2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました41

1 :無記無記名:2015/08/18(火) 21:13:06.18 ID:YXiiBT/5.net
前スレ
スクワット始めました40
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1431577692/

過去スレ
スクワット始めました39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429445377/
スクワット始めました38
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1425417614/
スクワット始めました37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1422620635/
スクワット始めました36
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1418741007/
スクワット始めました35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413870109/
スクワット始めました34
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1409128859/
スクワット始めました33
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1403995235/
スクワット始めました32
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1401281872/
スクワット始めました31
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1397403459/
スクワット始めました30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1392254159/

137 :無記無記名:2016/03/31(木) 10:02:15.75 ID:8IUE6LI6.net
そういう苦しい思いすればするほど良いみたいなのは嫌だな
脚トレで吐いた。みたいな自慢してる奴多いけどさぁ…

138 :無記無記名:2016/03/31(木) 10:10:52.10 ID:J1zFAo37.net
俺、スクワット205キロだけど一回もはいたことないよ
要するに体弱いんだろ?
ダッセーやつら

139 :無記無記名:2016/03/31(木) 14:26:18.09 ID:AVXQig5R.net
スクワットの後にワイドスクワットを初めてやってみた
これいいな 身体硬い人でも、しゃがみやすい
内転筋に効いた感じはしないが

140 :無記無記名:2016/03/31(木) 15:17:59.83 ID:hKvQkTC9.net
ワイドで内転にこないならもっと股割った方がいいね

141 :無記無記名:2016/03/31(木) 18:50:04.52 ID:96CNEXyC.net
>>134
半分はただ慣れてないからでしょ。でも慣れても相当苦しいとは思う。
ある程度、非常にしんどいのは仕方ないが、病的なのは良くない。
その辺わきまえて努力するよ。

>>137
別に自慢してないが。 普通に多少追い込んだら地獄になるのが
スクワットでしょ。ビルダーでもスクワットの後は
他のトレーニングする気力がおきないって言ってるし。

142 :無記無記名:2016/03/31(木) 18:56:44.64 ID:yFNB+vBe.net
どうせ100キロで追い込みましたとかだろ?
新打法がいいよ

143 :無記無記名:2016/03/31(木) 19:55:42.86 ID:50+CdAc7.net
ハーフの150よりフルの100のがやった方がいいの?

144 :◆1SbT7yjR6g :2016/03/31(木) 22:51:08.33 ID:oIynUJZw.net
好きにやっていいんだよ

145 :無記無記名:2016/04/02(土) 18:31:01.10 ID:P0SUR+7j.net
>>140 やってる時は効いてるかわからんかったけど、
筋肉痛きたからいいのかな
次の脚の日が楽しみだ

146 :無記無記名:2016/04/04(月) 13:53:45.81 ID:iiEAIzJZ.net
フルの100で6REPSぐらいのセット組めれば初心者は卒業だな。

147 :無記無記名:2016/04/04(月) 14:12:27.10 ID:MuxpafUG.net
脚トレは1日で合計4〜6セットしかやらないわ…
スクワットとか2セットくらいしたら脚パンパンにならない?
パワーとかのインターバル長く取って5×5とかじゃなく、普通にインターバル短めでやったら何セットできねえよう

148 :無記無記名:2016/04/04(月) 14:47:03.39 ID:iiEAIzJZ.net
>>147
パンパンになってるんだろうが、しんどすぎて意識してないな。
それより「足弱」って感じになって日常生活に支障をきたす。
階段登るときに手すりがないと不便。歩くと、ぐにゃぐにゃする。
一歩ごとにあれっあれっってんじ。

149 :無記無記名:2016/04/04(月) 15:23:28.05 ID:OEhMl4ny.net
>>147 2セット目までは心臓がきついだけで四頭に来ない
3セット目で、ようやく四頭がバンバンになる
1セット目から脚ガクガクになるもんなの?

