2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

食事にこだわるのってそんなに大切か?

1 :無記無記名:2017/12/13(水) 21:06:50.97 ID:b0rYN8sA.net
ジャンクフード食いまくりでも
トップアスリートになれるっしょ

148 :無記無記名:2019/04/25(木) 15:51:32.70 ID:oe8LVZCx.net
>>147
いや、そういうわけじゃないけど。
筋力って神経の問題だから
食事よりトレーニングの方が大事だよね。

149 :無記無記名:2019/04/25(木) 17:04:24.20 ID:Te6jqnU/.net
筋力の源泉は筋肉で、今の筋量の中で筋力だけ上げたいならそうだけど、
やはり絶対値を上げたいなら筋肉増やさないと打ち止めになるぽ
パワリフみたいに体重別なら筋力だけ上げた方が良いけど。

150 :無記無記名:2019/04/25(木) 17:48:32.23 ID:BMmudCoG.net
>>148
なにをどこまで目指してるのかによるよ
なにかをある程度追及するつもりなら
食事にこだわるのは当然だと思うけど

151 :無記無記名:2019/04/25(木) 18:13:14.26 ID:Z1EVE0i8.net
>>150
オリンピア優勝に決まってるだろ
それ以外は失格

152 :無記無記名:2019/04/25(木) 18:27:40.53 ID:oe8LVZCx.net
>>149
絶対値を上げたいと思ってるので
筋肉を増やすトレーニングも
必要になりそうだね。

153 :無記無記名:2019/04/25(木) 18:32:25.07 ID:oe8LVZCx.net
>>150
たんぱく質ってたくさん摂った方が筋力上がるのかな?

154 :無記無記名:2019/04/25(木) 18:37:14.58 ID:Te6jqnU/.net
>>153
筋力ってなに?
筋量との相対的な数値?つまり筋量に対する筋力の大きさ?
絶対的な数値?つまり筋量自体が増えてでも筋力が上がれば上がったとカウントする?

155 :無記無記名:2019/04/25(木) 18:39:23.84 ID:Te6jqnU/.net
前者なら既にある筋肉の中での筋繊維の参加率を上げるから主に神経系の訓練の方が重要で
後者ならこれから作られる筋肉も筋力に関与するからタンパク質を多く摂った方が良い。

156 :無記無記名:2019/04/25(木) 19:45:13.34 ID:oe8LVZCx.net
>>154
具体的にはベンチプレスの重量。
体重あたりの強さはどうでもいい。
軽量級のベンチプレス100kgより
重量級のベンチプレス200kgの方が
はるかに価値があると思ってる。

157 :無記無記名:2019/04/25(木) 19:47:23.09 ID:oe8LVZCx.net
>>155
神経系と筋肉系、両方やった方がいいのかな。

158 :無記無記名:2019/04/25(木) 19:53:46.93 ID:OuVZhA52.net
金メダリストのボルトは北京オリンピックで選手村の食事が口に合わずマクドナルドのチキンナゲットを1日100個10日間で1000個食べたらしいです。あとはドレッシングたっぷりかけたサラダのみ。

159 :無記無記名:2019/04/25(木) 21:53:05.09 ID:sxhQUX+c.net
>>158
すごいこだわり

160 :無記無記名:2019/04/25(木) 21:54:14.19 ID:sxhQUX+c.net
>>158
100個で抑えられるところがトップアスリートたる所以だな。
おれなら1日1,000個いってまうわ。

161 :無記無記名:2019/04/27(土) 15:35:31.33 ID:1UNeqPtX.net
そもそもマクドナルドみたいなまずいものより北京の食い物はまずいのかよ

162 :無記無記名:2019/05/12(日) 12:34:57.85 ID:vgmo7F0t.net
回転寿司「1皿100円でも儲かる」カラクリの要諦
東洋経済オンライン | 2019/05/04

原価はどうなのだろうか。メニューごとの原価では、ウニやマグロなどが高く75〜85円程度とされている。基本的に1皿100円(税抜)とすると、80%前後が原価ということになる。
回転寿司店は原価率が高いのが特徴で、一般的な飲食店では約30%程度の原価率を、10ポイント以上、上回ることが珍しくないという。ウニやマグロの原価率がこれだけ高いことを考えると、原価率の低いメニューが必要になる。
その代表格は、ツナマヨ、コーン、かっぱ巻き、タマゴなどで、いずれも原価率20%以下だ。みそ汁などは10%程度、コーヒーに至っては2%程度だという。

