2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド431reps★★★

1 :無記無記名:2016/09/06(火) 11:14:41.14 ID:+5WllruE.net
前スレを立てたスレ立て人の方々の遺志を継承し、テンプレは廃止しましょう。
★★★筋トレなんでも質問スレッド429reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1471365244/
★★★筋トレなんでも質問スレッド430reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1472141357/

※※※当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は全て禁止です※※※
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、ID無し等)が立てられた場合は立て直してください。
 
前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド428reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470540291/

関連スレ
【初心者】筋トレの質問・相談スレ4【ビギナー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1467885369/
初心者用 筋トレなんでも質問 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1456042673/

520 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:22:56.83 ID:UIME3Djr.net
筋肉増強剤使用すれば疲労回復しますか?仕事の疲れが取れなくて困ってる。日曜日も休めない。

521 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:37:51.66 ID:xszfHDGp.net
>>520
肝臓やられるような薬を飲んで
疲労が回復する訳がないだろ
どあほ

522 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:48:32.87 ID:fSL1snVF.net
>>519
友達のオリンピック水泳選手が10回3セットで筋トレしてるので
正しいと思う。

523 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:54:49.26 ID:Gei3x08C.net
肥満外来で筋肉増強剤みたいなの3か月ちょい注射してたけど
週7以上全身トレーニングやっても全く疲れなかったな
変なサプリ買うより安いしオススメ

524 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:56:43.20 ID:63cJMDkL.net
>>522
一つの“事実”をことさら取り上げ、背景も知らずにこれを”正しい”とするのはいかがなものか?
世間ではこれを“ステレオ○○○”と言う

525 :無記無記名:2016/09/11(日) 15:59:26.50 ID:RYItldli.net
10回3セットは真に受けない方がいいよ
それを進めてる上級者は一部位に複数種目やって10セット以上やってるから

526 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:03:53.52 ID:EkhMcxDz.net
ちょっと質問です。
筋トレ目的でジムに通い始めて半年くらいです。
先月から忙しくて週に1日行ければよいくらいで酷いときは10日に1回くらい。
ジムで測定しても筋肉量に増減は無いのですが、ベンチプレスや懸垂が頻繁に通ってた頃と比べて重量も回数もキツくなってきてます。
こんなもんですかね?

527 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:23:08.24 ID:0yap37Id.net
 
http://douganeet.adclubny.com/archives/8465

美人なCAさんとHwwwwwwwwwwww

528 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:25:03.35 ID:0xmnmi7k.net
>>516
ダイエットも筋トレ系には重要な課題ですけど?
筋肉量を最大に維持するに、決められたカロリー内で最も効率のいい栄養バランスを模索するのは当然。
そんなこともわからないのかね、きみw
どうせロクなからだもしてないんでしょうねぇwwwww
どうですか?IDつけて画像でも貼れますか?
質問に答える立場かどうか皆様に評価してもらってはいかが?

画像いちまいもだせない口だけ雑魚はひっこんでろよw

529 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:26:48.85 ID:0xmnmi7k.net
>>516
本当に頭が悪いやつか
ガキかニートか引きこもりか非国民か
ADHDかアスペルガーなんだねきっと。

ブーメランwww
しかもブサイクメタボだろあんたwww

530 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:29:06.66 ID:fSL1snVF.net
>>494はそれを知ってどうしたいの?
ありあまる脂肪を落とすのが嫌になって
上手く活用して筋肉にする方法を考えてるのかな・

531 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:30:26.56 ID:zyWdg1QO.net
腕とう骨筋を鍛えるためにハンマーカールをやっているんですが、イマイチ効いている感じがしません
なにか効かせるコツとかあります?

532 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:32:18.25 ID:RYItldli.net
>>526
そんなもんだろ
分割法で各部位週1ならいいけど一日を週1とか10日に1回じゃキツい
ダンベル買って上半身は自宅でやったらいいんじゃね
週1回ジムに行った時はスクワットだけ限界までやるとか

533 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:33:39.50 ID:RYItldli.net
>>531
肘を後ろに引かない
少し前に出すくらいでいい
あとは軽い重量でやること

534 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:34:57.01 ID:0xmnmi7k.net
さて、暴言かましてきた間抜けは無視しましょう。
どうせミジメな顔、体、人生でしょうからwwwwwwww

