2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★筋トレなんでも質問スレッド492reps★★★

1 :無記無記名 :2018/05/15(火) 23:57:46.32 ID:KA/Gk5Gw0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレをたてるときは↓を一行目にコピペしてください。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★コテハン禁止スレ★です。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです、荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。
★ 質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ
★ トレに関する質問なら何でも可。
★ 次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。

・テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A5%A6%A5%A7%A5%A4%A5%C8%A5%C8%A5%EC%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%D8%CF%A2%A5%EA%A5%F3%A5%AF

・よくある質問
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php?%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド487reps★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1521416398/
★★★筋トレなんでも質問スレッド488reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1522316835/
★★★筋トレなんでも質問スレッド489reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1523358841/
★★★筋トレなんでも質問スレッド490reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1524464434/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
★★★筋トレなんでも質問スレッド491reps★★★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1525473818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)


821 :無記無記名:2018/05/28(月) 01:15:05.83 .net
>>820
内側に上げたほうがいい
片方ずつやるといいよ
右手の場合右下から左上にアッパーする感じかな
解説してる外人YouTuber前に見たんだけど軽く見たけどわからなかった
アッパーペックとかで検索したら出てくるかも

822 :無記無記名:2018/05/28(月) 01:16:50.22 .net
>>820
後もしフラットベンチがあるならリバースグリッププレスでも上部に入りますよ
理想はリバースグリップインクラインプレス

ダンベルレイズ、というのかな?上げて最後の収縮をグッと意識するといいよ

823 :無記無記名 :2018/05/28(月) 01:21:25.54 ID:efnwQixTa.net
>>821-822
ありがとう
内側に、ですね
肩甲骨は寄せて肩をあげないでって感じでやってみます
エアーでやるとすごい効きそうなんだけど重り持つと肩に入りやすい

824 :無記無記名 :2018/05/28(月) 01:57:12.62 ID:dAHdYWjC0.net
ko

825 :無記無記名 :2018/05/28(月) 03:19:04.33 ID:LLj1+7yE0.net
筋トレ初心者ですが、ダンベルプレス20キロ15回3セットやっても筋肉痛になりません
負荷が足りないのでしょうか?

826 :無記無記名 :2018/05/28(月) 04:08:15.21 ID:0Di5mLaS0.net
ダンベルプレス?ベンチじゃなくて?

プレス15回も出来たら中級者越えてるやろ、普通に重量上げたらええやん

827 :無記無記名 :2018/05/28(月) 05:26:50.41 ID:9Ffh8HZ80.net
レッグプレスで自分の体重くらいしか出来ない
俺はどうやって歩いてんだって不思議なんだけど皆はどんくらいなの?

828 :無記無記名 :2018/05/28(月) 05:46:06.87 ID:0Di5mLaS0.net
歩くのは筋肉じゃなく重心移動だから

ジジババとかが熱心にウォーキングやってるけど、あんなの逆に怪我誘発するだけで、ほぼ無意味だからな

最低でも自重担いでフルスクワットやデッドリフト出来なきゃ、つまずいたり、自転車から落ちたときに足で支えられない、運動時には何倍も下肢に負荷がかかるからね

上半身しか鍛えないマッチョが偉そうに講釈垂れてるけど、間違いなく障害者予備軍だからな

829 :無記無記名 :2018/05/28(月) 07:43:42.02 ID:muc/oUVZ0.net
>>827
上の人も言ってるけどスクワットで自分の体重位は担げないと弱い
あとはブルガリアン、ルーマニアン、スプリットをやって地力をあげる
そうすれば軌道が安定してるレッグプレスは自重な倍はあげられるようになるよ
死ぬ気どころか死ぬつもりであげるべし

830 :無記無記名 :2018/05/28(月) 08:23:35.37 ID:HRj8teOJp.net
ジムにmatrixのレッグプレスマシン(45度タイプ)があるんだけど、プレート使わない場合の重さが分からない。
webで調べたら初動負荷75キロとあったかど、これのことでしょうか。
メインセットはプレート120キロ付けてるんだけど、200キロ近くあるのかな。スクワット80キロ程度の雑魚なので、よく分からず、どなたか教えていただけるとありがたいです。

831 :無記無記名 :2018/05/28(月) 08:42:22.34 ID:ZRG7jYrra.net
上半身を熱心にする人がいるけど、全体的なプロポーション的にダサすぎるんだと思うんだけど、わかっててやってんのかね

