2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド431reps★★★

1 :無記無記名:2016/09/06(火) 11:14:41.14 ID:+5WllruE.net
前スレを立てたスレ立て人の方々の遺志を継承し、テンプレは廃止しましょう。
★★★筋トレなんでも質問スレッド429reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1471365244/
★★★筋トレなんでも質問スレッド430reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1472141357/

※※※当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は全て禁止です※※※
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、ID無し等)が立てられた場合は立て直してください。
 
前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド428reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470540291/

関連スレ
【初心者】筋トレの質問・相談スレ4【ビギナー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1467885369/
初心者用 筋トレなんでも質問 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1456042673/

52 :無記無記名:2016/09/06(火) 21:53:17.16 ID:f7G9r8+V.net
>>51
横レスだけど、あなたのアドバイスからは
どのくらい回数やったら良いのか分からないのですが?

限界までというのに対する答えを聞かせてよ

53 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:05:12.81 ID:EgU84tzX.net
じゃあ10回!
10回だ!

54 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:11:59.90 ID:TwU4grM0.net
>>47
ペットボトルに砂入れると5kgにはなるし、握力も鍛えられるけど。
ドアジム買えるなら結構有用だからそっちを買って自重頑張って物足りなくなってきてから
次を買うとかで十分だよ。
ペットボトルは手が小さかったり握力弱いとかなり使い辛い。

55 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:19:21.78 ID:TwU4grM0.net
ドアジムだけど、ドアの強度と自分の体重を考慮して家の持ち主に要相談。
「ホームジム」の一番安いので八千円位であるから、そっちの方が個人的にはお勧め。

56 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:23:58.55 ID:TwU4grM0.net
>>49
懸垂の回数だけど、ナロースタンスなら目標は10回。
ワイドスタンスなら目標は3回。
ワイドスタンスは相当キツイからまずはナローから始めるといいよ。

57 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:32:54.92 ID:8ycQ/U+V.net
首長い方 二人で
僧帽ありと全然無しどっちがいい?
http://imepic.jp/20160906/808740

こんな斜め45°の僧帽じゃなく
外国人のようなカッコイイ丸い僧帽は種目の違い?
遺伝?

58 :無記無記名:2016/09/06(火) 22:50:08.60 ID:9+isJLoD.net
スクワットするのに肩までバーベル持ってくのが無理だ
30kgで転びそうになる

59 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:20:11.18 ID:VTmExb+9.net
44です。たくさんのアドバイスありがとうございます!
順番はスクワット→腹筋→懸垂→腕立てで問題ありませんか?

60 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:22:27.21 ID:qftC8+vn.net
>>45
換算表で言えば85kg×1回だが、実際にはなかなか上がらない

大胸筋みたいな大きい筋肉だけじゃなく大きい筋肉同士を結びバランスを取る小さな筋肉が全て85kgの負荷に耐えられないと上がらない

61 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:23:22.71 ID:czmU50uS.net
>>57
これだったら流石に左の方がいいけど
ていうかベストボディだかの流行りなんか知らんけど右みたいに肩だけ発達してる奴キモいわ

62 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:27:22.53 ID:TwU4grM0.net
>>59
腹筋は一番最後がいいよ。コアだから。

63 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:28:03.70 ID:xYFi1X49.net
>>59
やるならスクワット→懸垂→腕立ての順
腹筋はやる必要ないがやるなら最後

64 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:28:05.73 ID:CNXDlNht.net
右左逆ってどの次元の人?

65 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:30:24.60 ID:I6gMJe2X.net
デブなんだけどこれまでダンベルで鍛えてたら限界を感じたから、ゴールドジムに通おうと思うんだけどアリ?

66 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:32:52.96 ID:VTmExb+9.net
>>62,>>63
なるほど!
腹筋を最後にしてがんばってみます!

