2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました41

1 :無記無記名:2015/08/18(火) 21:13:06.18 ID:YXiiBT/5.net
前スレ
スクワット始めました40
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1431577692/

過去スレ
スクワット始めました39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429445377/
スクワット始めました38
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1425417614/
スクワット始めました37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1422620635/
スクワット始めました36
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1418741007/
スクワット始めました35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413870109/
スクワット始めました34
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1409128859/
スクワット始めました33
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1403995235/
スクワット始めました32
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1401281872/
スクワット始めました31
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1397403459/
スクワット始めました30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1392254159/

235 :233:2016/04/23(土) 23:59:06.83 ID:cvWi+jI5.net
>>234
ありがとう。

236 :無記無記名:2016/04/25(月) 08:19:43.55 ID:a0tNP7DW.net
ケトステロン、老人にも効くかな?

237 :無記無記名:2016/04/25(月) 09:35:48.76 ID:U5HFUkYL.net
たぶん非常にしんどいと思うけど、
50キロのフルスクワット30レップス
というようなトレーニングは意味あるかな?
筋持久力と、400m走的な心肺能力かな?

238 :無記無記名:2016/04/25(月) 13:01:56.50 ID:38JIb9Mm.net
しんどいかどうかはトレ歴によるけど、、
もちろん意味はあるさ
トップビルダーでも、違う刺激入れるために50レップのスクワットやる
人いるよ
これは60キロ50レップ
https://www.youtube.com/watch?v=YQDSXAo8-ig

239 :無記無記名:2016/04/25(月) 17:21:00.22 ID:U5HFUkYL.net
>>238
なるほど。参考にします。
動画の中の人、女の中の男ですね。すごい!

240 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/25(月) 22:12:32.85 ID:YXWl/9oa.net
まだスクワットやりはじめた頃に70キロで25レップとかやってました
心肺がきついですけど
色々良い部分はあると思いますね〜

241 :無記無記名:2016/04/26(火) 07:47:59.18 ID:D2KhTBnG.net
>>240
それはしんどいですね。昨日80×15を3セットきっちり
やったら気分が悪くなりました。70×25に次回挑戦してみようかな。
これは心肺のトレーニングでしょうが有酸素運動ではないですよね。
体への負担としては200〜400メートル全力疾走みたいな感じですかね。

242 :無記無記名:2016/04/26(火) 18:44:15.48 ID:vTYsFX6J.net
乳酸系のトレーニングだけど心肺系のトレーニングってわけじゃないね
酸欠で後からゼーゼーするけど心肺がMAXになる前に動けなくなる

243 :◆1SbT7yjR6g :2016/04/26(火) 21:21:07.54 ID:tXJet2U1.net
心が鍛えられますよ(笑

それやってた時はこれを真似てて
http://www.bodybuilding.com/fun/y3t-neil-hill-9-week-hardcore-video-trainer.html
それの3週目(周ごとに変わる)がこれで
http://www.bodybuilding.com/fun/y3t-week-3-day-15.html
これのスクで25レップ入れてました
今これやる元気ないかもなぁ〜(笑)

244 :無記無記名:2016/04/27(水) 19:29:47.45 ID:8w49RaZK.net
スクワットした後に走ったら
膝裏が痛くなるんですけど無理に走らないほうがいいですかね?
エアロバイクだと痛めません

245 :無記無記名:2016/04/28(木) 01:02:41.75 ID:UqjrwZyl.net
「無理して走れ」と言ったら走るんだな?

246 :無記無記名:2016/04/28(木) 15:19:47.18 ID:2cgZsoX5.net
>>245
いや走らない
筋肉の疲労によって関節や腱に負担がかかってそうか気がする
走るペースもかなり遅くなるし

247 :無記無記名:2016/04/28(木) 21:36:23.00 ID:Rm7L1eI9.net
じゃあ走らなければいいだけやん

248 :無記無記名:2016/04/28(木) 22:08:45.84 ID:2cgZsoX5.net
>>247
走らないと心肺機能が低下しそうで
エアロバイクでも良いんでしょうけどイマイチ効果が信用できません

