2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その61

1 :無記無記名:2015/09/13(日) 12:08:23.93 ID:wHhIRlWo.net
■ここぐらいは目を通してくれ。読まずに質問して叩かれても文句は言えない。
筋トレ・ウェイトトレーニング FAQ Wiki
http://weighttrainingfaq.com/wiki/
FAQ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8
プロテイン・アミノ酸・ブドウ糖のお勧めショップ
http://weighttrainingfaq.com/wiki/index.php?%B1%C9%CD%DC%A1%A2%A5%B5%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A5%F3%A5%C8%2F%A4%AA%B4%AB%A4%E1%A5%B7%A5%E7%A5%C3%A5%D7

■FAQ
Q:サプリはどこで買うの?
A:スポーツ店でも通販でもいいが、国産は割高で海外産は割安。
  クレジットカードが使える人なら輸入代行店からのルートが、ファイナルアンサー。安くないとガッツリ摂れないしね。

Q:どこの店がおすすめ?
A:次の4店がよく使われてるようだ。分からなければここらで頼め。
  http://www.bodybuilding.com/
  http://www.iherb.com/?l=ja
  http://www.1protein.com/index.html
  http://muscle-elite.com/default.aspx

Q:BCAAのどれがいいのか分からない
A:よく話題に出るのはScivation社のXtend(エクステンド)、価格で言えばMRM社のBCAA+G、この辺。

【前スレ】
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その60
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1435242346/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その59
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1428875831/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その58
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1423479672/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その57
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1417355775/
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ その56
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1413415076/

575 :無記無記名:2015/10/19(月) 21:49:19.63 ID:Wr7POWel.net
>>574

576 :無記無記名:2015/10/19(月) 21:53:08.87 ID:ZKIkNprH.net
クレアチンの質問した者です。もやもやが取れました。答えてくれた皆様ありがとうございました

>>572
粉物を扱うならキッチンスケール持ってた方がいいよ
アマゾンならタニタのが1000円以下で買えるし
受け取りが面倒臭いならホムセンに行けば聞いたことないメーカーのが1000円で売ってる

577 :無記無記名:2015/10/19(月) 22:35:18.48 ID:b5Jn3ExL.net
>>574
同じならわざわざ変える必要ないじゃん・・・
軽量カップ見ても微妙に違うし
本当になんで

578 :無記無記名:2015/10/19(月) 22:36:38.28 ID:c0U+1LAn.net
ブドウ糖はトレ前トレ中に摂ったらダメみたいね

579 :無記無記名:2015/10/19(月) 22:36:57.97 ID:pNrSgTBK.net
付いてくるスプーンは適当なこと多いからな
5ccとかティースプーン一杯扱いだし
単成分の粉ならまだいいけどプレワークアウトとかでもあるから困る

580 :無記無記名:2015/10/19(月) 23:17:45.42 ID:WKfAvuHi.net
>>578
粉飴もおなじたぞ

581 :無記無記名:2015/10/19(月) 23:29:29.99 ID:Tt1lZCKN.net
gとccが同じって、物質の違いはどこに行っちゃったの?

582 :無記無記名:2015/10/19(月) 23:42:28.30 ID:5G9HgldM.net
>>572
クレアチンの比重に合わせて1杯5g専用で作ったらすごいコストかかるだろ

583 :無記無記名:2015/10/20(火) 01:16:37.51 ID:viFvA2HQ.net
>>557
http://liftingdiet.com/all_about_creatine/
これ読んでみて
あなたは理屈屋っぽいので理屈が書いてあるほうが納得しやすいでしょ

584 :無記無記名:2015/10/20(火) 05:55:39.31 ID:QuCdsOxb.net
>>582
そうなの?なんで?

585 :無記無記名:2015/10/20(火) 05:56:09.14 ID:QuCdsOxb.net
>>578
なんで!?

586 :無記無記名:2015/10/20(火) 07:04:52.35 ID:x4bXXZiq.net
トレ中は賛否両論ビルダーでも摂らない人は摂らないし
摂る人は摂る。
山岸は摂るといってた。集中力が続くとかで。
俺は変わらないから摂らない。

587 :無記無記名:2015/10/20(火) 07:48:18.36 ID:QR3tV9tj.net
>>567
えぇ…

身体は置いとくとして、9年もやっててトレーニングのテクニックがコレなの…

588 :無記無記名:2015/10/20(火) 08:23:19.85 ID:D00nz2uU.net
トレ前トレ中に単糖やマルトとったって脳味噌ぐらいにしか役にたってないよ
とるんなら前の日の食事でカーボふやしとけば?