832 :無記無記名 :2018/05/28(月) 10:10:38.13 ID:xR62T5uxd.net
筋トレ器具初心者です
ジムにあるクロストレーナーで重心を動かさず下半身のみを動かしたのですがなかなか下半身が鍛えられそうでした
そこでこの鍛え方の名称がわかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです
調べてみても正規の使い方からは外れているようですので見当たりませんでした

833 :無記無記名 :2018/05/28(月) 10:35:05.45 ID:NTv6vJwi0.net
重量ってのはみんなとか平均がどうとかじゃなくて常に自分にとって10回が限度の重さだぞ

834 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:10:11.71 ID:cm8vZbp80.net
>>792
有名ユーチューバーだからモテてるでしょ
金バエっていうブサイクなニコ生主の男ですら、超絶モテモテで女とヤリまくり(ホテルでの写真もうpしてる、相手も女生主)で、
お金や物も貢がれまくりの勝ち組人生邁進中

835 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:14:27.09 ID:cm8vZbp80.net
スポーツやってる人以外で筋トレしてる人は「カッコイイ体になりたいから」やってる人が殆どだと思う

836 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:29:47.21 ID:sv5n8aID0.net
デッドの重心はつま先といいますが、移動するのが普通ではないのですか?
例えば、かかとに重心がないとフィニッシュまで持っていけない気がします(背なかが伸び切らない)
逆に床まで下ろすのなら、つま先になるように感じます

常に固定するのが正しいですか?

837 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:35:28.76 ID:39tjTwV30.net
>>805
その体重だとスクワットは膝の怪我が不安ですね…
筋トレしつつもまずは減量を目指したほうがいいかと思います
自転車で緩くていいので上り坂を走ると自重+自転車の重量が負荷になるので怪我のリスクを抑えて下半身を強化できますよ

838 :無記無記名 :2018/05/28(月) 11:54:41.72 ID:c9Re8tFb0.net
総ボリュームが大事みたいですが
そうなると体重70の人が腕立て伏せ30回3セット
の方がベンチプレス90キロで10回より筋肥大するんでしょうか?

839 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:11:15.44 ID:9TgaUoqKd.net
>>831
チキンレッグは多いよ、ほんと

840 :sage :2018/05/28(月) 12:32:28.45 ID:Ly9p22VTM.net
>>828
ウォーキングと怪我誘発の因果関係くわしくおなしゃす

841 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:33:19.22 ID:rYyNW1gad.net
風邪ひいて体重3キロ落ちてるんだけど、治りきってなくても筋トレして大丈夫かな
筋肉が落ちてる気がして落ち着かない

842 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:45:16.37 ID:237UCfRg0.net
そこまで来るともう病気だな

843 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:51:45.20 ID:ErVU8MPjM.net
100kgオーバーの人は水泳が良いのでは

844 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:53:07.02 ID:ysY+Np7Hd.net
>>827
わし上半身中心だから、レッグプレスやるの月に1回くらいだけど、体重60キロで121キロ10回3セットかな

845 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:56:44.08 ID:Jx9h0pOE0.net
俺も脚は月3回しかやってないけど伸びてるよ

846 :無記無記名 :2018/05/28(月) 12:59:19.84 ID:r99PGJNd0.net
>>827
体重67kgで125kgで通常のとふくらはぎに効かせるので2種類やってる

847 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:15:13.32 ID:jKwx4BSa0.net
45度と並行で全然違う

848 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:17:00.17 ID:9lPTcqYWp.net
筋トレ四時くらいからやろうとしてて、今昼飯でサラダチキンとサラダだけ購入して食べたのですが、これでは筋トレ前としては栄養不足ですかね?

この状態で栄養補給を1時間前にコンビニで取るとしたら何がいいですか?

849 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:19:35.00 ID:GuiveCta0.net
>>848
トレ前くらいカーボ入れといた方がいいぞ
バナナ食えバナナ

850 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:19:39.74 ID:LCK06hxI0.net
ジムでマシンをやる時に、重くして10回がやっとにするとフォームが崩れてしまってることが分かりました。
ジムの人は10回全部こなせないくらいでも重い方がいいって言ってましたが、フォーム崩れたらダメですよね?
それだったら多少軽めできちんとフォームが出来てる方がいいのかな?
でもそれだと楽々こなせてしまう。

851 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:20:14.42 ID:GuiveCta0.net
>>841
治りきってからな

852 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:23:16.59 ID:GuiveCta0.net
>>838
難しいところだけども「適切に」トレーニングされれば前者の方が筋肥大するだろうね
まあ「総ボリューム」とか言っておきながら、力積の概念が欠落していないことを祈るよ

