2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラットプルダウン愛好者2

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/06/08(土) 13:53:19.16 ID:hpEtnP+G.net
背中はもちろん、上腕三頭筋のトレも捗るラットプルマシンを語ります。

■前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1252894756/

■過去スレ
ラットマシンスレッド(2004/12/27)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1104099978
ラットプルダウン (2005/12/03)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133617234
ラットマシーンプルダウン萌え (2007/02/03)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1170430116

150 :無記無記名:2013/12/18(水) 22:13:08.58 ID:qCi+KMHP.net
以前はとにかく背中に効かせようと軽めでゆっくり引いてたけど、最近は腕で引いてもいいから重めでガッツンガッツン引いたりしてる
ラス1は歯を食いしばってウギギギとか言いながらw
徐々に重量落として効かせることを意識してやるけど

151 :無記無記名:2013/12/19(木) 00:09:29.01 ID:rVtJUQeS.net
>>150
ネガをゆっくりってのはありだと思うけどポジでゆっくりとかって逆に背中に効かせれてない
と思うよ。
きっちり背中を動かせれたら高重量だろうが低重量だろうが背中に効く。

152 :無記無記名:2013/12/19(木) 07:05:43.70 ID:PviqN+kf.net
体重よりも10キロ軽いラットの重量を6発あげれたんだけど、最大筋力アップしたはずだけど、懸垂やって見たらできなかった(笑)何故だろう?

153 :無記無記名:2013/12/19(木) 09:46:56.98 ID:1x6QupUZ.net
>>152
ヒント
・足の踏ん張り
・フットパッド
・後傾
・テコの原理

154 :無記無記名:2013/12/19(木) 12:03:47.72 ID:l5CQtqrt.net
重くしてやると背中より腕が先に疲労するけど、それでもいいのかな?

155 :無記無記名:2013/12/19(木) 12:19:49.22 ID:RxxQdwIk.net
もっと軽いのでやったほうが良いと思います

156 :無記無記名:2013/12/19(木) 12:36:00.43 ID:PviqN+kf.net
153さんありがとうございますm(__)m足踏ん張って足の力も使ってたからなんや、ラットの重量10キロアップしたから懸垂できるかと思ったけどまだ重量足らないなぁ、回数上げてから頑張って重量あげていかなあかんなぁ

157 :無記無記名:2013/12/19(木) 20:07:15.03 ID:GRGif3gT.net
自重より10kg軽いラットが6発できるなら
1発だけなら自重と同じ重量が引けるんじゃないの。
懸垂と自重と同じラットだったら懸垂の方がラクだと思うが。

158 :無記無記名:2013/12/19(木) 21:12:57.47 ID:PviqN+kf.net
会社のフォークリフトの屋根の細い握ると痛い所でやったからできなかった可能性有るから

159 :無記無記名:2013/12/19(木) 21:14:38.43 ID:PviqN+kf.net
近いうちに夜中に公園の握りこめるウンテイでもう一度チャレンジして見るわ出来なかったら格好悪いからこっそりと誰も見てない時にチャレンジするで(笑)また結果報告2〜3日にします、出来るチャンス見つけ次第報告します(笑)

160 :無記無記名:2013/12/19(木) 21:27:28.93 ID:PviqN+kf.net
とりあえず明日にでもジムで一発か二発自重のラット挙がるか試してから、自信つけてから再度夜中に公園で懸垂挑戦して見ます、一応ベンチプレスは自重以上挙がるんで

161 :無記無記名:2013/12/19(木) 21:33:02.01 ID:PviqN+kf.net
回数的には持久力は元々無いんで10キロアップの前後から回数変わらずなんで瞬発力で自重ラット1〜2回可能な気はします、まだ挑戦した事ないから明日頑張って見ます、わくわくしてきた(笑)

162 :無記無記名:2013/12/23(月) 15:35:46.19 ID:S712yGMq.net
自重マイナス5キロのラットやってきた、ギリギリで一発出来たけど、2発目は無理1日仕事した位疲れたし(笑)

163 :無記無記名:2013/12/23(月) 15:37:39.77 ID:S712yGMq.net
これだとまだ筋力つけないと懸垂無理っぽい、ラットでまだまだ鍛えて行こうと思った

164 :無記無記名:2013/12/23(月) 15:40:07.78 ID:S712yGMq.net
ベンチプレスだと自重プラス7キロ6発あげれるんだけど、また力入れる筋肉が違うんだな多分

