2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴィーガン、ベジタリアンのトレーニー

1 :無記無記名:2017/09/16(土) 01:31:44.16 ID:JcBkHpQX.net
思想、宗教的な理由、健康(病気、アレルギー等)理由、嗜好理由等様々ですが
動物性たんぱく質を摂取しない、したくないトレーニーのためのスレです。

主に食事について語りましょう。

菜食主義そのものについて語るスレではないので、菜食主義、主義者批判や食肉主義批判等はやめましょう。あくまでヴィーガン、ベジタリアンの人が栄養バランスの良い食事ができるための情報交換スレですのでよろしくお願いします

638 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:46:30.99 ID:BUtnlCCU.net
あ、あとビタミンB12が欠乏するんだっけ?

それサプリとかで取ればいい?

639 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:48:27.58 ID:gtAouKT1.net
3つも連投するなよ
考えがまとまってから書き込めや…

640 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:49:51.00 ID:BUtnlCCU.net
お前ら散々スレ汚ししてんだからいーじゃねーかw

641 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:51:32.13 ID:RjL1i/yo.net
ここはよぉ…ウ板なんだよ
正しいの間違ってるのじゃねえんだ
叩ける隙があれば叩く、そういうところなんだ…

642 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:51:48.77 ID:gtAouKT1.net
>>640
誤字もひどい、考えもまとまらない
馬鹿の君にはこのスレは難しいと思うよ

643 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:57:00.47 ID:BUtnlCCU.net
>>642
大丈夫!お前らもたいがいな馬鹿だし!

644 :無記無記名:2017/09/23(土) 13:59:15.53 ID:gtAouKT1.net
ほら、せっかくまともな意見聞こうと思ってもヴィーガン擁護派がこのレベルだよ
>>1も相当だけどそれ以外の奴らがまじで頭が悪い

645 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:12:21.35 ID:BUtnlCCU.net
で、お肉君達の言う菜食主義のその他デメリットって何?

教えて!頭のいいお肉君!

646 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:18:55.22 ID:BUtnlCCU.net
頭のいいお肉君はヴィーガンの定義についてのいちゃもんとか思想信仰についての人格否定とか

そんなんじゃなくて

ちゃんと菜食主義のデメリットを言えるよね?

647 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:22:47.35 ID:mecyX9GI.net
>>646
なんだ「お肉君」って?
肉食うやつをまとめてそう言ってんのか?
だとしたら>>1も立派に「お肉君」だが、>>1
に質問してんのか?

648 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:23:05.27 ID:2/5EXvja.net
教育レベルが低いと安全に実践できないってのが一番のデメリットじゃないかな
栄養のセンス皆無なメシマズ嫁が傾倒したらどうなるかと考えてみればよい

649 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:34:32.97 ID:RjL1i/yo.net
今どっちが優勢なの?

650 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:38:08.66 ID:gtAouKT1.net
>>649
ヴィーガンの人ゼロの状態でヴィーガンが優勢なわけがないwwww

651 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:41:37.60 ID:BUtnlCCU.net
菜食について何か決定的なデメリットがあればお肉君達の勝ちだろうなあ・・・・

無ければ菜食で問題ないね

652 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:43:07.01 ID:RjL1i/yo.net
お肉君言うならお野菜君やろ

653 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:45:41.09 ID:BUtnlCCU.net
お野菜君いいねw

俺お野菜大好きだもんw

654 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:48:47.37 ID:gtAouKT1.net
>>652
ちなみにこいつ肉食ってるぞ
数日前に夜中1人でずーっと自演してたキチガイだぞこいつ

655 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:52:24.10 ID:RjL1i/yo.net
>>654
誤解だ、それは俺じゃない信じろ

656 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:58:38.12 ID:mecyX9GI.net
>>651
なんだ「お肉君」って?
肉食うやつをまとめてそう言ってんのか?
だとしたら>>1も立派に「お肉君」だが、>>1
とお話したいのか?

