2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その61

1 :無記無記名:2015/09/13(日) 12:08:23.93 ID:wHhIRlWo.net
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/?l=ja
  http://www.1protein.com/index.html
  http://muscle-elite.com/default.aspx

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その60
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1435242346/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その59
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1428875831/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その58
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1423479672/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その57
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1417355775/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その56
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413415076/

180 :無記無記名:2015/09/30(水) 18:14:33.81 ID:KEB+eeSe.net
>>177
リニューアルだって

181 :無記無記名:2015/10/01(木) 10:46:58.50 ID:aNYdgCwe.net
エクステンドで味薄いのどれですか?

182 :無記無記名:2015/10/01(木) 19:43:05.21 ID:aNYdgCwe.net
面倒臭いからもうマンゴーにしたわ

183 :無記無記名:2015/10/01(木) 22:20:34.52 ID:HddmDE4a.net
御愁傷様

184 :無記無記名:2015/10/01(木) 23:34:23.34 ID:UnlYBx0p.net
まとめ買いしといたコンクリートが終に底を尽き安易に国内で買えるクレアボルブラックが届いたんだが、なんであんなに1日の摂取量が多いんだ?
コンクリートの10倍くらいに感じる
効果があるなら良いが心配だ
ノーローディングのクレアチンって他に良いのある?

185 :無記無記名:2015/10/02(金) 00:32:22.11 ID:jtSrz7e5.net
クレモノで充分だよ

186 :無記無記名:2015/10/02(金) 08:18:06.69 ID:vpjcm3lU.net
>>184
コンクリートが少ないんだよ

187 :184:2015/10/02(金) 22:10:29.18 ID:pjzi1quR.net
今日ジム行ったけどクレアボルの効果がイマイチ感じられなかった
まぁしばらく続けようか

188 :無記無記名:2015/10/02(金) 22:34:24.18 ID:IMrVJ9/7.net
>>168
これわかる人いますか?

189 :無記無記名:2015/10/02(金) 22:48:01.91 ID:w6KRttkG.net
クレアボル効かないのか
俺は使用重量レップ数共にアップしてパンプ感も良かったけどなあ
あとオチンポが元気になって精液もドバドバになった

190 :無記無記名:2015/10/02(金) 23:44:17.59 ID:H5VkBvhi.net
エビオスで精液ドバドバ

191 :無記無記名:2015/10/03(土) 00:32:13.96 ID:sSjhg2S2.net
痛風まっしぐら

192 :無記無記名:2015/10/03(土) 14:48:22.28 ID:5p+bSsak.net
>>184
コンクリがクレアチンHCL製品の中で極端にコストのわりに量が少ないんだよ
というかそこの製品は大体そう

193 :無記無記名:2015/10/03(土) 17:43:05.76 ID:avCKJLrO.net
いきなりだが、トレ前とトレ中にカーボをとると成長ホルモン分泌を阻害するから肥大目的でカーボとってる奴は馬鹿
トレ後であればローデイングの意味がある
トレ前・中のカーボはパフォーマンスあげるのにはいいが、それはトライアスロンやチャリとかマラソンなんかの持久系むきでジムで二・三時間ウエイトやるだけならカーボは全く必要なし
一生懸命マルトや粉飴なんか飲んでもマイナスにしか働かない
飲むならトレ後

194 :無記無記名:2015/10/03(土) 17:49:49.39 ID:U56+xUkD.net
またバカが出てきた。

195 :無記無記名:2015/10/03(土) 17:54:14.63 ID:avCKJLrO.net
なにか反論あればどうぞ

196 :無記無記名:2015/10/03(土) 18:17:01.83 ID:r32ZRiJT.net
論文か何か持ってきてくれよ

197 :無記無記名:2015/10/03(土) 18:53:06.69 ID:B8GtKeXC.net
トレ前中はBCAAの俺には関係ない話だ

198 :無記無記名:2015/10/03(土) 18:56:54.44 ID:qF747WOb.net
残念ながら成長ホルモンはアナボリックホルモンじゃないぞインスリンは強力なアナボリックホルモンだけど