回転寿司が儲かる理由は1つではない。郊外に駐車場完備で立地し、子どもと家族連れを呼び込む。寿司職人の代わりにロボットでにぎる、タッチパネルで客に「食べたいネタを注文させる」など、その工夫はさまざまだ。
こうした工夫を組み合わせた「総合力」こそ、回転寿司の「儲ける力」になっているのだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/277791

163 :無記無記名:2019/05/15(水) 16:27:22.72 ID:Nyz0uiXj.net
>>158
中国産の食事は危険だと思ってたって話じゃなかったっけ
でもマクドナルドなら大丈夫だと思ったとか

164 :無記無記名:2019/05/16(木) 10:24:03.57 ID:9mgp7CD8.net
マクドナルドの食事は健康にいいからな

165 :無記無記名:2019/07/22(月) 18:27:13.33 ID:77uw+JJ5.net
チーズバーガー最強上げ
雅もチーズバーガーでデカくなった

166 :無記無記名:2019/07/24(水) 01:54:13.41 ID:D7NUOvYR.net
そういえばシンクロの女の子は痩せてしまうからと泣きながらすごい量食べると言ってたな
あれこそ3万キロカロリー位食ってそう

167 :無記無記名:2019/08/02(金) 14:29:44.16 ID:qUmHvY6V.net
シンクロ女子は太ももの間に隙間出来ると見栄え悪いとかでクソハードトレーニングさせられるのに痩せるのも許されないって見たな
寝る前に餅食わされるとか

168 :無記無記名:2019/08/02(金) 16:14:54.95 ID:0eqt9+ph.net
シンクロのハードさはちょっと想像を絶するよな
あと昔のスケートの清水のトレーニングは取材してる方が気持ち悪くなったり
女性が取材してた場合泣いてしまう事もあったくらいハードだったな
生きるか死ぬかくらいを何度も追い込むから見てられないんだよな

169 :無記無記名:2019/08/12(月) 22:21:35.43 ID:Hp4nzbB5.net
大体のカロリーとPFCは意識してると全然違う

170 :無記無記名:2019/08/16(金) 14:33:08.70 ID:MUrnYZGc.net
>>169
分かるわ
俺は脂質を押さえて
他のカロリー上げるだけで
肌の質感や脂肪のつきにくさが違うね

171 :無記無記名:2019/08/16(金) 15:04:57.58 ID:Ye+ZjEx3.net
オートミール食べたことある人感想教えて

172 :無記無記名:2019/08/18(日) 12:15:00.20 ID:e4ExEtAM.net
オートミール専用スレは過去にあって多くの情報があったよ
ここで少し聞くより、過去ログ検索すれば
レシピなど嫌というほど出てくる

173 :無記無記名:2019/08/18(日) 12:21:44.61 ID:gK9amhxL.net
メインがそれなりのバランスでしっかり摂れてば
ジャンク食っても勝てる
むしろ摂取カロリー増やすいい手段

そういった意味ではこだわる必要はないと言えるが
全食事オールジャンクみたいなことやってたら絶対にアカンだろうな

174 :無記無記名:2019/08/18(日) 13:18:26.50 ID:CWO+NpAi.net
>>173
勝てるってオリンピアで?

175 :無記無記名:2019/08/26(月) 10:54:14.29 ID:G/mLBEUa.net
食べるもの自体より食べる量や種類の多さが大切だと思う
身体に良いと言われてるものでも、そればっか食べてたら良くない
反対に揚げ物とか甘いものも少量ならそこまで問題ないと思う

だから色んな物を少量ずつ食べれば良い
増量も減量も糖質の量でコントロールすれば良い

176 :無記無記名:2019/08/26(月) 19:54:47.32 ID:GRB5QwVC.net
小麦と米ってどっちが良いの?
白米嫌いの麺パン好きなんだけど

177 :無記無記名:2019/08/26(月) 23:34:57.55 ID:wI9ELkv1.net
牛肉関税下がるから吉牛株価上がってるやん

178 :無記無記名:2019/10/12(土) 18:04:22.13 ID:7bSmZ9pO.net
獺祭の蔵元 旭酒造株式会社
https://www.asahishuzo.ne.jp/products/items/item.html

179 :無記無記名:2019/10/12(Sat) 19:43:40 ID:h1BUG/4E.net
小麦と米なら小麦じゃん
タンパク質の含有量が高いだろ?