657 :無記無記名:2017/09/23(土) 14:58:42.42 ID:BUtnlCCU.net
肉食は中高年になって一番よくない気がするね
あらゆる成人病の元みたいな

若いころや子供の頃、老人になってからはある程度肉取っても大丈夫な気がする
特に子供のころとか肉食が成長に欠かせないのかも
肉食になって日本人の身長とかも伸びたのかもしれない


こんなこと書かれてるのもあるね
(URL貼れなかった・・・・)
菜食者の子どもの先天的障害確率 雑食者に比べて神経管欠陥確率が3倍 無脳症奇形確率は5倍も
ベジタリアン食が、子供のIQ発達にブレーキ また精神面での発達の遅れや、行動面での問題なども

658 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:01:26.30 ID:gtAouKT1.net
ほらね、自分からURLも貼りきれない馬鹿を唐突に晒すんだぜ?
頭悪すぎるやろ

659 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:07:24.91 ID:BUtnlCCU.net
こんなんもあるよね

僕が菜食をやめた理由
http://neem.ti-da.net/e7306447.html

お肉君達はこういうのから議論すればいいのに
何で人格否定とかそんなんばっかりなの?

660 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:10:51.92 ID:OTUtkkG7.net
肉食は攻撃的になる(大嘘)

661 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:15:53.70 ID:mecyX9GI.net
>>659
なんだ「お肉君」って?
肉食うやつをまとめてそう言ってんのか?
だとしたら>>1も立派に「お肉君」だが、>>1
とお話したいのか?

662 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:20:38.75 ID:OMCjxaI8.net
肉食わないと、食事が成り立たない気がするんだけど
味噌汁の出汁もカツオとかイリコとかだし、コンソメも鶏ガラと牛肉
植物性だけだと味に深みがでない

663 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:23:45.97 ID:QB3Lt4+d.net
>>659
お前が菜食の利点を書き込めば良くね?

664 :無記無記名:2017/09/23(土) 15:58:30.29 ID:BUtnlCCU.net
採食の利点は肉食のデメリットを受けないって事じゃないかな

それと個人的には食物繊維が取りやすいってことかな

採食のデメリットはもちろんあるけど
それをどう克服していくかが論点じゃない?

https://allabout.co.jp/gm/gc/380555/

665 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:07:45.38 ID:mecyX9GI.net
>>664
肉食のデメリットってなに?

666 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:08:11.93 ID:QB3Lt4+d.net
だったらお前がその論点を広げろよ

667 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:11:52.66 ID:B0tGSqBw.net
これは良スレ(笑)

668 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:12:31.05 ID:BUtnlCCU.net
>>665
飽和脂肪酸、コレステロールの摂取等が多くなる事かな?

少なく取ればいいのかも知れないし
肉食のメリットもあるだろう

669 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:18:30.22 ID:BUtnlCCU.net
>>659
この人のブログでは自分は菜食でビタミンとミネラルが不足したって分析してるね
それを補えばどうだったのか
それでもダメだったかもしれないが

670 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:20:55.79 ID:mecyX9GI.net
>>668
それは肉食と言うか、動物性脂肪の問題?
赤身肉とかササミだけなら大丈夫って事?

671 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:21:53.94 ID:BUtnlCCU.net
玄米食は俺も試したことあったが

何か肝臓やられたのか肌が黄色くなってきて
活力も出ずげっそりして不健康になってやめた

残留農薬のせいもあるのか

もしくは玄米自身害虫から身を守るため毒素をまとっているという話もある

672 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:23:53.78 ID:BUtnlCCU.net
>>670
ああ〜大丈夫なんじゃな〜い?

知らんけどw

673 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:26:00.20 ID:BUtnlCCU.net
赤身肉はこんなんあった

赤身肉に多く含まれるNeu5Gc(N-グリコリルノイラミン酸)は、人間にとっては異物となるため
身体が抗体を作り炎症の原因になることが分かっています。
https://vitaminj.tokyo/archives/4992

674 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:29:10.81 ID:BUtnlCCU.net
ササミ
(またURL貼れんかった)

食物繊維不足になりやすい

鶏のささみには、L−カルニチンやビタミンBなどの脂肪を燃やす成分が少ないからです。
ミネラルも少なく、栄養のバランスもよくありません。
栄養不足は太りやすい体を作る要因になります。

675 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:30:52.82 ID:OMCjxaI8.net
>>671
玄米は炊き上がりの焦げ臭いような、なんともいえない不快な臭いが受け付けない

676 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:31:45.34 ID:QB3Lt4+d.net
>>672
何そのゆるい答え
菜食やめた兄ちゃんは糖質偏重から脂質に転身したからな
yumafujiwara.blog

