2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド431reps★★★

1 :無記無記名:2016/09/06(火) 11:14:41.14 ID:+5WllruE.net
前スレを立てたスレ立て人の方々の遺志を継承し、テンプレは廃止しましょう。
★★★筋トレなんでも質問スレッド429reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1471365244/
★★★筋トレなんでも質問スレッド430reps★★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1472141357/

※※※当スレにおけるスレ立てコマンドの使用は全て禁止です※※※
万が一、デフォルト設定以外のスレ(ワッチョイ、IP表示、ID無し等)が立てられた場合は立て直してください。
 
前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド428reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1470540291/

関連スレ
【初心者】筋トレの質問・相談スレ4【ビギナー】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1467885369/
初心者用 筋トレなんでも質問 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1456042673/

579 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:01:29.49 ID:zdSbSK5G.net
>>578
いまザバスのウェイトダウン飲んでるんですけどビーレジェンドに変えるかでビーレジェのほういいですかね?

580 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:07:27.24 ID:h63f7Bac.net
>>571
>>572
そうだよね
フォーム崩れない余裕を持った重さにします
フォームを覚えたら重さ上げます

581 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:07:28.31 ID:mDFNGHV8.net
>>579
ザバスよりはずっとマシ
クレカあるならアイハーブとかで海外プロテイン買った方がいい

582 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:11:14.95 ID:Jmkf+a2u.net
今は昔と違ってプリペイドのクレカもあるからますます国産買う意味なくなったよな

583 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:11:53.57 ID:+2rRMPFt.net
>>565
チェストプレスマシンとか女がやってるのよく視姦してるけど、肩入れてるやつ大杉
「それじゃ効かないし肩痛めますよ」って一言おしえてあげたいけど勇気がないから、
脳内で裸にひん剥いてレイプするにとどめてる

584 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:14:49.97 ID:zdSbSK5G.net
>>581
さんがつ!
自分なりにも調べてみます

585 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:16:13.66 ID:dR5xDA2h.net
>>572
だな。
フォームまともに指導できないってトレーナーじゃねーよな。

586 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:24:56.69 ID:dR5xDA2h.net
>>583
おまい残念な奴だな。
せめて、トレーナーに注意するように言ってやれよ。
直接アドバイスすればお礼位は言われるのにな。
「じゃあどうすればいいんですか?」って聞かれたらまた次に声掛けやすくなるだろ。

587 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:25:51.00 ID:mkbig+0g.net
>>586
※ただしイケメンに限る

588 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:27:19.20 ID:e34OQcIW.net
>>566
ありがとうございます。運動強度が低いほうが脂肪を使う比率が高いんですね。

589 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:29:22.35 ID:zdSbSK5G.net
ゴールドスタンダード買ってみようと思ったんが、いいすか?

590 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:31:39.71 ID:5F0WfTUF.net
外国人のような丸々とした僧帽を手に入れるにはどんな種目をこなせばいいんでしょう?

591 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:32:51.45 ID:dR5xDA2h.net
>>587
それなりに鍛えてますって体してて、顔も汚くなければ普通に感謝されるぜ。

592 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:33:09.26 ID:TGXVouyb.net
僧帽筋が丸いと感じたことはない

593 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:38:23.18 ID:unWPgiA3.net
>>591
あんな想像しているやつだから、顔に気持ち悪さが出ているだろ

594 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:53:45.88 ID:0xmnmi7k.net
>>568
インターバルがあろうと心拍数はやはり高め。
そうなると体脂肪の使われる割合は高くはならない。

消費カロリー自体はジョギングや水泳などハードな有酸素が多い。
だが体脂肪より糖質がかなり使われるので、運動後お腹がメチャクチャ空く。
有酸素運動がダイエット(体脂肪減少という意味で)にはあまり向かないと思うのはまさにここ。
体力増進には勿論良いんですけどねぇ。

筋グリコーゲンを減らさないためにも、のんびり過ごしながら軽い空腹でいたほうが有利ということでしょうね。
体脂肪は筋肉内で消費されるので、筋肉増強は悪くない。
結論でいうと、ボディメイクには食事管理と筋トレのみがベスト!です。

