2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ラーメン店主の集い26

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/09(日) 01:40:05.71 ID:8PpDrYsv0.net
店主のみ
お客さんもう閉店なんですよ、また今度お願いしますー

ラーメン店主の集い22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1597849251/
ラーメン店主の集い23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1620007514/
ラーメン店主の集い24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1643803007/
ラーメン店主の集い25
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1670083567/

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:56:12.78 ID:rux9elmZ0.net
>>241
炊きたてを冷ましてから冷凍すれば?もしくは粘りの少ない品種を買う
知らんけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 00:06:32.78 ID:RgSQmx2/0.net
恥ずかしくないならレンジアップしろ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 02:44:19.10 ID:CWHJ8F/c0.net
色々試したけど浸水させて粘りが出るのは防ぎ様なかったな
ササニシキですら粘りが出た
古古古米ですらも粘りが出た
ブレンド米が1番粘らなかった
油と水加減でかなり調整出来るけども

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:03:02.22 ID:RnXO2Byb0.net
まだやってるんかw
煮干し値段倍になったから魚系だめだな儲からん

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 11:45:05.47 ID:9zqQosrC0.net
中国が日本の海産物禁輸したから余って魚介類の値段下がるんかと思ってたら全然変わらんやないか

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 13:43:02.52 ID:xyPyNZp10.net
浸水させて旨い?うちはきぬむすめを透き通る迄水捨ててガスで一気に炊く
堅くて瑞々しいサラサラのご飯出来る
3日経っても問題ない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 14:45:30.73 ID:EbVw3Sp50.net
美味いんじゃなくてムラがないだけ
うちは寿司屋じゃないから

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 17:33:09.25 ID:4t5cgxYe0.net
飯が売り切れたら解凍して出すんだから、冷凍して解凍しても団子みたいにならない方法教えて下さいよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 21:31:38.44 ID:Ovbm27jl0.net
いっそ団子にして売れよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 00:49:48.29 ID:xrxuWByC0.net
サラダ油入れて炊け

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 00:55:49.08 ID:LVhN8Yyp0.net
俺も困ってるならサラダ油だと思う

もしくはきりたんぽトッピングにまで振り切るか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 03:30:06.30 ID:/HHj13F10.net
インボイス登録しないんだけどさ、
領収書渡す客には消費税を納めない店として知られるって事でしょ?

それでメニューに税込みって表示してても客から突っ込まれないのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 06:06:23.65 ID:xrxuWByC0.net
「ウチ、インボイスやってないんで~」って言えばいいだけ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 07:52:24.76 ID:P7wj4XCh0.net
一升に大して何滴くらい入れればいいの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 08:24:28.79 ID:SVEa8IyE0.net
大さじ2
レシピサイトにあるよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 11:01:56.98 ID:Xl6zIDOL0.net
ありがとうございます

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 14:56:12.57 ID:vfrntMrQ0.net
>>247
3日?保温状態にして大丈夫なの?
それ保温ジャーがいいんじゃない?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:29:12.61 ID:9htWkWE90.net
>>258
それはダメ
炊いた後器に入れて冷蔵庫

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 16:59:05.71 ID:eiX4EJ7+0.net
保温の時はラップ載せてるよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/05(火) 20:06:46.82 ID:YATY7Ulc0.net
3日保温wwww

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 03:16:23.69 ID:s7qZm4r20.net
インボイス始まると領収書に税抜価格と店内分(10%)テイクアウト(8%)の税額全部書かなきゃいけないの?
グローリーの券売機使ってるけど、券売機で領収書発行すると税金の項目無いんだよね
インボイス登録しなければ今まで通りの税込金額のみの領収書でOKなのかね?
領収書欲しがる客からは歓迎されないだろうけど

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 03:42:15.81 ID:+xeNmPOc0.net
保温は翌日昼までならセーフ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 05:58:20.07 ID:nCMyKVJf0.net
インボイス登録しないなら今まで通りの領収書でOK
受け取る側(客)が消費税分は控除されなくなるという事だが
元々単価の安い我々の商売の消費税額はたかが知れてるので影響は無いと考えていいだろう

