2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド492reps★★★

1 :無記無記名 :2018/05/15(火) 23:57:46.32 ID:KA/Gk5Gw0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド487reps★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521416398/
★★★筋トレなんでも質問スレッド488reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1522316835/
★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1523358841/
★★★筋トレなんでも質問スレッド490reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1524464434/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
★★★筋トレなんでも質問スレッド491reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1525473818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


133 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:29:22.35 ID:fI63CjEVa.net
>>132
おまえのやり方おしつけんなや
つかその場で直接言え

134 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:30:27.15 ID:Q3Ggs/wq0.net
>>132
>>1のまとめでも書いてるからなあ

Q.種目はどのような順番で行なうべきですか †
A.たとえばABCの3種目をそれぞれ3セット行なう場合、ABC・ABC・ABCとするか、AAA・BBB・CCCとおこなうか、という質問ですが、通常は、AAA・BBB・CCCという順番で行ないます。

ちなみにABC・ABC・ABCという方法はサーキットトレーニングという名称で、筋量・筋力増加よりも、持久力を鍛える目的で行なわれるものです。

135 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:37:38.59 ID:QrEJXjiUM.net
>>132
まずは自分が少数派であることを自覚しよう
向こうから見れば1セットでうろちょろしてる君の方が迷惑かもしれんよ
まあ老人ホームみたいなジムはどういうわけかサーキットトレーニングが多数派になっていることもあるけど

136 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:39:41.03 ID:OewXvxcI0.net
持久力を低酸素トレーニングで鍛える!トレーニングマスク2.0
こういう持久力を鍛えるマスクはアイアンマンでもたまに見かけますが実際効果ありますか?

137 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:44:02.44 ID:S4Ffut6n0.net
何か上から目線の人が多いんですね。

138 :無記無記名 :2018/05/18(金) 16:58:34.94 ID:5+4OgncR0.net
マシンの上で休憩するのは問題だろう
1セット終わったら待ってる人に一旦譲るべき

139 :無記無記名 :2018/05/18(金) 17:03:12.69 ID:Q3Ggs/wq0.net
インターバル60秒程度なら問題ないと思うがな

140 :無記無記名 :2018/05/18(金) 17:18:12.97 ID:y6ZDxcJq0.net
1セット毎にその場を離れてまた戻ってを繰り返されても傍から見たらどっちつかずで判断に困る気がする

141 :無記無記名 :2018/05/18(金) 17:28:37.81 ID:Vc6uifE10.net
>>134
>>通常は、AAA・BBB・CCCという順番で行ないます
意外だけど、そういうもんなのか
筋肥大的にはそうなのだろうけど、マシンの独占時間的にはまずいと思っていたわ
>>135
1セットでマシンから離れるんだから迷惑にはならんだろ
そのマシンを使いたい人はすぐ使えるわけだからな
ある程度の時間を独占してるよりも迷惑にはならん
ちなみに老人ホームみたいなジムじゃなく、普通のジムだわ
>>138
まさにそれですね
マシンを使ってる時間を待つのは仕方ないけれど、なんで休憩時間まで待たなあかんのかと
1セット終わったら一旦離れて休憩し、それでマシンが空いてたらまたすぐ使ったらいい
休憩中に誰かが使い出したら、その人が終わるまで待つ、それでみんなが1セット終わったら
一旦マシンから離れるっていうのを徹底したらうまく循環していくと思うけどな

142 :無記無記名 :2018/05/18(金) 17:37:21.51 ID:TC4QIAqep.net
いつも思うんだがA同種目を3セットやった後にBを3セットやるのはサーキットトレーニングではないよな
サーキットトレーニングというのは例えば

チェストプレス1セット
ペクトラルフライ1セット
ラットプル1セット
シーテットロウ1セット

とインターバルをとらずに種目を変えるやり方であって、同一部位を連続でやってもやらなくてもサーキットトレーニングである事には変わらない

143 :無記無記名:2018/05/18(金) 18:14:45.58 .net
>>132
お前エニタイムスレにいたやつ?