853 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:24:35.66 ID:GuiveCta0.net
>>850
基本的にフォームが崩れるレップはいかなる時でも完遂しちゃダメな
怪我するから、それならやらない方がマシ

854 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:26:48.15 ID:GuiveCta0.net
>>836
そういうのは「デッドリフト格言」みたいなもんだから
「こういう風に意識した方が上手く行きますよ」ってことにすぎない
足底の荷重分布を常に固定することなんか無理だから

855 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:30:11.98 ID:GuiveCta0.net
>>832
名称は知らんが、手放しで本読みながらやってる人とかいるねー
ちょっと危ないからメーカーは推奨してないだけで、トレとしてはいいと思う

856 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:32:02.41 ID:GuiveCta0.net
>>825
降ろすとき4秒くらいかけてゆっくり降ろしてみ
そうすりゃ筋肉痛になる

857 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:32:30.62 ID:GuiveCta0.net
>>819
よっぽど色素沈着してなけりゃ背筋伸ばしてりゃ消える

858 :無記無記名 :2018/05/28(月) 13:33:46.52 ID:LCK06hxI0.net
>>853
自分ではきちんとやれてるつもりだったんだけど、
例えばチェストプレスとか、どうも肩がどんどん上がって行ってしまって、肩で上げてる感じになってたらしい。
ラットプルとかも苦しくなると肩が上がってると言われた。

859 :sage :2018/05/28(月) 14:09:46.93 ID:Ly9p22VTM.net
>>858
ラットプルは肩は上下されるのが正しいフォームでしょ。それとも上がりっぱなしってこと?

860 :無記無記名:2018/05/28(月) 15:09:41.83 .net
>>858
チーティングはチーティングで意味があるけど、自分でフォーム崩れてて意識もできない場合怪我してしまいそう
チェストプレスなら10キロ下げて多レップで追い込んでみたら?
できない重量でやっても仕方ないかと

あとラットは肩上がるだけだと肩甲骨がどうなってるのか表現からじゃわからない

861 :sage :2018/05/28(月) 15:15:20.57 ID:Ly9p22VTM.net
https://i.imgur.com/w9rCzLi.jpg
https://i.imgur.com/032yt3c.jpg
https://i.imgur.com/cm5YwxA.jpg

862 :無記無記名 :2018/05/28(月) 16:25:52.86 ID:efnwQixTa.net
トレやりだして胸の筋肉一応発達してきてはいますけど、なんかスペースもちいさいし他の部分より厚みもないしこのままやっててもかっこよくなるのかなと思ってます
胸のパーツが分離しそうなかんじもあんまりないです おなかからなだらかに胸になってます、途中経過はそんなもんですか?

863 :無記無記名 :2018/05/28(月) 17:47:57.50 ID:GuiveCta0.net
>>862
発達して行ってるなら問題ない
途中経過はみんなそんなもんだ成長速度は人それぞれ
発達が止まったらまた来なさい

864 :無記無記名 :2018/05/28(月) 17:51:48.55 ID:CwmpBRITK.net
>>830
リサイクル店で、アナログ式や薄い強化ガラスのデジタル式の体重計が数百円でしょっちゅう売ってるから
それをジムに持ち込んで、足裏に挟んで計れば?ww

865 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:05:20.82 ID:CwmpBRITK.net
>>858
初心者がマシンやる時は
1セット目は14〜5回を目安にするんだ
そしてボリュームを確保する為に5セットほどやる

自分でも言ってる様に、使ってる筋肉部位も良く判らずにコジって挙げてしまいがちだから
マシンで重量を追うのは無意味だ

866 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:18:46.72 ID:w66sMfrNa.net
身長180、体重82でベンチ90,スクワット140,デッド140の初心者トレーニーなのですが、プロレスラーみたいな脂肪も乗ってる体系です。
重量と体格を考えるとかなり弱いのでもう少し食べながら筋肉つけようと思うのですが、一デブるのが心配…
アドバイスください

867 :無記無記名 :2018/05/28(月) 18:37:07.09 ID:fqlXSro10.net
>>822
自分もこの間までリバースグリップインクラインダンベルプレスを行なっていたんですが
調べるとリバースグリップの利点は
「肩前部への負担が少なく自然に屈曲を行える」
という点にあるらしく、リバースグリップかつインクラインだと
インクラインで角度をつけた分、肩への負担が掛かる事になるのであえてやる意味があるのかと悩んでいます