199 :無記無記名:2015/10/03(土) 19:29:18.24 ID:sSjhg2S2.net
>>193
馬鹿はあんま口挟まない方がいいぞ

200 :無記無記名:2015/10/03(土) 19:48:52.49 ID:avCKJLrO.net
>>198
残念ながらトレ中に同化しまくって筋肉がつくられるわけじゃないからそれはナンセンスだな

201 :無記無記名:2015/10/03(土) 19:49:52.57 ID:avCKJLrO.net
馬鹿いうのは簡単だけどまともな反論も書けないんじゃ俺の勝ちだな

202 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:17:50.12 ID:KlIKyEz8.net
香ばしいニューカマー、きたこれw

203 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:30:10.33 ID:qF747WOb.net
>>200
でも異化はふせげるし根拠はないけどミロスシャシブはトレーニング中に筋肉をデカクするという理論を提唱して
成果をあげている

204 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:39:43.49 ID:3SKalB82.net
>>191
これほんとシャレ抜きでやばいよ
エビオス、わかもと飲みまくってたらほんと痛風になったわ

205 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:41:00.17 ID:K5Y5w8Q8.net
昨年だったか、カイグリーンがトレ前中後にはカーボを取らない方法で増量したとかで論争になってたね

206 :無記無記名:2015/10/03(土) 20:43:01.87 ID:avCKJLrO.net
異化はbcaaで防げるしミロスがデカイのはカーボのおかけじゃなくてステ
ステ食わずに理論提唱して成果をあげてから言ってくれ

207 :無記無記名:2015/10/04(日) 20:09:11.03 ID:JsHJcVWF.net
ミロスはユーザーだしインスリンの効果を最大限に引き出す為の
トレーニングや栄養補給や投薬のタイミングが上手いらしいよ

208 :無記無記名:2015/10/04(日) 20:12:42.80 ID:s/3ztx/s.net
bcaa+gポチったわ

209 :無記無記名:2015/10/05(月) 04:58:03.36 ID:yZ/FJVjQ.net
エグい、苦い、溶けづらいの3拍子だけど失敗してもここで文句言うなよ

210 :無記無記名:2015/10/05(月) 07:37:27.15 ID:VLwG7LXD.net
我慢できないほど苦くないしエグくないし溶けるから問題ないよ
そんなにひどい代物なら誰も買わないだろ

211 :無記無記名:2015/10/05(月) 08:32:09.45 ID:yA6I8TiJ.net
+gはビルダー飲みなら飲みやすいけどな
それに一番効果体感出来るし

212 :無記無記名:2015/10/05(月) 09:10:52.83 ID:QwwHVx42.net
俺はエクステンドが一番効果あったなぁ
まぁ個人差あるんだろうな

213 :無記無記名:2015/10/05(月) 10:08:52.01 ID:R9m3vi5O.net
>>210
苦い、エグいけど安いから買ってるよ
スポドリに溶かしたら普通に飲めるけど、水では絶対に飲みたくない

214 :無記無記名:2015/10/05(月) 10:43:46.10 ID:z9aidZw4.net
味付きは甘え
ノンフレーバーでアミノ酸のうまみを味わえよ

215 :無記無記名:2015/10/05(月) 12:31:38.12 ID:TBA4yChL.net
            __,,,,_
         ,, '''"´  `ヽ、
       /         !
      /            }
     j ヾヽ=ノノニ.    |
      { ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
     | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
     (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
     .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
    ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
    / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
    / @  ∨/ (.ヘ\\   }

   遣水 二海(ケンスイ ニカイ)
      1876〜1888 中国

斜め懸垂を考案し新たな広背筋鍛錬法を導き出した仙人
晩年は認知症を患い散弾銃で頭を撃ち抜き自殺している

216 :無記無記名:2015/10/05(月) 16:43:01.73 ID:DinznR9s.net
+Gぐらいがちょうどいいんじゃねーの
エクステンドぐらいになると消費する頃にはどんな味でも飽々してくるし。