>>513
就寝中のエネルギー消費の内訳はご存知かな?
体脂肪8〜9割と言われてます。
糖質不足で糖新生が起きたとしても、そう多くはないでしょう。
12時間睡眠ですと、基礎代謝の95%の半分となります。
まぁ800kcalは消費するとしましょう(私は2,000ありますが基礎代謝)
そのうちの1割ですから問題となる量でもないでしょう。

体内にはすでに遊離アミノ酸が200〜250gはあります。
もちろん減少するでしょうけど、のちの食事でも補給は可能でしょう。
ご心配ならば、少し多めにタンパク質、ソイを混ぜるのもいいかもしれませんね。
私は夕食に鶏肉300〜400gは食べますので、就寝中の問題はないですね。

535 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:37:47.44 ID:0xmnmi7k.net
>>530
完璧な美ボディですよ私は、あなたごときとは違います。
アドバイスのためですよ、要ダイエットの方への。
完璧な理論で説明するのが完璧な私の矜持を満たしますので。
わからないのにでしゃばるなよwwwww
どうで10回3setやれ〜〜〜BIG3やれ〜〜〜メシくえ〜〜しか言えない無能だべ?wwwww
みじめなカスはきえなw

536 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:41:02.54 ID:fSL1snVF.net
>>535
ごめん、基地外にレスをしてしまったようだ。
ごめんよ。

537 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:43:43.01 ID:hk3pZU+1.net
>>535
あたまだいじょうぶ?
完璧な理論を目指す割には2ちゃんねるで聞くことしかできないようでは
高が知れてるな

538 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:43:59.65 ID:C77K+JJ3.net
すみませんじゃあメニューはbig3をきたえるとして
10回3セットの他にどういった回数、セットでやるといいんですかね?
参考にしたいのでアドバイスお願いします

539 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:52:13.55 ID:dK6s4OH2.net
回答出来ない、又はしたくないならスルーしろよ。
わざわざ煽るな。
荒れるから長文野郎もレスするな。

540 :無記無記名:2016/09/11(日) 16:56:15.71 ID:0xmnmi7k.net
蓄積されている体脂肪が、エネルギー以外には使われないとの話は非常に興味深かっただけですよ。
わかりました、他で調べてみることにします。
長年の栄養戦略の根幹に関わることでしたのでね。
私は低脂肪食肯定派ですから。
少なくとも糖質カット信者よりはまともな識見を持ちあわせていると思っておりますよ。

541 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:01:23.99 ID:zyWdg1QO.net
>>533
ありがとうございます
持ち上げる時はあんまり肘を曲げすぎない方がいいでしょうか?

542 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:04:36.67 ID:RYItldli.net
>>541
曲げ切っていいよ
それより降ろした時に完全に伸ばし切らない方がいい
降ろした時に伸ばし切っちゃう&肘が後ろにブレちゃうっていうのが
前腕からも上腕からも負荷が逃げる原因だから

543 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:13:21.27 ID:v1HaZJG5.net
初心者だけどフラットベンチはBodyMakerのでok?

544 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:14:43.67 ID:zyWdg1QO.net
>>542
ありがとうございました
とても参考になりました

545 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:23:46.16 ID:LX9fnDUU.net
痩せ型から体重増やした方いらっしゃいましたら、食事、プロテイン摂取のアドバイスを頂きたかったです。

ぼくは身体が弱いので急激な筋肥大(ハードなトレ)は難しいので全体的に少なめで鍛えてます、誤解を与えてしまってすみません、

546 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:27:57.66 ID:RYItldli.net
>>543
安物買うなら一番シンプルなフラットベンチにしな
それなら当面は問題ないと思うよ
インクラインとかレッグエクステンションつきとか
複雑になるほど高いやつじゃないとダメになる

547 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:34:02.77 ID:RYItldli.net
>>545
痩せ型の人は自分では食べてるつもりでも結局は食べてない
デブが「そんなに食べてないんだけどなぁ」とか言って実際は暴飲暴食してるのと同じ
だからマクロ栄養素の量をきちんと計算して毎日目標の数値に達してるか確認しな

548 :無記無記名:2016/09/11(日) 17:37:27.21 ID:LX9fnDUU.net
>>547
ありがとうございます、自分でやってみます

549 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:18:15.27 ID:Xgu2hTf3.net
>>545
プロテインなしで増量してるよ
ジャンクも食べるし刺身も鳥も豚も牛も米もひたすら沢山食べてひたすら追い込んでる
ただ62キロから72キロまでこの半年で増えたけど70キロから先がなかなか増量出来ないね

特に夜に大量に食べる
昼は眠くなって仕事に支障が出るから米1合で抑えてる

550 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:38:15.10 ID:e34OQcIW.net
>>534
>就寝中のエネルギー消費の内訳はご存知かな?
>体脂肪8〜9割と言われてます。

覚醒安静時のエネルギー消費で体脂肪が占める割合はどれくらいなのでしょうか?