150 :無記無記名:2016/04/04(月) 23:46:19.60 ID:iiEAIzJZ.net
スクワットで前に倒れたら死ぬかな。
この前失神しかけて心配になってきた。

151 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/04(月) 23:56:56.10 ID:teji/ciU.net
そのためのセーフティだよ

152 :無記無記名:2016/04/05(火) 07:08:43.47 ID:N+2h2w8F.net
>>151
モリヤのセフティ使ってるんだけどね。それでも怖い。
パワーラックなら安心なんだろうけど。

153 :無記無記名:2016/04/06(水) 04:36:15.04 ID:sEzb/t3X.net
https://www.youtube.com/watch?v=4gsqlkz3aWI

154 :無記無記名:2016/04/06(水) 05:26:29.46 ID:X4EuIOtm.net
>>153 フロントスクワットに全く関係ない糞動画 死ね糞マルチ

155 :無記無記名:2016/04/08(金) 10:00:26.71 ID:8I4Nq1kw.net
さてさて、楽しい楽しいベンチプレスが終わって、
これから地獄のスクワット。今日も頑張るぞー。

156 :無記無記名:2016/04/08(金) 13:11:16.26 ID:fy3q8OdC.net
逆だろ
楽しいスクワットがおわって何の役にもたたないつまらんベンチか
はーしゃーないなテキトーにやろ
だろ

157 :無記無記名:2016/04/08(金) 13:42:09.93 ID:0SOyG8ne.net
ワイドで深くしゃがんだらトランクスが真っ二つに裂けた

158 :無記無記名:2016/04/08(金) 13:51:16.67 ID:rbNEzZRM.net
トランクスはだめだよな
最近スクワット後にスパッツ履いてると疲労が早く抜けるのに気がついたぜ

159 :無記無記名:2016/04/08(金) 17:44:38.08 ID:8I4Nq1kw.net
>>156
スポーツの補強などならそうなるんじゃないの?

160 :無記無記名:2016/04/08(金) 19:30:26.97 ID:c3X5bsNC.net
トランクスが裂けるとそれまで上がってたバーベルも上がらないよな。

161 :無記無記名:2016/04/08(金) 20:44:32.74 ID:P1MmA3c1.net
裂けるて事は、それまで多少なりともギア効果をもたらしていたと考えられるからな。

162 :無記無記名:2016/04/08(金) 21:53:27.72 ID:0SOyG8ne.net
そばに誰もいなくてよかったわ いたら「バリッ!」って音聞こえたと思う
これからは脚の日はボクサーブリーフはくか 嫌いなのに
カルバンとかのブリーフも持ってるけど線が見えたら恥ずかしいしね

163 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/08(金) 21:53:51.42 ID:xE+AArva.net
SBDのトランクス買いました。

164 :無記無記名:2016/04/09(土) 17:33:36.92 ID:XpKsauIk.net
イオンパンツの裂けやすさは異常。

165 :160:2016/04/09(土) 20:06:54.53 ID:VvGi1qy8.net
でかいトランクスを買って来たんだけど、
もう温かいし今日からはノーパンでスクワットする。
あ、自宅です。

166 :無記無記名:2016/04/10(日) 00:13:09.41 ID:ThMLoLPG.net
安心ください。吐いてますよ。

167 :無記無記名:2016/04/11(月) 16:21:12.23 ID:9+ZoWFie.net
へっぴり腰だからスミスじゃないと下まで下ろせないや

168 :無記無記名:2016/04/11(月) 20:30:09.60 ID:XBi2UL46.net
スクワットがぐんぐん伸びて、トランクスがきついわ。
ジーンズがはけなくなるから、スクワットしないとか
言ってた新庄さんの気持ちがわかるようになってきた。

169 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/11(月) 22:00:58.46 ID:mPfgI6iv.net
新しいの買えば問題ないよ(ニッコリ

170 :無記無記名:2016/04/12(火) 07:20:00.71 ID:StB2+SJi.net
まあそうやね。買うよ。

171 :無記無記名:2016/04/12(火) 08:54:47.91 ID:fyU434zU.net
でも下着って合うのがないってことはなくね?
サイズあるだけましかなと思ってる。
ジーパンもジャケもダメだが下着は普通にユニクロで買ってるし。

172 :無記無記名:2016/04/12(火) 13:35:06.52 ID:StB2+SJi.net
スクワットすごい伸びだわ。多分、再開して1ヶ月で20〜30キロぐらい伸びた。
REPS換算した推定MAXだけどね。

173 :無記無記名:2016/04/12(火) 14:30:25.41 ID:KGiOJ4NP.net
ドテッ(m。_ _)/

174 :無記無記名:2016/04/12(火) 20:21:21.21 ID:UsiV4AU/.net
>>172
実際何キロを何回出来るようになったん?

