2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド431reps★★★

1 :無記無記名:2016/09/06(火) 11:14:41.14 ID:+5WllruE.net
前スレを立てたスレ立て人の方々の遺志を継承し、テンプレは廃止しましょう。
★★★筋トレなんでも質問スレッド429reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1471365244/
★★★筋トレなんでも質問スレッド430reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1472141357/

※※※当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は全て禁止です※※※
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、ID無し等)が立てられた場合は立て直してください。
 
前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド428reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470540291/

関連スレ
【初心者】筋トレの質問・相談スレ4【ビギナー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1467885369/
初心者用 筋トレなんでも質問 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1456042673/

16 :無記無記名:2016/09/06(火) 14:31:44.62 ID:TwU4grM0.net
>>スレ立て乙!

17 :無記無記名:2016/09/06(火) 14:35:39.50 ID:rdaRCpNJ.net
>>7>>10 ありがとうございます。
トレメニュー増やしてみます。
停滞したらまた来ます。

18 :無記無記名:2016/09/06(火) 14:36:10.57 ID:TwU4grM0.net
>>6
腹筋って体脂肪低かったらムキムキじゃなくても見えるんだよね。
だから、有酸素運動は必要だよ。
体脂肪10%位までは有酸素運動がんばるといいと思う。

19 :無記無記名:2016/09/06(火) 14:46:35.98 ID:CNXDlNht.net
超初心者の質問です。
自宅で器具なしの自重を上半身と下半身に分けて毎日交互にやってるんですが、間に休みを入れた方がいいですか?

20 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:05:23.85 ID:f7G9r8+V.net
>>015
デッドリフトって
脊柱起立筋>広背筋
でしょ
ノーマルのデッドリフトでは、広背筋を使うとはいっても副次的だと思うよ
広背筋を鍛えるのに一番効率が良いわけではない


合戸さん式は特別、例外ね。

21 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:09:54.52 ID:hftESA+8.net
クレアチン飲み初めて一月がたったんだが、サイクルが必要なようなので二週間位あけようかと思ってるんだが
人によっては毎日飲んでも大丈夫ってのも聞きます
とりあえず今回は初めてってことで間を開けるつもりだが、本当に毎日飲んでも大丈夫なの?

22 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:14:27.01 ID:TwU4grM0.net
>>19
毎日やってるのを一日おきにするってこと?
意味ないよ、上半身と下半身分けてるのに。

23 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:23:13.92 ID:vySJgHND.net
>>12
何かスポーツやってんならやった方がいいと思うけど…
左右斜め前やサイド、バックも
>>15
効く
ただし結果的にエキセントリックに効くだけだから
広背筋をターゲットにするなら、トップサイド、ワイドスナッチグリップにして肩甲骨ごと開閉するとかの工夫が必要

と言うか、床引きデッドなら
中途半端に余計な事考えず、身体の使い方とフォームだけ気を付けて扱う重量を上げてく事に集中すべき

24 :無記無記名:2016/09/06(火) 15:29:11.61 ID:CNXDlNht.net
>>22
ありがとうございます
このまま続けます

25 :無記無記名:2016/09/06(火) 16:24:29.88 ID:IKYZFZ1R.net
広背筋は脊柱を反らす役割もあるから持ち上げるだけでも効果あると思うけどね
まあ広背筋はデッドで鍛えるより、チンニングとかロウイングの方がいいだろうけど

26 :無記無記名:2016/09/06(火) 16:32:03.07 ID:4c57pO75.net
>>19
自重って全く意味ないからジム通った方がいい

27 :無記無記名:2016/09/06(火) 16:46:52.44 ID:Bq+Qq2Ks.net
>>6
1100しかとらないとか馬鹿じゃないの?
それで筋トレなんかしたって筋肉つくわけないじゃん。
基礎代謝量って知ってる?
生命維持に必要なものを体は優先させる。
生命維持に必要なエネルギー入ってきてないのに、いくら骨格金に負荷かけても
筋肉をつけるのに十分な栄養素回すわけないんだよ。

28 :無記無記名:2016/09/06(火) 16:52:14.39 ID:Br6O7t1i.net
>>27
文盲乙

29 :無記無記名:2016/09/06(火) 16:55:57.93 ID:QrKSC4iQ.net
デッドで上げきった時に胸張って広背筋を締めるフォーム
めんどくさいし、なんか調子狂うからやってないわ
別に広背筋メニューやってるし

30 :無記無記名:2016/09/06(火) 17:23:02.62 ID:hcSWE+lD.net
バーベルロウやりながらデッドやればええやん

31 :無記無記名:2016/09/06(火) 17:40:32.38 ID:rdaRCpNJ.net
>>27 皮下脂肪を落とした方が近道だと思い摂取iを1100に設定して、極力カタボリックを防ぐために筋トレしています。