677 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:34:13.75 ID:OMCjxaI8.net
鶏肉は本当に自分の感覚的には食べ続けると体に悪い感じがする
豚が一番いいと思う

678 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:42:27.68 ID:2/5EXvja.net
赤肉忌避のベジタリアンがカーボへの依存度を高めるのはカルニチンの供給が間に合わんからなのかもな

http://www.l-carnitine.jp/applications/vegetarian.html
厳格なベジタリアンでは、その食物選択により、 食事からのL-カルニチン摂取が減少します。
さらに、植物はL-カルニチンの生合成に必要な2種類のアミノ酸、 すなわちメチオニンとリジンの含有量が少ないため、生合成もフル操業では行われないかもしれません[38]。
特に、L-カルニチンを含まない食餌を7ヶ月にわたり与えられたラットでは、血漿および組織中のL-カルニチン濃度が約50%低下しました[39]。
ラクトオボベジタリアン(卵乳菜食主義者)または厳格なベジタリアンの食事を何年もの間続けている人では、 血漿L-カルニチン濃度と尿中L-カルニチン排出量の低下が報告されています[40]。

679 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:43:57.08 ID:BUtnlCCU.net
>>675
玄米の味は大好きなんだけどな〜

>>676
いろいろ変わっていくねw
まあ自分に合った食事見つければいいよw

>>677
豚肉が一番ヘルシーそうだよねえ
ビタミンB1もあるし

680 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:48:35.04 ID:BUtnlCCU.net
>>678
肉以外にはあまり含まれてないみたいだね

しかし体内で合成されるという話も・・・・


健康な成人の場合、L-カルニチンが不足することはまずありません。
わずかとはいえ、体内で合成されており日々の食生活からもある程度は摂取できるからです。
ただし、遺伝性疾患や特定の抗生物質の長期投与などが原因でカルニチン欠乏症を発症することがあります。
症状としては、前者の場合、心筋症や低血糖、後者の場合は意識障害、痙攣、横紋筋融解症、心機能低下などがあり、
最悪の場合は突然死といったケースも報告されています。
https://midica.co/?p=1855

681 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:52:53.94 ID:vcj1OD/V.net
良スレだな
セミベジタリアンなんて言葉があったとは初めて知れた
そして俺もベジタリアンだったと気付かされた
一応動物性補うために一日でサラダチキン、豚肉300グラムと卵四個、やまだうどんのパンチと豚生姜丼などを食べてきた
やっぱ菜食主義だと調子良いな、ブロッコリーとタマネギは筋肉にも良いらしいし

682 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:53:23.51 ID:2/5EXvja.net
>>680
合成量は加齢に伴って落ちていくのdeath

683 :無記無記名:2017/09/23(土) 16:55:48.40 ID:BUtnlCCU.net
>>681
日本人はセミベジタリアンくらいで十分かもねw

>>682
ああ〜じゃあ老人は肉たまに食った方がいいわ
沖縄や鹿児島で黒豚食って長寿とかあるし

684 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:00:15.39 ID:4sox0GPt.net
もう何も食わず点滴でもしろよwwww

685 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:06:16.81 ID:mecyX9GI.net
>>674
なんかお前さんの書くこと読んでると、デメリットのない食材なんかなさそうだけどな
結局バランスよくなんでも食うのが最上、って結論にならねえ?
デメリットあげつらうより、どう組み合わせるのがバランスいい食事かを話す方が建設的じゃないか
勿論このスレなら菜食限定で

肉食ってる奴でも野菜全く食わない奴なんてそうはいないし、その部分をよりよいものにするって話なら荒れることもないと思うけど

686 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:07:46.82 ID:BUtnlCCU.net
ああ〜若いころは食事が嫌いで1粒飲めば一生食事しなくていいカプセルあったら飲みたいと思ってたw

今は食事も美味しいものは好き

極真やってた頃はがんばって肉いっぱい食ったけど
健康だったかどうかは分からん

今はゆるく健康に筋トレできればいいや
菜食が健康にいなら取り入れたいし
健康に悪いならダメだし
程度の問題ならその程度がどのくらいか知りたい

687 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:10:04.36 ID:BUtnlCCU.net
>>685
そうだね〜