249 :無記無記名:2016/04/28(木) 22:39:03.29 ID:r95o1SZY.net
うだうだカマ野郎みたいな奴だな

250 :無記無記名:2016/04/28(木) 22:43:59.70 ID:2cgZsoX5.net
>>249
心配性なんです

251 :無記無記名:2016/04/29(金) 05:32:34.85 ID:cYb6z8cf.net
わがままなんだろ

252 :無記無記名:2016/04/29(金) 14:53:08.35 ID:pF5eB1j3.net
エロバイクは脚トレに干渉しないのがいいな。

253 :無記無記名:2016/04/29(金) 15:04:10.92 ID:cy7NCu3+.net
なにそれ乗ってみたい

254 :無記無記名:2016/04/29(金) 20:34:48.25 ID:WU6TQ/hS.net
昨日前に潰れた 
パワーラックとセーフティなかったら、やばかったかも
重心が前になったようで、一気に倒れた
両ひざすりむきました(^-^)

255 :無記無記名:2016/04/29(金) 22:51:45.47 ID:wv6v6O3V.net
>>254

あまり考えたくないが、
パワーラックとセフティなかったらどうなるんだろうな。
プレートの直径があるから、首をやられる事はないかな。
バーベルの重さで引き倒されて、顔面強打で鼻骨骨折
ぐらいですむかな。手で支えるのは無理だろうし
支えたら逆に手が折れそう。

前に物があったら、それに顔を強打かな。

256 :無記無記名:2016/04/29(金) 23:25:34.88 ID:QvgeAozh.net
おじぎスクワットするからだろ

257 :無記無記名:2016/04/29(金) 23:41:13.32 ID:WU6TQ/hS.net
おじぎはしないんだけど、爪先重心でラスト一発上げるつもりが、
重心が前に行きすぎて?、かくっと膝が折れて膝が床についた
二度としないようなミスだと思う

258 :無記無記名:2016/04/30(土) 03:47:37.13 ID:paY2vHrh.net
>>257
俺もまさにこの前それやりかかったわ。

259 :無記無記名:2016/04/30(土) 04:07:48.01 ID:paY2vHrh.net
やりかかったというか、そうなった。

260 :無記無記名:2016/04/30(土) 04:15:30.85 ID:paY2vHrh.net
でもまあ、スクワットで死んだという話は聞かないから
大丈夫なのかな。

261 :無記無記名:2016/04/30(土) 06:08:43.77 ID:qYz5getQ.net
>>224
100キロ上げて54cmしかないとか。
自転車通学の女子高生のが太いな。

262 :無記無記名:2016/04/30(土) 06:15:29.18 ID:ty1wE4tI.net
田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線E531系とスーパービュー踊り子251系とのすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=jYbu7NWxqFU

……………………

263 :無記無記名:2016/04/30(土) 14:43:28.15 ID:29llpYI1.net
問題発生です!笑

スクワット中にふと気付いたら左足が右足に比べてかなり後ろに下がってました。
怪我する前に気付いて良かったけど、体のどこかかが捻れてるのかな??

264 :無記無記名:2016/04/30(土) 14:45:32.76 ID:29llpYI1.net
しっかしまあ、GW中だと言うのにみんないつものようにトレーニングしてて笑ったww
女性客はかなり少なかったけどなぁ!

265 :無記無記名:2016/04/30(土) 18:37:09.64 ID:Nb24MhKY.net
重量停滞したから80×5やってたんだけど膝が痛い
重量軽くして15レップぐらいでフォーム重視でやるか
みなさん何レップしてますか?

266 :無記無記名:2016/04/30(土) 22:42:43.88 ID:1Sj4qNbe.net
>>265
スクワットは必ず12REPS目標にしてます。高重量扱いやすくて
故障が特に怖い種目だから、安定して挙げる事を
意識してる。でもしんどいから本当は6REPSとかにしたい。

267 :無記無記名:2016/05/01(日) 01:31:16.63 ID:KdAB0kka.net
素人質問で申し訳無いけど
今ベルト買おうか迷ってて
これいいなぁって思ったのが
幅10センチなんだけど自分の
イメージするより細い感じがして

ゴールドジムのは背中側が広めな作りだと思うんだけど
幅の広さってあまり気にしなくていいのかな?
広いほうが腰を守ってくれそうな気がしてて
素人イメージだけど

10センチだと上級者向けとかだったりすものなのかな?

