2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクワット始めました41

540 :無記無記名:2016/07/17(日) 06:39:25.40 ID:oYxMmkvd.net
>>539
それ逆だよ
ヘックスバーの荷重線はバックスクワットより前に出るからね

541 :無記無記名:2016/07/18(月) 00:09:20.42 ID:VUs82PmD.net
もしかして>>540さんはヘックスバーを知らないんじゃないだろうか?

542 :無記無記名:2016/07/18(月) 21:28:48.42 ID:0Jb/r6GC.net
>>541
知ってるけど
むしろ>>539の方が知らないと思うが

543 :無記無記名:2016/07/18(月) 21:32:38.38 ID:IVRifZC+.net
宅トレの頃、ダンベル30キロ2個持ってスクワットやってて、
肩に担いでやってみたら、腰に凄く負担が掛かったのを思い出した

544 :無記無記名:2016/07/19(火) 09:14:10.64 ID:XIBcway5.net
>>541
ヘックスバー使うとより大きく大腿四頭筋に負荷が分散されて、デッドとスクワット、たらよりかと言えばスクワットに近くなるぞ。
背中への刺激は減る。
使用したことあればわかるだろ。

545 :無記無記名:2016/07/19(火) 20:54:26.16 ID:S/sjUVCj.net
スクワットでもある程度起立筋鍛えられるらしいけど
そのヘックスバーでのスクワットでも起立筋は鍛えられるん?

546 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:09:35.54 ID:/aYwBYZn.net
アルペンスキー選手はスクワットでヘックスバーをよくつかうけどな。
https://youtu.be/_1g7Gl7_3cU?t=93

547 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:33:40.46 ID:csWz8mVn.net
>>545
起立筋の関与はバックスクワットよりも減るよ
ヘックスバーは腰を痛めにくいってことで出てきた物だからね

548 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:38:24.36 ID:S/sjUVCj.net
じゃあ腰を鍛えるのには向かないけど
腰痛めてる人なんかが脚を鍛えるのに向いてるんだね。

549 :無記無記名:2016/07/19(火) 21:40:31.51 ID:XIBcway5.net
>>545
あいまいだが、デッドとスクワットのハーフでスクワットより、と言えばいいかも。
俺的にはデッドの要素があるスクワットって感じ。
下背部だけでなく上背部への負荷も減る
、その上で大腿四頭筋に負荷が増える。

550 :無記無記名:2016/07/20(水) 10:40:10.92 ID:sPviSFbz.net
まとめるとこんな感じでok?

上背:床引きデッド>ヘックススクワット>バックスクワット
下背:床引きデッド>バックスクワット>ヘックススクワット
ケツ:床引きデッド>バックスクワット≒ヘックススクワット
ハム:床引きデッド>バックスクワット≒ヘックススクワット
四頭筋:ヘックススクワット≒バックスクワット>床引きデッド

あと同じヘックスバー使ってもスクワットフォームとデッドフォーム(膝伸展をあまり使わず前傾姿勢から股関節伸展を強調したフォーム
と比較したら当然デッドフォームのほうが下背部、ハムの関与は増えると思っていい?

551 :無記無記名:2016/07/20(水) 12:30:49.55 ID:O/EomaZw.net
ヘックスがバックスクより大腿四頭筋に効くってことはないよ。
そこまで細かく分ける必要はない。
下背部に負担が少ないデッドとスクワットの中間的な種目だと思っておけばいい。
ヘックスを使うにあたり、デッドフォームだとデッド、スクワットフォームだとスクワットに近くなるのは当たり前だ。

552 :無記無記名:2016/07/20(水) 18:55:00.07 ID:4XEVH6hR.net
>>550
自分で理解もせずに無理やりまとめようとするなよ