67 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:36:11.00 ID:8ycQ/U+V.net
>>61
左のモモンガみたいな感じも嫌だけど、右の僧帽無しも貧相に見えて子供に見える
僧帽は大人に感じる部分だと思うし大事なんだよね
蔑ろにしてる奴が多いが、鍛えても左のモモンガみたいな日本人が多い
外国人のように丸みのある僧帽は鍛え方? 遺伝?
http://imepic.jp/20160906/847030
http://imepic.jp/20160906/847040

68 :無記無記名:2016/09/06(火) 23:54:09.47 ID:xYFi1X49.net
>>65
そこまでレベル高くないのであれば市営ジムとかでも良いと思う
1回数百円で経済的

69 :無記無記名:2016/09/07(水) 00:16:16.26 ID:fn3eqSVC.net
>>65
おう!待ってるぜ。

70 :無記無記名:2016/09/07(水) 00:25:03.55 ID:fn3eqSVC.net
>>66
おう!頑張れ。

71 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:00:28.37 ID:u030ZhA0.net
家庭用体重計の体脂肪率あてにならなすぎてワロタ

72 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:02:29.29 ID:xZYPpVu9.net
なんかスポーツやってるんですか?←なんて答えたらいいんだよ

73 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:08:18.59 ID:aETvti1E.net
ヨガをしてるって言っておけ

74 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:10:18.73 ID:qya4fKkn.net
むしろスポーツやってないのになんで鍛えてるの?

75 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:11:40.93 ID:fn3eqSVC.net
>>72
筋トレが趣味ですって言えばいいんじゃね?

76 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:14:11.81 ID:mu/pyvvq.net
てす

77 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:14:39.40 ID:fn3eqSVC.net
>>74
ウ板でその質問はないだろー。
ボディービルダーは、他にスポーツやってるか?

78 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:24:55.95 ID:XinddGeX.net
>>68
格闘技始めたからガチマッチョになりたいんだよね…
ゴールドジムってインストラクターに気軽に質問とか出来るのかな?パーソナルトレーナーじゃないと無理なのかな

79 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:28:43.92 ID:fn3eqSVC.net
>>78
ゴールドジムは、カウンセリングがあってトレーニングメニューを組んでくれるようになってる。
メニュー更新は無料。
初回はプロテインドリンクのサービス券が貰える、しかもうまし!笑

80 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:40:17.71 ID:QNHru3f9.net
最近トレーニングと食事管理を割と本気で始めたんですけど
右側の背中だけ痺れているのを感じるようになりました
一時的なものかとほったらかしてたのですが何日間か続いてるので気になります
タイミング的に原因はトレーニングや食事が考えられると思うのですが心当たりはありますか?
高タンパク低カロリーな食事で内臓に負担をかけているとか
単純に利き腕側の背中に疲れが溜まっているだけとか
自分の気づかない内に腰をやっている?とか
大した事なければいいのですがもし皆さんの体験から考えられることがあれば教えてください

81 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:47:35.91 ID:fn3eqSVC.net
>>80
あまり参考になるか分からないけど
右腕の付け根部分は、PCの使いすぎだった。
マウスを操作するからだと思う。
トレーニング検索するのに、マウスを通常より多く使ったりしてないか?
トレーニング内容を一度書いてみたら?

82 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:54:44.23 ID:pHuEpINn.net
>>66
自重でも普通より負荷かける方法はたくさんあるからね。
たとえば腕立てなら、簡単になってきたら椅子に足を乗せる→壁に足をついて体を立てていく→
ほぼ直立でも楽になったら片手腕立て みたいな感じで、10回で限界が来る負荷のトレをこなしていく。
器具買うのはそれをやり尽くしたあとでいいよ。学生だと出費きついでしょ。
社会人ならとっとと買ったほうが効率いいよって言うけど。

83 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:55:01.27 ID:QNHru3f9.net
場所としてはあばらの1番下の裏ぐらいです
腕の付け根とは違いますね
基本的には週4から5日くらいベンチプレス、デッドリフトを軸に肩、背中、腕をバーベルやダンベルでそれぞれやってます

84 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:56:34.52 ID:jPPGrLZd.net
金のある学生も買った方がいいな