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 06:31:57.47 ID:dcyX5XEk0.net
>>262
前段、恐れているその通りだよ
あと番号も書くw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 10:32:55.48 ID:AcQ7wr0y0.net
10%だけ?
そんなもんどうでも良いだろ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 12:43:27.10 ID:/Xye9BnF0.net
俺は登録したよ
券売機の領収書に番号入れとけばいいんだろ?違うの?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 14:58:14.84 ID:Fci0ijLN0.net
>>267
うん

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:05:03.65 ID:s7qZm4r20.net
>>267
券売機で番号は入れられるんだけど、税別の表示が出来ないから困ってるんだよね
テイクアウトもやってて8%だからそれも困ってる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:48:49.54 ID:iQueAUdk0.net
テイクアウトも同じ値段で貰ってるけど何か言われた事ないな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:31:55.87 ID:/Xye9BnF0.net
税別の表示も入れなきゃだめなの?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:46:03.11 ID:IuNfm0Pl0.net
テイクアウト同じ値段てどうなん?逆に容器代で高い店もあるけどw
エアレジにするけど今まで現金オンリーだったがキャッシュレス3.24%の手数料入れたらどれくらい値上げすれば今までと同じ利益が出るのか知りたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 20:51:08.26 ID:mckqGS8A0.net
テイクアウトも同じ値段なんだけどもし客に突っ込まれたらテイクアウトは8%だけど容器代入れて同じ価格になりますと言うつもり

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:00:11.91 ID:s7qZm4r20.net
いや売る分には同じ金額でも良いんだけど、領収書の記載に店内飲食10%とテイクアウトの8%を
分けて税別金額も記載しなきゃ行けなくなるって聞いたのよ
今までの券売機の領収書には税金の項目ないし、手書きで書くにもいちいち計算機片手に
税別金額と税額分けて書くのは忙しい時間帯マジできつい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:44:01.68 ID:ZR9nOlBr0.net
テイクアウトしなければ表示いらないぞ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:53:31.35 ID:l4saPkKm0.net
>>269
そういうことw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:54:15.61 ID:l4saPkKm0.net
>>272
前段はそういうことw
後段は知らん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 00:24:52.16 ID:spDRij1a0.net
インボイス登録しなければ客は消費税分の控除を受けれないから不利なシステムなんでしょ?
なら領収書に実質額の10%上乗せした額を書くのはダメなの?違法?
1000円の領収書なら100円の控除が受けれないから900円になるのを防ぐ為に1100円の領収書を渡せば実質1000円の領収書になると思うんだけど

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 00:40:06.85 ID:fSCzg9wv0.net
新たな凄い馬鹿がきたぞ
俺は相手しないからな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 01:35:51.68 ID:XM2ReB5o0.net
現金80%でキャッシュレス率って20%くらい?
ならば値上げしなくてもいいかと思うわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 02:44:37.52 ID:hwo1uyY90.net
馬鹿しかおらんな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:08:51.40 ID:e9xNr4eQ0.net
北の味噌
以外の味噌ダレオススメ頼む

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 07:12:27.40 ID:e9xNr4eQ0.net
>>280
うちは大体10%
ほぼpaypay次に楽天payあとは雑魚
paypayの株先回りで買って300万プラス

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 08:35:43.26 ID:TPkWFHt50.net
>>283
10%ですか
クレジットカードば扱いなしですか?
PayPayだと単価上がるって聞いたんですけどどうです?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:09:09.88 ID:VzaDAkG50.net
お久しぶりぃ!

インボイスについてはこちらのスレで情報をまとめているので
見にきてください。

全国民に大打撃 インボイス制度7【ボイコット作戦】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1693572444/l50

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:14:48.91 ID:VzaDAkG50.net
結論から言いますと
ラーメン屋さんは、
課税事業者も免税事業者もインボイス登録する必要はありません

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:15:55.40 ID:VzaDAkG50.net
●インボイスの問題点  税理士や国税局も過労死するレベル
事務負担の激増!!!!ミスが増える

■領収書や請求書に登録者番号の記載が必要。システムの導入変更の手間

■領収書が正しく記載されてるか、領収書に登録番号があるかどうかの確認。
(ETC、ガソリンの給油カード、レンタカーカード、パーキング利用、社員のカードでの立替払い、等々ぜんぶ)