144 :無記無記名 :2018/05/18(金) 18:15:50.33 ID:piQjK4610.net
>>130にどなたか答えてください

145 :無記無記名 :2018/05/18(金) 18:16:48.83 ID:Evzhrt74a.net
適当に懸垂続けたら
回数少ないながらワイドが出来るようになった
筋肉増えてる感じはしないから神経が発達したのか?

146 :無記無記名 :2018/05/18(金) 18:43:08.89 ID:A6L5f0XUa.net
>>132
きみは筋トレ初心者の時の俺かな?
ダルビッシュとか武井壮が言ってた言葉だけど、努力は裏切らないって言うけど、頭使わない努力は裏切るよって言ってたのだけど、きみのやり方はまさに無駄な努力
おれもそうだったからわかる
ジムにあるマシンを全て1セットずつやるという時間と労力の割に全く結果がでないやり方
おれはそれで5年無駄にした

147 :無記無記名 :2018/05/18(金) 18:44:54.66 ID:7rJSXnGe0.net
今のジムはだいたい皆連続3セットだな
インターバル1、2分なら良いと思う
たまに5分くらいとってるやついて、それはダメだと思う
ジムの混雑具合にもよると思うよ

148 :無記無記名 :2018/05/18(金) 18:54:12.15 ID:UJXJo7Wh0.net
バベスク初めたばかりで27キロ 7〜10回3セットやっただけで膝まげてしゃがむときにうって声でるほどの筋肉痛が二日続くんだけど素人ならそんなもんなの?

149 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:03:30.07 ID:mNs1IFeVK.net
>>125
起き抜け朝一やトレ直後ならブドウ糖やマルト粉飴
理由はこのタイミングならインスリン感受性が上がってるので、効率的に栄養を取り込める

それ以外はオーツ等の低GIカーボにするべきだな
むやみやたらに血糖値を上げたらインスリンの無駄遣い、つまり膵臓のβ細胞が疲弊してしまう

各々の摂取量は、自分の取りたいカーボのカロリー分だけ飲む

150 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:26:07.80 ID:NUKO4RomH.net
たまに1セットしかやらないデブの人とかいるけど
気を使ってるつもりだったのか

151 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:29:00.91 ID:8tgyYpjwd.net
筋トレでよく耳にする2〜3日休んで超回復に当てるとかはジムなどで高重量で筋トレをしてる人が当てはまるんですか?自分は自宅では10キロ×2ダンベルしかなくそれで下半身や上半身を鍛えてます。

152 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:41:38.89 ID:xutkRU+n0.net
体脂肪率10%腹筋バキバキの人食事教えて

153 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:44:56.43 ID:8tgyYpjwd.net
鍛え終わるとへとへとですが、筋肉痛にはなりません。こんな私でも2〜3日は休むべきですか?

154 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:45:29.40 ID:4z3GaGpFa.net
10とかありえないから、勉強しなおし

155 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:58:01.35 ID:QrEJXjiUM.net
>>151
これ勘違いしてる人すげー多いけど、超回復って筋力が一度落ちて回復するときに前より筋力が上がるっていう「現象」のことだぞ
この現象が起こる主な理由が筋肥大だけど、そのメカニズムはまだよくわかっていない
ある時期にトレーニングしたら筋肥大が起きにくくなるなんてのはただの妄想だし、実際に毎日でもトレした方が筋肥大するという説が主流になってきてる

156 :無記無記名 :2018/05/18(金) 19:58:55.04 ID:R6WrIhya0.net
>>153
休もうが休まなかろうが、それじゃ一生筋肉つきません

157 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:02:44.61 ID:2LPmmniAp.net
>>144
正直ジジイのリハビリ程度の負荷
よってリターンもその程度
自分の目標と照らして負荷は設定すれば?

