2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました41

1 :無記無記名:2015/08/18(火) 21:13:06.18 ID:YXiiBT/5.net
前スレ
スクワット始めました40
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1431577692/

過去スレ
スクワット始めました39
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1429445377/
スクワット始めました38
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1425417614/
スクワット始めました37
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1422620635/
スクワット始めました36
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1418741007/
スクワット始めました35
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413870109/
スクワット始めました34
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1409128859/
スクワット始めました33
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1403995235/
スクワット始めました32
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1401281872/
スクワット始めました31
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1397403459/
スクワット始めました30
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1392254159/

405 :無記無記名:2016/06/10(金) 16:57:55.53 ID:XEW9FG+e.net
>>404
わかりました。両方、いろいろと試してみます。

とにかく怪我せずに伸びれば良いんですがね。

406 :無記無記名:2016/06/11(土) 21:15:22.01 ID:Lpybt93k.net
臀部の下から外側にかけてが筋肉痛になって、腿に筋肉痛が
来ないんだが、皆そんな感じ?

407 :無記無記名:2016/06/12(日) 18:34:06.30 ID:9Oy3efRM.net
>>406
過剰な踵重心のハーフスクワット愛好者に多いケース。
或いはスミスマシンユーザーとかね。

効かせたいところに効かせられるよう試行錯誤するのも
ウェイトの楽しみなので、自分で色々試すといい。

408 :無記無記名:2016/06/12(日) 19:58:20.17 ID:J70uHPoI.net
>>407
すごく詳しいですね。膝、腰関節に負担かかりにくそう
なフォームを試行錯誤してるところなんですが、
いろいろ試してみます。どうも有難うございます。

409 :無記無記名:2016/06/13(月) 00:31:06.31 ID:jO3bb9Xk.net
6/11の夜に脚トレして、昨日右膝に若干の違和感があったんだけど、今日の夕方くらいから異常なくらいに痛み出した
シャレにならないくらい痛い
ちょっとした振動でも激痛が走るからまともに歩けない
冷蔵庫まで3mくらいの距離なのに、たどり着けないほど痛い
膝小僧の下あたりが痛むポイントなんだけど同じような経験したことある人いませんか?

410 :無記無記名:2016/06/13(月) 00:57:58.39 ID:lKcGpdKY.net
>>409
ほぼ、半月板損傷。
アイシングしても効果がないし、猛烈に腫れてくると思う。

実は俺も受傷後6ヶ月だけど、50%くらいしか治癒していない。
それが嫌なら手術だろうな。

とりあえず大きめの整形外科を受診してみることだ。

411 :無記無記名:2016/06/13(月) 01:06:32.73 ID:jO3bb9Xk.net
>>410
まじすか、、、位置的に半月板ぽいなとは思ったけど、こんなに痛いなんて
8か月前にも腰壊して一ヶ月地獄を見たけど、今度の地獄はどのくらい続くんだろう

412 :無記無記名:2016/06/13(月) 01:07:03.94 ID:RTlk1VIu.net
マジか 他人事じゃないから怖い
もし、そうなら早く治るといいね
>>410さんも

413 :無記無記名:2016/06/13(月) 02:01:01.71 ID:43sFoa7O.net
ウエイトで怪我する奴は見栄張りすぎ、基本的なフォームや力学理解してからやりな

414 :無記無記名:2016/06/13(月) 02:15:33.30 ID:Zf8l5nC3.net
体型とかフォーム見てないから何ともいえないけど、1RM挑戦とかやらない方がいいね
少なくとも5レップぐらい無理なくできる重量にすべきだ

415 :無記無記名:2016/06/13(月) 03:02:12.99 ID:FzsHTVPA.net
>>409
ちなみに重量やフォームはどんな感じでやってたの?