膝出せば四頭筋に効くし、ケツ出せばハムケツと起立筋に効く
フォーム次第で効く部位は全然違う

553 :無記無記名:2016/07/20(水) 21:03:19.45 ID:UgYtbv6K.net
>>546
踵が上がってしまってはダメ

554 :無記無記名:2016/07/21(木) 10:17:18.73 ID:bjwCrhNR.net
ヘックスバースクワット俺やってるよ。
理由は分からないが扱える重量もちょうどバックスクとデッドと中間になる。
セット重量(6RM) バックスク120kg ヘックススク130kg デッド140kgくらいでやってる。
ヘックスやる前はバックスクと同じ重量になるかと思ったけどヘックスのが若干使用重量上がるのは何でだろ?
可動域も出来るだけ深くなるよう20kgプレート使わず、ハンドルも低いほうでやってて可動域はほぼ同じな気がするんだが。

555 :無記無記名:2016/07/21(木) 11:30:55.53 ID:mNIGBdd3.net
重心が低くなるから難度が下がる

556 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:25:17.29 ID:qCUBokGe.net
この女性は根性あるね
https://www.youtube.com/watch?v=YQDSXAo8-ig

557 :無記無記名:2016/07/21(木) 23:44:13.43 ID:lMulA2/p.net
>>238

558 :無記無記名:2016/07/22(金) 19:38:30.99 ID:bd+rAPBQ.net
すげえな

559 :無記無記名:2016/07/22(金) 20:17:35.84 ID:x+2tcFyn.net
お前らは自重で50回もできないもんなw

560 :886:2016/07/24(日) 17:59:38.32 ID:QpaZCFE2.net
>>115
今の監督おかしい
畳の上で裸足で素振りさせて足の感覚をつかませるとかやってる
試合中はスパイクじゃん

561 :無記無記名:2016/07/25(月) 20:37:04.11 ID:0L7NsmbK.net
ちゃんとしゃがめてるか確認のため
ケツ降ろす位置に何か置いたりしてる人いる?

フォーム崩れたり変な癖付く可能性あるから止めたほうがいいかな

562 :無記無記名:2016/07/25(月) 21:00:51.36 ID:dKtIDPtE.net
ジムなら鏡あるし、家なら動画撮り放題だろ

563 :無記無記名:2016/07/25(月) 22:20:20.68 ID:ohdxO8Ux.net
>>561
ボックススクワットbox squatでググれ。

564 :無記無記名:2016/07/25(月) 23:10:41.23 ID:dKtIDPtE.net
全然違う

565 :無記無記名:2016/07/26(火) 07:46:31.95 ID:PxnS7dbb.net
パワーラックみたいな大がかりなものがあるなら
セーフティのバーで合わせれるんじゃないですか?
バーベルがカチンと当たったら切り替えすみたいに

566 :無記無記名:2016/07/26(火) 07:55:48.73 ID:F+G8pv52.net
>>564
> 全然違う

確かに全然違うね
確かボックススクワットは、完全に座った状態から立ち上がるんだよね?

>>561
自分は使ってるよ
最初はドン・キホーテで買った、天板持ち上げると自然にたたまるプラ製の折りたたみ式の踏み台使ってたんだけど
今は金属ゴミの日に拾って来た、要介護者用の高さ調整式滑り止め天板付きオールステンレスお風呂椅子だww

コレに厚さ30o位の低反発クッション乗せて
ケツタッチで切り返してるよ

567 :無記無記名:2016/07/26(火) 14:55:41.45 ID:Sq8a801c.net
すけべ椅子か。

568 :無記無記名:2016/07/26(火) 15:20:59.58 ID:LjukKxvy.net
>>566
完全に座った状態ってか座る動作にチートをかますから高重量扱える

ボックスじゃなくて深さの目印にボックス風の物体を使うのはまた別物
その場合は触れた瞬間に立ち上がり動作

569 :無記無記名:2016/07/26(火) 17:15:41.00 ID:ENzyDNIN.net
背中に女を密着させて補助させながら150キロくらいを超パーシャルで1RM
うらやましいトレ法やで

570 :無記無記名:2016/07/27(水) 22:58:23.67 ID:2wcQZ8Bg.net
それいいね
ジムにスケベ椅子持参したらヤバいかな?

571 :無記無記名:2016/07/27(水) 23:27:59.41 ID:Pi6oDq8r.net
背中に背負って行けば神になれるよw

572 :無記無記名:2016/08/08(月) 01:39:20.72 ID:k67BMhMH.net
くだらないことばかり書いてないで少しは勉強しろw

総レス数 572
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200