2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250

1 :login:Penguin:2023/12/12(火) 12:45:44.31 ID:HiMQmHqT.net
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。

487 :login:Penguin:2024/04/07(日) 23:04:40.98 ID:thdfgSvs.net
初心者なりにコマンドラインプログラムが完成してdebパッケージ(ソースなしバイナリと設定など)も作れるようになったのですが
テストとしてaptインストールし機能を確認し、アンインストールの確認をしようとすると
apt removeがusr/binのバイナリは消すのですが、usr/shareのアプリの残骸ディレクトリーを“中身があるため”消してくれず、それではと全体を/optに変えてbinにはシンボリックリンクのみとしてみたのですが同様
そこでpostinstやpostrmの後者について調べていますがmanページのような難解な技術詳解はあっても
簡単な例や解説が国内外問わず見つけられません、こんなに大事な部分でみんなが躓くだろうに情報が恐ろしく見当たらない
これは単にshシェルスクリプトとして書けばよいのかなにか作法があるのか…どこに置くべきなのか、なんで情報すくないのでしょう
もしかしてdebパッケージなんて100年前の技術でもう誰も使ってないのかと思うほどです!そんなはずはない

488 :login:Penguin:2024/04/07(日) 23:16:00.78 ID:fvI6gaV8.net
中身のファイル消してからディレクトリ削除するんや

489 :login:Penguin:2024/04/08(月) 00:41:53.75 ID:b/YR2ZkJ.net
プログラム初回起動時に無ければつくるようなファイル群だったのですが
debパッケージ化するときに最初から入れておくことでアンインストール時にも消してくれるようになりましたヒントをありがとう
optディレクトリー自体をも消し去るのは対策が海外サイトにあったのでそれを使おうと思います
https://stackoverflow.com/questions/13021002/my-deb-file-removes-opt/58066154#58066154

490 :login:Penguin:2024/04/08(月) 04:49:42.42 ID:RdFzoG4Q.net
>>486
Windowsのユーザ名・パスワードと揃えておく必要はない
マイクロソフトアカウント(〇〇@outlook.jpとか)でユーザを作る必要もない
sambaを利用したいWindows PCをlinuxユーザー(〇〇)として作成する
sudo useradd 〇〇
作成したlinuxユーザーをsambaユーザーとして登録する
sudo pdbedit -a 〇〇
sambaユーザをグループ(samba)に追加する
sudo gpasswd -a 〇〇
共有ディレクトリの作成、samba.confの設定等全てを終えてsambaを起動する
Linux PCのファイアウォールからsambaを除外設定する、apparmorを止める
Windows側からLinux PCのsambaに接続するときはエクスプローラーのアドレス欄に
¥¥LinuxPC名¥共有ディレクトリ名
で接続、ネットワーク資格情報の入力がポップアップする、ユーザ名〇〇とsmbpasswdを入れて資格情報を記憶するにチェック
コンパネの参加資格情報でエンタープライズになってれば、それ以降ユーザ名とsmbpasswdを求められることはない

491 :login:Penguin:2024/04/08(月) 10:34:57.52 ID:AaGBVSXM.net
書き込めなくなったSDカードって捨てるしかない?
fdiskもddでゼロフィルもsdアソシエーションのフォーマッタも受け付けないんだが

492 :login:Penguin:2024/04/08(月) 11:58:15.09 ID:p/ZlDirC.net
>>485
日本語で

493 :login:Penguin:2024/04/08(月) 11:59:38.08 ID:p/ZlDirC.net
>>491
お前が捨てるしかないと思う基準による。

494 :login:Penguin:2024/04/08(月) 12:31:26.57 ID:hyeNpV2Q.net
ddとかでどんなエラーが帰るのか次第でもあるが
普通は交換スべきじゃろな

495 :login:Penguin:2024/04/08(月) 12:38:57.55 ID:un5kz3Iz.net
>>491
観賞用?