180 :無記無記名:2019/10/13(日) 14:59:08.21 ID:Fw/8jhl5.net
>>24
例えば、史上最速長距離ランナー:キプチョゲは、炭水化物中心、低タンパク低脂肪
肉類は2週間に1回程度

 キプチョゲが所属しているカプタガトの練習キャンプの食生活は、
 高たんぱく質や高カロリー、サプリメントなどとは無縁の世界らしいです。

https://tomo.run/kipchoge-fastest-marathoner

> •植物由来の食事が中心
> •肉類は2週間に1回程度
> •プロテイン・サプリメントは基本飲まない

> 植物由来の食事が中心
> カプタガトの練習キャンプでは、以下の食べ物が主に食されています。

> •ウガリ •マナグ •キャベツ •豆類 •パン類 •お米 •卵 •ジャガイモ
> 「ウガリ」は穀物の粉を湯で練り上げたアフリカ伝統の食品。「マナグ」は、ほうれん草のような葉物野菜。

> ちなみにキプチョゲは、練習の前にパンかバナナを食べるそうです。
> そして、ミルクティー(チャイ)をよく飲む
> 食べ物以外では、「チャイ」と呼ばれるミルク入りのお茶を大量に飲むとのこと。

> しかも、1日にティースプーンに10〜15杯分の砂糖を同時に摂取しているそうです。
> キプチョゲも練習前にはチャイを飲む。水分補給と糖分補給に良さそうですね。

181 :無記無記名:2019/10/17(木) 23:28:32 ID:QA97OSTm.net
最強のケニアランナー・・・炭水化物偏重の粗食
キプチョゲ愛飲のジュースは、レッドビート(サトウダイコンの仲間)

江戸時代の飛脚:1日2回玄米の乾飯と漬物程度
普段の飛脚の食事:麦入り玄米ご飯、漬物、いわしの塩焼き、味噌汁、たまに豆腐や納豆

プロ野球実働29年の記録の工藤公康:ご飯とみそ汁、豆類や根菜、小魚を摂る粗食

長く走る、長く現役で健康に、てのが目的の食事だと、ここら

182 :無記無記名:2019/10/18(金) 07:26:15.18 ID:Fmdz/+qv.net
健康板かジジイババア板へどうぞ

183 :無記無記名:2019/10/18(金) 11:52:25.21 ID:0FCzTSsv.net
日本猿の劣等ジェネティクスじゃなにしても無理だろ
240すらおらんし
清水北村クラスが男の最低ラインなのに

バデ

184 :無記無記名:2019/11/03(日) 10:52:07.53 ID:zSLVfIZ3.net
>>169-170
 ラクビーの強豪国として知られる
「南アフリカ共和国」では、ラクビー選手に特化したスポーツ栄養のガイドラインとして

 「PRACTICAL NUTRITION FOR RUGBY」を作成しています。
https://www.weider-jp.com/protein/columns/detail/?id=24&category=performance

(体重1kgあたり) 炭水化物5〜7g、タンパク質2〜3g、脂質1〜1.5g
https://i.imgur.com/ayrZ5Cr.jpg

185 :無記無記名:2019/11/03(日) 11:00:19.99 ID:QTd/JWSU.net
ラグビー選手みたいなデブ目指してるの?

186 :無記無記名:2019/11/04(月) 14:31:36.66 ID:u3ZRbaW9.net
機能の追求
ああいうスピードに腕力とタフネス兼ね備えた体でないと世界最強になれんよ

187 :無記無記名:2019/11/04(月) 17:21:47 ID:F/V+F3fx.net
>>186
強盗でもするの?