85 :無記無記名:2016/09/07(水) 01:56:49.27 ID:3nkWE27l.net
フィジークは見せ筋で
ガリの女の為だけど
ビルダーは見せるだけじゃなく力もあるし
目標にもなるね

86 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:06:27.94 ID:bUD850W5.net
>>80
背中右側が痛む 胆石等の胆嚢の病気が怪しい
腎臓は左右二つあるが右側が腎盂炎ということもある
http://health-to-you.jp/stomachache/fukutumigisita0131/

自分はシットアップで背中のその辺りに違和感を感じることがしばしばある

87 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:07:44.44 ID:fn3eqSVC.net
>>84
それな 笑
スマホ買うならダンベルだよな。

88 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:08:57.71 ID:fy7tZt7z.net
>>83
可能性としては、筋肉や骨などを痛めたか、腎臓からくるものかも
前者であれば、しばらく筋トレをやめて様子を見てみる
後者であれば、普通食に戻して腎臓への負担を減らしてみる
プロテインも飲んでるなら止める
いずれか分からない状態なら、両方やってみる

89 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:12:11.05 ID:fn3eqSVC.net
>>83
大酒呑みか、プロテインを大量摂取してるなら肝臓かな。
胆石は激痛。
あとは、利き手が右手だとしたら左側の筋力が弱いから負荷が大きすぎて右側に負担が掛かってるかな。
負荷を少し下げて様子を見てそれでも駄目なら血液検査だな。

90 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:15:11.93 ID:fy7tZt7z.net
>>83
自分も右わき腹に違和感あったとき、ホエイプロテイン止めました
違和感なくなったんで、それ以来飲んでない

91 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:25:15.83 ID:fn3eqSVC.net
因みに、一般的な会社の健康診断とかでは肝臓への負担って分からないから。
高額な人間ドックかピンポイントで医師に相談して血液検査した方がいいかもだな。

92 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:25:39.77 ID:3nkWE27l.net
>>90
イイネ

ボタンないから言葉で書かして貰いました

93 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:28:20.76 ID:QNHru3f9.net
最近プロテインも飲み始めたところだしやはり内臓なのか…
怖いので少し様子見しながら気になるようなら病院行ってきます
ありがとうございました

94 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:31:06.21 ID:fn3eqSVC.net
>>92
だな。
自分も分かりやすいし実例でいいなと思った。

95 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:34:33.51 ID:3nkWE27l.net
>>93
イイネ
>>94
イイネ

96 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:38:18.30 ID:fn3eqSVC.net
>>95
おう!ありがとうよ。

97 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:39:04.76 ID:wV27Z8Xi.net
減量中だけどアイス食いてぇ
ゼロカロリーガリガリ君誰か作ってくれ

98 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:45:09.26 ID:3nkWE27l.net
>>97
イイネ

99 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:49:37.87 ID:kZcJUZlT.net
>>32
これはなかなか恥ずかしい

100 :無記無記名:2016/09/07(水) 02:58:31.86 ID:UrtiZBim.net
>>97
氷かじってると多少紛れれるよ(紛れるとは言ってない)

101 :無記無記名:2016/09/07(水) 03:08:37.18 ID:wV27Z8Xi.net
>>100
サンキュー。ちょっとプロテイン凍らせてくるわ

ってネタ、筋トレ系ユーチューバー誰かやらねぇかな

102 :無記無記名:2016/09/07(水) 04:19:29.20 ID:9g8oN/sY.net
バナナ凍らせて食うの好き

103 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:17:01.72 ID:mu/pyvvq.net
ホラッチョの自演酷えな

104 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:22:04.85 ID:FeeenZnd.net
ブラックさんって2ちゃんねるにまだいますか?

105 :無記無記名:2016/09/07(水) 06:53:36.12 ID:15WMLIg0.net
ここもIP表示にしちゃえよ

106 :無記無記名:2016/09/07(水) 07:58:42.92 ID:bLfpsN1Y.net
バックランジは後ろに引いた方の脚がターゲットですか?それとも前の脚ですか?

