2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド492reps★★★

696 :無記無記名 :2018/05/26(土) 16:18:57.79 ID:QLTiQQBu0.net
>>693
馬鹿か、デッドしないから腰壊すんじゃ

697 :無記無記名 :2018/05/26(土) 16:21:04.03 ID:o+2gh1Yp0.net
>>696
すり減るのは確実

698 :無記無記名 :2018/05/26(土) 16:39:37.10 ID:mi+L6tt80.net
トップビルダーがマシンを多用するのは全体的なバルクアップは終わっててあとは細かい筋肉にこだわりがあるからじゃないの
全体的にバルクアップしたいならやっぱりフリーウエイトだと思うけど

699 :無記無記名 :2018/05/26(土) 17:08:41.25 ID:nD85clEUa.net
>>685
買うならカイザーm3i おススメ
超やる気出るし、静かだしインテリアとしてもおススメ

700 :無記無記名 :2018/05/26(土) 17:10:21.54 ID:7jdKnfyA0.net
質問なんですが増量期にたくさん食べても腹ばっか脂肪がついて腕が太くならないのですが何が原因なんでしょうか

701 :無記無記名 :2018/05/26(土) 17:19:20.26 ID:KfqhbKKNM.net
筋トレが足りないか、実はタンパク質が足りないか、さもなくば期待しすぎ

702 :無記無記名 :2018/05/26(土) 17:23:12.85 ID:S5OdRxzg0.net
食べ過ぎです。

703 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:05:53.37 ID:1Cl/49Cy0.net
食べるからには生半可な筋トレはいかんぞ
1セットで汗が吹き出て息は切れるくらい限界まで追い込め
それでも成長しないなら栄養バランスの問題

704 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:09:10.06 ID:KnIFDy4B0.net
筋肉遺伝子がXXの持久型とか肥満遺伝子がバナナ型で筋肉が付きにくい人も世の中にはいるからなぁ・・・
自分で効果なかったら素直にお金払ってジムで指導してもらったほうが良い

705 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:51:24.06 ID:6tghyorZa.net
回復の早い腹筋は毎日やっても良いと見たことありますが、
前腕や上腕二頭は毎日やってもいいのでしょうか?
リスト、ハンマー、バーベルカール系やってますが体感で回復がはやく毎日できそうな気がしてます。

706 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:54:39.05 ID:zwPwnrAQH.net
>>705
そこまで追い込まないなら毎日やったっていいよ

707 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:54:46.11 ID:LLbxf8CP0.net
だめです。

708 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:56:29.89 ID:LLbxf8CP0.net
毎日できる時点でトレーニングは失敗してる。
回復が早いんではなく効いてないだけ。

709 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:57:31.16 ID:1Cl/49Cy0.net
痛みや張りも無くレップ数も普段通りかそれ以上のパフォーマンスが出せるのなら別に良いんじゃない?
ただそれならちゃんと追い込めてないって事だけど

710 :無記無記名 :2018/05/26(土) 18:59:33.43 ID:+k/bSiVC0.net
三角筋後部のトレやると肩甲骨の辺りがパンプしてくるんですがこれで合ってるんですかね?
背中の時と部位が被ってる気がするんですが

711 :無記無記名 :2018/05/26(土) 19:03:21.21 ID:6tghyorZa.net
一応10回3セット限界の負荷で3セット目はギリギリやっとぐらいなのですが、まだ追い込みが足りてないのかもしれせん。
前腕や上腕二頭は回復が早いという訳でもないんですね!
ありがとうございました。

712 :無記無記名 :2018/05/26(土) 19:17:41.26 ID:NnH0JRBR0.net
手首から肘にかけての前腕?の筋肉がが全然つかなくて困ってるんだがいい筋トレはありますか?
一応リストカール系統はやってはいます。

713 :無記無記名 :2018/05/26(土) 19:31:30.82 ID:XwO7aDHra.net
タマネギって筋肉になにかいい効果ありますか?

714 :無記無記名 :2018/05/26(土) 19:37:45.95 ID:u12pU/TuM.net
>>698
だわな。全体的なベースボディメイクは終了している
逆に、ノウハウのある熟練ビルダーでもない限り
いきなり単体種目だけでボディメイクなんてできない

715 :無記無記名 :2018/05/26(土) 19:49:19.57 ID:4+h5yO8b0.net
>>713
筋膜が柔らかくなるから可動域が広がるらしい

716 :無記無記名 :2018/05/26(土) 20:51:04.52 ID:81VvZkW6a.net
みんなー大根おろしをむね肉の皮側にてんこ盛りして蒸すとジューシーらしいぞ

717 :無記無記名 :2018/05/26(土) 20:52:45.11 ID:XwO7aDHra.net
>>715
そうですか、大量に持ってこられるから吊るしてるけど臭いし嫌だったけど筋肉にいいと思って食う

718 :無記無記名 :2018/05/26(土) 20:54:52.92 ID:XwO7aDHra.net
最近倦怠感、疲労感がとれません
たまに筋トレしない日設けてますけど思い切って3日くらいやめたほうがいいのかな

719 :無記無記名 :2018/05/26(土) 21:05:33.58 ID:4KeO+0isd.net
>>718 倦怠感、疲労感って完全に抜けないでしょ。騙し騙しやるしかないんかな。

720 :無記無記名 :2018/05/26(土) 21:12:39.07 ID:Fc69HiUQ0.net
休む日を増やすと余計疲れるんじゃね?
疲労は脳が作り出すとも言うしな、気分転換に球技とかのスポーツをたまに入れたらどう?
またはモチベを上げるために映画みたり、やスポーツ観戦しに出かけるとか。
モチベーションは疲れをぶっ飛ばすしな。

俺は長距離やってるけど、疲れがあるときはこれ聞いてさ
https://www.youtube.com/watch?v=yx4RamIeFsk&nohtml5=False
高校生活もあと僅か、悔いのないように燃え尽きるぞ!とイメージしながら走ってる。
実際はもう卒業してるんだが、そうイメージすることで「時間を1日も無駄にできない」と力が湧いてくる。

こういうのは人それぞれだから、自分でうまいこと探すしかない

721 :無記無記名 :2018/05/26(土) 21:27:56.91 ID:XwO7aDHra.net
休むと余計よくないか 宅トレだからたいしたことないけど、やらないとムズムズするし、聞いてよかった

722 :無記無記名 :2018/05/26(土) 22:04:42.17 ID:ylKLs8aYK.net
デッドリフトでストラップを使うと一般的に何kgくらい記録アップするの?

723 :無記無記名 :2018/05/26(土) 22:22:35.94 ID:4+h5yO8b0.net
>>722
倍になる

724 :無記無記名 :2018/05/26(土) 22:41:17.54 ID:7jdKnfyA0.net
ウエイトトレ初めて3週間ほどだが肩に良く無い痛みが走ることがある
ダンベルベンチとフライは怪我のリスク高いのかな

725 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:03:10.01 ID:XPL3lt5M0.net
今までダンベル40キロでベンチのセットを組んでたのが
30キロ高レップで筋量維持って可能かな?
(筋力は当然落ちるだろうけど)
期間は半年くらいなんだが。。

726 :664 :2018/05/26(土) 23:03:36.11 ID:64e9C/QKa.net
>>699
30万もするのはちょっと…

727 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:13:32.45 ID:JjrrzoNe0.net
>>725
30kダンベルしか置いていない環境に半年ほど移るということかな?
大丈夫だと思うけどなあ
て言うか俺40k×2でダンベルプレスできないけど、すごいね

728 :無記無記名:2018/05/26(土) 23:27:49.17 ID:GXyQzc+FW
1年くらいダイエットで筋トレしてるんですが、4ヶ月くらい体重と体脂肪率が変わりません。
ダイエット目的だったので増量期は無しで、普段はメンテナンスカロリーマイナス500くらいの摂取カロリーをPFC4:2:4目安で摂取してます。
10日に一回くらいチートデイもいれてます。
BIG3の重量も頭打ち(例えばBP60kg10回3セットできて、次回62.5kgに増やすも10回できず60kgに戻るの繰り返し)になってしまい、現状維持がいっぱいいっぱいになってしまいました。
いま体脂肪率が14パーくらいで、もう少しで腹筋浮いてくるかなーくらいなのですが、重量を上げたりこれ以上体脂肪率を下げるためにはどうすればいいでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

729 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:21:07.42 ID:XPL3lt5M0.net
>>727
そうそう。
その期間中の肥大は望んでないから維持出来れば御の字って感じなんだけども。
大丈夫なのかなぁ

730 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:22:27.99 ID:XwO7aDHra.net
>>729
ダンベル買えば?

731 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:33:12.93 ID:lJIPS/2G0.net
一年ジム通ってプロテイン飲んでそれなりに筋肉付いたんだけどメタボが全然治らない
筋トレすれば痩せるって聞いたんだけどもしかしてプロテインって太る?