416 :無記無記名:2016/06/13(月) 04:19:27.77 ID:Cp4F9CFP.net
>>409
えー。直後は違和感で1日後から激痛とかありうるんだね。
怖いなあ。

お大事に。

417 :無記無記名:2016/06/13(月) 04:22:24.70 ID:Cp4F9CFP.net
それにしてもウエイトで、日常生活がひどく犠牲になるのも嫌だなあ。
普通にしてるだけでも毎日筋肉痛なのに。

418 :無記無記名:2016/06/13(月) 04:24:54.80 ID:Cp4F9CFP.net
膝については、極力捻らない事と、なるべく膝が
前に出ない事しか意識してなかったから、
ますます正しいフォームの重要性を感じる。

419 :無記無記名:2016/06/13(月) 06:58:12.18 ID:uU1uOl4P.net
「膝を前に出すな」は迷信、という迷信が一世を風靡したことがあったっけ
膝を前に出すとどうなるのか、引っ込めるとどうなるのか、理解が大切だね

420 :無記無記名:2016/06/13(月) 07:20:31.88 ID:Cp4F9CFP.net
>>419
迷信なの?ちょっと考えたけど、わからないわ。

でもさすがに、コンビニ前の暴走族みたいに膝を突き出して
しゃがんだらまずいでしょ・・・。

421 :無記無記名:2016/06/13(月) 08:57:56.40 ID:LBospdjk.net
前に出すなは迷信
前後に動かすなが正解

422 :無記無記名:2016/06/13(月) 08:59:14.62 ID:Cp4F9CFP.net
>>421
なるほどぉ。非常に参考になった。

423 :無記無記名:2016/06/13(月) 09:00:39.97 ID:Cp4F9CFP.net
>>421
でもまあ、後ろには普通動かさないよな。

424 :無記無記名:2016/06/13(月) 09:59:24.08 ID:e+QoK87h.net
ハイバーなら少しぐらい出る
ローバーは出来ないから分からん

425 :無記無記名:2016/06/13(月) 10:28:35.26 ID:1j2mpbqa.net
ローバー出来る人はローバーやっとくのが無難。
大腿四頭筋は別種目で刺激入れるのがいい。

426 :無記無記名:2016/06/13(月) 12:57:33.67 ID:jO3bb9Xk.net
>>415
いつもは90~100kgを8repぐらい、フルボトムかフルスクワットをハイバーでやってるんだけど、
そろそろBIG3トータルが400kgだから確認するために想定MAXに近い重量をやった
ローバー120kgでボトムでストップして挙げたときに膝に負担がかかったぽい
それと110kgもボトムで3repやったけど、2rep目で重心が前に傾いたのを感じた
多分その2つが原因だと思う

427 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:02:38.16 ID:jO3bb9Xk.net
とりあえず、痛すぎて歩けないし立ち上がれないから朝一で救急車呼んだ
医者が言うには関節内部の炎症の可能性が高いということで、ステロイド打って
痛み止めもらって帰ってきた
タトゥー入ってるからMRIも撮れないし、しばらく様子見とのこと
松葉杖借りたけど、今日豪雨だし会社行けないよ。。。

428 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:12:05.12 ID:LBospdjk.net
日々ろくにケアしてこなかったんだろうな
自業自得

429 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:20:24.41 ID:RTlk1VIu.net
よくそんなこと言えるな
早くよくなるように今祈ったよ

430 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:25:42.87 ID:WN1uYDrr.net
↑2ちゃんだからってわざわざそういう書き方する奴の神経疑うわ

431 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:36:18.01 ID:MlCybKqu.net
>>411
ドンマイ。
病院行って安静にして、良いサポーター買えよー。
あとシッサス買って飲め。骨や腱に靭帯を修復する作用があるよ。
俺も肩関節死なせた時に大量摂取したが痛みにだいぶ効いたぞ。

432 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:38:53.30 ID:LBospdjk.net
シッサス 笑 笑 笑
ぶっ壊してからそんなもんとってもしゃーねえだろwww
120くらいでぶっ壊すんだからよっぽどひでえスクワットしてたんだろうなw

433 :無記無記名:2016/06/13(月) 13:42:25.38 ID:MlCybKqu.net
抗炎症作用と鎮痛効果があって、実際に自分には効果があったから薦めただけだけど…。

君、何かの精神疾患じゃないの?