165 :無記無記名:2013/12/24(火) 00:10:48.09 ID:/FA43UQ3.net
自重懸垂とラットを同等と見てる書き込みが多いけど、個人的にはちょっと違うような気がする。
自重懸垂できても、自重と同じキロ数をラットでやるほうが、私的にはきつい。
自重懸垂できるようにしたいなら、ラットをやらなくても、懸垂のネガティブトレーニングをすれば
すぐに数回上がるようになる。あとは、セット数と1セットの回数を増やしていけばおk。

166 :無記無記名:2013/12/24(火) 08:56:29.99 ID:KBVyn5n1.net
そうなんですか、ありがとうございますm(__)m

167 :無記無記名:2013/12/24(火) 16:58:40.54 ID:vJzFRqs8.net
オレは逆にラットのが挙がるな。マシンと人によるんじゃね?
懸垂に関しては同意。キッピングもしたら良いと思うけど。

168 :無記無記名:2013/12/25(水) 17:47:12.31 ID:dFGrGXZP.net
ラットプルダウンってどうしても上体を反らしたり
脚の踏ん張りを使ってしまうけど
それらの力を使わなかったら相当重量落ちるんだろうな。
上体を真っ直ぐにして脚の力も使わずに100kg引ける人いる?

169 :無記無記名:2013/12/25(水) 17:55:33.12 ID:9/sRpyMu.net
>>168
上体反らすのは普通じゃね?反動を使ってって意味なら分かるが

170 :無記無記名:2013/12/25(水) 18:18:10.53 ID:dFGrGXZP.net
>>169
ああ、そうだね。
反動と脚の力を使わずに100kg引けるのだろうか。

171 :無記無記名:2014/01/02(木) 22:54:14.94 ID:pp+NcQlm.net
フロントとビハインドでは普通
どっちが高重量扱える?

172 :無記無記名:2014/01/02(木) 23:35:37.36 ID:CYV9Cfdl.net
そらフロントよ

173 :無記無記名:2014/01/15(水) 12:47:27.59 ID:1V5/F5bO.net
今朝、85.5 1レップ引けた!
そろそろ中級者?
スクリプト ビハインドです。

174 :無記無記名:2014/01/15(水) 13:27:15.19 ID:b0dXZnDs.net
Java?

175 :無記無記名:2014/01/15(水) 15:57:48.29 ID:wSuzb4EC.net
体重66 ラット70引けて調子に乗ってたらインストラクターに
フォーム悪いっすよといわれて教えてもらったら50しか引けなかったw
体反りすぎてたみたいです
脚の力つかうつーことは斜めに引いてるから反りすぎなんだろうね

176 :無記無記名:2014/01/15(水) 17:32:18.81 ID:1V5/F5bO.net
ビハインドならチート使いずらいから俺はいつもビハインド
フロントはやらない チンニングで済ますよ

177 :無記無記名:2014/01/15(水) 18:37:49.15 ID:3QodC0Ng.net
スクリプトビハインドはやべえ

178 :無記無記名:2014/01/15(水) 21:40:50.38 ID:1V5/F5bO.net
>>174
ごめん
フルレンジ&ストリクトの間違え

179 :無記無記名:2014/01/16(木) 00:19:09.60 ID:fS9n4sxS.net
つまり やべぇ…

180 :無記無記名:2014/01/16(木) 13:08:03.06 ID:ZEtmp8/c.net
ラットはつい関節や反動を使いがちだから最初にやる種目には向かない気がする

181 :無記無記名:2014/01/16(木) 13:10:07.62 ID:yt5S68br.net
やべ
懸垂もできない・デッドも運び方がわからないで
最初にラットやっちゃったよ

182 :無記無記名:2014/01/16(木) 13:19:28.48 ID:MZQtrXvs.net
>>180
無理なチートしなければ
ウオーミングアップにも最適で
俺は最初にやってるぜ。

183 :無記無記名:2014/01/16(木) 13:27:57.53 ID:ZEtmp8/c.net
懸垂が出来ないってことは単純に考えて自重と同じ重さのラットも出来ないってってことだろうから
そういうレベルならまずは手軽にやりやすいラットを中心に広背筋の使い方を覚えつつ懸垂やその他種目が出来るだけの力を付けていくのもアリだと思います!