496 :login:Penguin:2024/04/08(月) 14:36:03.31 ID:Nun5qKBb.net
awkでソートせずに重複行を消せますが空行だけ残せませんかね?
連続空行はcatを使うので
×$ printf "%s\n" 1 "" "" 1 "" 2 "" 3 "" | awk '!a[$0]++'
1

2
3
○$ printf "%s\n" 1 "" "" 1 "" 2 "" 3 "" | CMD | cat -s
1

2

3

こんな風に

497 :login:Penguin:2024/04/08(月) 14:52:09.62 ID:Xq6Sn0FX.net
490だが砕いて捨てたわ
手で折れて意外な脆さにビビった

498 :login:Penguin:2024/04/09(火) 07:58:30.93 ID:EVk7Fh9t.net
>>496
printf "%s\n" 1 "" 1 "" 2 "" 3 "" | awk '/./' | awk '!a[$0]++{print $0"\n"}'

499 :login:Penguin:2024/04/09(火) 09:51:04.10 ID:YhRP3wrj.net
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ      こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

500 :login:Penguin:2024/04/09(火) 10:58:37.13 ID:6MR8wDDA.net
>>498
空行を付加して良いものだろうかという素朴な疑問が...

$ printf "%s\n" '一' '二' | cat -n
1 一
2 二
$ printf "%s\n" '一' '二' | awk '/./' | awk '!a[$0]++{print $0"\n"}' | cat -n
1 一
2
3 二
4

501 :login:Penguin:2024/04/09(火) 23:38:12.73 ID:FAXv5AN1.net
sedとawkのループってどんな時に使うん?
やっと慣れてきたけどループは手付かずだわ

502 :login:Penguin:2024/04/10(水) 08:53:36.91 ID:WxtKYLRS.net
>>501
sedとawkのループ?

#!/bin/sh
while:
do sed なんちゃら
  awk なんちゃら
done

とかだろうか。使ったこと無い。

503 :login:Penguin:2024/04/10(水) 13:57:21.85 ID:B6N2qXBf.net
>>501
ループする側、される側?

504 :login:Penguin:2024/04/10(水) 17:21:43.42 ID:vXByLY7c.net
ファイルが分かれている時じゃね?

505 :login:Penguin:2024/04/10(水) 19:01:43.81 ID:TcmjTDEh.net
ファイル内の単語数を集計するときとかで使わないか

506 :login:Penguin:2024/04/11(木) 09:20:20.50 ID:ZRnfmF5a.net
gawk '{ for(I=1;I<=NF;I++) 処理 }' はよく使う気がする。
gawk -v RS='[[:space:]]+' '{ 処理 } でやっちゃう人もいるけど。

507 :login:Penguin:2024/04/11(木) 18:06:51.08 ID:6iu5BNNp.net
直前に実行したコマンドを無効にして一つ手順を復元することはできますか?
あやまってすべてのファイルを一つのディレクトリに放り込んでしまいました

508 :login:Penguin:2024/04/11(木) 19:35:09.27 ID:+0KeWsrt.net
>>507
ファイルシステムのジャーナルでなんとかなるかもしれない

509 :login:Penguin:2024/04/11(木) 20:11:48.99 ID:Exw1iGc6.net
ま、こまめにスナップショットを取る癖をつけたらよろしいかと…

510 :login:Penguin:2024/04/11(木) 20:24:10.36 ID:uO4GEh4m.net
>>509
システム全体のスナップショットってどうやって取るのが一般的ですか?

511 :login:Penguin:2024/04/11(木) 21:16:05.22 ID:gN+NXj7r.net
基本的な考え方
データ(文章や写真、ソースコードやメール等)が消える要因
誤操作、プログラム不具合、マルウェア => ソフトウェア(論理)的要因
故障、火事、盗難 => ハードウェア(物理)的要因

両方に対応できるのは別の(遠隔コンピュータなり別HDD/SSDなり)への複製 == バックアップ
バックアップで足りない分をスナップショットなりRAIDなりで補う
バックアップもしないでスナップショット採用するのは順番が逆
車検や強制保険に入らないけど任意保険に入って運転するようなもの

スナップショットはファイルシステムの機能かlvmでも提供していたと思う

512 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:06:55.49 ID:Exw1iGc6.net
>>510
フォーマットをbtrfsにしていれば後はTimeshiftのような対応してるソフトでぽちぽちするだけです
スナップショットは物理的なバックアップではないので一瞬で終わるし使用中の領域と共有なので容量も消費しません
故障するときも諸共ですので時々は本当のバックアップもしっかりと

513 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:20:48.97 ID:uO4GEh4m.net
>>512
ext4なんですが、Timeshiftの対応範囲なんですね
ありがとうござぃます

514 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:27:25.21 ID:Exw1iGc6.net
>>511
スナップショットとバックアップは目的が違って、故障対策は省いても誤操作対策はしたいというなら
スナップショットだけ使うというのはあり得るかと

>>513
え、ext4ですと物理コピーを伴う本当のバックアップしかできなくないですか…?