■番号があった場合は登録番号が本物か偽物かのチェックが何度か必要
(国税局の登録者ページの更新が遅いため) 


●インボイス番号の有効性の確認を開始時だけでなく適宜確認が必要
(いつのまにか登録が抹消されている場合もあるため。大企業はAI-OCRで自動読み取りできるが
数十万、数百万のシステムを導入できない中小は手作業で確認が必要)
★インボイス制度の開始に向けて特にご留意いただきたい事項(1/3)(国税庁)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023008-044.pdf


■偽造インボイスや間違ったインボイスを送ると送った方も受け取った方も
追徴課税。


■インボイス番号は偽造が容易 
偽造インボイスを受け取った場合の責任の所在は?
領収書を受け取った人間?経理?経理代行会社?顧問税理士?

■インボイス登録すると、インボイス発行義務、インボイス保存義務、
 消費税納税義務、消費税申告義務が生じる

■番号がない領収書は3年間は80%控除、次の3年は50%控除の経過措置

■番号がない1万円以下の領収書の控除(基準期間の課税売上高1億円以下)
少額特例(令和5年10月1日から令和11年9月30日までの6年間)


■消費税の申告書と所得税の申告書をどちらも作らないといけない

■消費税の申告書はものすごく面倒くさい 
 税率10パー(7.8%、2.2% )8パー(6.24%1.76%)があり
 10パーの中に国税と地方税が入ってる

■原則課税、簡易課税、2割特例の中で
 どれが有利か判断していかないといけない

■消費税の届け出のタイミングが難しい 
 タイミングを間違うと1年分2年分損ということになる

素人が自力で申告するのはムリ! 間違ったら追徴課税!
全国で税理士が8万人しかおらず一気に課税事業者が増えるため税理士が請負いきれない。
値上げや弱小個人事業主の依頼は受けないと言い出してる税理士もすでに発生

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:20:48.86 ID:VzaDAkG50.net
インボイス登録して課税事業者になってしまうと
自宅の屋根に太陽光パネル乗せて売電しているとか、
駐車場を一般人に貸してるとか
自販機を置いてるとか、メルカリで自分の不用品売ってるとか
それも消費税の申告納税の対象になってくるんで登録したらダメです

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:22:55.54 ID:VzaDAkG50.net
●<価格交渉4パターン>
@価格は据え置く(110%請求のまま)代わりに他の部分で優遇してもらう
大企業が相手の場合は値上げ交渉する
A2%値下げ(108%請求)してもらうよう交渉する
B間をとって1%値下げ(109%請求)で交渉する
C10%値上げしてインボイスいる人には10%引き、
インボイスいる人には2%引きで対応

取引先から脅されてる人は9月30日ギリギリに登録申請する
(緩和措置が出るかもしれないから。(登録申請は9月30日消印有効))
時間稼ぎしてる間に増税派の議員を全員落とし
インボイスを廃止、消費税廃止。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:28:56.43 ID:VzaDAkG50.net
>>278
ラーメン屋さんのお客は一般消費者ばかりで
消費税の控除に必要だから領収書くれって言う人
ほとんどいないと思うので
宴会とか接待で使われることもないし
インボイス登録する必要ないです。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 11:30:19.54 ID:VzaDAkG50.net
レシートも変更する必要ないです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 14:13:31.00 ID:uA0a6agE0.net
登録しちゃったよ。どうすればいい?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 14:34:26.93 ID:jhHiWZfX0.net
馬鹿には何か教えたって馬鹿のままだから教えるだけ無駄

それは覚えられる?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 15:58:30.60 ID:fh1qizES0.net
お土産チャーシュー用に真空パック機おすすめ教えて

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:15:32.53 ID:+JJlx91s0.net
>>287
勉強になって助かる
1万円以下の領収書なら6年間は経過処置?として今まで通りで問題ないって事か

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:46:54.80 ID:VzaDAkG50.net
>>292
こちらから取り下げ書をダウンロードするか(無料)
ダウンロードしなくても同じ書式を自分で作って
自分の住んでる地域の管轄のインボイス登録センターに必ず簡易書留で送ること
9月29日に必着。 9月29日までなら簡単に取り下げできる
10月1日以降は原則2年間取り消しできない
たぶん、取り下げと登録が殺到してるから急げ!
必ず簡易書留で、送った日が分かるように送ること!