188 :無記無記名:2019/11/15(金) 17:38:56.69 ID:dTZRXkue.net
日本酒をフランス人が飲んだら、どんな反応をする?
https://www.youtube.com/watch?v=EU4aWZTShOc

189 :無記無記名:2019/11/15(金) 17:54:53.76 ID:/BYApwJv.net
目的に合わせたカロリー、タンパク量の管理は当然だろ

190 :無記無記名:2019/12/02(月) 21:52:28.72 ID:vkrvlnn3.net
NHK教育 スロトレ

191 :無記無記名:2019/12/02(月) 22:59:23.71 ID:a6Lu6qpW.net
ヱビス with ジョエル・ロブション フレンチピルス

フランス・シャンパーニュ産の淡色麦芽を使用。さらに、白葡萄のような香りのホップ「ネルソン・ソーヴィン」、柑橘のような香りのホップ「シトラ」を組み合わせ、フルーティーで繊細な香りと味わいに仕上げました。
https://www.sapporobeer.jp/yebisu/frenchpils/

192 :女子アナウンサーの唐橋ユミさんの実家:2019/12/17(火) 01:22:35.79 ID:U/0uBSSx.net
"純米大吟醸 北秋田"
720mlびん詰 メーカー希望小売価格 1,280円(消費税別)
http://www.hokushika.jp/merchandise/jyunmai_ginjyo.html


"純米大吟醸 会津ほまれ 極(きわみ)"
720mlびん詰 メーカー希望小売価格 1,320円(税込)
https://www.aizuhomare.jp/ec/products/detail/116

193 :無記無記名:2019/12/17(火) 10:17:44 ID:lEZ1lkj/.net
ジャンクフードの定義よ
多分、外食はほとんどジャンクだって言うやつもいるんじゃね?
収入や食事にかける費用とでこの解釈は個人差がある、つまりスレの意味を成さない

194 :無記無記名:2019/12/17(火) 10:58:07.26 ID:aZeJmxzh.net
自炊できるやつって一部の金持ちだけだよ
おれは自炊したら破産するから、ほぼホテルビッフェ

195 :無記無記名:2019/12/17(火) 21:12:39.60 ID:+hdwfaHW.net
減量ってどうやったらできるんだ?普通の食事より削るのがどうしてもできない。
タンパク質は当然確保するにしても炭水化物も一般人よりは少ないけど減らせないしお菓子とかもらって食べちゃう。

196 :無記無記名:2019/12/17(火) 21:44:39.34 ID:aZeJmxzh.net
>>195
負け組になるだけだ、気にするな。
おまえみたいな負け組がいるから、勝ち組が存在する。

197 :無記無記名:2019/12/18(水) 01:33:42.66 ID:yKNOXdCb.net
アメリカに住んでたときに
近所のジムにヴィーガンが大勢いたけど
彼らは肉類はいっさい食わないし
植物性タンパク質をほぼ体重分摂取してるだけで
体つきはみんなすごかった
彼ら曰く、食事(タンパク質)よりもトレ内容のほうが重要で
過分なタンパク質摂取は腎/肝機能に負担がかかるだけで吸収されないから
意味無しといってる
それを聞いてから肉食+プロテインがぶ飲みをやめて普通の食事に戻したけど
まったく変わらないことにあんぐりした

198 :無記無記名:2019/12/18(水) 02:31:22.11 ID:VrVJTKZo.net
なってーのガリのプロテイン信仰は笑えるよな
ボデビのことなーんもしらんのやろ

199 :無記無記名:2019/12/18(水) 08:53:41.57 ID:AM9pFoFy.net
>>197
で、オリンピア何位?

200 :無記無記名:2019/12/18(水) 13:42:42.57 ID:bIXtg488.net
>>197
わかる

201 :無記無記名:2019/12/18(水) 17:03:38.61 ID:AM9pFoFy.net
>>197
金持ちなんだろうな
プロテインの方がはるかに安いから貧乏人はプロテインで済ませてしまう

202 :無記無記名:2019/12/18(水) 17:16:03.56 ID:um60MF8/.net
計算すればわかるけど、筋肉増えまくる初級者の時期ならともかく、安定するといくらタンパク質とっても筋肉は増えないよ。
年に3キロ増えたら最高だろ?安定期のtraineeだと
そしたら毎日10g多いだけだよね体には使われてる量が一般人より
体重70キロなら一般人70g、安定期のtrainee80〜90gでいいし、普通に少しタンパク質に気を使う食生活で大丈夫
プロテイン飲まなきゃ不安!ってほど必要ない
毎食肉や魚を食べていれば済む、ビーガンはそれすらせず乳製品のみ?しらんけど、大豆とかでもまぁなんとかなるんじゃね?