俺は健康上のメリットデメリットを第一に考えてるよw
このスレで菜食だけでデメリット補えるならその方法を見つける事

どうしても菜食でデメリット補えないならそれは事実として仕方ない

688 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:22:36.13 ID:vcj1OD/V.net
本物の良スレにしたいなら、どういう野菜がどういう意味で体に良いとか、肉食えない日でも蛋白質補えるもの、とかそういう方向だな
俺はイソフラボン避けたいので大豆はなるべく食わないようにしてるから、他に何か良いのがあるなら知りたい
玄米プロテインは個人的になかなか調子がいい
肉に関しての相性は牛>豚>鳥だな、なんか気力が違う

689 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:35:19.97 ID:BUtnlCCU.net
ソイプロテンはイソフラボン問題とかちょっと危ないね

ピープはどうなんかな?
あとペンプもあるけど
玄米とかも値段の問題かな

動物性は・・・
ホエイもデメリットあるし

カゼイン、ビーフプロテインとかは何かイメージ悪い
デメリットはよく調べてないけど

690 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:36:48.36 ID:BUtnlCCU.net
肉は気力が出るね

肉食ってないと何か気力が沸かない
でもBCAA飲んだら肉食ったような気力沸いて来た
発酵BCAAにすればいいのかも

691 :無記無記名:2017/09/23(土) 17:56:14.47 ID:4sox0GPt.net
なんやこの多レスマン
そろそろ自演野郎だまれよ

692 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:07:56.32 ID:5bPR57ZA.net
>>689
http://www.540project.com/faq.php
540の回答だけど

製法により540SP10kにイソフラボンは限りなくゼロに近いと思われます。
もし、0.0000001%でも入ってたらそれは「入ってる」事になるので、その場合は、「ほぼゼロ」としか言えません。
ミクシイではもうすこし突っ込んだ話もしておりますが、メーカー様からも過剰な表現は避けるべきであるとの教えもありますから、秘密裏に知ってる人だけが知ってるプロテインの情報でした。
540ソイプロテイン改とGTについて、イソフラボンに関するメーカー側の回答改にはイソフラボンは入っていると思われます。
何故「思われる」かと言いますとメーカー側も試験していないのです。
何しろイソフラボンを売り物にしている訳でもなく、微量ですので気にしてないわけです。計算上は最大で100g中0.03gぐらい入ってる事になりますが、微量過ぎますのでロット毎で変ってくるとおもわれます。
ただメーカーさんが申しますには、脱脂大豆にあるイソフラボンはグリコシド型で、皆さんが気にして一生懸命避けているのはアグリコン型なのです。改に関しては、イソフラボンを気にする必要は無いそうです。
グリコシド型は摂取される事で腸内細菌の作用等により大豆イソフラボンアグリコンとなり、腸管から吸収されますが、
たとえば、100gのタンパク質を摂取しても100g吸収されないのと同じで、100g中0.03のイソフラボングリコシド型を摂取しても腸内細菌の作用により吸収される量は減っている事になります。

693 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:16:11.99 ID:5bPR57ZA.net
>>639
後、ビーフプロテインはちょっと怖いな
ホエイとクレアチン飲んでるのならあえてビーフ選ぶ必要ないと思う
ミンチですら、いろんな牛豚の不必要な部分が混ざり合っていて、他の部位肉よりも健康リスク上がるのだから、どんな牛のどの部分が材料になってるのか分からないからね

694 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:18:11.56 ID:UXrFQDUZ.net
アグリコンは>>54>>72で既出やんけ

695 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:19:31.28 ID:OMCjxaI8.net
イソフラボンってやばいの?
前まで健康に良いとか言われてもてはやされてたやん

696 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:23:52.36 ID:5bPR57ZA.net
過剰摂取がヤバいんだと思う
ただソイプロテインに関しては製法段階の過程で大分失われるとのこと

697 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:26:51.02 ID:5bPR57ZA.net
とりあえず、うちの近所のスーパーでは木綿豆腐400gが25円、納豆45g×3パックで50円で販売してるから毎日納豆3パック、豆腐400g摂取してる
これだけで50gはたんぱく質とれるね

698 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:28:47.64 ID:Kg8yPA0+.net
ソイプロテインでも失われてはいないようだぞ

http://76-29.com/blog/diet/1404/
そこで、当施設でも今まではダイエット目的の場合にお薦めしていたソイプロティンについて大豆イソフラボンの内容量が心配なのでもう少し詳しく調べてみました。