おまけ
体脂肪は固形燃料、石炭のようなもの。
グリコーゲンは液体、まさにガソリンです。
緩やかに使う場合は前者になるのは当然でしょうね。
空腹だとグルカゴンが放出されます。
これこそ体脂肪分解ホルモンなのですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%B4%E3%83%B3

595 :無記無記名:2016/09/11(日) 21:54:35.58 ID:kJg5Pfyx.net
>>445
一般人の7割以上は10kg1回はできると思う。
10kg10回は3割くらいかな。
一応、一般人のベンチプレス40kg1回ってのを基準にしてる。

596 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:00:38.65 ID:kJg5Pfyx.net
>>501
レッグプレス80なんて20kgの負荷しかかけてない状態だからせめて体重×2にしよう。
その程度でも太くはならないだろうけどな。

597 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:11:44.07 ID:Jmkf+a2u.net
>>590
名前忘れたけど、ベンチにうつぶせに寝て、腕伸ばしてダンベルを
床から体と同じ高さまで引き上げる種目

598 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:17:26.63 ID:5F0WfTUF.net
>>597
ふむふむ、ありがとう
ただ、どちらかというと僧帽中部や肩のリアに効きそうで、難しそう
今度やってみます!

599 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:30:01.66 ID:hDUo7Zi0.net
iHerbプライベートブランドサプリメントALL20%オフセール中!
http://goo.gl/xUTTJe
製造施設は、完全に現在の適正製造基準(cGMPs)に準拠し、NSF や NPA 認定済み。優良試験所基準(GLPs)に準拠。

600 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:33:21.67 ID:dg6aIRQ0.net
スクワットをはじめて、バーだけで何日か試したのですが
巻き肩猫背なので胸を張る姿勢をとるだけで、ストレッチになってきついです
こんな状態で重りをつけて大丈夫でしょうか?身体傷めますか?
なれるまで、バーだけで続けるべき?
お陰様で普段も胸を張れるようになってきてます

601 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:39:51.90 ID:e34OQcIW.net
>>594
ありがとうございます。勉強になります。

602 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:41:48.42 ID:sZWF5sYL.net
粉飴買ったが1リットルの水に溶かす場合
最適なグラム数どれくらいが1番ベスト?

603 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:43:23.58 ID:WkaCQuXp.net
ベンチプレスとダンベルプレスでは
重量同じでも効く部位は変わってくるのでしょうか?
ベンチのあとにダンベルでやってる人をよく見かけますが

604 :無記無記名:2016/09/11(日) 22:59:32.89 ID:+2rRMPFt.net
>>586
本当にジムでいきなり声かけてアドバイスしていいんか?
なんか内心では迷惑がられてそうな気がする。

605 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:07:38.80 ID:mkbig+0g.net
>>604
ま〜んはすぐ言動に現れるから大丈夫
「どうしたらいいですか?」等の疑問形が返ってこなかったら迷惑がられているってことだ

606 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:11:19.95 ID:BbX0LjWR.net
最近モチベーションが上がらない。
どうしたものか。

607 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:28:43.79 ID:C2DLBS4E.net
は?辞めちまえよガリ

608 :無記無記名:2016/09/11(日) 23:36:40.89 ID:4Hl1m+nd.net
今現在体重68kg前後(朝食前67.5kgほど)体脂肪率18%前後(腹筋上部がうっすら割れてる程度)フルスクワットMAX135kg ベンチプレスMAX120kg(止めありで尻挙げパウンド無し)
なのですが、2ヶ月後のベンチプレスの地方大会に初めて出ようかなと思ってるのですが、残り2ヶ月でどのようなコンディションやトレーニングを積んでいくべきか教えていただけますでしょうか?
階級は66kgと74kgがあるようですが、2ヶ月で増量しまくって絶対的な重量狙いの74kg級でいくべきか少し減量して66kg級で出るべきか悩んでます