■【インボイス制度】登録申請の「取り下げ書」フォーマット(Word)
神田どんぶり勘定事務所さんHPより
https://don-buri.net/info/info/entry-750.html

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:53:38.69 ID:VzaDAkG50.net
>>295
最初の3年間は売上の8割控除
次の3年は売上の5割控除がある


●少額特例(国税庁のインボイスQ&Aが更新)

税込み1万円未満の判定
一回の取引単位で行い、一商品ごとに判定しない


5000円の商品と7000円の商品=合計12000円を同時に購入した場合は
1万円以上の取引となり、少額特例の対象外


月額10万円の清掃業務(稼働日数12日)
→1万円以上の取引となり、少額特例の対象外


●少額特例の適用対象期間=6年間
令和5年10月1日から令和11年9月30日まで

少額特例の適用が受けられるのは
中小事業者に限定されている
2年前の事業年度の消費税がかかる売上高が1億円以下
又は前事業年度上期の
消費税がかかる売上高が5000万以下

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 16:57:27.74 ID:VzaDAkG50.net
レシート変える必要ないって書いたけど
一応、この動画も見ておいてくれ

●請求書やレシートなどに「消費税」「税込」は書かないで!インホイス登録しない場合の注意点【インボイス警察対策】
https://www.youtube.com/watch?v=2vFSHz5vGoA

●インボイスに備えて免税事業者が対応するべき2つのポイントを解説します!!【インボイス制度/免税事業者必見!!】
https://www.youtube.com/watch?v=ilgMeswSFdM
@請求書の表示を見直すこと
A価格設定を検討すること

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:00:33.06 ID:VzaDAkG50.net
インボイス登録はその気になったらいつでも可能なんで。
かなり事務手続きで混乱が起きると思うので
免税事業者はまだ15%ぐらいしか登録してないようだし
何らかの緩和措置が出る可能性もあるし
今は3年は様子見したほうがいいって言ってる税理士が多い
登録しちゃった後で、消費税増税が来る可能性もあるしな
自民党が消費税を上げる気マンマンなので。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 17:07:50.76 ID:VzaDAkG50.net
>>289に間違いがあった
こちらが正しい↓

●<価格交渉4パターン>
C10%値上げしてインボイスいらない人には10%引き、
インボイスいる人には2%引きで対応

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 19:31:28.89 ID:YMm1NaNh0.net
【当事者告白】ラーメン“背脂は有料か”論争で「なんでも無料になると思っているのか」怒りの投稿した店主の真意「飲食店が蔑まれている」

X(元Twitter)で、ラーメンのトッピングに関する議論が
物議を醸している。事の発端は、フォロワー1万4000人以上を
抱えるインフルエンサー・よっしぃラーメン氏のツイート
(現在は非公開)だった。あるラーメン店でラーメンを注文した際、
背脂多めで注文したところ、後から勘定の紙を見ると追加した
背脂代として「100円」プラスで料金がかかっており、
プラスで請求するのであれば、店員は追加料金がかかることを
注文時に伝えるべきだという内容だ。

https://www.news-postseven.com/archives/20230908_1902796.html?DETAIL

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 07:59:59.62 ID:8NgSunpJ0.net
(編集済み)
世の中の飲食店の70%以上は、
今までもお客さんに「領収証くれ」と言われませんよ。
仕入先(スーパー、酒屋、ドラッグストアなど)には消費税払ってるけど、
お客さんには消費税を請求していません。
もちろん今後も領収証も発行しませんし消費税も請求しません。
元々会社の金で飲みに来るのは、他のお客さんが嫌がります。
なのでインボイス登録しません。
大多数の個人小売店(飲食店)の実態は、こんなもんですよーっ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:01:03.49 ID:8NgSunpJ0.net
1 日前
金持ちはインボイスに登録してるかしてないかなんて気にしない
だって金持ちだから
そもそも三年もすればなんにも無かったようになるよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:07:57.46 ID:8NgSunpJ0.net
飲食店支援専門の税理士 渡邉 義道

