
いろいろ試して、ブートできたらそれをgrub.cfgに書けばいい
とりあえずlsを実行してgrubがHDDをどう認識しているかを知ろう
そしたらオレ以外の誰かが詳しく解説してくれるだろう

44 :login:Penguin:2023/12/25(月) 20:55:35.51 ID:AU1yc7ZV.net
>>43
レスありがとうございます
実機が離れにあるもので反応が遅くて申し訳ないのですが
以下のようになりました
grub> ls
(hd0) (hd0,msdos1) (hd1)

45 :login:Penguin:2023/12/26(火) 01:46:00.29 ID:b/TdKc1O.net
43とは違う人だけど、
grubもwinもUEFIも使ってないから詳細は書けないけど、他の人が言ってるようにlinuxを入れているHDDのpartitionがGPTじゃなくMBR(古い規格)で区切られてるからgrubがその規格で動くように書き込まれてるから一つ目のHDDのGPTで区切られたpartitionを認識出来てないとかそんな感じなのかね。

現状では(bios|uefi)から選択して二つ目のHDDの先頭に書き込まれたgrubを読み込んでる状態。
UEFIだと決めれたtypeのpartitionのfileを読みにいくような仕様なんじゃないの。だからそこになんらかのgrubのfileが入るはず。

でもそのままでもgrubの場合たぶん出来そうな気がするんだよね。
grubのpromptから
insmod part_gpt をして ls したらどうなるんだろ。
archの説明の『UEFI/GPT モードでインストールされた Windows』にちょっと書いてある。
URL: https://wiki.archlinux.jp/index.php/GRUB

余談だけどsyslinuxでbiosからgptを使うと先頭に書き込まれたbootloaderがGPTのLegacyBIOSBootable属性?がついているpartitionを探してそこにあるファイルを読み込んでブートしていくような感じになってる。


たぶん戻ってこないのでレスしなくていいよ。

46 :login:Penguin:2023/12/26(火) 02:32:30.09 ID:b/TdKc1O.net
ごめん。よく読んでなかった。紹介したとこにおもっきし無理だからって書いてあるね。


ノート: このメニューエントリは、UEFI ブートモードで実行中であり、かつ Windows のビット数が UEFI のビット数と一致する場合にのみ機能します。BIOS モードでインストールされた GRUB では機能しません。さらなる情報については Windows と Arch のデュアルブート#Windows の UEFI と BIOS の制限と Windows と Arch のデュアルブート#ブートローダーの UEFI と BIOS の制限 をご覧ください。


無理だって。でもたぶんgrubだけをインストールしなおせばいけそうな気がする。いや知らないけど。

47 :login:Penguin:2023/12/26(火) 02:48:56.62 ID:b/TdKc1O.net
インストールっていてもあれだぞ。パッケージをインストールし直す系じゃなくて、
grub-installとかいうコマンドがある?系のやつ。とにかくarchのページに全て書いてある。

48 :login:Penguin:2023/12/26(火) 09:30:02.80 ID:lL7S9Yud.net
>>45-47
ありがとうございます
grubの情報が詳しくて助かります
そのページによるとgrubのメニューに手っ取り早くエントリを追加するには
/boot/grub/custom.cfg に書けば良さそうなので
ここで試せば起動出来なくなる最悪の事態にはならなさそうですね

49 :login:Penguin:2023/12/26(火) 11:12:16.68 ID:+5Iajz3I.net
>>35
DebianをUEFIブートで再インストールしたほうがいい

たぶんこういう対応関係になっているはず
間違っていたらごめん

BIOS起動GRUBは32bitのみ

32bit GRUBから起動できるもの
・32bit Linux kernel
・64bit Linux kernel
・32bit EFIアプリケーション
起動できないもの
・64bit EFIアプリケーション

現在の64bit用マザーのUEFIブートで起動できるもの
・64bit EFIアプリケーション
・16bit BIOSエミュレーション(CSM)
=> ここから32bit GRUBを起動
起動できないもの
・32bit EFIアプリケーション

64bit Windowsのブートローダーは64bit EFIアプリケーション
64bit UEFIブートのDebianのGRUBは64bit EFIアプリケーション
32bit UEFIブートのDebianのGRUBは32bit EFIアプリケーション

50 :login:Penguin:2023/12/26(火) 12:50:03.49 ID:irIuQbsV.net
>>44
おそらく(hd1)が/dev/sdaなのだろうからgrubは/dev/sdaの
パーティションを認識できていない。認識できていたら
(hd1,gpt1) (hd1,gpt2)みたいのが表示される。教科書的にはpart_gpt
をinsmodして認識させるということになるけど普通はデフォルトで
ロードされているはず。なんやかやで認識したら以下を実行
grub> chainloader (hd1,gpt2)/EFI/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
成功すればcfgに書く、失敗したらエラーメッセージから対応策を検討

いずれにせよ(hd1,gpt2)が見えなければ始まらない

51 :login:Penguin:2023/12/26(火) 13:33:20.40 ID:lL7S9Yud.net
>>50
方針を示して頂きまして有難うございます
1. 午後に実機のもとに行きますのでまた夜以降に結果を報告します

しかし >>49 とのことなので難しいかもしれませんね
2. Windowsが入っているドライブに
64bit EFIアプリケーションであるgrubをインストールする方法は
ないのでしょうかね?
インストールし直すのはその後の環境構築も含めるとちょっと大変です

52 :login:Penguin:2023/12/26(火) 16:43:35.25 ID:lL7S9Yud.net
>>50
やってみました
grub> insmod part_gpt
grub> chainloader (hd1,gpt2)/efi/Microsoft/Boot/bootmgfw.efi
error: invalid signature.
grub> boot
error: you need to load the kernel first.

chainloaderの引数を書くときに補完が効くので
bootmgfw.efiはopenできるようです
しかし>>49の情報をもとに推測するとbootmgfw.efiは
64bit EFIアプリケーションなので
GRUB(32bit)から理解できていない?ような気がします

53 :login:Penguin:2023/12/26(火) 16:56:47.94 ID:YU5iUwK7.net
i386 用のインストールメディアを試してみれば?
debian-12.4.0-i386-DVD-1.iso

debian-12.4.0-amd64-DVD-1.iso
で正常に起動しなかった古いパソコンにインストールできたよ
環境が同じでないかもしれないので保証できないけどね

54 :login:Penguin:2023/12/26(火) 17:14:13.37 ID:lL7S9Yud.net
>>53
OSのインストールを全てやり直すという意味でしょうか?
もしそうなら現行でDisklabel typeがdosになっているnvmeを
gptでフォーマットし直せば
普通にdebian-12.4.0-amd64-DVD-1.isoが入ると思います
しかしOSの再インストールは避けたいです
なんせ動機はF2押しっぱで起動が嫌って程度なので

55 :login:Penguin:2023/12/26(火) 18:49:40.64 ID:irIuQbsV.net
>>51
とりあえず(hd1,gpt2)が見えたなら有望
grubのEFI向けの再インストールは単純には以下だけど
# grub2-install --target=x86_64-efi --efi-directory /boot/efi
オレはfedora使いでdebianを使ったことがないのでよくわからんが
思いつく範囲で、debianではgrub-installかもしれん、x86_64-efi用の
モジュールを追加する必要があるかもしれん、Secure Bootが無効化
されてるから--forceをつけろとか言われるかもしれん
で、オレはBIOSからEFIにブートローダを変更したことはないので
実際可能かはわからん

仮に上手くいってコンソールからchainloadが可能になったら
cfgに書けと言ったが、実際に書くのはいろいろと面倒なので
# grub2-mkconfig |less
でgrubの自動認識を試して、Windowsのエントリっぽいのがあれば
grub2-mkconfigでgrub.cfgを作り直せば大丈夫なのではと思う

56 :login:Penguin:2023/12/26(火) 19:12:42.14 ID:irIuQbsV.net
書いてから気づいたけどそのdebianをインストールするとき
EFIパーティションを切ってないんだね?だからdebianの
インストーラからEFIシステムだと認識されずBIOSになったわけだ
ということはEFI用のgrubをインストールしようとしても
EFIパーティションがないと怒られるだけかも

いっそ/dev/sda2を/boot/efiにマウントしてgrubを再インストール
みたいなことをつい考えてしまうが非常に危険

57 :login:Penguin:2023/12/27(水) 13:56:42.12 ID:MJ1doPma.net
/boot
|---efi←gpt /dev/sda2
|---grub←dos /dev/nvme0n1
こういうディレクトリ構造でgrub-installがちゃんと仕事するんだろうか

58 :login:Penguin:2023/12/27(水) 15:52:27.24 ID:eeM2N+Ut.net
以前のこの手の話題、ディスクごと切り替えてOS替えるのが確実という結論になったよな

59 :login:Penguin:2023/12/27(水) 17:09:27.30 ID:r5PkTXsP.net
>>56
> EFIパーティションを切ってないんだね?
はいその通りです


あなたはこのスレッドにもう書けませんが出るようになったorz

60 :login:Penguin:2023/12/27(水) 17:59:42.22 ID:RBH4sAQw.net
>>52
https://wiki.gentoo.org/wiki/GRUB/ja#UEFI_.E3.81.A8_GPT
警告

61 :login:Penguin:2023/12/27(水) 19:18:05.73 ID:144jEH3/.net
Linuxのディストリビューションで、
今後10年くらいまで余裕でアプデとか続きそうな
長寿なのってどれがありますかね?
ubuntuとかかな

62 :login:Penguin:2023/12/27(水) 19:39:27.27 ID:vRAm22Oo.net
Debian

63 :login:Penguin:2023/12/27(水) 20:52:03.34 ID:ozcUMST0.net
grubって難しいよねえ
自分もテーマが適用されなくてずっといじってる

64 :login:Penguin:2023/12/27(水) 21:05:12.68 ID:QiV9OWyR.net
>>62
今後10年くらいまで余裕で”アプデ”ってことだから
ディストリが続くじゃなく、スパーロングサポートのバージョンの提供があるのはどれって質問だろ
ディストリdebianは存続するだろうが現行のbookwormとかで10年サポートのオプションあるのか?

65 :login:Penguin:2023/12/27(水) 21:16:18.69 ID:QiV9OWyR.net
>>49
GRUBはほとんどわからんが、結局のところ
BIOS起動モードのGRUBでは、インストールしてあったWinはブートローダーに64bit EFIを用いているってことで
起動できないってことだろ。
まぁ、起動できないのをgrubで選択できるようにするなんてしないよな。

66 :login:Penguin:2023/12/28(木) 13:51:06.19 ID:QHfNV4xB.net
>>63
オレもgrubのテーマが反映しなくて悩んだけどオレの場合は
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console"だったなぁ
consoleをgfxtermに変えればよかっただけだった

67 :login:Penguin:2023/12/28(木) 13:51:13.27 ID:QHfNV4xB.net
>>63
オレもgrubのテーマが反映しなくて悩んだけどオレの場合は
GRUB_TERMINAL_OUTPUT="console"だったなぁ
consoleをgfxtermに変えればよかっただけだった

68 :login:Penguin:2023/12/28(木) 14:20:57.65 ID:0p0PG0Ji.net
数週間に一度しかも一瞬なのにGRUBにテーマ当てる意味が解らない

69 :login:Penguin:2023/12/28(木) 14:27:44.78 ID:TwdOQ7iY.net
>>68
GRUBにテーマ当てる価値が無いという意見には同意しますよ

70 :login:Penguin:2023/12/28(木) 15:27:42.31 ID:QHfNV4xB.net
>>68
ディストリの差別化、個性化くらいには役立つんじゃないかと
もっともLILOの時代は各ディストリでいろいろなブート画面が
あったけどGRUBになってからはあんまり見ないね

71 :login:Penguin:2023/12/28(木) 15:30:38.87 ID:gCWy/uXP.net
でもさぁ~
パソコン起動時に自分の推しの子でてきたら嬉しくない?
やってみようかなぁ~

72 :login:Penguin:2023/12/28(木) 16:58:43.99 ID:82P1Z/0A.net
grub も画像ぐらいは出せると思うのだが、使われてなさそう

73 :login:Penguin:2023/12/28(木) 20:10:32.11 ID:MZc8Wd8L.net
インストールするときのコマンドって調べると、いくつかあって、例えば、apt、apt-get、dpkg、snap とか

これらって何がどう違うの?

74 :login:Penguin:2023/12/28(木) 22:37:54.55 ID:g1jpw8Y9.net
>>72
使っていない奴がほとんどだろうが、でも、linuxユーザーには変人が多く、
何でそんなことに必死にこだわるんだ(粘着するんだ)って奴(変人)が色々いる。
変人の粘着対象は特定の人であったりGRUBの画像(見た目)であったりと色々だからな。
あと、脳力高い奴の良い意味でのこだわりが、いろいろなディストリやDEを生み出しているからな

75 :login:Penguin:2023/12/29(金) 10:11:31.31 ID:XN7RLrGK.net
>>73
apt、apt-get、dpkg、snap 違い
google

76 :login:Penguin:2023/12/29(金) 10:38:15.87 ID:Txnn3JYk.net
>>66
ありがと、今日も仕事で会社きちゃったから帰ったら試してみる
いけそうな気がしてきた

77 :login:Penguin:2023/12/29(金) 11:26:56.25 ID:qrC2D59J.net
>>75
Linux パッケージ管理
Googleがいいんじゃないかな

78 :login:Penguin:2023/12/29(金) 14:06:22.58 ID:vAlHBSX+.net
ところで実機のgrubの画面てキャプチャーボードないと撮れないんじゃね?

79 :login:Penguin:2023/12/29(金) 14:48:16.87 ID:hRh9rqqG.net
携帯で画面の写真撮る方が万倍簡単だからなあ

80 :login:Penguin:2023/12/29(金) 14:56:47.76 ID:vAlHBSX+.net
>>79
こきたねぇデスクトップまわりが映り込むの嫌なんじゃね?

81 :login:Penguin:2023/12/29(金) 21:49:17.01 ID:OkrXrIwp.net
>>76
だめだった

82 :login:Penguin:2023/12/29(金) 22:41:11.15 ID:erZbf9ow.net
古いのもあるので要確認だけどさぁ
めっちゃ楽しそう

https://www.pling.com/browse?cat=109&ord=latest

83 :login:Penguin:2023/12/30(土) 22:42:23.62 ID:xIwZuMfA.net
>>81
/boot/grub/brub.cfgの86行目あたり
set theme=/boot/grub/themes/my_themes/theme.txt
こんな感じになってればいけると思うんだけども

84 :login:Penguin:2023/12/31(日) 07:49:48.68 ID:AMQfJhuj.net
grub起動時にテーマやアセットがあるディレクトリがgrubから見えてないと失敗しそうな
grubのリソースとして/bootに固めて入れてくれたりするのかな

85 :login:Penguin:2024/01/01(月) 11:44:50.43 ID:LkrAb6+Q.net
>>35
隠しNGなるものを踏んでいたらしく書き込めていませんでした

>>56
>いっそ/dev/sda2を/boot/efiにマウントしてgrubを再インストール
>みたいなことをつい考えてしまうが非常に危険
これをそのまま実行するのは確かに怖いので
1. /dev/sda4 を10GB程度縮小して新たにパーティションを作成
2. 新パーティションにDebianを入れる
3. 2で/dev/sda2に入るgrubはefiで起動できる
4. /dev/sda2のgrub.cfgに/dev/nvme0n1p1のLinuxのエントリを作成
5. 新パーティションを削除して/dev/sda4を拡張し戻す
って方法を考えました
あとは/dev/sdaを起動優先ドライブにすれば
新grubが起動して/dev/nvme0n1p1のlinuxを起動できる予定です
このプランは如何でしょうか?

問題は/dev/nvme0n1p1のカーネルがアップグレードされる度に
/dev/sda2のgrub.cfgには手動でそのカーネルのファイル名に書き換える
って点ですがこれは受容します

86 :login:Penguin:2024/01/01(月) 21:48:47.69 ID:9MhuhWzs.net
>>85
どういう経緯にせよ/dev/sda2にgrubをインストールすれば
Winが起動できなくなるリスクはこのdebianのインストールも
直接grubをインストールするのもリスク自体は変わらないと思う
おそらく、debianのインストーラは適切なディスク設定をすれば
Windowsを認識して起動OSの一つに加えると予想するが、それで
本当に起動するかどうかはわからないのがこのリスク
85の工程は可否だけで言えば可だけど相当メンドウだし、特に
パーティションの操作やgrub.cfgの編集には不安がつきまとう

もし、オレが既存OSの安全第一でデュアルブートを実現すると
すればまずは外付けのUSBメモリにEFIパーティションをつくり
そこからブートさせる。ただ、ゼロからEFIパーティションを作る
のも手間暇(主に学習コスト)を考えたら85のようにインストーラ任せ
の方がおそらく速い、いっそシステム自体もそのUSBメモリに入れ
れば楽。ちなみにオレはnvmeから起動できる機体を持ってないので
ルートがnvmeの機体はこの方法で起動させている(インストール時、
外付けUSBメモリにEFIパーティションと/bootを割り当てている)。
で、Windowsは同一のディスクにあるEFIパーティションからで
ないと起動しないみたいな話も散見するので、結局、やってみない
とわからない。とりあえず、/dev/sda2に影響が出るようなことは
色々やったあと一番最後でいいのでは

また、カーネルのアップデートについては、EFIパーティション
をデフォルトで/boot/efiにマウントするようにしておけば
(fstabの編集)システムが適当にやってくれると思う

87 :login:Penguin:2024/01/01(月) 21:58:27.61 ID:TUgoUiu6.net
>>85
再インストールは避けたいって言ってた人?
個人データバックアップしてgptでdebian入れ直した方が
後々の事を考えると良い気がするけど

88 :login:Penguin:2024/01/01(月) 22:54:53.26 ID:LkrAb6+Q.net
>>86
有難うございます
外つけUSBメモリの案も検討していました
まずは/dev/sda2やる前に外つけUSBメモリ案で
grubに慣れようと思います

>また、カーネルのアップデートについては、EFIパーティション
>をデフォルトで/boot/efiにマウントするようにしておけば
>(fstabの編集)システムが適当にやってくれると思う
なるほどー

89 :login:Penguin:2024/01/01(月) 22:59:02.67 ID:LkrAb6+Q.net
>>87
自分でビルドしたクロス開発環境一式なので
もしOSの再インストールをやると
ビルドからやりたくなる衝動を抑えられなくなりまするーw

90 :login:Penguin:2024/01/01(月) 23:33:02.70 ID:TUgoUiu6.net
/dev/sda4 を縮小して200~500MB程度の空きを作りfat32でフォーマット boot, espフラグも付けて
それが/dev/sda6になるんかな
/dev/sda6をdebianの/boot/efiにマウントして
grub-install
grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg
windowsのブートローダー/dev/sda2は触らない方が良いと思う

91 :login:Penguin:2024/01/01(月) 23:43:36.34 ID:TUgoUiu6.net
↑保証は出来ない

92 :login:Penguin:2024/01/02(火) 09:43:28.53 ID:Hr6cJCFH.net
生体認証しないとrootになれない、などということはできるんでしょうか?

93 :login:Penguin:2024/01/02(火) 10:00:52.14 ID:+uPPWoso.net
>>90
有難うございます
ああなるほどUSBメモリでなくても良いですね

94 :login:Penguin:2024/01/02(火) 11:03:11.51 ID:j2k8VRAw.net
>>92
やってみている人もいるみたいね。
blog.fascode.net/2021/07/06/windows-hello-archlinux/

95 :login:Penguin:2024/01/02(火) 16:15:16.63 ID:eu/49EYT.net
>>90
一つのデバイスに複数のESPがあった場合のUEFIの挙動がわからない
類似例を見たことがないので仕様上または実装上の問題があるかも
しれず、正常に機能するかはやってみないとわからない

grub-installでインストールされるのがgrubx64.efiのみの場合は
SecureBootがらみで起動できないことが多い。この場合は
BOOTIA32.CSV shimia32.efi grubia32.efi BOOTX64.CSV shimx64.efi
などを追加する必要がある。結局、どこかのディレクトリをまるごと
コピーした方がよい。

EFIのgrub.cfgは/boot/efi/EFI/ディストリ名/grub.cfg。普通に
インストールしてる場合はリンクになっていて/boot/grub/grub.cfg
でも反映することがあるが、この場合はそうではない

96 :login:Penguin:2024/01/02(火) 16:59:04.79 ID:oULHHAEU.net
>>95
>リンク~
/bootバックアップしておいて
/bootにマウントしてgrub-install --efi-directory=/boot

>やってみないとわからない
そうだね

個人的に再インストールか現状のまま使うのが一番いいと思ってる

97 :login:Penguin:2024/01/02(火) 17:47:02.92 ID:oULHHAEU.net
試しにUSBにfat32ふたつ作って、それぞれにgrub-install --efi-directory=マウントしたディレクトリ
やってみたけど一方しか認識しないね
インストールされるのはgrubx64.efiのみでgrub.cfgは入ってないけど起動は出来る

一方しか認識しないんで>>90は却下で

98 :login:Penguin:2024/01/03(水) 17:23:45.79 ID:BXiF6NzE.net
たまに、俺は環境整備したいんじゃない、生産活動したいんだ!という心の叫びが生まれます
そんな時どうしたらいいですか?

