2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250

1 :login:Penguin:2023/12/12(火) 12:45:44.31 ID:HiMQmHqT.net
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。

368 :login:Penguin:2024/03/10(日) 19:44:07.23 ID:3QGh/Bfa.net
BrtFS以外で使えるとか?

369 :login:Penguin:2024/03/11(月) 01:11:58.20 ID:vBggK/So.net
>>367
用途次第としか

バックアップやDRBD、RAWデバイスなんかの機能と併用しようと思うと
BtrFSでは代替効かない用途が出てくると思われる

370 :login:Penguin:2024/03/11(月) 01:47:36.32 ID:zcbdr7Y5.net
>>361
VMwareの仮想マシンなら仮想マシンのコンソールから

sudo vmware-toolbox-cmd disk list
sudo vmware-toolbox-cmd disk shrink /

でディスクを圧縮できるで。不要なSnapを消してからがいいと思うけれど・・・(´・ω・`)

371 :login:Penguin:2024/03/11(月) 07:01:01.65 ID:wAvIUxar.net
>>370 に追加
圧縮というとWindowsのドライブ圧縮の様に思えるかもだけど
VMwareのは膨らんだ何もない部分を潰して元に戻すみたいな感じかな

・・・(´・ω・`)

372 :login:Penguin:2024/03/11(月) 10:02:13.08 ID:yxwzT8+Q.net
>>367
bad sector対応できないから……(小声)
バックアップ用のストレージをbtrfsにしてて即死
退避する領域ないんだもん(T_T)

373 :login:Penguin:2024/03/11(月) 10:51:11.65 ID:4yJvqEDy.net
少し古いLinuxマシンからバイナリーを取り出して、今使ってるマシンで実行してみた
のですが、動きません。
仮にファイル名をprogramとして ./programのように実行してみると
./program: not found
と言われてしまします。読み取り、実行パーミッション等は普通にセットしてあると思います
古いLinuxのものだとバイナリの互換性がないとかそんな問題はあるんでしょうか?
32bitのARM Linuxのバイナリですが

374 :login:Penguin:2024/03/11(月) 11:24:21.89 ID:fEJD4r9H.net
not foundが本当にファイルがないのでなければ、現在の環境が64bitで32bitが実行可能になってないのかな
libc6-i386みたいなパッケージをイントールしたりカーネルパラメータを足したり

375 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:32:25.12 ID:u2mhAbJH.net
not foundを表示するプログラムなのでは

376 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:39:17.32 ID:u2mhAbJH.net
バイナリ互換性の問題だと、そういうエラーメッセージ出るはず
fileコマンドでバイナリの情報見たり調査しなくちゃだわ

377 :login:Penguin:2024/03/11(月) 18:45:24.99 ID:YUcW9btA.net
>>374
切り分けのために32bitのバイナリを作って実行してみれば?

378 :login:Penguin:2024/03/11(月) 19:48:32.90 ID:Tbct2Sa4.net
>>373ですが皆さんどうもです

バイナリ互換性のようです。今の(と言ってもこちらもそんなに新しくはない)はfileコマンド
でinterpreter /lib/ld-linux-armhf.so.3と出るけど、古いのはinterpreter /lib/ld-linux.so.3
と出ます。hfの差ですか
not foundなのはこのinterpreterということなのかな
古いのをどうしても走らせようと思ったら、/lib/ld-linux.so.3その他のライブラリも
持ってきて入れればいいんですかねえ?

379 :login:Penguin:2024/03/11(月) 20:26:56.81 ID:9SIopFsP.net
Linuxの問題なのかルーターの問題なのか判らないのですが質問です
自宅の防犯カメラの録画用にZoneMinderというソフトを使用しています
自宅のLAN内からはブラウザにローカルIPを指定してWebページが見られます
外出先からもDDSNで所得したドメイン名を指定してWebページが見られます

なぜか自宅LAN内からドメインをしてしもつながりません
どこを確認してどの様に変更すれば自宅LAN内からもドメインでつながるようになるのでしょうか

380 :login:Penguin:2024/03/11(月) 21:36:26.45 ID:OFL+njUQ.net
>>379
ドメインでつなげる必要なくね?

381 :login:Penguin:2024/03/11(月) 21:45:36.02 ID:LxHQY4Nx.net
hosts ファイルに書くかDNSを8.8.8.8にするのだ

382 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:24:53.74 ID:/nedadA9.net
>>379
IPv6で対応する

383 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:45:28.44 ID:9SIopFsP.net
あれ?