268 :◆1SbT7yjR6g :2016/05/01(日) 01:48:57.10 ID:qRQTSemT.net
身長いくつあるのかしらないけど
10センチで十分だよ
それ以上だと逆に怪我するんじゃないかな(厚み硬さによるが)

269 :無記無記名:2016/05/01(日) 02:06:26.35 ID:KdAB0kka.net
>>268
レスありがとうございます
そういうものなんですね
身長は175なんで一般的です

あと、よくある質問だと思うけど
ベルトは早めに付けたほうがいいですか?

年齢的にもあまり無理はせず
少しづつ重量上げていこうと思ってて
まだ自分の体重くらいの重量でやってるんだけど
最近腰が心配になってきて・・・
因みにまだ痛みや違和感が出たことは無いですが

MAX挑戦とかは一切やらないんですが
もう少し安心感を持ってスクワットしたいなと思いまして

270 :◆1SbT7yjR6g :2016/05/01(日) 02:22:11.28 ID:qRQTSemT.net
>>269
10センチで十分ですよ
それでもしっかりした製品なら最初は痛いかもしれません(周囲全て10センチで均一の製品)

ベルトを早めに使った方がいいかどうか
これは非常に難しい問題ですね
先ず何のためにスクワットをしているかにもよると思います
ベルトを装着することにより身体(腹圧)の使い方が変わってしまうからです
しかし使わないとその差も理解できないかもしれません
使うことによる腹圧云々の解説はここがいいかもしれません
http://athletebody.jp/2015/05/05/the-belt-bible/

参考までに自分はフルで180↑完全に座るスタイルで170弱ですが
150くらいからはベルトを使用します
そして一度使用したらその後は極端に軽い重量以外では使用します
マシン類では使用はほぼしません
何かの手掛かりになれば幸いです

271 :無記無記名:2016/05/01(日) 08:08:05.66 ID:KdAB0kka.net
>>270
漢さんありがとうございます
スクワットをしている理由は
自分でもこんな辛いこと何でしてるんだ?w
と思うこともありますが、数年前に格闘技を初めたということもあり
強い体を作るためという感じですね

サイト見ました、すごい参考になりました
やはり持ってて損は無さそうですね
メインセットはベルト有りで、他ウォームアップやメイン後の
追い込みはベルト無しでという形でもいいのかなと思いました

あと、もう一つ質問なのですが
初のベルトはレバーアクション止めておいたほうがいいでしょうか?
デメリットは簡単に締める強さを変えられない事ですよね

少し高価ですが一生ものだと思ってレバーアクションにしようか
迷ってます
見た目もちょっとカッコイイので(笑)
でも宅トレなので誰に見せるわけでもなく完全に自己満です

272 :無記無記名:2016/05/01(日) 10:50:42.13 ID:kFm2LJ4X.net
右側に偏りがある気がしたから体重計に乗ってスクワットしったら
右側の方が10キロぐらい重たい
このままやると怪我しそう
フォームを修正する方法とかありますか?

273 :◆1SbT7yjR6g :2016/05/01(日) 11:11:14.65 ID:qRQTSemT.net
>>271
レバーで問題ないんじゃないですかね付けっ放し派じゃなければ問題ないレベルかと
クリーンとか一部やり難くなる種目がありますがそれはピンでも変わりません
周囲の幅が違うボディビル用もいいかもしれませんが
実際つけてみて動いてみないと何ともいえませんな
スクワットだけに限定するなら一般的なパワーのベルトでいいと思いますよ

274 :無記無記名:2016/05/01(日) 11:59:30.02 ID:sWVZjJVb.net
初心者は微調整しやすく動きやすいレギュラーのプローンが1番無難