515 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:28:21.64 ID:gN+NXj7r.net
スナップショットのやり方を覚えるより(後の祭)
ファイルを名前順や更新日時順なりに並び替えて元の位置に戻す方が先かと
まぁデータは消えてないと良いように解釈してください

516 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:33:22.85 ID:MWh2j0C2.net
で、本当はどこのクラウドサービスでやらかしたんだ?

517 :login:Penguin:2024/04/11(木) 22:33:39.01 ID:f58zS2Y5.net
Linux童貞は窓にもどれ

518 :login:Penguin:2024/04/12(金) 00:19:09.45 ID:Iv6TdHM+.net
Timeshiftって複数のスナップショットをリストアしてたら変なゴミ残すから使うのやめたわ
Windowsの復元ポイント並に不完全
バックアップはRedo Rescueにやらせてる、WindowsのMacrium Reflect並に信頼できる

519 :login:Penguin:2024/04/12(金) 00:30:38.06 ID:0wj0CFbL.net
>>514
> え、ext4ですと物理コピーを伴う本当のバックアップしかできなくないですか…?
よく調べずに言ってましたがそうならそうなんだと思います

520 :login:Penguin:2024/04/12(金) 14:54:52.27 ID:kFyJotig.net
{
set -- aa bb cc
VAR=2
echo "$1" "${VAR}"
echo "$1" "${!VAR}"
}
aa 2
aa bb
間接参照についてです
"${!VAR}"はbbですが$@と連動してるんですか?
bbは$2ですよね

521 :login:Penguin:2024/04/12(金) 17:40:51.99 ID:VkZYinjr.net
>>520
VAR=2 なので "${!VAR}" が $2 と解釈されたのだと思う。

$ DIRE=8
$ IND='DIRE'
$ echo "${!IND}"
8

522 :login:Penguin:2024/04/13(土) 16:16:13.06 ID:APRtt8Pc.net
POSIXの拡張正規表現ってposix-egrepとposix-extendedのどちらを指すのが一般的ですか?
egrepに対し. * + ?の扱いを少し変えたのがextendedのようですが

523 :login:Penguin:2024/04/14(日) 00:58:50.70 ID:Vog6Bddu.net
CPUが古すぎるとVirtualbox動かないのでしょうか?
mintにPhenom II X6 1090Tだと最新版インストールはできましたが仮想マシンの起動がどうやってもできませんでした
別に試したi7 4790Kだとサクッと起動しました

524 :login:Penguin:2024/04/14(日) 01:09:11.56 ID:HD0sZMZ5.net
BIOSの設定で仮想OFFになってるのかな

525 :login:Penguin:2024/04/14(日) 01:48:06.33 ID:Vog6Bddu.net
>>524
仮想化はONになってるんですが、NS_ERROR_FAILURE (0x80004005)ていうのが出て起動しませんでした

526 :login:Penguin:2024/04/14(日) 02:00:49.63 ID:HD0sZMZ5.net
そうなんだ

virtualbox NS_ERROR_FAILURE
で調べたら
https://qiita.com/tkm10969/items/530de68b8c1e00f2a2c1
> 2.1 VirtualBoxのマシンを右クリックする
> 2.2 設定を押し、ポートのUSBを無効にする
> 上記の方法を試し、起動ボタンを再度押すと、起動しました。

とあったけど、試したかな?
俺はそんなに詳しくないのであとは識者に委ねます

527 :login:Penguin:2024/04/14(日) 03:18:05.52 ID:Vog6Bddu.net
>>526
ダメでした
結構ネットで調べて色々やってみたんですが

Failed to open a session for the virtual machine ◯◯◯.
The virtual machine '○○○' has terminated unexpectedly during startup with exit code 1 (0x1).