飲食店さんは、インボイス制度がはじまる前に
店舗物件のオーナーと契約書についての確認が必要です。
現在の賃貸借契約書には、
登録番号等の適格請求書(インボイス)として必要な事項の記載が
不足していると思います。
その不足事項について物件オーナーから書面等で通知を受けて
契約書とともに保存する…

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:09:06.85 ID:8NgSunpJ0.net
0622ウィズコロナの名無しさん2023/07/14(金) 19:07:38.66ID:yP6lBVss0

年商の低い非課税業者(店)いっぱい作って
消費税転嫁せずに安売りするのが基本
商店街の店とかみんなそうしてる

仕入れ時に消費税払いたくないときは仕入先も非課税業者になってもらう
そうすることで消費税を払わない業者ネットワークができる
インボイス制度なんてみんなで無視ればいいだけw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:12:52.60 ID:8NgSunpJ0.net
1 時間前
起業2年は免税業者、3年目からマイクロ法人化して
更に2年は免税業者になれるんで登録は見送ってます。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:17:34.68 ID:8NgSunpJ0.net
7 日前
どの業界もそうですが、国の言う通りにするとロクなことがないのが日本です。
裏を読んで賢く儲けましょう!

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:21:10.32 ID:8NgSunpJ0.net
インボイス登録してはいけないと知り合いに伝えてくれよ

他が潰れたら自分が儲かるなどとゲスいこと考えるな
店が潰れたらその分だけ経済が縮小する
ラーメンの食材を卸してくれる店が潰れるかもしれない
運送業者も潰れる 厨房機器の会社なんかも潰れる

インボイス登録してしまうと消費税の事務手続きが複雑すぎて
意図せずして脱税状態になってしまう可能性が高い

とにかく可能な限り登録はしない
登録は遅らせる

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:13:24.55 ID:taw4XInS0.net
ロール式製麺機を使っている方、修行先はエビス製麺機使用
自分は吉野か品川にしようかと検討中です。
使用感とかロール径の違いで出来映えも変わりますか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:01:23.30 ID:NH2mOmUf0.net
長文うぜえ
味噌ダレ教えてや

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:35:08.83 ID:s5z216Lx0.net
>>310
味噌ダレとかは2種混ぜなされ!
>>309
うち、吉野麺機だけど品川にしたいが多少は違う気がする
ダイヤルで速度調整できるのが欲しい
あと自動切断、粉降り機能付き

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 20:53:46.60 ID:8kDbT4EM0.net
そんな気軽に製麺機変えれるんかw
こんな糞デカいものがどうやって店の中入ってきたのすら覚えてないわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 21:48:27.04 ID:U3e34N6I0.net
大成の3型使ってるけど、個人店で使うレベルなら他のメーカーなんて考えられないわ(使ったことないけど)
ミキサーとローラー別になってると、移すの大変じゃない??

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 07:46:42.90 ID:2jSVly2S0.net
>>312
吉野麺機の押上が閉業して新しい刃も作れない
新宿だと土台が1ミリ違うらしい
>>313
大成3型ってミキサーが上に付いてるの?
普通はミキサーから出して自分で持ち上げてローラーにかけるでしょ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 07:47:49.04 ID:qOY3iXXJ0.net
あっ、うちの吉野は40年以上前の中古品です

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 07:53:36.87 ID:CpA1fGTG0.net
昔ね緑色の製麺機はバイトにやらせるの怖いしなー
不二精機かさぬきかどっちかだな最低200万だけど

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 09:07:52.74 ID:y9/BPATY0.net
製麺機重いな
移転する時入れるの苦労したよ
ロール方式の製麺機ならみんな同じだろ
練って捏ねて切る

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 10:32:21.29 ID:1IfR1RMf0.net
>>313
どうやってローラーに移すんだ?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 20:37:38.89 ID:FkjsENva0.net
https://img.aucfree.com/d349301696.1.jpg