今現在
月 ベンチプレス(1RM90%以上)、肩、三頭
火 月の予備日または休養
水 ハイクリーン&ジャーク(1RM70〜80%) スクワット(1RM80%未満 軽めでフォーム意識) 背中 二頭、
木 水の予備日または休養
金 有酸素(20分程度)
土 ハイスナッチ スクワット(1RM80%以上)脚、カーフ+ベンチプレス(1RM80%1rep数セットのフォーム意識)
日 休養

ベンチ最優先というよりは、このような感じで練習していますがよろしければアドバイス下さい

609 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:14:30.00 ID:15+LJ85T.net
>>608
友人は64kgで138kgクリアしましたよ?
別にベンチプレッサーってわけじゃなく、単なるベンチ好きのトレーニーです。
出るだけが目的ならともかく、無理に増量し74kgでは順位は・・

610 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:21:02.71 ID:9LRnXcKL.net
68kgなら66kg級に決まってんだろ
なんで悩むんだよ

611 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:44:39.36 ID:P5lE3E4u.net
>>602
自分が1リットル飲む間にどれくらいカロリー摂りたいかによるのでは?

612 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:54:41.87 ID:gvwcK6Kb.net
>>608
残り2ヶ月ならサイクルを組んで、ピーキング

ただ大会は記録会みたいなもの、無理に体重を合わせる必要は無い
そのまま74kg級に出ればいい
地方大会なら、事実中途半端な体重の選手が多いから気にするな
頑張れ!

613 :無記無記名:2016/09/12(月) 00:59:36.62 ID:rOdHtVWK.net
>>599
iHerbをご利用の方へ

twitter、goo.gl 、短縮アドレスはアフィリエイトです。

嫌な人は踏まない様に。
既会員でもリンクを踏んで新商品を購入すると、リピートの度に5%アフィカスに流れます。
間違って踏んだらcookie削除推奨。

割引コードは公式クーポンコード IHB123 BUY123 を使ってください。
またお金が入ると、スレにアフィが多発します。

知らないヤツを儲けさせたくない人はこのコードを使いましょう。

614 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:08:18.70 ID:VaYgHs3k.net
現在175cm76kg体脂肪率はインボディで14%弱で、、目標は75〜76kgでベキベキなコンディションなのですがバルクアップすべきかもう少し絞ってからバルクアップすべきか分かりません。
インボディもどこまで正確か定かでないので、他に指標となるべき数値は無いか探しております。

正確な体脂肪率て、結局見た目でしか判断できない??
使用重量だと疲労や慣れや四肢の長さ等でバラつきそう。
今よりも筋量増やしたい場合は余程のおデブさんかぽっちゃりさんでない限り増量すべきですかね?

615 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:40:55.55 ID:d0DTHx78.net
みんな睡眠五時間くらいで胃が気持ち悪い時もトレーニングして食ってる?

616 :無記無記名:2016/09/12(月) 01:43:25.28 ID:LHfVxKzC.net
そんな時はトレする時間で寝た方がデカくなる

617 :無記無記名:2016/09/12(月) 04:51:13.99 ID:Y1JOL1vB.net
>>445
ゴールドジム行ってみたら40kgとかでやってる奴結構いる

618 :無記無記名:2016/09/12(月) 04:52:56.17 ID:Y1JOL1vB.net
>>562
http://d2dcan0armyq93.cloudfront.net/photo/odai/400/3b3bdefbe6966b606316c730ba3210d9_400.jpg
いつもの

619 :無記無記名:2016/09/12(月) 05:04:20.74 ID:DPcpu+qI.net
糖尿病になりそう

620 :無記無記名:2016/09/12(月) 05:21:26.58 ID:3xZN2pSB.net
トレ以外は食っちゃ寝が一番筋肉着く

621 :無記無記名:2016/09/12(月) 07:28:21.76 ID:lMHLPOyO.net
>>620
脂肪しかつかない

622 :無記無記名:2016/09/12(月) 07:46:45.72 ID:THr13rn4.net
こんなん食えるわけない

623 :無記無記名:2016/09/12(月) 08:31:22.46 ID:15+LJ85T.net
>>614
http://moteruman.com/basic/36
見た目で判断が一番ですよ。
あとヘソの真横を縦につまんで厚みを見るのもいいですねぇ。
10%なら1cm程度かな?
あなたの数字が仮に正確とします。
体重同じでバキバキは不可能です。
筋肉をあと5kgはつけないと75kgで仕上がることはありません。