384 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:46:41.33 ID:9SIopFsP.net
>>381
hostsに
192.168.xxx.yyy foo.foo.foo
を書き込んだらPCからは自宅LANからドメインでアクセス出来ました
以前からセカンダリーDNSには8.8.8.8を書いてあるのですが
PCからはこれで良いのですが問題はスマホをどうしたらいいのか

385 :login:Penguin:2024/03/11(月) 22:47:06.96 ID:9SIopFsP.net
それから
hostsへの指定はIPアドレス ドメインだと思うのですが1つのドメインで別なポートを指定して鯖を切り替えているのですが
そういった場合はどう指定したら良いのでしょうか?
試しに 192.168.xxx.yyy foo.foo.foo:888 にしてみたのですが上手くいきませんでした

386 :login:Penguin:2024/03/11(月) 23:54:55.85 ID:LxHQY4Nx.net
Webサーバにバーチャルホスト複数用意して、それぞれのポート番号にリダイレクトするのかな
出来るか分からんけど

387 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:11:41.84 ID:S0szgQFn.net
>>386
出来るけど聞いたことないわ。
ポート番号によるリダイレクトってよくある方法なのかな。
クライアント側でポート番号覚えるのが面倒くさいからサブドメインとか使うのだと思うんだけど。

Listen 0.0.0.0:YourPort
<VirtualHost _default_:YourPort>
ServerName servername1
Redirect 301 / https://servername2/
</VirtualHost>

>>385
話変わってしまうけど、プライマリDNSが名前解決できない時にセカンダリDNSに問い合わせるが普通の手順で良いんだよな。
だいぶ前にsystemd-resolvedがプライマリDNSとセカンダリDNSをラウンドロビンで問い合わせる仕様になってビビったんだが。

388 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:16:48.35 ID:Gx1oZI/1.net
リバースプロキシをnginxで建てて、FQDNとポート番号によって担当のアプリサーバに振り分けるのは仕事でよくやるよ

389 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:22:07.71 ID:MITv7xIg.net
>>385
foo.foo.foo:888 でアクセス。

390 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:22:34.35 ID:SzzeZ23f.net
横から失礼。

>>387
プライマリDNSが名前解決できない時にセカンダリDNSに問い合わせるものなの?
単なる故障時の予備とおもっていた。

391 :login:Penguin:2024/03/12(火) 16:43:07.82 ID:S0szgQFn.net
>>388
ロードバランサとかだとよくある方法なのかぁ。
勉強になるわ。

>>390
俺もそう思ってたわ。

392 :login:Penguin:2024/03/12(火) 18:03:37.13 ID:WOjWFdg5.net
378ですが皆さんのお話を伺って自分のやろうと思ってることが一般的じゃない事がわかりました
時々自宅のPC(ノート)持って出かけるのですがhostsに呪文を書いたら出先でドメインでつながりませんでした
昨夜行った事を考えて当然だと気づき直しまし。
素直にLANからはIPアドレス+ポート、WANからはドメイン+ポートでアクセスします

お騒がせいたしました。ありがとうございました

393 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:16:51.03 ID:WL76AfhK.net
>>390
>単なる故障時の予備とおもっていた
俺もそう思っていた。
俺のところはプライマリもセカンダリもプロバイダ提供ものだけど
これら二つの上位参照先は違うものになっているんだろうな。
でないと、セカンダリに問い合わせてもプライマリ同様に名前解決できないからな

394 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:21:46.95 ID:axcwi1Ie.net
聞く方も答える方もヘアピンnatを知らない馬鹿ばっかで笑った
今のLinuxスレってこんなレベルなのか

395 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:26:55.66 ID:QwbMDAOb.net
>>394
誤爆?