184 :無記無記名:2014/01/17(金) 14:55:56.51 ID:xuATV0Ve.net
>>170
体重100kg以下なら足を引っ掛けなければ引けないし、
足の力を使わないってことは引っ掛けないって事でしょ?

185 :無記無記名:2014/01/17(金) 15:43:08.62 ID:gKftxSzx.net
ラットマシンってメーカーによって体感重量がかなり違くない?
私的にサイバックス社製のは重い
10kg位しょぼくなるわ

186 :◆xRGTbjvGHI :2014/01/17(金) 17:20:56.67 ID:eEa0L9qy.net
サイベックスのケーブルじゃないラットプルマシン(フルスタックで140まで)よく使うけど
たまにケーブルやるとケーブルの方が軽く感じるね
慣れと自分の好きな軌道で引けるからかな

187 :無記無記名:2014/01/17(金) 18:38:59.29 ID:gKftxSzx.net
マシンのメンテナンスが悪いのかなと思い
試しに自重に設定してぶら下がってみたけど
全く動かなかった事がある

188 :無記無記名:2014/01/17(金) 22:32:48.25 ID:gaftMInC.net
僕の場合
自重懸垂ができない時代→ラット40KG ↓
ストラップ使って自重懸垂が数回できるレベル→ラット50KG↓

自重懸垂10回できるレベル→ラット60KG

自重懸垂20回できるレベル→ラット70KG〜90KG


7年かかりました(体重70〜69)

189 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:12:28.55 ID:gKftxSzx.net
この動画の人はチーティング使ってるよね?

http://www.youtube.com/watch?v=weEz8CJUHi0

190 :無記無記名:2014/01/17(金) 23:16:10.50 ID:cetDDVMn.net
http://youtu.be/XC1UK-fHrys

191 :無記無記名:2014/01/20(月) 21:28:35.45 ID:E1rBkju1.net
「自分の体重を利用してやっている限り、効果的なトレーニングにはなり得ない。正しいフォームで引ける重量にしたほうがいいですよ」とアドバイスしたくなる人がジムにたくさん居る。
スタッフが教えてあげればいいのに、といつも思う。

192 :無記無記名:2014/01/20(月) 21:35:12.99 ID:ELdpfngz.net
ずっとじっくり引くのを心がけて>>190みたいにしてたけど
変化が欲しくなって重量上げて>>189みたいにもしてる

先に>>189みたいで2セット、後に>>190みたいに2セットってやってるけど、引く方向が違うせいか効く位置も違うような?
>>189みたいに引くと上部、>>190みたいに引くと下部に効いてるような気が・・・

193 :無記無記名:2014/01/23(木) 00:27:29.41 ID:WEZ0Ywz7.net
大円筋デカくしたいわぁ
フロントもビハインドもやってるが、
まだまだだよ。

194 :無記無記名:2014/01/23(木) 19:17:01.47 ID:qPDuzk2c.net
ジムで初心者は
教えられた訳でもないのにビハインドネックをする人が多いよな。
その中でたまたま知り合いになった人に
「なぜバーを首の後ろに持ってくるの?
 普通の懸垂する時は前でやらない?」
と聞いてみた。
すると
「あっ本当ですね!気づかなかった!」とのこと。

195 :無記無記名:2014/01/23(木) 19:35:30.86 ID:WEZ0Ywz7.net
何故かジムのバイトはビハインドを教えるように
教育されてるね
なんでビハインド推しなんだろね?
むしろビハインドの方が怪我のリスク高そうだが

196 :無記無記名:2014/01/23(木) 23:50:40.70 ID:qMd/QBVw.net
ビハインドの方が重量ひけないから
怪我のリスクは低いよ。
初心者にフロントで背中意識させるの難しい。
ビハインドの方が背中使ってるって意識させやすいんだよね。

197 :無記無記名:2014/01/24(金) 08:56:27.22 ID:IkmcGLGE.net
>>196
俺もそう思う
初心者にフロントひかせてみた事あるがまったく出来ない。
背中の筋肉というか身体の筋肉にたいする感覚が希薄なのか
全ての動作が関節運動になっている。
特に女性は100%筋トレになってないあ。

しかしラットでもビハインドならストレッチを感じやすいみたいだ。

198 :無記無記名:2014/02/04(火) 18:57:55.22 ID:vFPikQ9g.net
ラッタッタ!