203 :無記無記名:2019/12/18(水) 18:18:10.34 ID:AM9pFoFy.net
いや、むしろどうやって減らすかだろ
肉好きなので、ついつい食い過ぎてしまう
朝起きたら、まずいきステで900グラムから始まるもんね

204 :無記無記名:2019/12/18(水) 18:19:44.43 ID:AM9pFoFy.net
そして、貧乏なので昼と夜は焼肉食べ放題だ
肉食をやめられない
ワニとかラクダもうまいぞ!

205 :無記無記名:2019/12/25(水) 23:19:02.89 ID:WnqJvPRr.net
☆獺祭 純米大吟醸二割三分720ml(木箱入)
獺祭磨き二割三分の名前の所以たる23%という米の精米歩合はおそらく米の磨き歩合としては日本最高峰と考えられます。
私達は米の磨きが最高だから素晴らしいとは思っていません。この数字に満足するのではなくお酒の美味しさが日本最高であることを求めます。
「獺祭って期待したほどじゃないね」この言葉が私どもの最も恐れる言葉です。
華やかな上立ち香と、芳醇な味、濃密な含み香、全体を引き締める程よい酸、これらが渾然一体となりバランスの良さを見せながらのどにすべりおりていった後は爽やかな後口の切れを見せ、そこから長く続く余韻、そんなお酒でありたいと常に努力しています。
※蔵元談
https://www.47club.jp/36M-000026opj/goods/detail/10049688/

206 :無記無記名:2020/01/02(木) 04:16:48.82 ID:PPsq2yxH.net
柿安本店|商品検索|ステーキ
https://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/product/?c=005003

黒毛和牛サーロインステーキ|200g×3枚
http://shop.odakyu-dept.co.jp/shop/g/g7000013201/

207 :無記無記名:2020/01/27(月) 15:23:50.18 ID:HGCuxpoC.net
「NO TIME TO DIE」 Trailer

https://www.youtube.com/watch?v=BIhNsAtPbPI


5年ぶり最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』予告編映像≪全世界一斉解禁≫

https://www.youtube.com/watch?v=WgDxuGuPQeQ

208 :無記無記名:2020/02/14(金) 18:31:51.69 ID:BagExafC.net
ブロッコリーとキャベツが暖冬による豊作で半値に下がってる
この食材をいかに大量に摂取できるか

209 :無記無記名:2020/02/14(金) 22:03:55.49 ID:pw8fI7A2.net
ブロッコリーはあかんよ、うっかり追いマヨしてしまう美味さ、マヨなしで食べるとか修行クラス

210 :無記無記名:2020/02/21(金) 15:58:18 ID:PGf5iY4m.net
BAR CINEMA〜この映画に乾杯!(第2回)『007』 ――ジェームズ・ボンド マティーニの流儀
https://www.pal-shop.jp/category/IP_M000/BLOG00027.html

211 :無記無記名:2020/02/26(水) 17:22:54 ID:53q94ynB.net
■カツオの回遊ルート

[日本近海の回遊ルート]
・2月:九州南部
・3月:四国沖
・4月:紀伊半島
・5月:伊豆、房総沖
・6月:常磐沖
・7〜8月:三陸沖
・9月:北海道南部
・9月以降:水温の低下とともに南下する

212 :無記無記名:2020/02/27(木) 01:14:42.35 ID:O+Q5mY7k.net
野菜界のトップクラス!?薬味”大葉”のもつ驚くべき栄養素とは
https://nomina.jp/study/2828/

213 :無記無記名:2020/02/28(金) 14:57:04.88 ID:Grc/QSZc.net
>>109
納豆をごはんの上にかけて、その上に生卵をかけて食べてるけど、ダメなのか?