732 :無記無記名 :2018/05/26(土) 23:36:41.38 ID:DmpVbrZT0.net
デブは有酸素運動やな。
ビリーズブートキャンプに参加しとけ。

733 :無記無記名 :2018/05/27(日) 00:04:40.12 ID:BnUWQYKp0.net
前腕を鍛えたいのですが手首が痛くリストカールが出来ません
ハンマーカールのみでも十分に肥大するでしょうか?

734 :無記無記名 :2018/05/27(日) 00:17:40.52 ID:jsS22QAJ0.net
筋トレぴろっきーってなんかうざくね?

735 :無記無記名 :2018/05/27(日) 00:24:37.42 ID:mwWVkhOMa.net
トレ前のエネルギー補給は
おにぎり、サンドイッチ、バナナ
このうちならどれがいい?

736 :無記無記名 :2018/05/27(日) 00:26:25.16 ID:xfR/ZrxY0.net
具次第

737 :無記無記名 :2018/05/27(日) 00:46:12.05 ID:shtCcusja.net
Twitterで最近テキ松ダイエットなるものが流行ってんだけどお前ら的にどうなんや

738 :無記無記名 :2018/05/27(日) 01:09:51.62 ID:X/uvZ4jS0.net
>>725
片手40?

739 :無記無記名 :2018/05/27(日) 01:10:27.05 ID:X/uvZ4jS0.net
>>734
うざいけどそこそこ役に立つ

740 :無記無記名 :2018/05/27(日) 01:11:52.52 ID:K2F7WUdB0.net
筋トレ30分前の場合→バナナ
1時間以上前の場合→おにぎり・サンドイッチ

741 :無記無記名 :2018/05/27(日) 01:24:08.05 ID:agOdds+50.net
バナナ一本でスポーツドリンク以上の栄養補給や回復に効果あるらしいけど
飽きるんだよな

742 :無記無記名 :2018/05/27(日) 01:24:49.76 ID:gQ7lrGr80.net
>>740
どちらも摂取することが可能な時ってどっちの方がいいのかな?

743 :無記無記名 :2018/05/27(日) 02:09:52.25 ID:K2F7WUdB0.net
>>742
おにぎりかサンドイッチって事?
別にどっちでも良いと思うけど厳密に言うなら消化吸収に良い具のほうじゃない?

744 :無記無記名 :2018/05/27(日) 02:25:42.08 ID:wVTmLYYa0.net
>>730
今まで家でトレしてたんだけど、仕事の都合上半年だけ別に部屋借りる事になってその部屋ではトレ出来ない、、
近所の体育館調べたらバーベルは無くダンベルも30までしか無かったからなんとか30で維持出来たらなぁと。

>>738
うん、片方で40キロ
一応家にはプレートもあるから47.5キロまで作れる

745 :無記無記名 :2018/05/27(日) 07:50:01.98 ID:7mGUc72da.net
誰かバーン系のサプリでオススメ教えてください

746 :無記無記名 :2018/05/27(日) 07:53:48.46 ID:GuBTPyyTp.net
>>745
インカンデスント

747 :無記無記名 :2018/05/27(日) 08:15:10.75 ID:7mGUc72da.net
>>746
ググったんだけど出てこない。サプリのメーカー?名前?

748 :無記無記名 :2018/05/27(日) 08:29:40.87 ID:GuBTPyyTp.net
>>747
インクレメンツ

749 :無記無記名 :2018/05/27(日) 08:42:50.08 ID:wxVi4OXNF.net
>>748
もうええわ

750 :無記無記名 :2018/05/27(日) 08:45:35.69 ID:GuBTPyyTp.net
>>749
インディスクリミナル

751 :無記無記名 :2018/05/27(日) 08:56:53.38 ID:k8Btg+gn0.net
大きい筋肉から鍛えると言うセオリーでいくと、広背筋と肩どちらが先にやったほうがいいですか?

752 :無記無記名 :2018/05/27(日) 09:34:07.09 ID:6o5RisOw0.net
>>751
三角筋、ショルダーシュラッグやろうぜ

753 :無記無記名 :2018/05/27(日) 09:55:56.48 ID:3FnfxhZY0.net
童貞と非童貞だと筋肉の付き具合が違いますか?

754 :無記無記名 :2018/05/27(日) 10:00:31.87 ID:1JVRUpe40.net
童貞は筋トレなんてしてる場合じゃねーだろ
さっさと女探せ

755 :無記無記名 :2018/05/27(日) 10:09:31.08 ID:NHmHjv7U0.net
アンディ・フグの肉体美
http://livedoor.blogimg.jp/taatang/imgs/d/3/d3b370d4.jpg
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51V06ajg8CL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51y0C8fqy1L.jpg

「アンディはステロイドの副作用で急性白血病になって死んだ」って書き込みを見た事があるけど、ステロイドやると白血病になる事もあるの?

756 :無記無記名 :2018/05/27(日) 10:36:47.69 ID:+2JORoz20.net
>>751
それって胸と三頭と前腕みたいな連動しがちな部位についての話でしょ
あまり連動しないならどっちが先とか関係ないんじゃ

757 :無記無記名 :2018/05/27(日) 11:03:14.80 ID:kBlHRhVt0.net
追い込みがまじで下手なんだけど高重量やった最後に軽いのを限界まで高ペースでやるのってあり?

758 :無記無記名 :2018/05/27(日) 11:06:31.92 ID:kBlHRhVt0.net
簡単にいうと高重量(100)じゃ割り切れないから最後に低重量(30)で割ろう敵なカンジ

759 :無記無記名 :2018/05/27(日) 12:10:39.43 ID:VeN9THLEa.net
>童貞は筋トレなんてしてる場合じゃねーだろ

ほんまそれw
女とのコミュ力もつけないまま筋トレに没頭したら悲惨になりそう

760 :無記無記名 :2018/05/27(日) 13:09:30.39 ID:GBhrCmnX0.net
モテるために筋トレするんだろ
ガリでモテるなら筋トレなんかしねえよ

761 :無記無記名 :2018/05/27(日) 13:24:11.19 ID:AEfeXzE9d.net
ダンベルを使った腕や肩の筋トレは片手ずつと両手でやるのどちらがいいですか?あと、3キロ×2を片手に持ち筋トレしてます。やりにくさはないですが、6キロのダンベルをかってやった方がいいんでしょうか?

762 :無記無記名 :2018/05/27(日) 13:28:19.04 ID:8/XtQh6gd.net
>>761
716 MINATOさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13a8-vxiR) 2018/05/27(日) 13:15:23.61 ID:xMpG/kuQ0
>>708
書いてる内容が馬鹿すぎる

>>714
両手ではやりにくいと感じるなら片手で良いと思う
ちなみに3キロだと150回以上涼しい顔で出来る

763 :無記無記名 :2018/05/27(日) 13:51:21.26 ID:iUQdJ9Tgr.net
腕を振るスクワットを行う場合
腕の方向は膝を曲げる時に前方or 後方のどちらが普通ですか?

764 :無記無記名 :2018/05/27(日) 13:53:04.35 ID:TZFneMRZ0.net
>>755
こういう前腕になりたい
ハンマー意外になにが必要だろう

765 :無記無記名 :2018/05/27(日) 14:54:16.78 ID:cNVsRq4j0.net
>>755
現役中に大相撲力士が白血病で死亡したのが3例

蒼竜 時津風部屋 幕下 1985年10月12日 26歳 白血病
榎田 高砂部屋 序二段 1989年10月20日 18歳 急性白血病
若三梅 間垣部屋 幕下 2008年12月15日 25歳 急性骨髄性白血病

蔵間竜也 現役中に白血病 引退後1995年に42歳で死亡
剣晃敏志 汎血球減少症による肺出血(白血病の一種) 1998年30歳で死亡
時天空 現役中に悪性リンパ腫 2017年37歳で死亡

766 :無記無記名 :2018/05/27(日) 14:56:12.18 ID:cNVsRq4j0.net
こう考えると大相撲は白血病多すぎ
JADAに加盟してないので事実上薬物使用が自由
薬物検査導入に立ち上がった人は謎の死を遂げ、その後白紙へ。

767 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:09:13.30 ID:AEfeXzE9d.net
肩、二頭筋、三頭筋、広背筋を分けて筋トレする場合、どうゆう組み合わせがいいですか?今は肩➕三頭金、広背筋➕二頭筋という分け方でやってます。

768 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:34:34.57 ID:k7tCtEedp.net
>>767
どうゆうってどういう意味ですか?

769 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:44:50.57 ID:NHmHjv7U0.net
>>764
腕相撲強そうだよね
リストカール、リバースリストカールはどう?
>>765
相撲界はステロイドは禁止されてないんだよね確か
それにしても多いね
詳しく教えてくれてありがとう!