175 :無記無記名:2016/04/12(火) 20:58:41.26 ID:keSfx7pq.net
>>174
しょぼいから言いたくないけど、昨日85キロ12回。
フルとパラレルの中間ぐらいだと思います。

176 :無記無記名:2016/04/13(水) 20:00:03.48 ID:spOBNeL8.net
夜勤明けで行ったら普段より全然出来なかったな
ちょっと前にBCAA飲んでたけど集中力がまるでなかった 夜中ほぼ何も食べてなかったしエネルギー切れか

177 :無記無記名:2016/04/13(水) 20:31:11.60 ID:gM9l55zj.net
>>176
エネルギー切れでスクワットはただの重労働じゃない?
万全の体調でも、追い込むのに精神力は必要なのに。

俺なら、そういう時は軽い重量で維持目的でするな。

178 :無記無記名:2016/04/13(水) 21:18:11.43 ID:pfXqjsLh.net
>>177
眠気マックスで疲れてるのもあった
体調不良だと成果が他より顕著に現れるねスクワットは

179 :無記無記名:2016/04/14(木) 04:45:04.94 ID:ili5jp4H.net
>>178
体調悪いときはスクワットお休みでいいと思う。
というより、あまり高重量のスクワットとハードな
社会生活の両立はしんどいかもな。ゆるい仕事とか
若いとかなら良いかもしれんが。

180 :無記無記名:2016/04/14(木) 21:43:57.10 ID:gtVfUd9A.net
スクワット終了。ハードゆえ若干気分が悪い。

上腕外側が痛い。バーベルを持つときに
不自然な力が入ってるからかな。

181 :無記無記名:2016/04/15(金) 02:18:45.46 ID:vw97S32R.net
みんなインターバルどれくらい取ってる?
短いインターバルでやったら頭クラクラして
ぶっ倒れそうになった・・・

182 :無記無記名:2016/04/15(金) 02:58:21.66 ID:eAS2G8Xm.net
スクワットきっついなー
セット100kgからなかなか上に行けないわ

183 :無記無記名:2016/04/15(金) 10:29:04.37 ID:4k03wU1k.net
>>181
5分から7分ぐらい。ヘタレなのでそれ以下だと精神崩壊する。

184 :無記無記名:2016/04/15(金) 10:34:13.01 ID:4k03wU1k.net
>>182
俺はマックス150挙げたら維持に切り替える方針。
高重量上げる意味があまりない。
理由は、超キツい、危険、トレ後日常生活に支障をきたす。それ以上の高重量を
挙げても多くのスポーツでパフォーマンスの向上が期待しづらい
下半身デブに見える・・・などなど。

185 :無記無記名:2016/04/15(金) 17:57:57.39 ID:/rb1Gw3y.net
MAX150程度でデブに見えるってドチビなんだな

186 :無記無記名:2016/04/15(金) 20:12:25.14 ID:zVNqhw7r.net
>>185
170台半ば。スクワットを頑張る兄貴たちに敬意を
表しつつ、俺は150で降りるよ。

187 :無記無記名:2016/04/16(土) 00:34:00.98 ID:o/PkVxUO.net
予言してやろう
お前には無理だ

188 :無記無記名:2016/04/16(土) 04:47:36.77 ID:Ia5MUspr.net
>>187
そう見えてそうでもないよ。まあ頑張るさ。

189 :無記無記名:2016/04/16(土) 07:54:10.77 ID:pK2vwVMJ.net
頑張る奴は上限など達成する前から決めない

190 :無記無記名:2016/04/16(土) 09:06:42.10 ID:utKgvuZj.net
いや逆だろ

191 :無記無記名:2016/04/16(土) 09:11:49.88 ID:Ia5MUspr.net
俺はこのスレの175なんだけど、週2スクワットの推定マックスが
毎回毎回5キロ以上ずつ伸びて現在、90×12の117キロだから、まあ
どんなにかかっても半年で達成できそうだよ。
早ければ来月中。
ベンチは100キロ達成にけっこうてこずったけど足は自分の中では良い感じ。

192 :無記無記名:2016/04/16(土) 11:34:05.60 ID:knIOaI3e.net
>>190
目標と上限の区別がないのか?