551 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:43:39.96 ID:C77K+JJ3.net
俺も痩せ型だけど、最近ようやく5キロ増えた。
体力筋力も以前よりついたと実感してる。
食うのは大事だが、決して焦らず気長にやる。絶対一気には太らない。

552 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:46:35.87 ID:C77K+JJ3.net
本当すぐ太る人は羨ましい
痩せ型はつきにくくおちやすい。
まずは3キロ目標

553 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:49:41.30 ID:MR2JwKfq.net
>>473
肥満外来でベンチが上がるようになるの?

554 :無記無記名:2016/09/11(日) 18:55:08.50 ID:s+bysnkP.net
やせてるやつは単純に食べる量が少ないだけだから
給食で全部食べきれず残しちゃうタイプだろ?
体デカイやつは普通に足りなくておかわりする

555 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:08:03.56 ID:RYItldli.net
給食も全部食えないのは痩せ型っていうか本当のガリガリだろう
食べてるのに痩せてるっていう人の多くはデブがどれだけ間食してるかとか
ジュースだけで普通の人の一食分くらいのカロリーをとってることとか
想像もつかないんだろう
でもトレーニングして体を大きくしたいなら内容はともかく量としては
デブと同じくらい食わなきゃいけないから
根本的に意識を変えなきゃいけない
そのためには自分の感覚を信じちゃダメで数字で量を把握すべき

556 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:09:25.53 ID:dR5xDA2h.net
給食おかわりする奴は単なる肥満が多かったな。

557 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:10:27.08 ID:MUW1wlbT.net
目安としては増量中はどんぶり13杯くらい食べるのが理想みたい

558 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:14:40.75 ID:Jmkf+a2u.net
デブはおやつにポテチのビッグバッグとか全部食うからな
もちろん食事はその上でがっつり食うんやで

559 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:25:56.35 ID:xtIVkmpg.net
やせてるやつだったけど普段から
自転車乗るのやめて原付に変えてからどんどん太っていったな

560 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:28:31.64 ID:ERsURKkc.net
筋肉のはりもよく、調子がいいから
トレ日じゃないが公園で懸垂したら
張りがなくなったw

やりすぎるとダメってのはこういう現象の積み重ねなのか

561 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:36:27.41 ID:xtIVkmpg.net
筋グリが枯渇したんだろう

562 :無記無記名:2016/09/11(日) 19:38:54.16 ID:C77K+JJ3.net
お前らどんぐらいくってんの?
丼13杯とかマジかよ

563 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:05:46.63 ID:Po+oBQEG.net
ちょっと話ズレてしまったらすまんm(_ _)m
月曜から夜更かし見てる人なら知ってると思うんだが、ADの瀬田君ているじゃん?
細マッチョ目指してる人はあれが凄い理想だと思うんだけど、ベンチプレスなら何処までいけると皆は思う?
自分は勝手ながら80位は行くんじゃないかと思ったんだが、どうなんや?

564 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:39:02.22 ID:1l+zCNuP.net
ageるほどの話題じゃないのにクソみたいな話をぶっこんでくるのは頭パーだから?
それともホモ?
そいつがベンチやってるのかどうかすら分からん以上何キロあがるかわかる筈ないだろ
テレビ越しにちらっと見て何キロ上がるか判断できるならトレーナーになれるかもな

565 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:42:10.14 ID:h63f7Bac.net
マシントレーニングでもフォーム大事だよね?
ジムの教えてくれる人が、マシンはフォーム固定されるから、全力の重さでって言ってる
重すぎるとフォーム崩れるから、ある程度余裕で扱える重さが良いと考えてるんだけど

566 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:47:47.24 ID:0xmnmi7k.net
>>550 以下コピペ
運動中のエネルギーの体脂肪利用比率の目安は、