770 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:48:41.02 ID:NHmHjv7U0.net
>>767
2分割なら「広背筋」「肩&二頭筋&三頭筋」

3分割なら「広背筋」「肩」「二頭筋&三頭筋」

771 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:49:16.46 ID:u7SB8oTs0.net
>>760
ガリでも顔がよけりゃモテるぞ

772 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:49:58.30 ID:X/uvZ4jS0.net
モテる為に筋トレしてるとかバカジャネーノ

773 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:53:08.11 ID:NHmHjv7U0.net
サイヤマンが「モテる為に鍛えてる」って言ってたな

774 :無記無記名 :2018/05/27(日) 15:57:28.00 ID:R5jP5S/Xa.net
>>767
広背筋+二頭
肩+三頭 だろう

775 :無記無記名 :2018/05/27(日) 16:19:35.47 ID:tT6WgeaNx.net
この人もカッコよくなるためにトレして動画も配信してるぞ
モチベは大切ww
結果はどうあれ努力は大切
https://youtu.be/VKFZ-P42wkg

776 :無記無記名 :2018/05/27(日) 16:21:56.54 ID:u7SB8oTs0.net
まぁそうだな
筋トレ成功したからモテるのかは別として
モテたいから頑張るってのは動機としては悪くないかもな

777 :無記無記名 :2018/05/27(日) 16:39:34.14 ID:fF1GakuBX.net
脚と背中だけは週一できっちりやって背中の筋肉痛が無いときに胸か肩をやるでいいのかな
結局背中が痛い時に無理して肩や胸やっても負荷やレップ数後退停滞する
肩や胸は週一でまわせなくなるが

778 :無記無記名 :2018/05/27(日) 17:22:45.45 ID:mo65FiOrp.net
最近腕立てとか腹筋とかスクワットとかをなるべく正しいフォームでゆっくりやる
スロートレーニング?みたいなことをしています

しかし前より筋肉は多少大きくなったと思いますが
あまりごつい感じにならずぱっと見太った、筋肉落ちたようにも見えます

体質的に筋トレしてもゴツくならないとかトレーニングの仕方で筋肉のつき方が違うとかあるのでしょうか?

779 :無記無記名 :2018/05/27(日) 17:26:03.35 ID:mo65FiOrp.net
昔は回数重視のトレーニングをしてましたが
筋肉のスジは見えやすくなりましたがサイズ的にはむしろ細くなった感じがしたので今はしていません

ただその違いがトレーニングの違いなのか普段の生活でそうなったのかはわかりません

780 :無記無記名 :2018/05/27(日) 17:54:00.23 ID:k8Btg+gn0.net
回答ありがとうございます。もうひとつ質問。疲労感ややる気がいまいちのときは、完全オフ、回数、重量減らしとりあえずやる。どちらにしてますか?

781 :無記無記名 :2018/05/27(日) 17:55:55.75 ID:XAx+Qa7K0.net
タンクトップデビューしようとおもってユニクロで白のタンクトップ買ってきたんやけど。

乳首やヘソの位置がまるわかりでなんかこれじゃない感がパないのよね。
なんかいい白のタンクトップがあったら紹介してください。

782 :無記無記名 :2018/05/27(日) 18:04:26.18 ID:dejidtqGM.net
>>781
変態仮面のやつとか

783 :無記無記名:2018/05/27(日) 18:19:27.67 .net
>>781
アバクロとかええんちゃう?

784 :無記無記名 :2018/05/27(日) 18:25:11.59 ID:GuBTPyyTp.net
https://i.imgur.com/GzHZFBj.jpg

785 :無記無記名 :2018/05/27(日) 18:41:15.22 ID:d2oQRbZe0.net
アナバイトを飲むと確実に下痢になるんですが
代用できるマルチビタミンありませんか?

786 :無記無記名 :2018/05/27(日) 19:13:00.90 ID:uUWLtkcKa.net
普通にディアナチュラは?
https://www.dear-natura.com/product/detail/mv-mineral-bottle

787 :無記無記名 :2018/05/27(日) 19:35:41.11 ID:3UDMmU8E0.net
筋肉つけたら痩せやすい体になると聞いたんですが
エアロビクスやカンフーの型?みたいな全身運動でも筋肉ってつくんですか?

788 :無記無記名 :2018/05/27(日) 19:44:01.68 ID:Dbk7gMZ5M.net
>>787
ほとんどつかないしほとんど変わらない
がっつりボディビルダー目指すつもりのトレーニングをやってようやく少し違うかな程度

789 :無記無記名 :2018/05/27(日) 19:50:56.96 ID:/t6HZouc0.net
>>781
アビレックス一押し
少し高めだが生地が柔らかくタフで5年は余裕
で着られる
背中が空いたタイプのと胸元が空いたの2種類ある
ウエスト細く丈は長め

790 :無記無記名 :2018/05/27(日) 19:52:27.90 ID:/t6HZouc0.net
◯生地が厚く柔らかくタフ

791 :無記無記名 :2018/05/27(日) 20:10:16.81 ID:TJ4pZljT0.net
家庭の介護のため、ジムに行けなくなりました。仕事が終わったら、すぐに帰る生活になりました。

スレンダートーンは効果あるのでしょうか?

792 :無記無記名 :2018/05/27(日) 20:10:43.69 ID:wVTmLYYa0.net
>>773
そのサイヤマンはモテてないわけだが、、

793 :無記無記名 :2018/05/27(日) 20:27:12.51 ID:hhk6pSmc0.net
>>791
ジムに行ってても成果がなかったんじゃないか?

794 :無記無記名 :2018/05/27(日) 20:45:33.49 ID:wcVH65QM0.net
>>792
身長がね。。。
でもイケメンだしモテると思うよ。

795 :無記無記名 :2018/05/27(日) 20:47:12.97 ID:cbH6/7210.net
巻くだけで腹筋が鍛えられるわけないだろ

796 :sage :2018/05/27(日) 21:08:30.08 ID:0+7kYI870.net
チェストプレスとかプッシュ系の種目やると肘が痛い。何がいけないんだろう。フォームで気をつけるところなどあれば教えてください。

797 :無記無記名 :2018/05/27(日) 21:17:22.08 ID:E8I7Lq9ma.net
頭かな

798 :無記無記名:2018/05/27(日) 21:52:03.30 .net
ゾゾスーツって体測るのにオススメなんじゃないだろうか
上腕とかまでミリ単位で図れるし

799 :無記無記名 :2018/05/27(日) 21:54:18.12 ID:y6eDEpzRa.net
表示がミリってだけで精度は高くないよ
夢を壊すようで申し訳ないけど

800 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:01:30.57 ID:kBlHRhVt0.net
旧モデルはよかったけど新モデルで大幅劣化したから多分期待できない
俺もそれ目的で買ったんだけどゾゾにはがっかり

801 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:11:40.86 ID:n8oCSUZh0.net
>>796
それ肘イワしてるで兄ちゃん
レントゲン撮ってもらえ

802 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:18:13.00 ID:BnUWQYKp0.net
ZOZOスーツのデザインに文句付けてる人はこれ来て外出でもするつもりだったのかな

803 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:28:58.76 ID:KlgMtnoh0.net
トレーニング後に糖質30g摂るといいとかいうけど健康的には大丈夫なのか?

804 :sage :2018/05/27(日) 22:31:46.92 ID:0+7kYI870.net
>>801
あらら。そうですか。近いうちに診てもらいます。

805 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:39:11.88 ID:TEukraTL0.net
体重110キロのデブですがダンベルスクワット20キロ20キロの40キロで15回3セットやってます
足りてるでしょうか?

806 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:44:58.41 ID:7kZ9/Dq8d.net
>>805 せめて体重の半分は必要と思う。

807 :無記無記名:2018/05/27(日) 22:49:20.82 .net
>>799
実は先程測定したら精度1−3センチほどズレてました
撮影面倒なのに精度悪いって、、

>>800
俺ももともと旧モデルのセンサータイプが欲しかったんだけど、ゴミが届いた
素直にメジャーで測るのもいいけどアプリ連動で全身見れるのがあったらいいのになと思って

808 :無記無記名:2018/05/27(日) 22:53:08.47 .net
bodygramとかいうスーツ着なくてもわかるのがそろそろでるのね
まぁしばらくはメジャーか

809 :無記無記名 :2018/05/27(日) 22:55:53.06 ID:n8oCSUZh0.net
>>803
トレ後の糖質なんか何の問題もない
筋中グリコゲンにガツンと入るだけ
1日のうちで1番問題ない時間帯

810 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:01:10.40 ID:TJ4pZljT0.net
>>793
ジムにいけば誰でも健康になるし、カッコよくなるじゃん。

811 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:13:11.10 ID:GBhrCmnX0.net
>>805
自重で十分だと思う

812 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:16:07.46 ID:wVTmLYYa0.net
サイヤマンは性格が女ウケしないんだよな
アレックみたいなのはモテると思う(顔以外でも)

813 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:26:10.97 ID:1g+3BkIv0.net
サイヤマンはキッズには大人気じゃん

814 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:36:08.40 ID:CzLsf1F50.net
献血してからスクワットって時間置いたとしてもやばいかな

815 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:41:34.38 ID:SY/iO2N40.net
はじめてクレアチン抜いたんだけど、デッドが換算maxが160kg→150kgに
皆こんなに落ちるもんなの?