214 :無記無記名:2020/02/28(金) 15:03:58.67 ID:dujuyRS5.net
>>213
最悪の食い方
ナットーキナーゼも全滅

215 :無記無記名:2020/02/28(金) 16:02:02 ID:Grc/QSZc.net
でも胃腸の調子は快調だぞ!
腸内環境悪くなると、下痢とかなるけど、この食べ方でも調子いいから続けるわ

216 :無記無記名:2020/02/28(金) 19:10:03 ID:0tYlp5+s.net
>>215
それでオリンピア取れるか?

217 :無記無記名:2020/03/01(日) 00:59:35 ID:fj1DOpFn.net
>>213
全く問題ないぞ
卵と納豆は最高の組み合わせです

218 :無記無記名:2020/03/03(火) 04:41:29 ID:NP90Cpj0.net
どっちが本当…

219 :無記無記名:2020/04/04(土) 04:06:54.24 ID:FeL55R0d.net
絶滅危惧種のセンザンコウ、新型ウイルスに似たウイルスを保持

密輸されたセンザンコウから、世界中で流行している新型コロナウイルスに類似したウイルスが検出された。学術誌「ネイチャー」に発表された研究で明らかになった。
センザンコウは食用や伝統的な薬の材料になるため、世界で最も密売されている哺乳類の一種として絶滅危惧種に指定されている。
https://www.bbc.com/japanese/52058902



中国人も「食べたくない」驚愕の成長ホルモン漬け“速成鶏”
週刊文春記者が見た! 危険すぎる中国産食品 #7

2013年1月、中国では鶏肉の安全を揺るがす事件が相次いで発覚した。抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が、上海にあるケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗で使用されていたことが分かり、大騒ぎになった。
さらには、河南大用グループという、家禽の飼育から販売まで行っている中国の大企業が、病死した鶏肉を中国国内のマクドナルドやKFCなどに卸していたのだ。日本マクドナルドも、製品の一部に河南大用の鶏肉を使っていたことを認めた。
https://bunshun.jp/articles/-/6195

220 :無記無記名:2020/04/12(日) 11:33:33 ID:bMKg2XPw.net
自分は1日2600キロカロリー食べてて、
コンビニで、1日に2千円くらい使ってるけど、これで体重77キロ維持の状態です。

みなさんは、1日何キロカロリー取ってるの?

221 :無記無記名:2020/04/12(日) 13:57:46 ID:zxosoUK5.net
>>220
1万5千
コンテストの予定がなくなったので増量

222 :無記無記名:2020/04/12(日) 19:10:05 ID:eA68OcAS.net
>>221
一日で?
体重何キロですか?

223 :無記無記名:2020/04/14(火) 23:48:28 ID:60Y4SxaO.net
>>12
いま猛威の新型肺炎にも、良いのは「高タンパク+高糖質」食
なお
「やせ型」「低血糖」が危ない ※適度(基礎疾患は無い程度)には太ってる方が病気に強い

  新型コロナウィルス(COVID-19)を防ぐ栄養学
★ 減量は中断して防御能を高めましょう
引用ページ( https://www.eiyo.ac.jp/ions/?p=3674  )
 > 体温は1℃上昇すると13%代謝が増加するため、
 > 発熱が起きるとエネルギー消費量が多くなります。
 > そのため肺炎の場合は
●≫ 痩せた人よりも十分なエネルギーを貯えた肥満者の死亡率が2.4分の1と低く(図2)、
●≫ 低血糖(72mg/dl未満)も肺炎死亡率を3.2倍高めます(図3)。

  肺炎患者は低血糖の場合に死亡率が高いので
★ 糖質補給が必要
引用ページ( https://www.eiyo.ac.jp/ions2/wp-content/uploads/2020/03/図3.jpg )

気をつけるべきは、ビタミンA・Dは過剰だと感染症にも有害になること

 > COVID-19と同じRNAウイルスのインフルエンザでは
 > ビタミンDとAは適量が有効であり、
●> 過剰摂取は有害である(図4)ことを示しました。

224 :無記無記名:2020/05/03(日) 08:47:42 ID:yGzDUFkf.net
バナナが高いのしか売ってないな、売り切れかと思ったらフィリピンからの輸出がコロナの影響で
少なくなってるんだな