396 :login:Penguin:2024/03/12(火) 22:42:22.38 ID:WL76AfhK.net
>>395
誤爆じゃない
ローカルからも外部からもローカルで提供のサービス(サーバー)を使うときに
ローカルから使うときにわざわざ外部DNSに問い合わせるってバカみたいなことをしないだろ。
rサーバー運用ならよくあるはなしじゃないのか。
俺はクライアントとしか使ってないくて、サーバーなんてさっぱりだから知らないが

397 :login:Penguin:2024/03/13(水) 00:23:49.44 ID:4KwfWsZ3.net
>>393
問題はプライマリDNSとセカンダリDNSで用途が違う場合。
プライマリDNSでLAN内の名前解決するけど、
再帰問い合わせをしない設定にしてると困ることになる。

398 :login:Penguin:2024/03/13(水) 00:36:25.39 ID:MA9uQ+1m.net
ルータ固有の設定だからネットワークエンジニアなら常識なのね

399 :login:Penguin:2024/03/13(水) 04:34:35.82 ID:A8n//Boe.net
>>395
書いてある意味もわからない馬鹿

400 :login:Penguin:2024/03/13(水) 04:35:33.29 ID:A8n//Boe.net
>>396
お前も馬鹿の仲間かよ

401 :login:Penguin:2024/03/13(水) 20:14:58.75 ID:AIPubtFB.net
LMDEとLubuntu どっちが軽い?

402 :login:Penguin:2024/03/14(木) 12:39:24.68 ID:dbO8FWSW.net
>>401
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1707674625/

403 :login:Penguin:2024/03/14(木) 15:02:19.73 ID:2lTW0KS/.net
>>379
はほぼ自分で原因わかってて質問してる感しかしない

404 :login:Penguin:2024/03/15(金) 01:49:46.30 ID:qQ5n67hp.net
systemd以外でsddmをwaylandで動かしてる人いたりします?

405 :login:Penguin:2024/03/15(金) 13:34:35.12 ID:rLD9XMBo.net
アンケートならこちらへ。
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

406 :login:Penguin:2024/03/18(月) 02:55:20.23 ID:kNUpmoBx.net
Linuxmint使ってるのだが
コマンドラインでユーザー名@コンピューター名表示になってるけど
@から後ろはあとから変更可能でしょうか?
入力ミスなのかパスワードがモロに乗ってて変えたいんだけど

407 :login:Penguin:2024/03/18(月) 06:29:55.36 ID:3/5nxdh5.net
はい

408 :login:Penguin:2024/03/18(月) 06:33:49.51 ID:Z34ku+lv.net
ソフトウェアの追加でインストールする時、ブラウザを立ち上げた時に
いちいちパスワードを求められるんだが、マジうざいんですけど?

409 :login:Penguin:2024/03/18(月) 09:13:41.74 ID:XGp/NYwB.net
>>406
@から後ろの部分はホスト名と呼ばれています。
変更するにはルートユーザになって次のコマンドを実行してください。

(実行例)
hostnamectl set-hostname 新しい名前

ホスト名の確認は次のコマンドで出来ます。
hostname

410 :login:Penguin:2024/03/18(月) 10:08:17.09 ID:25mbGpK4.net
>>406
~/.bashrc の多分60行目付近にある
PS1=ほにゃらら
の部分をいじったら解決出来ないかしら

自分はどっかのバージョン(19かな?)から
rootになったときに赤く色付けされなくなったのが気に入らず
その辺を旧バージョンから持ってきた記憶がある

411 :login:Penguin:2024/03/18(月) 11:42:56.15 ID:tWYeyCtz.net
>>408
openSUSE?

412 :login:Penguin:2024/03/18(月) 13:30:47.98 ID:gF11Z1WE.net
>ブラウザを立ち上げた時にいちいちパスワードを求められる

KDEシステム設定
KDEウォレット
KDEウォレットサブシステムを使う(K)のレ点消す

413 :login:Penguin:2024/03/18(月) 13:37:02.18 ID:1Bn0QgGt.net
KDE neonでbraveで出るな
neonは全般的に使えない

414 :login:Penguin:2024/03/18(月) 17:43:02.91 ID:7yCkVFCu.net
EndeavourOSを入れて二〜三週間経つが
KDE Wallet Managerが無いのに今気付いてビックリした
無いなんて事あるんだね

415 :login:Penguin:2024/03/18(月) 21:06:41.95 ID:dCOUlJPR.net
xrdpまともに動いている人いる?
ArchとEndeavor のKDEに入れたけど
ログイン画面で緑になる。
どーしても、動かん…
1年前は動いたのだが…

416 :login:Penguin:2024/03/18(月) 22:21:52.18 ID:/E6PNY7O.net
Ubuntuで動いたってウチの若い子がいうとったよ

417 :login:Penguin:2024/03/18(月) 23:06:22.25 ID:IbXLDRcD.net
>>415
winと違い不具合が非常に少ないLinuxでそんなおいおいこれはないだろうな不具合って
KDEはxrdpのサポートやめたんあないのか?