816 :無記無記名 :2018/05/27(日) 23:41:41.67 ID:TJ4pZljT0.net
スレンダートーンは効果あるのでしょうか?

817 :無記無記名 :2018/05/28(月) 00:18:51.94 ID:efnwQixTa.net
ダンベルもって肘固定
肩関節から顔の高さくらいまでダンベルをあげると胸上部にききますか?(少し内側にあげる感じ)

818 :無記無記名:2018/05/28(月) 00:49:06.79 .net
>>817
効く
フロントデルトにもはいるけど
胸メインでやりたいならそれはケーブルでやったほうが効果高い

819 :無記無記名 :2018/05/28(月) 00:59:46.96 ID:uyIuwKW/0.net
猫背線って消せるの?
ボコボコに腹筋割れてる筋肉質の人でもあったりするけど
見た目が悪いから消したい

820 :無記無記名 :2018/05/28(月) 01:01:05.68 ID:efnwQixTa.net
>>818
ジム通いではないのでケーブルないです
効くのですね 片手で触ってもそんなに胸の上硬くならなくて・・・フォーム研究します
内側にあげないほうがいいのかな

821 :無記無記名:2018/05/28(月) 01:15:05.83 .net
>>820
内側に上げたほうがいい
片方ずつやるといいよ
右手の場合右下から左上にアッパーする感じかな
解説してる外人YouTuber前に見たんだけど軽く見たけどわからなかった
アッパーペックとかで検索したら出てくるかも

822 :無記無記名:2018/05/28(月) 01:16:50.22 .net
>>820
後もしフラットベンチがあるならリバースグリッププレスでも上部に入りますよ
理想はリバースグリップインクラインプレス

ダンベルレイズ、というのかな?上げて最後の収縮をグッと意識するといいよ

823 :無記無記名 :2018/05/28(月) 01:21:25.54 ID:efnwQixTa.net
>>821-822
ありがとう
内側に、ですね
肩甲骨は寄せて肩をあげないでって感じでやってみます
エアーでやるとすごい効きそうなんだけど重り持つと肩に入りやすい

824 :無記無記名 :2018/05/28(月) 01:57:12.62 ID:dAHdYWjC0.net
ko

825 :無記無記名 :2018/05/28(月) 03:19:04.33 ID:LLj1+7yE0.net
筋トレ初心者ですが、ダンベルプレス20キロ15回3セットやっても筋肉痛になりません
負荷が足りないのでしょうか?

826 :無記無記名 :2018/05/28(月) 04:08:15.21 ID:0Di5mLaS0.net
ダンベルプレス?ベンチじゃなくて?

プレス15回も出来たら中級者越えてるやろ、普通に重量上げたらええやん

827 :無記無記名 :2018/05/28(月) 05:26:50.41 ID:9Ffh8HZ80.net
レッグプレスで自分の体重くらいしか出来ない
俺はどうやって歩いてんだって不思議なんだけど皆はどんくらいなの?

828 :無記無記名 :2018/05/28(月) 05:46:06.87 ID:0Di5mLaS0.net
歩くのは筋肉じゃなく重心移動だから

ジジババとかが熱心にウォーキングやってるけど、あんなの逆に怪我誘発するだけで、ほぼ無意味だからな

最低でも自重担いでフルスクワットやデッドリフト出来なきゃ、つまずいたり、自転車から落ちたときに足で支えられない、運動時には何倍も下肢に負荷がかかるからね

上半身しか鍛えないマッチョが偉そうに講釈垂れてるけど、間違いなく障害者予備軍だからな

829 :無記無記名 :2018/05/28(月) 07:43:42.02 ID:muc/oUVZ0.net
>>827
上の人も言ってるけどスクワットで自分の体重位は担げないと弱い
あとはブルガリアン、ルーマニアン、スプリットをやって地力をあげる
そうすれば軌道が安定してるレッグプレスは自重な倍はあげられるようになるよ
死ぬ気どころか死ぬつもりであげるべし

830 :無記無記名 :2018/05/28(月) 08:23:35.37 ID:HRj8teOJp.net
ジムにmatrixのレッグプレスマシン(45度タイプ)があるんだけど、プレート使わない場合の重さが分からない。
webで調べたら初動負荷75キロとあったかど、これのことでしょうか。
メインセットはプレート120キロ付けてるんだけど、200キロ近くあるのかな。スクワット80キロ程度の雑魚なので、よく分からず、どなたか教えていただけるとありがたいです。

831 :無記無記名 :2018/05/28(月) 08:42:22.34 ID:ZRG7jYrra.net
上半身を熱心にする人がいるけど、全体的なプロポーション的にダサすぎるんだと思うんだけど、わかっててやってんのかね

832 :無記無記名 :2018/05/28(月) 10:10:38.13 ID:xR62T5uxd.net
筋トレ器具初心者です
ジムにあるクロストレーナーで重心を動かさず下半身のみを動かしたのですがなかなか下半身が鍛えられそうでした
そこでこの鍛え方の名称がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです
調べてみても正規の使い方からは外れているようですので見当たりませんでした

833 :無記無記名 :2018/05/28(月) 10:35:05.45 ID:NTv6vJwi0.net
重量ってのはみんなとか平均がどうとかじゃなくて常に自分にとって10回が限度の重さだぞ

834 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:10:11.71 ID:cm8vZbp80.net
>>792
有名ユーチューバーだからモテてるでしょ
金バエっていうブサイクなニコ生主の男ですら、超絶モテモテで女とヤリまくり(ホテルでの写真もうpしてる、相手も女生主)で、
お金や物も貢がれまくりの勝ち組人生邁進中

835 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:14:27.09 ID:cm8vZbp80.net
スポーツやってる人以外で筋トレしてる人は「カッコイイ体になりたいから」やってる人が殆どだと思う

836 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:29:47.21 ID:sv5n8aID0.net
デッドの重心はつま先といいますが、移動するのが普通ではないのですか?
例えば、かかとに重心がないとフィニッシュまで持っていけない気がします(背なかが伸び切らない)
逆に床まで下ろすのなら、つま先になるように感じます

常に固定するのが正しいですか?

837 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:35:28.76 ID:39tjTwV30.net
>>805
その体重だとスクワットは膝の怪我が不安ですね…
筋トレしつつもまずは減量を目指したほうがいいかと思います
自転車で緩くていいので上り坂を走ると自重+自転車の重量が負荷になるので怪我のリスクを抑えて下半身を強化できますよ

838 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:54:41.72 ID:c9Re8tFb0.net
総ボリュームが大事みたいですが
そうなると体重70の人が腕立て伏せ30回3セット
の方がベンチプレス90キロで10回より筋肥大するんでしょうか?

839 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:11:15.44 ID:9TgaUoqKd.net
>>831
チキンレッグは多いよ、ほんと

840 :sage :2018/05/28(月) 12:32:28.45 ID:Ly9p22VTM.net
>>828
ウォーキングと怪我誘発の因果関係くわしくおなしゃす

841 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:33:19.22 ID:rYyNW1gad.net
風邪ひいて体重3キロ落ちてるんだけど、治りきってなくても筋トレして大丈夫かな
筋肉が落ちてる気がして落ち着かない

842 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:45:16.37 ID:237UCfRg0.net
そこまで来るともう病気だな

843 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:51:45.20 ID:ErVU8MPjM.net
100kgオーバーの人は水泳が良いのでは

844 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:53:07.02 ID:ysY+Np7Hd.net
>>827
わし上半身中心だから、レッグプレスやるの月に1回くらいだけど、体重60キロで121キロ10回3セットかな

845 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:56:44.08 ID:Jx9h0pOE0.net
俺も脚は月3回しかやってないけど伸びてるよ

846 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:59:19.84 ID:r99PGJNd0.net
>>827
体重67kgで125kgで通常のとふくらはぎに効かせるので2種類やってる

847 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:15:13.32 ID:jKwx4BSa0.net
45度と並行で全然違う

848 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:17:00.17 ID:9lPTcqYWp.net
筋トレ四時くらいからやろうとしてて、今昼飯でサラダチキンとサラダだけ購入して食べたのですが、これでは筋トレ前としては栄養不足ですかね?

この状態で栄養補給を1時間前にコンビニで取るとしたら何がいいですか?