99 :login:Penguin:2024/01/03(水) 19:06:58.76 ID:h+YfZEwn.net
>>98
CUIでアプリ作る

100 :login:Penguin:2024/01/04(木) 08:04:37.57 ID:mcRRad3b.net
pstreeコマンドでプロセスツリーを見たとき、末端のコマンドの中に更に色々あるのって
プロセス内のスレッドが見えているということで正しいでしょうか?
それが正しいとして、表示されてるスレッドの名前というのはどうやって決まるのでしょうか?

101 :login:Penguin:2024/01/04(木) 11:12:06.95 ID:AY4S/nCc.net
pthread_setname_np

102 :login:Penguin:2024/01/04(木) 13:44:13.76 ID:4WrC+8xZ.net
>>98
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

103 :login:Penguin:2024/01/06(土) 22:22:48.62 ID:alt4GI4g.net
xtermの中でemacs -nwで起動すると
Meta(Alt)が効かないんですが
使えるようにすることはできますか?
ESCで代用するのはしんどいです

104 :login:Penguin:2024/01/06(土) 22:31:41.86 ID:alt4GI4g.net
GPT先生が教えてくれた
なかなか役に立つな
XTerm*metaSendsEscape: true

105 :login:Penguin:2024/01/08(月) 01:08:22.50 ID:nrbSoZGJ.net
すっごいつまらない質問なんだけどxorg-serverとxwaylandって更新したら再起動求められたっけ?
できるだけ再起動したくないPCなんで要再起動なら放置しようと思ってるんだけど

106 :login:Penguin:2024/01/08(月) 08:32:59.24 ID:KMi+/XD4.net
更新とは?

107 :login:Penguin:2024/01/08(月) 08:42:19.76 ID:6crGMmKu.net
>>105
再起動しなくても使い続けられるが、更新は再起動後にしか反映されないよ

108 :login:Penguin:2024/01/08(月) 09:00:47.32 ID:nrbSoZGJ.net
どうもです!

109 :login:Penguin:2024/01/08(月) 10:58:54.82 ID:6fKQ8Wlt.net
zshではスペースで初めるコマンドを履歴に残さない場合でも
最後に実行したコマンドだけは再実行できますが、
bashのignorespaceでも同じように設定することはできますか?

110 :login:Penguin:2024/01/09(火) 12:36:48.40 ID:T0D348u7.net
いいえ

111 :login:Penguin:2024/01/09(火) 12:43:20.24 ID:N5vZAs+x.net
ここでの質問もだけどChatGPTにきけば殆ど解決しない?
タケノコのようにあるQ&Aサイトも衰退していくんやろなぁ
ググレカスはあるけどChatGPTの場合の適切な呼び名をそろそろ

112 :login:Penguin:2024/01/09(火) 15:20:35.18 ID:5sU8WRvP.net
>>111
Net上にあるデタラメ混じりの回答しか出せないAI

113 :login:Penguin:2024/01/09(火) 18:22:55.49 ID:MhUIll/m.net
人が答えてもおなじじゃないの?
正しいか正しくないか?
Anonymousでしょ

114 :login:Penguin:2024/01/09(火) 20:44:49.46 ID:GxejhpnI.net
>>111
もう時代は、まずAIに尋ねろ、それでダメならまともな掲示板で尋ねろだろ
レベルの低い奴が集うLinux板で質問するよりAIに尋ねたほうがずっと良いだろうからな
MSはWinにAIを搭載して、まずはそれに尋ねてねって感じだからな
当然Linux野郎たちもLinuxサポートをAIにやってもらうように超がんばっているだろうが
(Linuxサポート用に特化したAIサービスの開発とか)
俺思うにArchWiki野郎たちはやっているじゃないかと思う

115 :login:Penguin:2024/01/10(水) 00:09:06.36 ID:uDrY8+2W.net
Linuxで権限などやパーミーションを保存したまま、望んだ場所にファイルを作れるコマンドって何ですか?
資格試験で出そうな回答で教えてください。

116 :login:Penguin:2024/01/10(水) 00:18:15.57 ID:7WmeKZmH.net
rsync か

117 :login:Penguin:2024/01/10(水) 00:25:15.41 ID:pD/hMy//.net
cp -aとか?

118 :login:Penguin:2024/01/10(水) 00:25:35.11 ID:uDrY8+2W.net
調べたら同期用のコマンドって出たけどそれであってるの?

119 :login:Penguin:2024/01/10(水) 12:10:15.95 ID:+Qew/PBS.net
>>115
>>118
お前が見てるURLを張れ

120 :login:Penguin:2024/01/10(水) 13:59:04.26 ID:uDrY8+2W.net
多分rsyncだわ ありがとう。
URLはないよ

121 :login:Penguin:2024/01/10(水) 15:54:06.50 ID:7WmeKZmH.net
試験中に質問してるツワモノだったらわらう

122 :login:Penguin:2024/01/13(土) 00:46:35.58 ID:/Bouh9YP.net
昔あったバイナリ転送プロトコルって、今の世界でも使ってる?
形を変えてとか
ちょっと気になったんだ

123 :login:Penguin:2024/01/13(土) 01:38:29.63 ID:7rawAW1V.net
>>122
xmodem使うことあるよ

124 :login:Penguin:2024/01/13(土) 08:53:43.31 ID:3Tdg7Mkb.net
>>123
どんな場合にどんな接続で使ってる?
て質問なのでは。

125 :login:Penguin:2024/01/13(土) 16:56:18.81 ID:59EyNyZt.net
rsyslogが出力するログファイルって、
標準だとファシリティとかプライオリティは出力されないけど
それらってやっぱり消えてなくなっちゃってるのかな

ログの調査をしてて、そのログのプライオリティとか調べてるのだけど
そのプロセスのソース見ながらチマチマやってるのだけど、
どこかに残ってたりしないかなと思ってまして

126 :login:Penguin:2024/01/13(土) 18:05:56.68 ID:3Tdg7Mkb.net
>>125
logger -p 'user.notice' 'user.notice test'
などとプライオリティを順ぐり代えて試験ログを吐かせた方が解決早くないか。

127 :login:Penguin:2024/01/14(日) 08:17:04.50 ID:tBUuCdfe.net
sudo は環境変数 TERM は通すけど TERMINFO を通さないのはおかしいんじゃないか

/usr/share/terminfo を (場所は OS によって異なるが) 自分の $HOME にコピーして
独自のエントリ例えば "my-own-term" を追加して

export TERMINFO=~/terminfo
export TERM=my-own-term

この状態で sudo を使うと、sudo は TERMINFO を通さないのに TERM だけ通すから
sudo で起動したコマンドが terminfo を使ってると「my-own-term が見つからない」と怒られてしまう

Linux では $HOME に .terminfo という名前で terminfo DB を作っておくと
TERMINFO を設定しなくても最初に ~/.terminfo を探すみたいだけど
sudo は HOME を切り替えるので解決にならない

仕方ないので

function sudo() {
(export TERM=xterm; command sudo $*)
}

とかして凌いでるけど、なんかバカバカしい
一般的にはどうやるのが正しいんでしょ

128 :login:Penguin:2024/01/14(日) 10:37:44.17 ID:BAqfHxOL.net
>>127
「通す」とかの言葉の意味がよく分からないけれど、
環境を引き継ぎたいなら、sudo -E とか。

129 :login:Penguin:2024/01/14(日) 11:31:12.97 ID:tBUuCdfe.net
>>128
ちゃんと man 読んでないのがバレバレっすね
ありがとうございます

やっとみると sudo -E では TERMINFO は通らない (引き継がれない) みたいだけど
明示的に sudo --preserve-env=TERMINFO としたら引き継がれました

いちいちこれをタイプするのはめんどいので結局 alias なり funciton になるけど
適切な方法があると分かってよかったです

130 :login:Penguin:2024/01/14(日) 11:33:05.16 ID:tBUuCdfe.net
>>129
自己レス

sudo --preserve-list=TERMINFO

の間違い

131 :login:Penguin:2024/01/14(日) 11:35:23.79 ID:tBUuCdfe.net
>>130
何度もゴメン。やっぱり

sudo --preserve-env=TERMINFO

で合ってました

132 :login:Penguin:2024/01/15(月) 18:08:08.45 ID:IjSaUkUZ.net
Ubuntu 16→18に更新したらネットワーク繋がらなくなった
表示は有線接続済みなのにapt update出来ないしブラウザもサイト表示できないし
e1000eのドライバも入れ直したのにダメだった

133 :login:Penguin:2024/01/16(火) 09:39:09.90 ID:jrHmWI7i.net
>>132
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/

134 :安倍晋三🏺:2024/01/16(火) 13:59:09.82 ID:hHwRafz4.net
androidのCXファイルエクスプローラってLinuxとNFS接続できる?
やってるひといない?
スレチだったらごめん

135 :login:Penguin:2024/01/16(火) 15:50:33.68 ID:uGWk/Z7E.net
>>134
cxの方がnfs対応してないよね
sftpかSambaで

136 :安倍晋三🏺:2024/01/16(火) 23:07:21.85 ID:hHwRafz4.net
サンクス
っていうかandroidがNFSサポートしてないぽいな

137 :login:Penguin:2024/01/18(木) 05:37:01.89 ID:+ap8NZ8x.net
ubuntuは22.04LTSを使っています。
chromeでYoutubeのショートカットを、「保存して共有→ショートカットを作成」にてデスクトップに作成しました。
このショートカットをdockに登録することは可能でしょうか?

138 :login:Penguin:2024/01/18(木) 10:52:19.91 ID:04vSd59A.net
やったらどうなったかを書く

139 :login:Penguin:2024/01/18(木) 11:15:10.06 ID:m3LUY1S6.net
>>138
やったらどうなったかを書けないのでは。やり方を知りたいのだろうから。

140 :安倍晋三🏺:2024/01/20(土) 01:25:03.14 ID:EC0aYNn/.net
ちょっと困ってるからお知恵を拝借

AのPCを固定IPにしたくて0.110/24に設定した(自動DHCP)
Bルーターは他のデバイスのためにDHCPサーバーオン

この状態でAのPCにアドレスが2つ振られてしまうんだけど
これはどういうこと?
固定IPのみにしたい
おれの知識では解決できない

141 :安倍晋三🏺:2024/01/20(土) 01:33:26.67 ID:EC0aYNn/.net
同じ物理インターフェースに
192.168.0.100と
192.168.0.3
が割り当てられている状態

142 :login:Penguin:2024/01/20(土) 01:41:30.06 ID:rHMHC5oA.net
192.168.0.100/32
で固定IPにしてDHCPクライアントの機能off

143 :login:Penguin:2024/01/20(土) 06:24:23.85 ID:BLYD8IT4.net
>>142

/32は、どんな意味でしょうか?

144 :login:Penguin:2024/01/20(土) 08:41:01.29 ID:hoQqkTWI.net
無線と有線のアドレスとか?

145 :login:Penguin:2024/01/20(土) 12:22:32.60 ID:gevVLwCU.net
>>143
IP1個の指定
DHCPサーバはルータだけにして
ルータにDHCP用のIPのレンジを設定
その外のIPをPCの固定IPとして使うのが簡単だと思う

146 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:30:58.89 ID:mVZ8UVLS.net
Ubuntuなんですが
bashが起動時に~/.profileを読み込まないです
.bash_loginも.bash_profileも$HOMEにはありません

147 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:33:32.82 ID:lI3goaj6.net
.bashrcじゃないの

148 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:47:53.94 ID:xxbdqarB.net
>>146
bashはログインシェルなの?

149 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:48:08.16 ID:mVZ8UVLS.net
>>147
bashrcがあるせいですか?
.bashrcはあります

目的は$HOME/binにpathを通したいんですが .profileには元々~/binがあればpathを通すことが書かれてるんで読み込んでくれるといいんですが.bashrcを消すのってまずいですか?

150 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:51:56.98 ID:mVZ8UVLS.net
>>148
$SHELLは/bin/bashです

151 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:53:55.59 ID:RzOgusgD.net
.profileはbash用じゃないとも書いてないか

152 :login:Penguin:2024/01/20(土) 14:56:29.70 ID:RzOgusgD.net
有れば全部読むからパスはどっかに書いとく

153 :login:Penguin:2024/01/20(土) 15:25:17.93 ID:xxbdqarB.net
>>150
bashはログインシェルとして起動された時だけ~/.profileを読みに行く
ログインシェルとして起動されるのは明示的に--loginを付けたり
コマンド名を-bashとして起動される時
または、コンソールからログインする時
これ以外、例えばGUIのセッション上でターミナルエミュレーターを
起動した時なんかはログインシェルじゃない

.bashrc内でパス設定すればいいと思う
重複した項目あっても問題ないし
気になるなら整理するスクリプトでも書けばいい

154 :login:Penguin:2024/01/20(土) 15:57:44.89 ID:mVZ8UVLS.net
>>153
ログインシェルの時しか.profileは読まないんですね
しかも普通にシェルを開いてもログインシェルではないということですね、
ありがとうございます。

.bashrcでpathを通します。

155 :login:Penguin:2024/01/20(土) 23:33:28.86 ID:i90cCT4S.net
>>140
AのDHCPクライアントオフ。
Aに固定IP設定。恐らく既に192.168.0.100/24で設定済み。
AにBのアドレスをデフォゲとして設定。恐らく192.168.0.1。
Aにnameserverのアドレス設定。公開されているもの適当にでもいいし、Bのルーターのステータスを見てコピーしてもよい。

Aを固定IPではなく、DHCPクライアントにして、BにAのMacアドレスを登録して割り振るIPを固定する方法もある。

156 :login:Penguin:2024/01/21(日) 13:33:27.44 ID:eg0Q8dJx.net
そもそも
.100/24
がおかしいだろ

157 :安倍晋三🏺:2024/01/22(月) 13:22:34.37 ID:YC5hA5ve.net
安倍晋三だけど解決した
助言してくれたひとありがとうございました
結論からいうと盆ミスでした
DNSサーバーを書き忘れてた
↑を書いてメソッドを手動にして解決

158 :login:Penguin:2024/01/24(水) 01:51:00.88 ID:nXM2hhgR.net
cron
↑これの発音教えてください!!!

159 :login:Penguin:2024/01/24(水) 02:05:27.45 ID:a3saf0Yy.net
俺はクローンと読んでいる
なぜならグローバルではその発音が普通だから
そもそも英語だと母音のないところにアクセントは置けないならクローン以外に発音できない

160 :login:Penguin:2024/01/24(水) 08:43:53.48 ID:A+1fSSIw.net
>>158
「っくろぬ」と聞こえる。
www.youtube.com/watch?v=6toNlERidw8
この発音記号では「くろん」だね。
www.collinsdictionary.com/us/dictionary/english/cron

161 :login:Penguin:2024/01/24(水) 08:57:08.76 ID:wj3qMT7A.net
>>160
そもそもカナで外国語の発音を正しく伝えられるはずがない
日本語は母音も子音も少ないからね

レポートとリポートはどちらが正しいの?
マシンとミシンはどちらが正しいの?

掘った芋をイジるな が通じるかは知らんけどな

162 :login:Penguin:2024/01/24(水) 10:35:17.75 ID:bd7dvzEq.net
>>158
日本のIT業界標準というはなしであれば、「クロン」が多いです。
クロン、クーロン、クローン のどれでも構わないけど。

163 :login:Penguin:2024/01/24(水) 10:54:49.75 ID:+axX43WF.net
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1345027528/

164 :login:Penguin:2024/01/24(水) 11:39:53.58 ID:T/P8axsW.net
今はsystemd使ってもいいんだぞ

165 :login:Penguin:2024/01/24(水) 13:01:27.51 ID:ammllKGc.net
ロをどのくらい伸ばすかは人によるがとにかくアクセント置くのはロだから
クを強く発音することはない

166 :login:Penguin:2024/01/25(木) 07:23:19.92 ID:5fXeBL08.net
sambaスレッドないね…
自宅サーバ板とUNIX板にはあるけどもなんか情報古いし
Windows11で上手く共有できないのであれば嬉しい
まぁSFTPでなんとかなるんだけどWindowsのguiは有料みたいだし
使ってない?…

167 :login:Penguin:2024/01/25(木) 18:31:27.75 ID:Y9UT9r6J.net
自作ソフトでGPL AGPLの実行ファイルをプロセス作って実行する場合自作ソフト側のライセンスはGPL等にしなくてよい?

168 :login:Penguin:2024/01/26(金) 00:51:09.81 ID:4dl9K+ti.net
>>167
外部コマンドで呼び出すってことかね。それならセーフのはず
同じプロセス空間を共有するならGPLにする必要があるということだったかと

169 :login:Penguin:2024/01/26(金) 06:49:32.85 ID:Y8T1fJ+q.net
昨今のDKIM対応待った無しな状況で大手メールホスティング会社が

お客様のドメインで署名はせず、第三者のドメインで署名します
とか案内あったんだけど

fromのドメインのDKIM署名するのが当然と思っていたわ
そんなことでgoogleとか通るものなの?

170 :login:Penguin:2024/01/26(金) 09:31:13.36 ID:ba/ST57c.net
>>168
なるほどサンクス

171 :login:Penguin:2024/01/26(金) 11:48:51.45 ID:rTsi4VPd.net
>>169
> 案内あった
URL貼って

172 :login:Penguin:2024/01/26(金) 16:53:52.13 ID:J5dpZEBN.net
>>171
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/20051655334167

>DKIMについて第三者署名による対応としたため、ご自身でDNSサーバーをご用意されているお客さまの作業は不要になりました

173 :login:Penguin:2024/01/27(土) 11:56:08.15 ID:nI6ZgqQU.net
DKIM 第三者署名
google

174 :login:Penguin:2024/01/27(土) 17:02:14.89 ID:ucFFOBGy.net
>>173
サンクス、いまいち仕組みがわからんかったけど
ホスティングしているサーバのドメイン名で署名するのかな、まだ未実装だからどんなヘッダーになるかわからないけど
そういうのもできるのね

175 :login:Penguin:2024/01/28(日) 07:17:11.71 ID:7LXWIkyY.net
なにかのライブラリをインストールしたとき、そのincludeディレクトリがルート(/)直下にできるのは普通なのでしょうか。
もしそれがなにかの間違いの場合、そのライブラリに依存してる他のソフトのビルドに失敗する原因になることはあるでしょうか。

176 :login:Penguin:2024/01/28(日) 07:32:36.11 ID:NCeoHZdk.net
ライブラリを手動makeしたら/includeができたってこと?
恐らくどこかでディレクトリの指定を間違えてる。configureに--prefixを付けるとか環境変数DESTROOTとかその辺

177 :login:Penguin:2024/01/28(日) 07:56:51.75 ID:7LXWIkyY.net
>>176
ありがとうございます。
付属のドキュメントどおりに作業したつもりですが見落としがあったのかもしれません。
もう一度やり直してみます。

178 :login:Penguin:2024/01/28(日) 11:04:27.18 ID:XYjfRWlh.net
野良ビルドしたソフトウェアの
よくあるデフォルトのインストール先は /usr/local 以下だけども
ここはroot権限が必要なので
$HOME以下にインストールするようにした方が良いよ
stowで管理すると更に良い

179 :login:Penguin:2024/01/28(日) 11:27:07.74 ID:MdXDQ7wO.net
>>177
--prefix=/ になってたとか

180 :login:Penguin:2024/01/28(日) 21:16:29.21 ID:OOpJf4RU.net
この板にある(0)ってスレはなに?
表示もされないんだが

181 :login:Penguin:2024/01/29(月) 13:31:01.14 ID:LEeccdqA.net
バグかデータ破損

182 :login:Penguin:2024/01/30(火) 23:18:40.84 ID:4lBtz72Q.net
Chromeのコンテキストメニューの枠をぼやっと光らせる設定を
何年か前にやったんですけど、どうやったかどうしても思い出せない
どなたかご存じないですか?
Chromeの設定メニューやchrome://以下でできる設定では
なかった気がします

183 :login:Penguin:2024/01/31(水) 02:42:58.30 ID:Im1Rf0P8.net
USBメモリにMXを入れてお試しの感覚で使ってみたんだけど
データを保存するにはどうすればいいの?
バカでも分るくらい詳しく教えて下さいな

184 :login:Penguin:2024/01/31(水) 09:24:17.13 ID:ue4q/ArC.net
保存出来るイメージを作成しなきゃ
MXにあるかはしらん

185 :login:Penguin:2024/01/31(水) 09:59:48.45 ID:ve5S12hj.net
>>183
ユーザーのホームフォルダの中にあるLive-usb-storageという
フォルダの中に保存します。
Live-usb-storage以外の場所に保存するには、起動オプションで
パーシステンスを有効にしてください。

186 :login:Penguin:2024/01/31(水) 10:17:21.82 ID:ve5S12hj.net
追加。
もしLive-usb-storageが見つからない場合、今使っているシステム
は読み取りのみの普通のLive USBです。
なので、MX Live USB メーカーで孫Live USBを作成してください。
孫Live USBは、書き込み可能な、MX Linux本来のLive USBです。

187 :login:Penguin:2024/01/31(水) 12:57:25.55 ID:rs+Z60Q5.net
>>182
> Chromeのコンテキストメニュー
Chrome限定?