>>318 >>314
右手で軽くミキサー持ち上げながら左手でハンドル回すとミキサーが上がってきて直接ローラーに送れる

https://auctions.afimg.jp/o1052093867/ya/image/o1052093867.9.jpg

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 20:45:24.18 ID:FkjsENva0.net
>>314
金子製作所で作ってもらえると思うよ、うちは大成のに合わせた機械油のいらないベアリングタイプで10万ちょっとだったかな

https://www.kanekoss.co.jp/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:00:57.15 ID:Tq1StVha0.net
海苔は400円ぐらいのシュレッダーで切ってたわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 21:38:31.77 ID:bU1t87q+0.net
>>319
楽そうだね。うちの木箱含めて15キロ以上あるのを持ち上げるのもキツいからこれはいいかも?
>>320
作ってくれるんだね。
色々ありがとう!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 06:34:52.91 ID:sTao96D60.net
新紙幣対応に券売機いくらかかるだろうか?いつくらいから対応始まるのかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 08:27:42.16 ID:t8iR5yZe0.net
● 【インボイス延期へ】インボイス制度 登録しない 売上落とさない 少額特例
https://www.youtube.com/watch?v=wXGjHHmMezw

少額特例6年間を利用

?メニュー表に「インボイス番号なくても経費にできますよ」と書く
?1万円以上の支払いは、領収書を分割する
?少額特例が使えない大会社の社員さん向けには
インボイスキャンペーンと称して次回来店時を2%割引きする

良いアイデアだね!

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 09:41:59.44 ID:4wdz2sb00.net
券売機の改修2.5万てネットにあるけどそんな安いか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 11:21:33.30 ID:5Uc1XpTm0.net
んなわけ
10万はかかる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 12:22:17.23 ID:JOZP1AF40.net
新500円になってるのしばらく知らなくて客が困ってるのわからんかったなw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 14:29:42.66 ID:iFNDGhBH0.net
>>326
マジかぁ
券売機メーカーは儲かるな
10万余分に貯めておかないと

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:27:09.88 ID:xF5owMOK0.net
新500円対応で6万ちょっとかかったな

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 16:59:49.56 ID:fddZXf7H0.net
500円で変えたのか
メーカー芝浦だけど10年前のでも対応してるかな?いっそ小型の40万くらいの新品買おうか迷う

331 :八日市屋サトフ:2023/09/11(月) 22:37:10.88 ID:FhgjjGpL0.net
電子マネーでええやろ笑

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/11(月) 22:41:53.52 ID:fWhdrJEz0.net
キャッシュレスなら半玉サービスとかで乗り切りたい
旧札10枚で逆両替してくれたら大盛りサービスとか

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:03:03.96 ID:0WdLiPK40.net
●クレジットカード、電子マネー問題

・外国人急増でスキミング被害も上昇する可能性
・日本人も犯罪者器質の異常者が増えている
・被害にあっても○ヶ月以内に申告しないと保証にならない
・磁気がダメになる
・勝手にリボ払いになる
・痴呆、加齢、病気、精神病、ストレス、疲労、失恋等々で判断力が落ちたとき
 リボ払いや不正使用のチェックができず自己破産に追い込まれる
・50代以上のカードローン破産が増えている
・金を遣いすぎてしまう
・手数料が高いので商店には大きな負担になる
・地震、津波、噴火、豪雨、台風の自然大国日本では
 災害時には機器や電気が回復するまで使えない
 ★災害時には濡れて困る紙幣より硬貨が便利
・金の使い道など個人情報が筒抜け、ビッグデーター化される
・ハッキングされる心配やネット自体の脆弱性
・手数料5%の場合はクレカ売上1,000万円だと手数料50万円引かれる
・お客さんが払った消費税80万円も手数料4万円引かれて振り込まれる
・入金が遅すぎる
・スマホを落としたり、壊したり、盗まれたときに危険
・外人観光客を増やさないためにも日本円のみにしておいたほうがいい
・オーストラリアではカードが普及した後、客がカード手数料を払う仕様に変更
・クレジットカード手数料が商品に上乗せされる
・アメリカや韓国のカードの社会ってのはリボ地獄の社会
・チャージ式電子マネーは残高が不明。それが発行会社の収益になることも?
・レジで引っかかると高確率で二重請求になっている
・キャッシュレス先進国だった北欧、最近また紙幣を刷りだした。
 ロシアからの電子戦・サイバー攻撃に備えて

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:07:52.48 ID:0WdLiPK40.net
●老人だけじゃない。誰でも判断力、記憶力が低下する