849 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:19:35.00 ID:GuiveCta0.net
>>848
トレ前くらいカーボ入れといた方がいいぞ
バナナ食えバナナ

850 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:19:39.74 ID:LCK06hxI0.net
ジムでマシンをやる時に、重くして10回がやっとにするとフォームが崩れてしまってることが分かりました。
ジムの人は10回全部こなせないくらいでも重い方がいいって言ってましたが、フォーム崩れたらダメですよね?
それだったら多少軽めできちんとフォームが出来てる方がいいのかな?
でもそれだと楽々こなせてしまう。

851 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:20:14.42 ID:GuiveCta0.net
>>841
治りきってからな

852 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:23:16.59 ID:GuiveCta0.net
>>838
難しいところだけども「適切に」トレーニングされれば前者の方が筋肥大するだろうね
まあ「総ボリューム」とか言っておきながら、力積の概念が欠落していないことを祈るよ

853 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:24:35.66 ID:GuiveCta0.net
>>850
基本的にフォームが崩れるレップはいかなる時でも完遂しちゃダメな
怪我するから、それならやらない方がマシ

854 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:26:48.15 ID:GuiveCta0.net
>>836
そういうのは「デッドリフト格言」みたいなもんだから
「こういう風に意識した方が上手く行きますよ」ってことにすぎない
足底の荷重分布を常に固定することなんか無理だから

855 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:30:11.98 ID:GuiveCta0.net
>>832
名称は知らんが、手放しで本読みながらやってる人とかいるねー
ちょっと危ないからメーカーは推奨してないだけで、トレとしてはいいと思う

856 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:32:02.41 ID:GuiveCta0.net
>>825
降ろすとき4秒くらいかけてゆっくり降ろしてみ
そうすりゃ筋肉痛になる

857 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:32:30.62 ID:GuiveCta0.net
>>819
よっぽど色素沈着してなけりゃ背筋伸ばしてりゃ消える

858 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:33:46.52 ID:LCK06hxI0.net
>>853
自分ではきちんとやれてるつもりだったんだけど、
例えばチェストプレスとか、どうも肩がどんどん上がって行ってしまって、肩で上げてる感じになってたらしい。
ラットプルとかも苦しくなると肩が上がってると言われた。

859 :sage :2018/05/28(月) 14:09:46.93 ID:Ly9p22VTM.net
>>858
ラットプルは肩は上下されるのが正しいフォームでしょ。それとも上がりっぱなしってこと?

860 :無記無記名:2018/05/28(月) 15:09:41.83 .net
>>858
チーティングはチーティングで意味があるけど、自分でフォーム崩れてて意識もできない場合怪我してしまいそう
チェストプレスなら10キロ下げて多レップで追い込んでみたら?
できない重量でやっても仕方ないかと

あとラットは肩上がるだけだと肩甲骨がどうなってるのか表現からじゃわからない

861 :sage :2018/05/28(月) 15:15:20.57 ID:Ly9p22VTM.net
https://i.imgur.com/w9rCzLi.jpg
https://i.imgur.com/032yt3c.jpg
https://i.imgur.com/cm5YwxA.jpg

862 :無記無記名 :2018/05/28(月) 16:25:52.86 ID:efnwQixTa.net
トレやりだして胸の筋肉一応発達してきてはいますけど、なんかスペースもちいさいし他の部分より厚みもないしこのままやっててもかっこよくなるのかなと思ってます
胸のパーツが分離しそうなかんじもあんまりないです おなかからなだらかに胸になってます、途中経過はそんなもんですか?

863 :無記無記名 :2018/05/28(月) 17:47:57.50 ID:GuiveCta0.net
>>862
発達して行ってるなら問題ない
途中経過はみんなそんなもんだ成長速度は人それぞれ
発達が止まったらまた来なさい

864 :無記無記名 :2018/05/28(月) 17:51:48.55 ID:CwmpBRITK.net
>>830
リサイクル店で、アナログ式や薄い強化ガラスのデジタル式の体重計が数百円でしょっちゅう売ってるから
それをジムに持ち込んで、足裏に挟んで計れば?ww

865 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:05:20.82 ID:CwmpBRITK.net
>>858
初心者がマシンやる時は
1セット目は14〜5回を目安にするんだ
そしてボリュームを確保する為に5セットほどやる

自分でも言ってる様に、使ってる筋肉部位も良く判らずにコジって挙げてしまいがちだから
マシンで重量を追うのは無意味だ

866 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:18:46.72 ID:w66sMfrNa.net
身長180、体重82でベンチ90,スクワット140,デッド140の初心者トレーニーなのですが、プロレスラーみたいな脂肪も乗ってる体系です。
重量と体格を考えるとかなり弱いのでもう少し食べながら筋肉つけようと思うのですが、一デブるのが心配…
アドバイスください

867 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:37:07.09 ID:fqlXSro10.net
>>822
自分もこの間までリバースグリップインクラインダンベルプレスを行なっていたんですが
調べるとリバースグリップの利点は
「肩前部への負担が少なく自然に屈曲を行える」
という点にあるらしく、リバースグリップかつインクラインだと
インクラインで角度をつけた分、肩への負担が掛かる事になるのであえてやる意味があるのかと悩んでいます

普通のインクラインプレスやフラットのリバースグリッププレスではなく
リバースグリップインクラインプレスを推奨する理由は何でしょうか?
面倒くさい質問だと思うのですが、とても気になるので回答していただけるとありがたいです

868 :無記無記名:2018/05/28(月) 18:54:05.91 .net
>>867
インクラインを行う前提として、下部の発達よりも上部のみに刺激を入れたい、という前提で話しますが

リバースグリップの方が重量は下がるけれど上部への刺激が大きい点
これは屈曲が行いやすい事とも関連してると思う
リバースインクラインに関しての論文は少ないけれど、私が今知っているレベルではリバースとインクラインを行ってマイナスの効果はそれぞれ2種を別々にやった際に比べて見つかっていない
上部に効果のある2種を同時にやる事によっての相乗効果はそれほど見込めないとは思う

個人的にはだけど、リバースグリップもしくはインクラインを行って自分が一番上部に効いていると思われる種目を選べばよいかと
肩周りもそうだけどこういうのは一般的に出会って人によって効果も若干ながら差が出てくると思うから
関係する論文はちょっと後で探してみるけど見つからなかったらごめん

ちなみに筋電図のみで測ればデクラインが重量扱える関係もあってインクラインするよりも上部への刺激は大きいけれど、インクラインする人って下部発達させたくない人がやるイメージだから基本的にデクラインは除外されるんだよね

869 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:00:44.60 ID:fQFInp630.net
ペヤング超超超大盛GIGAMAX食べたらあっという間に太れそう

870 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:08:59.74 ID:fqlXSro10.net
>>868
なるほど、リバースグリップインクラインの効果があるという論文があるんですね
面倒な質問に回答して下さりありがとうございます

おっしゃる通り、結局はやってみて何が一番効くかが大事ですよね
リバースグリップインクラインプレスを含め色々試してみたいと思います

871 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:11:07.24 ID:LCK06hxI0.net
>>859
>>860
>>865
初心者が初心者でなくなる目安っていつ?
ラットプルは下げても肩が下がってないみたいだ。
重量重くすると肩甲骨どころではなくなってしまって、とにかく肩まで下げることで精一杯になってしまう。
軽ければもちろんフォームや肩甲骨が使えてるかどうか意識できると思う。
やっぱり重量ではなくてまずは多めでやってみるしかないか

872 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:25:00.67 ID:jKwx4BSa0.net
>>871
ベンチで体重の2倍上げられたら初心者卒業

873 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:27:37.52 ID:x0ga1aYg0.net
回復について質問

たとえば
胸のトレーニングをやって次の日脚のトレをやった場合と
胸のトレーニングをやって次の日はオフで何もしなかった場合、
胸の回復が早いのは後者なのか、またそうであればその理由もおしえてください。

874 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:31:36.58 ID:jKwx4BSa0.net
>>873
そんなの気にしてないで寝ろ

875 :無記無記名:2018/05/28(月) 19:42:00.62 .net
>>870
逆質問で悪いけどリバースやってみた体感もうでした?
個人的には上部はリバースで入ってる感覚あんまりなくてやってないんですよね
多分やりなれてないだけかもしれないんだけど
リバースだとインクラインに比べて20-30%は刺激はいるらしいんたけど、体感あんまりしないんですよね

876 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:43:52.77 ID:X6q4PZPz0.net
たとえばベンチ百キロ上げちゃうような人って、プッシュアップなら何回ぐらいいけちゃうもんなんですか?ゆっくり、深くのきつい方で
50でも100でも余裕でやれちゃうんですか

877 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:44:33.19 ID:22TqcLwS0.net
>>866
これからの季節、週一で登山するとだいぶ絞れるよ。

878 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:47:01.79 ID:SCCVXUVxM.net
>>873
そもそも回復をどう定義するのか
局所的な筋疲労からの回復なら変わらないだろうし、それ以外の影響、例えば眠気などからの回復だったら後者だろう

879 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:53:59.92 ID:SCCVXUVxM.net
>>876
鍛えるとそのぶん重くなるから、自重種目の回数なんてバランス次第だよ
同じベンチ100でも上半身重視でカットバキバキなら数百行くだろうけど、下半身重視とかバルク重視なら数十が限界だったり
懸垂なんかはもっと顕著だね

880 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:03:39.17 ID:fqlXSro10.net
>>875
自分も正直よくわからないんですよね
普通のインクラインプレスも肩に効いてる感じはするものの胸上部への刺激はあまり感じません
インクラインナロープレスなどもやってみましたが
今の所インクラインフライが一番効いてる感じがします

881 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:09:28.29 ID:Dmxwp+p60.net
健康目的で自重トレで足全体とお尻を鍛えたいのですが、最低限何をやればいいですか?