188 :182:2024/01/31(水) 13:58:28.62 ID:XxEbmBRU.net
>>187
Chrome限定です
Firefoxや他のプログラム(Gtk/Qt)ではなりません

189 :login:Penguin:2024/02/01(木) 10:28:56.55 ID:YbuSyo6/.net
>>185
ありがとー
退院したらやってみるね

190 :login:Penguin:2024/02/01(木) 12:41:15.21 ID:aiR4w8QS.net
>>188
イタチ

191 :login:Penguin:2024/02/01(木) 14:29:58.35 ID:H0kcRMtu.net
>>190
サスケェ

192 :login:Penguin:2024/02/01(木) 17:11:33.62 ID:OoHwZwSH.net
174だけど
https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/20051655334167#h_01HJ8N48Y8E6DXRZV8W2VS646T
> 2024年1月31日に予定しておりましたが、諸般の事情(※)により、ご利用中のお客さまサーバーへのDKIMおよびARC対応を延期いたします。
>(※)このたび、第三者署名方式によるDKIM対応を検討しておりましたが
> この方式ではGoogle社の別のポリシーにより、Gmail宛てのメールが正常に送信されない可能性があることが判明いたしました。

自ドメインで署名しないのにgoogleは受け入れることなんてできるのかと思ったらこんなことになってる
よくこんな計画で進めようと思ったなと

193 :login:Penguin:2024/02/01(木) 18:23:11.51 ID:WlHlE6xi.net
NTT系列でそんな感じか

194 :login:Penguin:2024/02/03(土) 21:36:18.45 ID:fwTcHDmh.net
kagoya vps登録したんだが本登録メールがこない
これ月曜まで待たないといけない感じか?

195 :login:Penguin:2024/02/03(土) 22:19:37.71 ID:fJ0FEJkZ.net
ヤフーメールに退避や

196 :login:Penguin:2024/02/04(日) 03:43:37.27 ID:bCnm5jjM.net
Linux mint 19で USB 無線子機 Realtek rtl8812au を使っているのですけど
下りが3-4Mbpsと激遅です(11acの親機とは434Mbpsでリンクしていて上りは220Mbps)
Windows10/11だと下り260Mbps /上り220Mbpsでています
有線だとLinux /Windowsとも下り980Mbps /上り650Mbps程度です

どのパラメーターをいじれば改善できるかご存じの方、ご回答よろしくお願いします
スレチでしたら誘導いただければうれしいです

197 :login:Penguin:2024/02/04(日) 04:05:54.86 ID:V6p6xa0S.net
git clone https://github.com/aircrack-ng/rtl8812au.git
cd rtl*
sudo make dkms_install
reboot
で行けるらしいで結果よろしく

198 :login:Penguin:2024/02/04(日) 05:36:21.81 ID:bCnm5jjM.net
>>197
さっそくありがとうございました
実行してみましたが結果変わらずでした
読み込まれているドライバのバージョンが判るコマンドが探せなかったので新旧どちらなのか不明です

USBメモリはR/Wフツーに速度が出るのですけど・・・

199 :login:Penguin:2024/02/04(日) 06:52:53.33 ID:V6p6xa0S.net
https://vegam57.livedoor.blog/archives/9644083.html
探したら省電力とかパワーマネージメントあたりだと思うが
とりあえずsed -iのとこを実行すればいいかも

200 :login:Penguin:2024/02/04(日) 07:44:49.51 ID:rVatd0sm.net
自分もそんなのあってこっちに変えたよ

https://github.com/morrownr/8821au-20210708

201 :login:Penguin:2024/02/04(日) 08:11:00.32 ID:bCnm5jjM.net
>>199
どーもです。パワーマネジメントは以前無効にした記憶なのですが
確認したらやはり無効になっていました

ダメ元でVMwareの*.vmxをいじって仮想マシンのバージョンを16から最新の21に上げても同じ
以前試してもダメだった仮想マシンのUSBを2.0 → 3.1に戻したら
ふおおおおおお!!!いけました!!!下り200Mbpsオーバー!!!!

USB子機(WI-U2-433DM)はUSB2.0のなのでわけわかんねですが
新ドライバが効いたのでしょうかずっと悩んでいたのでまじ感謝です

202 :login:Penguin:2024/02/04(日) 21:40:30.63 ID:eYUDPrvG.net
vps契約してLinuxのインフラ勉強しようと思ってるんだけど、おすすめの本とかWebページとか何をすると勉強になるとか役立つとかそういう情報あったら教えてください
セキュリティとかネットワークとか詳しくなろたいです
現状の知識は本で表面的な単語だけさらった感じでなにもできないです

203 :login:Penguin:2024/02/05(月) 02:43:18.30 ID:wEpt+5uZ.net
>>202
素人がVPSに手を出して、相手先に迷惑かけたら大惨事になるので
まずは自宅でやれ

204 :login:Penguin:2024/02/05(月) 09:15:54.24 ID:MWeYTJC6.net
わかりました
ではその上でどういう学習がよいかなどあれば

205 :login:Penguin:2024/02/05(月) 10:00:39.26 ID:flH6dxhY.net
学習を目的にすると身につかない
用途を決めて実用するために必要なことを学習する方が良い

206 :login:Penguin:2024/02/05(月) 12:31:34.32 ID:n1D6uF9y.net
>>202
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part15
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1700876999/

207 :login:Penguin:2024/02/05(月) 13:05:37.71 ID:m4I2+pzK.net
家の中にデータセンター作るんや

208 :login:Penguin:2024/02/05(月) 15:43:55.99 ID:wEpt+5uZ.net
昔24Uラック買って、5台くらい2U,4Uのラックサーバ+通信機器類買ってデータセンターの真似事してたけど
電気代がすんごくてびっくりした
あと、木造なら床抜けてたな

209 :login:Penguin:2024/02/05(月) 15:45:42.03 ID:m4I2+pzK.net
k8sクラスタ作ってアプリをデプロイとかか

210 :login:Penguin:2024/02/05(月) 16:21:37.86 ID:mIYIM+r4.net
ハードウエアの知識無しでソフトウエア開発する奴ばかりだからなぁ
そりゃ登さんも憂うよ

https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2402/02/news003.html

211 :login:Penguin:2024/02/05(月) 18:34:57.42 ID:EOSlvLsT.net
>>210
記事読んだけど中古PCのSoftetherの鯖の置き方が
えらく無造作で受けちゃった

ハードウェアの知識どころが、ソフトウェアまで
使ったりコンテンツ使用側ばかりで
自分で調べて環境を組んだり生み出そうという人間が
凄く少なくなった感
そういう自分もPCオタクがせいぜいで
大して生み出す側でもないけども

212 :login:Penguin:2024/02/05(月) 19:17:59.97 ID:m4I2+pzK.net
割合が減ってるだけで絶対数は増えてるでしょ
昔はPCイジリ必須だったし
レイヤーを上げていけ

213 :login:Penguin:2024/02/05(月) 19:36:38.72 ID:wEpt+5uZ.net
>>210
昔大学生だったのにもう40歳か、俺も年食ったわけだわ
そんなに変わらないけど・・
2000年頃にfreeSWANで構築してたなぁ、専用線引かずにローカルIPアドレスでつながる事に衝撃を受けたわ

214 :login:Penguin:2024/02/05(月) 19:37:41.33 ID:m4I2+pzK.net
登くん老害ムーブ

215 :login:Penguin:2024/02/05(月) 22:21:29.65 ID:BDlef6w+.net
360のコントローラーをさくっと接続するには
どうすればよいの?

216 :login:Penguin:2024/02/05(月) 23:24:48.48 ID:VBNK1RbC.net
sudo apt-get install xboxdrv joystick
sudo apt-get install jstest-gtk

217 :login:Penguin:2024/02/06(火) 20:05:29.44 ID:PnCCGpTB.net
webArena、postfix使っているけどDKIMで「全ドメインで秘密鍵が同じだから共通鍵も同じになるけどDNSに登録しろ」って仕様になってびっくり
これってセキュリティ的にいいの?

https://help.arena.ne.jp/hc/ja/articles/20999934962583#h_01HNJCJWR49TG07XA7T7Y2H8EX

218 :login:Penguin:2024/02/08(木) 10:42:20.18 ID:E1h/KMwe.net
はい

219 :login:Penguin:2024/02/08(木) 20:29:11.54 ID:ayx4M6zb.net
>>101
すみません今更これのことなんですが、元のプログラムはたぶん直接はpthreadを
使っていないと思われるのですが、スレッド名になんとなく癖がある場合、
最終的にはこれを呼んでいる感じですかね?

たぶん私が見たプロセスはC++とReactNativeで書かれたコードだと思われますが...
これらの中の人が適宜pthread_setname_npを呼んでいる感じですかね?

220 :login:Penguin:2024/02/08(木) 22:52:36.20 ID:SEEBNlpv.net
ライブラリでスレッド名称決めるメソッド提供してるのでは
その延長でpthreadなんちゃらが呼ばれると

221 :login:Penguin:2024/02/09(金) 13:45:11.06 ID:BWV8Iuvk.net
所謂テキストインストールでKernel入れたりしてmountしてるこの黒い画面って一体何?

222 :login:Penguin:2024/02/09(金) 14:23:35.94 ID:spPgpYE7.net
コンソールじゃろ
コンピュータは黒い画面が基本だよ
あまりに素っ気ないから使える環境ならGUIとかで派手にしていくのさ

223 :login:Penguin:2024/02/09(金) 15:06:39.53 ID:BWV8Iuvk.net
コンソール!
そうかこれがコンソールか
多謝

224 :login:Penguin:2024/02/09(金) 20:35:40.67 ID:bItDdHyr.net
コンソールはコンソールでも、
カーソルキーやらテンキーやらも使える
高機能なコンソールではある

225 :login:Penguin:2024/02/11(日) 14:47:53.75 ID:cm/C0FiS.net
なんで「WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件」とか、似たようなWindows貶すスレがたくさんあるの?

226 :login:Penguin:2024/02/11(日) 14:58:38.16 ID:31F7/fju.net
>>225
羨ましくて悔しいから

227 :login:Penguin:2024/02/11(日) 15:01:09.12 ID:NQC7JNxw.net
>>225
ケチな人たちが大昔のPCで最新のWindowsを動かそうとしてみたがあまりにも使い物にならないので
Linuxに移行したらChromeでできる通販やストリーミングやエロ漁りは問題なかった感動したとかなんじゃね?

まーでもLinuxにして最新のChromeが使えるようになったとしてもCore2で快適な動作はしないよね
かなーりもっさりだと思うけれども・・・(´・ω・`)

228 :login:Penguin:2024/02/11(日) 15:01:40.51 ID:2KDdiZza.net
PC好きにMS嫌い多かったんだよ
Linux使うの少数派だったから、せめてもの抵抗としてスレたてんじゃね。
ビル・ゲイツが現役だった時はバチバチやってたけど、今はMSもOSSのいいとこ取りでvscode作ったりUbuntuに支援したりでそういう雰囲気なくなってるね

229 :login:Penguin:2024/02/11(日) 15:14:28.89 ID:mhmhujrC.net
>>227
メールやようつべやweb観覧くらいならまだまだ使えるよ

230 :login:Penguin:2024/02/11(日) 15:21:03.46 ID:NO2OYOjj.net
>>225
スレ一覧を見ればLinuxを貶すスレもたくさん残ってるだろ
この板では昔から攻防が行われている

231 :login:Penguin:2024/02/11(日) 15:32:35.06 ID:e20WA0T3.net
JSONファイルのマージはどうしたら?

sort a.txt b.txt | uniq

程度でいい。

232 :login:Penguin:2024/02/11(日) 16:41:32.39 ID:J66nR8zt.net
jqを使う

233 :225:2024/02/11(日) 16:43:29.03 ID:cm/C0FiS.net
>>226 >>227
Thx
凄く納得できた

234 :login:Penguin:2024/02/12(月) 20:27:44.93 ID:Cei6W/QI.net
>>227
(俺もだが)そんな奴が今のLinuxデスクトップユーザーの多数派だろ
そして、Linuxでやっていることはそんなレベルの用途だよな。
当然、そんな奴の質問はPC初心者レベルのものになると。
それなりに気合を入れてLinuxしている奴のPCはWinパワーユーザーのものと同等以上のを使っている
だろうからな。

235 :login:Penguin:2024/02/12(月) 20:38:18.17 ID:Cei6W/QI.net
>>232
なんか、>>231はjsonを扱うコマンドすら調べてないだろってレスだな。
でも、いかにも質問スレで質問する奴の典型って感じだが

236 :login:Penguin:2024/02/12(月) 21:18:39.99 ID:6K2jAg+f.net
わいはRyzen 5 5600G memory 96GBだからあんまり本気じゃないがこれがメインマシン

237 :231:2024/02/12(月) 22:26:36.87 ID:A+QDchZw.net
>>235
> なんか、>>231はjsonを扱うコマンドすら調べてないだろってレスだな。

そうだよ。
調べるのは回答係の君だろ。いかにも担務を弁えない奴の典型って感じで、日本人の勤勉も落ちたものだと思うよ。

238 :login:Penguin:2024/02/12(月) 22:52:52.33 ID:XvgaibKW.net
ここも若いきれいな女の子がいっぱいいて、「私にLinux教えて下さい」みたいな感じだったら質問答えるのも優しくなるんだろうなぁ~
Love & Peace☮

239 :login:Penguin:2024/02/12(月) 22:55:02.90 ID:Gzi/MM7p.net
いっぱい若いイケメンの男の子達がいて、「さぁ、僕にLinux事はなんでも聴いてごらん」でもいいね。

240 :login:Penguin:2024/02/12(月) 22:58:29.70 ID:yVkGrTt+.net
いかにもご教示いただく立場を弁えない奴の典型って感じで、日本人の謙虚さも落ちたものだと思うよw

241 :login:Penguin:2024/02/12(月) 23:12:55.90 ID:HXeBN3PY.net
5chだからってまともに答えないのが今のお前ら
公式いって質問したらまともに答えが返ってくるだろ
ここで質問して答えを待つのは愚の骨頂

どう見ても一番無駄で役に立たないスレだよ

242 :login:Penguin:2024/02/12(月) 23:42:33.36 ID:Cei6W/QI.net
>>241
どういう奴が質問しているのかわかっているから、まともに答えてもなだろ

243 :login:Penguin:2024/02/13(火) 00:55:15.02 ID:4rJvZJ1q.net
どこで聞くべきかわからなかったのですが
RufusというUSBメモリにISOインストールするアプリでLinux mintをインストールしたのですが
bios起動時の起動ドライブ選択でRufus経由で入れたUSBメモリが一覧に出てこないんですが
メモリにインストールする時必須な設定とかあるんでしょうか

244 :login:Penguin:2024/02/13(火) 01:18:54.33 ID:BPVmn0l2.net
>>243
オプション沢山あるから設定ありそうね
パーティションテーブル、ファイルシステム、ブートローダの書き込み先など
設定色々変えるか、他のLinuxISO向けのツール使うとか
archwikiで勉強するなど

245 :login:Penguin:2024/02/13(火) 01:19:21.39 ID:0ovKd1ua.net
>>243
balenaEtcher使ってみたら

246 :login:Penguin:2024/02/13(火) 01:22:33.84 ID:hgxb0gXa.net
おれが使ってるデルのアイビー世代のやつは
旧BIOSモードとUEFIモードもってて
GLUBでインストールしたやつは旧BIOSで認識しないとかあったきがする
曖昧だけど

247 :login:Penguin:2024/02/13(火) 02:11:26.69 ID:BPVmn0l2.net
LinuxでUSB作ると確実

248 :login:Penguin:2024/02/13(火) 06:30:57.59 ID:4rJvZJ1q.net
ありがとうございます

249 :login:Penguin:2024/02/13(火) 10:19:44.24 ID:68ECj6pB.net
>>243
騙されたと思って他のUSBポートに挿してみて
それで解決したことがある

250 :login:Penguin:2024/02/13(火) 11:43:22.71 ID:1z2X//ew.net
>>243
手順、参考URL、切り分け結果を書く

251 :login:Penguin:2024/02/13(火) 17:36:52.97 ID:KdXtviep.net
>>249
ハブ経由とか色々違うのもあるからな

252 :login:Penguin:2024/02/14(水) 09:27:31.22 ID:/W3U+Bxm.net
2000年頃のPCを復活させたい
CPUはPentiumIIIとかそこらへん
こいつについてる5インチFDDを使いたいのですよね

PCは、USBやCD-ROMからのブートはできないようで、
フロッピーでブートしてOSをインストールする、という方針になりそう

i386のシングルコアでも動作して、bootdisk的なフロッピーで起動して、
認識されたCD-ROMからインストーラをブートできるもの、というと、
どの辺だと対応しているかな

Slackware 11.0あたりはbootdiskが入ってるのでよさそうなので
それでチャレンジしてみようと思っているのだけど、
何かいいディストリビューションとか、ありますかね

253 :login:Penguin:2024/02/14(水) 10:08:04.72 ID:6+n3LWAb.net
PXEブートが良いんじゃないか

254 :login:Penguin:2024/02/14(水) 10:31:30.15 ID:/W3U+Bxm.net
>>253
なるほど
その方法も検討してみる

ただ、NICがオンボードでなく、NE2000互換あたりのを挿してた気がする…
ブート用のPROMとかいるのでなかったっけか…
今はリアルの手元に無いので分からんすまん
でもサンクス

255 :login:Penguin:2024/02/14(水) 10:54:37.40 ID:mT/t05Nh.net
>>252
普通に仮想でUSBFD追加で良くない?

256 :login:Penguin:2024/02/14(水) 11:35:18.66 ID:cAe7Y4gF.net
>>252
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1707674625/

257 :login:Penguin:2024/02/14(水) 18:07:05.14 ID:+hUk4fo4.net
LinuxmintにGUI版 veracrypt.debをインストールしようとしたら
エラー 依存関係が満たされていません
とエラーが出てインストール出来ないのですが
これはどういうエラーなのでしょうか?


veracryptコンソール版はインストール出来たのですが
コンソール入れたらGUI版が入れられなくなるようでアンインストールしたいのですが
コンソール版のアンインストールはどうすればいいのでしょうか、ソフトウェアのインストールしたアプリ一覧には載っていないのですが

258 :login:Penguin:2024/02/15(木) 12:13:53.92 ID:vGVwSJNg.net
依存関係が満たされてないというエラー。
インストールに使ったソフトでアンインストール。

259 :login:Penguin:2024/02/15(木) 13:59:08.48 ID:qqAmKDm8.net
いつからかLinux mintでChrome起動後のウィンドウ位置が毎回違う様になってしまった
GUIで固定する設定はあるのかな?やはりコマンド?・・・(´・ω・`)

260 :login:Penguin:2024/02/15(木) 23:04:49.56 ID:4onWNlCw.net
質問なのだがubuntuのupgradeするとして
更新予定なバージョンのdebパッケージを先にダウンロード
/var/cache/apt/archivesに放り込んでおいてからdo-release-upgradeしたら
その分ダウンロードしないで済むのかしら
ネット貧弱なんで大きめのパッケージは先にダウンロードして分散化出来たら良いかなと

261 :login:Penguin:2024/02/15(木) 23:56:49.20 ID:WzNYSpTy.net
有ると思います

262 :login:Penguin:2024/02/16(金) 10:18:23.36 ID:exwxemgD.net
>>259
以前は固定されてたと思った理由は?

263 :login:Penguin:2024/02/16(金) 10:19:47.29 ID:exwxemgD.net
>>260
やってみた結果は?

264 :login:Penguin:2024/02/16(金) 10:31:52.73 ID:lUZCsxdr.net
クロームのショートカットの起動オプション変更できないのん?

265 :login:Penguin:2024/02/16(金) 11:14:58.27 ID:jrsmAoNU.net
>>260
キャッシュフォルダに何がダウンロードされているかっていうのは管理されてるので
そこにファイルを置いてもaptには認識されないです

266 :login:Penguin:2024/02/16(金) 13:36:42.72 ID:9xfaEwJ8.net
243ですが解決しました。
原因はよくわからないのですがUSBハブ経由ではなく本体に直接挿して実行したら
boot出来るようになりました。

267 :login:Penguin:2024/02/16(金) 15:24:11.51 ID:lUZCsxdr.net
>>265
自分でDebリポジトリ作ってパス指定するとか簡単に出来ればいいっすね

268 :login:Penguin:2024/02/16(金) 19:12:08.00 ID:ScdY+BA+.net
アンチウイルス&スパム、今まで10年ぐらいpostfixから10025ポートにサードパーティの有償プログラムに流していたんだけど開発終了になるとのこと
定番はSpamAssassin、clamAVの流れは続いているの?
何か違う風潮が出てたりする?

269 :login:Penguin:2024/02/16(金) 20:08:08.50 ID:OIw8BHbn.net
clamAVは微妙なイメージ
はやり無償では限界があるんだなって思った

270 :login:Penguin:2024/02/16(金) 21:41:52.70 ID:KS+RyZ8t.net
>>269
限界があるんだなって思わせた事例はどんなこと?

271 :login:Penguin:2024/02/16(金) 22:17:56.09 ID:GNcBSZ/u.net
>>263
>>260のような質問をする人はやるわけないだろ
自分では何も(思いついたことやってみる、調べてみるとかも)しないで思いついたことを即質問なんだから
当然、自分では何もしないおいおいな奴ってことで碌に相手にされないと

>>267
それをやる方法を自分で調べる気はないから、代わりに調べて教えて依頼なのか

272 :login:Penguin:2024/02/16(金) 22:21:30.85 ID:Rr2RzuHZ.net
267だがワイは依頼も質問もしてないよ
自分でやるときゃ自己解決する

273 :login:Penguin:2024/02/17(土) 09:31:41.79 ID:tTH4OlCc.net
>>264
クロームのショートカットとは?