193 :無記無記名:2016/04/16(土) 17:25:38.06 ID:utKgvuZj.net
>>192

150kgの人はただ自分の目標を決めてはげんでいるだけに見えるが?
おのれの目標がはっきり明確でいいじゃないの。
自分と他者は違う、そんなことも理解できんのか?

194 :無記無記名:2016/04/16(土) 17:45:48.72 ID:kpvoxc5R.net
とんちんかんな事言い出してワロタ

195 :無記無記名:2016/04/16(土) 21:51:46.25 ID:ND12jcGN.net
今日は95キロ×12成功。上で微妙に休みながらだけど。
最後は「立て!立つんだジョー!」って感じでなかなか良い。

196 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/16(土) 22:01:09.29 ID:d/kb/Lyk.net
重さに慣れれば120くらい余裕っぽいかも

197 :無記無記名:2016/04/16(土) 22:10:00.99 ID:ND12jcGN.net
>>196
漢さん。そうだねえ。普段宅トレなんですが、
今度ジムのパワーラックでマックス挑戦してみますわ。

198 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/16(土) 22:13:17.87 ID:d/kb/Lyk.net
絶対あがる!
頑張って〜





と言いたいところだが重量慣れしてないと担いだ瞬間絶望的になる
テタヌス、ハーフ、ボトム潰れで、慣らした方が確実だろうね〜

199 :無記無記名:2016/04/17(日) 00:55:59.77 ID:tqGyeRMd.net
>>183
それって長すぎない?
インターバルは成長ホルモンがうんたらかんたらで
60〜90秒位がいいらしいけど

ってスクワットは長めに取らないと危ないな

150上げる人って太腿何センチ?
MAX80からどんだけ肥大するんだろ

200 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/17(日) 01:02:24.09 ID:LRZgpAE/.net
思ってる程肥大しないよ
そもそも脚がネックで挙げれない人の方が少ない
脚トレであることに間違いないけど
脚以外の要素が大きい

201 :無記無記名:2016/04/17(日) 08:37:13.32 ID:UEsbANAA.net
漢さんさすがや
わかっとるねー

202 :無記無記名:2016/04/17(日) 17:27:53.01 ID:eb9AgJDj.net
>>199
60〜90秒? 書くのは簡単でも、ハイレップスでそのインターバルは
鋼鉄の意志が必要だよー。

>>200
なるほどねえ。スワクットが全身トレーニングたるゆえんだね。

203 :無記無記名:2016/04/17(日) 17:52:29.34 ID:tqGyeRMd.net
>>200
そうなの?
でも俺スクワット初めて数ヶ月なんだけど
みるみる大きくなってる、正直もう勘弁
今まで上半身鍛えてもほぼ体重増えてなかったけど
スクワット始めた途端どんどん体重増えてるんだよね
これってスクワットによる足以外の効果も大きいのかな?
まぁ嬉しんだけど、今までほんと体重増えなかったから
どこまで増えるんだ?とちょっと何ともいえない気分(´・ω・`)

>>202
そうだね、今まで長くインターバル取ってたんだけど
成長ホルモンがうんたらかんたら言うから
スクワットも2分でやったらぶっ倒れそうになった

セーフティーとか無しでやってるから
スクワットはちゃんと集中出来ない状態だと危険だね

204 :無記無記名:2016/04/17(日) 17:56:47.52 ID:tqGyeRMd.net
足より漢さんみたいに
胸筋大きくしたいよ(´・ω・`)

205 :無記無記名:2016/04/17(日) 21:27:42.68 ID:bJ8CBnLy.net
>>203
宅トレ?それは、何がなんでもセーフティーなりパワーラックなり
買わないと危ないよ。もし前に倒れたらギロチンみたいになるんじゃない?
トレーニング用具はオクで買って、いらなくなったら
オクで売れるし。

俺も体重が激増中。多分スクワットのせい。

そうだね。漢さんの大胸筋すごいよね。

206 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/17(日) 21:53:29.87 ID:w6xAth5E.net
>>203
もしかしたら向いてるタイプかもしれませんよ
日本人には少ないタイプかもしれません
筋肉の7割は下半身っていわれてますから
体重増加もやむを得ない、むしろ羨ましい(笑
と褒めましたが重量はもうちょっと伸ばしていった方がいいでしょうね