882 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:10:07.46 ID:r99PGJNd0.net
>>881
スクワット

883 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:11:56.98 ID:Dmxwp+p60.net
>>882
スクワットでふくらはぎも鍛えられるのですか?スクワットだけなら続けられそうです

884 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:21:44.10 ID:r99PGJNd0.net
>>883
健康目的なら別に太くしたいとかはないと思ったけど
スクワットの刺激で物足りないなら
カーフレイズもやろう
やり方はググれ

885 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:45:15.54 ID:Dmxwp+p60.net
参考にします!

886 :無記無記名:2018/05/28(月) 20:55:07.52 .net
最低限ならスクワットしかないよ

887 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:05:26.76 ID:X6q4PZPz0.net
>>879
なるほど、thx

888 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:48:42.71 ID:QHQlQEak0.net
筋トレ3年目。元はガリガリ。
腕立て伏せも、最初は、一回もできず、膝をついた形で始めました。

今は、8キロの重りを背負って、15回、9回、7回、6回の4セットを、一日おきにするようになりました。
ただ、胸の厚みは、ある程度以上増えません。

2週間くらい前に、思いついて、重り無しで、とてもゆっくり10回だけを、毎日朝晩やるようにしました。
そうすると、みるみる胸の筋肉がついてきたのが、分かります。

追い込んで超回復が標準かと思いますが、軽負荷、低回数、高頻度の方が、自分的には効果があるように感じました。

こういう方法は、理論的にあり得ますか?

889 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:57:36.44 ID:aNp8C6Med.net
減量中の人は血圧どれくらいですか?最近図ったら82ー47でした。これは低いですよね?

890 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:59:14.01 ID:SCCVXUVxM.net
>>888
無理に高重量かけるよりゆっくりフルレンジストリクトにこだわった方が狙った部位に適切な負荷をかけられるってことは多い
でもいつかは頭打ちになるので、加重で胸に効かせられるようにしといた方がいいかも
まあフリーウエイトやれば済む話だけど

891 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:59:54.46 ID:fQFInp630.net
今までの2年間の内に疑問を抱くべきだった

892 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:00:06.23 ID:xixaZSL9p.net
>>888
そのフォームで重りつけてゆっくりやればもっと筋肉付くよ

893 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:09:01.22 ID:D/XMRlPp0.net
>>888
スレンダートーンを試してみたまえ。

894 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:16:50.41 .net
>>888
そういう論文がある
一日10セットやったとしても4セット辺りから肥大はリピトーに達する

っていう論文を知ってるやつをあぶり出すかのような文章で露骨な感じがするけど

895 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:22:20.16 ID:pyxXxJmL0.net
つい先日、家でもトレーニングできるようにプッシュアップバーを買いました。
早速60回ほどやってみたところ、次の日わきのしたのうしろらへん(大円筋?)が筋肉痛になりました。
プッシュアップはそのへんの筋肉にもきくんでしょうか?

ちなみに胸トレのときはベンチプレス、インクラインダンベルプレス、ダンベルフライ、バタフライ
背中トレのときは、ベントオーバーロー、ラッドプル、シッテッドロー、チンニング
などをそれぞれ週2でしているため、ここ最近は筋肉痛になることはほとんどありませんでした

普段鍛えられない筋肉がピンポイントで刺激できたんでしょうか?

896 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:26:24.09 .net
>>895
プッシユアップでもそのへんに入ることはある
狙う種目ではないと思うけど、胸は別の種目もやってるなら別にいいんじゃない?

897 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:26:34.24 ID:q3SLoGRs0.net
業務スーパーでオートミールが500g95円だったから思わず買っちまった。

898 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:27:45.85 .net
鶏胸肉2キロ980円だぞ

899 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:48:24.33 ID:/f+qbhpX0.net
ブラジルモモ肉なら2kg600円台

900 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:55:17.66 .net
国産だと生だから小分けしやすいんだよね

901 :無記無記名 :2018/05/28(月) 23:00:20.59 ID:F1z+Vl770.net
ジェクサー かエニタイムで迷ってます

902 :無記無記名 :2018/05/28(月) 23:29:58.93 ID:eVrmQ6Fw0.net
減量後について

自分なりに頑張って、わりと幅の大きい減量を3ヶ月かけて成功させました
幸い回数が落ちやすいプレス系の種目でも3〜4reps程度の減少に抑えられたのですが、逆に増量を始めて2週間経っても一向に筋力が戻りません

体重は1kg弱増えたんですがもっと食べないとダメですか?

903 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:00:01.22 ID:oW18p7Oa0.net
>>888
興味深いんだけど変えたのはスピードと重りの有無だけで腕立てのボトムの深さや手の位置とか角度など姿勢も変えてないんです?

904 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:17:52.81 ID:c2XBNcZP0.net
>>902
3〜4レップって相当だぞ。まぁそれはさておき
減量から増量に変えて1kgなんて誤差の範囲内
実際には大して体重増えてないんだろ
まぁ半年で5〜10kg増くらいでやってみれば

905 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:27:30.20 ID:EOt1hITHd.net
>>898
高いな近所は780だ

906 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:40:59.41 ID:WTpIb1VhH.net
ブラジル産?
国産は高いよな

907 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:43:25.18 ID:eoPEA6mI0.net
バーベルでデッドリフトをする環境が無く、起立筋にはスイングが良いと聞いて、
ダンベルでプレートを下のほう付けてやってみたのですが(ケトルベルのように下に重心を置くため、重量は17.5キロ)、
何だかいまひとつ効いているのかどうか分かりません。

クイックリフト系の種目って、こんなものなんですか?

908 :無記無記名 :2018/05/29(火) 01:20:34.48 ID:wa/5Jmsi0.net
ブラジル産は臭い

909 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:17:51.87 ID:+Wdz9t9s0.net
https://youtu.be/cBk4OZn-ZOI

910 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:18:42.22 ID:k37e2NUD0.net
質問
毎日、とり胸肉からタンパク質を100g近く摂ってるんだけどプロテインにした方がいい?

911 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:40:53.56 ID:9UZeA36+a.net
このあいだの井上尚弥みたいな身体は筋トレではなれませんか?
かっこいい身体です

912 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:05:31.65 ID:qfAUUgKk0.net
仏作って魂入れず

913 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:46:41.74 ID:9UZeA36+a.net
筋トレとオナニーの関係って正解出てますか?

914 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:47:40.20 ID:d2YnIbdX0.net
>>910
胸肉の方がいい

915 :無記無記名 :2018/05/29(火) 04:37:09.40 ID:+Wdz9t9s0.net
なんで、胸肉かプロテインかの二択なのか意味不明
どっちも食えや

916 :無記無記名 :2018/05/29(火) 06:55:18.07 ID:lDP5eZEM0.net
>>600
前鋸筋、棘下筋の役割をそれぞれ教えてください

917 :無記無記名 :2018/05/29(火) 06:55:58.16 ID:lDP5eZEM0.net
アンカーは間違いです。

918 :無記無記名 :2018/05/29(火) 07:38:12.38 ID:Sah2GDZ1a.net
パワーラック一時間占拠する奴死ねや

919 :sage :2018/05/29(火) 08:18:40.05 ID:i4M+GLeIM.net
>>871
肩関節を外旋させて胸を張る
バーを動かすのではなく肘を腰にぶつける
https://i.imgur.com/Dy6KPZI.jpg
https://i.imgur.com/uxi7cwH.jpg
https://i.imgur.com/1GNP8LX.jpg
https://i.imgur.com/GBSWGNq.jpg
https://i.imgur.com/Up3LWKU.jpg
https://i.imgur.com/mYXeDlN.jpg
https://i.imgur.com/riyVpA0.jpg

詳しくsho fitness@youtubeで

920 :無記無記名 :2018/05/29(火) 08:56:58.56 ID:AvRFwfB1a.net
>>839
わいは気持ち悪く思うけど、かっこいいと思ってるんだろね

921 :無記無記名:2018/05/29(火) 09:19:37.10 .net
>>920
足がキツイのとその言い訳にスリムなパンツ履けなくなるからとかじゃないかな
男性目線だと足も太いほうがかっこいいけど

922 :無記無記名 :2018/05/29(火) 09:28:51.33 ID:hECI8a5vd.net
あしふといのは女ウケかなり悪い

923 :無記無記名 :2018/05/29(火) 09:50:35.99 ID:HjqsoaaPa.net
>>921
あーたしかに既製品のパンツはウエストと太もものギャップが出てくるね
>>922
逞しいとよく触ってくるけどね

924 :無記無記名 :2018/05/29(火) 09:59:27.48 ID:aeMbOyl+0.net
腹筋ローラーで膝コロやっても腰が痛いだけで翌日筋肉痛がこない
クランチやっても腰が痛いだけで翌日筋肉痛がこない

925 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:08:40.88 ID:zr46VdhP0.net
アブローラーにもちゃんとフォームがある
背中はブリッジを保つようにすること、頭を下げてへそを覗く感じで
頭が上がって反ってしまうのは腰に負担がかかる間違ったフォーム

926 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:12:22.25 ID:+T0gHtNv0.net
>>924
それ完全にやり方間違ってる

927 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:13:36.45 ID:vAUKcCGOp.net
ハンギングレッグレイズおすすめ

928 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:17:59.17 ID:9UZeA36+a.net
おれもアブローラー筋肉痛こない
膝コロでやり方はググってそれ守ってるつもりだけど、筋肉痛最初だけだった
かといって立ちコロはできない

929 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:21:06.88 ID:aeMbOyl+0.net
>>925
へそみてる
あまり前にいきすぎると腰に負担くる剃った戻りになっちゃう
腹を引っ込めるように力入れるのかな?