199 :無記無記名:2014/02/05(水) 01:20:20.70 ID:LV70/hmO.net
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina1.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina2.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina3.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina7.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina8.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina9.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina6.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina15.jpg
http://www.girlsnews.tv/reimage/w1000/img20140131nagairina16.jpg

200 :無記無記名:2014/02/05(水) 02:56:18.26 ID:NPtY6GKK.net
みなさん、アタッチメント何使ってますか??

201 :無記無記名:2014/02/05(水) 12:38:08.30 ID:g4Jpnjby.net
>>200
ストレートバー
一般的なベントバーより背中のストレッチを感じやすく好き。

202 :無記無記名:2014/02/05(水) 12:42:45.61 ID:KX4B/61A.net
フロントネックは役に立つけど
ビハインドネックは役に立たないんだよねこのポンコツマシンは

203 :無記無記名:2014/02/13(木) 22:10:51.83 ID:MKabZpEm.net
玄人はビハインドで100!

204 :無記無記名:2014/02/14(金) 00:27:26.02 ID:EJgUmG6D.net
涼しい顔してビハインド高重量→バイトの補助驚く

205 :坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW :2014/02/14(金) 00:46:39.21 ID:Ea6/f4Ev.net
ビハインドは大円筋狙いには良いんでない
あるならパラレルグリップか、ケーブルでプルインの方がやり易いけど

206 :無記無記名:2014/02/15(土) 10:43:22.93 ID:d7fpFNeP.net
ってゆーか、ラットプルダウンって大円筋を
鍛える種目じゃないの?

207 :無記無記名:2014/02/15(土) 11:33:29.48 ID:HRBB+nMy.net
>>206
ラットプルダウンのラットとは広背筋のことだよ

208 :無記無記名:2014/02/15(土) 20:10:56.71 ID:0KkXB9R3.net
体重70kgの人間が初めてラットプルダウンに挑戦して
70kgを1発引けたら結構強いと言えるのかな。

209 :無記無記名:2014/02/15(土) 20:13:42.30 ID:g8xup1D7.net
口が裂けても言えない

210 :無記無記名:2014/02/15(土) 21:43:53.06 ID:Hh696Is8.net
ラットプルは同じ重量でやるなら懸垂よりだいぶ難易度低いからな
ラットプルで自重一回しか出来ないとしたら懸垂はピクリともしないんじゃない?

211 :無記無記名:2014/02/16(日) 01:47:57.73 ID:Q3908WSQ.net
>>210
俺は逆だと思うぜ!
ビハインドなら尚更だ

212 :無記無記名:2014/02/17(月) 10:19:12.30 ID:JjV00VFc.net
そうだな自重2発引けたけどピクリとも上がらねえ

213 :無記無記名:2014/02/19(水) 19:44:40.41 ID:XHiB1bnR.net
体重使って引いてるだけなんじゃ?

214 :無記無記名:2014/02/19(水) 20:06:45.82 ID:jtREI6iD.net
その体重を扱うのが腕、背中だろが

215 :無記無記名:2014/02/20(木) 01:41:53.83 ID:lbGUN+I+.net
体重を利用して引いている限り、広背筋は強化されない。故に、懸垂の回数も伸びない。

216 :無記無記名:2014/02/20(木) 19:51:11.33 ID:KPm5bskl.net
>>215
バーが高くて届かなかったら体重かけるしかないだろアホw

217 :無記無記名:2014/02/20(木) 21:36:44.15 ID:lbGUN+I+.net
どんだけチビなんだ
カス!

218 :無記無記名:2014/02/20(木) 22:35:32.62 ID:KPm5bskl.net
>>217
お前よりでかいしトレ歴長いよチンカスw寝言は寝ていえ雑魚wジムによっては座っても届かないのあるの知らねーのか?本当初心者はこれだからな

219 :無記無記名:2014/02/20(木) 23:15:13.34 ID:lbGUN+I+.net
誤解するな。バーをつかんで座るのに体重をかけてしまうのは仕方ないこと。というか当たり前。
問題にしているのは、その都度中腰になって、体重使って引くやり方である。

220 :無記無記名:2014/02/20(木) 23:25:01.67 ID:OiebZ0b4.net
要は尻べたで引けばいいんでしょ
足パッドに太ももを思いっきり挟めばいいよ
おれは爪先たててパッドに密着させて引いてるぜ