275 :無記無記名:2016/05/01(日) 13:07:53.10 ID:WH+fQdFd.net
トレーニングは嘘をつかない。

2日前にジムで背中、僧帽筋、上腕2頭筋のトレーニングをやったが上腕2頭筋のプリチャーカールが不調で、50kgで前回の15レップスから12レップスにパワーダウン。


その後上腕囲を測ってみると、何と増えたはずのサイズが元に戻っていてコールドで40.5cmとサイズダウン。


この前のサイズアップはなんだったのかと言うことだが、結局サイズは変わっていないということになり、やはりボディビルは甘くないということだね。


皆もサイズ計測をきちんと行い、自分の体がどの程度のレベルにあるのかということをしっかり把握することが大切だね。そんな簡単にサイズは増えないよね。



この前ジムでベンチプレスをやっているトレーニーがいて、重量は約140kg。見た目体に筋肉はあまりなく、この体で140kgを挙げられるのかと見ていると、トレーナーを補助に呼んだ。


すると胸の上に分厚いタオルを置き、ベンチに足を上げ尻の下に持ってきて思い切りブリッジして、稼働域僅か5cm程度で2レップス行いつぶれた。


くだらないトレーニング遊びを見て無駄な時間をつぶしてしまったと同時に、こういう遊びに付き合うトレーナーも大変だなと思ったが、これでもベンチプレス140kgできたという意識がこのトレーニーにはあるのだろうかなと一瞬思った。しゃがまないスクワットも同じ。


それでも体に筋肉はつかないので、ボディビルトレーニングは嘘はつかないものだということを再認識した、



http://s.ameblo.jp/muscle2011/entry-12155326212.html

276 :無記無記名:2016/05/01(日) 18:24:57.44 ID:xs/+bom3.net
>>266
12レップとか逆に怪我しそう
100キロ未満ならスクワットに鳴れるためにも15レップはよさそう

277 :無記無記名:2016/05/01(日) 20:27:50.68 ID:hH2KI7G2.net
>>276
スクワットの15レップスはしんどいー。

278 :無記無記名:2016/05/02(月) 01:33:37.66 ID:iwIppX59.net
>>273
漢さんレスありがとうございます!
そうですね、付けてみないとわからんですね
一応デットとスクワットに使用したいと思ってます

レバーアクション楽だし見た目も良いので
欲しいんですがウエストが80も無いので
合うサイズがなかなか無いですね

レバーにするか最初は無難に安いのにするか
ちょっと考えて見ようと思います

279 :無記無記名:2016/05/02(月) 01:38:49.44 ID:tz3cLc4V.net
■-ギア総合スレ-■ベルト/ストラップ/グローブ等10 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1452688902/

次からはここで
初めてなら5000円台のGGでもいいとも思うけど

280 :無記無記名:2016/05/02(月) 02:17:31.18 ID:iwIppX59.net
>>279
ありがとうございます

281 :無記無記名:2016/05/03(火) 00:32:18.17 ID:1h8veZVq.net
今日は、サイズが小さな古いトランクスはいてスクワットしたら
びりって股が破けた。ホームトレーニーなので、気にせず続けたら
レップス毎にビリビリ裂け目が広がって、最後は股間が
真っ二つ状態。

ジムだったらトレーニング切り上げないといけないところだった。

まあ大臀筋と大腿四等筋の成長の証として、喜ぶことにしておこう。

282 :無記無記名:2016/05/03(火) 04:32:19.88 ID:1h8veZVq.net
アラフォーだけど
スクワットをはじめそれなりに真面目に筋トレを始めてから
衰えてた性欲が盛んになってきた気がする。

たくさんテストステロンがでてるのかもしれないと思う。

283 :無記無記名:2016/05/03(火) 11:43:20.39 ID:cTPqtmqp.net
>>282
最後は勃起でトランクスを破いたんですね

284 :無記無記名:2016/05/03(火) 14:04:06.00 ID:6gLkRQ9g.net
禿げてきた

285 :無記無記名:2016/05/04(水) 23:16:56.78 ID:gYJaaTT7.net
ちょっと重量増えてきて
バーの食い込みが痛くなってきたから
ライトカバーを100円ちょっとで買ってきて
シャフトに被せた、快適になったお(´・ω・`)

286 :無記無記名:2016/05/05(木) 10:21:54.25 ID:6dtGfVAr.net
ライトカバー?
ん〜…どんなの?