すぐに仕上げたいなら減量、5kg上手く絞れば細マッチョより少しマシくらいになります。
残念ながら、あなたの筋肉量は中級トレーニーレベル。
標準+10kgでバキバキは上級レベルです。

本気で作るなら一度85kgまで増量し、のちに75kg。
ベンチ120〜130、デッド160〜200クラスにならないとダメでしょう。

あっ自分もあなたと比率が近いのでわかります。
もうあきらめて減量しようかとも思ってますので。
理想は筋肉増やし体脂肪減らす、ですけどね。
5年かけるなら体重維持でも可能かもしれませんけど。

624 :無記無記名:2016/09/12(月) 08:36:34.24 ID:1T9NqlOH.net
ウイダーinバープロテインナッツが旨すぎてやばい

625 :無記無記名:2016/09/12(月) 10:21:27.25 ID:aCp19fwH.net
たまに付けてる人が居る
片肘にだけ付けてるバンドってなんなん?
幅3cm位のただのバンド

626 :無記無記名:2016/09/12(月) 10:26:04.69 ID:d9saoRwl.net
>>614
まだまだ体重ありすぎる

627 :無記無記名:2016/09/12(月) 10:27:20.29 ID:bOYWPJea.net
質問です
維持の為のトレーニングをいつもと同じようにいつもと同じ負荷でいつもと同じ回数やっただけなのに猛烈な筋肉痛が襲ってきました
三日たったのに治る気配がないです
何故でしょうか?

維持の為のトレーニングに切り替える以前はもっと負荷の高いトレーニングをしていましたし
それでも筋肉痛になった事はありませんでした
筋肉痛なんてトレーニング初心者の頃以来数年ぶりでビックリしています

628 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:00:25.57 ID:d0DTHx78.net
>>618
こういうのドカ食いを真似するとP○○になるって言われてるけど3文字分かる人居る?

629 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:12:40.30 ID:U34oDUtv.net
ダンベルフレンチプレス(両手で持ってます)について質問なんですが、
右腕ばかり疲れてしまい左に効いている感じが全くしません。
右利きなので単純な左右の腕の筋力差ということではないと思うのですが。
他に考えられる原因と対処法を教えてください。
自分で思いついたのは 
1 神経系の発達差 2 フォームが悪い 3 体の歪み? あたりかなあ、と
もし体の歪みが原因であれば、整形外科や整体、整骨院にかかった方がいいですか?

630 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:24:17.49 ID:4+VvhEQJ.net
>>629
最初の数回右腕を補助に回して効いてる感覚が出てきたら力を均等にすればいんじゃね

631 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:26:18.90 ID:4+VvhEQJ.net
>>627
高負荷のトレーニングすれば筋肉痛は誰でも絶対起きる
治りづらいのは栄養があんまり取れてないか年齢の問題

632 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:29:55.93 ID:7KklLNeg.net
トレーニング強化している時期ってのは睡眠時間短めの方が良いのでしょうか?

633 :無記無記名:2016/09/12(月) 11:57:28.56 ID:8zPjjRYk.net
>>620
人生にトレ以外の時間なんてない

食う=栄養補給、寝る=体力回復や!オナニーなんかしてる場合やないで

634 :無記無記名:2016/09/12(月) 12:14:25.79 ID:b7adWaRQ.net
なんで短めがいいと思うのか

635 :無記無記名:2016/09/12(月) 12:26:57.05 ID:AT4aWcWV.net
1日で
スクワット3setランジ3set
レッグカール3setを行っています。
これを月金などに分割して、
月スクワット3setランジ3set
金レッグカール3setに分割しました。
トータルset数は変わってないのですが、問題はありますでしょうか?
超回復など。
同日に脚以外もトレーニングするので、1日にまとめると多setのためレッグカールなどが集中出来ないため分割しました