脚さえしっかりできてれば上半身なんて実際余裕でしょう(精神的きつさ加減 笑)
ちょっとしたコツさえつかめばいけるんじゃないですか

>>205
まぁ脂肪込みで肩幅も広くない方なんで無駄に厚みはありますね
http://gazo.shitao.info/r/i/20160417215301_000.jpg

207 :無記無記名:2016/04/17(日) 22:12:48.24 ID:fm9nnTcX.net
電車で座ったら周りが隣を避けそうw

208 :無記無記名:2016/04/17(日) 23:27:02.74 ID:bJ8CBnLy.net
>>206
脂肪こみでもそこまで発達させたら立派ですわ。うらやまです。

209 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/17(日) 23:36:42.15 ID:w6xAth5E.net
ジオンのメカニックは脚は飾りと言いましたが
むしろ上半身が飾りなのです!
http://www.geocities.jp/kikori2004/BIGZAM/old_bygzam_10.jpg

210 :無記無記名:2016/04/18(月) 08:08:30.66 ID:C6dLbPzJ.net
>>207
避けられるぐらいの威圧感でたくましくなりたいわ。

211 :無記無記名:2016/04/20(水) 19:11:20.21 ID:QQFbn8XN.net
今日もホームトレーニング。

1セット目 100キロ×12成功と思ったら、左側のカラーを付け忘れてて、
モリヤのセフティガードにバーベルを戻すときに、
プレートがガラガラーっと崩落。フローリングが凹んだ。

100キロの3セット目、3REPS目で急に力が抜けて前に体勢が崩れて
バーベルがセフティの前の端にガシャーン。もうちょっと
前だったら大事故になりかねないところだった。

本日パワーラック購入を決意した。
それに、集中してやらんとマジ危ないわ。

床の凹みだけですんで本当に良かった。

212 :無記無記名:2016/04/20(水) 21:36:48.87 ID:QNDQSplJ.net
パワーラック買ってから10年一度もつぶれてないけど、マジで必要だと思うよ

213 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:15:29.24 ID:alVc+0AX.net
スクワットで一度も潰れたことない?
余力残して終わっとるね
自分は月に1回は潰れてしまう

214 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:22:46.36 ID:UKOnxp3X.net
わざわざしんどい思いしてるんだから、効率を考えると潰れるまで
やらないともったいなくない?
潰れるまでやった方が筋肉の発達を考えると効率いいでしょ?

俺はベンチもスクワットも当日の目標REPS達成するか
潰れるまでやるけどなあ。結果3回に2回ぐらいは潰れる。

215 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:30:11.84 ID:udeLokxi.net
潰れるってことは最後に腰挙げになりかけてるから怪我しやすいよ

216 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/20(水) 22:40:58.10 ID:TCl7vgSO.net
スクワットで潰れるのは心理的ダメージが大きいのであまり薦めないかな
特に高重量低レップでは
高レップなら割とアリかな環境あるなら

217 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:43:04.85 ID:UKOnxp3X.net
>>215
参考になる。潰れるときは多分背中が丸まってきて
腰に負担がかかるんだろうから
潰れるときも最後までフォーム意識しとく事にする。

あるいは、あんまり追い込まないほうがいいのかな?

218 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:46:00.77 ID:UKOnxp3X.net
>>漢さん
こっちも参考になりますね。高重量低レップではあまり
最後まで無理しないようにします。

219 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:46:35.93 ID:alVc+0AX.net
スクワットで潰れるのは、ボトムから少しも上がらんから
腰は大丈夫だ 力が抜ける

220 :無記無記名:2016/04/20(水) 22:50:53.97 ID:UKOnxp3X.net
>>219
たいがいの場合は、そんな気もしますね。

でも今日は最後一瞬上がってから、力が抜けて落ちたような・・・。
無意識に心が折れたのかもしれませんが。

221 :無記無記名:2016/04/20(水) 23:08:40.20 ID:alVc+0AX.net
と思ったけど、少し上がって腰おじぎ状態の時もあるな

222 :無記無記名:2016/04/20(水) 23:14:25.01 ID:UKOnxp3X.net
>>221
それは腰が心配ですなあ。

223 :無記無記名:2016/04/21(木) 11:28:41.41 ID:YszLM1ds.net
微妙な重量だとハーフあたりで力尽きたりするな。

224 :無記無記名:2016/04/21(木) 19:57:46.01 ID:eCQ2DjTJ.net
やっとハーフとクォーターの間位で100×8出来た!(笑)
脊柱管狭窄、脱腸、膝爆弾持ち(笑)
太もも58センチまであと4センチ。
地味にがんばるわww