自分はバックスクでは痛くても使わないんだが(ラックアウトして揺するだけの195sでも)

鉄パイプで出来てる子供豆イス用の5mm位のスポンジゴム製保護カバーってヤツの新品をリサイクル店で見つけたので
切り開いて継ぎ足して接着して、Ф28ちょうどのカバーを作ってフロントスクと(喉仏のとこがオエッっなるから…)
バックプッシュプレスの時(ネガで耐えきれずに首の後ろに落とすと青タン出来る)だけ使ってる

287 :無記無記名:2016/05/05(木) 10:56:15.10 ID:t5u0q8sP.net
エアコンの配管カバーがあるよ。
おれもいらないけどw

288 :無記無記名:2016/05/06(金) 08:37:27.23 ID:rZVnnO27.net
最初かつぐ時に痛かったけど、かつぎ方でだいぶ良くなった
後ろの方でかつぐと、スクワット中痛みは感じない。

というか、スクワットの苦痛がエグくて
そこの痛みなんかどうでも良い感じ。

もし、いずれ何か使うならかっこ悪いから、
スクワットパッド使いたいな。

289 :無記無記名:2016/05/07(土) 13:01:29.09 ID:5t5POetD.net
最近、歩いてると股が汗ばんでて気持ち悪い。
スクワットのせいかな。体重も増えてるんだが。
これはスクワットを頑張ってる人間の宿命か?

290 :無記無記名:2016/05/07(土) 14:26:21.34 ID:HHUPfLya.net
>>289
インキン

291 :無記無記名:2016/05/08(日) 00:51:54.02 ID:UT6Irogu.net
>>290
インキンではないよ。

292 :無記無記名:2016/05/08(日) 04:16:36.50 ID:t2Y1gv5f.net
初心者の頃は、スクワットパッドに助けられた
3年くらい経って、僧帽筋上部や三角筋後部が発達してきてからは
パッドなしでも全く痛みは感じない

293 :無記無記名:2016/05/08(日) 08:08:59.64 ID:bUzduBf1.net
そうか?いまだに200かつぐと痛いぞ
滑らないように炭マグ僧帽につけてるけど皮むけるし

294 :無記無記名:2016/05/08(日) 08:28:50.21 ID:UT6Irogu.net
なんとなくパットには頼りたくないという、こだわりがある。
200なんてとうてい持てないが。

295 :無記無記名:2016/05/08(日) 09:48:56.42 ID:bUzduBf1.net
週一スクワットのスポクラーとかだと150とか無理なんじゃん

296 :無記無記名:2016/05/08(日) 21:05:47.85 ID:t2Y1gv5f.net
>>293
そりゃ個人差もあるだろうが、あんたの様に
身の丈にあっていない高重量を担いだら痛むのは必然だろう

297 :無記無記名:2016/05/08(日) 21:19:40.43 ID:/EEvM3U2.net
>>295
俺週1で150はクリアしたぞ、200は無理っぽいけど

298 :無記無記名:2016/05/08(日) 22:48:37.59 ID:QYRnRcmg.net
>>293
でも200扱えないおまえよりは随分マシだと思うよw
200*3くらいでセット組むようになっても痛いもんは痛いんだよ
担ぐのも無理な君にはわからないだろうけど

299 :無記無記名:2016/05/08(日) 22:50:09.33 ID:QYRnRcmg.net
>>297
だからなにwww
150なんてそもそもそんなもんだぞ
まあスポクラーにしてはがんばったのかな?えらいえらいw

300 :無記無記名:2016/05/08(日) 22:53:53.13 ID:Tcoy5szb.net
過酷なスクワットに立ち向かう者同士仲良くしようぜ。

301 :233:2016/05/09(月) 00:42:03.80 ID:sHQoGXG8.net
上で出てたシッサスのパウダーが届いた。
インドから買った。
これには一回3gを日に1〜2回と書いてあるので、
この通りに(紹介してくれた人よりも大量に)摂取してみます。

302 :無記無記名:2016/05/09(月) 00:43:35.29 ID:WiV5jyPe.net
>>286
亀ですがこんな感じのです、グレーのカバーが無い方(・へ・)
こんな感じというか、これそのものかな(笑)
左の画像だとあまり厚み無いように見えるけど右画像くらい厚み有り
http://www.nitto-lmaterials.com/product/kanzai/img/polyeform-cover_photo03.jpg