158 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:13:11.29 ID:2tiF6BwKd.net
>>144
というか競技目的以外に腹斜筋を鍛える意味が分からん。鍛えたら肥大することはどの筋肉でも同じで、どんどん寸胴体型になるだけだぞ?ウエストが引き締まるって勘違いしてるやつが多い気がする

159 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:28:49.66 ID:mGLDfy9gd.net
>>146
1にも書いてある通り、筋肥大じゃなく
筋持久力が付いたんだろ
別に効果がなかったわけじゃない
全否定するのはメンタルによくない

160 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:35:26.96 ID:xutkRU+n0.net
極端な話し死ぬ寸前までやれ、でないとどんなに知識あって栄養管理しててもほとんどつかない

161 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:35:30.30 ID:mGLDfy9gd.net
>>141
前に筋トレ終わってマシンから降りてきたから、次やろうと思って近づいたら、
真顔で平然と、まだ使いますから、と
宣った奴がいたわ
図々しいにも程がある

162 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:44:57.91 ID:7rJSXnGe0.net
>>149
なるほど、ありがとうございます。
今の飲んでるタイミングと同じです。
あと、飲んでいるのは、食事が空いた時にプロテインを飲む時くらいなので、そこまでインスタントオーツの出番はなさそうですね。
減量期、食事量を減らしている時にとるぐらいでしょうか

163 :無記無記名 :2018/05/18(金) 20:46:59.91 ID:tU4Q3kyr0.net
>>149
横から失礼
ということは、朝食にはオートミールみたいな低GIじゃなくて白米みたいな高GIを食べた方がいいってこと?

164 :無記無記名 :2018/05/18(金) 21:00:23.09 ID:Miz1h63Y0.net
ステにおすすめのサプリ何がありますか?最近胃の調子が悪くてやばいです。

165 :無記無記名 :2018/05/18(金) 21:19:00.39 ID:Vbbs8/ty0.net
>>164
太田胃散

166 :無記無記名 :2018/05/18(金) 21:32:41.63 ID:piQjK4610.net
>>157
>>158
ありがとうございます
線維筋痛症の治療としての筋トレです
負荷が弱くてもとりあえずやってみます

167 :無記無記名 :2018/05/18(金) 21:45:56.49 ID:3aJXRvOA0.net
質問
脚トレ+有酸素のためにロードバイク乗ろうと思うんですがスクワットなどのウェイトトレもした方がいいですか

168 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:10:34.01 ID:U0EsWnGAd.net
>>166
あ、ごめんねそういうこともあるのか。俺が無知だったわ。お大事に

169 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:14:30.27 ID:U0EsWnGAd.net
>>167
どんな脚にしたいのかによる

170 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:19:20.26 ID:3aJXRvOA0.net
>>169
全体的に細マッチョになりたい

171 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:26:48.59 ID:+MHFynq30.net
ジム通いなんだけど、20時入店22時に退店。22時30分に帰宅。
帰宅後に食事の用意、家事やらしてたら寝るのは24時で翌朝6時起床で 6時30分に家を出て出勤。という平日です。
ジムに行く日の食事のタイミングや何を摂ったらよいかアドバイスください。

172 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:34:41.35 ID:U0EsWnGAd.net
>>170
今の体型は?

173 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:43:48.49 ID:y+RzR4lGd.net
てかアホな質問なんとかせえや!
最低限の質問する態度ってもんがあるだろうが!

174 :無記無記名 :2018/05/18(金) 22:47:00.05 ID:Vbbs8/ty0.net
>>173
落ち着けよ
このスレ自体が荒らしと釣り用なんだぞ

175 :無記無記名 :2018/05/18(金) 23:10:41.33 ID:JQGLu/M/0.net
来週は三角筋強化週間に入るんだけど、
サイドレイズとか椅子に座ってやるモンです?