225 :無記無記名:2020/05/06(水) 23:41:55 ID:t+lbwJMw.net
>>81
マクドナルドばっっかかよ

226 :無記無記名:2020/05/26(火) 17:58:53.03 ID:HnEyyjhV.net
>>195
同じカロリー余剰でも、
ヒトは「油脂(脂肪の効率的合成材料)」の多い食事が油太り誘発(似た研究多数)

逆に、アジア伝統食(高炭水化物)だと体型をスマートに維持しやすい

 ▽過剰な糖質…糖質から合成できる脂肪の量はわずか、変換も非効率▽
 ◆過剰な脂質…ほぼ全部、脂肪組織に蓄積◆

★ 同じエネルギー量を摂取した場合でも、ごはんなどの高糖質食と比べ
★ 肉や油の多い高脂質食の方が肥満しやすい

  ことが、スイスの研究グループによって明らかにされています。

  この実験(図A)では、食物が体にどう消費されるかを調べています。まず、9日間にわたり毎日、
  対象者に 通常の1.6倍にあたる脂肪を摂取させましたが、体内で脂肪の消費量は増加しませんでした。
◆ つまり、余分に摂取した脂肪は、ほぼ全部が脂肪組織に蓄積されたのです

〔元のページ: http://www.okome-maistar.net/guts/morestrong.html
 更にスイスの研究チームは同じような過食実験
 の結果から、
 「ヒトの肝臓はラットと異なり糖質を脂肪に変換する能力はほとんど無い」という論文をアメリカ生理学会で発表しました。その総説論文では、

 @ 余剰のタンパク質、糖質はその日のうちに代謝されるが、脂肪は蓄積される。
 A 糖質を脂肪に合成するには約25%のエネルギー消費が必要になる。
 B 中性脂肪はエネルギー消費なしで体脂肪に合成される。
 C 高糖質食条件下でも脂肪合成は1日10gを超えることはない。
 と結論付けています。
〈略〉
 余分に摂った糖質を脂肪に変換してしまうと、
 そのエネルギーを二度と脳で使えなくなるから困るわけです。

▽ そのため、ヒトは余分に摂った糖質を肝臓と筋肉でグリコーゲンとして蓄えます。

227 :無記無記名:2020/05/26(火) 19:54:17.95 ID:I98nxUZV.net
>>226
毎日、米3升食ってるが、みるみる太るぞ
どないしてくれるねん?

228 :無記無記名:2020/06/01(月) 18:53:27.88 ID:cwN3EhEG.net
米は血糖値上がるやめた
オールブランかオートミール

229 :無記無記名:2020/06/03(水) 23:53:05.64 ID:uj1ndtqz.net
ダメなのはパン(脂質・塩分が多くて油太りの元)だな
それに、パンはカロリーの割にすぐ腹が減る

 一般的に、ご飯食よりもパン食は太りやすい、と言われていますがそもそも、
 その理由は何なのでしょうか?
引用元・・・(https://allabout.co.jp/gm/gc/413528/
 ■脂質が多い
ご飯1食分(普通盛り茶碗1杯)の脂質が0.4gなのに対し食パン1枚の脂質は2.0g。
 ■GI値が高い
 ■量が多くなる
柔らかいパンは、同じ量を食べたとしてもご飯よりも咀嚼回数が圧倒的に少なくなり、
食事時間もその分とても短くなってしまいます。

 ■油っぽいおかずと組み合わせやすい
食パンを2枚、油を使って調理したウィンナーや目玉焼き、オイルタイプのドレッシング。
パン食だと1食で合計30〜40gほどの脂質を摂取することになります。

 ■間食が増え過食しがち
そのままの形状で食べるご飯に比べて消化にかかる時間がとても短いため、
消化・吸収が早くその分、
ご飯食と同じカロリーを摂取していたとしても早い時間に空腹がやってきて、そのために
間食が増えたり次の食事で過食してしまうのです。

230 :無記無記名:2020/06/04(木) 06:44:45.96 ID:5a0MpcqH.net
最近魚に偏ってて、ささみに一日替えたら
さほど追い込んでないのに翌日の張りが凄いんだが
慣れも出てくるかもしれんけど、ささみと胸肉の割合増やしてみる