434 :無記無記名:2016/06/13(月) 14:07:00.74 ID:LBospdjk.net
いるんだよ おまえみたいな ゴミ飲んでその気になってる奴ってなwwww

ボクちゃんには効果があったもん  ってな  笑 笑 笑

435 :無記無記名:2016/06/13(月) 16:05:02.22 ID:qIZik67a.net
こいつパワリフ叩きのやつじゃね?

436 :無記無記名:2016/06/13(月) 16:25:05.03 ID:Cp4F9CFP.net
>>426 427
その程度で傷めてしまうんだ。
スクワットも考えものだな。しんどい上に大怪我のリスク。
生活犠牲にしてまでやるものじゃないかも。働けないと困るし。
MRIにはそんなリスクもあるのか。

とにかくお大事に。早く治れば良いね。

437 :無記無記名:2016/06/13(月) 17:19:02.63 ID:AvGWiPvq.net
>>436
MRIにリスクは関係ないだろ

438 :無記無記名:2016/06/13(月) 17:58:38.10 ID:Cp4F9CFP.net
>>437
タトゥでMRIが撮れないなら、必要なときに適切な診断が受けられない
リスクがあるのじゃないかなと思った。

439 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:10:37.75 ID:uU1uOl4P.net
>>436-437
MRIの磁気がタトゥーに含まれる金属と反応するんだよ

話は戻るが、何kgから膝を壊すか、なんてのも個人体験に基づく迷信だよ
個人差がむっちゃ大きくて、子供なんかは自重で膝を壊すことも珍しくない

とにかく迷信には要注意、自分で医療系ソースから調べるようにしてね

440 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:12:22.20 ID:MlCybKqu.net
重量は関係ないだろw
おかしなフォームで動作してるから怪我するんだろ。

441 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:23:51.60 ID:RTlk1VIu.net
重量関係ないなら、ニーラップもニースリーブもいらんな

442 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:49:58.77 ID:AvGWiPvq.net
>>438
それはタトゥーのリスクだろ

443 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:57:42.67 ID:VGgsABX6.net
>>435
だな。
スクワット、クリーンスレ荒らしてる基地外。
重度のコミュ障。

444 :無記無記名:2016/06/13(月) 18:58:57.72 ID:cE6wVvW2.net
デッドスレもな
ウエリフ被れのエリート様

445 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:29:02.55 ID:OBHGVa8X.net
>>439
なるほどね。タトゥは百害あって一利ぐらいしかないな。

446 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:30:58.00 ID:OBHGVa8X.net
>>440
完璧なフォームなら、どんな高重量までいっても
怪我しないものかな。

447 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:35:44.88 ID:OBHGVa8X.net
110×8RMでやってた者だけど、しゃがみが
浅いような気がして、心持ち深めで
80×12をやってみたら、効くわー。
前はフルのつもりでやってたけど
パラレル以下だったかも。

今度録画してみようと思った。自分のフォームを
分析するのは大切だ。

448 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:38:36.01 ID:CjOeL8RN.net
なんか何処言っても糞デブ在日が煽って荒らしてるな

449 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:51:14.75 ID:MlCybKqu.net
>>446
無茶なことしなきゃ怪我なんかしないよ。
フォームが出来ていないのに身の丈に合わない重さ使ったりから故障するんだよ。
300kgオーバー担いでるリフター皆が怪我なんかしてるか?してないだろ。
それに、スクワットで半月板損傷とかなかなか聴かないぞ。
他のスポーツやってる人がその競技練習でなったりするもんじゃねえのか。
ここ始めましたスレだし、>>411は我流で自分のフォームもわからずに無茶を続けていたんじゃないのか?
緑とかいうコテがいるだろ?あんな感じでな。
何にせよはやく良くなればいいが。

450 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:55:17.84 ID:OBHGVa8X.net
>>449
なるほどね。トレーニングって限界近くまでやるから
理性が飛んでフォームが崩れがちになるんだろうなあ。
どんなに気合いを入れてもフォームは忘れない
ようにしないと。

451 :無記無記名:2016/06/13(月) 20:56:35.96 ID:OBHGVa8X.net
>>449
でも、リフターなんて皆さん どこかは故障してる
とも言うよね。三土手さんも椎間板がいくつか潰れてるとか。