二頭筋だけ負荷かかってる感じがするわ、腹筋の力で戻すってなんなんだ

930 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:37:52.98 ID:2k1LIhdT0.net
>>929
コロコロスレに詳しいのでそちらを御覧になっては?

931 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:38:24.47 ID:zr46VdhP0.net
ローラー握ってる手で床を押し込むような形で戻すと腹筋へのききがが弱くなる
手は伸ばしたまま尻を引っ込めるってのを意識してやってみるといいかも

932 :無記無記名 :2018/05/29(火) 10:39:50.82 ID:qfAUUgKk0.net
サイヤマンの動画でも見たら

933 :無記無記名 :2018/05/29(火) 11:28:03.24 ID:aeMbOyl+0.net
ケツ意識してみるわ
優しい筋肉さんたち、ありがとう

934 :無記無記名:2018/05/29(火) 11:36:02.64 .net
アブローラースレちょっと人に偏りがるんだよね

935 :無記無記名 :2018/05/29(火) 11:41:47.41 ID:0OiWwXHiM.net
アブローラーで腹筋に効かせるために一番重要なのは尻を前後させないことだと思う
尻は上下の動きを意識してローラーを前後させる
コンパスのイメージ

936 :sage :2018/05/29(火) 12:10:52.67 ID:i4M+GLeIM.net
>>920
足太いのカッコいいと思うけどけど、あくまでトレーニー目線なんだよ。自分がそうなりたいかと言ったらそうではない。

937 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:15:54.66 ID:wv51s27C0.net
ゆっくりのフルスクワット連続50回以上毎日すれば太もも太くできますか?
よろしくお願いますm(_ _)m

938 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:28:01.28 ID:wWMj9oGcM.net
>>918
上半身、下半身両方やるやつとかな

939 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:30:46.06 ID:GOcR23EIa.net
>>919
ありがとう。
これバーが首の後ろのバージョンでも同じように考えてていいのかな?
今までバーをとにかく動かそうとしてたかもしれない。
肘を意識して、軽めでやってみるよ。

940 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:39:52.21 ID:zr46VdhP0.net
ラットプルは肘を寄せる意識をもつと全然違うし
あとサムレスでやるのもオススメ

941 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:55:12.95 ID:townKXZ9H.net
>>937
出来るよ

942 :無記無記名 :2018/05/29(火) 12:58:00.08 ID:NnyAO8je0.net
1年前にBIG3、400kgまで行き、仕事忙しく1年間何もやってない感じなんですが、再開する場合、脚と背中の種目やらず、胸と肩、腕だけやっても違和感ないでしょうか?

仕事少し暇になったとはいえ脚と背中は負荷的に厳しいかと思ってまして…

943 :無記無記名 :2018/05/29(火) 14:36:37.60 ID:6tS7HRdz6.net
腹筋の自重トレで腰を痛めないやり方はありますか
足上げ腹筋と首と胸だけ起こす上体起こしでいいですかね

944 :無記無記名 :2018/05/29(火) 14:59:20.94 ID:M+5izv8E0.net
さあ3時だ

945 :無記無記名 :2018/05/29(火) 15:54:19.26 ID:wv51s27C0.net
>>941
本当ですか?
何か経験談などもあれば助かるのですが…

946 :無記無記名:2018/05/29(火) 16:55:07.87 .net
>>943
寝てやるなら足はまっすぐ伸ばしたほうが腰への負担少ない
腹筋鍛える場合に限定な

>>945
自分でやるだけ

947 :無記無記名 :2018/05/29(火) 17:57:03.38 ID:UQxRQCS60.net
みなさんは食費は負担にならないですか?
食費があまりかけられない場合は筋トレしても効果的じゃないからしないほうが良いでしょうか?

948 :無記無記名 :2018/05/29(火) 17:58:43.59 ID:zr46VdhP0.net
ベストの食事じゃなくてもやればちょっとずつは成長してくので
逆にやらないとどんどん退化してくのが筋肉というやつ

949 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:11:17.97 ID:BzQ732180.net
週3回しかジムに行けない場合(火or水と土日)
上半身と下半身はどちらを週2にするべきでしょうか?

950 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:23:48.68 ID:75SPV5T0d.net
>>949 上半身で良いとけど、正確には目的によるとしか言えない

951 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:24:08.36 ID:cO8FPdLzd.net
>>949
全部下半身にしろよw
どうなりたいかも書かずに頭悪いのかよ?

952 :無記無記名:2018/05/29(火) 18:24:23.46 .net
>>949
毎回全部やれば?
1.5時間あれば大体追い込めるでしょ
物足りなくなってきたら一週間で考えるんじゃなくて一ヶ月とか複数週間でそれぞれ週2とかになるように組んだらいい

953 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:24:57.24 ID:CRfZmwbRr.net
何故週で拘るのかね?

954 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:53:57.66 ID:BzQ732180.net
情報なさすぎでしたね
168-64
39歳
メタボなので細マッチョになりたいです

955 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:55:34.93 ID:0l4xDOVV0.net
>>951
スケート選手でも全部下半身にはせんわwww

956 :無記無記名 :2018/05/29(火) 18:59:55.99 ID:0l4xDOVV0.net
>>954
はじめのうちはダイエット目的で、絞るために有酸素もやるなら
まず下半身を鍛えた方が有酸素での消費エネルギーが増えて効率いい
ある程度絞れたら上半身週2、下半身週1くらいが見栄え良いと思う

957 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:11:28.07 ID:VHNw0/dO0.net
増量期に体重増えて体脂肪率も上がってたらやり方間違ってますかね?

958 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:12:50.55 ID:+T0gHtNv0.net
>>957
間違ってない

959 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:18:49.60 ID:kodwSXoeM.net
強いて言うなら増量期に体脂肪率なんて測って一喜一憂してるのが間違い

960 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:19:31.88 ID:Ce4aPu2xp.net
そんなこともわかってないで増量期とか言ってんのおかしいわ
意図的に増やす期間がそれを指すのに

961 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:26:24.03 ID:Q7PPOIL10.net
ビルダーでもないのにビルダー情報に惑わされて増量期とかやっちゃう馬鹿

962 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:35:04.51 ID:vB/fIlHG0.net
ダイエット板でチートデイとか見ると失笑しちゃうのと同じ感じか

963 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:50:21.53 ID:kodwSXoeM.net
どっちかというと初心者がリーンバルクとか言う方がよっぽど失笑だと思うけど

964 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:53:30.52 ID:+T0gHtNv0.net
>>962
ダイエットは筋肉つけるよりきついからな
そういうものに縋らないと心が折れてしまうような人達だから察してあげて

965 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:55:23.79 ID:VHNw0/dO0.net
増量減量を分けて行うのはビルダーのみに効果的で一般人には全く効果がないのでしょうか?
体脂肪率も上がることが間違っていないんだとすると、どこかで減量が必要になってくるわけで、それを増量する期間というのはおかしいですかね?