176 :無記無記名 :2018/05/18(金) 23:42:29.18 ID:3aJXRvOA0.net
>>172
177/65/体脂肪18%
お腹に結構脂肪がついてる

177 :無記無記名 :2018/05/18(金) 23:58:06.91 ID:/usrbAuE0.net
夜に焼肉食べ放題に行ったら翌日に筋トレするより。帰ってその日のうちに筋トレした方が力になりますか?

178 :無記無記名 :2018/05/19(土) 00:01:01.97 ID:YtsFdBsGd.net
>>176
痩せてるわりに体脂肪率高いのな。とりあえず筋肉量少なすぎだから高負荷のスクワットのみの方がいいと思うけどな。とりあえず筋肉量増やすほうがさきでね?
俺もこの体型どうすんのか分からんわw誰か答えてあげてw

179 :無記無記名 :2018/05/19(土) 00:06:46.80 ID:UU0pIZQt0.net
3ヶ月筋トレしてなかったらベンチMAX何キロ下がりますか

180 :無記無記名 :2018/05/19(土) 00:23:06.96 ID:dD/62lJS0.net
>>179
そんな程度で落ちません
さっさと測ってみてください

181 :無記無記名 :2018/05/19(土) 00:23:41.28 ID:dD/62lJS0.net
>>177
即ジムに行った方がいいですね

182 :無記無記名 :2018/05/19(土) 00:34:13.30 ID:RSerJVWU0.net
>>178
汚い体で悪いがこんな感じです
腹筋割りたいから先に減量してるけど増量した方がいいのかな
https://i.imgur.com/xoyKkF2.jpg

183 :無記無記名 :2018/05/19(土) 01:38:47.89 ID:ZmBtoIkka.net
>>180
エアトレーニーですか?

184 :無記無記名 :2018/05/19(土) 01:48:39.69 ID:vEkEmZ/50.net
>>177
>焼肉食べ放題
つうと、とことん食うんだろうから、その後トレなんてできねーべ。
いずれにせよ、1日単位で考えても意味ない

185 :無記無記名 :2018/05/19(土) 02:29:51.36 ID:YtsFdBsGd.net
>>182
完全増量。有酸素必要なし。しっかり筋肉付いてから減量は考えたらいい。その程度の脂肪ならアブローラーとか強度高いトレやったら割れてくるよ

186 :無記無記名 :2018/05/19(土) 02:39:09.53 ID:gtyTaV9F0.net
ジム通いして約9ヶ月
マシンのインクラインプレス10レップ3セットが
最初23キロだったのが64キロになりました。
個人的な想いで、ある程度上げられるようになってから
スミスマシンやラックを使い始めようと考えているのですが、
マシンで何キロあげられればベンチプレス80キロ上げられますか?
もちろん使う筋肉も若干違って来るので一概に言えないかも知れませんがだいたいの目安で。
今のところマシンで80キロ台上がるようになればまず、スミスマシンに移行しようかなとも考えています。

187 :無記無記名 :2018/05/19(土) 02:56:31.30 ID:RSerJVWU0.net
>>185
マジで?信じて明日からドカ食いしちゃうよ?

188 :無記無記名 :2018/05/19(土) 03:02:12.12 ID:dD/62lJS0.net
>>186
何キロ上がったら違う種目で何キロいけるとか考えるだけ無駄です
意味も無いし実際やらなければ記録にもならない
ビビりの自分を納得させたいがための質問ですね

189 :無記無記名 :2018/05/19(土) 03:29:40.80 ID:P+zAt8DBd.net
調子悪い時やモチベーション上がらなかったらトレ休んだ方がいいよ。きっと集中力が持続しないと思うし、ケガする可能性もある。マッスルメモリーあるし1ヶ月休んでも大丈夫。痛い箇所があったらむしろメンテナスになるし休む前より調子が良くなるよ

190 :無記無記名 :2018/05/19(土) 03:55:26.43 ID:LOKryPD/0.net
>>187
食いまくってとにかくバルクをつけること。そして途中少々腹に肉が増えてきても気にしないこと。そんなこと気にしてたら一生筋肉なんて付かん

191 :無記無記名 :2018/05/19(土) 06:02:36.22 ID:uXiuLOWG0.net
スクワットでハムストリングスをキチンと使ったほうが膝への負担が和らぐ気がするのですが、それはどうしてですか?
また、ハムストリングスが使われるフォームというのはどういうものでしょうか

192 :無記無記名 :2018/05/19(土) 07:27:42.72 ID:cn+tIgZ30.net
>>191
いい感覚してるね、運動神経いい方?