221 :無記無記名:2014/02/20(木) 23:31:31.41 ID:lbGUN+I+.net
正しい形だと思う。

222 :無記無記名:2014/03/08(土) 21:27:15.83 ID:IrVXUgzo.net
てす

223 :無記無記名:2014/03/09(日) 00:30:55.99 ID:okqmibBw.net
ラットプルでほぼ自重の重量を10回扱えるまで懸垂はやらずにいた
多少チーティングが入るがいざ10回できるようになって懸垂やってみたら最初は4回がいっぱいいっぱいだった
そして懸垂やってくうちに6回、8回と伸びてきて今では15回できるようになった
そして加重10kgは10回、加重15kgは7回をもちろんフルレンジでできるようになった
そしていざラットプルやってみたら、自重より5kg重いのが10回で精一杯だった

懸垂になれるまでは、ラットの自重より懸垂が難しかったが
懸垂に体が慣れると逆になったな

224 :無記無記名:2014/03/09(日) 09:29:34.20 ID:BqzjW3dD.net
誰か解説してほしい。

225 :無記無記名:2014/03/09(日) 13:16:10.61 ID:sILrYdCp.net
ラットプルダウン=
バーの中央一点で吊り下げてるヤジロベエ状態
足で体を固定できる

懸垂=
バーは固定され安定してる
体は固定されてない

226 :無記無記名:2014/03/09(日) 14:00:12.82 ID:vb3/YVbq.net
要は、懸垂は、自分の脚の筋量に影響されるということだよ。

逆に、ラットプルは、脚の筋量は関係ない。

同じ背中の種目だと思ってたら大間違い。

227 :無記無記名:2014/03/12(水) 18:37:52.91 ID:1QgwSEK6.net
おまいらに聞きたいんだが自重マイナス5キロを4発ラット出来るんだが懸垂出来ない、回数増やせば懸垂出来るかそれとも自重を一発繰り返しラットしたほうが懸垂出来るか?一応自重ラットなら一発なら引けるんだがな

228 :無記無記名:2014/03/12(水) 22:31:46.69 ID:Vhk/J6Sy.net
懸垂を1発して、2レップ目以降はジャンプして勢い付けてトップポジションでロック。そこからネガティブに下げ、これを数レップ。
インターバル長めでこれを3セットほどしてから

その後ラットマシンで追い込めばいい

229 :無記無記名:2014/03/13(木) 13:19:48.69 ID:fDECAGeT.net
ありがとーございます、参考にさせてもらいます

230 :無記無記名:2014/03/15(土) 00:59:34.26 ID:Xg0faIhQ.net
手まめできるほどやってるのに広背筋が筋肉痛にならないんだが
挙げれる重量は上がってるから効果はでてるんだろうか

231 :無記無記名:2014/03/15(土) 02:07:36.99 ID:DTl4vI0t.net
フォームが同じで重量上がってるなら問題ない

232 :無記無記名:2014/03/15(土) 14:59:09.59 ID:KmIs3GDR.net
ラットは厚みではなく幅を出すためのエクササイズ

サムレスグリップ・ひじを肩より前に出さない・5セットはやる

この3点を押さえれば嫌でも効いてきてモモンガ化する

233 :無記無記名:2014/03/15(土) 15:36:48.51 ID:lz1oeqno.net
アンダーグリップだとフォームが適当でも効くし重量も伸びやすいけど厚みばかり出て幅には結び付かんな

234 :無記無記名:2014/03/15(土) 16:55:11.16 ID:g1supe2X.net
>>233
いろんなフォームでやればいいじゃないか。

235 :無記無記名:2014/04/29(火) 20:11:42.57 ID:nyAdh4kz.net
ファイティングロードのホームジムDX最高!
スクラップしようとしてるあなたちょっと待った
もちろんそのままでは場所とるだけのごみだが工夫次第
ラットマシン専用として生き残る道はある。
まず幅をとるだけで使えないチェストプレス、バタフライ用の部品を取っ払う
滑車の取り回しは複雑に見えるが大したことないどっか適当なところのボルトに端を取り付ければよい
これだけでもかなりすっきりするが次にスタックとは反対側の長い横に渡している角パイプを外す
そして短いボルトで残ったロープーリーのパイプと本体側とをつなぐ。
不安だろうが実はこの横渡のパイプはほとんど意味ない。同社のラットマシンを見ればわかる。
足元が極端にすっきりしたはずだ。
次に背もたれを取っ払う。これによりラットプルダウンの座ったポジションのまま
ピンの抜き差しができるようになる。
私は短足なのでレッグエクステンションは使っている。
ディスクプレートを使ったものより使いやすい
なぜならレッグエクステンションの一番力の入るのはスタートポジションで
伸ばし切った時が一番弱い、しかしディスクプレート式の負荷のかかり方が
逆なのだ。 
その点このマシンは40万ほどするエクステンションマシンと同じ方式なのだ。
コンパクトで使いやすいマシンに生まれ変わった。