274 :login:Penguin:2024/02/17(土) 11:38:19.57 ID:QvvGK7cU.net
.desktopファイルのことかなと推測してみたり
自分はmint使っててchromeでなくてironだけどキャッシュディレクトリ指定のオプションつけてる

275 :login:Penguin:2024/02/17(土) 11:54:22.91 ID:bPJD3pJI.net
>>273
そうそう、デスクトップから起動する時のボタンなりコンテキストメニューにオプションを追加できる余地があるはずで、そこに設定入れたらいいのでは。と言いたかった

276 :259:2024/02/17(土) 13:49:33.37 ID:rc/d909H.net
>>259 でっす
>>264,274,275 ありがとうございました
Linux Mint(Mate)のChromeの起動時の位置固定ができるようになりました

タスクバーにあるChromeのランチャーアイコンを右クリック → プロパティ → コマンド文字列に以下を追加
(半角スペース)--window-position=xxx,yyy(xxx,yyyに数字を入れる)

いーやっふー・・・(´・ω・`)

277 :login:Penguin:2024/02/17(土) 14:45:43.96 ID:V7Qwq6qV.net
お疲れちゃん

278 :login:Penguin:2024/02/20(火) 10:01:46.17 ID:vI1OvyDf.net
ミドルウェアって言うのかな?
アプリケーションとそれを動かすためのソフトウェア的なもの。
なにかわかりやすい言い換えあれば教えて下さい。

279 :login:Penguin:2024/02/20(火) 11:46:27.67 ID:UsyGSxln.net
何を見ていて、何をしようとしているのかを言う。

280 :login:Penguin:2024/02/20(火) 13:20:02.21 ID:cDKUaStt.net
>>278
「中間ソフトウェア」て翻訳(?)はわりと耳にする。わかりやすいかは知らんけど

281 :login:Penguin:2024/02/20(火) 15:48:01.38 ID:Rs00POlk.net
>>270
有償のウィルス対策ソフトでは検知できたウィルスが
clamavでは検出できなかった。
wordpress経由でウィルスがサーバに入れらた

282 :login:Penguin:2024/02/20(火) 15:55:53.80 ID:cZk/Zg+b.net
データベースとかERPの本体とかApacheやWebプロキシ、ハルフト、JP1、カフカ、MQ
ミドルウェアじゃ

283 :login:Penguin:2024/02/20(火) 17:36:26.20 ID:Gkhg7Da2.net
一瞬サーバーとかサービスとかデーモンとかでいいんじゃないかと思ったが
イベントに応じて起動してすぐ終了するタイプもあるしな、意外と言い換えは難しそう
libexecが近いか?

284 :login:Penguin:2024/02/20(火) 18:14:31.42 ID:TQpuOTHS6
那覇はいいけど辺野古はヤダた゛の日本から血税ふんだくりたいだけのダブスタ寄生虫島琉球民はいい加減独立しろや
スコットラント゛ですら独立運動して住民投票まて゛やろうとしてるってのにクチだけ琉球民のヘタレチキンっぷりには反吐が出そうだそ゛
国防がと゛うたらロ八丁に脅されてんだろうけど國民を人間の盾にして女こども以外逃亡(出國)禁止にして戦わせてまで利権に執着して
国土を灰燼に帰しているキチガイナゼレンスキーら地球に湧いた害虫公務員の本質を理解しろよ、拳銃、スティンガー、手榴弾にと
国民全員が武装する以外の国防なんてものは存在しねえんだぞ、殺されたくなければJΑLだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して
現行犯逮捕の酒気帯び運転ΑNAだのテロリストに公然と騷音に温室効果ガスにコロナにとまき散らさせて
気候変動させて海水温上昇させて土砂崩れに洪水,暴風、猛暑、大雪にと災害連発させて、エネ価格暴騰させて
私利私欲のために日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家と結託して少女までレイプさせてる自民公明キチガイテロ國家と決別しろよ
(ref.) tТps://www.call4.jp/info.php?tyΡe=iтems&id=I0000062
ttps://haneda-projeCt.jimdofreе.сom/ , ΤTps://flighT-route.com/
ttps://n-souonhigaisosУoudan.amеbaownd.com/

285 :login:Penguin:2024/02/20(火) 18:24:08.60 ID:2q1AZn+4.net
ITパスポートの試験だと「応用プログラム間連携ソフトウェア」だって
まず応用プログラムとはなにかから定義しないとわからないねぇ~

286 :login:Penguin:2024/02/20(火) 18:27:33.44 ID:cZk/Zg+b.net
アプリのことだな
さらに長くなったけどミドルウェアの日本語表現としては正確かな

287 :login:Penguin:2024/02/20(火) 18:27:33.61 ID:3+mc8pmO.net
何処ぞの開発会社?Sir?はなにかにつけメールで
「その件、私どもにも連携頂たく」
って言ってくるなぁ

288 :281:2024/02/20(火) 19:03:35.97 ID:8qAN+GbK.net
>>281
なるほど。
俺は逆に、社内 LANで蔓延したマルウェア添付メールが Clamavで検出されたので、大したもんだと思っていたよ。

289 :login:Penguin:2024/02/21(水) 19:18:22.03 ID:PNpX8pgk.net
>>278
何かのバックグラウンドサービスが起動するとかして
リクエストを受け付ける、という形態のものもあれば、
ライブラリという形態のものもあるし、
デバイスドライバでもあったりもするし、
仮想マシンである場合もあるし

アプリケーションじゃないのだけど、
かといってOSでもないのだけど、
でもアプリケーションを動かすために必要なもの

そういうものの分かりやすい言い換えがないから
「ミドルウェア」と一緒くたにしているのではなかろうか

「基本ソフト」「応用プログラム」という分類とするにしても、
狭義の「基本ソフト」ではなかろうし、
狭義の「応用プログラム」でもなかろうし、
そうなると、そう分類することがおかしいのだよね、と

290 :login:Penguin:2024/02/22(木) 21:18:10.42 ID:EjUr1cEc.net
マルチスレッドのプロセスがシグナルを受信したときは、どのスレッドがシグナルを
処理するのでしょうか
たとえばサスペンドのシグナルのときは全部のスレッドが一時停止しないと
サスペンドとはいえませんよね?
シグナルハンドラというやつがあるじゃないですか。あれとか....

291 :login:Penguin:2024/02/22(木) 21:51:15.93 ID:miFxLfev.net
シグナルに従う義務はないので作り手次第だよ(シグナルを無視することも可能)

292 :login:Penguin:2024/02/23(金) 02:31:29.96 ID:ajbq5f7m.net
ハンドラは同じ関数にして待ち合わせするかなあ
全部止めるとか、pubsubなアプリじゃないとシンドそう

293 :login:Penguin:2024/02/23(金) 08:58:39.05 ID:QYjOhbEg.net
クエルボだろどうせ

294 :login:Penguin:2024/02/23(金) 12:47:44.65 ID:dvmM4iwN.net
>>290
イタチ
https://mevius.5ch.net/tech/

295 :login:Penguin:2024/02/23(金) 22:32:19.51 ID:oqwHuIvh.net
>>294
今この板に来る大多数はLinuxユーザーの底辺でプログラミング碌にできないから
Linuxに関するプログラミング質問してもしょうがないからな。
だから、プログラミング板で尋ねろはよいアドバイスなんだが...
2ch時代ならかなりできるLinuxユーザーいたからLinuxに関するプログラミングはプログラミング板より
Linux板で尋ねるほうがずっと良かったんだがな。
で、時が進んだ今は底辺が主流となり、プログラミングどころかまともにコミュできない連中が集う板って感じだし

296 :login:Penguin:2024/02/23(金) 22:50:20.40 ID:iWrXQgCo.net
そうだろうね質問者の返答も無いし

297 :login:Penguin:2024/02/23(金) 23:47:07.53 ID:0cpDfsrA.net
老眼でも開発やってるやろがい

298 :login:Penguin:2024/02/24(土) 06:12:21.88 ID:4japJZU7.net
10秒前まで閲覧できたstackoverflowが落ちてるんだけど、俺なんかやっちゃいましたか?

299 :login:Penguin:2024/02/24(土) 10:39:29.93 ID:AHnxWLa+.net
>>295
こんなところで、頂点、コミュつよを誇らんでも。

300 :login:Penguin:2024/02/24(土) 11:21:03.79 ID:5KNcHuDa.net
>>290
これの12ページとかはどう
http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~tatebe/lecture/h21/syspro/l7-thread.pdf

もう一つ英語だけどこれの31ページ
https://cs.brown.edu/courses/cs168/f18/content/threads2.pdf

基本は
? Per-thread signal masks →どのsignalを受けるかスレッドごとにsignal maskを設定可能
? Per-process signal vectors →signalに対するhandlerはプロセス全体で共通
? One delivery per signal →1個のsignalに対してそのsignalをmaskしていないどれかのスレッドに配送

301 :login:Penguin:2024/02/25(日) 01:00:14.55 ID:k4NtsgAN.net
>>300
資料まで提示してくれるっていい奴すぎだろ。
でも、大学の情報学科?の講義資料ってことは、専門教育を受けた奴・Linuxのプログラミングをしている奴なら
知っていて当然のことなんだろうが。タダだからLinuxしている俺は全く知らないことだけど

302 :login:Penguin:2024/02/25(日) 19:04:25.05 ID:5Wz01ZM/.net
declareってもしかしたら便利なcommandなんじゃないすか?

303 :login:Penguin:2024/02/25(日) 19:34:41.03 ID:vfWaSXvW.net
そうです

304 :login:Penguin:2024/02/25(日) 19:38:16.69 ID:5Wz01ZM/.net
>>303
どのオプションが最強ですか?

305 :login:Penguin:2024/02/26(月) 11:16:55.69 ID:Kp937qnT.net
最強の定義による

306 :login:Penguin:2024/02/27(火) 17:07:04.17 ID:bc7wAJQX.net
ttps://taketori.org/taketori.cgi?url=https%3A%2F%2Fwww.aozora.gr.jp%2Fcards%2F000879%2Ffiles%2F181_15256.html

ttps://taketori.org/taketori.cgi?url=https%3A%2F%2Fwww.aozora.gr.jp%2Fcards%2F000879%2Ffiles%2F4628_9312.html

ttps://taketori.org/taketori.cgi?url=https%3A%2F%2Fwww.aozora.gr.jp%2Fcards%2F001373%2Ffiles%2F57031_57579.html


上記のサイトから「槍が岳に登った記 芥川龍之介」等、タイトルをコピペしてそのままファイル名にすると、
exFAT、FAT32、NTFSのファイルシステムにそのファイルをコピーした場合、ファイル名が失われる不具合がある。
Ext4のファイルシステム同士ではコピーをしてもファイル名が消えることはなかった。

どういう条件で発生するのかは分からないがかなり頻繁に起こっていた不具合で、見た目だけでは判断できないから対応が難しい。
恐らく日本語特有の不具合だからこのままだと直る可能性は低いが、専門知識のある人が認識してくれるのを待つしか無い。

307 :login:Penguin:2024/02/27(火) 21:00:04.76 ID:DtkOcHfG.net
元がMacで作ってあって、がMacと頑張って相手してあげてるWindowsでしか読めない系だろう

308 :login:Penguin:2024/02/28(水) 15:31:27.36 ID:AuSe72e/.net
> 「槍が岳に登った記 芥川龍之介」等
等ではなく、不具合が発生する最小限を示す。
> そのファイルをコピーした場合
どのようなオペレーションか具体的に書く。可能ならコマンドで。
> ファイル名が失われる
どうなるのか明確に。
> どういう条件で発生するのかは分からないがかなり頻繁に
どういうときに発生して、どういうときに発生しなかったのか具体的に書く。

309 :login:Penguin:2024/02/28(水) 16:36:08.21 ID:ctSreRan.net
三島由紀夫だと自爆する
大泉洋だとどうなるかやってみそ

310 :login:Penguin:2024/02/29(木) 12:33:03.12 ID:7DI/grYx.net
『 上記のサイトから「槍が岳に登った記 芥川龍之介」等、タイトルをコピペしてそのままファイル名にすると、
exFAT、FAT32、NTFSのファイルシステムにそのファイルをコピーした場合、ファイル名が失われる不具合がある。
Ext4のファイルシステム同士ではコピーをしてもファイル名が消えることはなかった。 』



以上の投稿をしましたが、その後様々な条件で現象を確認したところ、
見た目ではわからないのですがファイル名が改行ファイル名になっていて、
Ext4のファイルシステムでは問題なくてもexFAT、FAT32、NTFSのファイルシステムでは改行があると無効のファイル名になるようで、
そのためコピー移動するとファイル名が消えるということがわかりました。

お答え頂いた方には感謝します。

311 :login:Penguin:2024/02/29(木) 12:38:55.38 ID:Eq5iOnX+.net
NTFSとかでの検証はWindows上でも行った結果?

312 :login:Penguin:2024/02/29(木) 13:14:34.66 ID:TmLI6SYj.net
MSの仕様書あるのかな

313 :login:Penguin:2024/02/29(木) 15:37:01.55 ID:19gdYOJd.net
メーカー製PCのSSDにAlma Linuxをインストールしていたのですが、電源が入らなくなり、
ダメ元でそのSSDを自作PCに接続したところ、TCP/IP周りやグラボ周りの修正のみで、
ほぼ問題なく起動してきた

どちらのPCも、Alma Linuxがそのままインストールできるような普通の構成なのだけど
そういう構成のPC同士なら、LinuxはSSDを交換しても結構起動してくるものなのかな

今どきのWindowsでも、SSDを旧PCから新PCに付け替えたら、
大量のデバイスの認識と更新とかが入るけど動くものだというし、
最近はそんなものなのかな

314 :login:Penguin:2024/02/29(木) 15:40:04.29 ID:YF8RX18Q.net
昔はWindowsはライセンス的に動かなかった気がするけど今は違うのかい?

315 :login:Penguin:2024/02/29(木) 16:06:22.40 ID:i8m5Lt9e.net
Linuxは偉いから動く
MSは動かんだろ

316 :login:Penguin:2024/02/29(木) 18:05:22.36 ID:BtfraBaK.net
>>313
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/

317 :login:Penguin:2024/02/29(木) 18:05:25.06 ID:BtfraBaK.net
>>313
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/

318 :login:Penguin:2024/03/01(金) 13:51:26.43 ID:4PUfScWm.net
VAIO(VJS146)の補助バッテリとして
Anker 325を使おうと思ったんだけど
どうもVJS146はバッテリとして放電しAnker 325を充電していますw
ラズパイスレの人に情報を頂きまして検索してみると
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10222962225
ベストアンサーに
>CCラインを用いて相手と通信をすることによって決めます。
>接続中はずっと固定ではなく、途中で切り替える事も可能です。
VAIOに入ってるLinuxから充放電を切り替えることは可能でしょうか?

319 :login:Penguin:2024/03/01(金) 13:51:57.68 ID:4PUfScWm.net
両者の接続はUSB-Cケーブルです

320 :login:Penguin:2024/03/01(金) 19:29:47.52 ID:ZVdIjrYf.net
> どうもVJS146はバッテリとして放電しAnker 325を充電していますw
そう思った理由は?

321 :login:Penguin:2024/03/01(金) 19:34:38.22 ID:cCpBDif7.net
少なくとも放電してないかなんて見りゃわかるだろ。

322 :login:Penguin:2024/03/01(金) 19:50:54.82 ID:4PUfScWm.net
>>320
KDEのシステム情報センターのエネルギーを開くと
放電中と出てます

323 :login:Penguin:2024/03/01(金) 20:43:21.74 ID:cCpBDif7.net
無視したやつに答えるのもあれだが
ちゃんとモバイルバッテリーの出力側のType-Cにつないでるか?
入力側もType-Cみたいだが、そっちつないだらそりゃ充電なるわな

324 :login:Penguin:2024/03/01(金) 21:08:13.88 ID:4PUfScWm.net
>>323
モバイルバッテリー(Anker 325)のType-Cは入出力兼用です
携帯を接続すると携帯が充電を始めます
ところがVJS146をつなぐと>>322のように「放電中」と出ます
ただし「放電中」って何も繋がない場合も「放電中」のようです
つまり充電はしていないの意

325 :login:Penguin:2024/03/01(金) 21:38:08.14 ID:cCpBDif7.net
お互いが給電も充電もできるデバイスだもんなあ。。
どうなるんじゃろ

326 :login:Penguin:2024/03/01(金) 21:43:09.17 ID:auYwv9JP.net
/sys/class/typec/port0/power_roleを書き換えればいけそう
https://superuser.com/questions/1189839/usb-type-c-how-is-the-direction-of-power-delivery-controlled

327 :login:Penguin:2024/03/01(金) 21:46:46.01 ID:auYwv9JP.net
これもあったな
https://www.ninshoshiken.com/usb-type-c-dual-role-power/
抜き差しするとタイミングによって変わる

328 :login:Penguin:2024/03/01(金) 22:10:34.89 ID:cCpBDif7.net
入出力が同じポートって使いにくいんだな
https://www.ankerjapan.com/products/a1286
> ・本製品はノートPCへの充電には対応しておりません。

329 :login:Penguin:2024/03/01(金) 23:14:58.06 ID:4PUfScWm.net
>>326
有難うございます
/sys/class/typec がケーブルつなげても空っぽです

330 :login:Penguin:2024/03/01(金) 23:15:20.81 ID:4PUfScWm.net
>>327
えええ

331 :login:Penguin:2024/03/01(金) 23:17:46.11 ID:4PUfScWm.net
>>328
前の世代のVaio VJS141だと充電できます
保証しないくらいの意味に取った方が良さそうです

332 :login:Penguin:2024/03/02(土) 11:22:42.66 ID:yI4SSvEw.net
USB-Aの方使えば?

333 :login:Penguin:2024/03/02(土) 13:24:37.97 ID:nn3UZsy8.net
>>332
有難うございます
USB-A -> USB-C変換プラグを使ってつないでみたけど変わりません

334 :login:Penguin:2024/03/02(土) 15:09:26.28 ID:MnlzscL5.net
type-cって色々できるのね
でもせっかくの高性能接続規格なのに
様々なデバイスが内蔵されて活躍の機会が乏しい
ケーブルも短いし thunderboltに至ってはほとんどの製品がドック
電源系
画面系
ストレージ系
ネットワーク系

335 :login:Penguin:2024/03/02(土) 16:06:12.39 ID:uywHPNu9.net
これどーすんの?

スマートテレビ業界に激震、HDMI団体「Linux搭載機器に4K@120Hzは使わせない」 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1709278198/

336 :login:Penguin:2024/03/02(土) 16:26:45.08 ID:mLlk5V21.net
DPかTypeCで行こう

337 :login:Penguin:2024/03/02(土) 21:54:52.36 ID:Sf/21YIV.net
120Hz使わないから問題ない

338 :login:Penguin:2024/03/03(日) 11:53:45.59 ID:DjnFKE1s.net
今時のPCゲーマーはDPほぼ一択だろ
ノートPCでHDMI付いてるのは、プロジェクター接続用途とかで、サブモニターや2面化もUSB TypeCのAltDPが当たり前だし

問題になるのってコンシューマーゲームハードくらいのもんじゃねーの

339 :login:Penguin:2024/03/03(日) 13:29:36.48 ID:mmwHoHdk.net
>>333
USB-Aは出力専用じゃないんか。
Ankerを外してACアダプタを付けたら、システム情報センターは充電になるの?

340 :login:Penguin:2024/03/03(日) 14:54:50.63 ID:ew4m4Iln.net
Linuxで120㌹使うかもって、Steam狙いかねえ

341 :login:Penguin:2024/03/03(日) 17:27:36.52 ID:qHAE7WHr.net
linux-mintのTimeshiftの履歴、タグが○とWがあるが違いはなんですか?