193 :無記無記名 :2018/05/19(土) 08:53:55.05 ID:ELINDiYI0.net
トレ歴1年くらいで床引きデッドリフトの扱える重量が160kgくらいと重くなってから
背中の日に1種目目でやると懸垂やその他種目がキツくなって、脚の日だとスクワットがキツくて難しくなりました。
皆さんは床引きデッドをいつの日に回してますか

194 :無記無記名 :2018/05/19(土) 09:25:24.23 ID:5arF1Psf0.net
回してない、その日の気分によってスクワットかデッドリフトのどちらかを選ぶタイプ

195 :無記無記名 :2018/05/19(土) 09:58:10.77 ID:os0yVZg00.net
参考になるなぁ
いいんじゃね
https://www.kintore3.com/contents/max_weight.html

196 :無記無記名 :2018/05/19(土) 10:05:55.70 ID:qc2vf0v00.net
プロテインとかシェイカー洗うのめんどくさいんですけど
粉末系じゃないやつありませんか?

197 :無記無記名 :2018/05/19(土) 10:08:23.01 ID:ELINDiYI0.net
>>194
ありがとうございます。
脚の日にスクワットかデッドリフトを気分で回していくスタイルでしばらくやってみようと思います。

198 :無記無記名 :2018/05/19(土) 10:59:20.81 ID:ZEaU07L60.net
>>196
粉末でも混ぜないで直で口に入れるやつあるじゃん
直後に水を一飲みすれば済むやつ

199 :無記無記名 :2018/05/19(土) 14:15:16.86 ID:gzTtEOqra.net
よくチビは手足が短いから筋肉が目立つと言われてるけど、それと筋肉が付きやすいってのは関係あるの?
ウ板というより他の板ではよくチビは筋肉付きやすいとか鍛えやすいなんて言われてるけど、
本当に長身より筋肉付きやすいの?

200 :無記無記名 :2018/05/19(土) 14:51:54.60 ID:6IlyJyfnM.net
まあそういう傾向はあるんじゃない?
長身だと怪我しやすいし、栄養不足にもなりやすい(内臓と財布に負担)

201 :無記無記名 :2018/05/19(土) 15:09:29.95 ID:hDKDWTAD0.net
かなりしたの方の背中が痛いのですが何が原因かわかりますか?

姿勢を正しても痛いのですが
尾てい骨から5センチくらい上のところです
デッドの時もそこだけ曲がってしまいます

202 :無記無記名 :2018/05/19(土) 15:14:10.92 ID:cn+tIgZ30.net
>>199
正確にはつきやすいのではなく、ついているように見える

後は手足が短いとトレーニング自体もやり易い

203 :無記無記名 :2018/05/19(土) 15:20:28.62 ID:5+PWas5e0.net
スクワットマジックってどうなんでしょうか

204 :無記無記名 :2018/05/19(土) 15:42:04.59 ID:g0xQZIoJ0.net
質問
脂肪が筋肉に変わるわけではないのは理解してます。
では
トレーニングでつく筋肉の源は直前に食べるおにぎりだったり
そういう炭水化物なのでしょうか?
トレーニングの前の食事と関連するのでしょうか?