普通のインクラインプレスやフラットのリバースグリッププレスではなく
リバースグリップインクラインプレスを推奨する理由は何でしょうか?
面倒くさい質問だと思うのですが、とても気になるので回答していただけるとありがたいです

868 :無記無記名:2018/05/28(月) 18:54:05.91 .net
>>867
インクラインを行う前提として、下部の発達よりも上部のみに刺激を入れたい、という前提で話しますが

リバースグリップの方が重量は下がるけれど上部への刺激が大きい点
これは屈曲が行いやすい事とも関連してると思う
リバースインクラインに関しての論文は少ないけれど、私が今知っているレベルではリバースとインクラインを行ってマイナスの効果はそれぞれ2種を別々にやった際に比べて見つかっていない
上部に効果のある2種を同時にやる事によっての相乗効果はそれほど見込めないとは思う

個人的にはだけど、リバースグリップもしくはインクラインを行って自分が一番上部に効いていると思われる種目を選べばよいかと
肩周りもそうだけどこういうのは一般的に出会って人によって効果も若干ながら差が出てくると思うから
関係する論文はちょっと後で探してみるけど見つからなかったらごめん

ちなみに筋電図のみで測ればデクラインが重量扱える関係もあってインクラインするよりも上部への刺激は大きいけれど、インクラインする人って下部発達させたくない人がやるイメージだから基本的にデクラインは除外されるんだよね

869 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:00:44.60 ID:fQFInp630.net
ペヤング超超超大盛GIGAMAX食べたらあっという間に太れそう

870 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:08:59.74 ID:fqlXSro10.net
>>868
なるほど、リバースグリップインクラインの効果があるという論文があるんですね
面倒な質問に回答して下さりありがとうございます

おっしゃる通り、結局はやってみて何が一番効くかが大事ですよね
リバースグリップインクラインプレスを含め色々試してみたいと思います

871 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:11:07.24 ID:LCK06hxI0.net
>>859
>>860
>>865
初心者が初心者でなくなる目安っていつ?
ラットプルは下げても肩が下がってないみたいだ。
重量重くすると肩甲骨どころではなくなってしまって、とにかく肩まで下げることで精一杯になってしまう。
軽ければもちろんフォームや肩甲骨が使えてるかどうか意識できると思う。
やっぱり重量ではなくてまずは多めでやってみるしかないか

872 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:25:00.67 ID:jKwx4BSa0.net
>>871
ベンチで体重の2倍上げられたら初心者卒業

873 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:27:37.52 ID:x0ga1aYg0.net
回復について質問

たとえば
胸のトレーニングをやって次の日脚のトレをやった場合と
胸のトレーニングをやって次の日はオフで何もしなかった場合、
胸の回復が早いのは後者なのか、またそうであればその理由もおしえてください。

874 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:31:36.58 ID:jKwx4BSa0.net
>>873
そんなの気にしてないで寝ろ

875 :無記無記名:2018/05/28(月) 19:42:00.62 .net
>>870
逆質問で悪いけどリバースやってみた体感もうでした?
個人的には上部はリバースで入ってる感覚あんまりなくてやってないんですよね
多分やりなれてないだけかもしれないんだけど
リバースだとインクラインに比べて20-30%は刺激はいるらしいんたけど、体感あんまりしないんですよね

876 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:43:52.77 ID:X6q4PZPz0.net
たとえばベンチ百キロ上げちゃうような人って、プッシュアップなら何回ぐらいいけちゃうもんなんですか?ゆっくり、深くのきつい方で
50でも100でも余裕でやれちゃうんですか

877 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:44:33.19 ID:22TqcLwS0.net
>>866
これからの季節、週一で登山するとだいぶ絞れるよ。

878 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:47:01.79 ID:SCCVXUVxM.net
>>873
そもそも回復をどう定義するのか
局所的な筋疲労からの回復なら変わらないだろうし、それ以外の影響、例えば眠気などからの回復だったら後者だろう

879 :無記無記名 :2018/05/28(月) 19:53:59.92 ID:SCCVXUVxM.net
>>876
鍛えるとそのぶん重くなるから、自重種目の回数なんてバランス次第だよ
同じベンチ100でも上半身重視でカットバキバキなら数百行くだろうけど、下半身重視とかバルク重視なら数十が限界だったり
懸垂なんかはもっと顕著だね

880 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:03:39.17 ID:fqlXSro10.net
>>875
自分も正直よくわからないんですよね
普通のインクラインプレスも肩に効いてる感じはするものの胸上部への刺激はあまり感じません
インクラインナロープレスなどもやってみましたが
今の所インクラインフライが一番効いてる感じがします

881 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:09:28.29 ID:Dmxwp+p60.net
健康目的で自重トレで足全体とお尻を鍛えたいのですが、最低限何をやればいいですか?