225 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/21(木) 21:06:59.19 ID:17J2/RbF.net
サイズのみ求めるならマシンにした方がいいよ
それだけ重苦あるなら(笑

226 :無記無記名:2016/04/21(木) 21:51:35.90 ID:eCQ2DjTJ.net
そうですよね(笑)
宅トレなんでレッグプレスできないんです。ジムとかスポクラ行くか...

股関節ちゃんと嵌めたり、背骨反らせ過ぎないようにしたり、あんまり腹圧かけられないからボトムで力抜けて潰れたりwww
スクワットの最終目標はパラレルで100×10です。
後は維持の方向で体を厭わないと老後が心配( ; ゜Д゜)

227 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/21(木) 21:56:27.79 ID:17J2/RbF.net
パラレルって勘違いされる事があるけど
人によってはめっちゃきつかったりしますからね
むしろフル、フルボが楽だったりと
まぁ目標に向かっていく心意気は素晴らしい
身体に気をつけて頑張ってくださいね〜

228 :無記無記名:2016/04/21(木) 23:15:32.56 ID:0MEhcbMr.net
>>224
夢を壊すようで悪いですけど、無理して日常生活や老後に響きそうで心配ですわ。
自重スクワットか、せいぜい50キロぐらいでスローにやってた方が
末永く楽しめそう。

229 :224:2016/04/22(金) 09:43:53.14 ID:X7+DYTWZ.net
>>227 ありがとうございます。漢さんの何気ない一言がヒントになったりして助かったりしてます。

>>228 お気遣いありがとうございます。今現在も不便は無いものの多少の影響は有りますからね。でもスクワットしてもしなくても余り変わらないんですよ。
だったら様子を見ながら老後の蓄えをと(笑)
仰るように目標達成したらバーのみとか自重スク、速足ウオーキング、空手の型などでの負荷に替えていくつもりです。
それまで3歩進んで2歩下がるの感じで地味に様子を見ながら頑張ってみます。

お二人様ありがとうございました。体に気を付けてお互い頑張っていきましょう。(レベル段違いですがw
)

230 :無記無記名:2016/04/22(金) 11:45:09.22 ID:TFJm1Cur.net
>>229
シッサスのパウダーをパウダーシティで購入して、しばらく大量摂取してみたらいかがでしょう?
関節にはマジで効きますよ。

231 :229:2016/04/22(金) 16:53:50.12 ID:X7+DYTWZ.net
>>230
ありがとうございます。
ググってみました。評判よいですね。
こういった情報はありがたいです。検討してみますね。
ありがとうございました。

232 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/23(土) 00:48:38.41 ID:GR1iPMKg.net
シッサス知りませんでした
ちょこっとググッてみたらなんか良さそう
グルコサ、コンドロイチン、MRMと経口には裏切られてきましたが
今絶好調に肩が悪いし
ちょっと試してみっかなぁ安いし(笑

233 :無記無記名:2016/04/23(土) 18:30:19.65 ID:cvWi+jI5.net
>>230
大量摂取ってどれぐらいですか?

234 :無記無記名:2016/04/23(土) 18:35:33.99 ID:MdhAvVWr.net
>>232
関節が強くなるかはわからないすけど痛みと違和感はあきらか治んの速いすよ
>>233
1日1000mgがデフォだから倍の2000mg飲んでた。

235 :233:2016/04/23(土) 23:59:06.83 ID:cvWi+jI5.net
>>234
ありがとう。

236 :無記無記名:2016/04/25(月) 08:19:43.55 ID:a0tNP7DW.net
ケトステロン、老人にも効くかな?

237 :無記無記名:2016/04/25(月) 09:35:48.76 ID:U5HFUkYL.net
たぶん非常にしんどいと思うけど、
50キロのフルスクワット30レップス
というようなトレーニングは意味あるかな?
筋持久力と、400m走的な心肺能力かな?

総レス数 572
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200