217 :無記無記名:2015/10/05(月) 20:24:37.28 ID:yEmEw6jX.net
+Gってプレーン味ってあったっけ?へたにレモン味が付いてるから、エクステンドみたいに水割りしてエグさに期待を裏切られるんだよな。それならむしろフレーバーなど最初から無いほうがいいや。オブラートで包んで摂取するから。

218 :無記無記名:2015/10/05(月) 21:56:27.76 ID:hKjEVhdK.net
>>212
俺もエクステンドが一番効く。
ただ、全部の味を試したが最近はあの味に飽きてきたw

219 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:01:09.20 ID:VLwG7LXD.net
>>217
めんどくせえ奴w

220 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:20:31.62 ID:UVEvn836.net
エクステンドはみなさん何スクープ飲んでますか?
体重うんぬん書いてあるみたいだけど

221 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:24:35.87 ID:VLwG7LXD.net
xテンド直飲みする馬鹿とかいたな
だったらノンフレかカプセルにしろよって言う……

222 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:49:39.08 ID:hSxfbFvY.net
Xtendみたいな強めの味付き1スクープとBCAA+Gをブレンドすると捗るよ
プレーンのBCAAとかグルタミンとかクレアチン混ぜてもおk

223 :無記無記名:2015/10/05(月) 23:55:18.52 ID:eLvfH+52.net
EAAの話題があんまり上がらないけど、結局BCAA>EAAで結論が出てるのかね

224 :無記無記名:2015/10/06(火) 00:05:47.76 ID:6eLxnfDA.net
EAAとかパープラスの頃飲んでたな。 すげー懐かしい。
あんま体感なくね? 
WPIとBCAAありゃいらんと思うが。
ビルダーみたいにストイックに求めてる人は知らんけど。

225 :無記無記名:2015/10/06(火) 00:23:05.44 ID:Y+xmfKAE.net
BCAA+G1000キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
で、飲んでみたけど糞不味いwwwwwwwww
ここまで不味いとは・・・

不味くでもビルダー飲みならなんとかなるべと思ったが
考え甘かった・・・しかも結構な量だな、3杯って

226 :無記無記名:2015/10/06(火) 00:34:59.85 ID:uwGaNZtJ.net
>>225
クエン酸少し入れてみなよ
かなりマシになるから

227 :無記無記名:2015/10/06(火) 00:43:53.34 ID:flVodciO.net
だからBCAAはプレーン買って
ポカリ粉で割るのが一番旨いって
好みでクエン酸加えてもええで

228 :無記無記名:2015/10/06(火) 02:06:29.19 ID:Y+xmfKAE.net
>>226
>>227
そうなんだ、さんくすクエン酸ね
ポカリの粉は美味そうだね

BCAAは基本ビルダー飲みってどっかのサイトで書いてたけど
こりゃ無理だよな、
ってこれ一回分が付属のスプーン3杯って量多すぎだな
すぐ無くなりそう

229 :無記無記名:2015/10/06(火) 03:12:16.11 ID:NLHSzXfa.net
陸上やってた時マネージャーがウォータージャグにスポドリ各種用意してたけど部員から大不評だった
エネルゲンポカリアクエリアスと試したが唾液が粘つく
でミーティングの投票の結果冷水になった

230 :無記無記名:2015/10/06(火) 06:50:06.25 ID:osNNzZf7.net
>>227
ナカーマ

231 :無記無記名:2015/10/06(火) 07:13:25.41 ID:QdykM71d.net
>>228
俺はビルダー飲み
味も量もあれが丁度良い

232 :無記無記名:2015/10/06(火) 07:16:19.70 ID:tHehPE4O.net
直飲みするなら味なんていらねーだろ
なんでわざわざ中華使うのか?
アホが多すぎる