>>960
意図的に体脂肪率を増やすのが増量期なのですか、知りませんでした

966 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:56:55.60 ID:wMewOyFn0.net
好感が持てないと感じる男性のクールビズファッションTOP5
1位 「シャツの胸元が開きすぎている」(79.0%)
2位 「(服に)汗がしみている」(70.8%)
3位 「シャツの袖からわき毛が見えている」(64.1%)
4位 「地肌が透けている」(56.2%)
5位 「すね毛が見えている」(54.2%)
気を付けろ〜〜

967 :無記無記名 :2018/05/29(火) 20:59:12.10 ID:HcmxhDDZ0.net
>>888
無理に高重量かけるよりゆっくりフルレンジストリクトにこだわった方が狙った部位に適切な負荷をかけられるってことは多い
でもいつかは頭打ちになるので、加重で胸に効かせられるようにしといた方がいいかも
まあフリーウエイトやれば済む話だけど
-----
ゆっくりと効かすことが大事だということと、そのうち頭打ちになるのでフリーウェイとをするという、アドバイス、ありがとうございます。
重り8キロを背負ったときは、回数にばかり気が言って、フォームがおろそかになっていたと思います。


>>888
そのフォームで重りつけてゆっくりやればもっと筋肉付くよ
-----
だんだんと重りをつけて、フォーム中心でやっていきます。


>>888
そういう論文がある
一日10セットやったとしても4セット辺りから肥大はリピトーに達するっていう論文を知ってるやつをあぶり出すかのような文章で露骨な感じがするけど
-----
追い込みと超回復あたりしか知らず、自己流でやっていましたので、論文があるとのこと、裏付けが得られたのが、ありがたいです。


>>888
興味深いんだけど変えたのはスピードと重りの有無だけで腕立てのボトムの深さや手の位置とか角度など姿勢も変えてないんです?
-----
そうですね、重りの無い状態だと、無理がないので、フォームがしっかりと出来ていたと思います。具体的には、両手の拡がりが広くできて、掌が八の字にできました。
重りを背負っていたときは、そこまでのフォームが出来ていなかったと思います。


皆さん、アドバイス、ありがとうございます。

968 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:01:07.05 ID:kodwSXoeM.net
>>965
同化異化の経路として筋肉と脂肪は連動していて、それはどんな戦略を取ろうと変わらない
削りながら増やすか増やしてから削るかの違いでしかないので、より簡単で効率が良くて続きそうだと思う方を選べばいいだけ

969 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:11:42.52 ID:+T0gHtNv0.net
>>966
殆どファッション関係なくてワロタ

970 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:38:30.96 ID:hmi+4WP70.net
>>968
筋肉と脂肪は同時について当時に落ちると言っても、その割合は変えられるんでしょ?
減らすときも増やすときも

971 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:39:06.42 ID:VHNw0/dO0.net
>>968
なるほどありがとう
ついでにですが、筋肉量に対して体脂肪率が高い場合と低い場合で、効率的な方法って変わってきますか?食事や摂取カロリー的な意味で

972 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:51:22.55 ID:kodwSXoeM.net
>>970
増やすときはそう
減らすときはわからない
減量期にも食事やトレで差が出るのは確かだけど、減量期といっても常に異化してるわけじゃなくてちょくちょく同化してるから

973 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:52:23.71 ID:GJihvFkl0.net
>>954
ムネ、背中、アシでいかがですか?

974 :無記無記名 :2018/05/29(火) 21:56:29.05 ID:Gqn/uHSO0.net
インターバルを長く取るトレーニング方法に変えたんだが、やっぱ邪魔だと思われてんのかな
筋肉への効き方が良いから続けたいんだけど・・・ちなみにでかい筋肉は4、5分 小さめの筋肉は2、3分取ってるんだけど

975 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:04:40.93 ID:Vn5WQqD90.net
腕時計する辺りの腕が細くて太くしたいのですが、リストカールで筋トレすれば太くなりますか?

976 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:04:50.44 ID:kodwSXoeM.net
>>971
まあガリがちまちま増やしたりデブががっつり増やしたりするのはどうかなとは思うよね

977 :無記無記名:2018/05/29(火) 22:10:35.86 .net
>>975
そこは太くならない
なってもほとんどのかわらない

>>974
スクワット、デッドなら五分くらい休んでるやつはいる
というか30分以上占領しない限り誰も見てないよ

978 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:12:27.93 ID:Vn5WQqD90.net
>>977
そうなのか
細い場合は諦めるしかないのか

979 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:13:03.94 ID:Gqn/uHSO0.net
>>977
なるほど、気にしすぎないほうがいいんですね
まだまだ筋肉の少ないおデブちんだからなんか申し訳なくて・・・

980 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:15:02.53 ID:o/56Mf2h0.net
BCAAとHMBのサプリの違いがよく分からないので教えてください

あと女理想は岡部友さんのように丸くて引きしまったヒップを作りたいのですがどんなメニューで行ったらいいですか?
ヒップスラスト等で以前よりは締まりましたがそれ以上がいくらやっても成果がでません
よろしくお願いします

981 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:29:12.04 ID:Bdrhh19e0.net
アキレス腱がちょっと痛いのでトレ休んでますが、アキレス腱も超回復しますか?

982 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:36:51.24 ID:ulr3gL/h0.net
健康診断の結果が肝臓ALT基準値超えてたんだがプロテインのせいなのか?

983 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:38:12.68 ID:mFaWKQMN0.net
来年も超えてたら肝炎の疑い

984 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:40:30.13 ID:PPj5OhKf0.net
>>981
しない。その炎症は安静したらもとに戻る。腫れてきたら厄介。
そもそも腱自体、1年間でたった5%しか細胞が入れ替わらないので鍛えても期待できない。
断裂したら修復機能がないために、周囲の細胞などを利用してつながるという。そのため元通りに治らない。
腱は大事にしろ

985 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:47:05.89 ID:KGpkSAOR0.net
筋トレ界での格付けはデブ>ガリですか?

986 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:51:44.41 ID:gbhrJ3+K0.net
BIG3以外にも取り入れるかと、youtubeでサイドレイズの動画いろいろ漁ってやってみたけどなんだこりゃ
10キロなんてとんでもない、僧帽筋というものを効かせちゃダメなんだろ
フォームを意識してやってみると5キロすら7~8回もできないぞ
最終的に重り全部外してバーだけでやったけど最初はこんなもんなのか・・・

987 :無記無記名 :2018/05/29(火) 22:52:43.45 ID:hMq07LGn0.net
どなたかお願いします。
>>830

988 :無記無記名 :2018/05/29(火) 23:11:11.86 ID:ckKwIX4Zd.net
ボディビルやフィジークの地方大会って誰でも見に行っていいの?
仮にいいとしたらチケットとかどこで買ったらいいすか?

989 :無記無記名 :2018/05/29(火) 23:16:03.61 ID:hlVw8wN10.net
チケットぴあかチケットセゾンに電話しろや

990 :無記無記名 :2018/05/29(火) 23:21:35.73 ID:tsnSq4xt0.net
>>987
ジムに置いてある体重計を足とデッキの間に挟む

991 :無記無記名 :2018/05/29(火) 23:50:28.01 ID:d2YnIbdX0.net
ダンベルベンチ で胸トレしてるものなんですけど、脇の付け根辺りしか筋肉痛になりません
このやり方でも胸ってデカくなりますか?

992 :無記無記名 :2018/05/30(水) 01:29:01.89 ID:wD9QgSRma.net
胸の内側が糸ノコギリみたいに筋肉がギザギザになっててキモいです
鍛えてればカッコよくなりますか?

993 :無記無記名 :2018/05/30(水) 01:38:31.96 ID:SIVzstpB0.net
>>992
ならんよむしろ鍛えるほどディフィニションが強調されてよりギザギザになる
アキラメロン

994 :無記無記名 :2018/05/30(水) 07:24:50.72 ID:H7c43hG60.net
上半身を鍛えたいのですが、ダンベルとブルワーカーどちらを選べば効果は大きいですか?
家が狭いので、この二つで悩んでいます。

995 :無記無記名 :2018/05/30(水) 07:52:38.38 ID:LYzGrkIi0.net
1)スレンダートーン
2)ダンベル
3)ブルーワーカー

996 :無記無記名 :2018/05/30(水) 08:07:40.95 ID:+WmhwV/kp.net
>>990
その視点はなかった…

997 :sage :2018/05/30(水) 08:23:50.94 ID:icYNOXfoM.net
>>949
1回ずつ交互にやればいいと思う。週3だとおよそ年158だから、年単位で考えれば79回ずつになる

998 :無記無記名 :2018/05/30(水) 08:31:17.15 ID:oXsD1v1L0.net
誰か教えてあげてください。

999 :無記無記名 :2018/05/30(水) 08:31:40.82 ID:oXsD1v1L0.net
ヨガ初心者スレ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yoga/1405848318/511

511 名前:Yogi[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 17:13:57.10 ID:vNUF/Ivz
細いけど筋肉量が皆無らしいです
でもジムは嫌なんだけどヨガなら続くかなぁ
体重より筋肉量増やしたい

1000 :無記無記名 :2018/05/30(水) 08:50:34.99 ID:imDApgEod.net
愚問でわるいんだが、ホエイプロテインのアイソレートだったらALPRONが一番安値ですか?
ビンボーだからケチな感じですが教えてください。

1001 :無記無記名:2018/05/30(水) 08:53:40.05 .net
>>1000
そうだよ

1002 :無記無記名 :2018/05/30(水) 08:55:46.92 ID:X+Es3KnE0.net
ダンベルプレスとリバースグリップダンベルプレスとダンベルフライを10回3セットやって最後はギリギリまで追い込んでます
生活に影響が出るくらいフラフラになるんですが筋肉痛になりません
他の部位は筋肉痛になるのです
まだ足りないのでしょうか?

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200