205 :無記無記名 :2018/05/19(土) 16:02:08.18 ID:z/5QvCyZ0.net
ジャングルの王者ターちゃんっていう昔の漫画でわかりやすい表現があったな
タンパク質が筋肉を作り、炭水化物が筋肉を育てる

206 :無記無記名 :2018/05/19(土) 16:02:49.53 ID:X6XALbjb0.net
トレ歴半年程です
最近3分割でトレしていて
背中&二頭
胸&三頭

といった感じです
(膝が悪いので上半身のみ)

●背中
チンニング
ワンハンドロー
ラットプルダウン
●二頭
EZバーカール
ダンベルカール(インクライン)

●胸
ダンベルベンチ
ペクトラルフライ
●三頭
ナローベンチ
プッシュダウン
トライセップスエクステンション

●肩
ショルダープレス
サイドレイズ
リヤレイズ

昨日胸&二頭のトレに行ったら懸垂スタンドが
埋まっていたので二頭からやったら
普段できないような重量が扱えました
逆にその後懸垂やろうとしたら腕が消耗していて
体を引き上げられませんでした
普段は背中→二頭の順にトレしてます

二頭が伸び悩んでいたんですがそこで思ったのが
背中の後に二頭やると重い重量扱えてなくて停滞していたのかなと
ならば例えば肩の日に二頭を持ってきたりしたら
どうかと思ったんですがどうでしょうか?

207 :無記無記名 :2018/05/19(土) 16:04:34.95 ID:C0CfOmkT0.net
>>201
フォームが悪くて痛めたんじゃないか?
腰は痛めやすいぞ

208 :無記無記名 :2018/05/19(土) 16:50:32.97 ID:4zck51LHF.net
スクワットやった後に腹筋をするとつってしまいます。つらないようにするにはマグネシウムサプリで補うしかありませんか?水分はよくとってます

209 :無記無記名 :2018/05/19(土) 17:30:07.23 ID:r3xvIcpU0.net
腕立て5回やったら限界がきたヒョロガリなんだけど、これでもジム行った方が効率いい?
最初は自重やった方がいいのかな?

210 :無記無記名 :2018/05/19(土) 17:50:15.32 ID:C0CfOmkT0.net
>>209
ジムいってモチベーション上がるなら行った方がいいし
そうじゃないなら家でやればいいよ
筋トレは家でも出来る

211 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:04:02.25 ID:RSerJVWU0.net
>>208
スクワットの日は腹斜筋の日にすれば良いのでは?

212 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:17:22.08 ID:F7CjnEaip.net
今まで全然続けてなかった筋トレをマークウォールバーグに憧れて

https://i.imgur.com/4wIlNmk.jpg

このメニューでやっと1ヶ月続けてるんですが、しっかり続けてれば全身いい感じに鍛えられると思いますか?

ちなみに今は自宅トレで食事や生活習慣等も気を使ってます。

213 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:36:16.40 ID:s/S6FrJ5K.net
>>163
> >>149
> 横から失礼
> ということは、朝食にはオートミールみたいな低GIじゃなくて白米みたいな高GIを食べた方がいいってこと?

いや、違う…
睡眠中は肝グリコーゲンを使って血糖値を維持してるが、それはベクトルで言えばカタボリック方向だ
起き抜けに高GIカーボをトリガーとして少量入れてインスリンを出せば、ベクトルはアナボリックにシフトする

朝の身仕度を終わらせてから取るちゃんとした食事の炭水化物は、低GIの物が腹持ちの点からも好ましいよ

214 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:44:09.77 ID:SigSWbjcp.net
>>212
知らんがな
部位しか書いてないじゃねーか

215 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:44:30.36 ID:FZG3Oc890.net
腹筋ローラー1000円のやつもってるんだけど高い奴のほうがやりやすいとかそういうのありますか?
トレーニング的にはアンバランスのほうがましなのかな

216 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:46:13.70 ID:UDx7e2rBd.net
ダンベルを使った腕の筋トレで質問です。参考動画をみるとリアレイズなど両手を同時にあげてますが片手ずつ上げるのでも問題ないですか?というのもダンベルが5キロ×2こしかないので片手ずつやろうかと思ってます。