882 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:10:07.46 ID:r99PGJNd0.net
>>881
スクワット

883 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:11:56.98 ID:Dmxwp+p60.net
>>882
スクワットでふくらはぎも鍛えられるのですか?スクワットだけなら続けられそうです

884 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:21:44.10 ID:r99PGJNd0.net
>>883
健康目的なら別に太くしたいとかはないと思ったけど
スクワットの刺激で物足りないなら
カーフレイズもやろう
やり方はググれ

885 :無記無記名 :2018/05/28(月) 20:45:15.54 ID:Dmxwp+p60.net
参考にします!

886 :無記無記名:2018/05/28(月) 20:55:07.52 .net
最低限ならスクワットしかないよ

887 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:05:26.76 ID:X6q4PZPz0.net
>>879
なるほど、thx

888 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:48:42.71 ID:QHQlQEak0.net
筋トレ3年目。元はガリガリ。
腕立て伏せも、最初は、一回もできず、膝をついた形で始めました。

今は、8キロの重りを背負って、15回、9回、7回、6回の4セットを、一日おきにするようになりました。
ただ、胸の厚みは、ある程度以上増えません。

2週間くらい前に、思いついて、重り無しで、とてもゆっくり10回だけを、毎日朝晩やるようにしました。
そうすると、みるみる胸の筋肉がついてきたのが、分かります。

追い込んで超回復が標準かと思いますが、軽負荷、低回数、高頻度の方が、自分的には効果があるように感じました。

こういう方法は、理論的にあり得ますか?

889 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:57:36.44 ID:aNp8C6Med.net
減量中の人は血圧どれくらいですか?最近図ったら82ー47でした。これは低いですよね?

890 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:59:14.01 ID:SCCVXUVxM.net
>>888
無理に高重量かけるよりゆっくりフルレンジストリクトにこだわった方が狙った部位に適切な負荷をかけられるってことは多い
でもいつかは頭打ちになるので、加重で胸に効かせられるようにしといた方がいいかも
まあフリーウエイトやれば済む話だけど

891 :無記無記名 :2018/05/28(月) 21:59:54.46 ID:fQFInp630.net
今までの2年間の内に疑問を抱くべきだった

892 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:00:06.23 ID:xixaZSL9p.net
>>888
そのフォームで重りつけてゆっくりやればもっと筋肉付くよ

893 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:09:01.22 ID:D/XMRlPp0.net
>>888
スレンダートーンを試してみたまえ。

894 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:16:50.41 .net
>>888
そういう論文がある
一日10セットやったとしても4セット辺りから肥大はリピトーに達する

っていう論文を知ってるやつをあぶり出すかのような文章で露骨な感じがするけど

895 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:22:20.16 ID:pyxXxJmL0.net
つい先日、家でもトレーニングできるようにプッシュアップバーを買いました。
早速60回ほどやってみたところ、次の日わきのしたのうしろらへん(大円筋?)が筋肉痛になりました。
プッシュアップはそのへんの筋肉にもきくんでしょうか?

ちなみに胸トレのときはベンチプレス、インクラインダンベルプレス、ダンベルフライ、バタフライ
背中トレのときは、ベントオーバーロー、ラッドプル、シッテッドロー、チンニング
などをそれぞれ週2でしているため、ここ最近は筋肉痛になることはほとんどありませんでした

普段鍛えられない筋肉がピンポイントで刺激できたんでしょうか?

896 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:26:24.09 .net
>>895
プッシユアップでもそのへんに入ることはある
狙う種目ではないと思うけど、胸は別の種目もやってるなら別にいいんじゃない?