452 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:03:09.56 ID:MlCybKqu.net
>>450
半月板損傷で確定なら膝に過度な負担がかかったことに間違いない。
とすると、バックスクワットなら足の中央から踵に重心を置くのでなく、爪先に重心がくるような感じになってたんだと思うよ。
ローバーでおじぎが深過ぎるのも重なって、踵が浮く寸前になるようなスクワットしてたんだと予想。
それなら膝損傷と辻褄が合う。

453 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:06:19.08 ID:MlCybKqu.net
>>451
そりゃ経験豊富なトップレベルのリフターなら傷抱えていて当たり前だろうさ。

454 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:16:37.38 ID:n/eys8OQ.net
>>449の言う通りで、スポーツ競技者に取ってウエイトは安全に筋力トレーニングするすべでしかない。競技が最も怪我のリスクが高いからだ。

だから糞フォームで重量自慢してる馬鹿とか、万年ベルト着用野郎とかは、何しに来てんだ?って思う。

基本的にウエイトってのは安全な物なんだよ。

455 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:16:56.21 ID:OBHGVa8X.net
>>452
なるほどね。膝の為には踵重心の方が安全そうだね。
終始胸を張って、グッドモーニングみたいにならない
ようにもしないといけないし。
youtubeのスクワット動画見ててもやばそうな人いる。

456 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:21:37.99 ID:MlCybKqu.net
>>452に補足だけど、グッドモーニングのボトムポジションで爪先立ちしながら押し上げるイメージ……というと解りやすいかな?
極論で言えば 超前のめり+爪先立ち のスクワット。

457 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:46:31.45 ID:OBHGVa8X.net
>>456
わかりますよ。膝に負担をかける見本みたいです。

458 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:54:38.44 ID:jO3bb9Xk.net
ステロイドと痛み止めのおかげでかなり楽になった
半月板は損傷してないみたいだし、2週間くらいで痛みはおさまるだろうとのこと
>>452の言う通りで、110の2rep目でかなり深いしゃがみでつま先重心になったけど、そのまま勢いで持ち上げてしまったことと
120の時に、普段やってる100くらいの感覚でしゃがんだら、予想外に早く深くしゃがんでしまって、これ以上しゃがめないってとこで一回ストップしたんだけど
そこから無理やり崩れたフォームで挙げてしまったことが原因だと思われる
フルボトムストップで100%近い重量に挑戦すること自体が失敗だったし、今後はフォームを維持できる重さを慎重に測ってトレーニングしようと思う
BIG3トータル400超えという一つのハードルを超えたいが為に無茶してしまった

459 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:56:30.58 ID:OBHGVa8X.net
>>458
重症じゃなくて良かったね。気になってた。
俺も気をつけよう。。。

460 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:02:09.15 ID:RTlk1VIu.net
>>458
よかったね
膝と肩の怪我は怖い

461 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:02:53.04 ID:MlCybKqu.net
>>458
大事でなくて良かった良かった。
とにかく安静にして痛みが完全にひくまではお大事に。

462 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:08:39.29 ID:cBlQaROq.net
>>458
詳細の報告ありがとう
怪我は避けがたいからみんなのためにもなるよ
お大事に!

463 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:18:16.55 ID:AvGWiPvq.net
>>451
椎間板は何もしてない人でも潰れてる事多いよ

464 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:23:38.06 ID:n/eys8OQ.net
>>458
そもそも、パーフェクトなスクワットは非常に難度の高い種目だからね。

ウ板でパーフェクトスクワット出来てる奴は間違いなく1割もいねーから。

試しにウエイト復帰するなら、バーだけでオーバーヘッドスクワットから初めてみなよ、1repも出来ないから。

465 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:29:26.34 ID:cBlQaROq.net
ウェイト歴16年以上のレスタトもカクカクしたおかしなフォームでスクワットしてるね
あいつが毛がしないのが不思議だw

466 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:46:49.76 ID:OBHGVa8X.net
そうだなあ。Youtube見てても心配になるようなスクワット動画あるね。

467 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:51:24.32 ID:CjOeL8RN.net
身体に優しく、負荷もちゃんとある
パーフェクトスクワット
動画無いんすか?