最も有名な商品であろう「ザバス ソイプロテイン100」で調べてみたのですが、ホームページ上では内容量の記載がなかったためお客様センターに電話で問い合わせてみました。

そこでの回答が1回摂取分に対して大豆イソフラボンの量は66mgとのことでした。
(その他の質問に対してもご丁寧に回答をいただきました。)

また、食品安全委員会の摂取上限のことも合わせてお聞きしたところ、ソイプロテインは特定保健食品でもサプリメントでもないので日常的な大豆摂取と捉えて欲しいとのことで、特に常用することによる危険はないとの回答でした。

699 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:33:16.65 ID:Kg8yPA0+.net
540もメーカーも自社製品を危険と言えるわけないからな
ただし国もサプリは駄目で食品なら平気という曖昧な答えだからよくワカンネが本当のところだろ

700 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:37:58.46 ID:W3vnE74+.net
>>696
ソイプロテインは要は大豆の搾りかすだからね
イソフラボンは後から添加でもしないかぎり
ほとんど取り除かれてしまう

大豆の場合はイソフラボン以外にも抗栄養素の多さが
ネックになるけど

701 :無記無記名:2017/09/23(土) 18:40:32.92 ID:Kg8yPA0+.net
字が読めないのか?
取り除かれてないだろ

702 :無記無記名:2017/09/23(土) 20:14:19.12 ID:yvRb1cam.net
まーた自演くんが騒いでんのか

703 :無記無記名:2017/09/23(土) 20:22:20.75 ID:S1dks4sk.net
ここで大豆に偏りすぎない完璧アミノ酸バランス蛋白質150g菜食メニューを書き込めるなら>>1は有能
このスレはイケる

704 :無記無記名:2017/09/23(土) 20:30:25.76 ID:mecyX9GI.net
>>703
完璧とか無駄にハードル上げちゃいかん
ただまあ>>1なりの、持ってる知識の範囲内での良メニューとか、あるいは理屈は分からないけど食べて調子が良くなったメニューとかを書いて欲しいとは思う

705 :無記無記名:2017/09/23(土) 21:06:22.50 ID:MQDl9zHk.net
>>704
これ散々言ってるんだけどな
思想とかの話をするスレじゃないって本人が言いながらそんな話ししかしないんだよこの馬鹿

706 :無記無記名:2017/09/23(土) 21:26:07.07 ID:yvRb1cam.net
肉入りになるがよろしいか?

707 :無記無記名:2017/09/23(土) 21:29:54.57 ID:7Hw0vSId.net
よろしいよ
アメリカじゃ大豆の評判は悪いようだからマッチョヴィーガン系のサイトからメニューコピペすれば簡単じゃね?
汚名返上する気があるならコピペ先くらい探して貼れよ>>1

708 :無記無記名:2017/09/23(土) 21:34:15.97 ID:cNPoRzyf.net
>>1
はよ答えろよオラ

709 :無記無記名:2017/09/23(土) 21:49:00.54 ID:5bPR57ZA.net
>>1に期待しすぎ
>>1はヴィーガンじゃないんだし、そんな詳しくないだろう

ただスレ立ててヴィーガン来るの待ってるスタンスだし

710 :無記無記名:2017/09/23(土) 22:22:39.39 ID:yvRb1cam.net
引用野郎うるせぇな
コピペヴィーガンおつ

711 :無記無記名:2017/09/23(土) 22:23:23.93 ID:7Hw0vSId.net
期待というより汚名返上のチャンスを与えてやってる

712 :無記無記名:2017/09/23(土) 22:34:27.57 ID:5bPR57ZA.net
>>1はただスレ立てただけだし、なぜそこまで固執するの?