589 :無記無記名:2015/10/20(火) 10:07:22.09 ID:SowpzjRb.net
逸れるけどランニング中のカーボは効果絶大だぜ
ハイオクエンジン入れた感覚

590 :無記無記名:2015/10/20(火) 11:53:20.84 ID:1r/Hj9eM.net
バルクアップ中、トレ後の粉飴って、何g摂ったらいいんでしょうか?
体重で変わりますかね?

591 :無記無記名:2015/10/20(火) 12:01:23.18 ID:bgAFksDY.net
>>589
自転車もカーボ摂らないと力はいらなくなるしな

592 :無記無記名:2015/10/20(火) 12:04:46.44 ID:vs6/T7Va.net
>>590
トレ中とトレ後で体重1kgあたり1gくらい飲めってどっかのメーカーのサイトに書いてあったような気がするかもしれない

593 :無記無記名:2015/10/20(火) 12:21:06.63 ID:1r/Hj9eM.net
>>592
マジですか。
検索してみます。

594 :無記無記名:2015/10/20(火) 13:55:46.73 ID:viFvA2HQ.net
粉飴の重さは知らんけど1kgあたり1gって相当な量じゃないか?
70g×2回で140g
例えば上白糖だと180cc1カップで約110gだぞ

595 :無記無記名:2015/10/20(火) 13:59:23.72 ID:QD53hsmA.net
>>594
トレ中トレ後合わせてってことだと思うよ。
体重70kg トレ中30gトレ後40g

596 :無記無記名:2015/10/20(火) 14:00:20.94 ID:vs6/T7Va.net
日本語って難しい

http://www.cbtmag.com/magazine/supplement/2008/10/16/

597 :無記無記名:2015/10/20(火) 15:58:35.36 ID:x4bXXZiq.net
よく1日3〜5gも食後3回にというのを
食後毎回3〜5gなのか、1日を通して3〜5gを3回に分けるのか悩む人もいるらしい

598 :無記無記名:2015/10/20(火) 19:46:51.27 ID:QR3tV9tj.net
>>589
その表現はちょっとおかしいぞ
燃料って意味ならハイオクガソリンだww

ハイオクガソリンは燃えにくいから、エンジンを高圧縮にしてもノッキング(異常燃焼)が起こりにくく
結果、高出力に出来る。

599 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:02:02.62 ID:QR3tV9tj.net
>>590
増、減量にかかわらず
自分に必要、または欲しいカロリーを計算する。

まぁ、体重数字×0.5〜1.2gで良いと思うが…

トレ直後のは、とりあえずインスリンを出す目的だが、次に口にモノを入れるまでの時間と種類によって変えなきゃいかんのは判るだろ?

600 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:08:21.80 ID:VtHIl3WY.net
>>598
まあ普通の人にとってはハイオク=ハイパワーなんだろ
レギュラー仕様のエンジンに張り切ってハイオク入れてるやつとかいるし

601 :無記無記名:2015/10/20(火) 20:46:08.94 ID:YV91OlYH.net
へーレギュラー仕様とかあるのか
ハイオクだと綺麗だから故障少なくなるってきいて原付でもずっとハイオク入れてたわ

602 :無記無記名:2015/10/20(火) 21:04:21.81 ID:VtHIl3WY.net
>>601
清浄剤が入ってたりもするけど
レギュラーとハイオクだと微妙に気化の仕方が違ったりして
ほんの僅かにパワーダウンする可能性もありうる
まあ問題になることはないけどね
単純に金がかかるだけだよ

603 :無記無記名:2015/10/20(火) 22:27:47.76 ID:ssgr/y+A.net
BCAA2グラム程度で効果あるらしいのですが
エクステンド5グラムでBCAA2.5グラム含有
トレ前後に5グラムずつ飲むので効果ありますかね?

604 :無記無記名:2015/10/20(火) 22:40:18.50 ID:PU+x/iUl.net
とりあえず寝る前にのんどけば問題ない?