107 :無記無記名:2016/09/07(水) 08:10:13.27 ID:tZIkKZ1W.net
>>106
両方じゃないかなぁ、少なくとも意識は両足で支える感覚じゃないと危険。
前足に効かせたかったら、スプリットスクワット、ブルスクの方がええよ。

108 :無記無記名:2016/09/07(水) 10:47:14.58 ID:Of9GSj9q.net
筋トレやり出したら
首のニキビと背中のニキビなくなった。

体質改善されたのかな

109 :無記無記名:2016/09/07(水) 10:47:53.51 ID:cvLMzvFi.net
レッグプレスの負荷ってどれくらいがいいんかね?
やっぱりゆっくりやれる負荷?

110 :無記無記名:2016/09/07(水) 11:15:36.39 ID:bk+zp4sv.net
>>109
10RMくらいでやってる。3セットやるとインターバル2ふんで10>8>6な感じ。
10>10>10になったら重さ上げる。時々5RMくらいのやつやるけどね。

111 :無記無記名:2016/09/07(水) 11:17:30.42 ID:bk+zp4sv.net
ごめ、専ブラによっては安価になっちゃったかも…

112 :無記無記名:2016/09/07(水) 12:06:29.86 ID:XRRq5ZKU.net
>>104
snsにいるよ

113 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:04:46.80 ID:7DxF+bI4.net
>>108
逆に俺は歯茎は腫れるしいつも体がダルいし不健康になってる
オーバーワークでもないんだけど
とにかく歯周病が悪化しそうで気になる

114 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:20:47.80 ID:lv7mBqwb.net
>>113
とりあえず口臭そうですね

115 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:27:15.25 ID:Tjhbg6Sd.net
筋トレ中の食べ物って何がいいの?
肉と豆腐と納豆を基本にキャベツもりもり食ってるんだけど

116 :無記無記名:2016/09/07(水) 16:52:26.23 ID:aETvti1E.net
>>115
何ではじめから減量食なの?

117 :無記無記名:2016/09/07(水) 17:08:57.15 ID:bUD850W5.net
>>115
アリシン豊富な玉ねぎ、ビタミンAと鉄分狙いでほうれん草
DPA・EPA摂りで青魚、肉は安いがマズイ鶏胸中心、豚肉もバランスに優れている
肉類の味付けは生野菜用のドレッシングを数種揃え日替りで楽しむ
油を用いる時はオリーブオイル一筋
小腹が空いたら粉吹きタウリンのスルメ噛み噛み、大腹空いたらバナナ天国
腹いっぱい麺類、ご飯を食べちまった時は懺悔の後でホエイ4さじ
飲み物は牛乳そこそこ、野菜ジュースいっぱい

118 :無記無記名:2016/09/07(水) 17:15:56.24 ID:Tjhbg6Sd.net
>>116
筋トレと減量同時にやってる
>>117
参考にするわありがとう!

119 :無記無記名:2016/09/07(水) 18:01:25.52 ID:47ytN+3n.net
>>118
筋トレ中の食べ物じゃなく減量中の食べ物が知りたかったのか?

120 :無記無記名:2016/09/07(水) 18:28:10.59 ID:j9NGOxsV.net
>>104
最近またダイエット板荒らしてたよ。

121 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:32:35.52 ID:J+jzdIOm.net
みなさんが通ってるジムにも変な人っていますか?
大学の夏休みで田舎に帰省して公民館のトレーニングルームに通ってるんですけど常連のお爺ちゃんが毎回長時間説教してきます…
アームカールで大胸筋を鍛えろとか意味のわからないことを言ってくるので適当に流してたんですがインターバルごとに長時間アドバイスしてくるので全然追い込めない…

122 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:36:00.10 ID:qzd0aerI.net
松本人志さんは、ベンチプレス130キロ上げるそうですが
スポーツ経験ゼロの50代でしかも趣味でやってこれですから
当然ウエイト板の住人は、ベンチ130以上は軽く上がるんですよね?
まさか50代のお笑い芸人未満じゃないですよね?