713 :無記無記名:2017/09/23(土) 22:54:25.42 ID:7Hw0vSId.net
>>705のまま汚名返上する気もない馬鹿ならスレ荒れ放題だから

714 :無記無記名:2017/09/23(土) 22:56:13.81 ID:5bPR57ZA.net
>>1も変なのに粘着されて災難だな笑

715 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:00:09.82 ID:mecyX9GI.net
>>712
スレ主の書いた>>1は、本当にいい内容だと思うんだ
少し自制心は足りなかったようだが、あれを書いた人間なんだから、もう少し何とかなるんじゃないかと思うんだが

716 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:03:13.82 ID:gtAouKT1.net
>>714
お前みたいなやつがいることがこのスレにとって災難だよ(笑)

717 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:05:18.67 ID:7Hw0vSId.net
>>1の内容が守られてたなら>>632を貼るような馬鹿も出て来なかったはずだからな

718 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:35:02.54 ID:oTy3SmFY.net
他人には理屈やら説明やらを乞食の如く求めるが己と己に好都合な人物による
煽りや捏造や無根拠な決め付けと印象操作を繰り返すって、マジで半島人のメンタル国民性そのままだな。

719 :無記無記名:2017/09/23(土) 23:48:53.89 ID:yvRb1cam.net
隙あらばチョン煽り(笑)

720 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:22:18.81 ID:tRKo+B4l.net
なんかすげえ伸びてるな

上の方にも書いたけど多い日には300g近くソイ飲む人間だが肉食時代と比べても性生活に変わりはない
どのみち亜鉛はカルマグと一緒に飲んでるしな

山本がメチオニン摂れというから保険的に足してはいるがホエイとそれほど含有量かわらないし、リジンも同じく…
BCAAはフリーでも摂るからそれこそ問題にならんし
https://www.bulksports.com/user_data/questions_general.php#a06

山本はソイに含まれる成分が減量に向いてるとかも書いてたな心底どうでもいいけど

合戸みたいに食事は好きなもん(肉は食わんが)食ってサプリメントで必要な栄養を摂るって考えでいればヴィーガンだろうが栄養が「不足」することは物理的にあり得ない
カロリーだの糖質だのは低テスクソガリの甘え

721 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:28:42.18 ID:tRKo+B4l.net
あと不耐症でもないのにグルテン気にする人ってヴィーガンより大変だなと思う
訴訟で有名になったけど小麦アレルギーって相当大変やよ
進んでそこに足突っ込む精神は尊敬しますわ

722 :無記無記名:2017/09/24(日) 00:35:15.16 ID:tRKo+B4l.net
>>659
マクロビみたいな宗教が一番イメージを悪くしてんだよな
こういつら経典読むだけで栄養も勉強せず体感も比較せずサプリも摂らず
全員死ねよカルト教団は

723 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:06:29.23 ID:zbfxP7SY.net
>>720
かなりソイ飲んでるみたいだけどヴィーガンですか?
自分もプロテインはソイが多いけど特にテストステロン落ちたとか女性化現象とか全くないし、逆に調子はすこぶる良くなった
サプリはMVM摂取してるが、ヴィーガンになるのも時間の問題な気がするから参考になった

自分は屠殺現場見てから売られている食肉や料理で出される肉が、現場で泣暴れて血しぶきあげながら死んでいった動物の映像がフラッシュバック
するようになって気持ち悪くなって食えなくなったな
子供の頃から当たり前のように食べてて美味しいと思ってたものなのにな 今では肉食べてた頃の自分が信じられないくらい

724 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:18:03.70 ID:64XmyUzR.net
>>720
ソイプロテイン300g?1回30gだと6回も飲んでるのか
めっちゃバルキーなんやな

725 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:22:33.32 ID:MsdSNi6m.net
どんな計算だよ

726 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:37:07.97 ID:tRKo+B4l.net
>>723
はい。
そんで健康目的でなく倫理面からのエシカルヴィーガン

栄養のことだけを追求(無意味なレベルまで)していくなら動物性も食える方が当然有利だよ
単に選択肢が多いからね
それでも絶対人口の少ない中からトップの記録まで出してるアスリートもいるみたいだから全く大した差じゃないんだろう

ヴィーガン目指すにしても最初は畜産物だけ避けて魚介類は食べるくらいが続けやすいよ
外食でうどんや味噌汁すら食えないのはさすがに辛いw
オメガ3もiherbのmadre labsなんかを選べばはカプセルも魚由来だから牛豚避けられる

頑張ろうとせずあくまで選択肢の中で好きに食べようという発想が大事です
元が大食いの肉食動物だった自分の場合は食費が半分になりました
あと太りたくなければ米よりパスタ
パスタで太るのは至難の業

727 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:46:22.90 ID:39BcpMiO.net
動物性の素材抜いたパスタってペペロンチーノ以外になにがあるっか

728 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:48:28.50 ID:zbfxP7SY.net
>>726
ありがとうございます。
魚も捌くのは嫌ですし、最近は切り身等も気持ち悪く感じるようになった自分がいますね...
かろうじてかつおぶしやかつおだしはまだ許容できてますが以前よりかなり気になるようになりました
畜産肉はもう二度と口にしたくないですね

定番のオートミールはどうでしょうか? 自分は玄米、オートミールを炭水化物の主食にしようと思ってましたが
パスタという選択もありますね 
筋量やパワーに関しては肉食時代よりやはり落ちましたか?