418 :login:Penguin:2024/03/18(月) 23:30:17.42 ID:8pJNZicz.net
いまさらだが、vncにしたら?

419 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:00:02.08 ID:QWTNT8H6.net
>>415
plasma6 以降 Xrdp が動作しない
https://forum.endeavouros.com/t/xrdp-not-working-since-plasma-6/52475

自分が使ってるディストリのフォーラムぐらいは、覗くクセを付けましょう

420 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:04:55.99 ID:YjZA/IM0.net
何かあったとき英語がわからんとどうにもならんのが
PC-UNIXの限界なんかな。

421 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:13:06.91 ID:mZA74ALa.net
let's noteのCF-SX3に、Linux mint 20.3 Xfceをインストールしたのですが、スクロールのときに画面の左下側と右上側でリフレッシュのタイミングが目に見えて違って、iPadでいうゼリースクロールのようになります
firefoxとchromeで確認したので、ソフトの問題ではないようです 
tps://wiki.archlinux.jp/index.php/Firefox/%E8%A8%AD%E5%AE%9Aの、スクロールがギクシャクする場合というのを試してみましたが、完全には改善しませんでした
不思議なことに、HDMIから外部にミラーで出力すると、外部ディスプレイも内蔵ディスプレイでも問題が発生しないです 同じlet's noteでも、cf-s10では問題なかったです
なにか解決策があったら教えてください

422 :login:Penguin:2024/03/19(火) 00:24:59.11 ID:QWTNT8H6.net
>>420
べつに英語分かんなくたって、翻訳すれば日本語で読めるでしょ
サクッとページ翻訳して読みたいんなら
Chromiumとか、Google Chromeがおすすめです

423 :login:Penguin:2024/03/19(火) 01:36:29.04 ID:eGndU4nR.net
>>421
初心者の質問のほうが適したスレみたいなので、そちらに書きます
すみません

424 :login:Penguin:2024/03/19(火) 02:00:00.85 ID:ePWDCNWP.net
>>419にあるフォーラムの質問者のように普通のLinuxユーザーならログぐらいは出すが、
このスレに質問する人はログすら出さない低脳力が多い。
こんな人は普通に高校教育を受けた人がサクッとわかる英語すら理解できないレベルで翻訳機使わないとダメだろう。
こんな人は英語でググってなんて大変だから(結果、情報収集力が低すぎ)、AIに尋ねるか誰かに質問って形で対策等を探してもらったほうが良いだろ
>>422 目的の情報があるページでも理解できない外国語で書かれているとそこに到達するのが大変なんだよ。


結局、KDEではxdrpよりずっと良いKRdpあるからよろしく
(KDE使いでxrdpって情弱すぎ、でも、翻訳機で英語の人では知らないが普通だろうが)ってことだな。
情強が多いKDEスレで質問すると、あきれて、KRdpって1語のみのレスが来そうだが

425 :login:Penguin:2024/03/25(月) 11:37:48.71 ID:RWp/x4R8.net
某サイト(note)で紹介されていた
ChromeOS(FLEXじゃない方)をインストールする方法にて
mintからChromeOSをインストール(インストール自体は成功)したのですが
起動するとレスキューモードになってしまいます

スペックはdynabook B552
core i5の第3世代です

インストールは第4世代以降対応っぽかったのでそこが原因でしょうか
わかる方いたら教えてほしいです

426 :login:Penguin:2024/03/25(月) 12:10:15.76 ID:UDvomoVh.net
某サイトのURLを貼るか、他人が再現できるレベルで書く。

427 :login:Penguin:2024/03/25(月) 14:44:13.75 ID:yYFgvDSO.net
エラーログも教えて

428 :login:Penguin:2024/03/25(月) 16:31:52.86 ID:RWp/x4R8.net
>>425です

こちらのサイトを参考にしました

https://note.com/sakurasaki_hiro/n/naf071dddd91c

エラー内容は
file `/boot/grub2/i◯◯◯-pc/normal.mod` not found. Enterring rescue mode...
です。
どうやらgrubが見つからないことだけはわかりましたが
原因と解決策がわかりませんでした
わかる方いたらご教示願います

429 :login:Penguin:2024/03/25(月) 17:34:43.16 ID:LVtrI3Pa.net
mintで起動してupdate grubするとかかね
grubの設定おかしくなっただけぽいぞ

430 :login:Penguin:2024/03/25(月) 20:36:13.51 ID:NMFRzzFG.net
>>428
/usr/lib/grub/i386-pcを/boot/grub/にコピーとかで駄目なん?