236 :無記無記名:2014/04/29(火) 20:14:17.08 ID:i4LNSbAI.net
ラットプルはベンチより重量は下がるもんでしょ
停滞打破するなら懸垂もやるかローイングも強化するとか
まあ一番簡単なのは体重を増やすことだが・・・w

237 :無記無記名:2014/04/29(火) 21:54:51.93 ID:nyAdh4kz.net
いや停滞打破するなら軽い負荷でフィニッシュサイドのハーフレンジで
やればよい、なぜなら誰でも引きはじめから中間までは楽なのだが
後半からフィニッシュまでが苦労するつまり弱い後半のみを徹底的に
鍛えるのだ。そしてフィニッシュで数秒静止する。

238 :無記無記名:2014/04/29(火) 22:32:00.72 ID:RvdbBb80.net
今日一日でレス多いね

>>235
体重いくらか知らないけど103kX10は凄いと思うな。
自分は体重62Kで75Kをサムレス、ワイドグリップのビハインドネックで6repX3setぐらい。これ以上重いと足をどうひっかけてもバーを下げられない。
勿論フォームは確認してるよ。背中まっすぐね。
>>235
話長過ぎ
>>236
その通り
>>237
こっちもその通りね。ハーフレンジ流行だよね。実際効く。ベンチでもやってる。

以上本日分の講評終わり。

239 :無記無記名:2014/04/30(水) 01:34:03.25 ID:1d2Cavxn.net
う〜ん、参考になった!

240 :無記無記名:2014/05/04(日) 16:19:19.01 ID:jzKXMGy2.net
https://www.youtube.com/watch?v=IP89IjfcA88

感想聞きたい

241 :無記無記名:2014/05/04(日) 16:21:58.98 ID:lX076cSM.net
>>240
綺麗なフォームですね・・・としか言い様がないんですけど。
重量は何キロなんよ。あと、これジム内で撮影してるの?

242 :無記無記名:2014/05/04(日) 16:37:00.73 ID:erCFYbHb.net
>>240
いいフォームだと思う

243 :無記無記名:2014/05/04(日) 16:53:23.01 ID:jzKXMGy2.net
ああ、そっちかぁ
俺的には、まだ細いとか、ブツブツがあるとか、頭頂部薄くね?とか体を見た感想がほしかったりする
自分では割と筋肉ついてると思うんだけど他人から見たらどうなのかな?っておもってさ

>>241
セット途中で撮影してたんで何キロとか覚えてない
場所は公営ジムでトレッドミルやって人いれて3人しかいない時を狙って撮影

244 :無記無記名:2014/05/04(日) 17:02:32.05 ID:lJbHQsyt.net
お前の肌には興味なんかあるわけねえだろ。

あと大体でも重さはわかるだろ。2kとか5kとか。
それとサムレスでやれよ。でなきゃグローブなんかはくな馬鹿者が                       

245 :無記無記名:2014/05/04(日) 17:21:33.68 ID:jzKXMGy2.net
サムレスの方がいいの?

ずっとサムレスでやってたけど、ひと月ほど前から巻いて前腕も鍛えろ教わって、握るようにしてるんだが…

重さはフリーじゃないんであんま意味ないかなと思ってるから適当だけどマシン表示では40s位だったと思うよ

246 :無記無記名:2014/05/04(日) 18:17:54.18 ID:PWHqwfx1.net
40kgって…アップにもならんし

247 :無記無記名:2014/05/04(日) 18:26:27.69 ID:ZXzvvDV8.net
問題はフォームよ

248 :無記無記名:2014/05/04(日) 18:55:38.65 ID:cdfDbgEU.net
>>240
五年前のベンチ動画はかなり細いのに、今はマッチョになってるね。

249 :無記無記名:2014/05/04(日) 19:17:57.10 ID:jzKXMGy2.net
>>248
それ、10年前ですよ・・

250 :無記無記名:2014/05/04(日) 19:19:43.29 ID:cdfDbgEU.net
あ、そうか、アップロードした日と混同してた。

総レス数 543
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200