729 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:48:29.95 ID:tRKo+B4l.net
>>724
ソイ改を水800〜900mlに100〜120g溶かしたのを基本1日2本飲む
たまに職場で2本飲んでしまって家で飲む分と合わせて300g超える日もある
最初は屁も軟便も出たけど人間適応するもんやで
この量には何の意味もないけど趣味だからな

マーカスルールはプロテイン600g飲んでたらしいから体重比的に俺の量は問題ないよ(強引)
オナニーも年間1000回は割らないから消費してるしな

バルキーといえば小松の病み具合は本気で心配になる
優しいのはいいけど自分を傷つけてるようにしか見えない
一度お会いしたいものだ

730 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:52:08.91 ID:39BcpMiO.net
>>729
バルキー小松最近おかしいの?

731 :無記無記名:2017/09/24(日) 01:57:35.54 ID:tRKo+B4l.net
>>727
>>70
ペペロンチーノはいつまでたってもうまく作れん
コンロが一口だからってのが大きいがw

>>728
まあ外で食わなきゃいけなくなったときにうどんそばくらいなら店に入れるってだけでも違いは大きいですよ
ヴィーガンは日本の環境じゃ少し大変です
自分の場合は毎食同じ(パスタ)でも平気なので問題ないですが

オートミールはマイプロのインスタントオーツを買ったはいいが未開封というレベルなのでわかりません

トレ開始前から肉はやめてたので非トレーニー時の前後比較ですが、脂肪は増えず腕周り減らずでした
ドイツのストロングマンがヴィーガンになってから順調に体重増やしてるのを見るに無問題かと思います

732 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:02:32.86 ID:tRKo+B4l.net
>>730
動画見たら元気そうだけどブログが…

733 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:14:01.80 ID:9XWpxGZx.net
本当に良スレになるとは
ソイそれだけ飲んで平気なら、加工済みならイソフラボン気にするレベルの量じゃないってことかな

パスタが良いとは初耳だ、確かによく食ってた頃太らんかったような…
GI高めだったり高カーボだし物によっては脂質も高い気がするけど、どういう理由でパスタが太りにくいんでしょう?
他誰かと質問被ってなかったらお聞きしたい

734 :無記無記名:2017/09/24(日) 02:31:21.85 ID:39BcpMiO.net
GIはひくかったような

735 :無記無記名:2017/09/24(日) 03:03:57.63 ID:RYgsJ3yO.net
>>728
こういう傲慢な糞野郎は薬なんて当然飲まないし医療にもかからないんだよな?
サプリはオッケーなんて言う都合のいい考えの奴も沢山いるけど、サプリも開発する時に動物実験を散々してるんだが
なんで食肉は駄目だが医療やサプリはオッケーなんだ?
医療や製薬なんて屠殺なんて目じゃないくらい残酷な実験してるけど

736 :無記無記名:2017/09/24(日) 03:12:27.91 ID:FDIbYTQG.net
>>632
畜産動物がいつ虐待された?環境によるだろ
あたまわりーな

737 :無記無記名:2017/09/24(日) 03:14:47.88 ID:MPFReDCB.net
ググれば数秒で答えが見付かる様な事で喚き散らして馬鹿を晒した上に、
最早、噛み付く事だけが目的である事を隠す事すら出来なくなった池沼レイパー半島人。

738 :無記無記名:2017/09/24(日) 03:22:51.72 ID:FDIbYTQG.net
>>95
コミュニケーションとれるのか?植物に脳はあるのか?て話な
の。人間だってボール飛んできたら反射的に目つぶるだろそこに感情あるか?植物が外的から守る成長するのはそうゆうプログラムになってるだけだ。それともおまえじたいが植物レベルなのか?

総レス数 1003
320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200