摂取i低くて有酸素運動するとカタボリックになるとサイトで読んだので、有酸素運動止めて食事制限と筋トレで皮下脂肪を落とした方が良いのか質問しました。

筋トレメニューを増やすのは納得しましたのでやります。 以上

32 :無記無記名:2016/09/06(火) 18:28:26.72 ID:Bq+Qq2Ks.net
>>28
お前がな。
>>31
あのな、必要最小限ってのはあるんだよ。
脂肪はエネルギーには変わるが筋肉にはならない。
また、生命維持に必要なエネルギーが補給されないと、体はなるべく溜め込もうとする。
お前がやってることは、内臓や平滑筋なんかの再生に必要な栄養もとってないのに、
さらに筋トレをし、飢餓状態にし、体をぼろぼろにしてるだけ。
そして、生命維持に必要なだけのたんぱく質が入ってこないのなら、体は骨格筋より平滑筋を優先させるし、
平滑筋を動かしたり、再生させるためのエネルギーも枯渇してるのなら、溜め込もうとする=運動減らしたとたん激太りする体質を作ってるだけという
無駄な努力し貸してないんだよ。

ダイエットするにしても、筋トレするにしても、体について、最低限の知識は持っておこうな。

33 :無記無記名:2016/09/06(火) 18:40:06.84 ID:jPDp77dg.net
>>32
長文ニキイライラで草

34 :無記無記名:2016/09/06(火) 18:46:30.05 ID:1pqTtRZJ.net
>>32
なんでこいつはこんなに上から目線なの?

35 :無記無記名:2016/09/06(火) 18:59:09.30 ID:6VETb9h0.net
除脂肪体重×40脂質10%タンパク2〜3倍残り炭水化物ってのは本当に脂肪増やさずバルクアップ出来るの?出来たとしても代謝×運動強度3:2:5の方がやっぱり肥大するの?マルチですまんが教えてくれ

36 :無記無記名:2016/09/06(火) 19:02:36.10 ID:xYFi1X49.net
まぁ無理ないだろ
基本知識もないし変な質問してるし

37 :無記無記名:2016/09/06(火) 19:30:38.62 ID:r9ApLmn7.net
メタンジエノンと蕁麻疹の薬(フェキソフェナジン、別名アレグラ)を併用されている方、もしくは併用可能かご存知の方、知恵をください

38 :無記無記名:2016/09/06(火) 19:45:29.53 ID:yKPnX802.net
1100カロリーでもちゃんと筋トレして栄養摂れば筋肉着くよ
そりゃバクバク食ってるデブよりは効率が悪いってだけで

39 :無記無記名:2016/09/06(火) 19:56:31.34 ID:8fV0swkf.net
基礎代謝すら取れてなくても筋肉つくのか。
初耳だ。

40 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:09:27.16 ID:rdaRCpNJ.net
>>32 基礎代謝くらいの摂取iをバランス良く摂って有酸素運動と筋トレしろということですね。
皮下脂肪を落とすことばかりに集中していたようです。
みなさんアドバイスありがとうございました。

41 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:18:53.81 ID:feqY0WaL.net
>>39
クソデブとか超初心者でなおかつ短期間という条件付きならありえる

42 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:38:02.22 ID:Hwjufmzz.net
そもそも筋肉をつける必要ないけどな
多分痩せたいだけだろうから痩せてくれば筋肉質に見えるよ
ゴリラになりたいなら無理なだけ

43 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:39:44.63 ID:IvkYVNzW.net
104の番号案内をしたいので声帯を鍛えるトレーニングを教えて下さい

44 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:43:48.23 ID:VTmExb+9.net
アドバイスお願いします!

170cm/52kg/体脂肪13%です。
現在高3の帰宅部で、身長は1年に2~3cm伸びています。

2日に1回腹筋、腕立てと、週に1回3~5kmほどのランニングをしています。

家でできる筋トレを教えてください。
全身にまんべんなく筋肉をつけたいです。
家にあるのは腹筋ローラーくらいです。

45 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:48:39.08 ID:/rssI23L.net
ベンチ60キロ20回挙げられたらマックスどれくらい挙がりますかね

46 :無記無記名:2016/09/06(火) 20:48:57.59 ID:xBBqd4Og.net
>>44
30キロのダンベルセット買ってもらいな
ドアジムでも買って家でも懸垂出来るようになりな