何やってもこれが出て起動しませんね…

528 :login:Penguin:2024/04/14(日) 09:31:44.85 ID:/EjLzbkv.net
ノーパソに4T SATAブチ込んで省エネNAS自作しようと思ってるんてすが

wake on LANで出先から起動して自宅NASにするに便利なOS、ソフトはありますでしょうか?

宅外が無理なら宅内で使う予定
当方DebianとUbuntuしか触ったことないです

529 :login:Penguin:2024/04/14(日) 09:57:37.29 ID:Wvzn6cd8.net
>>528
ラズパイをWake on LANサーバにするなり、
ラズパイをVPNサーバにしてVPN接続後に出先からWake on LANするなり、
まぁとにかくラズパイよラズパイ

530 :login:Penguin:2024/04/14(日) 10:27:00.22 ID:9fVo+yZt.net
intel vpro って集中管理のためリモートで起動できるよね
そういうの使うのが簡単なんじゃないの

531 :login:Penguin:2024/04/14(日) 12:01:01.94 ID:djjrqkGv.net
>>528
taulscale

532 :login:Penguin:2024/04/14(日) 12:02:21.02 ID:djjrqkGv.net
tailscaleね

533 :login:Penguin:2024/04/14(日) 13:50:03.89 ID:eR9/q+po.net
>>522
お前が思う一般的の定義による。

534 :login:Penguin:2024/04/14(日) 14:05:31.91 ID:eR9/q+po.net
>>528
> wake on LANで出先から起動して
wake on LANコマンドを発するのはどこにある何?

> 自宅NASにするに便利なOS、ソフトはありますでしょうか?
自宅NASに何を期待しているかによる。

535 :login:Penguin:2024/04/14(日) 14:59:04.65 ID:Y3wKWZhu.net
>>533
egrepの拡張正規表現は馴染あるけど、findコマンドの-regextypeオプションでposix-extendedの存在を知り
Gnulibマニュアルとか見ててむしろこっちが本来の拡張正規表現なのかなと思いまして

536 :login:Penguin:2024/04/14(日) 15:33:38.97 ID:n0RT1rNz.net
NASならBSD系がいいんじゃないか?

537 :login:Penguin:2024/04/14(日) 15:41:21.23 ID:Em086tNw.net
なんで?

538 :login:Penguin:2024/04/14(日) 16:56:45.74 ID:mrCXg6aW.net
老舗で機能豊富
XigmaNAS
https://xigmanas.com/xnaswp/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XigmaNAS
まあ派生Linux版もあるね
openmediavault
https://www.openmediavault.org/
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/OpenMediaVault

539 :login:Penguin:2024/04/15(月) 02:24:57.60 ID:4pk1dTRm.net
普通にNAS専用機買った方がええよ

540 :login:Penguin:2024/04/15(月) 08:30:02.89 ID:gCpnYBAj.net
>>539
Linuxユーザにはいらんよ

541 :login:Penguin:2024/04/15(月) 08:32:28.08 ID:mERMQyO0.net
>>540
なして?

542 :login:Penguin:2024/04/15(月) 11:45:26.22 ID:x0MNAPwR.net
>>535
本来とは?

543 :login:Penguin:2024/04/15(月) 14:31:09.54 ID:rgpUdeP5.net
しょっちゅう現れる低スペック自慢で鯖建てるなら
専用機買ったほうがいいだろな。

544 :login:Penguin:2024/04/15(月) 14:33:03.75 ID:rfHbkNZ8.net
>>541
自分で組めばええがな

545 :login:Penguin:2024/04/15(月) 15:00:14.84 ID:viyqux/U.net
構築コストよりも運用コストの問題の方が大きい
まあ、やらないと分からんからまずは自分がやりたいことやってみるのがいい

546 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:47:53.27 ID:1CUb2feU.net
誰でも使えるようにしたのがディストリビューションなので運用も簡単にできる
コンピュータ扱えるのは特殊な能力じゃないし自動車運転免許と同じくらい

547 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:55:14.70 ID:hKnO5d1X.net
普段使ってる自鯖にsambaなりを入れたらいいだけ
NASなんていらねーだろ