636 :無記無記名:2016/09/12(月) 12:30:39.10 ID:ZRleiUTQ.net
>>608
今のままの感じでまずは出場だけしてみな。
2回目の大会で色々考えればいい。
思ってるより焦らされていつもの力がでないからまずは大会に慣れろ。

637 :無記無記名:2016/09/12(月) 12:33:15.10 ID:ZRleiUTQ.net
>>614
俺も似たような時期が何度もあったけど、増量後の減量の方が最終的な筋肉量は上がった。
体質にもよると思うけどね。

638 :無記無記名:2016/09/12(月) 12:59:21.07 ID:/UvVRogb.net
>>627
もしかして筋肉痛じゃなくて故障なんじゃないか

639 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:06:03.83 ID:JsGvPrkY.net
>>623
ベンチは120、デッドは170位は上がります
太ってた頃はもう少し上がりましたね。
腹の肉は1cmちょいはあります。
ただ体脂肪率の割に腹筋が目立たないんですよね。

640 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:07:00.86 ID:JsGvPrkY.net
>>637
少し増量してみます。
増量は時間かけてやってみます。

641 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:19:45.96 ID:Y1JOL1vB.net
あんたは質問する側じゃなくて答える側じゃね?多分

642 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:42:57.57 ID:Rbm/owBW.net
>>629
ダンベルはどういう持ち方をしていますか?
自分の場合、両手で三角形を作ってダンベルを持ちますが、
左右どちらの手を下にするかによって若干負荷が変わるので試してみてください。

643 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:44:06.42 ID:9LRnXcKL.net
>635
ランジはハムをかなり使うしあまり良い分割の仕方じゃないね
脚を四頭とハムの日に分けるビルダーはいるけどかなり上級者だよ
スクワットでも四頭だけに集中させるような技術を持ってる
あなたの場合は下手したらオーバーワークになるよ
ランジはやめてスクワットとレッグカールだけにするか
脚の日は他のトレをやらずに3種目やるか
どちらかだろうね

644 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:57:55.72 ID:8ZnKhhWe.net
すいません
ダンベルローイングやったら広背筋ではなく腹筋が筋肉痛になりました
やりかた間違えてますか?
普通腹筋にはきかないですよね?

645 :無記無記名:2016/09/12(月) 13:59:02.27 ID:+qlNIJJA.net
タンパク質に造血作用ってある?

646 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:05:34.20 ID:B0b6y9Kk.net
>>602
150グラムが2番目にベスト

647 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:05:36.17 ID:dcG5NYKj.net
>>644
腹部が強くないとなるかも。特に脇を締めてやる種目はなりやすい。

648 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:12:35.93 ID:9LRnXcKL.net
>>644
効くよ
デッドリフトとかスクワットとかで効くのと同じ

649 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:15:03.83 ID:Wy06tNli.net
プロテインの裏面に成分書いてあってさ
100g中のタンパク質が48.0gってなってるのね?
スプーン1杯だと15gしかないみたいなんだけど
7杯以上入れてようやくタンパク質50gとか少なすぎるよね?

どういう意味なのこれ

650 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:18:42.78 ID:15+LJ85T.net
>>639
そうですか。
ならほぼ自分と似たような感じですので体つきもイメージ湧きます。
基準は難しいですが中級のなかの上という感じですね。
ここで満足するのも一手、一般的にはマッチョ扱いされますから。
上を本気で目指すなら、再度大増量でしょう(もちろん使用重量も上級狙い)
私は年齢的なこともあり諦めて標準+5kgで6パックになればいいやって感じで少し絞ってます。
可能性があるなら今は見た目を捨てて上を目指すべきかもしれません。
ぶっちゃけますと、いまくらいが一番モテます(笑)
でも目的が自分への飽くなき挑戦ならベンチ140150キロクラスまでいくべきでしょう。
そうそう、腹部は塩抜きを一度するとスッキリするかもしれませんよ。
あとカーボローディング、今は古いといわれますが体重が激変するので面白かったですよ。

651 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:20:18.62 ID:TES5f+nK.net
>>649
4杯じゃなくて?