短距離走は体脂肪の利用比率は約0%、
マラソンでは10%〜20%、
ランニングで20%〜30%、
軽いジョギング25%〜40%、
ウォーキングを開始して15分までは約40%、
ウォーキングを開始して30分で約50%、
ウォーキングを開始して60分で約60%、
安静時約70%〜80%、
就寝時80%〜90%、

と言われています(計算方法により多少異なる)

567 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:50:16.34 ID:sZWF5sYL.net
>>552
それ逆もいえるぞ
子供の頃からデブでビルダーになると
絞るときメチャクチャ苦労するし
増量とか簡単にいける

568 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:51:35.26 ID:xtIVkmpg.net
>>566
ウエイトトレーニングをインターバルありで2時間したとしても
体脂肪ぜんぜん使わないんですか?

569 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:52:19.17 ID:xtIVkmpg.net
ガリから増量のほうが好きなもの食べられるし楽だよな

570 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:52:30.06 ID:vwOlX5kb.net
自殺します。
今までありがとう。
もう疲れました。
理由は聞かないでください。

571 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:52:32.84 ID:dR5xDA2h.net
>>565
初心者は、フォームが崩れない程度の加重でやるのがセオリー。

572 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:52:45.22 ID:hEAzTyTh.net
>>565
マシンだからフォームが固定されるなんてことは無い
腰を反らさないとか肩甲骨を寄せるとか意識しないと出来ない

573 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:53:55.47 ID:xtIVkmpg.net
>>570
板違い

574 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:54:59.10 ID:sZWF5sYL.net
>>556
まさにその通り
子供の頃から無限に食べられた
かなり昔CoCo壱で大食いチャレンジカレーがあったが
かなりの店舗で10分以内完食
渋谷のデカ盛りカレー屋リトルショップでも店長の気まぐれ大盛食べてセンター街のマックで照り焼き4つとシェイク2つがデザートだったな
明大前にあったお好み焼きとんぼ家でも毎回そば4うどん6の10玉お好み焼きだったし

575 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:56:29.95 ID:Jmkf+a2u.net
>>568
インターバルの時間に脂肪を使う
運動中は使わない

576 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:56:31.77 ID:zdSbSK5G.net
ビーレジェンドのプロテインってどうなんですか?

577 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:57:36.20 ID:xtIVkmpg.net
>>575
ようするに、穏やかにエネルギー消費してるときのほうが
脂肪を使うってことか

578 :無記無記名:2016/09/11(日) 20:59:25.96 ID:mDFNGHV8.net
>>576
国産の中ではマシなレベル
正直国産はゴミだが

579 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:01:29.49 ID:zdSbSK5G.net
>>578
いまザバスのウェイトダウン飲んでるんですけどビーレジェンドに変えるかでビーレジェのほういいですかね?

580 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:07:27.24 ID:h63f7Bac.net
>>571
>>572
そうだよね
フォーム崩れない余裕を持った重さにします
フォームを覚えたら重さ上げます

581 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:07:28.31 ID:mDFNGHV8.net
>>579
ザバスよりはずっとマシ
クレカあるならアイハーブとかで海外プロテイン買った方がいい

582 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:11:14.95 ID:Jmkf+a2u.net
今は昔と違ってプリペイドのクレカもあるからますます国産買う意味なくなったよな

583 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:11:53.57 ID:+2rRMPFt.net
>>565
チェストプレスマシンとか女がやってるのよく視姦してるけど、肩入れてるやつ大杉
「それじゃ効かないし肩痛めますよ」って一言おしえてあげたいけど勇気がないから、
脳内で裸にひん剥いてレイプするにとどめてる

584 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:14:49.97 ID:zdSbSK5G.net
>>581
さんがつ!
自分なりにも調べてみます

585 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:16:13.66 ID:dR5xDA2h.net
>>572
だな。
フォームまともに指導できないってトレーナーじゃねーよな。

586 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:24:56.69 ID:dR5xDA2h.net
>>583
おまい残念な奴だな。
せめて、トレーナーに注意するように言ってやれよ。
直接アドバイスすればお礼位は言われるのにな。
「じゃあどうすればいいんですか?」って聞かれたらまた次に声掛けやすくなるだろ。

587 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:25:51.00 ID:mkbig+0g.net
>>586
※ただしイケメンに限る

588 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:27:19.20 ID:e34OQcIW.net
>>566
ありがとうございます。運動強度が低いほうが脂肪を使う比率が高いんですね。

589 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:29:22.35 ID:zdSbSK5G.net
ゴールドスタンダード買ってみようと思ったんが、いいすか?