605 :無記無記名:2015/10/20(火) 22:46:13.07 ID:U64jsNEW.net
クレアチン長い事摂取しているから1日3グラム位にしてたけど、また5グラムに戻したら体感が明らかに上がってきた。

606 :無記無記名:2015/10/21(水) 08:52:43.06 ID:31N38rD2.net
>>584
共通利用出来ないから。

607 :無記無記名:2015/10/21(水) 11:47:23.47 ID:4lJJ2E7u.net
BCAAとかクレアチンとか時々
何ヶ月間か休止しないと
効果が薄れるらしい

608 :無記無記名:2015/10/21(水) 12:11:16.20 ID:pr/4zjoK.net
>>607
それはない
効いているのが当たり前になり体感できなくなっているだけ
逆に抜いた時にパフォーマンス低下が体感できる

609 :無記無記名:2015/10/21(水) 12:44:25.37 ID:f5VX7SP7.net
クレアチン半年くらい毎日3g飲んでるわ
1ヶ月くらい飲むのやめてみようかな

610 :無記無記名:2015/10/21(水) 13:00:07.66 ID:upxArefT.net
エクステンドのバラエティーパック終了かよ

611 :無記無記名:2015/10/21(水) 13:07:53.16 ID:Bq6kBzMv.net
3gと5gだとそんな変わらんか?
もっとも体型もあるが。
飽和状態ならトレ前後に3gで十分かな。

612 :無記無記名:2015/10/21(水) 19:49:29.90 ID:jQljeuks.net
>>608
できればソース教えて欲しい
それ俺も気になってんだよね
たまにネットで休養期間も必要とか書いてあるし

613 :無記無記名:2015/10/21(水) 19:57:58.68 ID:FZoqSPUY.net
http://www.xfit.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=22&Itemid=86

614 :無記無記名:2015/10/21(水) 20:57:29.86 ID:Bq6kBzMv.net
>>607
BCAAなんてそもそも食い物にもプロテインにも入ってるのにオフの意味あんのか?

615 :無記無記名:2015/10/21(水) 21:11:24.87 ID:vz63c6xB.net
BCAAにオフなんてあるわけない。
トレ中どうすんのさ。

616 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:09:23.54 ID:BuFYSxwQ.net
>>608
サイズは落ちるけど筋力やレップが落ちたことないわ。

617 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:53:15.83 ID:jQljeuks.net
なんでもクレアチンに耐性がつくとか。。。

618 :無記無記名:2015/10/21(水) 23:55:54.96 ID:tR0dqFPe.net
これがクソガ理論か

619 :無記無記名:2015/10/22(木) 00:01:02.98 ID:EUyfcii4.net
>>617
クレアチン回路がうまく回らなくなったら病気だよ?
自分の言ってることわかってる?

620 :無記無記名:2015/10/22(木) 07:52:47.35 ID:gXrnzIjB.net
>>603
ある、フルマラソンしても消費されるBCAAは7gと言われているそれでも大量摂取するのはなにか解明されていない
効果を期待して馬鹿高いものでもないんだからたくさん飲んでおくかっていう思考の人だけ

621 :無記無記名:2015/10/22(木) 07:55:32.62 ID:gXrnzIjB.net
>>617
ウエトレ板でクソガ理論かますと嫌われるぞ、しかしクレアチンの発ガン性については先進国の政府が公式に発表する
くらいだからびびりはやめときな

622 :無記無記名:2015/10/22(木) 07:56:54.22 ID:bsZoe4t0.net
>>62
筋量多いと必要とされるプロテインの量も増えるから
BCAAも大量に必要なんだよクソガリwww

っていう理論なんだよたぶんw
3種トータル400いかないのがゴロゴロしてるウ板でなあwwwうふふwww

623 :無記無記名:2015/10/22(木) 08:22:32.75 ID:LpkiH+U2.net
違うだろ
多量に取るとシャキッとする体感あるからだろ
真面目にトレしてれば

624 :無記無記名:2015/10/22(木) 08:28:15.22 ID:EUyfcii4.net
カフェインとれよ

625 :無記無記名:2015/10/22(木) 09:01:15.68 ID:wmOqAFtO.net
>>620
ありがとうございます
トレの日だけならそんな消費しないし試してみる価値はありそうですね

626 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:05:39.82 ID:2mee9mPz.net
>>620
マラソン選手ってそもそもガリガリだしな。
消費されるカタボリック効果だけじゃなくアナボリック作用を期待してるからもっと必要なんじゃねーの?