・病気
・精神病
・ストレス
・睡眠不足
・加齢
・頭ぶつけた
・イライラした
・疲労
・失恋した
・ショックなことがあった

記憶力や判断力、注意力、管理能力は簡単に落ちる!
健康な時期は短い!
ジワジワと判断力、記憶力が低下して
本人も周囲も気がつかないまま
カード管理が徐々にできなくなって借金地獄に陥る
ポイント配布は弱ったときにいつか食うための餌
発達障害、知的障害、精神障害、痴呆などの弱い人から食われてく
今、健常な奴も精神病んだりしたら食われる番にまわる

一分でも早く解約!
外人による搾取、日本人奴隷化を許すな!
ニコニコ現金社会をみんなで維持しよう!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:09:48.36 ID:0WdLiPK40.net
/25(金) 08:27:16.37 ID:IgDlICCa0
>>6
正確には販売店が全部被らされる
チャージバック

81 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:29:21.01 ID:DtCjTqQj0
>>6
カード会社じゃないよ
チャージバックは小売店が泣き寝入りするシステムだよ
小売店は商品盗まれて代金も回収できないんだよ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:53:04.95 ID:K8xO1H7g0
>>6
しないよ
チャージバックで加盟店が泣く

258 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 10:06:22.89 ID:Zl/gdqnZ0
>>6
保証は不正利用から
3ヶ月までだから
気づかない人は泣き寝入り
何枚もクレカを持ちすぎると危険

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:15:14.88 ID:0WdLiPK40.net
●【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595152884/

●【ドコモ口座】身に覚えがない引き落とし被害が発生 ドコモを利用していない人も被害に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599507429/

●【7pay】2時間半で30万円被害の男性、次々にチャージされては全額使われる「7pay」アプリ画面に愕然★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562303846/l50

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:16:50.23 ID:0WdLiPK40.net
315 :ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/18(金) 06:51:09.59 ID:QrOyRadL0 [4/4]
>>298
カードやデジタル決済は売掛だから
キャッシュフローが破綻するよな
特に小売りは

18不要不急の名無しさん2020/07/19(日) 20:23:02.72ID:z0/0eUtR0
>>26
本当にこれ。特に税金がキャッシュレスで払えるようになると国がキャッシュレス業者に補助金やってるようなもの。


896名無しさん@1周年2019/02/13(水) 02:08:32.72ID:4mIMwdS80
キャッシュレス9割の韓国の店側がデモしててワロタ
手数料高すぎだってよ


116名無しさん@1周年2019/12/29(日) 22:29:44.77ID:05sP2KV80
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:19:10.81 ID:0WdLiPK40.net
15 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/18(金) 06:26:46.27 ID:HO50IvyY0 [2/2]
キャッシュレスを使いたがるお客さんには要注意
基本セコいクレーマー多い、ネット書き込み、常に最安に移るから常連にならない、揚げ足探し
小売り業界じゃ常識


56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 08:19:53.44 ID:UXPlvWws0 [2/2]
カード会社も、必死にリボ払いにしませんか?
のメール勧誘が多い
金利14%をやりたがっている
o(><;)(;><)o



216 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 09:24:12.22 ID:EsgFsiQ60
>>通販大手アマゾンを名乗ったメールがスマートフォンに届き、促されるままにカード番号や氏名を入力してしまっていた

最近このフィッシングメールむちゃくちゃ多いね
というか今まで一度も来なかったアドレスにもじゃんじゃか届く
アマゾン以外にも楽天、三井住友、ペイペイ等々あらゆる会社を騙ってやってるわ

引っかかるバカが増えたのではなく、
犯罪者側の試行回数が桁違いに増えてるんだろう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 06:29:38.99 ID:j0qAQhUV0.net
長文読みづらい
ってか読まない

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 07:40:58.50 ID:0WdLiPK40.net
読めない人は読まなくていいのでドンドン飛ばして欲しい
読める人は問題を共有して身を守りましょう

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 09:35:13.11 ID:6W+baX4t0.net
>>340
同意。
みんなキャッシュレスやるべきだわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 11:12:35.64 ID:/0Efmb9M0.net
もうちょっと要約してから書けよ
荒らしみたい

256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200