431 :login:Penguin:2024/03/25(月) 21:37:29.73 ID:Whyv58mQ.net
ChromeOS Flexググってみたけど
これAndroidアプリ非対応なのか?
RufusでSSDにインストールしようと思ったが

432 :login:Penguin:2024/03/25(月) 21:50:01.60 ID:u0dJKon9.net
>>431
非対応
カーネルが不足してるからwaydroidもインストール不可らしい
開発モードにするとLinuxアプリはインストール可

基本的にはChromeでブラウジングとGoogleサービスを利用するのに特化した設計みたい

433 :login:Penguin:2024/03/25(月) 22:13:19.16 ID:Whyv58mQ.net
えー、そんななんだ。
期待してたのと違うな。

434 :login:Penguin:2024/03/25(月) 23:36:02.26 ID:dmQV4y7O.net
ubuntuインストールしてrootを用いたことをしたいので
sudo passwd root
で新しくパスワードを入力したら
5文字以下だと8文字以上にしてくださいと出たので再度8文字のパスワード入力したら
辞書チェックに失敗しましたと出るけど
なにこれ

あとパスワードは大文字小文字は別認識になってますか

435 :login:Penguin:2024/03/25(月) 23:47:25.22 ID:Whyv58mQ.net
Raspi4,5だとChromeOSやAndroidのLinageOSがあって使えるとはあるな、速度はまともに動くか知らんけど。

436 :login:Penguin:2024/03/26(火) 08:17:47.82 ID:kQK0y1YU.net
>>434
> 辞書チェックに失敗しましたと出るけど

パスワード文字列が規則的で推測しやすいとかじゃないの。

> あとパスワードは大文字小文字は別認識になってますか

はい。

437 :安倍晋三&#127994;:2024/03/26(火) 17:51:56.30 ID:bHTqtGoi.net
ntpdateをcronで自動同期しようと思って
ntpdateやってみたらsudoじゃないと動かないんだけど

これってcronでも無理だよね?

438 :login:Penguin:2024/03/26(火) 18:06:29.26 ID:VoULbcsC.net
>>437
馬鹿には無理なだけだぞ

439 :login:Penguin:2024/03/26(火) 19:14:23.07 ID:PGUlq0/i.net
>>437
/etc/cron.*/* や
sudo crontab -e で設定してやると良いのでは。

440 :login:Penguin:2024/03/26(火) 19:19:05.11 ID:7nqhl04T.net
chronyとかデーモン使った方が良くね

441 :login:Penguin:2024/03/26(火) 20:47:38.40 ID:PGUlq0/i.net
デーモン使った方が良いだろうけど、ntpd を使えない何らかの理由があって、 cronで ntpdateなのでは。

442 :login:Penguin:2024/03/26(火) 21:38:54.72 ID:h79xS6P8.net
近頃はsystemd-timesyncdではだめなの?

443 :login:Penguin:2024/03/26(火) 23:47:37.89 ID:E6xz1dD2.net
今どきのディトリだったら特段設定しなくても
ntpで時間合わせてくれると思うけどなあ。

444 :login:Penguin:2024/03/27(水) 15:45:38.33 ID:5I0nq3eG.net
wwanの接続情報ってどのコマンドで見れるっすか?
wlanのiwgetidみたいなのを探してる

445 :login:Penguin:2024/03/27(水) 19:30:45.47 ID:cQkzSKsT.net
nmcliでいいらしいぞ

446 :login:Penguin:2024/03/27(水) 19:57:10.62 ID:C/m3tHwx.net
>>444
とりあえず $ ip a ($ ip addr)で
見れたりとか??

447 :login:Penguin:2024/03/27(水) 22:41:29.21 ID:SEDo6ry3.net
mmcli -L
mmcli -m (上で出た数値)
で解決したわ

448 :安倍晋三&#127994;:2024/03/28(木) 00:20:42.89 ID:5CbMdKDw.net
436の安倍晋三ですがchronyでやってみます

449 :login:Penguin:2024/03/28(木) 01:13:11.23 ID:ygXgVxdl.net
terminal でjklm使える方法ないですか?
いま、wezterm使ってます

450 :login:Penguin:2024/03/28(木) 07:17:11.37 ID:cOgqI5gy.net
>>449
自己解決
これも考えたけどzsh移行面倒
https://github.com/jeffreytse/zsh-vi-mode
なので
inputrcをゴニョゴニョと

451 :login:Penguin:2024/03/28(木) 08:36:28.08 ID:mAz2uoeA.net
$ sudo mewd<TAB>
で、コマンドが補完されない。というか sudoの第1引数が補完されない。
どうしたら?