627 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:10:04.14 ID:8/Be4riI.net
クソガってなに?

628 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:47:28.27 ID:r17ppptC.net
三種トータルで100行かない俺は異端?

629 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:47:56.54 ID:ZfPMxcRU.net
糞虫が!の略

630 :無記無記名:2015/10/22(木) 10:54:27.61 ID:EUyfcii4.net
>>628
ダ痛のほうがむいてる

631 :無記無記名:2015/10/22(木) 13:59:35.70 ID:gKuKIKbK.net
>>626
あやつらは月1000km以上走っとる
75kcal/1km消費するとしてその×1500くらい摂取すれば痩せない
皆それができてないだけ

632 :無記無記名:2015/10/22(木) 16:15:51.94 ID:gsMgWu7E.net
ガタイでかくて3km泳ぐが
BCAAは何グラムが自分に合っているか
実験したぜ。最大で12gで体感できるし
満足できる泳ぎができる。

たかがアミノ酸だから安全だけど、
俺の使い方はパフォーマンスを上げるとはいえ
快感を求めるために使っているので
バカが覚せい剤を使う動機と一緒なので
やめようとも思っている。

BCAAなどに頼らなくてもいいように
トレーニングをして今までBCAAに頼っていた部分を
自分自身の力で出せるようにすればいいだけなので。

633 :無記無記名:2015/10/22(木) 16:56:55.22 ID:fSqFJSey.net
>>632
それ書き込む必要あった?

634 :無記無記名:2015/10/22(木) 17:02:14.79 ID:pEtStVIU.net
>>633
あったから書いたんだろアホだな

635 :無記無記名:2015/10/22(木) 17:04:02.04 ID:HZd6lP/g.net
書いてる奴も大概アホだと思うがな

636 :無記無記名:2015/10/22(木) 17:20:38.43 ID:VCkanG/h.net
>>632
ちょっとNOスレでも行ってきなよ

637 :無記無記名:2015/10/22(木) 18:56:39.75 ID:TFo7SCws.net
快感を求めるのは当然の事だろ。何故やめる必要がある。

638 :無記無記名:2015/10/22(木) 19:02:48.49 ID:b44kyc8c.net
BCAAに頼った部分を自分の力で…
体内で必須アミノ酸を合成できるようにするのかな?

639 :無記無記名:2015/10/22(木) 19:16:38.16 ID:lOddiGWe.net
1proでマッスルテックのグルタミンが2個買うと1個無料だったから初グルタミン買ったぜ!
楽しみにしといてくれ!

640 :無記無記名:2015/10/22(木) 19:36:29.17 ID:gXrnzIjB.net
1時間以内にツイートすればクレアコア10回分もらえるぞ

641 :無記無記名:2015/10/22(木) 21:40:50.36 ID:WcMboSDk.net
>>639
今時グルタミンってw
よくそんな糞みたいなもん買ったな
全く効かねーぞw

642 :無記無記名:2015/10/22(木) 21:55:05.29 ID:bsZoe4t0.net
鰯の頭もなんとやらですよ
本人が効いてる!と思えば癌もなおるはずw

643 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:09:14.58 ID:EYErGOMY.net
>>641
20g位とれば余裕で体感できるぞ

644 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:10:59.02 ID:EYErGOMY.net
まあなんだかんだで一番体感できるのはカフェインだわ
400gもとったら鼻息フンフンやわ

645 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:22:27.15 ID:qrpXOM/E.net
致死量・・・

646 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:26:15.29 ID:P1mXpyxm.net
意外と体感出来るのが塩。
スポドリにもれなく入っているのは伊達ではない。

647 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:26:19.20 ID:PQfJKxzq.net
こいつはやべえ

648 :無記無記名:2015/10/22(木) 22:59:32.23 ID:8/Be4riI.net
えっビタミンを体内生成できない奴とかいるん?