468 :無記無記名:2016/06/13(月) 23:23:22.33 ID:AvGWiPvq.net
>>464
高校で重量挙げかじったからバーだけなら100回でもいけるわ

469 :無記無記名:2016/06/13(月) 23:37:06.82 ID:jO3bb9Xk.net
明日から松葉杖ついて電車乗るんだけど、席譲られても膝曲げられないから座れないし嫌だな
それと今日は車椅子で病院の中を移動したんだけど、すれ違う人が右足の近くを通ると怖かったから、障害者の気持ちが少しわかった

470 :無記無記名:2016/06/13(月) 23:44:58.21 ID:OBHGVa8X.net
>>469
大変だなあ。膝曲げられずに座れなかったら仕事困らない?
しゃがむ動作が出来ないだけで、工夫したら座れるの?

471 :無記無記名:2016/06/14(火) 00:27:26.80 ID:fB0jNSUM.net
>>470
デスクワークだけど、椅子二つ使って右足だけ伸ばした状態で仕事する予定
今の時期はデスクワークだからまだ良かった、、、
あと2週間くらいしたら外回りもしないといけないから、怪我のレベルとしてもタイミング的にもマシだった
こういう小さい怪我でフォームを真剣に考える機会が与えられたと考えれば、プラスなことだと思うわ

472 :無記無記名:2016/06/14(火) 00:55:22.09 ID:AXuUyvSN.net
https://m.youtube.com/watch?v=D9kULQKux4I

アメリカじゃ、こういう感じで柔軟性のテストして、やっとスクワットの許可が出る。それぐらいスクワットは難しい種目なのさ。

正しいスクワットは障害のリスクを減らし、障害者になるのを防ぐ、爺婆になっても健康的に動くのに非常に役に立つよ。

473 :無記無記名:2016/06/14(火) 01:01:07.37 ID:fCT9r9Cq.net
なるほど
この姿勢がとれたら理論上はスクワット可能だな
かしこい^^

474 :無記無記名:2016/06/14(火) 01:04:30.28 ID:uZa2xS5M.net
>>467
長田さんのスクワット
あれはキツい
生まれたての子鹿のようになる

475 :無記無記名:2016/06/14(火) 01:11:15.88 ID:bu6rbKzv.net
なにげに片足でやって重量を5分の3くらいに減らすってのもありかもね。
パラレルやパーシャルでやるのもいいけど実感として脚に効いてる感じがしないし

476 :無記無記名:2016/06/14(火) 04:25:16.15 ID:oM1blrVz.net
>>471
なるほどね。しばらく大変だけど頑張ってね。

477 :無記無記名:2016/06/14(火) 07:59:19.87 ID:oM1blrVz.net
>>472
その光景、同性愛者の性交渉を連想してしまう。

478 :無記無記名:2016/06/14(火) 10:28:13.84 ID:BJKGAe/8.net
したり顔の他人の褌野郎がこっちに移ってきたか
こりゃここもそろそろ終わりだな

479 :無記無記名:2016/06/14(火) 11:15:24.12 ID:9L6HTUOR.net
>>474
https://youtu.be/XKTSWIAguCg
あれは立てなくなるね

480 :無記無記名:2016/06/14(火) 16:30:41.19 ID:9n0alMCx.net
>>472とかの動画の視聴数でもわかるけど、アメリカでもちゃんと理解してスクワットしてるのは少数しかいない

だから日本で、自称全米No.1や自称トレーナーがYoutubeで嘘撒き散らしてる。

481 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:02:03.60 ID:fNUCqNm7.net
この板だけでも、インチキな在日が嘘八百並べてるしな。

482 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:09:28.20 ID:NHs3MBOj.net
>>481
インチキジャップの妄想

483 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:13:52.32 ID:ECXNjNTk.net
>>482
死ねよ糞喰いチョンモメンw