233 :無記無記名:2015/10/06(火) 08:05:14.46 ID:FWkVDdgS.net
>>229
陸上とかでホントに追い込んだときはスポドリなんて薄めないと飲めたもんじゃないよな

234 :無記無記名:2015/10/06(火) 08:30:28.34 ID:5U1lTbY+.net
>>232
無駄に中華を毛嫌いするお前も馬鹿
身の回りの物見て見ろ 殆ど中華製だから
現代の日本は中華製品無しに生活は成り立たない
総数が多いから問題のあるものも多くなるだけで、割合で言ったら他国の製品の方が高いぐらいだろう
まあ、問題のある物の場合にその問題の程度が酷いというのはあるが、
こんだけ中華製が溢れてる中で大多数が普通に生活出来てる現実を見れば、全ての中華を毛嫌いする必要はなく個々の物を見て判断するのが賢い人間

235 :無記無記名:2015/10/06(火) 08:36:12.74 ID:v/9IcpYw.net
中華製の食品はちょっと・・・
衣類とかならまだそこまで気にならないんだが

236 :無記無記名:2015/10/06(火) 08:49:19.60 ID:CPPbSZq3.net
>>234
マジでそれだよね
だから中国人が一番キレている
日本で買い物したのに中華製品だったってキレまくりだし

237 :無記無記名:2015/10/06(火) 08:54:56.81 ID:ilL8sjLO.net
個々を見て判断するならこそ食料品は危ないという判断になるのでは

238 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:13:45.43 ID:5U1lTbY+.net
>>237
食品の中でも大丈夫なものもあれば駄目なものもあるという話だよ
普段普通に食べてる食品調べてみ 中華製が山程あるから
そういう大丈夫なところは見えない振りして、やれ毒餃子だの異物混入だの、
メディアが面白がってニュースにする特異な例が全てかのように"中華製だから危険"とか"日本製だから安全"とするのが阿呆
中華製だろうがアメリカ製だろうが日本製だろうが危険なものは危険だし大丈夫なものは大丈夫
個々を見て判断というのはそういうこと
中国国内のはやりたい放題だろうけど基準の厳しい日本に入ってきて流通してる食品って縛りがある時点で大きな問題のある商品は極々一部だよ
今の日本で中華製は危ないと全部一括りにして中華製は口に入れないなんて言い出しても不可能だし不安症な人の過剰反応

239 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:23:41.64 ID:5U1lTbY+.net
ちなみに家で買う物は国産に拘って買い物してたとしても、外食は気にせずしてるのもいるけど外食なんて中華製の食材入りまくりだ
でもなぜかスーパーで売ってる食品やサプリは産地を気にしてあれこれ言う人も外食は気にせず普通に食べてたりする人が多いんだよな
メディアに煽られて不安症に陥った人が中華製を示す表記を見た瞬間に思考停止して=悪と直結してしまう頭になってるんだろうな

240 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:25:28.35 ID:5+KKs295.net
似たような話は人工甘味料でも訊くな
トチ狂ったように人工甘味料ガーと騒ぐ

241 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:25:35.80 ID:HLgy+NTV.net
なんか正論ぽいこと言ってるけど、ただ単純にサプリで中華は避けたいだけ。

242 :無記無記名:2015/10/06(火) 09:27:57.78 ID:5U1lTbY+.net
>>241
自分で避けてるってだけなら何も言わないよ
>>232が他人が中華製のを利用してることにまでアホだのなんだのいちゃもん付けだしたことからの流れで言ってるだけから

243 :無記無記名:2015/10/06(火) 11:29:44.98 ID:pxR0OFBu.net
>>238
中華製の人間が中華製品を避けてるからw

244 :無記無記名:2015/10/06(火) 11:38:27.48 ID:5U1lTbY+.net
>>243
そりゃ前述の通り中国国内はやりたい放題だからな
中国で売ってる中国産と日本で売ってる中国産は全く別次元の話