123 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:41:38.51 ID:aKvIt23/.net
高稲の動画は参考にするな

124 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:43:47.69 ID:KKrpW4oA.net
質問です
筋トレに、上体起こし(腹筋)、と言う種目がありますよね
自分は今はジムに通っていましたし、通う前も自重トレでクランチを頑張っていたので、見た目の腹筋は結構ついてる方だと思います
ただ上体起こしという種目は、腰への負担が大きく、筋トレとしての効果もないと聞いていたので一切やった事がありませんでした

しかしこの夏、息子が夏休みでスポーツテストに向けて上体起こしの練習をしていたので自分もチャレンジしてみた所
じっくり腹筋に効かせながらやると30秒で10回
反動を使い、脚の筋肉も使い、回数を稼ぐために太股へのタッチも肘の最小限のみ、背中も肩甲骨の下がちょいタッチ
このようなインチキ上体起こしで25回と言う有様で
中学生で平均30回、高校生で平均32回
またヨウツベの体育大学の目標が40回超えと言うのを見て今一腑に落ちず、首を傾げてしまいます
というか説明動画の上体起こしは肩甲骨がついてないようにも見えます
何か自分が勘違いしているのでしょうか?

125 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:44:13.98 ID:MznL552j.net
>>122
まっちゃんは10年以上トレしてるし強いのは当たり前だよ
正直そんなに長く継続出来るだけでも凄い

126 :無記無記名:2016/09/07(水) 19:50:50.28 ID:Tjhbg6Sd.net
>>119
減量何て運動すればいいから筋トレの方を優先に聞いたんだよ

127 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:01:46.87 ID:TJy271+r.net
腕立て伏せが3回位でヘトヘトなんですが1日3回じゃ効果ないですよね?

128 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:02:02.34 ID:JRzVlQL7.net
>>121
アームカールで大胸筋とか草
思い切り論破してさしあげろ

129 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:05:01.37 ID:ogTqnSlT.net
呼吸がいまいち分からないんですけどバーベルカールの時挙げる時は息を吸いますか?吐きますか?
ダンベルフライの時はどうですか?

130 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:05:02.81 ID:ZyTieEx3.net
>>75
ダサすぎるだろ。スポーツで作られた使える筋肉じゃなく使えない筋肉じゃねーか

131 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:12:51.72 ID:ju7WJoDR.net
スポーツで作られた筋肉ワロタ

132 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:16:50.26 ID:Y+N9ogRy.net
アームカールで体重を増やすカリスマトレーナー高稲さんを手本にするといい

133 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:22:47.66 ID:c4bZSCoX.net
>>122
その数字を目標としてるかどうかで違うね。

カッコいい体を作りたいの、
パワーリフターみたいに重量挙げて大会出るのか、
運動能力強化のためにウェイト取り入れてるのか

134 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:25:10.99 ID:9E6B14tq.net
>>127
普通の腕立てだと効果ないと思います
自分も貴方と全く同じ、むしろ酷い状況からのスタートで
ノーマル腕立てをいくら練習しようとしても練習になりませんでした

ただそこで出会ったのがプッシュアップバーです
アマゾンで売ってる1280円くらいの一番安い奴だったと思います
ノーマル腕立てだと掌にまったく力が入らなくて3回で脱力してしまっていましたが
プッシュアップバーを使うと握力によって5回出来ましたし、さらに角度が深いのでたった5回なのに二の腕と胸がパンプアップのような感じになりました
自分はこれをインターバル3分で6セットやるようにしてました
当然2回目以降は回数ガタ落ちです
でも二ヶ月で10回出来るようになり
半年で30回までいけましたよ
ちなみにプッシュアップバーで10回くらいできるようになると、ノーマル腕立ての方も出来るようになってました
むしろノーマルの方が簡単になってましたね
いつのまにか掌に力が入るように変化してましたよ

135 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:39:12.82 ID:TJy271+r.net
>>134
ありがとうございますプッシュアップバー買おうと思います

136 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:39:58.85 ID:jQctFdte.net
>>124
上体起こしは腹筋のトレーニングとしては効率悪いというか
腹筋使用の純度が低い

あなたは上体起こしに使う腹筋以外の筋肉を
今まで鍛えてなかっただけで
クランチができたとしても上体起こしが
出来ないのは自然では?