なお、
$ ls /usr/share/bash-completion/completions/sudo
/bin/ls: '/usr/share/bash-completion/completions/sudo' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません
となる。

452 :login:Penguin:2024/03/28(木) 10:51:05.44 ID:/vOsnSQn.net ?2BP(3745)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
wifiホットスポット立てたら/えtc/ほstsに書いた広告ブロックが効かない
解決法教えて

453 :login:Penguin:2024/03/28(木) 14:23:50.48 ID:/vOsnSQn.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
451だがすまん効いてるような気がするので保留で

454 :login:Penguin:2024/03/28(木) 19:09:21.16 ID:fF91jmbN.net
>>451
bash-completionが入ってないんじゃないの

455 :450:2024/03/28(木) 20:45:07.38 ID:Nw+yiocP.net
>>454
ご明察通りでございました... (/ω\)ハズカシーィ

456 :login:Penguin:2024/03/28(木) 21:28:43.60 ID:ah7neP/a.net
>>430
遅くなりましたが
わからないなりに色々検索してやってみましたが結局ダメでした
boot/grub内にi386-pcを構築?移動する方法がわからず
usr/lib~の方をsudo cp -rでboot内に移動させても再起動で消えてしまう

core i5 3xxx系を試用してるChromebookはないみたいなので
もうそこが原因かなと諦めることにしました(多分関係ないけど)

457 :login:Penguin:2024/03/29(金) 15:45:44.68 ID:C1tlcjDu.net
cpだけじゃgrub動かんよ uefiのエントリーなりも設定してるから
個人メモを見ると新規ディスクへのgrub設定で

# update-initramfs -u -k all
# grub-install
# update-grub

と3つのコマンドが必要としている
オプションは個々の環境なりディストリに依存しそうだけど
わたしの使用環境はdebian

458 :login:Penguin:2024/03/30(土) 05:56:54.08 ID:clUC1vAK.net
元々UTF-8エンコーディングされた日本語のファイルだと思わしきファイルが
\xe6\x9c\x80 等、エスケープされてASCII文字だけになっているのですが
(5chだと円記号に見えると思いますが、バックスラッシュです)
これをコマンドで元のUTF-8のエンコーディングに戻すにはどうしたらいいでしょうか

459 :login:Penguin:2024/03/30(土) 08:10:09.99 ID:0dygD2Pz.net
スクリプトを書く。

460 :login:Penguin:2024/03/30(土) 08:39:16.14 ID:XvEk4be9.net
>>458
convmv

461 :login:Penguin:2024/03/30(土) 13:37:07.12 ID:KjwH4utS.net
>>457
ありがとうございます
提示して頂いたコマンドの一番上は知りませんでした
下2つは確か試しましたがnot found?だかになった気がします
また機会があればチャレンジしようかなと思います
とりあえずはchromeOS flexにして使用します

462 :login:Penguin:2024/03/31(日) 13:46:39.87 ID:KsKinZjZ.net
ここはくだらねえ回答を書き込むスレですか?

463 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:48:45.97 ID:A3/kumVQ.net
>>462
くだらねえヤジ要らない。安倍か。意味のないヤジだよ。

464 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:50:27.04 ID:oQVXKAQC.net
パヨちゃんは安倍が好きだねぇ

465 :login:Penguin:2024/03/31(日) 16:57:24.55 ID:fqFJJ9yy.net
新しいカーネルをインストールして使ってるけどヘッダーだけ上手くインストール出来ないのですが何か呪文があるのでしょうか?

466 :login:Penguin:2024/03/31(日) 17:13:00.72 ID:RuS+Yylw.net
>>465
パッケージシステム任せでいいはず
バージョン毎にディレクトリ違うから失敗は考えにくいな
ディスク容量不足くらいか

467 :login:Penguin:2024/03/31(日) 18:36:26.81 ID:PBebhsfO.net
初心者でplasma使いたいならどのディストリがおすすめ?

247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200