548 :login:Penguin:2024/04/15(月) 16:59:10.03 ID:rgpUdeP5.net
普通自鯖なんか持たんこともわからんのか

549 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:08:03.73 ID:hKnO5d1X.net
こんな5ちゃんの辺境のLinux板に来てるような奴は自鯖くらい持ってるだろ

550 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:09:37.77 ID:1CUb2feU.net
家庭内なら専用サーバー不要に一票
サーバーといってもファイルサーバーに加えてメディアサーバーくらいでしょ⁉

人数分コンピュータ端末があるとしてそのうちの1台を端末兼サーバーにすれば良いだけ
サスペンドさせない運用でも良いし
止まってたら電源入れてね運用でもよい

ローカルアドレスにもDNS割当てとかだと別問題

551 :login:Penguin:2024/04/15(月) 17:42:01.78 ID:gCpnYBAj.net
>>548
その「自鯖」って何や?
Linux動いてればそれにsambaなりソフトウェアを入れるだけやろ
最近はビルドする必要もなくて助かる

552 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:04:45.88 ID:rgpUdeP5.net
PC起動してるときしか使えない鯖なあ…
24h動かしたら電気代の無駄すぎるし

553 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:20:01.97 ID:gCpnYBAj.net
>>552
あーなるほど意味が分かった
お前の言う「自鯖」ってつけっぱのLinuxってことで良いのだな?

>24h動かしたら電気代の無駄すぎるし
じゃNASもつけっぱにできんのでは?

554 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:35:41.32 ID:rgpUdeP5.net
PCの消費電力とNASの消費電力が同じだと思ってるんか?

555 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:40:17.97 ID:gCpnYBAj.net
少電力PC使えばええがなw

556 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:42:34.41 ID:gCpnYBAj.net
本当に電力消費量が気になるならノートPCオススメ
携帯にLinux入れてるともっと抑えられるとは思うが

557 :login:Penguin:2024/04/15(月) 18:55:58.30 ID:ePz40tE/.net
>>556
携帯は常時電源入れないだろ
寝た後電話が鳴ると睡眠が妨げられる

558 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:03:49.62 ID:viyqux/U.net
SynologyとかQNAPのOSを一度でも触ってみると
色々と思うことあると思うけどね
触ったことなければ、まあそれはそれで好きにすればいいんじゃね?w

559 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:25:30.78 ID:hKnO5d1X.net
>>528には普通に軽量ディストロ(Xubuntu、Puppy、Maboxとか)にsamba、
VPNとWake on LAN機能のついたルータでいいじゃん
そういうルータ既に持ってるかもしれんし

560 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:53:02.83 ID:+JaV7hmm.net
androidをNAS化するよりラズパイの方が消費電力低そう

561 :login:Penguin:2024/04/15(月) 19:54:32.73 ID:JbmIzbru.net
自宅ならメインPCを兼ファイル倉庫にすればそれで済むからなあ

562 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:11:47.08 ID:gCpnYBAj.net
>>557
「携帯にLinuxを入れて(つまり最早携帯電話ではない)
常時稼働のサーバとしてしようする」の意
ノートPCの方が簡単だけどね

563 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:13:58.29 ID:gCpnYBAj.net
>>558
必要性を1ミリも感じない
もしLinuxの知識が全くなかったら俺も考慮するかもしれん

564 :login:Penguin:2024/04/15(月) 20:40:37.84 ID:km26pC4b.net
>>554
そりゃあサーバーなんて電気食うところなんて無いべ
オラのPCはマイニングとゲームで電熱器並みのグラボを積んでおるがのう…

565 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:09:36.99 ID:1CUb2feU.net
別ハードウェアでサーバーなりNASなり導入する必然性が皆無だからね
低速CPUに低速HDDで冗長化もされていないNASの存在意義も皆無だよ
高性能ノートパソコンが普及しそれでなんでもできるからね

企業でソースコードやドキュメントの共同管理とかは別問題

566 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:16:16.85 ID:rgpUdeP5.net
100万年立っても、初期投資とランニングコストの概念が理解できなさそう
x86自体がarmに全くワッパで及ばんが、armのノートPC使うといえば、
まだ納得できるところはある。