137 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:50:55.37 ID:KKrpW4oA.net
>>136
腹筋だけじゃなく一応全身鍛えてます
ジムの筋トレだけじゃなく走り込みもやってるんで30代ではありますが体力に自信はありましたし
若い者には負けないつもりでしたが…

ちなみにさっき反動使いまくって息子に全身で押さえ込んで貰ってコレの何処が腹筋!?ってやり方で29回までは伸びましたw

138 :無記無記名:2016/09/07(水) 20:55:31.22 ID:J+jzdIOm.net
>>128
正直時間帯ずらすか論破してやりたいんですけどそのお爺ちゃんが僕の亡くなった祖母の友人だったということが判明してしまったので露骨に避けたり変な態度取れないんですよね

139 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:02:55.75 ID:JRzVlQL7.net
>>138
ええ…めんどくさ…
時間帯ずらすくらい婆ちゃんも許してくれるやろ

140 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:18:17.18 ID:jDCXi6zg.net
>>117
ガンになるときは
なるんだよねぇ

141 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:19:28.46 ID:jDCXi6zg.net
>>122
言うのはだれでも言えるし

142 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:35:47.27 ID:7DxF+bI4.net
>>114
とても傷つきました。謝ってください

143 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:36:07.90 ID:J+jzdIOm.net
>>139
それもそうですねw 素直に時間帯ずらします

144 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:45:02.86 ID:bUD850W5.net
>>140
人事を尽くして天命をぶっ壊す、あかん、もとい

なむさんがぽーりき、祭壇に 古女房をひん剥き供え、ああ勇ましや雁鳥踊り
手力男(タジカラオ)大和の国の怪力元祖、此処にあありいー

145 :無記無記名:2016/09/07(水) 21:51:42.87 ID:VgU81Hxn.net
>>113
糖質の摂り過ぎだと思う
摂り過ぎると粘膜や皮膚のトラブル増えるし、体もだるくなる
あと、いちど血糖値調べたほうがいいかも

146 :無記無記名:2016/09/07(水) 22:28:36.82 ID:Fn6ajRSn.net
むしろ糖尿病を疑うべきだな

147 :無記無記名:2016/09/07(水) 22:37:11.28 ID:VgU81Hxn.net
筋トレして体を早く大きくしようと、バクバク食べ過ぎると
消化器や腎臓、肝臓にも
過剰な負担をかけている場合があることをお忘れなく

148 :無記無記名:2016/09/07(水) 22:45:01.27 ID:l0TH1gxC.net
>>113
1日三回歯を磨いて
そのあと薬用うがい薬でうがい

149 :無記無記名:2016/09/08(木) 00:00:59.03 ID:UR9+VDVk.net
コールセンターのバイト行ってみたけど無理だな、みんなはげてた
明日はお風呂カーの面接行ってきます

150 :無記無記名:2016/09/08(木) 00:02:27.50 ID:ngccH6ks.net
間接痛めた気がするのですが
筋肉が落ちるのが恐くてトレを辞めれません

どうしたらいいですか(T^T)

151 :無記無記名:2016/09/08(木) 00:20:42.35 ID:W8RPBu+l.net
>>150
痛みが引くまで休むしかないね
てないと、もっと長く休むことになるかも
筋トレを長く続けるには、焦らない、無理はしない、痛めたら休む、だよ

152 :無記無記名:2016/09/08(木) 00:20:59.95 ID:ymEWRbP6.net
そんなにすぐ落ちないし少し落ちてもすぐ戻ります

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200