590 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:31:39.71 ID:5F0WfTUF.net
外国人のような丸々とした僧帽を手に入れるにはどんな種目をこなせばいいんでしょう?

591 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:32:51.45 ID:dR5xDA2h.net
>>587
それなりに鍛えてますって体してて、顔も汚くなければ普通に感謝されるぜ。

592 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:33:09.26 ID:TGXVouyb.net
僧帽筋が丸いと感じたことはない

593 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:38:23.18 ID:unWPgiA3.net
>>591
あんな想像しているやつだから、顔に気持ち悪さが出ているだろ

594 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:53:45.88 ID:0xmnmi7k.net
>>568
インターバルがあろうと心拍数はやはり高め。
そうなると体脂肪の使われる割合は高くはならない。

消費カロリー自体はジョギングや水泳などハードな有酸素が多い。
だが体脂肪より糖質がかなり使われるので、運動後お腹がメチャクチャ空く。
有酸素運動がダイエット(体脂肪減少という意味で)にはあまり向かないと思うのはまさにここ。
体力増進には勿論良いんですけどねぇ。

筋グリコーゲンを減らさないためにも、のんびり過ごしながら軽い空腹でいたほうが有利ということでしょうね。
体脂肪は筋肉内で消費されるので、筋肉増強は悪くない。
結論でいうと、ボディメイクには食事管理と筋トレのみがベスト!です。

おまけ
体脂肪は固形燃料、石炭のようなもの。
グリコーゲンは液体、まさにガソリンです。
緩やかに使う場合は前者になるのは当然でしょうね。
空腹だとグルカゴンが放出されます。
これこそ体脂肪分解ホルモンなのですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%B3

595 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:54:35.58 ID:kJg5Pfyx.net
>>445
一般人の7割以上は10kg1回はできると思う。
10kg10回は3割くらいかな。
一応、一般人のベンチプレス40kg1回ってのを基準にしてる。

596 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:00:38.65 ID:kJg5Pfyx.net
>>501
レッグプレス80なんて20kgの負荷しかかけてない状態だからせめて体重×2にしよう。
その程度でも太くはならないだろうけどな。

597 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:11:44.07 ID:Jmkf+a2u.net
>>590
名前忘れたけど、ベンチにうつぶせに寝て、腕伸ばしてダンベルを
床から体と同じ高さまで引き上げる種目

598 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:17:26.63 ID:5F0WfTUF.net
>>597
ふむふむ、ありがとう
ただ、どちらかというと僧帽中部や肩のリアに効きそうで、難しそう
今度やってみます!

599 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:30:01.66 ID:hDUo7Zi0.net
iHerbプライベートブランドサプリメントALL20%オフセール中!
http://goo.gl/xUTTJe
製造施設は、完全に現在の適正製造基準(cGMPs)に準拠し、NSF や NPA 認定済み。優良試験所基準(GLPs)に準拠。

600 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:33:21.67 ID:dg6aIRQ0.net
スクワットをはじめて、バーだけで何日か試したのですが
巻き肩猫背なので胸を張る姿勢をとるだけで、ストレッチになってきついです
こんな状態で重りをつけて大丈夫でしょうか?身体傷めますか?
なれるまで、バーだけで続けるべき?
お陰様で普段も胸を張れるようになってきてます

601 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:39:51.90 ID:e34OQcIW.net
>>594
ありがとうございます。勉強になります。

602 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:41:48.42 ID:sZWF5sYL.net
粉飴買ったが1リットルの水に溶かす場合
最適なグラム数どれくらいが1番ベスト?