何が良いって値段が100円ちょっとっていうのがw
使い心地が上々、>>288さんの言うとおり
実際トレ中はスクワットの苦痛で痛みどころじゃないけど
最初担いだ時の感触が柔らかくて癒されます
担いだ瞬間、うわぁぁぁぁ嫌だぁあぁああああ助けてくれええぇぇえええ!
ってのが少し軽減されます

303 :無記無記名:2016/05/09(月) 04:41:26.92 ID:Zvuvc1um.net
>>299
お前会話とか出来なくなる病気なの?

304 :無記無記名:2016/05/09(月) 07:18:21.18 ID:06rmZBkl.net
ほめてもらってるじゃんスポクラー(笑)

305 :無記無記名:2016/05/09(月) 08:38:15.07 ID:hO0hVxqH.net
>>304
ほめてもらってるじゃんってお前だろ?
レスからして格下みたいだけどw

306 :無記無記名:2016/05/09(月) 08:42:18.98 ID:06rmZBkl.net
わたしは200*3で組んでますよ

307 :無記無記名:2016/05/09(月) 08:58:05.42 ID:hO0hVxqH.net
知ってる(笑)

308 :無記無記名:2016/05/09(月) 16:27:52.34 ID:TN+W6NE0.net
100キロ12REPS終了。

週2でやっててどんどん伸びてきたけど、週1にしようかな。
でも、伸びてきたやり方を変える必要もないかな。

309 :無記無記名:2016/05/09(月) 22:47:26.31 ID:+7RkmiCv.net
そのレベルならどうやったって伸びるだろ

310 :無記無記名:2016/05/10(火) 04:19:10.31 ID:h3HMbfJC.net
>>309
うん。今のところ天井知らず。才能と勘違いしそうなぐらい。

311 :無記無記名:2016/05/10(火) 08:44:42.51 ID:oHGVJHgq.net
>>310
atgで短期間(半年以下)でそれなら凄いと思う

312 :無記無記名:2016/05/10(火) 09:11:40.54 ID:cbPszTm2.net
>311
フルとパラレルの中間ぐらい。期間としては2ヶ月だが
実質一ヶ月半ぐらい。理由は自宅パワーラックの組み上げを待ってた為。
ただし体重は90キロ弱。
10年ぐらい前に数ヶ月いい加減にスクワットはしてた。
その時は70〜80キロぐらいでやめてたと思う。

313 :無記無記名:2016/05/10(火) 14:58:28.41 ID:9wgn0Dm9.net
スクワット100以上でガンガン追い込んで
数字も伸ばしてる人って現役でスポーツやってる人だよな?

上半身と違って下半身の見た目なんてそんなにこだわらないだろうし
スポーツやってないのにそこまで下半身追い込めなくないか?
ボディビルやってる人ならまだしも

俺は趣味程度で総合やってるから嫌々やってるけど
こんな理由でスクワット頑張ってやってるよって話参考程度に聞きたいわ

単純にスクワットが好きって人も結構いるんかの
俺からしたら変人ですわ、こんな苦行w

314 :無記無記名:2016/05/10(火) 15:06:54.30 ID:MajMlw6L.net
ウ板で何言ってんだ

315 :無記無記名:2016/05/10(火) 15:07:43.05 ID:mtuvFtmL.net
>>313
一応野球をやってる
遠投とかバッティングの飛距離が伸びてるから
効果はあるんかなって思うね
体重アップするには下半身のトレーニング重要だから
体作りにはもってこいの種目

316 :無記無記名:2016/05/10(火) 15:08:10.86 ID:cbPszTm2.net
>>313
他にすることの少ない、一途な引きこもりホームトレーニーとか・・・。
そういう奴はぼちぼちいそうな気がする。

317 :無記無記名:2016/05/10(火) 15:47:50.95 ID:9EWNLcqt.net
趣味は他人に理解してもらう必要は無い。
鉄道の写真が好きなら撮ればいいし、
筋トレが好きならトレーニングすればいい。
そこにどうして?はない。