652 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:20:35.50 ID:8ZnKhhWe.net
みなさんありがとう
頑張ります

653 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:20:50.53 ID:15+LJ85T.net
>>649
どうもこうも、たんぱく質含有率の低いなんちゃってプロテインですよそれ。
まぁカーボが多いのでしょう(原料費安上がりw)
私のは85%ですね。無水換算だと90%以上。
WPIホエイです。

654 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:21:53.57 ID:jbyT1ATO.net
>>643
ありがとうございます。
やはりトータルset数が変わってなくてもオーバーワークになってしまいますか?
確かに金レッグカールは問題なく出来ますが、
月のスクワットとランジは違和感をこの前感じました。
続けていると慣れるかと思ってましたが

655 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:29:57.90 ID:Wy06tNli.net
ウエイトダウンプロテインなんだけどタンパク質少なすぎるのかな
カーボって炭水化物の事だよね?ウエイトダウンなのにカーボが多いの?

656 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:37:53.53 ID:15+LJ85T.net
この筋トレ対決動画のように20レップスを目指してトレしています。
https://www.youtube.com/watch?v=P2XdU7huv-Q
扱う重量は1RMの80%くらいのです。
10 5 3 2 1
こんな感じでなるべく早く終わらせるよう毎回限界までやります。
2set目は10から5に落ちることが多いですねぇ・・・回復しないです。

さてここで質問させていただきます。
事情がありまして、週に1〜2回しかトレーニング日を設けられなくなりそうです。
その場合、選択すべき種目は何がいいでしょうか?
器機面の事情もありバーベルバックスクワットは不可能ですが他は懸垂デップス含め可能です。

現在考えてる種目を書きます(20レップスチャレンジ)
ベンチプレス
デッドリフト
フロントプレス
懸垂

この4種目を今後の軸とし、少しでも使用重量増やせるように考えております。
ほかの部位は余力あれば、ごく軽い重量(12〜15)で調整的にやる程度。
脚が足りないのは苦しいところですが、最後に片足スクワットでもいれてお茶を濁すつもりです。

どうでしょうか?

657 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:41:40.79 ID:15+LJ85T.net
>>655
脂質多いよりマシなのでは?
食事の代用品じゃないですか?
ミールリプレイスメントですよそれ。
タンパク質と炭水化物でほぼ構成されてる食事代用品。
減量中の私の一日の食事バランスにも近いです。
PFCが、4対1対5 とかでしょ?
カーボは大事な栄養素です。
カーボが少なすぎるとタンパク質が食われますよ?

658 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:47:11.95 ID:Wy06tNli.net
食事に困ってないんだよな〜
これはミスったか

659 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:51:11.35 ID:Wy06tNli.net
【栄養成分表示】 100gあたり 熱量327.0kcal
たんぱく質 48.4g
脂質 0.1g
糖質 14.8g
食物繊維 36.7g
ナトリウム 689.8mg
食塩相当量 1.8g
灰分 0g
L-カルニチン 842mg
カルシウム 146.8mg
ナイアシン 17mgNE
パントテン酸 5mg
ビタミンA 6016μgRAE
ビタミンB1 1.1mg
ビタミンB12 2.4μg
ビタミンB2 1.2mg
ビタミンB6 1.6mg
ビタミンC 100.3mg
ビタミンD 2.5μg
ビタミンE 10mg
マグネシウム 58.4mg
鉄 10mg
葉酸 200.6μg

660 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:51:40.93 ID:P5lE3E4u.net
プロテイン買うときにタンパク質含有量くらい見ろや

661 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:51:45.00 ID:Wy06tNli.net
こうみたいなんだけどプロテインとしてはタンパク質少なすぎるって事でOK?

