2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド431reps★★★

468 :無記無記名:2016/09/11(日) 02:09:20.44 ID:63cJMDkL.net
>>464
先の回答者の意見に賛成
自分も同じような事があった
実際異問題として、たとえジム用の高価な体組成計(インボディも含めて)であってもその正確さは
どの程度のものなのか結構怪しい、消化器官内の内容物、水分、計量前の運動量と質等で多少の違い(誤差も)がある
まぁ、以下のように肯定的な解釈ができることもあると思う
○○○体組成計  筋肉の質・筋繊維密度
http://www.tanita.co.jp/content/innerscandual/muscle_quality/
――筋肉は「筋線維」と「筋線維をとりまく組織(水分や脂肪、結合組織)」の集合体です。
乳幼児は筋線維が細く、発育とともに筋線維は太く、密になります。
また、加齢に伴い筋線維が細くなることや、数が少なくなるという報告もあります。
○○○では、筋力の衰えや、身体機能の低下は「筋肉量」だけでなく、
このような「筋肉の質(状態)」も影響すると考え、研究してきました。
○○○は“加齢”や“運動習慣の有無”により、筋肉の質が変化することを解明*。
デュアル周波数測定により、カラダを細胞レベルで分析できるようになり、
この“筋肉の質”をチェックすることが可能になりました。――

ここら辺のことは、一般には筋肉の質・筋繊維密度の違いと言うより
むしろ「神経系の発達度合いの差」と片付けられてきたことなのかも知れない

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200