342 :login:Penguin:2024/03/03(日) 18:30:38.15 ID:Z7ybu4dx.net
>>341
O(ther):手動取得とW(eekly):毎週自動取得
他にB(oot)、M(onthly)、D(aily)、H(ourly)がある

343 :login:Penguin:2024/03/03(日) 19:11:34.35 ID:WfeHWBTo.net
写真・動画・音楽とドキュメントが消えてしまいTimeshiftで復元試みた
が全く復元されない
俺のエロコレクションはもう還ってこないのでしょーか

344 :login:Penguin:2024/03/03(日) 19:52:16.19 ID:Z7ybu4dx.net
>>343
TimeShiftの主な用途はシステムのバックアップ&復元なのでホームディレクトリに置いていたであろう写真等はバックアップ対象外
ホームディレクトリやメディア類をバックアップしたければ設定で有効化する必要がある
そういう設定をした覚えが無いのならバックアップできてないだろうしTimeShiftでの復元はムリ
他のファイル復元アプリを使えば復元できる可能性も無くはないけど、読み書きすればするほど可能性は下がる
今すぐストレージ全体をクローンしたりイメージファイル化して削除済ファイルを保護すべき

345 :login:Penguin:2024/03/03(日) 20:08:49.37 ID:yP2MlXdJ.net
データの保管は外つけSSDがいいよ
今ではテラ単位でも手が出る値段帯だし

346 :login:Penguin:2024/03/04(月) 00:32:44.35 ID:6Sy5h1Mh.net
>>342
そういう意味なんですね
サンキュー

347 :login:Penguin:2024/03/04(月) 11:03:51.04 ID:SK94kXFm.net
>>343
消え方による

348 :login:Penguin:2024/03/04(月) 11:17:03.12 ID:Du2+lUIp.net
そもそもシステムとデーターディスクは別にすベッキー♪
別に出来ない場合はこまめなバックアップしかないべ

349 :342:2024/03/04(月) 19:35:29.76 ID:krqnWEtq.net
Windowsとデュアルブートしてた
良くないって聞いたけど4年くらいそれで使ってて
久しぶりにLinux起動したらデータ消えてまっさらになってた
TimeShiftにデータ日時があったんで復元やったが変わらねぇ

350 :login:Penguin:2024/03/04(月) 20:01:59.42 ID:RirRD71V.net
小6です。
すきなこが5年にイッルのですが
見事ヌイぺ二になりまスた
対処法、モトム

351 :login:Penguin:2024/03/04(月) 20:02:13.17 ID:y9048PWH.net
写真動画音楽とかのファイルはOSに依存しないんだし外部記憶装置に保存がいいよな

352 :login:Penguin:2024/03/04(月) 20:51:49.80 ID:Pd6n5DMn.net
オンラインのストレージは信頼できん

353 :login:Penguin:2024/03/04(月) 21:13:15.81 ID:cCsY8Tfp.net
OneDriveなかなか便利だよ

354 :login:Penguin:2024/03/04(月) 21:21:29.90 ID:XzCI8JX3.net
LinuxでアクセスしたNTFSのファイルがWindowsに消されるというのは以前どこかで話題になった記憶がある
英語の記事だったがソース失念

355 :login:Penguin:2024/03/04(月) 21:34:22.11 ID:18+y90xT.net
windowsアップデートでLinux領域消去されるってのも過去にあったみたいね

356 :login:Penguin:2024/03/04(月) 23:04:16.82 ID:ZhKI9KyY.net
パーティション83は率先して消しそうバルマー

357 :login:Penguin:2024/03/04(月) 23:14:41.76 ID:hxgO43FM.net
庶民に最強の保存メディアは現状M-DISCかな

358 :login:Penguin:2024/03/05(火) 13:02:14.13 ID:WPK087F4.net
>>349
おかしい。消えたと勘違いしてるだけでは。

359 :login:Penguin:2024/03/05(火) 18:19:09.79 ID:MWpSiyWx.net
>>345
p2p全盛期に今の環境があれば、100テラのmxサーバーとかあったんだろうなぁ~
どんなファイルがあるんだろう。
全部、ポエム?

360 :login:Penguin:2024/03/09(土) 09:55:56.36 ID:Dz08O0vN.net
>>358
復元やっても再現しなけりゃ消えたと思うんじゃね?

361 :login:Penguin:2024/03/09(土) 19:06:49.23 ID:x9CWrzEK.net
仮想ubuntuマシンにほとんど保存してないのに空き容量残り1GBって出てきました
firefoxのsnapってのが大量にでてきます
ぐぐったら諦めて付き合っていくしかないって出てきたのですが削除できないのでしょうか?

バージョン上げずに毎回新規インストールしなおせば大丈夫ですか?

362 :login:Penguin:2024/03/09(土) 20:58:59.46 ID:+2DI12ia.net
ubuntuからsnap追い出せるぞ

363 :login:Penguin:2024/03/10(日) 00:37:36.47 ID:aOBO6KnJ.net
sudo pro attach token で勝手にsnap入れてくるな
canonicalの本性だよ

364 :login:Penguin:2024/03/10(日) 00:41:00.35 ID:/0yFgmqE.net
snapは環境を汚すのがいやだわ

365 :login:Penguin:2024/03/10(日) 13:43:28.93 ID:lbvfr5nc.net
> 360
いいえ。
容量不足の原因による。

366 :login:Penguin:2024/03/10(日) 14:54:03.18 ID:7WCwNfeA.net
>>352
オンラインのストレージはある日突然消滅するリスクがある
無くなっても相手はシステムの不具合だと謝るだけだな

367 :login:Penguin:2024/03/10(日) 17:21:24.23 ID:Uru4SZr+.net
LVMって何が美味しいの?
BtrFSで代替効きますよね?

368 :login:Penguin:2024/03/10(日) 19:44:07.23 ID:3QGh/Bfa.net
BrtFS以外で使えるとか?

369 :login:Penguin:2024/03/11(月) 01:11:58.20 ID:vBggK/So.net
>>367
用途次第としか

バックアップやDRBD、RAWデバイスなんかの機能と併用しようと思うと
BtrFSでは代替効かない用途が出てくると思われる

370 :login:Penguin:2024/03/11(月) 01:47:36.32 ID:zcbdr7Y5.net
>>361
VMwareの仮想マシンなら仮想マシンのコンソールから

sudo vmware-toolbox-cmd disk list
sudo vmware-toolbox-cmd disk shrink /

でディスクを圧縮できるで。不要なSnapを消してからがいいと思うけれど・・・(´・ω・`)

371 :login:Penguin:2024/03/11(月) 07:01:01.65 ID:wAvIUxar.net
>>370 に追加
圧縮というとWindowsのドライブ圧縮の様に思えるかもだけど
VMwareのは膨らんだ何もない部分を潰して元に戻すみたいな感じかな

・・・(´・ω・`)

372 :login:Penguin:2024/03/11(月) 10:02:13.08 ID:yxwzT8+Q.net
>>367
bad sector対応できないから……(小声)
バックアップ用のストレージをbtrfsにしてて即死
退避する領域ないんだもん(T_T)

373 :login:Penguin:2024/03/11(月) 10:51:11.65 ID:4yJvqEDy.net
少し古いLinuxマシンからバイナリーを取り出して、今使ってるマシンで実行してみた
のですが、動きません。
仮にファイル名をprogramとして ./programのように実行してみると
./program: not found
と言われてしまします。読み取り、実行パーミッション等は普通にセットしてあると思います
古いLinuxのものだとバイナリの互換性がないとかそんな問題はあるんでしょうか?
32bitのARM Linuxのバイナリですが

374 :login:Penguin:2024/03/11(月) 11:24:21.89 ID:fEJD4r9H.net
not foundが本当にファイルがないのでなければ、現在の環境が64bitで32bitが実行可能になってないのかな
libc6-i386みたいなパッケージをイントールしたりカーネルパラメータを足したり

375 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:32:25.12 ID:u2mhAbJH.net
not foundを表示するプログラムなのでは

376 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:39:17.32 ID:u2mhAbJH.net
バイナリ互換性の問題だと、そういうエラーメッセージ出るはず
fileコマンドでバイナリの情報見たり調査しなくちゃだわ

377 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:45:24.99 ID:YUcW9btA.net
>>374
切り分けのために32bitのバイナリを作って実行してみれば?

378 :login:Penguin:2024/03/11(月) 19:48:32.90 ID:Tbct2Sa4.net
>>373ですが皆さんどうもです

バイナリ互換性のようです。今の(と言ってもこちらもそんなに新しくはない)はfileコマンド
でinterpreter /lib/ld-linux-armhf.so.3と出るけど、古いのはinterpreter /lib/ld-linux.so.3
と出ます。hfの差ですか
not foundなのはこのinterpreterということなのかな
古いのをどうしても走らせようと思ったら、/lib/ld-linux.so.3その他のライブラリも
持ってきて入れればいいんですかねえ?

379 :login:Penguin:2024/03/11(月) 20:26:56.81 ID:9SIopFsP.net
Linuxの問題なのかルーターの問題なのか判らないのですが質問です
自宅の防犯カメラの録画用にZoneMinderというソフトを使用しています
自宅のLAN内からはブラウザにローカルIPを指定してWebページが見られます
外出先からもDDSNで所得したドメイン名を指定してWebページが見られます

なぜか自宅LAN内からドメインをしてしもつながりません
どこを確認してどの様に変更すれば自宅LAN内からもドメインでつながるようになるのでしょうか

380 :login:Penguin:2024/03/11(月) 21:36:26.45 ID:OFL+njUQ.net
>>379
ドメインでつなげる必要なくね?

381 :login:Penguin:2024/03/11(月) 21:45:36.02 ID:LxHQY4Nx.net
hosts ファイルに書くかDNSを8.8.8.8にするのだ

382 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:24:53.74 ID:/nedadA9.net
>>379
IPv6で対応する

383 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:45:28.44 ID:9SIopFsP.net
あれ?

384 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:46:41.33 ID:9SIopFsP.net
>>381
hostsに
192.168.xxx.yyy foo.foo.foo
を書き込んだらPCからは自宅LANからドメインでアクセス出来ました
以前からセカンダリーDNSには8.8.8.8を書いてあるのですが
PCからはこれで良いのですが問題はスマホをどうしたらいいのか

385 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:47:06.96 ID:9SIopFsP.net
それから
hostsへの指定はIPアドレス ドメインだと思うのですが1つのドメインで別なポートを指定して鯖を切り替えているのですが
そういった場合はどう指定したら良いのでしょうか?
試しに 192.168.xxx.yyy foo.foo.foo:888 にしてみたのですが上手くいきませんでした

386 :login:Penguin:2024/03/11(月) 23:54:55.85 ID:LxHQY4Nx.net
Webサーバにバーチャルホスト複数用意して、それぞれのポート番号にリダイレクトするのかな
出来るか分からんけど

387 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:11:41.84 ID:S0szgQFn.net
>>386
出来るけど聞いたことないわ。
ポート番号によるリダイレクトってよくある方法なのかな。
クライアント側でポート番号覚えるのが面倒くさいからサブドメインとか使うのだと思うんだけど。

Listen 0.0.0.0:YourPort
<VirtualHost _default_:YourPort>
ServerName servername1
Redirect 301 / https://servername2/
</VirtualHost>

>>385
話変わってしまうけど、プライマリDNSが名前解決できない時にセカンダリDNSに問い合わせるが普通の手順で良いんだよな。
だいぶ前にsystemd-resolvedがプライマリDNSとセカンダリDNSをラウンドロビンで問い合わせる仕様になってビビったんだが。

388 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:16:48.35 ID:Gx1oZI/1.net
リバースプロキシをnginxで建てて、FQDNとポート番号によって担当のアプリサーバに振り分けるのは仕事でよくやるよ

389 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:22:07.71 ID:MITv7xIg.net
>>385
foo.foo.foo:888 でアクセス。

390 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:22:34.35 ID:SzzeZ23f.net
横から失礼。

>>387
プライマリDNSが名前解決できない時にセカンダリDNSに問い合わせるものなの?
単なる故障時の予備とおもっていた。

391 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:43:07.82 ID:S0szgQFn.net
>>388
ロードバランサとかだとよくある方法なのかぁ。
勉強になるわ。

>>390
俺もそう思ってたわ。

392 :login:Penguin:2024/03/12(火) 18:03:37.13 ID:WOjWFdg5.net
378ですが皆さんのお話を伺って自分のやろうと思ってることが一般的じゃない事がわかりました
時々自宅のPC(ノート)持って出かけるのですがhostsに呪文を書いたら出先でドメインでつながりませんでした
昨夜行った事を考えて当然だと気づき直しまし。
素直にLANからはIPアドレス+ポート、WANからはドメイン+ポートでアクセスします

お騒がせいたしました。ありがとうございました

393 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:16:51.03 ID:WL76AfhK.net
>>390
>単なる故障時の予備とおもっていた
俺もそう思っていた。
俺のところはプライマリもセカンダリもプロバイダ提供ものだけど
これら二つの上位参照先は違うものになっているんだろうな。
でないと、セカンダリに問い合わせてもプライマリ同様に名前解決できないからな

394 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:21:46.95 ID:axcwi1Ie.net
聞く方も答える方もヘアピンnatを知らない馬鹿ばっかで笑った
今のLinuxスレってこんなレベルなのか

395 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:26:55.66 ID:QwbMDAOb.net
>>394
誤爆?

396 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:42:22.38 ID:WL76AfhK.net
>>395
誤爆じゃない
ローカルからも外部からもローカルで提供のサービス(サーバー)を使うときに
ローカルから使うときにわざわざ外部DNSに問い合わせるってバカみたいなことをしないだろ。
rサーバー運用ならよくあるはなしじゃないのか。
俺はクライアントとしか使ってないくて、サーバーなんてさっぱりだから知らないが

397 :login:Penguin:2024/03/13(水) 00:23:49.44 ID:4KwfWsZ3.net
>>393
問題はプライマリDNSとセカンダリDNSで用途が違う場合。
プライマリDNSでLAN内の名前解決するけど、
再帰問い合わせをしない設定にしてると困ることになる。

398 :login:Penguin:2024/03/13(水) 00:36:25.39 ID:MA9uQ+1m.net
ルータ固有の設定だからネットワークエンジニアなら常識なのね

399 :login:Penguin:2024/03/13(水) 04:34:35.82 ID:A8n//Boe.net
>>395
書いてある意味もわからない馬鹿

400 :login:Penguin:2024/03/13(水) 04:35:33.29 ID:A8n//Boe.net
>>396
お前も馬鹿の仲間かよ

401 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:14:58.75 ID:AIPubtFB.net
LMDEとLubuntu どっちが軽い?

402 :login:Penguin:2024/03/14(木) 12:39:24.68 ID:dbO8FWSW.net
>>401
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1707674625/

403 :login:Penguin:2024/03/14(木) 15:02:19.73 ID:2lTW0KS/.net
>>379
はほぼ自分で原因わかってて質問してる感しかしない

404 :login:Penguin:2024/03/15(金) 01:49:46.30 ID:qQ5n67hp.net
systemd以外でsddmをwaylandで動かしてる人いたりします?

405 :login:Penguin:2024/03/15(金) 13:34:35.12 ID:rLD9XMBo.net
アンケートならこちらへ。
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

406 :login:Penguin:2024/03/18(月) 02:55:20.23 ID:kNUpmoBx.net
Linuxmint使ってるのだが
コマンドラインでユーザー名@コンピューター名表示になってるけど
@から後ろはあとから変更可能でしょうか?
入力ミスなのかパスワードがモロに乗ってて変えたいんだけど

407 :login:Penguin:2024/03/18(月) 06:29:55.36 ID:3/5nxdh5.net
はい

408 :login:Penguin:2024/03/18(月) 06:33:49.51 ID:Z34ku+lv.net
ソフトウェアの追加でインストールする時、ブラウザを立ち上げた時に
いちいちパスワードを求められるんだが、マジうざいんですけど?

409 :login:Penguin:2024/03/18(月) 09:13:41.74 ID:XGp/NYwB.net
>>406
@から後ろの部分はホスト名と呼ばれています。
変更するにはルートユーザになって次のコマンドを実行してください。

(実行例)
hostnamectl set-hostname 新しい名前

ホスト名の確認は次のコマンドで出来ます。
hostname

410 :login:Penguin:2024/03/18(月) 10:08:17.09 ID:25mbGpK4.net
>>406
~/.bashrc の多分60行目付近にある
PS1=ほにゃらら
の部分をいじったら解決出来ないかしら

自分はどっかのバージョン(19かな?)から
rootになったときに赤く色付けされなくなったのが気に入らず
その辺を旧バージョンから持ってきた記憶がある

411 :login:Penguin:2024/03/18(月) 11:42:56.15 ID:tWYeyCtz.net
>>408
openSUSE?

412 :login:Penguin:2024/03/18(月) 13:30:47.98 ID:gF11Z1WE.net
>ブラウザを立ち上げた時にいちいちパスワードを求められる

KDEシステム設定
KDEウォレット
KDEウォレットサブシステムを使う(K)のレ点消す

413 :login:Penguin:2024/03/18(月) 13:37:02.18 ID:1Bn0QgGt.net
KDE neonでbraveで出るな
neonは全般的に使えない

414 :login:Penguin:2024/03/18(月) 17:43:02.91 ID:7yCkVFCu.net
EndeavourOSを入れて二〜三週間経つが
KDE Wallet Managerが無いのに今気付いてビックリした
無いなんて事あるんだね

415 :login:Penguin:2024/03/18(月) 21:06:41.95 ID:dCOUlJPR.net
xrdpまともに動いている人いる?
ArchとEndeavor のKDEに入れたけど
ログイン画面で緑になる。
どーしても、動かん…
1年前は動いたのだが…

416 :login:Penguin:2024/03/18(月) 22:21:52.18 ID:/E6PNY7O.net
Ubuntuで動いたってウチの若い子がいうとったよ

417 :login:Penguin:2024/03/18(月) 23:06:22.25 ID:IbXLDRcD.net
>>415
winと違い不具合が非常に少ないLinuxでそんなおいおいこれはないだろうな不具合って
KDEはxrdpのサポートやめたんあないのか?

418 :login:Penguin:2024/03/18(月) 23:30:17.42 ID:8pJNZicz.net
いまさらだが、vncにしたら?

419 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:00:02.08 ID:QWTNT8H6.net
>>415
plasma6 以降 Xrdp が動作しない
https://forum.endeavouros.com/t/xrdp-not-working-since-plasma-6/52475

自分が使ってるディストリのフォーラムぐらいは、覗くクセを付けましょう

420 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:04:55.99 ID:YjZA/IM0.net
何かあったとき英語がわからんとどうにもならんのが
PC-UNIXの限界なんかな。

421 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:13:06.91 ID:mZA74ALa.net
let's noteのCF-SX3に、Linux mint 20.3 Xfceをインストールしたのですが、スクロールのときに画面の左下側と右上側でリフレッシュのタイミングが目に見えて違って、iPadでいうゼリースクロールのようになります
firefoxとchromeで確認したので、ソフトの問題ではないようです 
tps://wiki.archlinux.jp/index.php/Firefox/%E8%A8%AD%E5%AE%9Aの、スクロールがギクシャクする場合というのを試してみましたが、完全には改善しませんでした
不思議なことに、HDMIから外部にミラーで出力すると、外部ディスプレイも内蔵ディスプレイでも問題が発生しないです 同じlet's noteでも、cf-s10では問題なかったです
なにか解決策があったら教えてください

422 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:24:59.11 ID:QWTNT8H6.net
>>420
べつに英語分かんなくたって、翻訳すれば日本語で読めるでしょ
サクッとページ翻訳して読みたいんなら
Chromiumとか、Google Chromeがおすすめです

423 :login:Penguin:2024/03/19(火) 01:36:29.04 ID:eGndU4nR.net
>>421
初心者の質問のほうが適したスレみたいなので、そちらに書きます
すみません

424 :login:Penguin:2024/03/19(火) 02:00:00.85 ID:ePWDCNWP.net
>>419にあるフォーラムの質問者のように普通のLinuxユーザーならログぐらいは出すが、
このスレに質問する人はログすら出さない低脳力が多い。
こんな人は普通に高校教育を受けた人がサクッとわかる英語すら理解できないレベルで翻訳機使わないとダメだろう。
こんな人は英語でググってなんて大変だから(結果、情報収集力が低すぎ)、AIに尋ねるか誰かに質問って形で対策等を探してもらったほうが良いだろ
>>422 目的の情報があるページでも理解できない外国語で書かれているとそこに到達するのが大変なんだよ。


結局、KDEではxdrpよりずっと良いKRdpあるからよろしく
(KDE使いでxrdpって情弱すぎ、でも、翻訳機で英語の人では知らないが普通だろうが)ってことだな。
情強が多いKDEスレで質問すると、あきれて、KRdpって1語のみのレスが来そうだが

425 :login:Penguin:2024/03/25(月) 11:37:48.71 ID:RWp/x4R8.net
某サイト(note)で紹介されていた
ChromeOS(FLEXじゃない方)をインストールする方法にて
mintからChromeOSをインストール(インストール自体は成功)したのですが
起動するとレスキューモードになってしまいます

スペックはdynabook B552
core i5の第3世代です

インストールは第4世代以降対応っぽかったのでそこが原因でしょうか
わかる方いたら教えてほしいです

426 :login:Penguin:2024/03/25(月) 12:10:15.76 ID:UDvomoVh.net
某サイトのURLを貼るか、他人が再現できるレベルで書く。

427 :login:Penguin:2024/03/25(月) 14:44:13.75 ID:yYFgvDSO.net
エラーログも教えて

428 :login:Penguin:2024/03/25(月) 16:31:52.86 ID:RWp/x4R8.net
>>425です

こちらのサイトを参考にしました

https://note.com/sakurasaki_hiro/n/naf071dddd91c

エラー内容は
file `/boot/grub2/i◯◯◯-pc/normal.mod` not found. Enterring rescue mode...
です。
どうやらgrubが見つからないことだけはわかりましたが
原因と解決策がわかりませんでした
わかる方いたらご教示願います

429 :login:Penguin:2024/03/25(月) 17:34:43.16 ID:LVtrI3Pa.net
mintで起動してupdate grubするとかかね
grubの設定おかしくなっただけぽいぞ

430 :login:Penguin:2024/03/25(月) 20:36:13.51 ID:NMFRzzFG.net
>>428
/usr/lib/grub/i386-pcを/boot/grub/にコピーとかで駄目なん?