603 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:43:23.58 ID:WkaCQuXp.net
ベンチプレスとダンベルプレスでは
重量同じでも効く部位は変わってくるのでしょうか?
ベンチのあとにダンベルでやってる人をよく見かけますが

604 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:59:32.89 ID:+2rRMPFt.net
>>586
本当にジムでいきなり声かけてアドバイスしていいんか?
なんか内心では迷惑がられてそうな気がする。

605 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:07:38.80 ID:mkbig+0g.net
>>604
ま〜んはすぐ言動に現れるから大丈夫
「どうしたらいいですか?」等の疑問形が返ってこなかったら迷惑がられているってことだ

606 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:11:19.95 ID:BbX0LjWR.net
最近モチベーションが上がらない。
どうしたものか。

607 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:28:43.79 ID:C2DLBS4E.net
は?辞めちまえよガリ

608 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:36:40.89 ID:4Hl1m+nd.net
今現在体重68kg前後(朝食前67.5kgほど)体脂肪率18%前後(腹筋上部がうっすら割れてる程度)フルスクワットMAX135kg ベンチプレスMAX120kg(止めありで尻挙げパウンド無し)
なのですが、2ヶ月後のベンチプレスの地方大会に初めて出ようかなと思ってるのですが、残り2ヶ月でどのようなコンディションやトレーニングを積んでいくべきか教えていただけますでしょうか?
階級は66kgと74kgがあるようですが、2ヶ月で増量しまくって絶対的な重量狙いの74kg級でいくべきか少し減量して66kg級で出るべきか悩んでます

今現在
月 ベンチプレス(1RM90%以上)、肩、三頭
火 月の予備日または休養
水 ハイクリーン&ジャーク(1RM70〜80%) スクワット(1RM80%未満 軽めでフォーム意識) 背中 二頭、
木 水の予備日または休養
金 有酸素(20分程度)
土 ハイスナッチ スクワット(1RM80%以上)脚、カーフ+ベンチプレス(1RM80%1rep数セットのフォーム意識)
日 休養

ベンチ最優先というよりは、このような感じで練習していますがよろしければアドバイス下さい

609 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:14:30.00 ID:15+LJ85T.net
>>608
友人は64kgで138kgクリアしましたよ?
別にベンチプレッサーってわけじゃなく、単なるベンチ好きのトレーニーです。
出るだけが目的ならともかく、無理に増量し74kgでは順位は・・

610 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:21:02.71 ID:9LRnXcKL.net
68kgなら66kg級に決まってんだろ
なんで悩むんだよ

611 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:44:39.36 ID:P5lE3E4u.net
>>602
自分が1リットル飲む間にどれくらいカロリー摂りたいかによるのでは?

612 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:54:41.87 ID:gvwcK6Kb.net
>>608
残り2ヶ月ならサイクルを組んで、ピーキング

ただ大会は記録会みたいなもの、無理に体重を合わせる必要は無い
そのまま74kg級に出ればいい
地方大会なら、事実中途半端な体重の選手が多いから気にするな
頑張れ!

613 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:59:36.62 ID:rOdHtVWK.net
>>599
iHerbをご利用の方へ

twitter、goo.gl 、短縮アドレスはアフィリエイトです。

嫌な人は踏まない様に。
既会員でもリンクを踏んで新商品を購入すると、リピートの度に5%アフィカスに流れます。
間違って踏んだらcookie削除推奨。

割引コードは公式クーポンコード IHB123 BUY123 を使ってください。
またお金が入ると、スレにアフィが多発します。

知らないヤツを儲けさせたくない人はこのコードを使いましょう。

614 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:08:18.70 ID:VaYgHs3k.net
現在175cm76kg体脂肪率はインボディで14%弱で、、目標は75〜76kgでベキベキなコンディションなのですがバルクアップすべきかもう少し絞ってからバルクアップすべきか分かりません。
インボディもどこまで正確か定かでないので、他に指標となるべき数値は無いか探しております。

正確な体脂肪率て、結局見た目でしか判断できない??
使用重量だと疲労や慣れや四肢の長さ等でバラつきそう。
今よりも筋量増やしたい場合は余程のおデブさんかぽっちゃりさんでない限り増量すべきですかね?

615 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:40:55.55 ID:d0DTHx78.net
みんな睡眠五時間くらいで胃が気持ち悪い時もトレーニングして食ってる?

616 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:43:25.28 ID:LHfVxKzC.net
そんな時はトレする時間で寝た方がデカくなる

617 :無記無記名:2016/09/12(月) 04:51:13.99 ID:Y1JOL1vB.net
>>445
ゴールドジム行ってみたら40kgとかでやってる奴結構いる

618 :無記無記名:2016/09/12(月) 04:52:56.17 ID:Y1JOL1vB.net
>>562
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/3b3bdefbe6966b606316c730ba3210d9_400.jpg
いつもの

619 :無記無記名:2016/09/12(月) 05:04:20.74 ID:DPcpu+qI.net
糖尿病になりそう

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200