318 :無記無記名:2016/05/10(火) 15:58:54.47 ID:CYDu0dsX.net
アル中やパチンカスの方がよっぽど理解できねえわw
そもそも身体鍛えるのが苦痛なのに総合やってる意味がわからん
趣味程度だから格闘技やってるっていう肩書だけ欲しい雑魚なんだろうけどさ

319 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:18:46.86 ID:9wgn0Dm9.net
ただどのような理由があるのか聞いただけじゃねーか
そう喧々すんなよおっさん

例え趣味程度だろうと肩書だけで格闘技出来るほど甘くねーよ
やってもいねー奴が偉そうに言うなカス

誰だって下半身トレ、特にスクワットはキツいもんだろ、それが一般的な考えだ
体鍛えるのとスポーツや格闘技の技術を学ぶのは別だ
格闘技やっててもウエイトトレは好きじゃない奴
それほど鍛えてなくても強い奴は腐るほどいるわ低能
一々煽ることしか出来ないお前が雑魚なんだろ

320 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:20:55.00 ID:6MiKIRZd.net
雑魚が何言ってもムダよw

321 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:21:23.17 ID:MajMlw6L.net
>>318の勝利

322 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:22:32.15 ID:9wgn0Dm9.net
>>315
野球は下半身トレ必須ですな
>>316
そういう人もいそうですねw

323 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:25:56.52 ID:9wgn0Dm9.net
勝利とか言ってる事自体アホなことに気づけよ
くだらねーな
別に争うために書き込みしてるわけじゃねーよ

324 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:30:29.74 ID:CYDu0dsX.net
カッコつけたいだけの雑魚www

325 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:30:48.47 ID:MajMlw6L.net
スクワットスレで、スポーツやってないのに何のためにやってんの?
と先に煽ったのはお前だろう
みんなスクワット頑張ってんだ
それを否定しといて何言ってんだ 
帰れ ハウス

326 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:32:36.26 ID:9wgn0Dm9.net
きついスクワットを頑張ってる理由を
尊敬の念を込めて聞いただけだ

327 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:33:55.39 ID:9wgn0Dm9.net
>>324
カッコつけだけじゃできねーんだよ
お前には一生わからんだろうがな

328 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:39:49.76 ID:cbPszTm2.net
昨日スクワットしたら今日もしんどい。これはちょっと困る。

329 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:46:49.64 ID:CYDu0dsX.net
>>327
格闘家なら強靭な足腰必須だろ
それを鍛えるのが苦行とか……確かに俺には一生わからんなw
だが大抵の人にお前の主張は「コイツ強くなんてなりたくないんじゃね?なんちゃってじゃね?」って思わせるよ。
まあさ、君は滅茶苦茶しょぼくて弱いんだろうけどさ、「格闘技やってます!」だけは言えるよねw
良かったね(^ω^)

330 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:49:11.65 ID:0w78IGWJ.net
>>319
別にキツくない

331 :無記無記名:2016/05/10(火) 16:53:23.75 ID:9wgn0Dm9.net
>>329
そりゃ俺より強い奴は世の中いっぱいる
俺はプロ目指してるわけじゃないから
自分のペースで一歩一歩強くなればいいと思ってる
スクワットもキツくて苦手だがその為にやってる

だがお前のような下らん煽りしかできん低能に
雑魚呼ばわりされる筋合いはない

332 :無記無記名:2016/05/10(火) 17:00:43.64 ID:cbPszTm2.net
でもさ、格闘技やってたら、体重80キロとして
スクワット160ぐらいでいったん終了しても良くない?
それを目標にしてそれ以降は現状維持とかさ。
それならそれまでの辛抱でしょ?

それ以上挙げたらもっと強くなる?

333 :無記無記名:2016/05/10(火) 17:03:28.29 ID:CYDu0dsX.net
>>331
お前、自分でレスしてるように『見た目』が大事なんだろ?
その程度ってことだよ雑魚w

334 :無記無記名:2016/05/10(火) 17:05:14.28 ID:ddqjLbrp.net
ホントにウエイト板らしい流れだな

総レス数 572
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200