2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜は炭水化物抜く←これ意味あるの?

1 :無記無記名:2017/02/27(月) 01:11:37.45 ID:Y+aTR0Vi.net
あるのか?

2 :無記無記名:2017/02/27(月) 01:16:49.47 ID:839/0tKC.net
夜という点には意味がない
朝もしくは昼に抜いた場合と変わらないという研究結果が出てる
夜は運動しない云々言ってる奴は消化吸収にかかる時間を考慮してないバカ

3 :無記無記名:2017/02/27(月) 01:37:14.35 ID:7vnA7Eld.net
無課金で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://hatana.ionexusa.com/mukakin/0227.html

4 :無記無記名:2017/02/27(月) 01:50:16.88 ID:jYlIG5yH.net
>>2
夜に飯食うと太るってのには根拠あったと思うよ
ガリだから気にしてないんで内容忘れたけど

5 :無記無記名:2017/02/27(月) 02:43:55.23 ID:W+T6lLHg.net
>>4
俺もなんかで見たことあるな。
22〜2時までになんたらかんたらが出て脂肪(?)を蓄えやすいみたいな内容だった気がする

まあ経験上夜更かししてたら太りやすいね。
まあ当然だけどね。夜更かし→ネットサーフィン(動かないからカロリー消費が無い)

6 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:16:44.47 ID:lIZurhnl.net
寝る前血糖値あげるとダメなんじゃないの?

7 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:23:49.83 ID:Trj/vlNQ.net
炭水化物抜いたらどうなるんだ?
脂質やタンパク質だってエネルギーになるんだからそれらが使われるだけだろ?

それらが使われてる間は体脂肪の燃焼は無い。


炭水化物入れたら一時的に体脂肪として蓄積されるかもしれんが、血糖値なんてすぐ戻って体脂肪の燃焼がはじまる。
利用するエネルギー量は変わらないんだから結局は同じこと。

8 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:30:17.23 ID:vZ8G39P4.net
寝てるときは代謝が下がるからその前に取るカロリーを抑える意味はあるだろ
また逆に夜は一番空腹期間が長くなるからその前に糖を抑えて勘ぐり高原の貯蓄を制限しダイエット効果を上げる意味はあるだろ

9 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:32:25.04 ID:3eKYNiOV.net
6時までに晩飯食べるダイエットあってそこそこ結果出すから
効果はあるんだと思うよ
トレもなんもしてなくて朝飯抜きしてても太ってる奴いるが
晩飯カーボ取らなくなったら痩せた話は多い

10 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:46:57.57 ID:h6Vp2VJX.net
ほぼ気のせい
夜に食べて朝に食べなくても同じ
1日総量の違いに比べたらゴミ程度の違いしかない

11 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:51:48.86 ID:h6Vp2VJX.net
補足すると
夕食は朝食より高カロリーだから朝食抜きより夕食抜きが痩せるにすぎない

12 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:53:16.92 ID:Trj/vlNQ.net
>>8
いや、総カロリーが同じなら結局は変わらないよ
代謝プロセスが変わるだけ

13 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:54:52.38 ID:Trj/vlNQ.net
>>9
それは摂取カロリーが同じであることが前提の比較なのかな?
炭水化物抜いたらその分他のものでカロリーを増やさないと比較に意味はないよ

14 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:55:50.22 ID:anLJAj/d.net
血糖値は一定にするべきって結論出てるだろ

15 :無記無記名:2017/02/27(月) 11:57:37.56 ID:Trj/vlNQ.net
一定にするなら食わなきゃだめだよ
抜いたら低血糖になる

最悪、糖新生が起こる。

16 :無記無記名:2017/02/27(月) 12:00:20.43 ID:h6Vp2VJX.net
炭水化物抜くなら蛋白質を増やすのは常識
そこからの糖新生で血糖値を安定させる
>>7
炭水化物も同じこと
炭水化物を抜くと食欲が抑えられるようだから1日の総摂取カロリーが減って痩せる

総レス数 58
12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200