47 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:14:58.52 ID:VTmExb+9.net
>>46
ダンベルってかなり高いんですね...
ドアジムくらいなら自分で買えそうなんですが。
前に、砂を入れたペットボトルでダンベルを代用するというのを聞いたんですが、効果はでるでしょうか

48 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:19:22.33 ID:xYFi1X49.net
>>44
スクワット、腕立て、懸垂を限界までやろう
あとはたんぱく質多めの食事を2500〜3000kcal取れば良い

49 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:35:19.03 ID:VTmExb+9.net
>>48
今まで懸垂をやってこなかったのですが、回数は何回くらいを目標にすればよいでしょうか

50 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:39:02.17 ID:xYFi1X49.net
>>49
目標は好きに決めろ
1回も上がらなくなるまでやれ

51 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:43:53.78 ID:yKPnX802.net
>>49
分かってると思うけど、限界までやるなんて適当なアドバイス聞いちゃダメだよ
自重じゃ筋トレやっても意味ないから器具を買う努力をしよう

52 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:53:17.16 ID:f7G9r8+V.net
>>51
横レスだけど、あなたのアドバイスからは
どのくらい回数やったら良いのか分からないのですが?

限界までというのに対する答えを聞かせてよ

53 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:05:12.81 ID:EgU84tzX.net
じゃあ10回!
10回だ!

54 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:11:59.90 ID:TwU4grM0.net
>>47
ペットボトルに砂入れると5kgにはなるし、握力も鍛えられるけど。
ドアジム買えるなら結構有用だからそっちを買って自重頑張って物足りなくなってきてから
次を買うとかで十分だよ。
ペットボトルは手が小さかったり握力弱いとかなり使い辛い。

55 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:19:21.78 ID:TwU4grM0.net
ドアジムだけど、ドアの強度と自分の体重を考慮して家の持ち主に要相談。
「ホームジム」の一番安いので八千円位であるから、そっちの方が個人的にはお勧め。

56 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:23:58.55 ID:TwU4grM0.net
>>49
懸垂の回数だけど、ナロースタンスなら目標は10回。
ワイドスタンスなら目標は3回。
ワイドスタンスは相当キツイからまずはナローから始めるといいよ。

57 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:32:54.92 ID:8ycQ/U+V.net
首長い方 二人で
僧帽ありと全然無しどっちがいい?
http://imepic.jp/20160906/808740

こんな斜め45°の僧帽じゃなく
外国人のようなカッコイイ丸い僧帽は種目の違い?
遺伝?

58 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:50:08.60 ID:9+isJLoD.net
スクワットするのに肩までバーベル持ってくのが無理だ
30kgで転びそうになる

59 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:20:11.18 ID:VTmExb+9.net
44です。たくさんのアドバイスありがとうございます!
順番はスクワット→腹筋→懸垂→腕立てで問題ありませんか?

60 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:22:27.21 ID:qftC8+vn.net
>>45
換算表で言えば85kg×1回だが、実際にはなかなか上がらない

大胸筋みたいな大きい筋肉だけじゃなく大きい筋肉同士を結びバランスを取る小さな筋肉が全て85kgの負荷に耐えられないと上がらない

61 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:23:22.71 ID:czmU50uS.net
>>57
これだったら流石に左の方がいいけど
ていうかベストボディだかの流行りなんか知らんけど右みたいに肩だけ発達してる奴キモいわ

62 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:27:22.53 ID:TwU4grM0.net
>>59
腹筋は一番最後がいいよ。コアだから。

63 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:28:03.70 ID:xYFi1X49.net
>>59
やるならスクワット→懸垂→腕立ての順
腹筋はやる必要ないがやるなら最後

64 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:28:05.73 ID:CNXDlNht.net
右左逆ってどの次元の人?

65 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:30:24.60 ID:I6gMJe2X.net
デブなんだけどこれまでダンベルで鍛えてたら限界を感じたから、ゴールドジムに通おうと思うんだけどアリ?

66 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:32:52.96 ID:VTmExb+9.net
>>62,>>63
なるほど!
腹筋を最後にしてがんばってみます!