662 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:52:46.12 ID:Wy06tNli.net
>>660
買ったことないんだからそこまで知るかよカスが
だいたいの説明文から決めたわ

663 :無記無記名:2016/09/12(月) 14:59:13.37 ID:9LRnXcKL.net
>>656
下半身が不足するならスモウデッドやりなよ
ベンチ、スモウデッド、懸垂
この3種目だけでも一応全身鍛えられる
ショルダープレスは余裕があったらやってもいいけど
週1で思いっきり追い込むっていうなら種目はできるだけ絞るべき
メインはこの3つと考えて最後に余裕があったらやる程度でいいんじゃね

664 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:10:09.54 ID:9LRnXcKL.net
>>654
やめた方がいいと思うよ
オーバーワークっていうか普通に痛める気もするしね
金曜のレッグカールでハムに疲れが残ってるのに
中二日で月曜にランジをやって瞬間的に負荷がかかってビキッといくとかさ

665 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:17:03.49 ID:P5lE3E4u.net
>>662
だいたいの説明文からか!
その潔さが逆にイイ!(笑)

オレなんて神経質に値段をタンパク質の量で割ったりして計算してしまうから。

食物繊維がいっぱい入ってる所がダイエット用と売られている理由だと思う

666 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:18:25.17 ID:Wy06tNli.net
ザバスとかいうホエイプロテインの成分と比較してみたけど思ったよりタンパク質の差は思ったよりはないのか
だいたい他のと違うと言えば食物繊維やカルニチンか
タンパク質を足しながらその辺をしっかり取るためのプロテインと思えばいいのかねえ

667 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:23:20.82 ID:Wy06tNli.net
プロテインって勝手に想像してたよりタンパク質ないんだね
1回飲むだけじゃ普通のやつでも20もないのか
ローソンのサラダチキンとかですら20超えてた気がするが

668 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:28:33.54 ID:Nk4ThRTY.net
プロテインなんて所詮補助剤みたいなもんだし
ビルダーだって8割は肉で補ってる

669 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:30:26.93 ID:Wy06tNli.net
タンパク質取りすぎにビビってスプーン1杯15gしか飲んでなかった俺涙目
タンパク質たったの7g程度とかwww

670 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:30:42.80 ID:sySS1S7F.net
筋トレ前後や就寝前に補給するとして固形物より液体の方が摂取しやすいから固形物と比べるのはなぁ

671 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:31:37.55 ID:dX6V82ch.net
何だこの馬鹿は
小学校から通い直せ

672 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:35:03.43 ID:Wy06tNli.net
むしろスプーン2杯で食物繊維10gなら結構いいな
野菜ジュースじゃ食物繊維取れないみたいだし間違いなく不足してそう
タンパク質はオマケ程度の食物繊維サプリと捉える事にしよう
あとはカルニチンによる脂肪燃焼効果に期待

673 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:50:39.51 ID:RTJJsoHq.net
ネタだろさすがに

674 :無記無記名:2016/09/12(月) 15:54:58.47 ID:15+LJ85T.net
>>663
ルーマニアンよりスモウ惜しは何故でしょう?
あと、パワグリはないでオルタネイトのほうがいいですかね?地力つけるには。

675 :無記無記名:2016/09/12(月) 16:09:03.11 ID:LsIMjmWJ.net
初心者です
プランクを始めたのですが時間が伸びてくると二の腕の疲れが体幹の疲れより強く出て継続が難しくなっています
これは二の腕の筋力が足りないということでしょうか
フォームには気を付けているつもりですが、他覚的に見てもらったことはないのでやはりおかしくなっているのでしょうか

676 :無記無記名:2016/09/12(月) 16:23:05.28 ID:8zPjjRYk.net
>>675
そうです。背中が痛くなる人もいます

まぁ鍛えるのには時間かかるのでRKCプランクをお勧めします
型は全く同じですが肘と膝を内側に引き寄せる感じのやつです
倍くらい腹筋に効きます

677 :無記無記名:2016/09/12(月) 16:28:25.31 ID:LsIMjmWJ.net
>>676
ありがとうございます
ググってやってみたら全然できませんでした
出来たらとても鍛えられそうなんですけど・・・

678 :無記無記名:2016/09/12(月) 17:39:35.64 ID:eeeXgPrY.net
牛乳のタンパク質100g中3.3g

総レス数 1000
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200