245 :無記無記名:2015/10/06(火) 11:48:14.68 ID:khhPBH56.net
チャイナも人口甘味料着色料も無駄に摂取しないで
すむのならば摂取しなくていいんでね
外食や加工品には入りまくりんぐだけれどなw
でも騒ぐ人がいるから表示がされるようになる
誰も騒がなければ規制緩和されて表示する需要もなくなるしな

246 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:03:01.82 ID:5U1lTbY+.net
>>245
当然ある程度疑いを持って選ぶことは必要だが、
メディアの作るイメージだけで中国食品工業の倒産のように風評被害で倒産する会社が出るような影響力もあるし程度問題だよな
実際問題出した会社自体を叩くのは当然だがそれを根拠に問題ないところも含めて中華製全ての問題にしたり中華製を使う奴は〜ってとこまで飛躍させるのはどうかと思うわ

247 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:22:07.01 ID:pxR0OFBu.net
>>244
マクドナルドの緑の肉とか?

248 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:23:13.14 ID:pxR0OFBu.net
>>247
たまたま氷山の一角に気づけてよかった例だよな

249 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:25:19.20 ID:pxR0OFBu.net
国内の会社だろうと海外の会社だろうと関係なく、安いと不安になるよな。

250 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:33:15.03 ID:pd/2Jjuc.net
まあブランドイメージだけのために値上げってのはこのご時勢まずあり得ない
それで利益落ちたら、責任者の首が飛ぶからな
何かしらの理由はあるもんだよ

251 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:34:46.14 ID:AeXA1tkh.net
味の素も協和もアミノ酸の生産拠点を中国に移してるし一様には言えないわな

252 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:37:55.72 ID:5U1lTbY+.net
>>247-249
次の異物混入は中国じゃなくてタイだけどな
メディアが面白がるのが中国の特異な例が多いからメディアの報道をそのまま受け取ってしまう層には中国が特別問題多いイメージが植え付けられるだけ
実際他国と比べて問題の割合が極端に多いかと言えば逆に少ないぐらいな訳で日本に入ってくる商品に限れば国がどうとか関係ないわな
結局どこの国のものが危ないとか安全とか無いから個々の会社や商品ごとに判断する必要があるというお話ね

253 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:40:06.31 ID:pd/2Jjuc.net
馬鹿だな
そんな事考えるなら初めから中国産はNOという姿勢でいいだろ
異物混入とか不潔さが他国と比べて群を抜いてるんだよあそこは

254 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:40:21.56 ID:xzgfdbIK.net
>>224
アレルギーでプロテイン飲めないんだよね
フリーフォームのアミノ酸なら問題ないから、プロテインの代わりにするならどちらがいいかと思ってね
トレ中の集中力の維持や疲労軽減の体感はBCAAのが高いんだけどね

255 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:45:32.80 ID:5U1lTbY+.net
>>253
というイメージでごり押しするだけなら話にならんな
実際問題発生率は他国からの輸入品より低い統計が出てるし、
中国国内での話ならそれも分かるが日本の規制を通って入ってくる商品としては他国と変わらんよ
故に中国産をNOにしたところで結局値が高くなるだけで個々に判断する必要性は他国の製品でも同じ

256 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:49:57.84 ID:pd/2Jjuc.net
>>255
個々に判断個々に判断って繰り返してるけど、あんたは自分が買うもの全ての生産現場をいちいち見てるのか?

257 :無記無記名:2015/10/06(火) 12:53:33.68 ID:5U1lTbY+.net
>>256
実際の使用者の声だったり調べて分かる範囲でのことに決まってるだろ
調べて分からないことは結局どこの国でも分からない訳で中国云々関係ない

258 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:20:10.80 ID:+nhBV3wm.net
味の素は日本で精製してるでしょ
じゃなきゃ詐欺

259 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:24:18.01 ID:v/9IcpYw.net
ダイマタイズのBCAAがアジピュアだったころが懐かしい

260 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:40:11.17 ID:27ucQEFX.net
>>252
メラミン混入ミルクや段ボール肉まん、緑肉その他食品じゃない物でカサ増しする国を庇う理由kwsk