484 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:15:06.80 ID:NHs3MBOj.net
>>483
ジャップの国技ヘイトスピーチ
そんなことしてる暇があるならハロワ行け

485 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:18:20.92 ID:fNUCqNm7.net
いつも常駐してる在日はゴキブリみたいだな

486 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:19:07.95 ID:NHs3MBOj.net
>>485
ハロワ行きな
親が泣いてるぞ

487 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:25:20.04 ID:ECXNjNTk.net
>>486
臭い半島へ帰れよキムチ野郎

488 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:25:49.13 ID:fNUCqNm7.net
ハロワハロワと平日夕方に宣う
在日糞ナマポ
早く日本から消えろ

489 :無記無記名:2016/06/14(火) 17:28:18.75 ID:NHs3MBOj.net
>>487
>>488
放射能超汚染塵(笑)

490 :無記無記名:2016/06/14(火) 18:18:48.32 ID:shXR36B4.net
>>472みたいなのが一番たちわるいな
なんも知らんくせにピーチクパーチク
膝ならこれ読んでおけ
https://www.koukankai.or.jp/site_data/nihonkoukan/files/hizanosyougaiyobou5.pdf

491 :無記無記名:2016/06/14(火) 22:19:00.44 ID:OvNomIpZ.net
トレーニングジャーナルいいよな
高いけど読み応えある

492 :無記無記名:2016/06/16(木) 00:52:22.06 ID:kaCeTM3N.net
スタンディングショルダープレスの翌日は、すげーつらいんだけど シーテッドにしようか検討中

493 :無記無記名:2016/06/16(木) 00:54:31.04 ID:oy2olNur.net
シーテッドが楽とでも思ってんのか

494 :無記無記名:2016/06/16(木) 07:01:07.02 ID:ePg5iuxF.net
>>493
スクワットの話だぞアスペ

495 :無記無記名:2016/06/16(木) 10:19:30.32 ID:AZ+hJlg7.net
>>494
スクワットの話だぞアスペ

496 :無記無記名:2016/06/16(木) 10:26:36.06 ID:ePg5iuxF.net
>>495
シーテッドショルダープレスの話じゃないぞアスペ

497 :無記無記名:2016/06/16(木) 11:36:19.68 ID:kaCeTM3N.net
>>496
スクワットの話です

498 :無記無記名:2016/06/16(木) 11:39:55.33 ID:ePg5iuxF.net
>>497
そうだよ

499 :無記無記名:2016/06/16(木) 21:09:05.44 ID:6FvngKsW.net
スタンディングプレスの翌日のスクワットが辛いんだろ
シーテッドでも何も変わらんぞ
背もたれ有りの角度ありなら変わるけどな
それをシーテッドプレスというならわかる
俺はそれをインクラインと呼んでるけどな
スタンドよりシーテッド背もたれ無しの方が難易度上がる

500 :無記無記名:2016/06/16(木) 21:43:24.90 ID:zPteitKo.net
今月のIRONMANの中高年のための筋トレの記事で
石井直方が自分はスクワットはやらず脚の種目はデッドリフトをやる
デッドリフトの方が腰を痛めるリスクが低いと発言していたのが意外だった

501 :無記無記名:2016/06/16(木) 21:59:40.11 ID:1Y5yoDO1.net
リスクあるとしたら
デッドは腰
スクワットは膝と腰

中高年なら確かにデッドかもね

502 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:01:20.62 ID:/Prk7OUy.net
>>472
スクワットの許可の話なんてしてないぞw

これすれば自分に適したフォーム(どのくらい深さでしゃがむか)が分かるってだけやん
動画の男はパラレルが限界っぽい

やっぱり関節かたい人は無理にatgしちゃダメってことだな

503 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:10:54.87 ID:YJSCT+cY.net
あとスクワットは内臓が痛くなるわ。
特にベルトせず腹圧も高めず高重量を持ったとき

504 :無記無記名:2016/06/17(金) 00:04:42.21 ID:KaC212oW.net
みんな足幅どれくらい?
オレは和便にまたがるくらいの幅でないとフルにしゃがみこめない。
肩幅だとパラレルが限界。

総レス数 572
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200