431 :login:Penguin:2024/03/25(月) 21:37:29.73 ID:Whyv58mQ.net
ChromeOS Flexググってみたけど
これAndroidアプリ非対応なのか?
RufusでSSDにインストールしようと思ったが

432 :login:Penguin:2024/03/25(月) 21:50:01.60 ID:u0dJKon9.net
>>431
非対応
カーネルが不足してるからwaydroidもインストール不可らしい
開発モードにするとLinuxアプリはインストール可

基本的にはChromeでブラウジングとGoogleサービスを利用するのに特化した設計みたい

433 :login:Penguin:2024/03/25(月) 22:13:19.16 ID:Whyv58mQ.net
えー、そんななんだ。
期待してたのと違うな。

434 :login:Penguin:2024/03/25(月) 23:36:02.26 ID:dmQV4y7O.net
ubuntuインストールしてrootを用いたことをしたいので
sudo passwd root
で新しくパスワードを入力したら
5文字以下だと8文字以上にしてくださいと出たので再度8文字のパスワード入力したら
辞書チェックに失敗しましたと出るけど
なにこれ

あとパスワードは大文字小文字は別認識になってますか

435 :login:Penguin:2024/03/25(月) 23:47:25.22 ID:Whyv58mQ.net
Raspi4,5だとChromeOSやAndroidのLinageOSがあって使えるとはあるな、速度はまともに動くか知らんけど。

436 :login:Penguin:2024/03/26(火) 08:17:47.82 ID:kQK0y1YU.net
>>434
> 辞書チェックに失敗しましたと出るけど

パスワード文字列が規則的で推測しやすいとかじゃないの。

> あとパスワードは大文字小文字は別認識になってますか

はい。

437 :安倍晋三&#127994;:2024/03/26(火) 17:51:56.30 ID:bHTqtGoi.net
ntpdateをcronで自動同期しようと思って
ntpdateやってみたらsudoじゃないと動かないんだけど

これってcronでも無理だよね?

438 :login:Penguin:2024/03/26(火) 18:06:29.26 ID:VoULbcsC.net
>>437
馬鹿には無理なだけだぞ

439 :login:Penguin:2024/03/26(火) 19:14:23.07 ID:PGUlq0/i.net
>>437
/etc/cron.*/* や
sudo crontab -e で設定してやると良いのでは。

440 :login:Penguin:2024/03/26(火) 19:19:05.11 ID:7nqhl04T.net
chronyとかデーモン使った方が良くね

441 :login:Penguin:2024/03/26(火) 20:47:38.40 ID:PGUlq0/i.net
デーモン使った方が良いだろうけど、ntpd を使えない何らかの理由があって、 cronで ntpdateなのでは。

442 :login:Penguin:2024/03/26(火) 21:38:54.72 ID:h79xS6P8.net
近頃はsystemd-timesyncdではだめなの?

443 :login:Penguin:2024/03/26(火) 23:47:37.89 ID:E6xz1dD2.net
今どきのディトリだったら特段設定しなくても
ntpで時間合わせてくれると思うけどなあ。

444 :login:Penguin:2024/03/27(水) 15:45:38.33 ID:5I0nq3eG.net
wwanの接続情報ってどのコマンドで見れるっすか?
wlanのiwgetidみたいなのを探してる

445 :login:Penguin:2024/03/27(水) 19:30:45.47 ID:cQkzSKsT.net
nmcliでいいらしいぞ

446 :login:Penguin:2024/03/27(水) 19:57:10.62 ID:C/m3tHwx.net
>>444
とりあえず $ ip a ($ ip addr)で
見れたりとか??

447 :login:Penguin:2024/03/27(水) 22:41:29.21 ID:SEDo6ry3.net
mmcli -L
mmcli -m (上で出た数値)
で解決したわ

448 :安倍晋三&#127994;:2024/03/28(木) 00:20:42.89 ID:5CbMdKDw.net
436の安倍晋三ですがchronyでやってみます

449 :login:Penguin:2024/03/28(木) 01:13:11.23 ID:ygXgVxdl.net
terminal でjklm使える方法ないですか?
いま、wezterm使ってます

450 :login:Penguin:2024/03/28(木) 07:17:11.37 ID:cOgqI5gy.net
>>449
自己解決
これも考えたけどzsh移行面倒
https://github.com/jeffreytse/zsh-vi-mode
なので
inputrcをゴニョゴニョと

451 :login:Penguin:2024/03/28(木) 08:36:28.08 ID:mAz2uoeA.net
$ sudo mewd<TAB>
で、コマンドが補完されない。というか sudoの第1引数が補完されない。
どうしたら?

なお、
$ ls /usr/share/bash-completion/completions/sudo
/bin/ls: '/usr/share/bash-completion/completions/sudo' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
となる。

452 :login:Penguin:2024/03/28(木) 10:51:05.44 ID:/vOsnSQn.net ?2BP(3745)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
wifiホットスポット立てたら/えtc/ほstsに書いた広告ブロックが効かない
解決法教えて

453 :login:Penguin:2024/03/28(木) 14:23:50.48 ID:/vOsnSQn.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
451だがすまん効いてるような気がするので保留で

454 :login:Penguin:2024/03/28(木) 19:09:21.16 ID:fF91jmbN.net
>>451
bash-completionが入ってないんじゃないの

455 :450:2024/03/28(木) 20:45:07.38 ID:Nw+yiocP.net
>>454
ご明察通りでございました... (/ω\)ハズカシーィ

456 :login:Penguin:2024/03/28(木) 21:28:43.60 ID:ah7neP/a.net
>>430
遅くなりましたが
わからないなりに色々検索してやってみましたが結局ダメでした
boot/grub内にi386-pcを構築?移動する方法がわからず
usr/lib~の方をsudo cp -rでboot内に移動させても再起動で消えてしまう

core i5 3xxx系を試用してるChromebookはないみたいなので
もうそこが原因かなと諦めることにしました(多分関係ないけど)

457 :login:Penguin:2024/03/29(金) 15:45:44.68 ID:C1tlcjDu.net
cpだけじゃgrub動かんよ uefiのエントリーなりも設定してるから
個人メモを見ると新規ディスクへのgrub設定で

# update-initramfs -u -k all
# grub-install
# update-grub

と3つのコマンドが必要としている
オプションは個々の環境なりディストリに依存しそうだけど
わたしの使用環境はdebian

458 :login:Penguin:2024/03/30(土) 05:56:54.08 ID:clUC1vAK.net
元々UTF-8エンコーディングされた日本語のファイルだと思わしきファイルが
\xe6\x9c\x80 等、エスケープされてASCII文字だけになっているのですが
(5chだと円記号に見えると思いますが、バックスラッシュです)
これをコマンドで元のUTF-8のエンコーディングに戻すにはどうしたらいいでしょうか

459 :login:Penguin:2024/03/30(土) 08:10:09.99 ID:0dygD2Pz.net
スクリプトを書く。

460 :login:Penguin:2024/03/30(土) 08:39:16.14 ID:XvEk4be9.net
>>458
convmv

461 :login:Penguin:2024/03/30(土) 13:37:07.12 ID:KjwH4utS.net
>>457
ありがとうございます
提示して頂いたコマンドの一番上は知りませんでした
下2つは確か試しましたがnot found?だかになった気がします
また機会があればチャレンジしようかなと思います
とりあえずはchromeOS flexにして使用します

462 :login:Penguin:2024/03/31(日) 13:46:39.87 ID:KsKinZjZ.net
ここはくだらねえ回答を書き込むスレですか?

463 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:48:45.97 ID:A3/kumVQ.net
>>462
くだらねえヤジ要らない。安倍か。意味のないヤジだよ。

464 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:50:27.04 ID:oQVXKAQC.net
パヨちゃんは安倍が好きだねぇ

465 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:57:24.55 ID:fqFJJ9yy.net
新しいカーネルをインストールして使ってるけどヘッダーだけ上手くインストール出来ないのですが何か呪文があるのでしょうか?

466 :login:Penguin:2024/03/31(日) 17:13:00.72 ID:RuS+Yylw.net
>>465
パッケージシステム任せでいいはず
バージョン毎にディレクトリ違うから失敗は考えにくいな
ディスク容量不足くらいか

467 :login:Penguin:2024/03/31(日) 18:36:26.81 ID:PBebhsfO.net
初心者でplasma使いたいならどのディストリがおすすめ?

468 :login:Penguin:2024/03/31(日) 19:03:00.86 ID:iMdkC6F5.net
該当スレで聞いたら?

469 :login:Penguin:2024/03/31(日) 20:00:22.75 ID:fqFJJ9yy.net
>>466
通常の利用にはまるで支障がないのだけどVirtualBoxでイメージの起動をしようとするとヘッダーが見つからないってエラーが出るのです
ディストロはLinuxMintなのですが標準のカーネル5.xで起動したときにはVirtualBoxも起動出来ています

470 :login:Penguin:2024/03/31(日) 21:04:20.53 ID:v7LX+Acj.net
>>469
それはカーネルバージョンと同じlinux-headersパッケージが入って無いからだと思う
linux-headersは手動で新カーネルと同じバージョンをaptでインストールするんや

471 :login:Penguin:2024/04/01(月) 01:25:11.22 ID:I+5+Ec+x.net
便乗質問
カーネルヘッダって何に使うの?
カーネルを変更やコンパイルだとまるごとソースコードだよね

システムコールを使うプログラム作成?

472 :login:Penguin:2024/04/01(月) 06:33:42.49 ID:ST64agat.net
カーネルモジュールをコンパイルするときに使うよ
VirtualBoxはインストール時に動的にカーネルモジュールをコンパイルするので、カーネルと同じバージョンのlinux-headersが入ってないとコンパイルに失敗してエラーになる

473 :login:Penguin:2024/04/01(月) 13:07:14.77 ID:I+5+Ec+x.net
どうもありがとう vmwareインストールしたときもカーネルヘッダ要求された気がします
システムコール使うプログラム作成用では
/usr/include/linux/
/usr/include/x86_64-linux-gnu/
とかに開発用ヘッダとして別にあるようですね

474 :login:Penguin:2024/04/01(月) 20:50:38.70 ID:NG8skDHD.net
>>472
ディストリをインストールするのにヘッダーが必要って変だなと思っていたが
なるほど、VirtualBoxにインストールする時は必要ってことなんだな

475 :login:Penguin:2024/04/04(木) 05:28:23.98 ID:vEK9df+1.net
カーネル6.9.xを手動でビルドしたあと必要なことはなんでしょうか
initrd.gzの更新も必要でしょうか

476 :login:Penguin:2024/04/04(木) 11:17:31.77 ID:eE4GR57t.net
grubのブート対象にすることも必要なんじゃない

477 :login:Penguin:2024/04/04(木) 11:57:53.90 ID:v617yLbP.net
MX LINUX

マウス キーボード、bluetooth接続はできてるのに動きません。同じ状態のワイヤレスイヤホンは使えます。なんか理由があるんでしょうか?

478 :login:Penguin:2024/04/04(木) 12:16:25.43 ID:v617yLbP.net
ちなみに、同じPCでラズパイOSだと3つとも動作するんでハードの問題ではないかと。

479 :login:Penguin:2024/04/04(木) 15:16:35.32 ID:F08a/coz.net
>>475
RTFM

480 :login:Penguin:2024/04/04(木) 15:17:29.15 ID:F08a/coz.net
>>477
はい

481 :login:Penguin:2024/04/05(金) 02:20:24.09 ID:fCo4jKa8.net
TheFuckってプロジェクトはcopilotみたいなAI入ってないよね
入ってるやつそろそろ出てきてもよさそうに思うけどあります?
やりたいことを尽く察してくれて人間はひたすらfuckって打つだけでいいなら最高

482 :login:Penguin:2024/04/05(金) 02:20:58.60 ID:fCo4jKa8.net
あ、板違いかこれ
取り下げます

483 :login:Penguin:2024/04/05(金) 10:09:22.69 ID:y98fwqPf.net
一応質問にはなってるから良いんじゃないかなと思ったり
自分以外にもfuck使ってる人いてちょっと面白かった

484 :login:Penguin:2024/04/06(土) 19:00:34.68 ID:GXehLxRL.net
thefuckスター多くて草

485 :login:Penguin:2024/04/07(日) 16:48:20.71 ID:Vx/GSwhB.net
06-crippled_sources-6.8.4.xzm
kernel-6.8.4らしいけど
どう言う意味でしょうか

486 :login:Penguin:2024/04/07(日) 20:39:06.54 ID:Lvw6jre5.net
Sambaとマイクロソフトアカウントについて知りたいです

Sambaですが、pdbeditで作成するユーザ名やsmbpasswdで設定するパスワードを
Windowsのユーザ名・パスワードと揃えておくと、
Sambaのホーム共有フォルダへアクセスする時に
パスワードを聞かれたりせずに使えますよね
(ローカルアカウント利用の場合は、ですかね?)

Windows11をマイクロソフトアカウントで利用しているときに同じ使い勝手にする場合って、
Samba側でどういうユーザ名とするとよいのでしょうか

マイクロソフトアカウント(〇〇@outlook.jpとか)でユーザを作る必要があるのでしょうか

487 :login:Penguin:2024/04/07(日) 23:04:40.98 ID:thdfgSvs.net
初心者なりにコマンドラインプログラムが完成してdebパッケージ(ソースなしバイナリと設定など)も作れるようになったのですが
テストとしてaptインストールし機能を確認し、アンインストールの確認をしようとすると
apt removeがusr/binのバイナリは消すのですが、usr/shareのアプリの残骸ディレクトリーを“中身があるため”消してくれず、それではと全体を/optに変えてbinにはシンボリックリンクのみとしてみたのですが同様
そこでpostinstやpostrmの後者について調べていますがmanページのような難解な技術詳解はあっても
簡単な例や解説が国内外問わず見つけられません、こんなに大事な部分でみんなが躓くだろうに情報が恐ろしく見当たらない
これは単にshシェルスクリプトとして書けばよいのかなにか作法があるのか…どこに置くべきなのか、なんで情報すくないのでしょう
もしかしてdebパッケージなんて100年前の技術でもう誰も使ってないのかと思うほどです!そんなはずはない

488 :login:Penguin:2024/04/07(日) 23:16:00.78 ID:fvI6gaV8.net
中身のファイル消してからディレクトリ削除するんや

489 :login:Penguin:2024/04/08(月) 00:41:53.75 ID:b/YR2ZkJ.net
プログラム初回起動時に無ければつくるようなファイル群だったのですが
debパッケージ化するときに最初から入れておくことでアンインストール時にも消してくれるようになりましたヒントをありがとう
optディレクトリー自体をも消し去るのは対策が海外サイトにあったのでそれを使おうと思います
https://stackoverflow.com/questions/13021002/my-deb-file-removes-opt/58066154#58066154

490 :login:Penguin:2024/04/08(月) 04:49:42.42 ID:RdFzoG4Q.net
>>486
Windowsのユーザ名・パスワードと揃えておく必要はない
マイクロソフトアカウント(〇〇@outlook.jpとか)でユーザを作る必要もない
sambaを利用したいWindows PCをlinuxユーザー(〇〇)として作成する
sudo useradd 〇〇
作成したlinuxユーザーをsambaユーザーとして登録する
sudo pdbedit -a 〇〇
sambaユーザをグループ(samba)に追加する
sudo gpasswd -a 〇〇
共有ディレクトリの作成、samba.confの設定等全てを終えてsambaを起動する
Linux PCのファイアウォールからsambaを除外設定する、apparmorを止める
Windows側からLinux PCのsambaに接続するときはエクスプローラーのアドレス欄に
¥¥LinuxPC名¥共有ディレクトリ名
で接続、ネットワーク資格情報の入力がポップアップする、ユーザ名〇〇とsmbpasswdを入れて資格情報を記憶するにチェック
コンパネの参加資格情報でエンタープライズになってれば、それ以降ユーザ名とsmbpasswdを求められることはない

491 :login:Penguin:2024/04/08(月) 10:34:57.52 ID:AaGBVSXM.net
書き込めなくなったSDカードって捨てるしかない?
fdiskもddでゼロフィルもsdアソシエーションのフォーマッタも受け付けないんだが

492 :login:Penguin:2024/04/08(月) 11:58:15.09 ID:p/ZlDirC.net
>>485
日本語で

493 :login:Penguin:2024/04/08(月) 11:59:38.08 ID:p/ZlDirC.net
>>491
お前が捨てるしかないと思う基準による。

494 :login:Penguin:2024/04/08(月) 12:31:26.57 ID:hyeNpV2Q.net
ddとかでどんなエラーが帰るのか次第でもあるが
普通は交換スべきじゃろな

495 :login:Penguin:2024/04/08(月) 12:38:57.55 ID:un5kz3Iz.net
>>491
観賞用?

496 :login:Penguin:2024/04/08(月) 14:36:03.31 ID:Nun5qKBb.net
awkでソートせずに重複行を消せますが空行だけ残せませんかね?
連続空行はcatを使うので
×$ printf "%s\n" 1 "" "" 1 "" 2 "" 3 "" | awk '!a[$0]++'
1

2
3
○$ printf "%s\n" 1 "" "" 1 "" 2 "" 3 "" | CMD | cat -s
1

2

3

こんな風に

497 :login:Penguin:2024/04/08(月) 14:52:09.62 ID:Xq6Sn0FX.net
490だが砕いて捨てたわ
手で折れて意外な脆さにビビった

498 :login:Penguin:2024/04/09(火) 07:58:30.93 ID:EVk7Fh9t.net
>>496
printf "%s\n" 1 "" 1 "" 2 "" 3 "" | awk '/./' | awk '!a[$0]++{print $0"\n"}'

499 :login:Penguin:2024/04/09(火) 09:51:04.10 ID:YhRP3wrj.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

500 :login:Penguin:2024/04/09(火) 10:58:37.13 ID:6MR8wDDA.net
>>498
空行を付加して良いものだろうかという素朴な疑問が...

$ printf "%s\n" '一' '二' | cat -n
1 一
2 二
$ printf "%s\n" '一' '二' | awk '/./' | awk '!a[$0]++{print $0"\n"}' | cat -n
1 一
2
3 二
4

501 :login:Penguin:2024/04/09(火) 23:38:12.73 ID:FAXv5AN1.net
sedとawkのループってどんな時に使うん?
やっと慣れてきたけどループは手付かずだわ

502 :login:Penguin:2024/04/10(水) 08:53:36.91 ID:WxtKYLRS.net
>>501
sedとawkのループ?

#!/bin/sh
while:
do sed なんちゃら
  awk なんちゃら
done

とかだろうか。使ったこと無い。

503 :login:Penguin:2024/04/10(水) 13:57:21.85 ID:B6N2qXBf.net
>>501
ループする側、される側?

504 :login:Penguin:2024/04/10(水) 17:21:43.42 ID:vXByLY7c.net
ファイルが分かれている時じゃね?

505 :login:Penguin:2024/04/10(水) 19:01:43.81 ID:TcmjTDEh.net
ファイル内の単語数を集計するときとかで使わないか

506 :login:Penguin:2024/04/11(木) 09:20:20.50 ID:ZRnfmF5a.net
gawk '{ for(I=1;I<=NF;I++) 処理 }' はよく使う気がする。
gawk -v RS='[[:space:]]+' '{ 処理 } でやっちゃう人もいるけど。

507 :login:Penguin:2024/04/11(木) 18:06:51.08 ID:6iu5BNNp.net
直前に実行したコマンドを無効にして一つ手順を復元することはできますか?
あやまってすべてのファイルを一つのディレクトリに放り込んでしまいました

508 :login:Penguin:2024/04/11(木) 19:35:09.27 ID:+0KeWsrt.net
>>507
ファイルシステムのジャーナルでなんとかなるかもしれない

509 :login:Penguin:2024/04/11(木) 20:11:48.99 ID:Exw1iGc6.net
ま、こまめにスナップショットを取る癖をつけたらよろしいかと…

510 :login:Penguin:2024/04/11(木) 20:24:10.36 ID:uO4GEh4m.net
>>509
システム全体のスナップショットってどうやって取るのが一般的ですか?

511 :login:Penguin:2024/04/11(木) 21:16:05.22 ID:gN+NXj7r.net
基本的な考え方
データ(文章や写真、ソースコードやメール等)が消える要因
誤操作、プログラム不具合、マルウェア => ソフトウェア(論理)的要因
故障、火事、盗難 => ハードウェア(物理)的要因

両方に対応できるのは別の(遠隔コンピュータなり別HDD/SSDなり)への複製 == バックアップ
バックアップで足りない分をスナップショットなりRAIDなりで補う
バックアップもしないでスナップショット採用するのは順番が逆
車検や強制保険に入らないけど任意保険に入って運転するようなもの

スナップショットはファイルシステムの機能かlvmでも提供していたと思う

512 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:06:55.49 ID:Exw1iGc6.net
>>510
フォーマットをbtrfsにしていれば後はTimeshiftのような対応してるソフトでぽちぽちするだけです
スナップショットは物理的なバックアップではないので一瞬で終わるし使用中の領域と共有なので容量も消費しません
故障するときも諸共ですので時々は本当のバックアップもしっかりと

513 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:20:48.97 ID:uO4GEh4m.net
>>512
ext4なんですが、Timeshiftの対応範囲なんですね
ありがとうござぃます

514 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:27:25.21 ID:Exw1iGc6.net
>>511
スナップショットとバックアップは目的が違って、故障対策は省いても誤操作対策はしたいというなら
スナップショットだけ使うというのはあり得るかと

>>513
え、ext4ですと物理コピーを伴う本当のバックアップしかできなくないですか…?

515 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:28:21.64 ID:gN+NXj7r.net
スナップショットのやり方を覚えるより(後の祭)
ファイルを名前順や更新日時順なりに並び替えて元の位置に戻す方が先かと
まぁデータは消えてないと良いように解釈してください

516 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:33:22.85 ID:MWh2j0C2.net
で、本当はどこのクラウドサービスでやらかしたんだ?