67 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:36:11.00 ID:8ycQ/U+V.net
>>61
左のモモンガみたいな感じも嫌だけど、右の僧帽無しも貧相に見えて子供に見える
僧帽は大人に感じる部分だと思うし大事なんだよね
蔑ろにしてる奴が多いが、鍛えても左のモモンガみたいな日本人が多い
外国人のように丸みのある僧帽は鍛え方? 遺伝?
http://imepic.jp/20160906/847030
http://imepic.jp/20160906/847040

68 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:54:09.47 ID:xYFi1X49.net
>>65
そこまでレベル高くないのであれば市営ジムとかでも良いと思う
1回数百円で経済的

69 :無記無記名:2016/09/07(水) 00:16:16.26 ID:fn3eqSVC.net
>>65
おう!待ってるぜ。

70 :無記無記名:2016/09/07(水) 00:25:03.55 ID:fn3eqSVC.net
>>66
おう!頑張れ。

71 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:00:28.37 ID:u030ZhA0.net
家庭用体重計の体脂肪率あてにならなすぎてワロタ

72 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:02:29.29 ID:xZYPpVu9.net
なんかスポーツやってるんですか?←なんて答えたらいいんだよ

73 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:08:18.59 ID:aETvti1E.net
ヨガをしてるって言っておけ

74 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:10:18.73 ID:qya4fKkn.net
むしろスポーツやってないのになんで鍛えてるの?

75 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:11:40.93 ID:fn3eqSVC.net
>>72
筋トレが趣味ですって言えばいいんじゃね?

76 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:14:11.81 ID:mu/pyvvq.net
てす

77 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:14:39.40 ID:fn3eqSVC.net
>>74
ウ板でその質問はないだろー。
ボディービルダーは、他にスポーツやってるか?

78 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:24:55.95 ID:XinddGeX.net
>>68
格闘技始めたからガチマッチョになりたいんだよね…
ゴールドジムってインストラクターに気軽に質問とか出来るのかな?パーソナルトレーナーじゃないと無理なのかな

79 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:28:43.92 ID:fn3eqSVC.net
>>78
ゴールドジムは、カウンセリングがあってトレーニングメニューを組んでくれるようになってる。
メニュー更新は無料。
初回はプロテインドリンクのサービス券が貰える、しかもうまし!笑

80 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:40:17.71 ID:QNHru3f9.net
最近トレーニングと食事管理を割と本気で始めたんですけど
右側の背中だけ痺れているのを感じるようになりました
一時的なものかとほったらかしてたのですが何日間か続いてるので気になります
タイミング的に原因はトレーニングや食事が考えられると思うのですが心当たりはありますか?
高タンパク低カロリーな食事で内臓に負担をかけているとか
単純に利き腕側の背中に疲れが溜まっているだけとか
自分の気づかない内に腰をやっている?とか
大した事なければいいのですがもし皆さんの体験から考えられることがあれば教えてください

81 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:47:35.91 ID:fn3eqSVC.net
>>80
あまり参考になるか分からないけど
右腕の付け根部分は、PCの使いすぎだった。
マウスを操作するからだと思う。
トレーニング検索するのに、マウスを通常より多く使ったりしてないか?
トレーニング内容を一度書いてみたら?

82 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:54:44.23 ID:pHuEpINn.net
>>66
自重でも普通より負荷かける方法はたくさんあるからね。
たとえば腕立てなら、簡単になってきたら椅子に足を乗せる→壁に足をついて体を立てていく→
ほぼ直立でも楽になったら片手腕立て みたいな感じで、10回で限界が来る負荷のトレをこなしていく。
器具買うのはそれをやり尽くしたあとでいいよ。学生だと出費きついでしょ。
社会人ならとっとと買ったほうが効率いいよって言うけど。

83 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:55:01.27 ID:QNHru3f9.net
場所としてはあばらの1番下の裏ぐらいです
腕の付け根とは違いますね
基本的には週4から5日くらいベンチプレス、デッドリフトを軸に肩、背中、腕をバーベルやダンベルでそれぞれやってます

84 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:56:34.52 ID:jPPGrLZd.net
金のある学生も買った方がいいな

85 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:56:49.27 ID:3nkWE27l.net
フィジークは見せ筋で
ガリの女の為だけど
ビルダーは見せるだけじゃなく力もあるし
目標にもなるね

86 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:06:27.94 ID:bUD850W5.net
>>80
背中右側が痛む 胆石等の胆嚢の病気が怪しい
腎臓は左右二つあるが右側が腎盂炎ということもある
http://health-to-you.jp/stomachache/fukutumigisita0131/

自分はシットアップで背中のその辺りに違和感を感じることがしばしばある

87 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:07:44.44 ID:fn3eqSVC.net
>>84
それな 笑
スマホ買うならダンベルだよな。

88 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:08:57.71 ID:fy7tZt7z.net
>>83
可能性としては、筋肉や骨などを痛めたか、腎臓からくるものかも
前者であれば、しばらく筋トレをやめて様子を見てみる
後者であれば、普通食に戻して腎臓への負担を減らしてみる
プロテインも飲んでるなら止める
いずれか分からない状態なら、両方やってみる