897 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:26:34.24 ID:q3SLoGRs0.net
業務スーパーでオートミールが500g95円だったから思わず買っちまった。

898 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:27:45.85 .net
鶏胸肉2キロ980円だぞ

899 :無記無記名 :2018/05/28(月) 22:48:24.33 ID:/f+qbhpX0.net
ブラジルモモ肉なら2kg600円台

900 :無記無記名:2018/05/28(月) 22:55:17.66 .net
国産だと生だから小分けしやすいんだよね

901 :無記無記名 :2018/05/28(月) 23:00:20.59 ID:F1z+Vl770.net
ジェクサー かエニタイムで迷ってます

902 :無記無記名 :2018/05/28(月) 23:29:58.93 ID:eVrmQ6Fw0.net
減量後について

自分なりに頑張って、わりと幅の大きい減量を3ヶ月かけて成功させました
幸い回数が落ちやすいプレス系の種目でも3〜4reps程度の減少に抑えられたのですが、逆に増量を始めて2週間経っても一向に筋力が戻りません

体重は1kg弱増えたんですがもっと食べないとダメですか?

903 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:00:01.22 ID:oW18p7Oa0.net
>>888
興味深いんだけど変えたのはスピードと重りの有無だけで腕立てのボトムの深さや手の位置とか角度など姿勢も変えてないんです?

904 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:17:52.81 ID:c2XBNcZP0.net
>>902
3〜4レップって相当だぞ。まぁそれはさておき
減量から増量に変えて1kgなんて誤差の範囲内
実際には大して体重増えてないんだろ
まぁ半年で5〜10kg増くらいでやってみれば

905 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:27:30.20 ID:EOt1hITHd.net
>>898
高いな近所は780だ

906 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:40:59.41 ID:WTpIb1VhH.net
ブラジル産?
国産は高いよな

907 :無記無記名 :2018/05/29(火) 00:43:25.18 ID:eoPEA6mI0.net
バーベルでデッドリフトをする環境が無く、起立筋にはスイングが良いと聞いて、
ダンベルでプレートを下のほう付けてやってみたのですが(ケトルベルのように下に重心を置くため、重量は17.5キロ)、
何だかいまひとつ効いているのかどうか分かりません。

クイックリフト系の種目って、こんなものなんですか?

908 :無記無記名 :2018/05/29(火) 01:20:34.48 ID:wa/5Jmsi0.net
ブラジル産は臭い

909 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:17:51.87 ID:+Wdz9t9s0.net
https://youtu.be/cBk4OZn-ZOI

910 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:18:42.22 ID:k37e2NUD0.net
質問
毎日、とり胸肉からタンパク質を100g近く摂ってるんだけどプロテインにした方がいい?

911 :無記無記名 :2018/05/29(火) 02:40:53.56 ID:9UZeA36+a.net
このあいだの井上尚弥みたいな身体は筋トレではなれませんか?
かっこいい身体です

912 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:05:31.65 ID:qfAUUgKk0.net
仏作って魂入れず

913 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:46:41.74 ID:9UZeA36+a.net
筋トレとオナニーの関係って正解出てますか?

914 :無記無記名 :2018/05/29(火) 03:47:40.20 ID:d2YnIbdX0.net
>>910
胸肉の方がいい

915 :無記無記名 :2018/05/29(火) 04:37:09.40 ID:+Wdz9t9s0.net
なんで、胸肉かプロテインかの二択なのか意味不明
どっちも食えや

916 :無記無記名 :2018/05/29(火) 06:55:18.07 ID:lDP5eZEM0.net
>>600
前鋸筋、棘下筋の役割をそれぞれ教えてください

917 :無記無記名 :2018/05/29(火) 06:55:58.16 ID:lDP5eZEM0.net
アンカーは間違いです。

918 :無記無記名 :2018/05/29(火) 07:38:12.38 ID:Sah2GDZ1a.net
パワーラック一時間占拠する奴死ねや

919 :sage :2018/05/29(火) 08:18:40.05 ID:i4M+GLeIM.net
>>871
肩関節を外旋させて胸を張る
バーを動かすのではなく肘を腰にぶつける
https://i.imgur.com/Dy6KPZI.jpg
https://i.imgur.com/uxi7cwH.jpg
https://i.imgur.com/1GNP8LX.jpg
https://i.imgur.com/GBSWGNq.jpg
https://i.imgur.com/Up3LWKU.jpg
https://i.imgur.com/mYXeDlN.jpg
https://i.imgur.com/riyVpA0.jpg

詳しくsho fitness@youtubeで

920 :無記無記名 :2018/05/29(火) 08:56:58.56 ID:AvRFwfB1a.net
>>839
わいは気持ち悪く思うけど、かっこいいと思ってるんだろね

921 :無記無記名:2018/05/29(火) 09:19:37.10 .net
>>920
足がキツイのとその言い訳にスリムなパンツ履けなくなるからとかじゃないかな
男性目線だと足も太いほうがかっこいいけど

総レス数 1003
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200