567 :login:Penguin:2024/04/15(月) 22:32:33.04 ID:iEajgmSI.net
実際、自分だとストリーミング系の音楽配信ができて、同期する必要なくなったので、サーバとか要らんし、クラウドあるので画像やドキュメントや動画もそっちでって…感じです。

568 :login:Penguin:2024/04/16(火) 08:40:17.37 ID:A9RxWR9b.net
tailscale 経由でWoL出来ないの?
やれそうな気がするけど

569 :login:Penguin:2024/04/16(火) 11:08:09.31 ID:W7WGlc01.net
やれるけどどうせそれ用のマシンが必要

570 :login:Penguin:2024/04/16(火) 11:21:03.74 ID:BAhEH8dy.net
内蔵ストレージ容量を増やすほうが簡単で使いやすく省電力 利点だらけだな

571 :login:Penguin:2024/04/16(火) 12:31:50.44 ID:J3JAhMGy.net
雑談はスレチ

スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/

572 :login:Penguin:2024/04/16(火) 22:57:42.35 ID:DEPnrh8s.net
ホントだUDPのブロードキャスト使うのか。同じサブネットに何か用意しないといけないね

573 :login:Penguin:2024/04/17(水) 04:59:02.62 ID:XGGjhncH.net
常時稼働できないで外部からファイル共有許可とか危険極まりない
データ持ち歩く方がよっぽどまし

574 :login:Penguin:2024/04/17(水) 06:10:00.81 ID:rYI1AEoZ.net
NASだって外部からアクセスするときはVPNだろ
なに言ってんだコイツ

575 :login:Penguin:2024/04/17(水) 08:46:28.53 ID:drYj5z16.net
余ってるLinuxあるならルーター買わないでいいみたいなかなり考え方に解離のある話でしょ、よく読んでないけど
ルーター欲しいならルーター買えばいい
特殊なテクニックはまた別の話だとおもう、この話は終了に!

576 :login:Penguin:2024/04/17(水) 09:51:48.72 ID:ZA/usjsB.net
>>575
余ってるLinuxあるならルーター買わないでいいやろ?

577 :login:Penguin:2024/04/17(水) 10:24:31.74 ID:b27aBPK4.net
Linuxあれば何でもできる俺すごい

578 :login:Penguin:2024/04/17(水) 10:26:10.41 ID:drYj5z16.net
👊🤨

579 :login:Penguin:2024/04/17(水) 11:01:11.02 ID:ZA/usjsB.net
Linuxもライトユーザが増えたのかぁ... ライトユーザ向けに書くと
NASやルータが直ぐに必要で
Linuxで構築するやり方が現時点で分からないというのであれば
両方とも大した金額じゃなので金で解決してしまえば良いと思うよ
しかしこういった物を構築する過程で学習した技術は使いまわしが効くので
将来他の問題を解決する際に役立つもんだよ
金で解決するってことは消費時間を節約する一方で学習機会を失う

580 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:04:01.42 ID:cPkLSpIC.net
なに言ってんのドク、いいものはみんなLinuxだよ

581 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:11:52.28 ID:kHEhPKad.net
>>579
> 金で解決

市販NAS、市販ルータの方が安価では。

582 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:28:25.93 ID:KNQhoBDp.net
時は金なり
時間を使って勉強しろという人は、暇が余ってて金がない人
時間がもったいないから買えという人は、金が余ってて暇がない人
金が余ってて暇も余ってる人になりたい

583 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:30:47.25 ID:ZA/usjsB.net
>>581
「両方とも大した金額じゃなので」と書いている
文章読めないのかな?

584 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:33:26.07 ID:ZA/usjsB.net
技術の習得は未来への投資だけどね

585 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:34:04.54 ID:N1Og+m26.net
同じNASやルータを名乗っていても
ネットアップ等とバッファロー等とは月とスッポン
同じ会話に登場するものではない

586 :login:Penguin:2024/04/17(水) 12:54:53.91 ID:wqtIkije.net
>>581
>>528はノートPCが余ってるんじゃないの?
余ってるLinuxPCがあればって話じゃないの?
余ってるならそれ使った方がどう考えても安価じゃないの?
>>528はLinuxでそういうことやってみたくてここに来たんじゃないの?
それをな、NAS業者なのか知らんがウザイわ

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200