231 :無記無記名:2020/06/04(木) 10:37:50.00 ID:s3LGVWzy.net
>>230
ささみ2 kg、魚1 kgでいいよ

232 :無記無記名:2020/06/05(金) 06:13:33.94 ID:G2Natqv2.net
朝ごはんは食べない派
今のこの時間に食えっていうのがムリ
それを昔は無理矢理食ってたから常にしんどそうと周りからよく心配されてた
少なくとも自分には合わないらしい

233 :無記無記名:2020/06/05(金) 06:14:35.87 ID:fQDt5cX7.net
>>232
IQ低いか?
朝飯食わんやつはアホになるらしいわ
川島隆太先生の研究

234 :無記無記名:2020/06/05(金) 06:15:28.80 ID:++SxlDFD.net
>>232
スペック低!
親を恨め
朝はステーキ1 kgに米1升だろうが

235 :無記無記名:2020/06/05(金) 10:42:46.26 ID:reXIpDDW.net
痩せたいならダイエット板行けよクソガリ供w

236 :無記無記名:2020/06/05(金) 11:15:15.59 ID:++SxlDFD.net
>>232
筋トレは食事が9割やぞ
コンテスト前夜にカーボアッブで1万キロカロリー食わないといけないが、お前には無理そうだな

237 :無記無記名:2020/06/05(金) 11:41:37.01 ID:pdUC8pu9.net
運転手してるから
飯がおにぎりだけとかの生活
運転しながら食べれて
それなりにバランス良いくいもんないかねぇ
安くて腹持ちのいい奴で

238 :無記無記名:2020/06/05(金) 14:24:54 ID:W5qyxa4C.net
>>237
鶏ハム

239 :無記無記名:2020/06/05(金) 16:47:15.07 ID:qKKSk7Co.net
暑くなって食欲がガクンと落ちた。
しかももう2か月もジム行ってない。
朝と昼は以前と同じくタンパク質50g炭水化物50g脂質はわからないけど積極的には何も取ってない
食生活を続けてるけど夜は殆ど食べなくなった。
こういうのってダイエットにはいいらしいけど減量としてはダメな方法なのかな?

240 :無記無記名:2020/06/05(金) 20:48:59 ID:fQDt5cX7.net
>>239
それで勝てるのか?
この世界は結果がすべて
プロになれたらどんな食事でもそれが正解

241 :無記無記名:2020/06/06(土) 01:54:03 ID:2FAq99SD.net
食事が9割って言っても、トレの質が良いことが前提。
トレが上手くなってから初めて食事が重要になってくる。
トレが下手な頃は何をどれだけ食っても成長しなかったからな。
フォームが完成してなけりゃ意味ない。

242 :無記無記名:2020/06/08(月) 22:09:58.27 ID:taqSUtRP.net
将棋対局速報 ▲藤井聡太七段ー△渡辺 明棋聖 第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負 第1局(6月8日)
https://www.youtube.com/watch?v=mTSurTlazTA

243 :無記無記名:2020/06/08(月) 23:07:20.22 ID:0ftGjFIh.net
サイヤマンの動画に出てる、主食がプロテインのアームの選手見て以来、無理して肉食うのやめたわ。
結局はトレーニングが一番大事で、食事はカタボにさえならなければ、一般的な食事+プロテインでokでしょ。

244 :無記無記名:2020/06/09(火) 07:02:29.43 ID:57bYYLkI.net
自分に合うか試してもないで大事な要素捨てるならそれまで

245 :無記無記名:2020/06/09(火) 09:10:17.10 ID:fGQLpV1Y.net
>>243
人生の最大の楽しみの一つが飲食だろ
毎日食費に10万使うのもそのため
おまえは損してるぞ

246 :無記無記名:2020/06/11(木) 20:31:10.12 ID:rkRlcVDY.net
フランスの「ラタトゥイユ」とイタリアの「カポナータ」。どちらも野菜を煮込んで作るトマトベースの料理なのですが、その違いはどこにあるのでしょうか?
今まで知らずに作っていた方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

https://macaro-ni.jp/24979

247 :無記無記名:2020/06/11(木) 22:32:26.93 ID:lV5Rj6yZ.net
>>246
そんなナンパなもん食わへんわボケ

248 :無記無記名:2020/06/11(木) 22:33:46.58 ID:lV5Rj6yZ.net
あ、マルチにレスしてもうたわ

総レス数 1001
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200