217 :無記無記名 :2018/05/19(土) 18:50:06.65 ID:vGiJECEh0.net
皮が伸びてて見た目が悪いのですが、増量で筋力増やして上手に減量すれば多少ましになりますかね…

218 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:28:00.91 ID:+4/q+e2U0.net
ジムに通って、体脂肪落として筋肉つけたいのですが、マシントレーニングよりフリーウェイトの方が良いのでしょうか?
今は体脂肪25%で太り気味です

219 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:29:26.62 ID:WTHnDTa8d.net
>>213
解りやすい説明ありがとう
プロテイン+粉飴を先に摂る理由はそうことなのね!

220 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:30:47.41 ID:ZN11iZ7y0.net
>>218
最初はマシンのみで、できればジムの人にフォーム見てもらってな
行けると思ったらフリーウェイトやればええ

221 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:31:06.29 ID:ZN11iZ7y0.net
>>217
多少はマシになる

222 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:32:17.60 ID:ZN11iZ7y0.net
>>216
リアレイズ片手ってのは見たことないな背中中央部の筋肉保持が安定しないからだろうか

223 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:33:55.99 ID:k6wzfrdd0.net
腹筋について
サイヤマンの左右対称な腹筋
ぷろたんの不揃いな腹筋

腹筋の形は人によって色々だと思いますが
自分の持つ腹筋の形を知るには見えるまで絞るしか無いですか?

224 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:34:41.03 ID:ZN11iZ7y0.net
>>212
十分だ
個人的には木曜の「全身」はいらないと思うけど
各メニュー等の細かいところはネットで調べて改善して行こう

225 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:38:44.69 ID:ZN11iZ7y0.net
>>208
たぶん腹筋がスクワット→クランチのトレに適応していないのが原因だから、
「攣るまで(攣る直前まで)鍛える」って感じでメニューこなしてけばそのうち攣らなくなる
その場合は腹筋はその日のトレの最後に持ってくるようにな

226 :無記無記名 :2018/05/19(土) 19:57:50.81 ID:WLLu3jgYd.net
>>216
問題なし
デクラインとかインクラインなら片方しかできないし

227 :無記無記名 :2018/05/19(土) 20:04:00.00 ID:F7CjnEaip.net
>>214
>>224

ありがとうございます。
細かい所はネットとかで調べてメニュー組んでみてるので、引き続きやってみます。

228 :無記無記名 :2018/05/19(土) 20:15:49.78 ID:BnJjTOwXM.net
>>206
それでもいいし背中と三頭、胸と二頭にすれば胸のあと二頭なら二頭は疲労してないはずだからあり
本気で二頭強化したいなら二頭だけの日を作るのが一番良いかと
あとEZバーをストレートに変えてみるとか種目、セット数を増やす、フォームを改善したりより効かせる努力をする

229 :無記無記名 :2018/05/19(土) 20:44:35.03 ID:ZzGx2POAa.net
ベスボ出場してファイナル残れず、、、
2ちゃんじゃヒョロガリとか言われてるけどデカイ人いるじゃんか、、、

上半身の厚みを出すにはひたすらBIG3ですかね?個人的に一番厚みが出たと感じられたトレは何ですか?

230 :無記無記名 :2018/05/19(土) 20:47:49.68 ID:Lg2mxplu0.net
>>229
ウ板ではフィジーク系は異様に叩かれてるけど、年々デカくなってる

231 :無記無記名 :2018/05/19(土) 21:11:11.74 ID:hWwtOi6z0.net
暖かくなってきたせいでだんだん痩せていく。

232 :無記無記名 :2018/05/19(土) 21:16:09.90 ID:8mea73Vs0.net
>>217
あまり増減しないほうが良いよ
オンオフで増減幅が大きいビルダーは、コンテストでも皮膚に張りがないし
としとってからの皮膚の余りが醜い
生涯通じてなるべく絞ってる状態がベスト

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200