517 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:33:39.01 ID:f58zS2Y5.net
Linux童貞は窓にもどれ

518 :login:Penguin:2024/04/12(金) 00:19:09.45 ID:Iv6TdHM+.net
Timeshiftって複数のスナップショットをリストアしてたら変なゴミ残すから使うのやめたわ
Windowsの復元ポイント並に不完全
バックアップはRedo Rescueにやらせてる、WindowsのMacrium Reflect並に信頼できる

519 :login:Penguin:2024/04/12(金) 00:30:38.06 ID:0wj0CFbL.net
>>514
> え、ext4ですと物理コピーを伴う本当のバックアップしかできなくないですか…?
よく調べずに言ってましたがそうならそうなんだと思います

520 :login:Penguin:2024/04/12(金) 14:54:52.27 ID:kFyJotig.net
{
set -- aa bb cc
VAR=2
echo "$1" "${VAR}"
echo "$1" "${!VAR}"
}
aa 2
aa bb
間接参照についてです
"${!VAR}"はbbですが$@と連動してるんですか?
bbは$2ですよね

521 :login:Penguin:2024/04/12(金) 17:40:51.99 ID:VkZYinjr.net
>>520
VAR=2 なので "${!VAR}" が $2 と解釈されたのだと思う。

$ DIRE=8
$ IND='DIRE'
$ echo "${!IND}"
8

522 :login:Penguin:2024/04/13(土) 16:16:13.06 ID:APRtt8Pc.net
POSIXの拡張正規表現ってposix-egrepとposix-extendedのどちらを指すのが一般的ですか?
egrepに対し. * + ?の扱いを少し変えたのがextendedのようですが

523 :login:Penguin:2024/04/14(日) 00:58:50.70 ID:Vog6Bddu.net
CPUが古すぎるとVirtualbox動かないのでしょうか?
mintにPhenom II X6 1090Tだと最新版インストールはできましたが仮想マシンの起動がどうやってもできませんでした
別に試したi7 4790Kだとサクッと起動しました

524 :login:Penguin:2024/04/14(日) 01:09:11.56 ID:HD0sZMZ5.net
BIOSの設定で仮想OFFになってるのかな

525 :login:Penguin:2024/04/14(日) 01:48:06.33 ID:Vog6Bddu.net
>>524
仮想化はONになってるんですが、NS_ERROR_FAILURE (0x80004005)ていうのが出て起動しませんでした

526 :login:Penguin:2024/04/14(日) 02:00:49.63 ID:HD0sZMZ5.net
そうなんだ

virtualbox NS_ERROR_FAILURE
で調べたら
https://qiita.com/tkm10969/items/530de68b8c1e00f2a2c1
> 2.1 VirtualBoxのマシンを右クリックする
> 2.2 設定を押し、ポートのUSBを無効にする
> 上記の方法を試し、起動ボタンを再度押すと、起動しました。

とあったけど、試したかな?
俺はそんなに詳しくないのであとは識者に委ねます

527 :login:Penguin:2024/04/14(日) 03:18:05.52 ID:Vog6Bddu.net
>>526
ダメでした
結構ネットで調べて色々やってみたんですが

Failed to open a session for the virtual machine ◯◯◯.
The virtual machine '○○○' has terminated unexpectedly during startup with exit code 1 (0x1).

何やってもこれが出て起動しませんね…

528 :login:Penguin:2024/04/14(日) 09:31:44.85 ID:/EjLzbkv.net
ノーパソに4T SATAブチ込んで省エネNAS自作しようと思ってるんてすが

wake on LANで出先から起動して自宅NASにするに便利なOS、ソフトはありますでしょうか?

宅外が無理なら宅内で使う予定
当方DebianとUbuntuしか触ったことないです

529 :login:Penguin:2024/04/14(日) 09:57:37.29 ID:Wvzn6cd8.net
>>528
ラズパイをWake on LANサーバにするなり、
ラズパイをVPNサーバにしてVPN接続後に出先からWake on LANするなり、
まぁとにかくラズパイよラズパイ

530 :login:Penguin:2024/04/14(日) 10:27:00.22 ID:9fVo+yZt.net
intel vpro って集中管理のためリモートで起動できるよね
そういうの使うのが簡単なんじゃないの

531 :login:Penguin:2024/04/14(日) 12:01:01.94 ID:djjrqkGv.net
>>528
taulscale

532 :login:Penguin:2024/04/14(日) 12:02:21.02 ID:djjrqkGv.net
tailscaleね

533 :login:Penguin:2024/04/14(日) 13:50:03.89 ID:eR9/q+po.net
>>522
お前が思う一般的の定義による。

534 :login:Penguin:2024/04/14(日) 14:05:31.91 ID:eR9/q+po.net
>>528
> wake on LANで出先から起動して
wake on LANコマンドを発するのはどこにある何?

> 自宅NASにするに便利なOS、ソフトはありますでしょうか?
自宅NASに何を期待しているかによる。

535 :login:Penguin:2024/04/14(日) 14:59:04.65 ID:Y3wKWZhu.net
>>533
egrepの拡張正規表現は馴染あるけど、findコマンドの-regextypeオプションでposix-extendedの存在を知り
Gnulibマニュアルとか見ててむしろこっちが本来の拡張正規表現なのかなと思いまして

536 :login:Penguin:2024/04/14(日) 15:33:38.97 ID:n0RT1rNz.net
NASならBSD系がいいんじゃないか?

537 :login:Penguin:2024/04/14(日) 15:41:21.23 ID:Em086tNw.net
なんで?

538 :login:Penguin:2024/04/14(日) 16:56:45.74 ID:mrCXg6aW.net
老舗で機能豊富
XigmaNAS
https://xigmanas.com/xnaswp/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XigmaNAS
まあ派生Linux版もあるね
openmediavault
https://www.openmediavault.org/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OpenMediaVault

539 :login:Penguin:2024/04/15(月) 02:24:57.60 ID:4pk1dTRm.net
普通にNAS専用機買った方がええよ

540 :login:Penguin:2024/04/15(月) 08:30:02.89 ID:gCpnYBAj.net
>>539
Linuxユーザにはいらんよ

541 :login:Penguin:2024/04/15(月) 08:32:28.08 ID:mERMQyO0.net
>>540
なして?

542 :login:Penguin:2024/04/15(月) 11:45:26.22 ID:x0MNAPwR.net
>>535
本来とは?

543 :login:Penguin:2024/04/15(月) 14:31:09.54 ID:rgpUdeP5.net
しょっちゅう現れる低スペック自慢で鯖建てるなら
専用機買ったほうがいいだろな。

544 :login:Penguin:2024/04/15(月) 14:33:03.75 ID:rfHbkNZ8.net
>>541
自分で組めばええがな

545 :login:Penguin:2024/04/15(月) 15:00:14.84 ID:viyqux/U.net
構築コストよりも運用コストの問題の方が大きい
まあ、やらないと分からんからまずは自分がやりたいことやってみるのがいい

546 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:47:53.27 ID:1CUb2feU.net
誰でも使えるようにしたのがディストリビューションなので運用も簡単にできる
コンピュータ扱えるのは特殊な能力じゃないし自動車運転免許と同じくらい

547 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:55:14.70 ID:hKnO5d1X.net
普段使ってる自鯖にsambaなりを入れたらいいだけ
NASなんていらねーだろ

548 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:59:10.03 ID:rgpUdeP5.net
普通自鯖なんか持たんこともわからんのか

549 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:08:03.73 ID:hKnO5d1X.net
こんな5ちゃんの辺境のLinux板に来てるような奴は自鯖くらい持ってるだろ

550 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:09:37.77 ID:1CUb2feU.net
家庭内なら専用サーバー不要に一票
サーバーといってもファイルサーバーに加えてメディアサーバーくらいでしょ⁉

人数分コンピュータ端末があるとしてそのうちの1台を端末兼サーバーにすれば良いだけ
サスペンドさせない運用でも良いし
止まってたら電源入れてね運用でもよい

ローカルアドレスにもDNS割当てとかだと別問題

551 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:42:01.78 ID:gCpnYBAj.net
>>548
その「自鯖」って何や?
Linux動いてればそれにsambaなりソフトウェアを入れるだけやろ
最近はビルドする必要もなくて助かる

552 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:04:45.88 ID:rgpUdeP5.net
PC起動してるときしか使えない鯖なあ…
24h動かしたら電気代の無駄すぎるし

553 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:20:01.97 ID:gCpnYBAj.net
>>552
あーなるほど意味が分かった
お前の言う「自鯖」ってつけっぱのLinuxってことで良いのだな?

>24h動かしたら電気代の無駄すぎるし
じゃNASもつけっぱにできんのでは?

554 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:35:41.32 ID:rgpUdeP5.net
PCの消費電力とNASの消費電力が同じだと思ってるんか?

555 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:40:17.97 ID:gCpnYBAj.net
少電力PC使えばええがなw

556 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:42:34.41 ID:gCpnYBAj.net
本当に電力消費量が気になるならノートPCオススメ
携帯にLinux入れてるともっと抑えられるとは思うが

557 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:55:58.30 ID:ePz40tE/.net
>>556
携帯は常時電源入れないだろ
寝た後電話が鳴ると睡眠が妨げられる

558 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:03:49.62 ID:viyqux/U.net
SynologyとかQNAPのOSを一度でも触ってみると
色々と思うことあると思うけどね
触ったことなければ、まあそれはそれで好きにすればいいんじゃね?w

559 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:25:30.78 ID:hKnO5d1X.net
>>528には普通に軽量ディストロ(Xubuntu、Puppy、Maboxとか)にsamba、
VPNとWake on LAN機能のついたルータでいいじゃん
そういうルータ既に持ってるかもしれんし

560 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:53:02.83 ID:+JaV7hmm.net
androidをNAS化するよりラズパイの方が消費電力低そう

561 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:54:32.73 ID:JbmIzbru.net
自宅ならメインPCを兼ファイル倉庫にすればそれで済むからなあ

562 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:11:47.08 ID:gCpnYBAj.net
>>557
「携帯にLinuxを入れて(つまり最早携帯電話ではない)
常時稼働のサーバとしてしようする」の意
ノートPCの方が簡単だけどね

563 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:13:58.29 ID:gCpnYBAj.net
>>558
必要性を1ミリも感じない
もしLinuxの知識が全くなかったら俺も考慮するかもしれん

564 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:40:37.84 ID:km26pC4b.net
>>554
そりゃあサーバーなんて電気食うところなんて無いべ
オラのPCはマイニングとゲームで電熱器並みのグラボを積んでおるがのう…

565 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:09:36.99 ID:1CUb2feU.net
別ハードウェアでサーバーなりNASなり導入する必然性が皆無だからね
低速CPUに低速HDDで冗長化もされていないNASの存在意義も皆無だよ
高性能ノートパソコンが普及しそれでなんでもできるからね

企業でソースコードやドキュメントの共同管理とかは別問題

566 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:16:16.85 ID:rgpUdeP5.net
100万年立っても、初期投資とランニングコストの概念が理解できなさそう
x86自体がarmに全くワッパで及ばんが、armのノートPC使うといえば、
まだ納得できるところはある。

567 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:32:33.04 ID:iEajgmSI.net
実際、自分だとストリーミング系の音楽配信ができて、同期する必要なくなったので、サーバとか要らんし、クラウドあるので画像やドキュメントや動画もそっちでって…感じです。

568 :login:Penguin:2024/04/16(火) 08:40:17.37 ID:A9RxWR9b.net
tailscale 経由でWoL出来ないの?
やれそうな気がするけど

569 :login:Penguin:2024/04/16(火) 11:08:09.31 ID:W7WGlc01.net
やれるけどどうせそれ用のマシンが必要

570 :login:Penguin:2024/04/16(火) 11:21:03.74 ID:BAhEH8dy.net
内蔵ストレージ容量を増やすほうが簡単で使いやすく省電力 利点だらけだな

571 :login:Penguin:2024/04/16(火) 12:31:50.44 ID:J3JAhMGy.net
雑談はスレチ

スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

572 :login:Penguin:2024/04/16(火) 22:57:42.35 ID:DEPnrh8s.net
ホントだUDPのブロードキャスト使うのか。同じサブネットに何か用意しないといけないね

573 :login:Penguin:2024/04/17(水) 04:59:02.62 ID:XGGjhncH.net
常時稼働できないで外部からファイル共有許可とか危険極まりない
データ持ち歩く方がよっぽどまし

574 :login:Penguin:2024/04/17(水) 06:10:00.81 ID:rYI1AEoZ.net
NASだって外部からアクセスするときはVPNだろ
なに言ってんだコイツ

575 :login:Penguin:2024/04/17(水) 08:46:28.53 ID:drYj5z16.net
余ってるLinuxあるならルーター買わないでいいみたいなかなり考え方に解離のある話でしょ、よく読んでないけど
ルーター欲しいならルーター買えばいい
特殊なテクニックはまた別の話だとおもう、この話は終了に!

576 :login:Penguin:2024/04/17(水) 09:51:48.72 ID:ZA/usjsB.net
>>575
余ってるLinuxあるならルーター買わないでいいやろ?

577 :login:Penguin:2024/04/17(水) 10:24:31.74 ID:b27aBPK4.net
Linuxあれば何でもできる俺すごい

578 :login:Penguin:2024/04/17(水) 10:26:10.41 ID:drYj5z16.net
👊🤨

579 :login:Penguin:2024/04/17(水) 11:01:11.02 ID:ZA/usjsB.net
Linuxもライトユーザが増えたのかぁ... ライトユーザ向けに書くと
NASやルータが直ぐに必要で
Linuxで構築するやり方が現時点で分からないというのであれば
両方とも大した金額じゃなので金で解決してしまえば良いと思うよ
しかしこういった物を構築する過程で学習した技術は使いまわしが効くので
将来他の問題を解決する際に役立つもんだよ
金で解決するってことは消費時間を節約する一方で学習機会を失う

580 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:04:01.42 ID:cPkLSpIC.net
なに言ってんのドク、いいものはみんなLinuxだよ

581 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:11:52.28 ID:kHEhPKad.net
>>579
> 金で解決

市販NAS、市販ルータの方が安価では。

582 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:28:25.93 ID:KNQhoBDp.net
時は金なり
時間を使って勉強しろという人は、暇が余ってて金がない人
時間がもったいないから買えという人は、金が余ってて暇がない人
金が余ってて暇も余ってる人になりたい

583 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:30:47.25 ID:ZA/usjsB.net
>>581
「両方とも大した金額じゃなので」と書いている
文章読めないのかな?

584 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:33:26.07 ID:ZA/usjsB.net
技術の習得は未来への投資だけどね

585 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:34:04.54 ID:N1Og+m26.net
同じNASやルータを名乗っていても
ネットアップ等とバッファロー等とは月とスッポン
同じ会話に登場するものではない

586 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:54:53.91 ID:wqtIkije.net
>>581
>>528はノートPCが余ってるんじゃないの?
余ってるLinuxPCがあればって話じゃないの?
余ってるならそれ使った方がどう考えても安価じゃないの?
>>528はLinuxでそういうことやってみたくてここに来たんじゃないの?
それをな、NAS業者なのか知らんがウザイわ

587 :login:Penguin:2024/04/17(水) 13:29:02.90 ID:fqbabVHV.net
>>581
金も時間も買ったほうがいいが、
確かに自分で環境作るとスキルは多少あがりそう

588 :login:Penguin:2024/04/17(水) 13:42:53.45 ID:drYj5z16.net
もとの質問の人はLinuxでNAS作りたいってことだったのね
でもまあ、このへんの話の流れがポコポコ殴り合い始まってるからなw

538 login:Penguin sage 2024/04/15(月) 02:24:57.60 ID:4pk1dTRm
普通にNAS専用機買った方がええよ

539 login:Penguin sage 2024/04/15(月) 08:30:02.89 ID:gCpnYBAj
>>539
Linuxユーザにはいらんよ

589 :login:Penguin:2024/04/17(水) 14:28:41.92 ID:b27aBPK4.net
俺も昔はそういうの色々とやったな
電気代や安定度、運用の手間やリスクなど鑑みると
いずれ専用機の方がコスパも含めて良いって気づくときが来る
大して難しくもないから役に立つ学びにもならんし
時間が余ってて暇で趣味がてらってことなら全然ありと思うよ

590 :login:Penguin:2024/04/17(水) 16:10:52.70 ID:cgGNEjVK.net
そういやZ世代だとフリーライドって誉め言葉らしい
世代が違うと常識も違うね

591 :login:Penguin:2024/04/17(水) 16:57:01.08 ID:kHEhPKad.net
シルバー世代にも解るように話して欲しい。

592 :login:Penguin:2024/04/17(水) 21:20:17.73 ID:xuZn7IKO.net
NASがどんなもんかわからんがSFTPでいいならsshでもできるで

593 :login:Penguin:2024/04/18(木) 09:06:26.46 ID:u9Tnz+3e.net
ファイルサーバーやNASはデータを集中統合し管理を効率化するもの
数人まして1人では分散し非効率化

594 :login:Penguin:2024/04/18(木) 10:01:34.28 ID:My4csqHO.net
>>593
集中統合するものなのに分散するのか。

595 :login:Penguin:2024/04/18(木) 10:29:07.00 ID:QDMFhYfi.net
もう茄子でいいよ

596 :login:Penguin:2024/04/19(金) 09:28:26.53 ID:tIVXtsBh.net
htmlへのリンクを作りましたが、ファイルにアクセスできませんでした、とかエラーになって表示できません。
またchromeでは表示できるのに、ブレーブだと同じエラーで表示できない。windowsなら普通にできる
ことができません。Linuxってばかなんですか?

597 :login:Penguin:2024/04/19(金) 09:47:32.45 ID:UtB1AC54.net
バカには使えないOSってことなら合ってるよ

598 :login:Penguin:2024/04/19(金) 10:19:45.75 ID:CQTtSTwm.net
どのような状況かわかりにくく愚痴にしかなっていません、誰もアドバイスや状況把握は出来ないと思う
ローカルのhtmlを参照するようなリンクならブラウザーによってはコンピューター内へのアクセスを禁止する設定になってたりもするし(file:///みたいなローカルアクセス禁止の設定がある)
htmlなんて普遍的言語なんだから正しく書けていればプラットホーム(win/linux)を問わず機能するはずで、書き方が間違っているのでは?
どんなことをしようとしてるかファイルをアップロードでしめすか最小限のサンプルと意図の説明を

599 :login:Penguin:2024/04/19(金) 10:22:55.48 ID:x1370ohm.net
htmlのソース見んとわらんわな。

600 :login:Penguin:2024/04/19(金) 11:05:42.84 ID:ysWTHzpO.net
Brave?自分で解決する気がないなら独自で変なことしてるブラウザより標準的なの使ったら?

601 :login:Penguin:2024/04/19(金) 18:55:04.16 ID:FonhzuVS.net
Netscape Navigator

602 :login:Penguin:2024/04/19(金) 19:08:59.36 ID:kXFoAn4P.net
>>601
Netscape Navigatorはまだ標準的なブラウザじゃないよ
標準的なブラウザって言ったらMosaic

603 :login:Penguin:2024/04/19(金) 20:06:34.50 ID:3gNOlsbh.net
>>596
リンクの名前にスペース、カンマ、コロン、セミコロン等が入っている。

604 :login:Penguin:2024/04/20(土) 05:05:34.94 ID:5/3V+xOy.net
昔の日付から現在までの経過日数を求める方法は?

605 :login:Penguin:2024/04/20(土) 05:56:22.45 ID:/AKkwym2.net
UNIXtimeに変換して引算し、書式を戻す

606 :login:Penguin:2024/04/20(土) 07:17:43.68 ID:iUfcIKao.net
(現在 - 昔の日付) / 60 / 60 /24
(と)の前に\を入れるのも注意ね

607 :login:Penguin:2024/04/20(土) 07:59:36.17 ID:FZybSWiy.net
閏秒の扱いが問題だ

608 :login:Penguin:2024/04/20(土) 08:06:50.51 ID:7OIVm+SO.net
日常生活で閏秒を使ってまでUT1と合わせる必要があるのかという疑問
毎年夏時間で一時間単位でずらしてすでに時間体系はぐちゃぐちゃだというのに

609 :login:Penguin:2024/04/20(土) 08:08:07.58 ID:6jFkCItM.net
pythonのdetetime同士による計算が簡単そうだなと思ったけどこの使い方をしたことはないので詳細はよくわからん
https://techorgana.com/python/module/804/#outline_1__2_2_1
標準ライブラリだしpython入ってればそう難しくないはず
linuxで、なにかシェルスクリプトとかでやるような方法はしりません

610 :login:Penguin:2024/04/20(土) 08:08:52.38 ID:6jFkCItM.net
>>605さんのがlinuxでのやり方か

611 :login:Penguin:2024/04/20(土) 08:59:49.14 ID:iUfcIKao.net
expr \( $(date -d 2024/04/20 +%s) - $(date -d 2000/01/01 +%s) \) / 60 / 60 / 24
1行で書けるし、オプションが分からなくなったらmanコマンドで調べる事できるし

612 :login:Penguin:2024/04/20(土) 14:36:43.54 ID:5/3V+xOy.net
{

613 :login:Penguin:2024/04/20(土) 14:44:15.82 ID:5/3V+xOy.net
{
OLD=`date -d 2023/04/20 +%s`
NOW=`date -d 2024/04/20 +%s`
echo $(echo "($NOW-$OLD) /60 /60 /24" | bc) 日前
}
366日前
bcでもいけた
こっちは小数点前のゼロ省略がアレだけど

614 :login:Penguin:2024/04/20(土) 14:56:17.88 ID:2Y/NcdSl.net
>>605
そんなのあるのか。
ただ、それを用いてUNIXtimeの開始以前からの日数って求められるのか
1970年では近年すぎる気がするし、かといって、西暦開始(AC)からでは大げさって感じるが

615 :login:Penguin:2024/04/20(土) 14:59:12.58 ID:2Y/NcdSl.net
(AC)じゃなく(AD)だな

616 :login:Penguin:2024/04/20(土) 16:38:28.92 ID:/AKkwym2.net
修正ユリウス日MJDを使う計算
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/topics/html/topics2023_1.html

生年月日から年齢だすとかはコレじゃないといけないんだが、直近の計算だとUNIX時間使っちゃうw
昔のCOBOLで年を2桁にしててエラいことになるのもあったなぁ…

617 :login:Penguin:2024/04/20(土) 17:11:25.07 ID:FZybSWiy.net
グレゴリオ暦開始より前の日付計算に現在の暦法をそのまま使ってはいけない…

618 :login:Penguin:2024/04/20(土) 19:52:29.87 ID:iUfcIKao.net
>>613
僕が書いたのよりいいじゃんw
変数にしたら使いまわしも出来るし

619 :login:Penguin:2024/04/21(日) 09:00:59.22 ID:OlOB5wTJ.net
ubuntuインストールしていて、昨日激遅だったからキャンセルして今日の朝また挑戦してるけど本当に遅いです
Jp.archive.ubuntu.comが本当に遅いんですけど言語設定とタイムゾーンに日本を選ばなければここ避けれるんでしょうか?