89 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:12:11.05 ID:fn3eqSVC.net
>>83
大酒呑みか、プロテインを大量摂取してるなら肝臓かな。
胆石は激痛。
あとは、利き手が右手だとしたら左側の筋力が弱いから負荷が大きすぎて右側に負担が掛かってるかな。
負荷を少し下げて様子を見てそれでも駄目なら血液検査だな。

90 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:15:11.93 ID:fy7tZt7z.net
>>83
自分も右わき腹に違和感あったとき、ホエイプロテイン止めました
違和感なくなったんで、それ以来飲んでない

91 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:25:15.83 ID:fn3eqSVC.net
因みに、一般的な会社の健康診断とかでは肝臓への負担って分からないから。
高額な人間ドックかピンポイントで医師に相談して血液検査した方がいいかもだな。

92 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:25:39.77 ID:3nkWE27l.net
>>90
イイネ

ボタンないから言葉で書かして貰いました

93 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:28:20.76 ID:QNHru3f9.net
最近プロテインも飲み始めたところだしやはり内臓なのか…
怖いので少し様子見しながら気になるようなら病院行ってきます
ありがとうございました

94 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:31:06.21 ID:fn3eqSVC.net
>>92
だな。
自分も分かりやすいし実例でいいなと思った。

95 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:34:33.51 ID:3nkWE27l.net
>>93
イイネ
>>94
イイネ

96 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:38:18.30 ID:fn3eqSVC.net
>>95
おう!ありがとうよ。

97 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:39:04.76 ID:wV27Z8Xi.net
減量中だけどアイス食いてぇ
ゼロカロリーガリガリ君誰か作ってくれ

98 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:45:09.26 ID:3nkWE27l.net
>>97
イイネ

99 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:49:37.87 ID:kZcJUZlT.net
>>32
これはなかなか恥ずかしい

100 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:58:31.86 ID:UrtiZBim.net
>>97
氷かじってると多少紛れれるよ(紛れるとは言ってない)

101 :無記無記名:2016/09/07(水) 03:08:37.18 ID:wV27Z8Xi.net
>>100
サンキュー。ちょっとプロテイン凍らせてくるわ

ってネタ、筋トレ系ユーチューバー誰かやらねぇかな

102 :無記無記名:2016/09/07(水) 04:19:29.20 ID:9g8oN/sY.net
バナナ凍らせて食うの好き

103 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:17:01.72 ID:mu/pyvvq.net
ホラッチョの自演酷えな

104 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:22:04.85 ID:FeeenZnd.net
ブラックさんって2ちゃんねるにまだいますか?

105 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:53:36.12 ID:15WMLIg0.net
ここもIP表示にしちゃえよ

106 :無記無記名:2016/09/07(水) 07:58:42.92 ID:bLfpsN1Y.net
バックランジは後ろに引いた方の脚がターゲットですか?それとも前の脚ですか?

107 :無記無記名:2016/09/07(水) 08:10:13.27 ID:tZIkKZ1W.net
>>106
両方じゃないかなぁ、少なくとも意識は両足で支える感覚じゃないと危険。
前足に効かせたかったら、スプリットスクワット、ブルスクの方がええよ。

108 :無記無記名:2016/09/07(水) 10:47:14.58 ID:Of9GSj9q.net
筋トレやり出したら
首のニキビと背中のニキビなくなった。

体質改善されたのかな

109 :無記無記名:2016/09/07(水) 10:47:53.51 ID:cvLMzvFi.net
レッグプレスの負荷ってどれくらいがいいんかね?
やっぱりゆっくりやれる負荷?

110 :無記無記名:2016/09/07(水) 11:15:36.39 ID:bk+zp4sv.net
>>109
10RMくらいでやってる。3セットやるとインターバル2ふんで10>8>6な感じ。
10>10>10になったら重さ上げる。時々5RMくらいのやつやるけどね。

111 :無記無記名:2016/09/07(水) 11:17:30.42 ID:bk+zp4sv.net
ごめ、専ブラによっては安価になっちゃったかも…

112 :無記無記名:2016/09/07(水) 12:06:29.86 ID:XRRq5ZKU.net
>>104
snsにいるよ

113 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:04:46.80 ID:7DxF+bI4.net
>>108
逆に俺は歯茎は腫れるしいつも体がダルいし不健康になってる
オーバーワークでもないんだけど
とにかく歯周病が悪化しそうで気になる

114 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:20:47.80 ID:lv7mBqwb.net
>>113
とりあえず口臭そうですね

115 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:27:15.25 ID:Tjhbg6Sd.net
筋トレ中の食べ物って何がいいの?
肉と豆腐と納豆を基本にキャベツもりもり食ってるんだけど

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200