261 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:46:01.76 ID:5+KKs295.net
日本もまあまあブーメランじゃないかそれ

262 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:46:22.29 ID:88S3dDSm.net
中華製で何かの病気になっても惜しむ程の人生歩んで無いだろし
惜しまれる程の価値ある命でも無いだろどいつもこいつも

263 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:48:33.12 ID:27ucQEFX.net
>>261
中華原料恐いよな>>249

264 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:49:29.72 ID:5U1lTbY+.net
>>260
別に庇ってないよ
そういう問題ある会社や商品があるのは事実で否定はしてないし庇う気もない
ただ事実として他国の輸入品と比較しても特別多い割合な訳でもなくむしろ少ない統計もあり、実際数多の中華製品が問題なく利用されてる現実がある
そんな中で中国産のクレアチン使ってる話に対して中華製使う奴はアホとか言い出すから、
別にすべての中華製がそういった問題を起こしてる訳でもないのに中華製で一括りにした挙句、それを使ってる奴にいちゃもん付けるのはどうなのよってことで今回の話になってるだけ

265 :無記無記名:2015/10/06(火) 13:55:18.61 ID:27ucQEFX.net
>>264
事実として他国の輸入品と比較しても特別多い割合な訳でもなくむしろ少ない統計もあり

ソースは?

266 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:01:59.37 ID:5U1lTbY+.net
>>265
厚生労働省輸入食品監視統計

267 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:02:50.99 ID:27ucQEFX.net
ちなみにここはサプリメントのスレだから

268 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:03:16.47 ID:5U1lTbY+.net
これからバイトで出るんで続きのレスが必要なら帰ってきてからなノシ

269 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:06:34.36 ID:27ucQEFX.net
>>266
中華の品質が他国輸入品より安心なんてどこにも書いてないぞ

270 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:13:39.46 ID:HLgy+NTV.net
なんでここまで中華を擁護するのかわからん。

271 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:25:58.32 ID:qDpQDYn+.net
中国産のうなぎとかマジ勘弁。

272 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:27:54.78 ID:khhPBH56.net
でも店頭に結構置いてあるよな中華産うなぎ
ってことは需要があるんだろう
俺は食わないけれどさ

273 :無記無記名:2015/10/06(火) 14:29:57.95 ID:27ucQEFX.net
>>270
中華原料が主力の輸入サプリメント業界だからなw
ソース無しのガセネタで中華安心だと騙しますが、積極的に中華原料商品を選択してあげてw

274 :無記無記名:2015/10/06(火) 19:09:10.67 ID:R3/K1QcC.net
エクステンド。
英語わからんからトレ前にワンスクープ、トレ中に飲み物に混ぜてワンスクープ飲んでる。
みんなはどうでしょうか?

275 :無記無記名:2015/10/06(火) 19:11:59.29 ID:5+KKs295.net
成分で飲み方考えるんじゃないの?
英語分からんって、成分分からないまま買ったのか?

276 :無記無記名:2015/10/06(火) 19:37:20.17 ID:v/9IcpYw.net
>>274
少なくね?

277 :無記無記名:2015/10/06(火) 20:53:44.59 ID:R3/K1QcC.net
マジっすか!?

278 :無記無記名:2015/10/06(火) 20:59:00.28 ID:v/9IcpYw.net
マジ

279 :無記無記名:2015/10/06(火) 21:03:18.27 ID:6eLxnfDA.net
エクステンドってバリン・ロイシン・イソロイシンとシトルリンと電解質の量書いてなかったっけ
まさか数字も読めないわけじゃないだろ

280 :無記無記名:2015/10/06(火) 21:26:45.50 ID:R3/K1QcC.net
調べたらエクステンドは1匙7000mgらしいから半分でいいみたい。
通りで、水500mlに1匙入れて半分くらいになったのをさらに水を入れてまた500mlに増やしても味が薄れないわけだ笑

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200