620 :login:Penguin:2024/04/21(日) 09:05:17.01 ID:OlOB5wTJ.net
絶対ウソでしょうけど日本ユーザーにサーバー操作覚えてもらうために意図的に遅くしているという説明見つけました

621 :login:Penguin:2024/04/21(日) 09:54:42.00 ID:YtR+W+gx.net
日本でミラーしてるとこ他に沢山あるじゃん

622 :login:Penguin:2024/04/21(日) 10:03:30.44 ID:OlOB5wTJ.net
インストール時は選べないみたいでした

623 :login:Penguin:2024/04/21(日) 10:13:23.16 ID:xK0RAF5r.net
そういうときはネット切断してインスコして、終了後にサーバーの設定を早いとこに変えてからアプデする

624 :login:Penguin:2024/04/21(日) 10:50:50.46 ID:OlOB5wTJ.net
>>623
眺めてると日本のサーバーがあまりに遅いからスキップしてるようで、それなら結局オフラインインストールするのと変わらないですね
でも挑戦としてUbuntuは英語設定で使ってみます。FcitxとMozcあれば困らないのでそれは後からインストールします

625 :login:Penguin:2024/04/21(日) 11:30:50.79 ID:xK0RAF5r.net
>>624
一つ注意だが、みんなJp.archive.ubuntu.comなんて使ってないぞ?
620が言ってるのは理研とか筑波とかよ?

626 :login:Penguin:2024/04/21(日) 11:48:18.63 ID:qoZeAy1G.net
>>625
インストーラーでインストールする時、もしかしたらbashで変更出来るかもしれないけど少なくともGUIだとダウンロード先は選択出来ません
だけど解決策見つけました。住んでる地域を日本以外にするとその国のサーバーからダウンロードするから日本サーバー避けれます
今試しに台北にしてるけど言語パッケージもjpじゃなくてtw.archive.ubuntu.comからダウンロードするから高速です
結局日本語で設定したけど全てtwからダウンロードしてすぐ終わりました

627 :login:Penguin:2024/04/21(日) 13:44:10.90 ID:U4quSHpq.net
日本中で今Linuxをインストールしている人が多いのかな
日本人がパソコンのOSはWindowsしかありません キリッ
とかいうIT後進国でなくて良かった

628 :login:Penguin:2024/04/21(日) 15:40:37.34 ID:+6wN3dOg.net
シエルスクリプトめんどくない?

コマンドごとに細かいとこで書き方違うのなんとかしろよ 統一基準作らんのか?

629 :login:Penguin:2024/04/21(日) 15:46:17.06 ID:K4xlunhs.net
POSIXの基準はあるがGNUはそれを無視する方向なので…
BSD系ならもうちょい統一されてるよ

630 :login:Penguin:2024/04/21(日) 20:26:46.34 ID:+6wN3dOg.net
BSDですか、そのためにマイナーOS使うのは難しいすね。
でもBSDって誰が使うのか謎だったけどちょっと興味もったので積んでたnostarch pressのBSDの本読んでみよう

631 :login:Penguin:2024/04/21(日) 21:56:37.58 ID:kCfobeJL.net
BSDがマイナーOS??

632 :login:Penguin:2024/04/21(日) 22:14:08.45 ID:IxcydWjf.net
MacOSをBSDだと称するのは
AndroidをLinuxだと称するよりも図々しい気がするのだよ

633 :login:Penguin:2024/04/21(日) 22:17:46.78 ID:YNi+nvPu.net
実際BSDのソースベースでmacがOS作り直したのは事実。
だけど、もう今じゃ全然別もんだ

634 :login:Penguin:2024/04/21(日) 22:34:54.74 ID:qLBt1Tmb.net
コマンドってオプションと引数と繋げられたり分割必須だったり仕様ガバガバだよね
wget URL -oFILEみたいなのが成功した時は驚いた
ffmpegみたいにオプションの順番が厳格なのとか
ショートオプションの-の後は一文字ってルールもfindからして守ってないじゃない
-typeや-sizeがあるし

635 :login:Penguin:2024/04/21(日) 22:50:32.76 ID:IxcydWjf.net
getopt()仕様が標準というわけでもないし、推奨というわけでもないし、
結局はコマンドの実装次第、シェルの解釈次第だしな
tarもcvfでも-cvfでも通るしさ

まぁ今の今から新規にコマンドを作る時には、必要もないのに厳格すぎたり、
逆に変に適当だったりというものを作らないようにする、というのが正解だろう

そういうあたりがそのコマンドの使いやすさというものにもつながるしな

636 :login:Penguin:2024/04/21(日) 23:09:35.80 ID:h6WflgOz.net
>>632
ほとんどのMacユーザーはUNIXマシンだからコマンドを使わないといけないって思ってないと思う。大抵のユーザーはGUIだけだよね。
LinuxユーザーもGUIだけでもいいと思う。まぁ、コマンドの方が効率がいい時もあるけど。
敷居下げないとLinux普及しないよ

637 :login:Penguin:2024/04/21(日) 23:20:21.93 ID:h3Z93aCv.net
エラー処理、関数、配列使いたくなったら、Python使うな

638 :login:Penguin:2024/04/22(月) 01:46:00.48 ID:/N5GHRkw.net
コマンドとオプション、引数は argc argv で渡すんだけど
argvを区切る文字って空白0x20の1つ以上以外に何があるの?タブ文字0x09は?
これらってシェルとターミナルに依存?

639 :login:Penguin:2024/04/22(月) 07:33:36.45 ID:neu9leCl.net
>>611
横からです。
日付計算できるのしりませんでした。ありがとう!
bc使いこなせるようになりたいな。

640 :login:Penguin:2024/04/22(月) 08:06:09.50 ID:UgtKM9jJ.net
おはようございます。qmk/viaのキーボードでFirmware(.binファイル)のupdateをしたいんですけどコマンドがわかりません!qmk_cliってやつはインストールしました!

よろしくお願いします

641 :login:Penguin:2024/04/22(月) 12:07:32.50 ID:2gbchItD.net
メーカーの指示通りにする。

642 :login:Penguin:2024/04/22(月) 19:58:47.55 ID:p7/nfwEg.net
的確な回答ありがとうございます!
解決しました!

643 :login:Penguin:2024/04/22(月) 22:17:02.07 ID:TIvnl1xI.net
くだらねぇアンサーいらんわ

644 :login:Penguin:2024/04/23(火) 19:59:51.42 ID:Ir18tLBf.net
くだらない質問にはくだらない回答しか来ない

645 :login:Penguin:2024/04/23(火) 23:22:26.15 ID:431fB42c.net
diffコマンドがなにも返さないときって同じってことですか?
sameとかなんとか返してくれてもいいのに…?

646 :login:Penguin:2024/04/23(火) 23:29:13.83 ID:5KxkTmo0.net
diff -s

647 :login:Penguin:2024/04/24(水) 02:29:13.95 ID:OljTYGNG.net
パイプライン処理とか使うときに余計な出力されるとむしろ困る

648 :login:Penguin:2024/04/24(水) 04:32:46.41 ID:4UWGnzo3.net
コマンドの戻り値で返してる

649 :login:Penguin:2024/04/24(水) 09:28:34.25 ID:vBXB9FwC.net
>>646
なんと!ありがとう
-s, --report-identical-files report when two files are the same
どうせ-v なんだろって-vつけてバージョンを眺めたりしてた🤣

>>647
そんなことなのかなと想像したものの具体的な便利なシーンが思い浮かばず、
もしかして自分のファイルアドレス指定が間違ってるのか?いやいや違うな
きっとこれは内容が同じなのだろう?となっていました

650 :login:Penguin:2024/04/24(水) 11:26:45.66 ID:4pOCOnMQ.net
便利シーンでいうとディレクトリ比較したときに差があるファイルだけ表示されたほうが便利、とか

651 :login:Penguin:2024/04/28(日) 15:44:32.66 ID:SK6/bhRf.net
postfixとmailutilsでメールを送るには独自ドメインが無いとだめですか?

652 :login:Penguin:2024/04/28(日) 16:14:02.07 ID:ylXYg/PT.net
ドメインは居るかもだけど。ニセ?なドメインでも送るだけなら遅れる
たとえば、info@hagehage.netみたいなドメインでも送れる
SPFとかチェックされたらアウトだが

653 :login:Penguin:2024/04/28(日) 19:36:48.75 ID:J8W04Vb1.net
普通にリジェクトか迷惑メールになるだけ
SPF、DKIM、DMARK、バウンス対応必須の時代
面倒すぎるので自前でメールサーバーなんてやらない方がいいよ

654 :login:Penguin:2024/04/28(日) 19:52:17.11 ID:dLRzorDq.net
>>651
# 赤の他人の blogを無断で借用するが、
こういうこと↓なら出来る。

CentOS7でmailコマンドでgmailにメール送信できるようにする
https://qiita.com/Esfahan/items/6fa613069b13eb7daa17

655 :login:Penguin:2024/04/28(日) 20:24:35.83 ID:UOfrWjcc.net
>>654
馬鹿はコメントしない方がいいよ

656 :login:Penguin:2024/04/28(日) 20:47:36.21 ID:ylXYg/PT.net
>>653
ほんとコレ。
前の会社でメールサーバ何度も攻撃されたわ。
乗っ取られたこともあった。 ちゃんとわかってないなら危険だよな。

657 :login:Penguin:2024/04/29(月) 03:30:48.86 ID:LFtl6Fa5.net
konalinax 7.0 64bitをklinux mintデスクトップマシンでusbに書いて外付けssdにインスコ出来たがwin機に繋いでもkona起動しない。
両マシンuefiにしてあるはずだが

658 :login:Penguin:2024/04/29(月) 09:16:07.83 ID:Pcc60DGd.net
ffmpegを色々試してて、結局、ここのこれを/optに解凍して使うようにしました。

https://github.com/BtbN/FFmpeg-Builds/releases
ffmpeg-master-latest-linux64-gpl.xz

この圧縮ファイルの/manの配置場所がよくわかりません。ご教示いただきたくお願いします。

659 :login:Penguin:2024/04/29(月) 13:18:39.62 ID:061Vgg/J.net
>>657
質問で

660 :login:Penguin:2024/04/29(月) 13:18:48.35 ID:RE4mmZ/K.net
マンコマンドみないなぁ
ffmpeg は -h みるだけでマンプク

661 :login:Penguin:2024/04/29(月) 13:21:18.78 ID:061Vgg/J.net
>>658
お前が置きたい場所

662 :login:Penguin:2024/04/29(月) 13:47:33.54 ID:pxRIBokT.net
>>658
> /optに解凍して使うようにしました。

であれば、
/opt/ffmpeg-master-latest-linux64-gpl/man
を manpath に加えるのでないの。
/opt/ffmpeg-master-latest-linux64-gpl/bin
を $PATH に(たぶん)加えたように。

うちは、/opt に入れないし、且つ
$ /usr/bin/manpath
/usr/local/man:/usr/local/share/man:/usr/man
なので、/usr/local/man に置くだろうと思う。

663 :login:Penguin:2024/04/29(月) 16:02:35.34 ID:KS7s+q7O.net
>>638
argc argvってプログラムのmain関数の引数? それもう区切った後じゃね?
というのはともかく、
普通はシェルの引数の区切りは空白、タブ、改行(0xa)だね
IFSというシェル変数で変更できたりできなかったり

664 :login:Penguin:2024/04/29(月) 19:25:51.93 ID:4pW1u3qi.net
argc = int 引数の数
argv = char* 実際の引数のデータ

665 :login:Penguin:2024/04/29(月) 19:41:31.15 ID:4pW1u3qi.net
argv = char *argv[] だ
失敬

666 :login:Penguin:2024/04/30(火) 08:22:16.62 ID:H1Jskqng.net
>>662
ありがとう!
ちょっとやってみます。

667 :login:Penguin:2024/04/30(火) 17:57:04.76 ID:6a7SsP4u.net
konalinux7.0 64bitを外付けssdに入れてwin11ノートに繋いで使いたい。
しかし少し前linuxmintを同じ様に外付けssdに入れて使いたいとusbメモリーにiso書いてfirst boot usb diskにしてもlinuxは立ち上がるがインストールのディスクアイコンが出なかったので
また同じ様になるんじゃ?と今回自作linuxmintマシンでkonalinuxを外付けssdにインストールしたら無事起動したがwin11に繋いでも起動しません。両マシンuefiにしてfirstboot usb diskにしたんですが解決あります?

668 :login:Penguin:2024/04/30(火) 23:03:45.68 ID:ZaMjO8Kq.net
馬鹿

Win11に繋ぐ

669 :login:Penguin:2024/04/30(火) 23:16:48.32 ID:bLFGSMHC.net
>>667
mintマシンでkonaを外付けにインストールしたときにブートマネージャーをmintマシンの方に入れたんじゃないの?

670 :login:Penguin:2024/04/30(火) 23:49:51.73 ID:6a7SsP4u.net
>>669
そういう文言無かった様な記憶ですがmintのディスクを外してusbメモリーとssdだけ繋いでインストールすれば良いですかね?

671 :login:Penguin:2024/05/01(水) 00:47:42.93 ID:5En+ngp2.net
UEFI Boot Managerからefiファイル直接叩いて起動できるかやってみよう
できたらあとはgrub-mkconfigでGRUB_DISABLE_OS_PROBER="◯◯◯"の◯の部分をfalseにして
update-grubでgrubいけると思うが、いけなかったらwin11マシンで再インスコするしかないな

672 :login:Penguin:2024/05/01(水) 01:43:51.63 ID:xjwSUNQE.net
https://www.yamamanx.com/windows-8-1-with-bing-64bit-linux-mint-17-mate-64bit-dual-boot/
この通りやって無事usbブートして一番上の
起動を選んでも元の画面に戻ってしまいます。

673 :login:Penguin:2024/05/01(水) 01:45:57.57 ID:xjwSUNQE.net
昨夜konalinux7 で苦戦してた物です

674 :login:Penguin:2024/05/01(水) 08:15:10.27 ID:1z7fyj5R.net
諦めよう

675 :login:Penguin:2024/05/01(水) 08:30:52.30 ID:UBMtXWJu.net
参照しているページはデュアルブートの方法であって、外付けSSDへのインストールの方法ではない。

676 :login:Penguin:2024/05/01(水) 11:55:44.80 ID:Uy+1ExWd.net
>>667
やってることが色々おかしい
自作linuxmintマシンに外付けSSDを繋いでそこにkonalinuxをインストール
その外付けSSDをWin11マシンに繋いでもそりゃ起動しないでしょ
UEFI環境も、ドライバも違うんだから当たり前
最初からWin11マシンに繋いでkonalinuxをインストールしろよ

677 :login:Penguin:2024/05/01(水) 12:54:51.14 ID:xjwSUNQE.net
>>676
少し前winマシンでrinuxmintをインストールしようとして出来なかったんで

678 :login:Penguin:2024/05/01(水) 12:55:46.21 ID:5tgYgm/F.net
端末からdnfを実行すると結果が出るまでに110秒かかるんだが
すぐ結果を反映させるためにどこを調べたら良い?


例えば sudo dnf clean allを実行すると

41 ファイルが削除されました

が表示されるのに110秒かかったり

sudo dnf update を実行すると
110秒後に

Fedora 40 - x86_64 6.3 MB/s | 20 MB 00:03
Fedora 40 openh264 (From Cisco) - x86_64 1.1 kB/s | 1.8 kB 00:01
Fedora 40 - x86_64 - Updates 2.7 MB/s | 3.4 MB 00:01
RPM Fusion for Fedora 40 - Free 36 kB/s | 164 kB 00:04
RPM Fusion for Fedora 40 - Free - Updates 4.0 kB/s | 8.3 kB 00:02
RPM Fusion for Fedora 40 - Nonfree 28 kB/s | 69 kB 00:02
RPM Fusion for Fedora 40 - Nonfree - Updates 7.6 kB/s | 13 kB 00:01




という表示がでてくる

679 :677:2024/05/01(水) 12:58:12.80 ID:5tgYgm/F.net
ミスった
訂正

反映→表示

680 :login:Penguin:2024/05/01(水) 13:53:38.82 ID:Uy+1ExWd.net
>>677
そもそもUEFI(BIOS)で基本的な設定ができてないんだろ
Win11のノートPCのUEFIに入ってSecure Bootをdisableにする、Fast Bootもオフ
CSMという項目があるならenable(もうないPCもある)
それでLinuxMintやkonalinuxを外付けSSDにインストール、使用するときもこのまま
Boot優先順位で「外付けSSD」もしくは「UEFI 外付けSSD」を一番上にする
Win11を使うときはSecure Bootをenableに戻し、Boot優先順位もWindows boot managerを一番上に戻す

681 :login:Penguin:2024/05/01(水) 14:42:23.34 ID:SEU9O/Ad.net
1つのディスクにWindowsとLinuxを入れてるとWindowsUpdateのタイミングで
Linux側が起動できなくなるみたいですが、内蔵ディスクを2台にしてそれぞれにインストールすると
WindowsUpdateでLinux環境がぶっ壊れることはなくなりますか?

流石に大丈夫ですよね?

682 :login:Penguin:2024/05/01(水) 15:12:25.26 ID:DZeoqUQ+.net
>>681
>1つのディスクにWindowsとLinuxを入れてるとWindowsUpdateのタイミングで
>Linux側が起動できなくなるみたいですが
たまに聞くけど未だになったことないんだが?
ノートPCのNVMeのNTFS縮めて空いたパーティションをext4にして
Linux入れてる

683 :login:Penguin:2024/05/01(水) 15:24:34.96 ID:Uy+1ExWd.net
>>681
コンピューターの管理 → ディスクの管理でLinuxドライブをオフライン
更にデバイスマネージャからLinuxドライブ無効化
これで問題起きたことない

684 :login:Penguin:2024/05/01(水) 15:32:38.92 ID:SEU9O/Ad.net
>>682
>>683
サンクス

685 :login:Penguin:2024/05/01(水) 16:21:15.14 ID:1z7fyj5R.net
>>678
そんなもんじゃね?
依存関係のチェックなんだからかなり複雑なことしてるはずだし

686 :login:Penguin:2024/05/01(水) 18:22:11.13 ID:uwkCh9kw.net
>>680
そうなんですよ。基本設定が理解出来てないんです。
セキュアブートはセキュリティ強化で常時オン推奨かと思ってました。
それだとCMS オンに出来ないので何でなのか?と疑問。

外付けssdを外せばwindows boot manegerが一番上に来るのでwin11使用時は外そうと思ってました。

win11時セキュアブートオンに設定変えないと起動しないんですね。
何でセキュアブートオフやオンに切り替えないとデュアルブート出来ないのかが理解出来てないです(^^;

687 :login:Penguin:2024/05/01(水) 20:24:20.20 ID:jOtLkWSt.net
OSブートって初心者には相変わらず手こずるもんなの?
20年前ならわかるけど今はUEFIだのなんだの色々世に出てきてバカチョンレベルになってるかと思ってた

688 :login:Penguin:2024/05/01(水) 20:29:08.35 ID:TYcWszcK.net
>>687
だまれ糞ジャップ

689 :login:Penguin:2024/05/01(水) 20:34:31.48 ID:5En+ngp2.net
>>687
UEFI無いときの方が簡単だったんよ 特にデュアルブート関連は
むしろめんどくさくなった

690 :login:Penguin:2024/05/01(水) 20:36:29.43 ID:G6p2kTyF.net
そこまでしてデュアルブートしたいんか。
仮想マシンでええと思うけど

691 :login:Penguin:2024/05/01(水) 20:56:22.76 ID:uWKeoLI0.net
>>689
やっぱりただの馬鹿か

692 :login:Penguin:2024/05/01(水) 21:16:22.81 ID:8lrDIGDg.net
IPL、BIOSとかの世界なので自作やってる経験があれば強いのかも

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★