649 :無記無記名:2015/10/22(木) 23:14:11.15 ID:bsZoe4t0.net

こいつモルモット

650 :無記無記名:2015/10/22(木) 23:26:47.78 ID:2mee9mPz.net
>>648は猫

651 :無記無記名:2015/10/23(金) 07:49:35.09 ID:DTDMtqFy.net
1Proでクレアコア2個セット買ったら、クレアコア10回分が当たった

652 :無記無記名:2015/10/23(金) 08:14:56.70 ID:SFVxWnZF.net
>>648
頑張ればできるよな

653 :無記無記名:2015/10/23(金) 09:16:20.19 ID:E3yBUDpS.net
>>641
ハードなトレするとその日の夜頃風邪気味になる時がある
グルタミン取ればそれはなくなるだろうと確信している
ま、見ていてくれよ

654 :無記無記名:2015/10/23(金) 10:37:38.14 ID:FKIKo4Ku.net
>>651
味が違うからヘーキヘーキw

655 :無記無記名:2015/10/23(金) 11:38:36.94 ID:OOYD9Loe.net
>>653
無駄

656 :無記無記名:2015/10/23(金) 11:59:55.22 ID:DTDMtqFy.net
>>654
それなら良かったww
ただ、ツイッターで見てみると
「不味い」と言ってる人が多くて、ちょっと心配ww

657 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:07:15.52 ID:WsfQ/B/b.net
クレアコアは不味いよ

658 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:15:23.96 ID:DTDMtqFy.net
やはりかあ。
我慢するしかないな。

659 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:23:27.64 ID:Va29VDDz.net
クレアチンに味がついてる理由がわからんw

660 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:31:10.09 ID:fBoao9Dz.net
BCAAやプロテインのプレーンは不味いけどクレアチンは無味無臭だからそっちでいいよな

661 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:33:32.73 ID:EtFWk8Ts.net
クレアチンに味いるか?

662 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:38:35.42 ID:YWcCIBA0.net
個人的には薬飲むのと同じ感覚で流し込むだけだからイラネ
粉薬が苦いからとわざわざオブラートに包んで飲んでるのとか意味不明
一瞬不味いの我慢するより毎度オブラートに包む面倒さの方が大きくね?って思ってしまう

663 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:39:57.08 ID:EZC8U5jj.net
モノハイはいいかもしれんけどMPのクレアチンはクソマズかったぞ
いくら安くても二度と買わないレベル
今クレアコア飲んでるけどエクステンドレモンライムと粉飴と混ぜて一緒に飲んでる

664 :無記無記名:2015/10/23(金) 12:41:41.46 ID:YWcCIBA0.net
んで、味付きだとジュースみたいに美味くなるってんなら分かるけど、
味付きのプロテインとか変に香りというか風味があるだけでなんか気持ち悪いんだよな
オレンジジュース飲んだ後の氷が溶けて出来たすごく薄いオレンジジュースみたいな

665 :無記無記名:2015/10/23(金) 13:21:45.89 ID:5OK51MZn.net
グルタミンは風邪防止以外は期待できん。
なんらかの体感できる人なんて稀。

666 :無記無記名:2015/10/23(金) 13:50:22.74 ID:hs4am9fl.net
クレアチンはトレ後と寝る前にプロテインに混ぜて飲んでるわ

667 :無記無記名:2015/10/23(金) 14:21:28.08 ID:ktHRqPWo.net
風にはアルギニンでねぇの

668 :無記無記名:2015/10/23(金) 15:21:24.66 ID:OOYD9Loe.net
グルタミンで風邪ひかないとか信じるていどの頭だから風邪引かないんだろうね

669 :無記無記名:2015/10/23(金) 19:46:00.43 ID:5OK51MZn.net
グルタミンも買えない貧乏人か。

670 :無記無記名:2015/10/23(金) 20:45:04.86 ID:OOYD9Loe.net
グルタミンなんてただでもいらねーよw

671 :無記無記名:2015/10/23(金) 21:03:01.43 ID:f/KVPfhY.net
サプリがタダで貰えるなら嬉しいけどな
発想もそうだけどやっぱ貧しいの?

672 :無記無記名:2015/10/23(金) 21:29:27.83 ID:w0qu7Ipz.net
貧乏人ほどバカな金の使い方するんだよ
グルタミン買うとかねw

673 :無記無記名:2015/10/23(金) 21:56:16.62 ID:GkRqge3E.net
グルタミンはチマチマ飲んでも体感できないよ
ガツンと20g位とれば体感できる
BCAAとかも効かないとか言っている奴は大抵チマチマしか飲んでない

674 :無記無記名:2015/10/23(金) 22:17:28.60 ID:WsfQ/B/b.net
グルタミンは飲んで胃腸の調子良くなったわ
胃潰瘍かなんかの薬らしいな

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200